JPWO2015045953A1 - 車両用ドア開閉制御装置 - Google Patents

車両用ドア開閉制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015045953A1
JPWO2015045953A1 JP2015539125A JP2015539125A JPWO2015045953A1 JP WO2015045953 A1 JPWO2015045953 A1 JP WO2015045953A1 JP 2015539125 A JP2015539125 A JP 2015539125A JP 2015539125 A JP2015539125 A JP 2015539125A JP WO2015045953 A1 JPWO2015045953 A1 JP WO2015045953A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
voltage
door opening
power supply
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015539125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6239634B2 (ja
Inventor
博生 宇野
博生 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Nabtesco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabtesco Corp filed Critical Nabtesco Corp
Publication of JPWO2015045953A1 publication Critical patent/JPWO2015045953A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6239634B2 publication Critical patent/JP6239634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D19/00Door arrangements specially adapted for rail vehicles
    • B61D19/02Door arrangements specially adapted for rail vehicles for carriages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D19/00Door arrangements specially adapted for rail vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/635Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by push-pull mechanisms, e.g. flexible or rigid rack-and-pinion arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/606Accessories therefor
    • E05Y2201/62Synchronisation of suspension or transmission members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/71Toothed gearing
    • E05Y2201/716Pinions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/71Toothed gearing
    • E05Y2201/722Racks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/36Speed control, detection or monitoring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/40Control units therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/51Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles for railway cars or mass transit vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

車両のドアを所望の速度パターンに沿って動作させる。ドア51を開閉するための電動モータ13の電源電圧の検出値を出力する電源電圧検出部2と、検出値が所定の範囲内のときの電動モータ13の制御パターンであって、電動モータ13への電圧指令値又は速度指令値を示す基準制御パターンを記憶する基準制御パターン記憶部3と、検出値に基づいて補正後制御パターンを生成する制御パターン生成部4aと、補正後制御パターンに基づいて電動モータ13を制御するPWM制御部4と、を備えた車両用ドア開閉制御装置1を構成する。

Description

本発明は、車両のドアの開閉を行うための車両ドア用開閉制御装置に関する。
従来より、車両のドアの開閉を行う車両ドア開閉制御装置が知られている。例えば、特許文献1に記載のドア駆動制御装置では、各ドアの実装位置が識別された状態で、複数のドアが個々に駆動される。具体的には、ドアの駆動速度が所定速度以下となった場合、ドアの開閉駆動用のトルクを高出力トルクに切り替えてドアの開閉駆動を行う。この際、ドア駆動制御装置では、高出力トルクでのドアの開駆動の時間が各ドア又は予め定められた駆動組のドアで重ならないようにドア毎にドア高出力設定時間が設定され、この設定時間にのみ高出力トルクでドアの閉駆動を行うように構成されている。
