JPWO2015041159A1 - ホットスタンプ成形体及びその製造方法 - Google Patents

ホットスタンプ成形体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015041159A1
JPWO2015041159A1 JP2015537899A JP2015537899A JPWO2015041159A1 JP WO2015041159 A1 JPWO2015041159 A1 JP WO2015041159A1 JP 2015537899 A JP2015537899 A JP 2015537899A JP 2015537899 A JP2015537899 A JP 2015537899A JP WO2015041159 A1 JPWO2015041159 A1 JP WO2015041159A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
hot
content
iron
total
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015537899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6112211B2 (ja
Inventor
薫 川▲崎▼
薫 川▲崎▼
東 昌史
昌史 東
玄紀 虻川
玄紀 虻川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp filed Critical Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Publication of JPWO2015041159A1 publication Critical patent/JPWO2015041159A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6112211B2 publication Critical patent/JP6112211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/25Hardening, combined with annealing between 300 degrees Celsius and 600 degrees Celsius, i.e. heat refining ("Vergüten")
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/673Quenching devices for die quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/001Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • C21D9/48Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals deep-drawing sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

ホットスタンプ成形体は、質量%で、C:0.120%〜0.400%、Si:0.005%〜2.000%、Mn若しくはCr又はこれらの双方:合計で1.00%〜3.00%、Al:0.005%〜0.100%、B:0.0003%〜0.0020%、P:0.030%以下、S:0.0100%以下、O:0.0070%以下、N:0.0070%以下、Ti:0%〜0.100%、Nb:0%〜0.100%、V:0%〜0.100%、Ni:0%〜2.00%、Cu:0%〜2.00%、Mo:0%〜0.50%、Ca若しくはREM又はこれらの双方:合計で0%〜0.0300%、残部:Fe及び不純物で表される化学組成を有し、マルテンサイト若しくはベイナイト又はこれらの双方の面積分率:合計で95%以上、鉄系炭化物による旧オーステナイト粒界の被覆率:80%以下、かつ旧オーステナイト粒内の鉄系炭化物の個数密度:45個/μm2以上で表される組織を有する。

Description

本発明は、自動車の車体等に用いられるホットスタンプ成形体及びその製造方法に関する。
近年、地球環境保護の視点から自動車の車体の軽量化は喫緊の課題であり、車体部品に高強度鋼板を適用する検討が積極的に行われている。使用される鋼板の強度は益々高まり、加工性及び形状凍結性への配慮が重要となっている。また、強度の向上に伴ってプレス加工における成形荷重も高くなるため、プレス能力向上も大きな課題となっている。
ホットスタンプ成形(以下、単に「ホットスタンプ」とも称する)は、鋼板をオーステナイト域の高温まで加熱し、高温のままでプレス成形を実施する技術である。ホットスタンプ成形では、軟化させた鋼板を成形するため、より複雑な加工が可能となる。また、ホットスタンプ成形では、プレス成形と並行して金型内において急速冷却(焼入れ処理)を実施し、鋼板の組織をマルテンサイト変態させるため、鋼板中の炭素量に応じた強度及び形状凍結性を両立できる。さらに、ホットスタンプ成形では、軟化させた鋼板の成形を行うため、室温で実施する通常のプレス成形に比べ、成形荷重を大幅に低減できる。
また、ホットスタンプ成形を経て製造されるホットスタンプ成形体、特に自動車の車体に用いられるホットスタンプ成形体には優れた低温靭性も要求される。ホットスタンプ成形体は鋼板部材とよばれることもある。靱性又は延性の向上に関する技術が特許文献1〜5に記載されている。しかしながら、特許文献1〜5に記載された技術では、十分な低温靱性を得ることができない。特許文献6〜10にも熱間プレス成形等に関する技術が記載されているが、これらによっても十分な低温靱性を得ることができない。
特開2006−152427号公報 特開2012−180594号公報 特開2010−275612号公報 特開2011−184758号公報 特開2008−264836号公報 特開2011−161481号公報 特開平7−18322号公報 国際公開第2012/169640号 特開2013−14842号公報 特開2005−205477号公報
本発明は、優れた引張強度及び低温靱性を得ることができるホットスタンプ成形体及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、従来のホットスタンプ成形体において、十分な低温靱性を得ることが困難である原因を究明すべく鋭意検討を行った。この結果、従来のホットスタンプ成形体では、旧オーステナイト粒界のほぼ全体に鉄系炭化物が析出しており、このために粒界破壊が生じやすくなっていることを見出した。本発明者らは、旧オーステナイト粒界での鉄系炭化物の析出の抑制には、ホットスタンプ成形の際の冷却速度が重要であることも見出した。
そして、本願発明者らは、これらの知見に基づいて、以下に示す発明の諸態様に想到した。
(1)
質量%で、
C:0.120%〜0.400%、
Si:0.005%〜2.000%、
Mn若しくはCr又はこれらの双方:合計で1.00%〜3.00%、
Al:0.005%〜0.100%、
B:0.0003%〜0.0020%、
P:0.030%以下、
S:0.0100%以下、
O:0.0070%以下、
N:0.0070%以下、
Ti:0%〜0.100%、
Nb:0%〜0.100%、
V:0%〜0.100%、
Ni:0%〜2.00%、
Cu:0%〜2.00%、
Mo:0%〜0.50%、
Ca若しくはREM又はこれらの双方:合計で0%〜0.0300%、
残部:Fe及び不純物
で表される化学組成を有し、
マルテンサイト若しくはベイナイト又はこれらの双方の面積分率:合計で95%以上、
鉄系炭化物による旧オーステナイト粒界の被覆率:80%以下、かつ
旧オーステナイト粒内の鉄系炭化物の個数密度:45個/μm以上
で表される組織を有することを特徴とするホットスタンプ成形体。
(2)
前記化学組成において、
Ti:0.005%〜0.100%、
Nb:0.005%〜0.100%、若しくは
V:0.005%〜0.100%、
又はこれらの任意の組み合わせが成り立つことを特徴とする(1)に記載のホットスタンプ成形体。
(3)
前記化学組成において、
Ni:0.05%〜2.00%、
Cu:0.05%〜2.00%、若しくは
Mo:0.05%〜0.50%、
又はこれらの任意の組み合わせが成り立つことを特徴とする(1)又は(2)に記載のホットスタンプ成形体。
(4)
前記化学組成において、Ca若しくはREM又はこれらの双方:合計で0.0005%〜0.0300%が成り立つことを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載のホットスタンプ成形体。
(5)
鋼板をAc3点以上950℃以下の温度に2℃/秒以上の平均加熱速度で加熱する工程と、
次いで、熱間プレスを行いながら、Ar3点から(Ms点−50)℃までの温度域を100℃/秒以上の平均冷却速度で冷却する工程と、
次いで、(Ms点−50)℃から100℃までの温度域を50℃/秒以下の平均冷却速度で冷却する工程と、
