JPWO2019212047A1 - 亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法 - Google Patents
亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2019212047A1 JPWO2019212047A1 JP2019551714A JP2019551714A JPWO2019212047A1 JP WO2019212047 A1 JPWO2019212047 A1 JP WO2019212047A1 JP 2019551714 A JP2019551714 A JP 2019551714A JP 2019551714 A JP2019551714 A JP 2019551714A JP WO2019212047 A1 JPWO2019212047 A1 JP WO2019212047A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- zinc
- temperature
- less
- based plated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 38
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 28
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 title description 19
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 title description 19
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 301
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 301
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 140
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 140
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 138
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims abstract description 121
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 119
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 119
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 53
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 48
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 21
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims abstract description 18
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 54
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 claims description 35
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 33
- 238000005275 alloying Methods 0.000 claims description 31
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 28
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 26
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 10
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 10
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 241000428199 Mustelinae Species 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 56
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 22
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 16
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 16
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 15
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 14
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 13
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 11
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 10
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 9
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 7
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 7
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 6
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 4
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 4
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 4
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 4
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000797 Ultra-high-strength steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000446313 Lamella Species 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001122 Mischmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 but in addition Substances 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 1
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 239000005431 greenhouse gas Substances 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/01—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
- B32B15/013—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/26—Methods of annealing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/004—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/005—Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/007—Heat treatment of ferrous alloys containing Co
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/008—Heat treatment of ferrous alloys containing Si