特開2007−262750号公報
一方、車両のドアを所望の速度パターンに沿って動作させるためには、電動モータの動作中に該電動モータの回転数をフィードバックして、電動モータに印加される電圧のデューティー比を制御することが考えられる。しかし、こうすると、以下のような問題点が生じる。具体的には、例えば鉄道の車両等では、架線から電動モータへ供給される電力の変動が発生しやすく、また、架線から電動モータへの電力供給の不具合に伴う電力供給源の変更(バッテリー等への切り替え)が行われる。そのような電力変動又は電力供給源の変更があると、ドアの開閉速度を保とうとするために急峻な立ち上がり制御となり、オーバーシュートが発生する。そうなると、ドアの開閉速度が所望の速度パターンから大きく外れてしまう。また、鉄道車両以外の車両の場合であっても、モータに供給される電力の変動又は電力供給源の変更に起因して、ドアの開閉速度が所望の速度パターンから大きく外れてしまうことがある。
本発明は、上記課題を解決するためのものであり、その目的は、車両のドアを所望の速度パターンに沿って動作させることである。
(1)上記課題を解決するため、本発明のある局面に係る車両用ドア開閉制御装置は、車両に設けられたドアを電動モータで開閉制御するための車両用ドア開閉制御装置であって、前記電動モータの電源電圧の検出値を出力する電源電圧検出部と、前記検出値が所定の範囲内のときの前記電動モータの制御パターンであって、前記電動モータへの電圧指令値又は速度指令値を示す基準制御パターンを記憶する基準制御パターン記憶部と、前記検出値に基づいて前記基準制御パターンが補正された補正後制御パターンを生成する制御パターン生成部と、前記補正後制御パターンに基づいて、前記電動モータを制御するPWM制御部と、を備えている。
この構成によると、PWM制御部は、電動モータを制御する。具体的には、PWM制御部は、電動モータに入力される電力を調整することで、該電動モータの挙動を制御する。
そして、この構成によると、電動モータを制御するために用いられる制御パターンとして、以下の制御パターンが用いられる。具体的には、前記制御パターンとして、検出値が所定の範囲内のときの制御パターンである基準制御パターンを電源電圧検出部によって検出される電圧値に応じた検出値に基づいて補正した制御パターン(補正後制御パターン)、が用いられる。こうすると、電圧変動に起因して発生する電動モータの速度ずれが大きくなる前に、当該速度ずれが低減されるように電動モータが制御される。これにより、ドアの開閉速度を所望の速度パターンに近づけることができる。
従って、この構成によると、車両のドアを所望の速度パターンに沿って動作させることができる。
(2)好ましくは、前記電源電圧検出部は、複数の電圧閾値のうち互いに隣接する電圧閾値の間の電源領域のそれぞれに対応して設定された設定電圧値を前記検出値として出力し、前記制御パターン生成部は、前記検出値が前記電源電圧の基準電圧値よりも大きい場合、前記基準制御パターンの値が小さくなるように補正する一方、前記検出値が前記基準電圧値よりも小さい場合、前記基準制御パターンの値が大きくなるように補正する。
この構成によると、電源電圧検出部から出力される検出値が、離散的な値である設定電圧値のいずれかに決定される。この設定電圧値の互いに対する間隔を適切に設定することで、電動モータの速度に大きく影響しない程度の電源電圧の変動に対しては従来通りの制御を行うことができるため、制御パターン生成部にかかる負担を軽減できる。一方、電源電圧が大きく変動した場合には、当該変動量に応じて電動モータを制御することにより、所望のモータ速度パターンに対する実際のモータ速度の追従性を高めることができる。
(3)更に好ましくは、少なくとも前記電圧閾値から該電圧閾値以下の値までの幅であるヒステリシス幅が設定され、前記電源電圧検出部は、検出した電圧値が前記ヒステリシス幅に含まれる場合、該ヒステリシス幅の範囲外である電圧値のうち直近で検出した電圧値が含まれる前記電源領域に対応して設定された前記設定電圧値を、前記検出値として出力する。
この構成によると、電源電圧検出部で検出された電圧値が電圧閾値付近で上下動する場合に発生する検出値の変動を低減できる。これにより、この構成における制御系の安定性を高めることができる。
(4)好ましくは、前記制御パターン生成部は、前記基準制御パターンに対して、前記基準電圧値を前記検出値で除算した値を乗算することにより、前記基準制御パターンを補正する。
この構成によると、基準制御パターンの各時刻における電圧指令値又は速度指令値に対して、基準電圧値を検出値で除算した値が乗算される。これにより、補正後制御パターンを適切に生成することができる。
(5)好ましくは、前記電源電圧検出部は、移動平均によって算出された電圧値に基づく値を前記検出値として出力する。
この構成によると、電動モータの速度に大きく影響しない瞬間的な電源電圧値の変動、に起因する検出値の変動を低減できる。従って、電動モータを所望の速度パターンに沿って安定的に動作させることができる。
本発明によると、ドアを所望の速度パターンに沿って動作させることができる。