を有し、
前記鋼板は、
質量%で、
C:0.120%〜0.400%、
Si:0.005%〜2.000%、
Mn若しくはCr又はこれらの双方:合計で1.00%〜3.00%、
Al:0.005%〜0.100%、
B:0.0003%〜0.0020%、
P:0.030%以下、
S:0.0100%以下、
O:0.0070%以下、
N:0.0070%以下、
Ti:0%〜0.100%、
Nb:0%〜0.100%、
V:0%〜0.100%、
Ni:0%〜2.00%、
Cu:0%〜2.00%、
Mo:0%〜0.50%、
Ca若しくはREM又はこれらの双方:合計で0%〜0.0300%、
残部:Fe及び不純物
で表される化学組成を有し、
(Ms点−120)℃から100℃までの温度域では、最大冷却速度を70℃/秒以下、最小冷却速度を5℃/秒以上とすることを特徴とするホットスタンプ成形体の製造方法。
(6)
前記化学組成において、
Ti:0.005%〜0.100%、
Nb:0.005%〜0.100%、若しくは
V:0.005%〜0.100%、
又はこれらの任意の組み合わせが成り立つことを特徴とする(5)に記載のホットスタンプ成形体の製造方法。
(7)
前記化学組成において、
Ni:0.05%〜2.00%、
Cu:0.05%〜2.00%、若しくは
Mo:0.05%〜0.50%、
又はこれらの任意の組み合わせが成り立つことを特徴とする(5)又は(6)に記載のホットスタンプ成形体の製造方法。
(8)
前記化学組成において、Ca若しくはREM又はこれらの双方:合計で0.0005%〜0.0300%が成り立つことを特徴とする(5)〜(7)のいずれかに記載のホットスタンプ成形体の製造方法。
本発明によれば、優れた引張強度及び低温靱性を得ることができる。
図1は、旧オーステナイト粒及びその粒界に析出した鉄系炭化物を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。本発明の実施形態に係るホットスタンプ成形体は、詳細は後述するが、所定のホットスタンプ用鋼板の焼入れを含むホットスタンプ成形を経て製造される。従って、ホットスタンプ用鋼板の焼入れ性及び焼入れの条件はホットスタンプ成形体に影響を及ぼす。
先ず、本実施形態に係るホットスタンプ成形体の組織について説明する。本実施形態に係るホットスタンプ成形体は、マルテンサイト若しくはベイナイト又はこれらの双方の面積分率:合計で95%以上、鉄系炭化物による旧オーステナイト粒界の被覆率:80%以下、かつ旧オーステナイト粒内の鉄系炭化物の個数密度:45個/μm以上で表される組織を有している。
(マルテンサイト若しくはベイナイト又はこれらの双方の面積分率:合計で95%以上)
マルテンサイト及びベイナイトは、特にマルテンサイトはホットスタンプ成形体の強度の確保に重要である。マルテンサイトの面積分率及びベイナイトの面積分率の合計が95%未満では、十分な強度、例えば1180MPa以上の引張強度を得ることができない。従って、マルテンサイトの面積分率及びベイナイトの面積分率は合計で95%以上とする。マルテンサイトは、例えばフレッシュマルテンサイト、焼き戻しマルテンサイトのいずれであってもよい。本実施形態で得られる焼き戻しマルテンサイトは、例えば自動焼き戻しマルテンサイトである。フレッシュマルテンサイトは、焼き入れたままのマルテンサイトである。焼き戻しマルテンサイトには、焼き戻しの冷却後又は冷却中に析出した鉄系炭化物が含まれる。自動焼き戻しマルテンサイトは、焼き戻しのための熱処理を行うことなく焼入れ時の冷却中に生成した焼き戻しマルテンサイトである。所望の強度をより確実に得るために、マルテンサイトの面積分率がベイナイトの面積分率より高いことが好ましく、マルテンサイトの面積分率は70%以上であることが好ましい。
マルテンサイト及びベイナイト以外の残部は、例えば、フェライト、パーライト又は残留オーステナイトの1種又は2種以上である。これらは少なければ少ないほど好ましい。
マルテンサイト、ベイナイト、フェライト、パーライト、残留オーステナイトの同定、存在位置の確認及び面積分率の測定は、例えば、ホットスタンプ成形体の圧延方向及び厚さ方向に平行な断面、又は圧延方向に直交する断面の観察により行うことができる。断面の観察では、例えば、当該断面をナイタール試薬で腐食し、1000倍〜100000倍の倍率で走査型電子顕微鏡(SEM:scanning electron microscope)又は透過型電子顕微鏡(TEM:transmission electron microscope)で観察すればよい。ナイタール試薬に代えて、他の腐食液を用いてもよい。使用可能な腐食液の一例が特開昭59−219473号公報に記載されている。特開昭59−219473号公報に記載された腐食液は、「エタノール100mLにピクリン酸を1〜5gの割合で溶解したA液、水100mLにチオ硫酸ナトリウム1〜25gとクエン酸1〜5gの割合で溶解したB液、A液とB液を1:1で混合した後、硝酸を1.5〜4%の割合で添加混合した前処理液と、2%ナイタール液に前記前処理液を10%の割合で混合するか、又はエタノール100mLに硝酸2〜5%の割合で混合した後処理液からなることを特徴とするカラーエッチング液」である。また、電界放射型走査型電子顕微鏡(FE−SEM:field emission scanning electron microscope)を用いた結晶方位解析を行い、組織を同定し、存在位置を確認し、面積分率を測定することもできる。マイクロビッカース硬度測定等の微小領域の硬度測定から組織を判別することも可能である。
ベイナイト及びマルテンサイトの面積分率は、次のようにして測定することもできる。例えば、鋼板の圧延方向及び厚さ方向に平行な断面を観察面として試料を採取し、観察面を電界研磨し、表面からの深さが鋼板の厚さの1/8〜3/8の部分をFE−SEMで観察する。その際に、5000倍の倍率で10視野ずつ測定し、その平均値を面積分率とする。観察されるマルテンサイトには焼き戻しマルテンサイトも含まれる。マルテンサイトはナイタールエッチングでは十分に腐食できないことがあるため、上述のFE−SEMを用いた方法によりフェライトの面積分率及びベイナイトの面積分率を測定し、FE−SEMで観察される腐食されていない部分の面積分率をマルテンサイトの面積分率としてもよい。残留オーステナイトの面積分率は、X線回折による強度測定により求めることもできる。例えばフェライトとオーステナイトとの間のX線回折強度比から求めることができる。フェライトは、塊状の結晶粒であって、内部にラス等の下部組織を含まない組織を意味する。
(鉄系炭化物による旧オーステナイト粒界の被覆率:80%以下)
鉄系炭化物による旧オーステナイト粒界の被覆率とは、旧オーステナイト粒界のうちで鉄系炭化物が析出している部分の割合である。旧オーステナイト粒界のうちで鉄系炭化物が析出している部分は、顕微鏡観察を行った場合に鉄系炭化物により被覆されているように見える。旧オーステナイト粒界のうちで鉄系炭化物が析出している部分の割合が80%超であると、粒界破壊が生じやすくなり、十分な低温靭性が得られない。従って、この被覆率は80%以下とする。より優れた低温靱性を得るために、この被覆率は好ましくは70%以下、より好ましくは60%以下である。
(旧オーステナイト粒内の鉄系炭化物の個数密度:45個/μm以上)
旧オーステナイト粒内の鉄系炭化物は、低温靱性の向上に寄与する。旧オーステナイト粒内の鉄系炭化物の個数密度が45個/μm未満では、十分な低温靱性を得ることができない。従って、この個数密度は45個/μm以上とする。より優れた低温靱性を得るために、この個数密度は好ましくは50個/μm以上である。この個数密度が200個/μm超では、低温靱性の向上の効果が飽和する。従って、この個数密度は好ましくは200個/μm以下である。
鉄系炭化物は鉄及び炭素からなる化合物であり、その例として、セメンタイト(θ相)、ε相、χ相等が挙げられる。後述のように、鉄系炭化物にSi等が固溶し、含有されてもよい。ただし、Ti炭化物及びNb炭化物等の鉄を含まない炭化物は鉄系炭化物に該当しない。
ここで、鉄系炭化物による旧オーステナイト粒界の被覆率を求める方法について図1を参照しながら説明する。図1は、旧オーステナイト粒及びその粒界に析出した鉄系炭化物を示す模式図である。
図1に示す例では、観察面での形状が六角形の旧オーステナイト粒21がホットスタンプ成形体に含まれる。そして、第1の辺31に鉄系炭化物1及び2が析出し、第2の辺32に鉄系炭化物3及び4が析出し、第3の辺33に鉄系炭化物5、6及び7が析出し、第4の辺34に鉄系炭化物8が析出し、第5の辺35に鉄系炭化物9及び10が析出し、第6の辺36に鉄系炭化物11及び12が析出している。辺31の長さはL、辺32の長さはL、辺33の長さはL、辺34の長さはL、辺35の長さはL、辺36の長さはLである。また、鉄系炭化物1及び2の粒界上での長さは、それぞれX、X、鉄系炭化物3及び4の粒界上での長さは、それぞれX、X、鉄系炭化物5、6及び7の粒界上での長さは、それぞれX、X、X、鉄系炭化物8の粒界上での長さはX、鉄系炭化物9及び10の粒界上での長さは、それぞれX、X10、鉄系炭化物11及び12の粒界上での長さは、それぞれX11、X12である。なお、「鉄系炭化物の粒界上での長さ」とは、観察面における鉄系炭化物の粒界との2つ交点間の距離を意味する。