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/008—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/08—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/10—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/12—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/16—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/22—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/26—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/30—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with cobalt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/38—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/60—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
- C23C2/022—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
- C23C2/024—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/04—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
- C23C2/06—Zinc or cadmium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/26—After-treatment
- C23C2/28—Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/26—After-treatment
- C23C2/28—Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
- C23C2/29—Cooling or quenching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/34—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
- C23C2/36—Elongated material
- C23C2/40—Plates; Strips
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C30/00—Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/001—Austenite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/002—Bainite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/005—Ferrite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/008—Martensite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/009—Pearlite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C18/00—Alloys based on zinc
- C22C18/04—Alloys based on zinc with aluminium as the next major constituent
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Coating With Molten Metal (AREA)
Abstract
Description
本願は、2018年5月1日に、日本に出願された特願2018−088417号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
[1]本発明の一態様に係る亜鉛系めっき鋼板は、鋼板と、前記鋼板の表面に配された亜鉛系めっき層とを備え、
前記鋼板が、質量%で、
C:0.150%〜0.500%、
Si:0.01%〜2.50%、
Mn:1.00%〜5.00%、
P:0.100%以下、
S:0.0100%以下、
Al:0.001%〜1.000%、
N:0.0100%以下、
O:0.0100%以下、
Cr:0%〜2.00%、
Mo:0%〜1.00%、
B:0%〜0.010%、
Cu:0%〜1.00%、
Ni:0%〜1.00%、
Co:0%〜1.00%、
W:0%〜1.00%、
Sn:0%〜1.00%、
Sb:0%〜0.50%、
Ti:0%〜0.30%、
Nb:0%〜0.30%、
V:0%〜1.00%、
Ca:0%〜0.0100%、
Mg:0%〜0.0100%、
Ce:0%〜0.0100%、
Zr:0%〜0.0100%、
La:0%〜0.0100%、
Hf:0%〜0.0100%、
Bi:0%〜0.0100%、および
REM:0%〜0.0100%を含有し、
残部がFeおよび不純物からなる化学組成を有し、
前記鋼板の表面から1/4厚を中心とした1/8厚〜3/8厚の範囲における鋼組織が、体積%で、
フェライト:0〜10%、
ベイナイト:0〜20%、
焼戻しマルテンサイト:70%以上、
フレッシュマルテンサイト:0〜10%、
残留オーステナイト:0〜10%、および
パーライト:0〜5%を含有し、
前記亜鉛系めっき層を除去後、前記鋼板を室温から200℃まで加熱した際に放出される水素量が鋼板質量あたり0.40ppm以下であり、
引張強度が1470MPa以上であり、
1000MPa相当の応力を24時間付与するU字曲げ試験で割れが発生しない。
[2]上記[1]に記載の亜鉛系めっき鋼板は、前記鋼板の前記化学組成が、
Cr:0.001%〜2.00%、
Mo:0.001%〜1.00%、
B:0.0001%〜0.010%、
Cu:0.001%〜1.00%、
Ni:0.001%〜1.00%、
Co:0.001%〜1.00%、
W:0.001%〜1.00%、
Sn:0.001%〜1.00%、および
Sb:0.001%〜0.50%、
のうち一種または二種以上を含有してもよい。
[3]上記[1]または[2]に記載の亜鉛系めっき鋼板は、前記鋼板の前記化学組成が、
Ti:0.001%〜0.30%、
Nb:0.001%〜0.30%、および
V:0.001%〜1.00%、
のうち一種または二種以上を含有してもよい。
[4]上記[1]〜[3]の何れか一項に記載の亜鉛系めっき鋼板は、前記鋼板の前記化学組成が、
Ca:0.0001%〜0.0100%、
Mg:0.0001%〜0.0100%、
Ce:0.0001%〜0.0100%、
Zr:0.0001%〜0.0100%、
La:0.0001%〜0.0100%、
Hf:0.0001%〜0.0100%、
Bi:0.0001%〜0.0100%、および
REM:0.0001%〜0.0100%、
のうち一種または二種以上を含有してもよい。
[5]上記[1]〜[4]の何れか一項に記載の亜鉛系めっき鋼板は、延性−脆性遷移温度が−40℃以下であってもよい。
[6]本発明の別の態様に係る亜鉛系めっき鋼板の製造方法は、上記[1]〜[5]の何れか一項に記載の亜鉛系めっき鋼板の製造方法であって、上記[1]〜[4]の何れか一項に記載の化学組成を有する鋼板に対して、以下の(I)〜(IV)の各工程を順次行う:
(I)加熱温度:Ac3点〜950℃、Ac3点〜950℃の温度域での保持時間:1〜500sの条件で焼鈍するとともに、鋼板温度が600℃に達した時から、Ac3点〜950℃の温度域での保持が終了する時までの間、炉内の水素濃度を、常に、1.0〜15.0体積%に維持する焼鈍工程;
(II)Ms点〜600℃の温度域で20〜500sの保持を行い、その保持の間、炉内の水素濃度を、常に、1.0〜10.0体積%に維持する第一保持工程;
(III)鋼板を溶融亜鉛めっき浴に浸漬後、鋼板温度がMs点−150℃未満になるまで冷却するめっき工程;および
(IV)水素濃度が0.50体積%未満の雰囲気中で、200℃以上350℃未満の温度域で10〜1000s間保持した後、コイル状に巻き取る第二保持工程。
[7]上記[6]に記載の亜鉛系めっき鋼板の製造方法では、
前記(III)の工程が、鋼板を溶融亜鉛めっき浴に浸漬後、460〜600℃の温度域で合金化処理してから鋼板温度がMs点−150℃未満になるまで冷却する工程であってもよい。
本実施形態に係る鋼板は、質量%で、C:0.150%〜0.500%、Si:0.01%〜2.50%、Mn:1.00%〜5.00%、P:0.100%以下、S:0.0100%以下、Al:0.001%〜1.000%、N:0.0100%以下、O:0.0100%以下、Cr:0%〜2.00%、Mo:0%〜1.00%、B:0%〜0.010%、Cu:0%〜1.00%、Ni:0%〜1.00%、Co:0%〜1.00%、W:0%〜1.00%、Sn:0%〜1.00%、Sb:0%〜0.50%、Ti:0%〜0.30%、Nb:0%〜0.30%、V:0%〜1.00%、Ca:0%〜0.0100%、Mg:0%〜0.0100%、Ce:0%〜0.0100%、Zr:0%〜0.0100%、La:0%〜0.0100%、Hf:0%〜0.0100%、Bi:0%〜0.0100%およびREM:0%〜0.0100%を含有し、残部がFeおよび不純物からなる化学組成を有する。