鉄道車両のドア及びドア開閉駆動機構の構造を示す模式図である。 本発明の実施形態に係るドア開閉制御部の構成を示すブロック図である。 電源電圧検出部において、センサによって検出された電圧値と、出力部から出力される検出値との関係を示すグラフである。 (A)は、電圧指令パターンの一例を示すグラフであり、(B)は、ドア開閉速度パターンの一例を示すグラフである。 電圧指令パターン生成部によって生成された補正後電圧指令パターンについて説明するための図である。 モータ駆動部の構成を、電動モータの模式図とともに示す回路図である。 図2に示すドア開閉制御部の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しつつ説明する。本発明の実施形態に係る車両用ドア開閉制御装置としてのドア開閉制御部は、以下の実施形態で例示した形態に限らず、車両のドアを開閉制御するための車両用ドア開閉制御装置に広く適用できる。なお、本明細書中における鉄道とは、広義の鉄道であり、2本の鉄製のレールに沿って移動するように構成されたいわゆる鉄道だけでなく、以下のものも含まれる。具体的には、本明細書中に含まれる鉄道には、架線から電力が供給されるとともに、2本の鉄製のレール以外のレール、案内軌条などの案内路に誘導されて走行する車両を用いた交通機関(モノレール等)も含まれる。
[ドア及びドア開閉駆動機構の構成]
本発明の実施形態に係るドア開閉制御部1(車両用ドア開閉制御装置)の構成について説明する前に、まず、ドア開閉制御部1で駆動されるドア開閉駆動機構10、及びドア開閉駆動機構10によって開閉されるドア51の構成について説明する。図1は、ドア51及びドア開閉駆動機構10の構造を示す模式図である。なお、図1においては、便宜上、ドア開閉制御部1を、車両50の外部に図示しているが、実際には、車両50におけるいずれかの位置に配置されている。
図1に示すドア51は、鉄道の車両50の側壁に形成された乗降口を開閉可能な扉として構成されており、両引きの引分け式の左右一対の引戸51a,51bを備えている。ドア51には、ドア開閉駆動機構10が取り付けられている。ドア開閉駆動機構10は、図1に示すように、一対のラック11a,11b、ピニオン12、及び電動モータ13を有している。
一対のラック11a,11bは、それぞれ、水平方向に延びて互いに対して上下方向に間隔をあけた状態で、各引戸51a,51bの上方に設けられている。一方のラック11aは、連結体14aを介して引戸51aにおける上側の部分に固定されている。他方のラック11bは、連結体14bを介して引戸51bにおける上側の部分に固定されている。
ピニオン12は、一対のラック11a,11bの上下方向における間の空間に設けられている。ピニオン12は、一対のラック11a,11bの歯部に噛み合っている。
電動モータ13は、ドア51の上方に設けられている。本実施形態では、電動モータ13は、いわゆる直流ブラシレスモータによって構成されている。電動モータ13は、その出力軸(図示省略)がピニオン12の中心部に固定されている。これにより、電動モータ13は、ピニオン12を回転可能である。
上述のような構成のドア開閉駆動機構10では、電動モータ13が、電源部20(図1では図示省略)を電圧源として詳しくは後述するドア開閉制御部1によって駆動される。図1において、電動モータ13の出力軸が時計回り方向に回転駆動すると、ピニオン12も時計回り方向に回転する。これにより、一対のラック11a,11bが、水平方向において互いに離れる方向へ移動するため、引戸51a,51bが開く。一方、電動モータ13の出力軸が反時計回り方向に回転駆動すると、ピニオン12も反時計回り方向に回転する。これにより、一対のラック11a,11bが、水平方向において互いに近づく方向へ移動するため、引戸51a,51bが閉じる。
なお、本発明は、上述した一対のラック11a,11b及びピニオン12で構成されたいわゆるラックアンドピニオンを有するドア開閉駆動機構10だけでなく、その他の構成のドア開閉駆動機構に適用することもできる。具体的には、例えば一例として、プーリ及びベルトを有するドア開閉駆動機構にも適用できる。
[ドア開閉制御部の構成]
図2は、本発明の実施形態に係るドア開閉制御部1の構成を示すブロック図である。ドア開閉制御部1は、ドア51の開閉を指令するコントローラ25からの指令に基づいて電動モータ13の回転位置を制御することにより、ドア51の開閉位置を制御するように構成されている。ドア開閉制御部1は、電源電圧検出部2と、基準電圧指令パターン記憶部3(基準制御パターン記憶部)と、PWM制御部4と、ホール信号検出部5と、モータ駆動部6と、を備えている。
電源電圧検出部2は、電源部20の電圧値を検出するとともに、検出した該電圧値に応じた電圧値を検出値として出力するように構成されている。電源電圧検出部2は、センサ2aと、設定電圧値記憶部2bと、出力部2cと、を有している。なお、電源部20は、架線から供給される交流電圧を一定の直流電圧に変換する電源装置(図示省略)と、バッテリー(図示省略)とを有している。通常は、電源装置が電源部20として用いられ、架線からの電力供給に不具合が発生した際には、バッテリーが電源部20として用いられる。
センサ2aは、電源部20の電圧値を検出する。本実施形態では、センサ2aは、移動平均によって電源部20の平均値を算出し、当該平均値を電源部20の電圧値として検出する。
設定電圧値記憶部2bは、センサ2aによって検出された値に対応付けされる離散的な電圧値である複数の設定電圧値、を記憶している。本実施形態では、設定電圧値は、例えば一例として、80V、90V、100V…というように、10V刻みに設定されている。
出力部2cは、センサ2aが検出した電圧値に応じた値(設定電圧値)を出力する。図3は、電源電圧検出部2において、センサ2aによって検出された電圧値と、出力部2cから出力される検出値との関係を示すグラフである。
図3に示すグラフでは、複数の電圧閾値(図3では、75V,85V,…)が設定されている。また、図3に示すグラフにおいて、複数の電圧閾値のうち互いに隣接する2つの電圧閾値(75Vと85V、85Vと95V、…)の間の領域は、電源領域(75V以上85V未満の領域、85V以上95V未満の領域、…)として定義される。上記複数の設定電圧値のそれぞれは、上記複数の電源領域のそれぞれに対して設定されている。具体的には、80Vの設定電圧値は、75V以上85V未満の電源領域に対して設定され、90Vの設定電圧値は、85V以上95V未満の電源領域に対して設定されている。