そして、6つの辺31〜36の長さの和L(μm)を求め、鉄系炭化物1〜12の粒界上での長さの和X(μm)を求め、被覆率として「(X/L)×100」(%)で示される値を求める。なお、一つのホットスタンプ成形体における被覆率を求めるにあたっては、当該ホットスタンプ成形体に含まれる10以上の旧オーステナイト粒について各被覆率を求め、その平均値を当該ホットスタンプ成形体における被覆率とする。また、旧オーステナイト粒界は、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを含む腐食液によって現出される部分とし、旧オーステナイト粒及びその粒界に析出した鉄系炭化物はFE−SEMにて観察する。
なお、図1には観察面での形状が六角形の旧オーステナイト粒21を例示しているが、一般的に、実際の旧オーステナイト粒の形状はより複雑なものとなる。従って、実際には、観察された旧オーステナイト粒の形状に応じて旧オーステナイト粒の辺を特定し、各辺の長さの合計を求める。また、粒界に曲線状の部分が存在する場合、当該部分は複数の辺に近似すればよい。
次に、本発明の実施形態に係るホットスタンプ成形体及びその製造に用いる鋼板の化学組成について説明する。以下の説明において、ホットスタンプ成形体及びその製造に用いられる鋼板に含まれる各元素の含有量の単位である「%」は、特に断りがない限り「質量%」を意味する。本実施形態に係るホットスタンプ成形体及びその製造に用いられる鋼板は、C:0.120%〜0.400%、Si:0.005%〜2.000%、Mn若しくはCr又はこれらの双方:合計で1.00%〜3.00%、Al:0.005%〜0.100%、B:0.0003%〜0.0020%、P:0.030%以下、S:0.0100%以下、O:0.0070%以下、N:0.0070%以下、Ti:0%〜0.100%、Nb:0%〜0.100%、V:0%〜0.100%、Ni:0%〜2.00%、Cu:0%〜2.00%、Mo:0%〜0.50%、Ca若しくはREM(希土類金属:rare earth metal)又はこれらの双方:合計で0%〜0.0300%、残部:Fe及び不純物で表される化学組成を有している。不純物としては、鉱石やスクラップ等の原材料に含まれるもの、製造工程において含まれるもの、が例示される。
(C:0.120%〜0.400%)
Cは、ホットスタンプ成形体の強度を向上する元素である。C含有量が0.120%未満では、上記作用による効果が十分には得られない。例えば1180MPa以上の引張強度を得ることができない。従って、C含有量は0.120%以上とする。より優れた強度を得るために、C含有量は好ましくは0.140%以上、より好ましくは0.150%以上である。C含有量が0.400%超では、強度が過剰になると共に、十分な低温靱性を得ることができない。また、十分な溶接性及び加工性の確保が困難になる。従って、C含有量は0.400%以下とする。より優れた低温靱性を得るために、C含有量は好ましくは0.370%以下であり、より好ましくは0.350%以下である。
(Si:0.005%〜2.000%)
Siは、鉄系炭化物中に固溶して、耐水素脆化特性を向上する元素である。Siと耐水素脆化特性との間の詳細な関連性は不明であるが、鉄系炭化物にSiが固溶することで、鉄系炭化物と母相との界面での弾性歪が高まり、鉄系炭化物による水素トラップ能が向上するためであると推定される。Si含有量が0.005%未満では、上記作用による効果が十分には得られない。従って、Si含有量は0.005%以上とする。より優れた耐水素脆化特性を得るために、Si含有量は好ましくは0.01%以上であり、より好ましくは0.15%以上である。Si含有量が2.000%超では、耐水素脆化特性の向上の効果が飽和すると共に、Ac3点が過度に高くなってホットスタンプ成形の際の加熱温度が徒に高くなる。従って、Si含有量は2.000%以下とする。耐水素脆化特性及びAc3点のバランスを考慮すると、Si含有量は好ましくは1.600%以下である。
Siは、めっき性及び遅れ破壊性にも影響を及ぼす。例えば、Si含有量が0.500%超では、めっき性が低下し、不めっきが生じることがある。このため、ホットスタンプ用の鋼板としてめっき鋼板を用いる場合、Si含有量は好ましくは0.500%以下である。その一方で、Siは遅れ破壊性を向上させる。従って、ホットスタンプ用の鋼板としてめっき鋼板を用いる場合、優れた遅れ破壊性を得るために、Si含有量は好ましくは0.500%以上である。
(Mn若しくはCr又はこれらの双方:合計で1.00%〜3.00%)
Mn及びCrは、ホットスタンプ成形における冷却中でのフェライト変態を遅延させ、後述の所望のホットスタンプ成形体の組織を得るために重要な元素である。Mn含有量及びCr含有量の合計が1.00%未満では、ホットスタンプ成形における冷却中にフェライト及びパーライトが生成しやすくなり、所望の組織が得らない。そして、所望の組織が得らないために、十分な強度、例えば1180MPa以上の引張強度が得られない。従って、Mn含有量及びCr含有量の合計は1.00%以上とする。より優れた強度を得るために、Mn含有量及びCr含有量の合計は好ましくは1.30%以上であり、より好ましくは1.40%以上である。Mn含有量及びCr含有量の合計が3.00%超では、フェライト変態を遅延させて強度を高める効果が飽和する。また、熱延鋼板の強度が過度に高くなり、冷間圧延の際に破断が生じたり、切断に用いる刃の摩耗及び欠損が顕著になったりする。従って、Mn含有量及びCr含有量の合計は3.00%以下とする。強度の適度な範囲を考慮すると、Mn含有量及びCr含有量の合計は好ましくは2.9%以下であり、より好ましくは2.8%以下である。また、Mnが過剰に含有されていると、Mnの偏析に起因する脆化が起こり、鋳造したスラブが割れるなどのトラブルが起こり易くなるとともに、溶接性が劣化しやすい。なお、Mn及びCrのぞれぞれの含有量は特に限定しないが、例えば、Mn含有量は0.8%以上であり、Cr含有量は0.2%以上である。
(Al:0.005%〜0.100%)
Alは、脱酸に有効な元素である。Al含有量が0.005%未満では、脱酸が不十分となり、ホットスタンプ成形体中に酸化物が多量に残存し、特に局部変形能が劣化する。また、特性のばらつきも大きくなる。従って、Al含有量は0.005%以上とする。十分な脱酸のために、Al含有量は好ましくは0.006%以上であり、より好ましくは0.007%以上である。Al含有量が0.100%超では、ホットスタンプ成形体中にアルミナを主体とする酸化物が多く残存し、局部変形能が劣化する。従って、Al含有量は0.100%以下とする。アルミナの残存を抑制するために、Al含有量は好ましくは0.08%以下であり、より好ましくは0.075%以下である。
(B:0.0003%〜0.0020%)
Bは、ホットスタンプ用鋼板の焼入れ性を高める元素である。焼入れ性の向上により、ホットスタンプ成形体の組織にマルテンサイトが得られやすくなる。B含有量が0.0003%未満では、上記作用による効果が十分には得られない。より優れた焼入れ性を得るために、B含有量は好ましくは0.0004%以上であり、より好ましくは0.0005%以上である。B含有量が0.0020%超では、焼入れ性の向上の効果が飽和すると共に、鉄系硼化物が過剰に析出して焼入れ性が低下する。従って、B含有量は0.0020%以下とする。鉄系硼化物の析出の抑制のために、B含有量は好ましくは0.0018%以下であり、より好ましくは0.0017%以下である。
(P:0.030%以下)
Pは、必須元素ではなく、例えば鋼中に不純物として含有される。Pは、例えば鋼板の板厚中央部に偏析し、溶接部を脆化させる元素である。このため、P含有量は低ければ低いほどよい。特にP含有量が0.030%超で、溶接部の脆化が顕著となる。従って、P含有量は0.030%以下とする。P含有量は好ましくは0.020%以下であり、より好ましくは0.015%以下である。なお、P含有量の低減にはコストがかかり、0.001%未満まで低減しようとすると、コストが著しく上昇する。このため、P含有量は0.001%以上としてもよい。
(S:0.0100%以下)
Sは、必須元素ではなく、例えば鋼中に不純物として含有される。Sは、鋼板の製造の際に鋳造及び熱間圧延に支障をきたし、ホットスタンプ成形体の溶接性を低下させる元素である。このため、S含有量は低ければ低いほどよい。特にS含有量が0.0100%超で、これらの悪影響が顕著となる。従って、S含有量は0.0100%以下とする。S含有量は好ましくは0.008%以下であり、より好ましくは0.005%以下である。なお、S含有量の低減にはコストがかかり、0.0001%未満まで低減しようとすると、コストが著しく上昇する。このため、S含有量は0.0001%以上としてもよい。
(O:0.0070%以下)