本実施形態に係る鋼板は、表面から1/4厚を中心とした1/8厚〜3/8厚の範囲における鋼組織が、体積%で、フェライト:0〜10%、ベイナイト:0〜20%、焼戻しマルテンサイト:70%以上、フレッシュマルテンサイト:0〜10%、残留オーステナイト:0〜10%およびパーライト:0〜5%を含有する。
本実施形態に係る亜鉛系めっき鋼板は、亜鉛系めっき層を除去後、鋼板を室温から200℃まで加熱した際に放出される水素量が鋼板質量あたり0.40ppm以下である。
本実施形態に係る亜鉛系めっき鋼板は、引張強度が1470MPa以上であり、1000MPa相当の応力を24時間付与するU字曲げ試験で割れが発生しない。
本実施形態に係る亜鉛系めっき鋼板は、鋼板の化学組成が、Cr:0.001%〜2.00%、Mo:0.001%〜1.00%、B:0.0001%〜0.010%、Cu:0.001%〜1.00%、Ni:0.001%〜1.00%、Co:0.001%〜1.00%、W:0.001%〜1.00%、Sn:0.001%〜1.00%およびSb:0.001%〜0.50%のうち一種または二種以上を含有してもよい。
本実施形態に係る亜鉛系めっき鋼板は、鋼板の化学組成が、Ti:0.001%〜0.30%、Nb:0.001%〜0.30%およびV:0.001%〜1.00%のうち一種または二種以上を含有してもよい。
本実施形態に係る亜鉛系めっき鋼板は、鋼板の化学組成が、Ca:0.0001%〜0.0100%、Mg:0.0001%〜0.0100%、Ce:0.0001%〜0.0100%、Zr:0.0001%〜0.0100%、La:0.0001%〜0.0100%、Hf:0.0001%〜0.0100%、Bi:0.0001%〜0.0100%およびREM:0.0001%〜0.0100%のうち一種または二種以上を含有してもよい。
以下、本実施形態に係る亜鉛系めっき鋼板について詳細に説明する。
まず、本実施形態に係る鋼板の化学組成を上述のように限定した理由について説明する。なお、本明細書において化学組成を規定する「%」は特に断りのない限り全て「質量%」である。以下に記載する数値限定範囲には、下限値および上限値がその範囲に含まれる。「超」、「未満」と示す数値には、その値が数値範囲に含まれない。
C(炭素)は、亜鉛系めっき鋼板の所望の強度を得るために必須の元素である。C含有量が0.150%未満では、所望の高強度が得られないので、C含有量は0.150%以上とする。好ましくは0.180%以上、または0.190%以上である。一方、C含有量が0.500%を超えると溶接性が低下するので、C含有量は0.500%以下とする。亜鉛系めっき鋼板の溶接性の低下を抑制する観点から、C含有量は0.350%以下が好ましい。
Si(珪素)は、鉄炭化物の生成を抑制し、亜鉛系めっき鋼板の強度および成形性の向上に寄与する元素である。所望の強度および成形性を得るため、Si含有量は0.01%以上とする。好ましくは、0.05%以上、または0.10%以上である。一方、Siを過度に含有させると、亜鉛系めっき鋼板の溶接性が劣化する。従って、Si含有量は2.50%以下とする。好ましくは、2.00%以下、1.20%以下、または1.00%以下である。
Mn(マンガン)は強力なオーステナイト安定化元素であり、亜鉛系めっき鋼板の高強度化に有効な元素である。所望の強度を得るため、Mn含有量は1.00%以上とする。好ましくは、1.50%以上、または2.00%以上である。一方、Mnを過度に含有させると、亜鉛系めっき鋼板の溶接性および低温靭性が劣化する。従って、Mn含有量は5.00%以下とする。好ましくは、4.00%以下、または3.50%以下である。
P(リン)は固溶強化元素であり、亜鉛系めっき鋼板の高強度化に有効な元素であるが、Pを過度に含有させると、亜鉛系めっき鋼板の溶接性及び靱性が劣化する。従って、P含有量は0.100%以下に制限する。好ましくは0.050%以下、より好ましくは0.020%以下である。ただし、P含有量を極度に低減させるには、脱Pコストが高くなるため、経済性の観点からP含有量は、0.001%以上、または0.005%以上とすることが好ましい。
S(硫黄)は不純物として含有される元素であり、鋼中でMnSを形成することで、亜鉛系めっき鋼板の靱性および穴広げ性を劣化させる。したがって、亜鉛系めっき鋼板の靱性および穴広げ性を顕著に劣化させないために、S含有量を0.0100%以下に制限する。好ましくは0.0050%以下、または0.0035%以下である。ただし、S含有量を極度に低減させるには、脱硫コストが高くなるため、経済性の観点からS含有量は0.0005%以上、または0.0010%以上とすることが好ましい。
Al(アルミニウム)は、鋼の脱酸のため少なくとも0.001%以上を含有させる。好ましくは0.005%以上、または0.015%以上である。しかし、Alを過剰に含有させても上記効果が飽和してコスト上昇を引き起こすばかりか、鋼の変態温度を上昇させて熱間圧延時の負荷を増大させる。従って、Al含有量は1.000%以下とする。好ましくは0.500%以下、または0.400%以下である。
N(窒素)は不純物として鋼中に含有される元素であり、N含有量が0.0100%を超えると鋼中に粗大な窒化物を形成して、亜鉛系めっき鋼板の曲げ性および穴広げ性を劣化させる。したがって、N含有量は0.0100%以下に制限する。好ましくは0.0050%以下、または0.0045%以下である。ただし、N含有量を極度に低減させるには、脱Nコストが高くなるため、経済性の観点からN含有量は0.0005%以上、または0.0020%以上とすることが好ましい。
O(酸素)は不純物として鋼中に含有される元素であり、O含有量が0.0100%を超えると鋼中に粗大な酸化物を形成して、亜鉛系めっき鋼板の曲げ性および穴広げ性を劣化させる。従って、O含有量は0.0100%以下に制限する。好ましくは0.0050%以下、または0.0030%以下である。ただし、製造コストの観点から、O含有量は0.0001%以上、0.0005%以上、または0.0010%以上とすることが好ましい。
亜鉛系めっき鋼板の耐水素脆化割れを防止するため、鋼板を室温から200℃まで加熱した際に放出される水素量は鋼板質量あたり0.40ppm以下とする。放出される水素量は少なければ少ないほどよく、0.30ppm以下が好ましく、0.20ppm以下だとより好ましい。水素脆化に影響する水素は、鋼板を比較的低温で加熱した場合に放出される水素であり、比較的高温に加熱して放出される水素は、水素脆化に影響しない。本実施形態では、鋼板を室温から200℃まで加熱した際に放出される水素量が水素脆化割れに影響する要素の一つとみなし、この水素量を0.40ppm以下に制限する。室温の範囲は、15〜25℃である。
本実施形態に係る鋼板は、残部のFeの一部に代えて、必要に応じて以下の任意元素を含有してもよい。ただし、下記に示す任意元素を含有させなくても本実施形態に係る亜鉛系めっき鋼板はその課題を解決することができるので、任意元素を含有させない場合の含有量の下限は0%である。
Cr(クロム)、Mo(モリブデン)、B(ボロン)、Ni(ニッケル)、Cu(銅)、Co(コバルト)、W(タングステン)、Sn(スズ)およびSb(アンチモン)は、いずれも亜鉛系めっき鋼板の高強度化に有効な元素であるため必要に応じて含有させてもよい。しかし、上記元素を過度に含有すると上記効果が飽和してコストの増大を引き起こす。従って、上記元素の含有量はそれぞれ、Cr:0%〜2.00%、Mo:0%〜1.00%、B:0%〜0.010%、Ni:0%〜1.00%、Cu:0%〜1.00%、Co:0%〜1.00%、W:0%〜1.00%、Sn:0%〜1.00%およびSb:0%〜0.50%とする。亜鉛系めっき鋼板の強度をより向上させるためには、Cr、Mo、Ni、Cu、Co、W、SnおよびSbのいずれか1種でもその含有量を0.001%以上とする、あるいはB含有量を0.0001%以上とすることが好ましい。
Ti(チタン)、Nb(ニオブ)およびV(バナジウム)は、いずれも炭化物形成元素であり、亜鉛系めっき鋼板の高強度化に有効な元素であるため必要に応じて含有させてもよい。しかし、上記元素を過度に含有させても上記効果が飽和してコストを上昇させる。従って、上記元素の含有量はそれぞれ、Ti:0%〜0.30%、Nb:0%〜0.30%、V:0%〜1.00%とする。亜鉛系めっき鋼板の強度をより向上させるためには、上記元素のうち1種でもその含有量を0.001%以上とすることが好ましい。
Ca(カルシウム)、Mg(マグネシウム)、Ce(セリウム)、Zr(ジルコニウム)、La(ランタン)、Hf(ハフニウム)およびREMは、鋼中介在物の微細分散化に寄与する元素である。Bi(ビスマス)は、鋼中におけるMnおよびSi等の置換型合金元素のミクロ偏析を軽減する元素である。