図3に示すグラフでは、各電圧閾値に対して、該電圧閾値以下の値である下側閾値、及び、該電圧閾値以上の値である上側閾値、が設定されている。本実施形態では、下側閾値は、各電圧閾値よりも2V低い値に設定され、上側閾値は、各電圧閾値と同じ値に設定されている。これにより、各電圧閾値に対して設定される、各電圧閾値から下側閾値までの電圧幅であるヒステリシス幅が、2Vに設定される。
出力部2cは、検出した電圧値が上述したヒステリシス幅に含まれる場合、該ヒステリシス幅の範囲外である電圧値のうち直近で検出した電圧値が含まれる前記電源領域に対して設定された前記設定電圧値を、前記検出値として出力する。
具体的には、電源部20の電圧値が上昇してヒステリシス幅に含まれた場合、例えば、電圧値が図3に示す点A(102V)から点B(104V)に上昇した場合、電源電圧検出部2は、100Vを検出値として出力する。そして、電圧値が更に上昇し、上限値(105V)以上になると、電源電圧検出部2は、110Vを検出値として出力する。
一方、電源部20の電圧値が下降してヒステリシス幅に含まれた場合、例えば、電圧値が、図3に示す点C(106V)から点D(104V)に下降した場合、電源電圧検出部2は、110Vを検出値として出力する。そして、電圧値が更に下降し、下限値(103V)未満になると、電源電圧検出部2は、100Vを検出値として出力する。
上述のようなヒステリシス幅を設定することで、電源部20の電圧値が同じ値であっても、当該電圧値の方向性(上昇又は下降)によって、検出値が異なってくる。これにより、電圧値が電圧閾値付近で上下動する場合に発生する検出値の変動(いわゆるハンチング)を低減できる。これにより、ドア開閉制御部1における制御系の安定性を高めることができる。
基準電圧指令パターン記憶部3は、例えば、マイコン回路のメモリ(図示省略)内に設けられている。基準電圧指令パターン記憶部3は、ドア51の開閉速度を予め設定された速度パターンで開閉させるための基準電圧指令パターン(基準制御パターン)を記憶するためのものである。
図4(A)は、基準電圧指令パターン記憶部3で記憶される基準電圧指令パターンの一例を示すグラフである。また、図4(B)は、本実施形態に係るドア開閉制御部1で開閉されるドア51の開閉速度パターンを示すグラフである。本実施形態では、基準電圧指令パターン記憶部3には、電源電圧が所定の基準電圧値(本実施形態では、100V)を含む所定の範囲内に収まっている場合における電圧指令パターンである基準電圧指令パターンが記憶されている。基準電圧指令パターンは、電源電圧が上記所定の範囲内に収まっている場合にドアの開閉速度が図4(B)に示す所望の速度パターンとなるように、実験等により予め設定されている。
PWM制御部4は、例えば、マイコン回路のCPU(図示省略)内に設けられている。PWM制御部4は、基準電圧指令パターン記憶部3で記憶されている基準電圧指令パターン、及び電源電圧検出部2で検出された検出値に基づいて、電動モータ13に印加される電圧のデューティー比を制御するように構成されている。PWM制御部4は、電圧指令パターン生成部4a(制御パターン生成部)を有している。なお、電圧のデューティー比とは、周期Tのパルス波で表される電圧において、当該パルス波のパルス幅τを周期Tで除算した値である。
図5は、電圧指令パターン生成部4aによって生成された補正後電圧指令パターンについて説明するための図である。電圧指令パターン生成部4aは、電源電圧検出部2で検出された検出値に基づいて基準電圧指令パターンを補正することにより補正後電圧指令パターン(補正後制御パターン)を生成する。具体的には、電圧指令パターン生成部4aは、基準電圧指令パターンの各時刻における電圧指令値に、基準電圧値Vstd(100V)を検出値Voutで除算した値(=Vstd/Vout)を乗算することにより、補正後電圧指令パターンを生成する。電圧指令パターン生成部4aは、生成した補正後電圧指令パターンを記憶する。例えば、検出値Voutが基準電圧値Vstdよりも大きい場合、補正後電圧指令パターンは、図5の破線で示すようなパターンになる。一方、検出値Voutが基準電圧値Vstdよりも小さい場合、補正後電圧指令パターンは、図5の一点鎖線で示すようなパターンになる。
また、電圧指令パターン生成部4aは、電源電圧検出部2から検出値が出力される毎に、当該検出値に基づいて補正後電圧指令パターンを生成する。電圧指令パターン生成部4aは、記憶している補正後電圧指令パターンを、新たに生成された補正後電圧指令パターンに置き換えて記憶する。
PWM制御部4は、電圧指令パターン生成部4aで生成された補正後電圧指令パターンに基づいて電圧のデューティー比を制御する。具体的には、PWM制御部4は、補正後電圧指令パターンにおいて、時間経過に伴って電圧指令値が上昇している時間帯については、デューティー比を徐々に大きくする。一方、時間経過に伴って電圧指令値が減少している時間帯については、デューティー比を徐々に小さくする。また、電圧指令値が一定の時間帯については、当該時間帯の開始時刻におけるデューティー比を維持する。
ホール信号検出部5は、電動モータ13に設けられたホール素子13aにより、電動モータ13の回転位置を検出する。
図6は、モータ駆動部6の構成を示す回路図である。モータ駆動部6は、図6に示すように、6つのスイッチング素子S1〜S6が互いに接続されることにより構成されている。モータ駆動部6では、コントローラ25からの指令、PWM制御部4で設定されたデューティー比、及びホール信号検出部5によって検出された電動モータ13の回転位置等に基づいて、各スイッチング素子S1〜S6のスイッチングが適宜、行われる。これにより、電動モータ13の回転駆動が適切に行われ、ドア51が、図4(B)に示すような所望のドア開閉速度パターンに沿って開閉される。
[ドア開閉制御部の動作]