Oは、必須元素ではなく、例えば鋼中に不純物として含有される。Oは、酸化物を形成し、ホットスタンプ用鋼板の特性劣化をもたらす元素である。例えば、鋼板の表面の近傍に存在する酸化物は、表面疵の原因となり、外観品位を劣化させる。酸化物が切断面に存在すると、端面に切欠き状の疵を形成し、ホットスタンプ成形体の特性劣化をもたらす。このため、O含有量は低ければ低いほどよい。特にO含有量が0.0070%超で、特性劣化が顕著となる。従って、O含有量は0.0070%以下とする。O含有量は好ましくは0.0050%以下であり、より好ましくは0.0040%以下である。なお、O含有量の低減にはコストがかかり、0.0001%未満まで低減しようとすると、コストが著しく上昇する。このため、O含有量は0.0001%以上としてもよい。
(N:0.0070%以下)
Nは、必須元素ではなく、例えば鋼中に不純物として含有される。Nは、粗大な窒化物を形成し、曲げ性及び穴拡げ性を劣化させる元素である。Nは、溶接時のブローホールの発生原因にもなる。このため、N含有量は低ければ低いほどよい。特にN含有量が0.0070%超で、曲げ性及び穴拡げ性の劣化が顕著となる。従って、N含有量は0.0070%以下とする。なお、N含有量の低減にはコストがかかり、0.0005%未満まで低減しようとすると、コストが著しく上昇する。このため、N含有量は0.0005%以上としてもよい。また、製造コストの観点から、N含有量を0.0010%以上としてもよい。
Ti、Nb、V、Ni、Cu、Mo、Ca及びREMは、必須元素ではなく、ホットスタンプ用鋼板及びホットスタンプ成形体に所定量を限度に適宜含有されていてもよい任意元素である。
(Ti:0%〜0.100%、Nb:0%〜0.100%、V:0%〜0.100%)
Ti、Nb及びVは、ホットスタンプ成形の際にオーステナイト相の結晶粒成長を抑制し、変態組織の細粒強化により強度上昇及び靭性向上に寄与する元素である。Tiは、Nと結合してTiNを形成することで、Bが窒化物となることを抑制する作用も有する。従って、これらの元素からなる群から選択された1種又は任意の組み合わせが含有されていてもよい。しかし、Ti含有量、Nb含有量、V含有量のいずれかが0.100%超では、Ti炭化物、Nb炭化物又はV炭化物が過剰に形成され、マルテンサイトの強化に寄与するCの量が不足して、十分な強度が得られない。従って、Ti含有量、Nb含有量、V含有量は、いずれも0.100%以下とする。Ti含有量、Nb含有量及びV含有量は、いずれも、好ましく0.080%以下であり、より好ましくは0.050%以下である。上記作用による効果を確実に得るために、Ti含有量、Nb含有量及びV含有量は、いずれも好ましくは0.005%以上である。つまり、「Ti:0.005%〜0.100%」、「Nb:0.005%〜0.100%」、若しくは「V:0.005%〜0.100%」、又はこれらの任意の組み合わせが満たされることが好ましい。
(Ni:0%〜2.00%、Cu:0%〜2.00%、Mo:0%〜0.50%)
Ni、Cu及びMoは、ホットスタンプ用鋼板の焼入れ性を高める元素である。焼入れ性の向上により、ホットスタンプ成形体の組織にマルテンサイトが得られやすくなる。従って、これらの元素からなる群から選択された1種又は任意の組み合わせが含有されていてもよい。しかし、Ni含有量、Cu含有量のいずれかが2.00%超であるか、Mo含有量が0.50%超では、溶接性及び熱間加工性等が劣化する。従って、Ni含有量、Cu含有量はいずれも2.00%以下とし、Mo含有量は0.50%以下とする。上記作用による効果を確実に得るために、Ni含有量、Cu含有量及びMo含有量は、いずれも好ましくは0.01%以上である。つまり、「Ni:0.05%〜2.00%」、「Cu:0.05%〜2.00%」、若しくは「Mo:0.05%〜0.50%」、又はこれらの任意の組み合わせが満たされることが好ましい。
(Ca若しくはREM又はこれらの双方:合計で0%〜0.0300%)
Ca及びREMは、強度の向上及び組織微細化による靭性改善に寄与する元素である。従って、Ca若しくはREM又はこれらの双方が含有されていてもよい。しかし、Ca含有量及びREM含有量の合計が0.0300%超では、鋳造性及び熱間での加工性が劣化する。従って、Ca含有量及びREM含有量の合計は0.0300%以下とする。上記作用による効果を確実に得るために、Ca含有量及びREM含有量の合計は好ましくは0.0005%以上である。つまり、「Ca若しくはREM又はこれらの双方:合計で0.0005%〜0.0300%」が満たされることが好ましい。REMはSc、Y及びランタノイド系列に属する元素をさし、「REM含有量」はこれら元素の合計の含有量を意味する。REMは、工業的には、例えばミッシュメタルにて添加することが多く、La、Ce等の複数種類の元素が含有される。金属La又は金属Ce等のREMに属する金属元素を単独で添加してもよい。
本実施形態に係るホットスタンプ成形体によれば、適切な化学組成及び組織を有しているため、優れた引張強度及び低温靭性を得ることができる。
次に、本発明の実施形態に係るホットスタンプ成形体を製造する方法について説明する。ここで説明する方法によれば本発明の実施形態に係るホットスタンプ成形体を製造することができる。
この製造方法では、上記化学組成のホットスタンプ用鋼板をAc3点以上950℃以下の温度に2℃/秒以上の平均加熱速度で加熱し、次いで、熱間プレスを行いながら、Ar3点から(Ms点−50)℃までの温度域を100℃/秒以上の平均冷却速度で冷却し、次いで、(Ms点−50)℃から100℃までの温度域を50℃/秒以下の平均冷却速度で冷却する。(Ms点−120)℃から100℃までの温度域では、最大冷却速度を70℃/秒以下、最小冷却速度を5℃/秒以上とする。
(加熱温度:Ac3点以上950℃以下)
ホットスタンプ用鋼板を加熱する温度はAc3点以上950℃以下とする。Ac3点以上の温度まで加熱することにより、鋼板の組織がオーステナイト単相組織となる。オーステナイト単相組織の鋼板の焼入れを行うことにより、マルテンサイトの面積分率及びベイナイトの面積分率が95%以上の組織が得られ、高い強度、例えば1180MPa以上の引張強度を得ることができる。加熱温度がAc3点未満では、鋼板の組織にフェライトが含まれるため、このような鋼板の焼入れを行っても、フェライトが成長して1180MPa以上の引張強度を得ることができない。従って、加熱温度はAc3点以上とする。加熱温度が950℃超では、オーステナイト粒が粗大化し、焼入れ後の低温靭性が劣化する。従って、加熱温度は950℃以下とする。
Ac3点は次の式から求めることができる。
Ac3点(℃)=910−203√C−30Mn−11Cr+44.7Si+400Al+700P−15.2Ni−20Cu+400Ti+104V+31.5Mo
(式中のC、Mn、Cr、Si、Al、P、Ni、Cu、Ti、V及びMoは、それぞれ鋼板中の各成分の含有量(質量%)を示す。)
任意元素であるNi、Cu、Ti、V及び/又はMoが鋼板に含まれていない場合、当該含まれていない元素の含有量は0(質量%)とする。
(平均加熱速度:2℃/秒以上)
加熱速度が2℃/秒未満では、加熱中にオーステナイト粒が粗大化し、十分な低温靭性及び耐遅れ破壊特性が得られない。従って、Ac3点以上950℃以下の温度までの加熱の平均加熱速度は2℃/秒以上とする。オーステナイト粒の粗大化をより抑制するために、平均加熱速度は好ましくは3℃/秒以上であり、より好ましくは4℃/秒以上である。また、加熱速度を上昇させることは、生産性の向上にも有効である。平均加熱速度の上限は特に限定せずとも本発明の実施形態の効果を享受できる。従って、平均加熱速度の上限は特に定めず、加熱装置等の製造設備の能力を考慮して適宜決定することができる。ここで、平均加熱速度とは、加熱を開始した温度と加熱温度との差をこの加熱に要した時間で除して得られる値である。
Ac3点以上950℃以下の温度に2℃/秒以上の平均加熱速度で加熱した後には、熱間プレスを行いながら鋼板を冷却する。つまり、ホットスタンプ成形を行う。この冷却中に温度に応じた変態及び鉄系炭化物の析出が生じる。ここで、温度と変態及び鉄系炭化物の析出との関係について説明する。
先ず、加熱温度からAr3点までの温度域では、フェライト変態等の変態及び鉄系炭化物の析出は生じない。従って、この温度域での冷却速度はホットスタンプ成形体の組織に影響しない。鋼板の温度がAr3点に到達すると、冷却速度によってはフェライト変態及び/又はパーライト変態が始まり、更にA1点より低い温度域に入ると鉄系炭化物が析出し始める。従って、Ar3点以下の温度域での冷却速度はホットスタンプ成形体の組織に大きな影響を及ぼす。鉄系炭化物は旧オーステナイト粒の粒界及び粒内の双方に析出するが、(Ms点−50)℃以上では粒界に析出しやすく、(Ms点−50)℃以下では粒内に析出しやすい。従って、(Ms点−50)℃を境に平均冷却速度を変化させることが重要である。また、鉄系炭化物の析出は100℃未満では極めて生じにくく、100℃未満では変態は生じない。従って、この温度域での冷却速度もホットスタンプ成形体の組織に影響しない。そこで、本実施形態では、Ar3点から(Ms点−50)℃までの温度域における冷却速度、及び(Ms点−50)℃から100℃までの温度域における冷却速度を規定する。