Ca、Mg、Ce、Zr、La、Hf、BiおよびREMはそれぞれ、鋼板の加工性向上に寄与することから、必要に応じて含有させることが好ましい。加工性向上の効果を得るには、上記元素の1種でもその含有量を0%超とする必要がある。好ましくは0.0001%以上である。一方、上記元素の1種でも過度に含有させると、亜鉛系めっき鋼板の延性の劣化を引き起こす。従って、上記元素の含有量はそれぞれ0.0100%以下とする。
なお、本実施形態におけるREMとは、原子番号59〜71の希土類元素であり、REMの含有量とはこれらの元素の合計の含有量とする。2種以上の希土類元素を含有させる場合はミッシュメタルを添加することで含有させるとよい。
次に、本実施形態に係る鋼板の鋼組織の限定理由について説明する。鋼組織を規定する「%」は、特に断りのない限り全て「体積%」である。なお、以下に説明する鋼組織は、鋼板を表面から1/4厚を中心とした1/8厚〜3/8厚の範囲における鋼組織である。この範囲の鋼組織を規定するのは、この範囲の鋼組織が鋼板全体の鋼組織を代表するためである。
フェライトは軟質であるが延性に優れる組織である。フェライトの体積%が大きいほど亜鉛系めっき鋼板の伸びは向上するが、強度が低下する。従って、フェライトの体積%は0〜10%とする。好ましくは、0〜8%であり、より好ましくは0〜5%である。フェライトが含まれなくても本実施形態に係る亜鉛系めっき鋼板はその課題を解決することができるため、フェライトの体積%は0%であってもよい。
残留オーステナイトは、鋼板の変形中に加工誘起変態によりマルテンサイトへと変態するTRIP効果により亜鉛系めっき鋼板の加工硬化特性を向上させる。残留オーステナイトが含まれなくても本実施形態に係る亜鉛系めっき鋼板はその課題を解決することができるため、残留オーステナイトの体積%は0%でもよい。加工硬化特性を向上させて成形後の強度をより向上させるために、残留オーステナイトの体積%は、3%以上、または4%以上としてもよい。一方、加工誘起変態により変態したマルテンサイトは極めて硬質であるため、亜鉛系めっき鋼板の穴広げ性等の局部延性を劣化させる。そのため、残留オーステナイトの体積%は10%以下とする。好ましくは、7%以下、または6%以下である。
パーライトは硬質かつ粗大なセメンタイトを含み、塑性変形時に破壊の起点となるため、亜鉛系めっき鋼板の局部延性を劣化させる。従って、パーライトの体積%は5%以下とする。好ましくは、4%以下である。パーライトが含まれなくても本実施形態に係る亜鉛系めっき鋼板はその課題を解決することができるため、パーライトの体積%は0%であってもよいが、1%以上としてもよい。
ベイナイトは、フェライト変態温度とマルテンサイト変態温度との中間温度帯で生成する組織であり、フェライトとフレッシュマルテンサイトとの中間的な特徴を有する。フェライトよりは高強度であるものの、フレッシュマルテンサイトより低強度であるため、ベイナイトが過剰に生成すると所望の強度が得られなくなる。従って、ベイナイトの体積%は20%以下とする。好ましくは10%以下である。ベイナイトが含まれなくても本実施形態に係る亜鉛系めっき鋼板はその課題を解決することができるため、ベイナイトの体積%は0%であってもよい。強度および延性確保の観点から、ベイナイトの体積%は、5%以上、または7%以上としてもよい。
フレッシュマルテンサイトは高強度であるため、強度の確保には有効な組織である。しかし、フレッシュマルテンサイトは脆い組織でもあるため、塑性変形時に破壊の起点となり、亜鉛系めっき鋼板の穴広げ性等の局部延性を劣化させる。従って、フレッシュマルテンサイトの体積%は10%以下とする。好ましくは、8%以下である。フレッシュマルテンサイトが含まれなくても本実施形態に係る亜鉛系めっき鋼板はその課題を解決することができるため、フレッシュマルテンサイトの体積%は0%でもよいが、強度確保の観点から、1%以上、または2%以上としてもよい。
焼戻しマルテンサイトは亜鉛系めっき鋼板の高強度と高靭性とを両立する組織である。本実施形態に係る鋼板は主として焼戻しマルテンサイトから構成される。焼戻しマルテンサイトの体積%は、70%以上とする。好ましくは、75%以上、80%以上、または85%以上である。焼戻しマルテンサイトは100%であってもよいが、焼戻しマルテンサイトは95%以下、または90%以下としてもよい。焼戻しマルテンサイトは、フレッシュマルテンサイトの一部が後述の第二保持工程において焼き戻されることで生成する。
残留オーステナイトの体積率は、X線回折法により測定する。まず、亜鉛系めっき鋼板の均熱部位から試験片を採取する。均熱部位とは、熱処理が十分に施された部分のことをいう。熱処理が十分に施されていない部分では、本実施形態に係る鋼板の金属組織を有しない場合がある。採取した試験片について、板厚の表面から1/4厚を中心とした1/8厚〜3/8厚の範囲が観察できるように、フッ化水素酸と過酸化水素水とを用いて化学研磨して板面に平行な面を現出させ、更に鏡面に仕上げて測定面とする。X線回折装置はRigaku社製のRINT2000を用い、光源にはCo−Kα1線を用いる。走査範囲は2θで45°から105°の範囲で測定を行う。X線回折法によって結晶構造がfccであるもの(残留オーステナイト)のX線回折パターンの面積率を測定し、その面積率を残留オーステナイトの体積率とする。
[引張強度が1470MPa以上]
本実施形態に係る亜鉛系めっき鋼板の引張強度は1470MPa以上とする。引張強度の測定は、圧延方向に直角な方向を長手方向とするJIS5号引張試験片を採取し、JIS Z 2241:2011に準拠して引張試験を行うことにより測定する。クロスヘッド速度は、2%ひずみまでは2mm/minとし、2%ひずみ以降は20mm/minとする。
本発明者らは、鋼板中の侵入水素量を低減した場合、すなわち、亜鉛系めっき層を除去後、鋼板を室温から200℃まで加熱した際に放出される水素量を鋼板質量あたり0.40ppm以下とした場合であっても、耐水素脆化特性が必ずしも向上しないことを見出した。本発明者らは、後述する第二保持工程を行うことで、鋼板中の水素量を低減することができ、更に、耐水素脆化特性を向上できることを見出した。
まず、亜鉛系めっき鋼板の均熱部位から、試験片の長手方向と鋼板の圧延方向とが垂直になるように、30mm×120mmの短冊状試験片を採取する。短冊状試験片の両端には、ボルト締結用の穴開け加工を行う。次に、半径10mmのポンチで180°曲げを行う(図1の(1))。その後、スプリングバックしたU字曲げ試験片について(図1の(2))、ボルトとナットとを用いて締結することで応力を付与する(図1の(3))。この時、U字曲げ試験片の頂部にGL5mmのひずみゲージを貼り付け、ひずみ量制御により1000MPa相当の応力を付与する。このとき、予め実施した引張試験により得た応力−ひずみ曲線から、ひずみを応力に換算する。なお、U字曲げ試験片の端面はシャー切断ままとする。応力付与から24時間経過後に、割れの有無を目視にて観察する。試験温度は室温とする。室温の範囲は15〜25℃であり、これを外れる場合は試験室の温度を15〜25℃の範囲に調整する。
なお、U字曲げ試験では1200MPa相当の応力を付与してもよく、この場合であっても割れが発生しなければ、耐水素脆化特性により優れるため、好ましい。
延性−脆性遷移温度は、シャルピー衝撃試験により測定する。シャルピー衝撃試験に用いるシャルピー試験片は、試験片長手方向が亜鉛系めっき鋼板の圧延方向と平行になるように採取し、板幅方向にVノッチを導入する。また、シャルピー試験片は、面外変形を避けるために亜鉛系めっき鋼板を複数枚重ね合わせてボルトで締結し、亜鉛系めっき鋼板間に隙間が無いことを確認した上で、深さ2mmのVノッチ付き試験片を作製する。重ね合わせる亜鉛系めっき鋼板の枚数は、積層後の試験片厚さが10mmに最も近づくように設定する。例えば、板厚が1.6mmの場合は6枚積層し、試験片厚さが9.6mmとなるようにする。試験温度は−40℃〜60℃として20℃間隔で測定する。吸収エネルギーが上部棚吸収エネルギーの1/2を下回る最高温度をTrsとする。上記以外の条件は、JIS Z 2242:2005に従う。
亜鉛系めっき層は、亜鉛を主体とするめっき層であればよく、亜鉛以外の化学成分を含むものでもよい。亜鉛を主体とするめっき層とは、めっき層を構成する元素のうち最大の含有量を有する元素がZnであればよく、例えばZn以外の残部にAl、Mg、Si、Mn、Fe、Ni、Cu、Sn、Sb、Pb、Cr、Ti等をめっき層中に含んでいてもよい。また、亜鉛系めっき層は、溶融亜鉛めっき層でもよく、溶融亜鉛めっき層を合金化した合金化溶融亜鉛めっき層であってもよい。
亜鉛系めっき層が溶融亜鉛めっき層である場合、溶融亜鉛めっき層中の鉄含有量は7.0質量%未満であることが好ましい。
亜鉛系めっき層が合金化溶融亜鉛めっき層である場合、合金化溶融亜鉛めっき層中の鉄含有量は6.0質量%以上であることが好ましい。亜鉛系めっき層を合金化溶融亜鉛めっき層とした場合には、亜鉛系めっき層を溶融亜鉛めっき層とした場合よりも溶接性を向上することができる。
亜鉛系めっき層のめっき付着量は、特に制約は設けないが、耐食性の観点から片面あたり5g/m2以上であることが好ましく、25〜75g/m2の範囲内であることがより好ましい。
本実施形態に係る亜鉛系めっき鋼板の製造方法では、熱間圧延と冷間圧延との間で熱延板焼鈍を行ってもよい。また、酸洗を行ってもよい。
冷間圧延を省略して、熱間圧延後の鋼板を連続溶融亜鉛めっきラインに導入してもよい。冷間圧延を省略する場合、熱延板焼鈍や酸洗を省略してもよく、省略しなくてもよい。
更に、めっき工程において、合金化処理を行ってもよく、行わなくてもよい。