図7は、ドア開閉制御部1の動作を説明するためのフローチャートである。図7を参照して、ドア51の閉動作について説明する。なお、ドア51の開動作については、以下で説明するステップS3のドア閉指令がドア開指令に置き換わり、ステップS6のドア閉動作がドア開動作に置き換わったものであり、その他の動作については図7と同じであるため、説明を省略する。
電源電圧検出部2は、随時、電源部20の電圧の検出を行い(ステップS1)、検出値をPWM制御部4へ順次、出力する。PWM制御部4では、電圧指令パターン生成部4aが、電源電圧検出部2から出力される検出値に基づいて、補正後電圧指令パターンを生成する。電圧指令パターン生成部4aは、生成した補正後電圧指令パターンのうち直近の補正後電圧指令パターンを記憶する(ステップS2)。
次に、PWM制御部4は、コントローラ25からドア51の閉指令を受けると(ステップS3のYes)、その時点で電圧指令パターン生成部4aに記憶されている補正後電圧指令パターンに基づいて、モータ駆動部6に印加される電圧のデューティー比を制御する(ステップS4)。モータ駆動部6は、PWM制御部4によって制御される電圧のデューティー比、ホール信号検出部5で検出される電動モータ13の回転位置、等に基づいて、電動モータを適宜、回転駆動させる(ステップS5)。これにより、ドア51が、所望の速度パターンに沿って閉動作を行う(ステップS6)。なお、ステップS3において、PWM制御部4がコントローラ25からのドア51の閉指令を受けない場合(ステップS3のNo)、上述したステップS4からステップS6までの処理は行われずに本フローは終了し、再びステップS1からのフローが開始される。
[効果]
以上のように、本実施形態に係るドア開閉制御部1では、PWM制御部4は、電動モータを制御する。具体的には、PWM制御部4は、電動モータ13に印加される電圧のデューティー比を電圧指令パターンに基づいて制御する。そして、モータ駆動部6は、PWM制御部4によって制御されるデューティー比に基づいて、電動モータ13を駆動する。このように、電動モータ13に入力される電力を調整することで、該電動モータ13の挙動を制御することができる。
そして、ドア開閉制御部1では、電圧のデューティー比を制御するために用いられる電圧指令パターンとして、以下の電圧指令パターンが用いられる。具体的には、基準電圧値を含む所定の電圧範囲内のときの電圧指令パターンである基準電圧指令パターンを、電源電圧検出部2によって検出される電圧値に応じた検出値に基づいて補正したパターン(補正後電圧指令パターン)が用いられる。
一般的に、鉄道車両では、ドア開閉制御部1への電力は、架線を介して供給される。よって、ドア開閉制御部1に印加される電圧は、比較的変動しやすい傾向にある。また、鉄道車両では、架線からドア開閉制御部1に対する電力供給に不具合が発生した場合、バッテリーから電力が供給される。このような電力源の切り替えが行われる際にも、電圧変動が大きくなる場合がある。
一方、従来では、電動モータの回転速度を検出し、当該速度に応じてデューティー比を制御していた。しかし、この場合、ドア開閉制御部に印加される電圧が上述のように大きく変動した場合、ドアの開閉速度を保とうとすると急峻な立ち上がり制御となってオーバーシュートが発生し、ドアの開閉速度が所望の速度パターンから大きく外れてしまう。
これに対して、ドア開閉制御部1では、上述のように、補正後電圧指令パターンに基づいて、電圧のデューティー比が制御されている。こうすると、電源部20の電圧変動に起因して発生する電動モータ13の速度ずれが大きくなる前に、当該速度ずれが低減されるように電圧のデューティー比が制御される。これにより、ドア51の開閉速度を所望の速度パターンに近づけることができる。
従って、ドア開閉制御部1では、車両のドアを所望の速度パターンに沿って動作させることができる。
また、ドア開閉制御部1では、電源電圧検出部2から出力される検出値が、離散的な値である設定電圧値のいずれかに決定される。この設定電圧値の互いに対する間隔を適切に設定することで、電動モータ13の速度に大きく影響しない程度の電源電圧の変動に対しては従来通りの制御を行うことができるため、電圧指令パターン生成部4aにかかる負担を軽減できる。一方、電源部20電源電圧が大きく変動した場合には、当該変動量に応じてデューティー比を変更することにより、所望のモータ速度パターンに対する実際のモータ速度の追従性を高めることができる。
また、ドア開閉制御部1では、電源電圧検出部2で検出された電圧値が電圧閾値付近で上下動する場合に発生する検出値の変動を低減できる。これにより、この構成における制御系の安定性を高めることができる。
また、ドア開閉制御部1では、基準電圧指令パターンの各時刻における電圧指令値に対して、基準電圧値を検出値で除算した値が乗算される。これにより、補正後電圧指令パターンを適切に求めることができる。
また、ドア開閉制御部1では、移動平均によって電源部20の電圧値を検出している。こうすると、電動モータ13の速度に大きく影響しない瞬間的な電源電圧値の変動、に起因する検出値の変動を低減できる。従って、電動モータ13を所望の速度パターンに沿って安定的に動作させることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、請求の範囲に記載した限りにおいて様々に変更して実施することができる。例えば、次のような変形例を実施してもよい。
(1)上記実施形態では、各電圧閾値に対して設定される上限値及び下限値を、それぞれ、各電圧閾値以上の値と、各電圧閾値未満の値に設定している。しかし、これに限らず、上限値及び下限値を、それぞれ、各電圧閾値を超える値と、各電圧閾値以下の値に設定してもよい。更には、上限値及び下限値を、対応する電圧閾値と同じ値に設定することにより、ヒステリシス幅を0に設定してもよい。
(2)上記実施形態では、基準制御パターンとしての基準電圧指令パターンを記憶する基準電圧指令パターン記憶部3と、電圧指令パターン生成部4aとを設けたが、これに限らない。具体的には、基準制御パターンとしてのモータ速度指令パターンを記憶するモータ速度指令パターン記憶部と、モータ速度指令パターン生成部とを設けてもよい。こうしても、上記実施形態の場合と同様の効果を得ることができる。