Ar3点(Ar3変態点)及びMs点は次の式から求めることができる。
Ar3点(℃)=901−325C+33Si−92(Mn+Ni/2+Cr/2+Cu/2+Mo/2)
Ms点(℃)=561−474C−33Mn−17Ni−17Cr−21Mo
(式中のC、Si、Mn、Ni、Cr、Cu及びMoは、それぞれ鋼板中の各成分の含有量(質量%)を示す。)
任意元素であるNi、Cu、Ti、V及び/又はMoが鋼板に含まれていない場合、当該含まれていない元素の含有量は0(質量%)とする。
上記のような温度と変態及び鉄系炭化物の析出との関係があるため、次の4つの温度域毎に冷却速度を制御することが考えられる。4つの温度域には、加熱温度からAr3点までの第1の温度域、Ar3点から(Ms点−50)℃までの第2の温度域、(Ms点−50)℃から100℃までの第3の温度域、及び100℃未満の第4の温度域が含まれる。
(第1の温度域)
第1の温度域(加熱温度からAr3点まで)では、上記のように、フェライト変態等の変態及び鉄系炭化物の析出が生じないため、特に冷却速度を制御しなくてもよい。但し、後述のように第2の温度域での平均冷却速度を100℃/秒以上とすることを考慮すると、第1の温度域での平均冷却速度も100℃/秒以上とすることが好ましい。
(第2の温度域)
第2の温度域(Ar3点から(Ms点−50)℃まで)では、上記のように、冷却速度によってはフェライト変態及びパーライト変態が生じ、更にA1点より低い温度域では鉄系炭化物が析出する。第2の温度域での平均冷却速度が100℃/秒以上であれば、フェライト変態及びパーライト変態を回避してマルテンサイトの面積分率及びベイナイトの面積分率の合計を95%以上とすることができる。一方、第2の温度域での平均冷却速度が100℃/秒未満では、フェライト変態及び/又はパーライト変態が生じ、マルテンサイトの面積分率及びベイナイトの面積分率の合計を95%以上とすることができない。従って、第2の温度域での平均冷却速度は100℃/秒以上とする。また、第2の温度域では、鉄系炭化物が粒界に析出しやすく、第2の温度域での冷却時間が長くなるほど鉄系炭化物による粒界の被覆率が高くなる。このため、被覆率を80%以下とするためには、第2の温度域での冷却時間は短いことが好ましい。この観点からも第2の温度域での平均冷却速度を100℃/秒以上とすることは極めて効果的である。所望の組織をより確実に得るために、第2の温度域での平均冷却速度は好ましくは150℃/秒以上であり、より好ましくは200℃/秒以上である。第2の温度域での平均冷却速度の上限は特に定めないが、工業的には500℃/秒以下の範囲が実用的である。ここで、第2の温度域での平均冷却速度とは、Ar3点と(Ms点−50)との差をこの冷却に要した時間で除して得られる値である。
(第3の温度域)
第3の温度域((Ms点−50)℃から100℃まで)では、上記のように、旧オーステナイト粒の粒内に鉄系炭化物が析出しやすい。粒内に鉄系炭化物を析出させることにより、優れた低温靱性が得られる。第3の温度域での平均冷却速度が50℃/秒超では、粒内での析出が不足し、鋼板中に固溶Cが多量に残存してしまい、低温靭性が劣化する。従って、第3の温度域での平均冷却速度は50℃/秒以下とする。所望の組織をより確実に得るために、第3の温度域での平均冷却速度は好ましくは30℃/秒以下であり、より好ましくは20℃/秒以下である。
平均冷却速度が50℃/秒以下であっても、第3の温度域内の(Ms点−120)℃から100℃までの温度域で冷却速度が70℃/秒を超えると、旧オーステナイト粒の粒内での析出が不足して十分な低温靱性が得られない。従って、(Ms点−120)℃から100℃までの温度域での最大冷却速度は70℃/秒以下とする。また、平均冷却速度が50℃/秒以下であっても、第3の温度域内の(Ms点−120)℃から100℃までの温度域で冷却速度が5℃/秒未満になると、冷却中にフェライトが過度に析出し、マルテンサイトの面積分率及びベイナイトの面積分率の合計を95%以上とすることができない。また、粒界に析出する鉄系炭化物が増加して鉄系炭化物による粒界の被覆率が80%超となる。従って、(Ms点−120)℃から100℃までの温度域での最小冷却速度は5℃/秒以上とする。
(第4の温度域)
第4の温度域(100℃未満)では、上記のように、鉄系炭化物の析出は極めて生じにくく、変態も生じないため、特に冷却速度を制御しなくてもよい。
このようにして、優れた強度及び低温靱性を備えた本実施形態に係るホットスタンプ成形体を製造することができる。
本実施形態に係るホットスタンプ成形体の製造方法によれば、適切な温度制御を行うので、適切な組織を備えたホットスタンプ成形体を得ることができ、優れた引張強度及び低温靱性を得ることができる。
ホットスタンプ成形の他の条件、例えば成形の形態及び金型の種類等は、本実施形態の効果を損なわない範囲内で適宜選択することができる。例えば、成形の形態としては、曲げ加工、絞り成形、張出し成形、穴拡げ成形及びフランジ成形が挙げられる。金型の種類は、成形の形態等に応じて適宜選択すればよい。
ホットスタンプ用鋼板は、熱延鋼板であってもよく、冷延鋼板であってもよい。熱延鋼板又は冷延鋼板に焼鈍を施した焼鈍熱延鋼板又は焼鈍冷延鋼板をホットスタンプ用鋼板として用いてもよい。
ホットスタンプ用鋼板がめっき鋼板等の表面処理鋼板であってもよい。つまり、ホットスタンプ用鋼板にめっき層が設けられていてもよい。めっき層は、例えば耐食性の向上等に寄与する。めっき層は、電気めっき層であってもよく、溶融めっき層であってもよい。電気めっき層としては、電気亜鉛めっき層、電気Zn−Ni合金めっき層等が例示される。溶融めっき層としては、溶融亜鉛めっき層、合金化溶融亜鉛めっき層、溶融アルミニウムめっき層、溶融Zn−Al合金めっき層、溶融Zn−Al−Mg合金めっき層、溶融Zn−Al−Mg−Si合金めっき層等が例示される。めっき層の付着量は特に制限されず、例えば一般的な範囲内の付着量とする。熱処理用の鋼板と同様に、熱処理鋼材にめっき層が設けられていてもよい。
次に、ホットスタンプ用鋼板の製造方法の一例について説明する。この製造方法では、例えば、鋳造、熱間圧延、酸洗、冷間圧延、焼鈍及びめっき処理を行い、めっき鋼板を製造する。
鋳造では、上記の化学組成を有する溶鋼からスラブを鋳造する。スラブとしては、連続鋳造スラブ、薄スラブキャスター等で製造したもの用いることができる。スラブを鋳造した後、直ちに熱間圧延を行う連続鋳造−直接圧延(CC−DR)等のプロセスを適用してもよい。
熱間圧延前のスラブ加熱の温度(スラブ加熱温度)は1300℃以下とすることが好ましい。スラブ加熱温度が過度に高いと、生産性が劣るばかりでなく、製造コストが高くなる。従って、スラブ加熱温度はより好ましくは1250℃以下である。スラブ加熱温度が1050℃未満では、仕上圧延の際に、温度が低くなって圧延荷重が高くなる。その結果、圧延性が劣化するばかりでなく、鋼板に形状不良が生じることがある。従って、スラブ加熱温度は好ましくは1050℃以上である。
次に、熱間圧延中の仕上圧延の温度(仕上圧延温度)は、850℃以上とすることが好ましい。仕上圧延温度が850℃未満では、圧延荷重が高くなり、圧延が困難となるばかりでなく、鋼板に形状不良が生じることがある。仕上圧延温度の上限は特に限定しないが、仕上圧延は1000℃以下で行うことが好ましい。仕上圧延温度が1000℃超では、1000℃超の温度を得るためにスラブ加熱温度を過度に高くすることとなるからである。
熱間圧延の完了後に熱延鋼板を巻き取る際の温度(巻取温度)は700℃以下とすることが好ましい。巻取温度が700℃超では、熱延鋼板の表面に酸化物が厚く形成されて酸洗性が劣化することがある。巻き取り後に冷間圧延を行う場合は、巻取温度を600℃以上とすることが好ましい。巻取温度が600℃未満では、熱延鋼板の強度が過度に高くなって冷間圧延中に板破断や形状不良が生じることがあるためである。熱間圧延中に粗圧延後の粗圧延板同士を接合して連続的に仕上圧延を行ってもよい。また、粗圧延板を一旦巻き取った後に仕上圧延を行ってもよい。
酸洗により、熱延鋼板の表面の酸化物が除去される。酸洗は、特に、溶融アルミニウムめっき鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板等の溶融めっき鋼板を製造する場合の溶融めっき性の向上のために重要である。酸洗を行う回数は1回でも2回以上でもよい。
冷間圧延では、例えば圧下率を30%〜90%とする。圧下率が30%未満では、冷延鋼板の形状を平坦に保つことが困難になることがある。また、冷間圧延後に十分な延性が得られないこともある。圧下率が90%超では、圧延荷重が大きくなりすぎて冷間圧延が困難となる。より優れた延性等を得るために、圧下率は好ましくは40%以上であり、より優れた圧延性を得るために、圧下率は好ましくは70%以下である。冷間圧延における圧延パスの回数及びパス毎の圧下率は特に限定しない。