焼鈍工程では、加熱温度:Ac3点〜950℃、Ac3点〜950℃の温度域での保持時間:1〜500sの条件で焼鈍を行う。また、焼鈍工程では、鋼板温度が600℃に達した時から、Ac3点〜950℃の温度域での保持が終了する時までの間、炉内の水素濃度を、常に、1.0〜15.0体積%に維持する。
第一保持工程では、Ms点〜600℃の温度域で20〜500sの保持を行う。この保持の間、炉内の水素濃度を、常に、1.0〜10.0体積%に維持する。
めっき工程では、鋼板を溶融亜鉛めっき浴に浸漬後、鋼板温度がMs点−150℃未満になるまで冷却する。また、溶融亜鉛めっき浴浸漬後に460〜600℃の温度域で合金化処理を行い、その後、鋼板温度がMs点−150℃未満になるまで冷却してもよい。
第二保持工程では、水素濃度が0.50体積%未満の雰囲気中で、200℃以上350℃未満の温度域で10〜1000s間保持した後、コイル状に巻き取る。
Ac3(℃)=912−230.5×[C]+31.6×[Si]−20.4×[Mn]−39.8×[Cu]−18.1×[Ni]−14.8×[Cr]+16.8×[Mo]+100.0×[Al]
Ms(℃)=550−361×[C]−39×[Mn]−35×[V]−20×[Cr]−17×[Ni]−10×[Cu]−5×[Mo]+30×[Al]
(I)焼鈍工程
[加熱温度:Ac3点〜950℃、Ac3点〜950℃の温度域での保持時間:1〜500sの条件での焼鈍]
冷間圧延後の鋼板、あるいは熱間圧延後、一旦室温まで冷却した鋼板に対して焼鈍を行う。なお、ここでいう焼鈍とは、鋼板がAc3点以上まで加熱されて、Ac3点〜950℃の温度域で保持された後、Ac3点以下まで冷却されることをいう。オーステナイト化を十分に進行させるため、焼鈍時の加熱温度はAc3点以上とする。好ましくはAc3点+20℃以上である。一方、焼鈍時の加熱温度を過剰に高めると、オーステナイト粒径の粗大化による靭性の劣化を引き起こすばかりか、焼鈍設備の損傷の原因にもなる。そのため、焼鈍時の加熱温度は950℃以下とする。好ましくは、900℃以下である。
Ac3点〜950℃の温度域での保持時間(焼鈍時間)が短いとオーステナイト化が十分に進行しないため、Ac3点〜950℃の温度域での保持時間は1s以上とする。好ましくは30s以上、または50s以上である。一方、Ac3点〜950℃の温度域での保持時間が長すぎると生産性を阻害することから、Ac3点〜950℃の温度域での保持時間は500s以内とする。
なお、焼鈍時には、Ac3点〜950℃の温度域で鋼板温度を変動させてもよいし、Ac3点〜950℃の温度域で鋼板温度を一定に保ってもよい。
鋼板と溶融亜鉛めっきとの濡れ性を確保するため、鋼板温度が600℃に達した時から、Ac3点〜950℃の温度域での保持が終了する時までの間、炉内の水素濃度は常に1.0体積%以上とする。換言すると、鋼板温度が600℃からAc3点〜950℃の加熱温度まで上昇して、Ac3点〜950℃で保持される間、炉内の水素濃度は常に1.0体積%以上とする。更に換言すると、鋼板が炉内で加熱されて、鋼板温度が600℃に達した時から、Ac3点〜950℃の温度域まで加熱されて、Ac3点〜950℃の温度域で1〜500s間保持され、鋼板が炉から出されるまでの間、炉内の水素濃度を常に1.0体積%以上とする。好ましくは、2.0体積%以上である。一方、水素濃度が高すぎると、鋼板中に侵入する水素量が増大し、水素脆化割れのリスクが高まるため、炉内の水素濃度は15.0体積%以下とする。好ましくは10.0体積%以下、または5.0体積%以下である。
[Ms点〜600℃の温度域で20〜500sの保持を行い、その保持の間、炉内の水素濃度が、常に、1.0〜10.0体積%]
焼鈍工程の後、鋼板をMs点以上、600℃以下の温度域まで冷却し、Ms点〜600℃の温度域で20〜500sの間保持を行う。これを第一保持工程と称する。焼鈍工程後の鋼板をMs点〜600℃の温度域に冷却する際の平均冷却速度は例えば5℃/s以上がよい。ここでいう平均冷却速度とは、冷却開始時の鋼板温度と600℃との温度差を、冷却開始時から鋼板温度が600℃に達した時までの時間差で除した値とする。
溶融亜鉛めっき浴浸漬前にMs点〜600℃の温度域で保持を行うことにより、焼鈍工程で鋼板中に侵入した水素が外気に放散し、鋼板中の侵入水素量を低減できる。水素放散の観点からは炉内の水素濃度は低いほど好ましいが、低すぎると鋼板表面が酸化し、溶融亜鉛めっきとの濡れ性が劣化する。そのため、炉内の水素濃度は1.0体積%以上とする。好ましくは、2.0体積%以上である。一方、炉内の水素濃度が10.0体積%超であると、鋼板中の水素が十分に外気に放散しない。そのため、炉内の水素濃度は10.0体積%以下とする。好ましくは5.0体積%以下である。
また、水素放散の観点からは、第一保持工程における保持時間は長いほど好ましいが、長すぎるとベイナイト変態が過剰に進行し、所望の組織分率が得られなくなる。従って、保持時間は20〜500sとする。好ましい下限は100sであり、好ましい上限は300sである。ここでいう保持時間とは、鋼板温度が600℃に達した時から、溶融亜鉛めっき浴に浸漬するまでの時間のことをいう。
なお、第一保持工程では、Ms点〜600℃の温度域で鋼板温度を変動させてもよいし、Ms点〜600℃の温度域で鋼板温度を一定に保ってもよい。
第一保持工程の後、鋼板を溶融亜鉛めっき浴に浸漬する。溶融亜鉛めっきは常法に従って行えばよい。例えば、めっき浴温は440〜480℃、浸漬時間は5s以下とすればよい。この時、第一保持工程での保持温度がめっき浴温と大きく異なる場合は、第一保持工程後の鋼板を再加熱または冷却し、鋼板温度をめっき浴温に近づけることで、連続製造時もめっき浴温を安定的に維持できる。溶融亜鉛めっき浴は、亜鉛以外の成分として、Alを0.08〜0.2質量%含有することが好ましいが、その他、不純物のFe、Si、Mg、Mn、Cr、Ti、Ni、Cu、Sn、SbおよびPbを含有してもよい。また、亜鉛系めっき層(溶融亜鉛めっき層)の目付量を、ガスワイピング等の公知の方法で制御することが好ましい。目付量は、片面あたり25〜75g/m2が好ましい。
溶融亜鉛めっき層を形成した亜鉛系めっき鋼板に対して、必要に応じて合金化処理を行ってもよい。その場合、合金化温度が460℃未満であると、合金化速度が遅くなり生産性を損なうばかりでなく、合金化処理むらが発生するので、合金化温度は460℃以上とする。好ましくは480℃以上である。一方、合金化温度が600℃を超えると、合金化が過度に進行して、亜鉛系めっき鋼板のめっき密着性が劣化するので、合金化温度は600℃以下とする。好ましくは580℃以下である。合金化処理の時間(460〜600℃の温度域での保持時間)は、例えば10〜60sとすればよい。
溶融亜鉛めっき層を合金化しない場合は、合金化処理を省略して、めっき後に冷却を開始するとよい。
溶融亜鉛めっき後(溶融亜鉛めっき浴から引き上げ後)または合金化処理後に、Ms点−150℃未満の温度域まで冷却することで、オーステナイトの一部をマルテンサイト変態させる。この時に生成したマルテンサイトは、その後の第二保持工程により焼き戻されて、焼戻しマルテンサイトとなる。冷却停止温度がMs点−150℃以上になると、最終的に得られる焼戻しマルテンサイトの生成量が不十分となるため、所望の鋼組織を得ることができない。そのため、冷却停止温度はMs点−150℃未満とする。
溶融亜鉛めっき後または合金化処理後に、Ms点−150℃未満の温度域に冷却する際の平均冷却速度は、5℃/s以上がよい。ここでいう平均冷却速度とは、溶融亜鉛めっき終了時(溶融亜鉛めっき浴から引き上げ時)または合金化処理終了時の鋼板温度と冷却停止温度との温度差を、溶融亜鉛めっき浴から引き上げ時または合金化処理終了時から冷却停止時までの時間差で除した値とする。
[水素濃度が0.50体積%未満の雰囲気で、200℃以上350℃未満の温度域で10〜1000s間保持した後、コイル状に巻き取る]
溶融亜鉛めっき後または合金化処理後に生成したマルテンサイトを焼き戻すと同時に、鋼板内部、鋼板と亜鉛系めっき層との界面および亜鉛系めっき層中に存在する水素を外気に放散させることを目的として保持を行う。この保持を行う工程を、第二保持工程と称する。本実施形態では、後述する条件で第二保持工程を行うことで、鋼板中の水素量を低減することができ、且つ耐水素脆化特性を向上することができる。
第二保持工程における保持温度が350℃以上となる、あるいは保持時間が1000sを超えると、マルテンサイトが過剰に焼き戻されてしまい、所望の強度を得ることが困難となるため、保持温度は350℃未満とし、保持時間は1000s以下とする。好ましくは、保持温度は320℃以下、または300℃以下であり、保持時間は700s以下、または500s以下である。ここでいう保持時間とは、鋼板温度が350℃に達した時から、200℃に達する時までの時間のことをいう。但し、Ms点−150℃に到達する以前の時間は含めない。
なお、第二保持工程では、200℃以上350℃未満の温度域で鋼板温度を変動させてもよいし、200℃以上350℃未満の温度域で鋼板温度を一定に保ってもよい。
なお、溶融亜鉛めっき後且つMs点−150℃未満まで冷却後、または合金化処理後且つMs点−150℃未満まで冷却後に、亜鉛系めっき鋼板に対して第二保持工程を行ってもよく、再加熱してから、第二保持工程を行ってもよい。
[スラブ加熱工程、スラブ加熱温度:1150℃以上]