(3)上記実施形態では、コントローラ25からドア51の閉指令を受けた時点での補正後電圧指令パターンに基づいて電圧のデューティー比が制御されているが、これに限らない。具体的には、ドア51の開動作の途中又は閉動作の途中であっても、検出値が変動すれば当該変動後の検出値に基づいて補正後電圧指令パターンを生成し、当該補正後電圧指令パターン基づいて電圧のデューティー比を制御してもよい。
(4)上記実施形態では、図3に示すように、電源電圧検出部2から出力される検出値(設定電圧値)を10V刻みで設定したが、これに限らず、その他の値であってもよい。更には、上記実施形態では、設定電圧値を離散的な値として設定したが、これに限らず、連続的な値として設定してもよい。具体的には、電源電圧検出部2を、検出した電圧値をそのまま検出値として出力するように構成してもよい。
(5)上記実施形態では、ドア開閉制御部1を、直流ブラシレスモータで構成された電動モータ13を有するドア開閉駆動機構10に適用したが、これに限らず、その他の種類のモータ(例えば、同期モータ、誘導モータ等)を有するドア開閉駆動機構10に適用してもよい。
本発明は、車両のドアの開閉を行うための車両用ドア開閉制御装置として広く適用することができるものである。
1 ドア開閉制御部(車両用ドア開閉制御装置)
2 電源電圧検出部
3 基準電圧指令パターン記憶部(基準制御パターン記憶部)
4 PWM制御部
4a 電圧指令パターン生成部(制御パターン生成部)
6 モータ駆動部
13 電動モータ
50 車両
51 ドア

Claims (5)

  1. 車両に設けられたドアを電動モータで開閉制御するための車両用ドア開閉制御装置であって、
    前記電動モータの電源電圧の検出値を出力する電源電圧検出部と、
    前記検出値が所定の範囲内のときの前記電動モータの制御パターンであって、前記電動モータへの電圧指令値又は速度指令値を示す基準制御パターンを記憶する基準制御パターン記憶部と、
    前記検出値に基づいて前記基準制御パターンが補正された補正後制御パターンを生成する制御パターン生成部と、
    前記補正後制御パターンに基づいて、前記電動モータを制御するPWM制御部と、
    を備えていることを特徴とする、車両用ドア開閉制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両用ドア開閉制御装置において、
    前記電源電圧検出部は、複数の電圧閾値のうち互いに隣接する電圧閾値の間の電源領域のそれぞれに対応して設定された設定電圧値を前記検出値として出力し、
    前記制御パターン生成部は、前記検出値が前記電源電圧の基準電圧値よりも大きい場合、前記基準制御パターンの値が小さくなるように補正する一方、前記検出値が前記基準電圧値よりも小さい場合、前記基準制御パターンの値が大きくなるように補正することを特徴とする、車両用ドア開閉制御装置。
  3. 請求項2に記載の車両用ドア開閉制御装置において、
    少なくとも前記電圧閾値から該電圧閾値以下の値までの幅であるヒステリシス幅が設定され、
    前記電源電圧検出部は、検出した電圧値が前記ヒステリシス幅に含まれる場合、該ヒステリシス幅の範囲外である電圧値のうち直近で検出した電圧値が含まれる前記電源領域に対応して設定された前記設定電圧値を、前記検出値として出力することを特徴とする、車両用ドア開閉制御装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の車両用ドア開閉制御装置において、
    前記制御パターン生成部は、前記基準制御パターンに対して、前記基準電圧値を前記検出値で除算した値を乗算することにより、前記基準制御パターンを補正することを特徴とする、車両用ドア開閉制御装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の車両用ドア開閉制御装置において、
    前記電源電圧検出部は、移動平均によって算出された電圧値に基づく値を前記検出値として出力することを特徴とする、車両用ドア開閉制御装置。
JP2015539125A 2013-09-26 2014-09-16 車両用ドア開閉制御装置 Active JP6239634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013200089 2013-09-26
JP2013200089 2013-09-26
PCT/JP2014/074403 WO2015045953A1 (ja) 2013-09-26 2014-09-16 車両用ドア開閉制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015045953A1 true JPWO2015045953A1 (ja) 2017-03-09
JP6239634B2 JP6239634B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=52743094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015539125A Active JP6239634B2 (ja) 2013-09-26 2014-09-16 車両用ドア開閉制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10000959B2 (ja)
EP (1) EP3050772B1 (ja)
JP (1) JP6239634B2 (ja)
CN (1) CN105579322B (ja)
TW (1) TWI607898B (ja)