焼鈍は、例えば連続焼鈍ライン又は箱型炉にて行う。焼鈍の条件は特に限定されないが、冷間圧延によって高強度化した鋼板が適度に軟化する程度のものとすることが好ましい。例えば、焼鈍温度は好ましくは550℃〜850℃の範囲内である。この範囲内の温度で焼鈍を行うことにより、冷間圧延中に導入された転位が、回復、再結晶及び/又は相変態により解放される。
めっき処理としては、例えば、溶融めっき処理又は電気めっき処理を行う。溶融めっき処理としては、溶融アルミニウムめっき処理、溶融亜鉛めっき処理、合金化溶融アルミニウムめっき処理、合金化溶融亜鉛めっき処理が挙げられる。溶融めっき処理によれば、スケールの形成の抑制及び耐食性の向上等の効果が得られる。ホットスタンプ成形体におけるスケールの形成の抑制のためには、めっき層は厚い方がよい。厚いめっき層を形成するためには、溶融亜鉛めっき処理が電気めっき処理よりも好ましい。めっき処理により形成されるめっき層中に、Ni、Cu、Cr、Co、Al、Si若しくはZn又はこれらの任意の組み合わせが含まれてもよい。また、めっき密着性を向上させるために、焼鈍前の冷延鋼板に、Ni、Cu、Co若しくはFe又はこれらの任意の組み合わせのめっき層を形成してもよい。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
次に、本発明の実施例について説明する。実施例での条件は、本発明の実施可能性及び効果を確認するために採用した一条件例であり、本発明は、この一条件例に限定されるものではない。本発明は、本発明の要旨を逸脱せず、本発明の目的を達成する限りにおいて、種々の条件を採用し得るものである。
この実験では、表1に示す化学組成の鋼(鋼種a〜r及びA〜H)を用いてスラブを鋳造し、表2、表3に示す条件で熱間圧延を行った。一部の熱延鋼板については、熱間圧延後に冷間圧延を行った。一部の冷延鋼板については、冷間圧延後に連続焼鈍設備又は連続溶融めっき設備にてめっき処理を行った。このようにして種々のホットスタンプ用鋼板(熱延鋼板、冷延鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板又は溶融アルミニウムめっき鋼板)を作製した。ホットスタンプ用鋼板として熱延鋼板を用いる条件では、熱延鋼板の厚さを1.6mmとした。ホットスタンプ用鋼板として熱延鋼板以外のものを用いる条件では、熱延鋼板の厚さを3.2mmとし、冷間圧延の圧下率を50%として冷延鋼板の厚さを1.6mmとした。表1中の空欄は、当該元素の含有量が検出限界未満であったことを示す。表1、表2又は表3中の下線は、その数値が本発明の範囲から外れていることを示す。
ホットスタンプ用鋼板を作製した後、表4、表5に示す条件でホットスタンプ成形を行ってホットスタンプ成形体を得た。表4、表5において、最小冷却速度は(Ms点−120)℃から100℃までの温度域での冷却速度の最小値を示し、最大冷却速度は(Ms点−120)℃から100℃までの温度域での冷却速度の最大値を示す。表4又は表5中の下線は、その数値が本発明の範囲から外れていることを示す。
そして、各ホットスタンプ成形体の引張特性の測定、組織の観察及び低温靱性の評価を行った。
引張特性の測定では、JIS Z 2201に準拠した引張試験片を採取し、JIS Z 2241に準拠して引張試験を行い、引張強度を測定した。これらの結果を表6、表7に示す。表6又は表7中の下線は、その数値が本発明で望まれる特性が得られていないことを示す。
組織の観察では、マルテンサイトの面積分率、ベイナイトの面積分率、フェライトの面積分率及び残留オーステナイトの面積分率、鉄系炭化物による旧オーステナイト粒界の被覆率及び旧オーステナイト粒内の鉄系炭化物の個数密度を測定した。
マルテンサイトの面積分率、ベイナイトの面積分率及びフェライトの面積分率は、ホットスタンプ成形体の圧延方向及び厚さ方向に平行な断面を観察面として試料を採取し、観察面を研磨し、ナイタールエッチングを行い、表面からの深さが鋼板の厚さの1/8〜3/8の部分をFE−SEMで観察した。この観察では、一つのホットスタンプ成形体につき5000倍の倍率で10視野ずつ各組織の面積分率を測定し、その平均値を当該ホットスタンプ成形体における各組織の面積分率とした。また、残留オーステナイトの面積分率は、フェライトとオーステナイトとの間のX線回折強度比から求めた。パーライトは観察されなかった。
鉄系炭化物による旧オーステナイト粒界の被覆率は、図1を参照しながら説明した方法により求めた。つまり、各ホットスタンプ成形体につき、「(X/L)×100」(%)で示される値を求めた。
低温靱性の評価では、−120℃でシャルピー衝撃試験を行った。そして、測定された吸収エネルギを厚さが10mmの試料のものに換算して得られる値が50J/cm以上であり、かつ、延性破面率が50%以上のものを合格(○)とし、これらの一方又は両方を満たさないものを不合格(×)とした。
表6、表7に示すように、すべての条件が本発明の範囲内にある発明例では、1180MPa以上の引張強度及び優れた低温靭性を得ることができた。一方、いずれか一種以上の条件が本発明の範囲から外れる比較例では、1180MPa以上の引張強度及び/又は優れた低温靱性が得られなかった。
条件a−7、b−7、c−7、n−7及びq−7では、ホットスタンプの加熱温度が低すぎたため、ホットスタンプ成形体におけるマルテンサイトの面積分率及びベイナイトの面積分率が不足し、所望の引張強度が得らえなかった。
条件a−8、b−8、c−8、n−8及びq−8では、ホットスタンプの第2の温度域での平均冷却速度が低すぎたため、ホットスタンプ成形体におけるマルテンサイトの面積分率及びベイナイトの面積分率が不足し、所望の引張強度が得らえなかった。また、鉄系炭化物による被覆率が高くなり、優れた低温靱性が得られなかった。
条件a−9、b−9、c−9、n−9及びq−9では、ホットスタンプの(Ms点−120)℃から100℃までの温度域での最小冷却速度が低いため、ホットスタンプ成形体におけるマルテンサイトの面積分率及びベイナイトの面積分率が不足し、所望の引張強度が得らえなかった。また、鉄系炭化物による被覆率が高くなり、優れた低温靱性が得られなかった。
条件a−10、b−10、c−10、n−10及びq−10では、ホットスタンプの(Ms点−120)℃から100℃までの温度域での最大冷却速度が高すぎたため、旧オーステナイト粒の粒内での鉄系炭化物の析出が不足し、優れた低温靱性が得られなかった。
条件a−11、b−11、c−11、n−11及びq−11では、ホットスタンプの第3の温度域での平均冷却速度が高すぎたため、旧オーステナイト粒の粒内での鉄系炭化物の析出が不足し、優れた低温靱性が得られなかった。
条件A−1、B−1、C−1、D−1、E−1、F−1、G−1及び〜H−1では、化学組成が本発明の範囲から外れていたため、1180MPa以上の引張強度及び/又は優れた低温靱性が得られなかった。例えば、条件B−1では、C含有量が高すぎたため、強度が過度に高く、優れた低温靱性が得られなかった。条件F−1では、Mn含有量及びCr含有量の合計が高すぎたため、優れた低温靭性が得られなかった。
本発明は、例えば、自動車に用いられるホットスタンプ成形体等の製造産業及び利用産業に利用することができる。本発明は、他の機械構造部品の製造産業及び利用産業等に利用することもできる。
(1)
質量%で、
C:0.120%〜0.400%、
Si:0.005%〜2.000%、
Mn及びCr:合計で1.00%〜3.00%、
Al:0.005%〜0.100%、
B:0.0003%〜0.0020%、
P:0.030%以下、
S:0.0100%以下、
O:0.0070%以下、
N:0.0070%以下、
Ti:0%〜0.100%、
Nb:0%〜0.100%、
V:0%〜0.100%、
Ni:0%〜2.00%、
Cu:0%〜2.00%、
Mo:0%〜0.50%、
Ca若しくはREM又はこれらの双方:合計で0%〜0.0300%、
残部:Fe及び不純物
で表される化学組成を有し、
マルテンサイト若しくはベイナイト又はこれらの双方の面積分率:合計で95%以上、
鉄系炭化物による旧オーステナイト粒界の被覆率:80%以下、かつ
旧オーステナイト粒内の鉄系炭化物の個数密度:45個/μm2以上
で表される組織を有することを特徴とするホットスタンプ成形体。
(5)
鋼板をAc3点以上950℃以下の温度に2℃/秒以上の平均加熱速度で加熱する工程と、
次いで、熱間プレスを行いながら、Ar3点から(Ms点−50)℃までの温度域を100℃/秒以上の平均冷却速度で冷却する工程と、
次いで、(Ms点−50)℃から100℃までの温度域を50℃/秒以下の平均冷却速度で冷却する工程と、
を有し、
前記鋼板は、
質量%で、
C:0.120%〜0.400%、
Si:0.005%〜2.000%、
Mn及びCr:合計で1.00%〜3.00%、
Al:0.005%〜0.100%、
B:0.0003%〜0.0020%、
P:0.030%以下、
S:0.0100%以下、
O:0.0070%以下、
N:0.0070%以下、
Ti:0%〜0.100%、
Nb:0%〜0.100%、
V:0%〜0.100%、
Ni:0%〜2.00%、
Cu:0%〜2.00%、
Mo:0%〜0.50%、
Ca若しくはREM又はこれらの双方:合計で0%〜0.0300%、
残部:Fe及び不純物