ホウ化物や炭化物などを十分に溶解するため、スラブ加熱温度は1150℃以上とすることが好ましい。なお使用するスラブは、製造性の観点から連続鋳造法によって鋳造することが好ましいが、造塊法、薄スラブ鋳造法でもよい。また、鋳造したスラブは一旦室温まで冷却してもよく、室温まで冷却することなく加熱炉に直送しても構わない。
1050℃以上での総圧下率が60%以上となるように粗圧延することが好ましい。総圧下率が60%未満であると、熱間圧延中の再結晶が不十分となるため、熱延板組織の不均質化につながる場合がある。
仕上げ圧延入側温度は950〜1060℃が好ましく、950〜1050℃でもよい。
仕上げ圧延出側温度が850℃未満、あるいは、総圧下率が95%を超える場合、熱延鋼板の集合組織が発達するため、最終製品板における異方性が顕在化する場合がある。仕上げ圧延出側温度が1000℃を超える、あるいは、総圧下率が70%未満の場合、熱延鋼板の結晶粒径が粗大化し、最終製品板組織の粗大化ひいては加工性の劣化に繋がる場合がある。
巻取り温度は450〜700℃とする。巻取り温度が450℃未満では、熱延板強度が過大となり、冷間圧延性を損なう場合がある。一方、巻取り温度が700℃を超えると、セメンタイトが粗大化し、未溶解のセメンタイトが残存し、加工性を損なう場合がある。
[冷間圧延率:20〜80%]
熱間圧延、酸洗後は、そのまま連続溶融亜鉛めっきラインで熱処理を施してもよいし、冷間圧延を施した後、連続溶融亜鉛めっきラインで熱処理してもよい。冷間圧延を施す場合、冷間圧延率(累積圧下率)は20%以上とすることが好ましい。一方、過度の圧下は圧延加重が過大となり冷延ミルの負荷増大を引き起こすため、冷間圧延率は80%以下とすることが好ましい。
Ms(℃)=550−361×[C]−39×[Mn]−35×[V]−20×[Cr]−17×[Ni]−10×[Cu]−5×[Mo]+30×[Al]
ただし、各式における元素記号は、各元素の質量%での含有量を示す。元素が含有されない場合は0%を代入した。
表3Aおよび表3Bの焼鈍工程における水素濃度は、鋼板温度が600℃に達した時からAc3点〜950℃の温度域での保持が終了する時までの間(換言すると、鋼板が炉内で加熱されて、鋼板温度が600℃に達した時から、Ac3点〜950℃の温度域まで加熱されて、Ac3点〜950℃の温度域で保持され、鋼板が炉から出されるまでの間)の炉内の水素濃度であり、第一保持工程における水素濃度は、Ms点〜600℃の温度域での保持中の炉内の水素濃度である。
なお、表3AのNo.21は、焼鈍工程でAc3点〜950℃の温度域での保持が施されず、820℃で100sの保持が施されたため、保持時間に「−」と記載した。
また、日本鉄鋼連盟規格の「JFS T 1001−1996 穴拡げ試験方法」を行い、穴広げ率(λ)を測定した。ブランクサイズは150mmとした。打ち抜き条件は、ポンチ径を10mmとし、ダイス径は0.1mmピッチで片側クリアランスが12%に最も近づくように設定した。穴広げ試験は、バリ外の条件、すなわち打ち抜き時にダイに接していた鋼板の表面が穴広げ試験時にパンチの反対側となる条件とし、60度円錐ポンチ、ポンチ速度1mm/sとして実施した。また、しわ押さえ圧は60ton、ダイス肩R5mm、ダイスの内径はφ95mmとした。試験数はN=3とし、それらの平均値を算出することで穴広げ率λを得た。
引張強度が1470MPa以上であり、かつ、引張強度、全伸びおよび穴広げ率の複合値(TS[MPa]×EL[%]×λ[%]0.5×10−3)が50以上のものを機械特性が良好であるとして合格と判定した。一つ以上の条件を満たさない場合、機械特性に劣るとして不合格と判定した。
まず、亜鉛系めっき鋼板の均熱部位から、試験片の長手方向と鋼板の圧延方向とが垂直になるように、30mm×120mmの短冊状試験片を採取した。この短冊状試験片の両端にボルト締結用の穴開け加工を行った。次に、半径10mmのポンチで180°曲げを行った(図1の(1))。その後、スプリングバックしたU字曲げ試験片について(図1の(2))、ボルトとナットとを用いて締結することで応力を付与した(図1の(3))。この時、U字曲げ試験片の頂部にGL5mmのひずみゲージを貼り付け、ひずみ量制御により1000MPa、1200MPa相当の応力を付与した。このとき、予め引張試験を行うことで得た応力−ひずみ曲線から、ひずみを応力に換算した。なお、U字曲げ試験片の端面はシャー切断ままとした。また、試験温度は室温(15〜25℃)とした。
シャルピー衝撃試験に用いるシャルピー試験片は、試験片長手方向が亜鉛系めっき鋼板の圧延方向と平行になるように採取し、板幅方向にVノッチを導入した。また、シャルピー試験片は、面外変形を避けるために亜鉛系めっき鋼板を複数枚重ね合わせてボルトで締結し、亜鉛系めっき鋼板間に隙間が無いことを確認した上で、深さ2mmのVノッチ付き試験片を作製した。重ね合わせる亜鉛系めっき鋼板の枚数は、積層後の試験片厚さが10mmに最も近づくように設定した。試験温度は−40℃〜60℃として20℃間隔で測定した。吸収エネルギーが上部棚吸収エネルギーの1/2を下回る最高温度を延性−脆性遷移温度(Trs)とした。上記以外の条件は、JIS Z 2242:2005に従った。
延性−脆性遷移温度が−40℃以下の場合、低温靭性に優れると評価し、表中に「<−40」と記載した。延性−脆性遷移温度が−40℃超の場合、表中には延性−脆性遷移温度を記載した。
B(Bad):剥離が激しいもの(剥離幅10mm以上)
以上の測定結果および試験結果を表4A及び表4Bに示す。
Claims (7)
- 鋼板と、前記鋼板の表面に配された亜鉛系めっき層とを備え、
前記鋼板が、質量%で、
C:0.150%〜0.500%、
Si:0.01%〜2.50%、
Mn:1.00%〜5.00%、
P:0.100%以下、
S:0.0100%以下、
Al:0.001%〜1.000%、
N:0.0100%以下、
O:0.0100%以下、
Cr:0%〜2.00%、
Mo:0%〜1.00%、
B:0%〜0.010%、
Cu:0%〜1.00%、
Ni:0%〜1.00%、
Co:0%〜1.00%、
W:0%〜1.00%、
Sn:0%〜1.00%、
Sb:0%〜0.50%、
Ti:0%〜0.30%、
Nb:0%〜0.30%、
V:0%〜1.00%、
Ca:0%〜0.0100%、
Mg:0%〜0.0100%、
Ce:0%〜0.0100%、
Zr:0%〜0.0100%、
La:0%〜0.0100%、
Hf:0%〜0.0100%、
Bi:0%〜0.0100%、および
REM:0%〜0.0100%を含有し、
残部がFeおよび不純物からなる化学組成を有し、
前記鋼板の表面から1/4厚を中心とした1/8厚〜3/8厚の範囲における鋼組織が、体積%で、
フェライト:0〜10%、
ベイナイト:0〜20%、
焼戻しマルテンサイト:70%以上、
フレッシュマルテンサイト:0〜10%、
残留オーステナイト:0〜10%、および
パーライト:0〜5%を含有し、
前記亜鉛系めっき層を除去後、前記鋼板を室温から200℃まで加熱した際に放出される水素量が鋼板質量あたり0.40ppm以下であり、
引張強度が1470MPa以上であり、
1000MPa相当の応力を24時間付与するU字曲げ試験で割れが発生しないことを特徴とする亜鉛系めっき鋼板。 - 前記鋼板の前記化学組成が、
Cr:0.001%〜2.00%、
Mo:0.001%〜1.00%、
B:0.0001%〜0.010%、
Cu:0.001%〜1.00%、
Ni:0.001%〜1.00%、
Co:0.001%〜1.00%、
W:0.001%〜1.00%、
Sn:0.001%〜1.00%、および
Sb:0.001%〜0.50%、
のうち一種または二種以上を含有することを特徴とする、請求項1に記載の亜鉛系めっき鋼板。 - 前記鋼板の前記化学組成が、
Ti:0.001%〜0.30%、
Nb:0.001%〜0.30%、および
V:0.001%〜1.00%、
のうち一種または二種以上を含有することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の亜鉛系めっき鋼板。 - 前記鋼板の前記化学組成が、
Ca:0.0001%〜0.0100%、
Mg:0.0001%〜0.0100%、
Ce:0.0001%〜0.0100%、
Zr:0.0001%〜0.0100%、
La:0.0001%〜0.0100%、
Hf:0.0001%〜0.0100%、
Bi:0.0001%〜0.0100%、および
REM:0.0001%〜0.0100%、
のうち一種または二種以上を含有することを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載の亜鉛系めっき鋼板。 - 延性−脆性遷移温度が−40℃以下であることを特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載の亜鉛系めっき鋼板。
- 請求項1〜4の何れか一項に記載の化学組成を有する鋼板に対して、以下の(I)〜(IV)の各工程を順次行うことを特徴とする、請求項1〜5の何れか一項に記載の亜鉛系めっき鋼板の製造方法:
(I)加熱温度:Ac3点〜950℃、Ac3点〜950℃の温度域での保持時間:1〜500sの条件で焼鈍するとともに、鋼板温度が600℃に達した時から、Ac3点〜950℃の温度域での保持が終了する時までの間、炉内の水素濃度を、常に、1.0〜15.0体積%に維持する焼鈍工程;