WO (1) WO2015045953A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3049307A1 (de) * 2013-09-23 2016-08-03 Knorr-Bremse Gesellschaft mit beschränkter Haftung Schiebetürmodul/schwenkschiebetürmodul mit fliegender lagerung einer zahnstange eines zahnstangenantriebs
DE102016116319B4 (de) * 2016-09-01 2018-03-15 Knorr-Bremse Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Schiebetürgetriebe mit Übertotpunktverriegelung
JP6711746B2 (ja) * 2016-12-27 2020-06-17 株式会社ミツバ モータ制御装置
US11118119B2 (en) 2017-03-02 2021-09-14 Hydrocarbon Technology & Innovation, Llc Upgraded ebullated bed reactor with less fouling sediment
US11168507B2 (en) * 2018-08-29 2021-11-09 Technology Construction, Inc. Kinematic control system for an automatic sliding panel
CA3057131C (en) 2018-10-17 2024-04-23 Hydrocarbon Technology And Innovation, Llc Upgraded ebullated bed reactor with no recycle buildup of asphaltenes in vacuum bottoms
JP6864662B2 (ja) * 2018-10-31 2021-04-28 株式会社ハイレックスコーポレーション 移動体移動装置
JP7491061B2 (ja) 2020-06-02 2024-05-28 富士電機株式会社 鉄道車両用ドアの開閉制御装置
CN112039404B (zh) * 2020-08-06 2022-04-08 东莞佳宏汽车用品有限公司 一种可检测角度的汽车电机控制系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005139899A (ja) * 2005-02-14 2005-06-02 Asmo Co Ltd 自動車用スライドドア開閉装置
JP2006083526A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Nabtesco Corp 自動ドア装置及びこれに用いる接触検知装置
JP3953491B2 (ja) * 2005-02-03 2007-08-08 三菱電機エンジニアリング株式会社 自動ドアの開閉制御装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3465735B2 (ja) * 1995-10-02 2003-11-10 株式会社大井製作所 車両用スライドドアの自動開閉制御装置
JP3494540B2 (ja) * 1995-10-27 2004-02-09 株式会社大井製作所 自動駆動式開閉体の仮保持装置
JP3340622B2 (ja) * 1996-06-07 2002-11-05 本田技研工業株式会社 電動パワースライドドア装置
JP3067095B2 (ja) * 1996-06-07 2000-07-17 本田技研工業株式会社 スライドドアの開閉制御装置
JP3421201B2 (ja) * 1996-08-19 2003-06-30 株式会社大井製作所 車両用スライドドアの開閉制御装置
CA2273441C (en) * 1998-06-02 2006-04-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for controlling automotive sliding doors
WO2001051239A1 (fr) 2000-01-12 2001-07-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Convertisseur de poussee, procede et dispositif de commande de convertisseur de poussee
JP4910233B2 (ja) * 2000-12-27 2012-04-04 アイシン精機株式会社 車両における開閉体の開閉制御方法及び開閉体の開閉制御装置
US6678601B2 (en) * 2002-05-31 2004-01-13 Valeo Electrical Systems, Inc. Motor speed-based anti-pinch control apparatus and method with rough road condition detection and compensation
JP2005080444A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Omron Corp 制御装置
JP4487588B2 (ja) * 2004-02-18 2010-06-23 アイシン精機株式会社 開閉体制御装置
JP2005351042A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Aisin Seiki Co Ltd 開閉体制御装置
JP4788114B2 (ja) * 2004-06-29 2011-10-05 アイシン精機株式会社 開閉体の制御装置