で表される化学組成を有し、
(Ms点−120)℃から100℃までの温度域では、最大冷却速度を70℃/秒以下、最小冷却速度を5℃/秒以上とすることを特徴とするホットスタンプ成形体の製造方法。

Claims (8)

  1. 質量%で、
    C:0.120%〜0.400%、
    Si:0.005%〜2.000%、
    Mn若しくはCr又はこれらの双方:合計で1.00%〜3.00%、
    Al:0.005%〜0.100%、
    B:0.0003%〜0.0020%、
    P:0.030%以下、
    S:0.0100%以下、
    O:0.0070%以下、
    N:0.0070%以下、
    Ti:0%〜0.100%、
    Nb:0%〜0.100%、
    V:0%〜0.100%、
    Ni:0%〜2.00%、
    Cu:0%〜2.00%、
    Mo:0%〜0.50%、
    Ca若しくはREM又はこれらの双方:合計で0%〜0.0300%、
    残部:Fe及び不純物
    で表される化学組成を有し、
    マルテンサイト若しくはベイナイト又はこれらの双方の面積分率:合計で95%以上、
    鉄系炭化物による旧オーステナイト粒界の被覆率:80%以下、かつ
    旧オーステナイト粒内の鉄系炭化物の個数密度:45個/μm以上
    で表される組織を有することを特徴とするホットスタンプ成形体。
  2. 前記化学組成において、
    Ti:0.005%〜0.100%、
    Nb:0.005%〜0.100%、若しくは
    V:0.005%〜0.100%、
    又はこれらの任意の組み合わせが成り立つことを特徴とする請求項1に記載のホットスタンプ成形体。
  3. 前記化学組成において、
    Ni:0.05%〜2.00%、
    Cu:0.05%〜2.00%、若しくは
    Mo:0.05%〜0.50%、
    又はこれらの任意の組み合わせが成り立つことを特徴とする請求項1又は2に記載のホットスタンプ成形体。
  4. 前記化学組成において、Ca若しくはREM又はこれらの双方:合計で0.0005%〜0.0300%が成り立つことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のホットスタンプ成形体。
  5. 鋼板をAc3点以上950℃以下の温度に2℃/秒以上の平均加熱速度で加熱する工程と、
    次いで、熱間プレスを行いながら、Ar3点から(Ms点−50)℃までの温度域を100℃/秒以上の平均冷却速度で冷却する工程と、
    次いで、(Ms点−50)℃から100℃までの温度域を50℃/秒以下の平均冷却速度で冷却する工程と、
    を有し、
    前記鋼板は、
    質量%で、
    C:0.120%〜0.400%、
    Si:0.005%〜2.000%、
    Mn若しくはCr又はこれらの双方:合計で1.00%〜3.00%、
    Al:0.005%〜0.100%、
    B:0.0003%〜0.0020%、
    P:0.030%以下、
    S:0.0100%以下、
    O:0.0070%以下、
    N:0.0070%以下、
    Ti:0%〜0.100%、
    Nb:0%〜0.100%、
    V:0%〜0.100%、
    Ni:0%〜2.00%、
    Cu:0%〜2.00%、
    Mo:0%〜0.50%、
    Ca若しくはREM又はこれらの双方:合計で0%〜0.0300%、
    残部:Fe及び不純物
    で表される化学組成を有し、
    (Ms点−120)℃から100℃までの温度域では、最大冷却速度を70℃/秒以下、最小冷却速度を5℃/秒以上とすることを特徴とするホットスタンプ成形体の製造方法。
  6. 前記化学組成において、
    Ti:0.005%〜0.100%、
    Nb:0.005%〜0.100%、若しくは
    V:0.005%〜0.100%、
    又はこれらの任意の組み合わせが成り立つことを特徴とする請求項5に記載のホットスタンプ成形体の製造方法。
  7. 前記化学組成において、
    Ni:0.05%〜2.00%、
    Cu:0.05%〜2.00%、若しくは
    Mo:0.05%〜0.50%、
    又はこれらの任意の組み合わせが成り立つことを特徴とする請求項5又は6に記載のホットスタンプ成形体の製造方法。
  8. 前記化学組成において、Ca若しくはREM又はこれらの双方:合計で0.0005%〜0.0300%が成り立つことを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載のホットスタンプ成形体の製造方法。
JP2015537899A 2013-09-18 2014-09-12 ホットスタンプ成形体及びその製造方法 Active JP6112211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193124 2013-09-18
JP2013193124 2013-09-18
PCT/JP2014/074184 WO2015041159A1 (ja) 2013-09-18 2014-09-12 ホットスタンプ成形体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015041159A1 true JPWO2015041159A1 (ja) 2017-03-02
JP6112211B2 JP6112211B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=52688810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015537899A Active JP6112211B2 (ja) 2013-09-18 2014-09-12 ホットスタンプ成形体及びその製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10301699B2 (ja)
EP (1) EP3020845B1 (ja)
JP (1) JP6112211B2 (ja)
KR (1) KR101753016B1 (ja)
CN (1) CN105518173B (ja)
BR (1) BR112015032803B1 (ja)
CA (1) CA2916941C (ja)
ES (1) ES2662381T3 (ja)
MX (1) MX2016000028A (ja)
PL (1) PL3020845T3 (ja)
RU (1) RU2648104C2 (ja)
TW (1) TWI531667B (ja)
WO (1) WO2015041159A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017006144A1 (en) 2015-07-09 2017-01-12 Arcelormittal Steel for press hardening and press hardened part manufactured from such steel
WO2017098303A1 (en) 2015-12-09 2017-06-15 Arcelormittal Method for producing an inner automotive structural part comprising localized reinforced areas
CN106399837B (zh) 2016-07-08 2018-03-13 东北大学 热冲压成形用钢材、热冲压成形工艺及热冲压成形构件
CN106119694B (zh) * 2016-08-24 2018-01-23 武汉钢铁有限公司 用中薄板坯直接轧制的抗拉强度≥1900MPa热成形钢及生产方法
CN106086684B (zh) * 2016-08-24 2018-01-12 武汉钢铁有限公司 用薄板坯直接轧制的抗拉强度≥1900MPa薄热成形钢及生产方法
CN106636890B (zh) * 2016-11-11 2018-09-14 武汉钢铁有限公司 直接热成形用薄规格热轧钢板及其制造方法
WO2018098485A1 (en) * 2016-11-28 2018-05-31 Ak Steel Properties, Inc. Method for production for press hardened steel with increased toughness
WO2019082036A1 (en) * 2017-10-24 2019-05-02 Arcelormittal METHOD FOR MANUFACTURING COATED STEEL SHEET
MX2019007946A (es) * 2017-01-17 2019-08-29 Nippon Steel Corp Parte estampada en caliente y metodo de fabricacion de la misma.