(II)Ms点〜600℃の温度域で20〜500sの保持を行い、その保持の間、炉内の水素濃度を、常に、1.0〜10.0体積%に維持する第一保持工程;
(III)鋼板を溶融亜鉛めっき浴に浸漬後、鋼板温度がMs点−150℃未満になるまで冷却するめっき工程;および
(IV)水素濃度が0.50体積%未満の雰囲気中で、200℃以上350℃未満の温度域で10〜1000s間保持した後、コイル状に巻き取る第二保持工程。 - 前記(III)の工程が、鋼板を溶融亜鉛めっき浴に浸漬後、460〜600℃の温度域で合金化処理してから鋼板温度がMs点−150℃未満になるまで冷却する工程である
ことを特徴とする請求項6に記載の亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018088417 | 2018-05-01 | ||
JP2018088417 | 2018-05-01 | ||
PCT/JP2019/017988 WO2019212047A1 (ja) | 2018-05-01 | 2019-04-26 | 亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6645636B1 JP6645636B1 (ja) | 2020-02-14 |
JPWO2019212047A1 true JPWO2019212047A1 (ja) | 2020-05-28 |
Family
ID=68386356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019551714A Active JP6645636B1 (ja) | 2018-05-01 | 2019-04-26 | 亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11685963B2 (ja) |
JP (1) | JP6645636B1 (ja) |
CN (1) | CN112074620B (ja) |
MX (1) | MX2020011439A (ja) |
TW (1) | TW201945559A (ja) |
WO (1) | WO2019212047A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113684443A (zh) * | 2021-08-31 | 2021-11-23 | 盐城科奥机械有限公司 | 一种附属钢及其制备方法 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3922744B1 (en) * | 2019-02-06 | 2023-09-27 | Nippon Steel Corporation | Hot dip galvanized steel sheet and method for producing same |
JP7311807B2 (ja) * | 2019-09-03 | 2023-07-20 | 日本製鉄株式会社 | 鋼板 |
WO2021176249A1 (en) * | 2020-03-02 | 2021-09-10 | Arcelormittal | High strength cold rolled and galvannealed steel sheet and manufacturing process thereof |
US20230079854A1 (en) * | 2020-03-27 | 2023-03-16 | Nippon Steel Corporation | Hot-stamping formed body |
WO2022049859A1 (ja) * | 2020-09-03 | 2022-03-10 | Jfeスチール株式会社 | 鋼帯の鋼中水素量予測方法、鋼中水素量制御方法、製造方法、鋼中水素量予測モデルの生成方法及び鋼中水素量予測装置 |
JP7088244B2 (ja) * | 2020-09-03 | 2022-06-21 | Jfeスチール株式会社 | 鋼帯の鋼中水素量予測方法、鋼中水素量制御方法、製造方法、鋼中水素量予測モデルの生成方法及び鋼中水素量予測装置 |
CN117098866A (zh) * | 2021-03-24 | 2023-11-21 | 杰富意钢铁株式会社 | 镀锌系钢板及其制造方法 |
JP7144710B1 (ja) * | 2021-03-24 | 2022-09-30 | Jfeスチール株式会社 | 亜鉛系めっき鋼板および冷延鋼板 |
CN113403550B (zh) * | 2021-05-21 | 2022-08-16 | 鞍钢股份有限公司 | 高塑性耐疲劳的冷轧热镀锌dh1180钢板及制备方法 |
CN113403529B (zh) * | 2021-05-21 | 2022-07-19 | 鞍钢股份有限公司 | 冷冲压用1470MPa级合金化镀锌钢板及其制备方法 |
CN115125439B (zh) * | 2022-06-16 | 2023-10-31 | 唐山钢铁集团高强汽车板有限公司 | 一种锌基镀层1800Mpa级热冲压成型钢及制备方法 |
WO2024029145A1 (ja) * | 2022-08-03 | 2024-02-08 | 日本製鉄株式会社 | 鋼板 |
JPWO2024048132A1 (ja) * | 2022-08-29 | 2024-03-07 | ||
JPWO2024048133A1 (ja) * | 2022-08-29 | 2024-03-07 | ||
JP7509327B1 (ja) | 2022-08-29 | 2024-07-02 | Jfeスチール株式会社 | 高強度亜鉛めっき鋼板およびその製造方法ならびに部材およびその製造方法 |
JPWO2024070889A1 (ja) * | 2022-09-30 | 2024-04-04 | ||
WO2024070890A1 (ja) * | 2022-09-30 | 2024-04-04 | Jfeスチール株式会社 | 鋼板、部材およびそれらの製造方法 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3247907B2 (ja) | 1992-11-05 | 2002-01-21 | 川崎製鉄株式会社 | 延性と耐遅れ破壊特性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 |
JP3514276B2 (ja) | 1995-10-19 | 2004-03-31 | Jfeスチール株式会社 | 耐遅れ破壊特性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法 |
JPH101740A (ja) | 1996-06-12 | 1998-01-06 | Kobe Steel Ltd | 耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強度鋼板及びその製造方法 |
JP4288201B2 (ja) * | 2003-09-05 | 2009-07-01 | 新日本製鐵株式会社 | 耐水素脆化特性に優れた自動車用部材の製造方法 |
CN100410409C (zh) * | 2004-12-28 | 2008-08-13 | 株式会社神户制钢所 | 耐氢脆化特性及加工性优异的超高强度薄钢板 |
CN100510141C (zh) * | 2004-12-28 | 2009-07-08 | 株式会社神户制钢所 | 耐氢脆化特性优良的超高强度薄钢板 |
JP4174592B2 (ja) | 2005-12-28 | 2008-11-05 | 株式会社神戸製鋼所 | 超高強度薄鋼板 |
CN101351570B (zh) | 2005-12-28 | 2013-01-30 | 株式会社神户制钢所 | 超高强度薄钢板 |
JP5423072B2 (ja) * | 2009-03-16 | 2014-02-19 | Jfeスチール株式会社 | 曲げ加工性および耐遅れ破壊特性に優れる高強度冷延鋼板およびその製造方法 |
MX360965B (es) * | 2009-11-30 | 2018-11-23 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | Placa de acero de alta resistencia con resistencia a la tracción final de 900 mpa o mas, excelente en resistencia a la fragilizacion por hidrógeno y método de producción de la misma. |
JP4977879B2 (ja) | 2010-02-26 | 2012-07-18 | Jfeスチール株式会社 | 曲げ性に優れた超高強度冷延鋼板 |
WO2013047836A1 (ja) | 2011-09-30 | 2013-04-04 | 新日鐵住金株式会社 | 亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 |
JP5626389B2 (ja) * | 2013-03-07 | 2014-11-19 | 新日鐵住金株式会社 | 靭性及び耐水素脆化特性に優れた高強度ホットスタンピング成形品 |