JP4215714B2 (ja) * 2004-12-28 2009-01-28 三井金属鉱業株式会社 ドア開閉装置
JP4770547B2 (ja) 2006-03-28 2011-09-14 富士電機株式会社 ドア駆動制御装置
JP2007308929A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Aisin Seiki Co Ltd 車両ドア開閉制御装置
US7677636B2 (en) * 2007-01-30 2010-03-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Method for controlling a power-operated vehicle accessory, in particular a power-operated folding hardtop roof
CN101368465A (zh) * 2008-07-22 2009-02-18 芜湖莫森泰克汽车科技有限公司 一种车用电动滑门驱动机构
DE102009008369A1 (de) * 2009-02-11 2010-08-12 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Pulsweiten-modulierten Ansteuerung eines elektrischen Antriebsmotors einer Verstelleinrichtung
JP5556992B2 (ja) * 2009-08-21 2014-07-23 アイシン精機株式会社 モータ制御装置及び車両用シート制御装置
JP5824822B2 (ja) * 2011-02-28 2015-12-02 富士電機株式会社 電動式ドア制御装置
JP5541238B2 (ja) 2011-06-29 2014-07-09 トヨタ車体株式会社 車両のドア開閉装置
KR101201357B1 (ko) * 2012-06-20 2012-11-14 흥일기업주식회사 열차의 이중 도어제어장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083526A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Nabtesco Corp 自動ドア装置及びこれに用いる接触検知装置
JP3953491B2 (ja) * 2005-02-03 2007-08-08 三菱電機エンジニアリング株式会社 自動ドアの開閉制御装置
JP2005139899A (ja) * 2005-02-14 2005-06-02 Asmo Co Ltd 自動車用スライドドア開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6239634B2 (ja) 2017-11-29
US10000959B2 (en) 2018-06-19
EP3050772B1 (en) 2020-07-15
EP3050772A1 (en) 2016-08-03
TWI607898B (zh) 2017-12-11
EP3050772A4 (en) 2017-05-17
CN105579322A (zh) 2016-05-11
CN105579322B (zh) 2017-11-14
WO2015045953A1 (ja) 2015-04-02
TW201529366A (zh) 2015-08-01
US20160215554A1 (en) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6239634B2 (ja) 車両用ドア開閉制御装置
JP2007043835A (ja) モータ制御装置
US10122303B2 (en) Motor control device
JP4896471B2 (ja) 開閉部材制御装置および挟み込み検出方法
JP2007063889A (ja) 開閉部材制御装置及びその制御方法
JP2016160574A (ja) 開閉部材制御装置及び開閉部材制御方法
JP6337283B2 (ja) 開閉部材制御装置及び開閉部材制御方法
JP2014034831A (ja) 開閉部材制御装置
JP6870488B2 (ja) 車両用開閉体制御装置
CN102317878A (zh) 用于对调整设备的驱动电动机进行脉宽调制控制的方法和装置
JP6296557B2 (ja) 操作補助制御装置
KR101388854B1 (ko) 모터 구동 장치 및 모터 제어 방법
JP7005972B2 (ja) 車両用開閉体の制御装置
US20120306429A1 (en) Control device, actuator system, and control method
US20130103266A1 (en) Method for controlling position and/or speed
JP6769246B2 (ja) 電動機制御装置
JP6886323B2 (ja) 電動開閉装置
KR101283833B1 (ko) 선루프 제어 장치 및 방법
JP5924721B2 (ja) ドア駆動装置、ドア駆動方法およびエレベーターシステム
JP6451243B2 (ja) 開閉体の制御装置
JP7005971B2 (ja) 車両用開閉体の制御装置
JP6926967B2 (ja) モーター制御装置
JP6741606B2 (ja) モータ制御装置
JPWO2021002002A5 (ja)
JP5849022B2 (ja) エレベータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6239634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250