CN110199044B (zh) * 2017-01-17 2021-10-12 日本制铁株式会社 热冲压用钢板
TWI632240B (zh) * 2017-01-17 2018-08-11 新日鐵住金股份有限公司 Hot stamping formed body and method of manufacturing same
US11408045B2 (en) * 2017-02-20 2022-08-09 Nippon Steel Corporation Steel sheet
WO2019082038A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Arcelormittal METHOD FOR MANUFACTURING A GALVANIZED RECOVERY ARM SHEET
KR20200069328A (ko) 2017-11-17 2020-06-16 아르셀러미탈 액체금속취화 저항성 아연 도금 강판의 제조 방법
WO2019188622A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 株式会社神戸製鋼所 ホットスタンプ用鋼板
US11180837B2 (en) * 2018-03-29 2021-11-23 Nippos Steel Corporation Hot stamped article
TWI663265B (zh) * 2018-03-29 2019-06-21 日商新日鐵住金股份有限公司 Hot stamping steel plate
WO2019186931A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ成形体
EP3778948A4 (en) 2018-03-29 2021-10-20 Nippon Steel Corporation HOT STAMPED STEEL SHEET
CN108374127A (zh) 2018-04-28 2018-08-07 育材堂(苏州)材料科技有限公司 热冲压成形用钢材、热冲压成形工艺及热冲压成形构件
WO2020022477A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 日本製鉄株式会社 高強度鋼板
KR102209556B1 (ko) * 2018-12-19 2021-01-29 주식회사 포스코 구멍확장성이 우수한 강판, 부재 및 이들의 제조방법
US11979057B2 (en) * 2019-04-24 2024-05-07 Nippon Steel Corporation Rotor for eddy current deceleration device
WO2020262652A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 日本製鉄株式会社 鋼板
CN113025877A (zh) * 2019-12-24 2021-06-25 通用汽车环球科技运作有限责任公司 高性能压制硬化钢
CN111286669A (zh) * 2020-02-17 2020-06-16 本钢板材股份有限公司 屈服强度≥900Mpa的马氏体热轧态高强钢及制备方法
KR102366284B1 (ko) * 2020-12-28 2022-02-23 현대제철 주식회사 핫 스탬핑 부품 및 그 제조방법
WO2023041953A1 (en) * 2021-09-14 2023-03-23 Arcelormittal High strength press hardened steel part and method of manufacturing the same

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518669A (ja) * 2008-03-31 2011-06-30 本田技研工業株式会社 自動車の構成部材のミクロ組織を最適化する方法
WO2012048841A1 (en) * 2010-10-12 2012-04-19 Tata Steel Ijmuiden B.V. Method of hot forming a steel blank and the hot formed part
WO2012169640A1 (ja) * 2011-06-10 2012-12-13 株式会社神戸製鋼所 熱間プレス成形品、その製造方法および熱間プレス成形用薄鋼板
JP5114691B2 (ja) * 2010-06-14 2013-01-09 新日鐵住金株式会社 ホットスタンプ成形体、ホットスタンプ用鋼板の製造方法及びホットスタンプ成形体の製造方法
WO2013105631A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 新日鐵住金株式会社 ホットスタンプ成形体及びその製造方法
WO2013133166A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 株式会社神戸製鋼所 熱間プレス用鋼板およびプレス成形品、並びにプレス成形品の製造方法
WO2013133165A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 株式会社神戸製鋼所 熱間プレス用鋼板およびプレス成形品、並びにプレス成形品の製造方法
JP2014118613A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal 強度と耐水素脆性に優れたホットスタンプ成形体及びその製造方法
JP2014122398A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Nippon Steel & Sumitomo Metal 強度と耐水素脆性に優れたホットスタンプ成形体及びホットスタンプ成形体の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59219473A (ja) 1983-05-26 1984-12-10 Nippon Steel Corp カラ−エツチング液及びエツチング方法
JPH0718322A (ja) 1993-07-07 1995-01-20 Kawasaki Steel Corp 高清浄度アルミキルド鋼の精錬方法
JP4202663B2 (ja) 2001-03-28 2008-12-24 株式会社神戸製鋼所 靭性に優れた鋼材
JP4325277B2 (ja) 2003-05-28 2009-09-02 住友金属工業株式会社 熱間成形法と熱間成形部材
JP4673558B2 (ja) 2004-01-26 2011-04-20 新日本製鐵株式会社 生産性に優れた熱間プレス成形方法及び自動車用部材
JP4513608B2 (ja) 2004-10-29 2010-07-28 住友金属工業株式会社 熱間プレス鋼板部材、その製造方法
JP5176954B2 (ja) 2006-05-10 2013-04-03 新日鐵住金株式会社 熱間プレス鋼板部材用鋼板及び熱間プレス成形用鋼板の製造方法
HUE057362T2 (hu) * 2006-10-30 2022-05-28 Arcelormittal Bevonatolt acélszalagok, eljárások azok elõállítására, eljárások azok alkalmazására, azokból készített nyersdarabok, azokból készített sajtolt termékek, továbbá ilyen sajtolt terméket tartalmazó késztermékek
JP2008264836A (ja) 2007-04-20 2008-11-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間プレス鋼板部材の製造方法
EP2020451A1 (fr) * 2007-07-19 2009-02-04 ArcelorMittal France Procédé de fabrication de tôles d'acier à hautes caractéristiques de résistance et de ductilité, et tôles ainsi produites
JP6010730B2 (ja) 2009-05-29 2016-10-19 日産自動車株式会社 高延性ダイクエンチによる高強度成形品及びその製造方法
JP5235182B2 (ja) 2009-09-09 2013-07-10 富士通テレコムネットワークス株式会社 チャンネルデータ伝送方法とその方法を用いた制御装置、及び制御対象装置とそれらを備える制御システム、及び充放電試験システム
JP5304678B2 (ja) 2010-02-09 2013-10-02 新日鐵住金株式会社 熱間プレス方法、および成形品の製造方法
JP5327106B2 (ja) 2010-03-09 2013-10-30 Jfeスチール株式会社 プレス部材およびその製造方法
CN103597107B (zh) 2011-06-10 2016-06-22 株式会社神户制钢所 热压成形品、其制造方法和热压成形用薄钢板

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518669A (ja) * 2008-03-31 2011-06-30 本田技研工業株式会社 自動車の構成部材のミクロ組織を最適化する方法
JP5114691B2 (ja) * 2010-06-14 2013-01-09 新日鐵住金株式会社 ホットスタンプ成形体、ホットスタンプ用鋼板の製造方法及びホットスタンプ成形体の製造方法
WO2012048841A1 (en) * 2010-10-12 2012-04-19 Tata Steel Ijmuiden B.V. Method of hot forming a steel blank and the hot formed part
WO2012169640A1 (ja) * 2011-06-10 2012-12-13 株式会社神戸製鋼所 熱間プレス成形品、その製造方法および熱間プレス成形用薄鋼板
WO2013105631A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 新日鐵住金株式会社 ホットスタンプ成形体及びその製造方法
WO2013133166A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 株式会社神戸製鋼所 熱間プレス用鋼板およびプレス成形品、並びにプレス成形品の製造方法
WO2013133165A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 株式会社神戸製鋼所 熱間プレス用鋼板およびプレス成形品、並びにプレス成形品の製造方法
JP2014118613A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal 強度と耐水素脆性に優れたホットスタンプ成形体及びその製造方法
JP2014122398A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Nippon Steel & Sumitomo Metal 強度と耐水素脆性に優れたホットスタンプ成形体及びホットスタンプ成形体の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
西畑敏伸、外1名: "熱間プレス鋼材の硬さおよび組織に及ぼす焼入れ時冷却速度の影響", 鉄と鋼, vol. 96, no. 6, JPN6017004431, 2010, JP, pages 378 - 385, ISSN: 0003497990 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2916941C (en) 2018-01-09
CA2916941A1 (en) 2015-03-26
CN105518173A (zh) 2016-04-20
PL3020845T3 (pl) 2018-07-31
US20160145704A1 (en) 2016-05-26
EP3020845B1 (en) 2018-01-31
ES2662381T3 (es) 2018-04-06
BR112015032803B1 (pt) 2020-01-14
RU2016105443A (ru) 2017-10-23
WO2015041159A1 (ja) 2015-03-26
MX2016000028A (es) 2016-03-09
CN105518173B (zh) 2017-09-15
KR20160023855A (ko) 2016-03-03
RU2648104C2 (ru) 2018-03-22
JP6112211B2 (ja) 2017-04-12
US10301699B2 (en) 2019-05-28
KR101753016B1 (ko) 2017-07-03
TWI531667B (zh) 2016-05-01
TW201529868A (zh) 2015-08-01
BR112015032803A2 (pt) 2017-07-25
EP3020845A1 (en) 2016-05-18
EP3020845A4 (en) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6112211B2 (ja) ホットスタンプ成形体及びその製造方法
KR101962564B1 (ko) 도금 강판
JP5780171B2 (ja) 曲げ性に優れた高強度冷延鋼板、高強度亜鉛めっき鋼板及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
US10711333B2 (en) High-strength steel sheet and method for manufacturing same
JP5454746B2 (ja) 高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP6314520B2 (ja) 引張最大強度1300MPa以上を有する成形性に優れた高強度鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板、及び、高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とそれらの製造方法
JP5942841B2 (ja) 強度と耐水素脆性に優れたホットスタンプ成形体及びホットスタンプ成形体の製造方法
JP6465256B1 (ja) 鋼板
KR20190007055A (ko) 강판
JPWO2019212047A1 (ja) 亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法
US20180127847A9 (en) High-strength steel sheet and method for manufacturing same
US20170306435A1 (en) High-strength steel sheet, high-strength hot-dip galvanized steel sheet, high-strength hot-dip aluminum-coated steel sheet, and high-strength electrogalvanized steel sheet, and methods for manufacturing same
JP6503584B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法および熱処理板の製造方法
US20150004433A1 (en) Steel sheet, plated steel sheet, and method for producing the same
KR20180061395A (ko) 연성 및 굽힘성이 우수한 고강도 냉연 강판 및 고강도 용융 아연도금 강판, 및 그들의 제조 방법
KR101730292B1 (ko) 냉연 강판, 아연 도금 냉연 강판 및 그것들의 제조 방법
MX2014009571A (es) Plancha de acero laminada en frio, plancha de acero chapada y metodo para fabricarla.
JPWO2018138898A1 (ja) 鋼板
WO2018030502A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JPWO2017009936A1 (ja) 鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板、及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板、並びにそれらの製造方法
JP6032173B2 (ja) 引張最大強度980MPaを有する耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板、並びに、高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板
KR20170140358A (ko) 고강도 강판 및 그의 제조 방법
TW201702398A (zh) 鋼板、熔融鍍鋅鋼板及合金化熔融鍍鋅鋼板以及其等之製造方法
CN118140000A (zh) 钢板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6112211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350