EP3040440B1 (en) | 2013-08-26 | 2019-03-06 | JFE Steel Corporation | High-strength hot-dip galvanized steel sheet and method for manufacturing same |
JP6452454B2 (ja) * | 2014-02-28 | 2019-01-16 | 株式会社神戸製鋼所 | 高強度ばね用圧延材および高強度ばね用ワイヤ |
EP3128026B1 (en) * | 2014-03-31 | 2019-03-06 | JFE Steel Corporation | High-strength cold rolled steel sheet exhibiting excellent material-quality uniformity, and production method therefor |
US10113223B2 (en) | 2014-11-05 | 2018-10-30 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Hot-dip galvanized steel sheet |
JP6010144B2 (ja) * | 2015-01-09 | 2016-10-19 | 株式会社神戸製鋼所 | めっき性、加工性、および耐遅れ破壊特性に優れた高強度めっき鋼板、並びにその製造方法 |
EP3323906B1 (en) * | 2015-07-13 | 2020-09-30 | Nippon Steel Corporation | Steel sheet, hot-dip galvanized steel sheet, alloyed hot-dip galvanized steel sheet, and production methods therefor |
ES2820311T3 (es) * | 2016-02-25 | 2021-04-20 | Nippon Steel Corp | Lámina de acero galvanizado por inmersión en caliente de alta resistencia con excelente resistencia al desprendimiento por impacto y resistencia a la corrosión de la porción mecanizada |
KR102252841B1 (ko) | 2016-12-27 | 2021-05-14 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 고강도 아연 도금 강판 및 그 제조 방법 |
-
2019
- 2019-04-26 TW TW108114815A patent/TW201945559A/zh unknown
- 2019-04-26 WO PCT/JP2019/017988 patent/WO2019212047A1/ja active Application Filing
- 2019-04-26 US US17/051,110 patent/US11685963B2/en active Active
- 2019-04-26 MX MX2020011439A patent/MX2020011439A/es unknown
- 2019-04-26 CN CN201980028902.7A patent/CN112074620B/zh active Active
- 2019-04-26 JP JP2019551714A patent/JP6645636B1/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113684443A (zh) * | 2021-08-31 | 2021-11-23 | 盐城科奥机械有限公司 | 一种附属钢及其制备方法 |
CN113684443B (zh) * | 2021-08-31 | 2023-12-15 | 盐城科奥机械有限公司 | 一种附属钢及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112074620B (zh) | 2021-09-17 |
WO2019212047A1 (ja) | 2019-11-07 |
CN112074620A (zh) | 2020-12-11 |
TW201945559A (zh) | 2019-12-01 |
US11685963B2 (en) | 2023-06-27 |
JP6645636B1 (ja) | 2020-02-14 |
US20210230712A1 (en) | 2021-07-29 |
MX2020011439A (es) | 2020-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6645636B1 (ja) | 亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法 | |
JP6631765B1 (ja) | 亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法 | |
CN110121568B (zh) | 高强度镀锌钢板及其制造方法 | |
JP6314520B2 (ja) | 引張最大強度1300MPa以上を有する成形性に優れた高強度鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板、及び、高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とそれらの製造方法 | |
JP5352793B2 (ja) | 耐遅れ破壊特性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
KR101618477B1 (ko) | 고강도 강판 및 그 제조 방법 | |
JP6465256B1 (ja) | 鋼板 | |
JP6750772B1 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
KR102599376B1 (ko) | 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법 | |
KR102527545B1 (ko) | 고강도 강판 | |
JPWO2019131189A1 (ja) | 高強度冷延鋼板及びその製造方法 | |
EP2762582A1 (en) | High-strength galvannealed steel sheet of high bake hardenability, high-strength alloyed galvannealed steel sheet, and method for manufacturing same | |
CN110475892B (zh) | 高强度冷轧钢板及其制造方法 | |
JP6750771B1 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP6460239B2 (ja) | 鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板、及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板、並びにそれらの製造方法 | |
JP6460238B2 (ja) | 鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板、及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板、並びにそれらの製造方法 | |
US20240327965A1 (en) | Steel sheet and method for producing same | |
JPWO2019131188A1 (ja) | 高強度冷延鋼板及びその製造方法 | |
CN114945690B (zh) | 钢板及其制造方法 | |
JP7302756B1 (ja) | 熱間プレス用鋼板、その製造方法、熱間プレス部材およびその製造方法 | |
JP2023045975A (ja) | 熱間プレス用鋼板、その製造方法、熱間プレス部材およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190919 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190919 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20191008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191223 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6645636 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |