JPH101740A - 耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強度鋼板及びその製造方法 - Google Patents

耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強度鋼板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH101740A
JPH101740A JP15100696A JP15100696A JPH101740A JP H101740 A JPH101740 A JP H101740A JP 15100696 A JP15100696 A JP 15100696A JP 15100696 A JP15100696 A JP 15100696A JP H101740 A JPH101740 A JP H101740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
temperature
group
element selected
martensite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15100696A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Yamamoto
貴之 山本
Jiro Iwatani
二郎 岩谷
Yoichiro Okano
洋一郎 岡野
Takenori Nakayama
武典 中山
Takashi Iwata
多加志 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP15100696A priority Critical patent/JPH101740A/ja
Publication of JPH101740A publication Critical patent/JPH101740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】引張強度980N/mm2 以上を有しながら、
耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強度鋼板、特に、薄鋼板
と、その製造方法を提供する。 【解決手段】(a) C、Si、Mn、P、S、(b) Ti、
Ni、Cu、Cr、(C) Mo、B、(d)Nb、V、Z
r、Ta、よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元
素を含み、残部鉄よりなり、マルテンサイト、焼戻しマ
ルテンサイト又はベイナイト組織のいずれか1種以上を
体積率にて40%以上含み、鋼スラブを1100℃以上
の温度に加熱し、600℃以下の温度で熱間圧延を行な
った後、酸洗し、スケールを除き、冷間圧延を行ない、
次いで、800℃以上、1000℃以下の温度にて均熱
した後、30℃/秒以下の冷却速度にて、800〜60
0℃の温度まで徐冷し、次いで、この温度から70℃/
秒以上の冷却速度にて、400℃以下の温度まで冷却
し、この後、再加熱か、焼戻し処理を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐遅れ破壊特性に
すぐれる引張強度980N/mm2 以上の超高強度鋼板
及びその製造方法に関する。本発明によるこのような超
高強度鋼板、特に、薄鋼板は、例えば、パイプ用途とし
て、自動車のドアやバンパーの補強部材等、軽量で且つ
強度が要求される用途や、また、Zn、Cd、Sn、A
l、Cr、Ni、Pb等のめっき処理や、クロメート処
理、リン酸塩処理等の化成処理、更には、有機塗装によ
る防食表面処理を施して、厳しい腐食環境において、種
々の用途に好適に用いることができる。
【0002】
【従来の技術】地球の環境保全の観点から、最近、自動
車の燃費の改善要求が強い。そこで、車体の軽量化を図
るべく、バンパー、ドアのインパクト・ビーム等、自動
車の種々の補強部材用途に引張強度980N/mm2
上の超高強度薄鋼板のニーズが強くなっている。しか
し、980N/mm2 以上の強度を有する超高強度鋼を
用いたボルトにおいては、水素脆化による割れ、所謂遅
れ破壊が発生することが、例えば、特開昭60−155
644号公報等に記載されているように、既に知られて
いる。従って、超高強度鋼板を用いた種々の部材におい
ても、大気環境下の腐食反応によって発生する水素が鋼
板中に入って、使用中に突然破壊するおそれがある。
【0003】また、980N/mm2 以上の強度を有す
る超高強度の薄鋼板をパイプ用途として、自動車のドア
の補強部材等に加工する場合においても、部品の形状に
よっては、加工による歪みが多く導入されたり、或いは
加工時に高い残留応力が発生し、これが遅れ破壊の原因
の一つになるといわれている。超高強度薄鋼板の遅れ破
壊の防止については、特開平4−268053号公報に
記載されているように、鋼中にSiを添加し、鋼板中へ
の水素原子の侵入を制御することによって、遅れ破壊の
原因である水素脆化の発生を防止する方法が提案されて
いる。しかし、遅れ破壊の発生要因は、必ずしも水素侵
入に限られているものではなく、腐食ピット形成による
応力集中も大きな要因となる。従って、Si添加のみに
よって、遅れ破壊の発生を十分に防止することは困難で
ある。
【0004】また、特開平4−280940号公報に
は、点溶接部の耐水割れ性の改善について記載されてい
るが、3%以上のNiの添加を必要とし、コストの上昇
を招くので、実用的ではない。また、母材部の耐水割れ
特性については、何も言及されていない。更に、特開平
5−295481号公報には、鋼にCaを添加し、圧延
方向に伸展したMnSを球状のCaSに変えることによ
って、オーステナイト結晶粒界の結合力を強め、耐水素
脆化特性を向上させることが提案されている。遅れ破壊
は、特に、割れの起点部において、結晶粒界割れの形態
を示すことが多いが、しかし、破壊の全過程が粒界割れ
であることは殆どなく、従って、結晶粒界の強化は、総
括的な対策とはなり得ない。
【0005】その他、加工技術の観点から、加工中の残
留応力が低下させ、遅れ破壊を起こり難くさせる方策に
ついても、従来、種々の検討がなされているが、未だ、
十分な結果が得られるに至っていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、引張強度が
980N/mm2 以上の超高強度薄鋼板における上述し
たような遅れ破壊の問題を解決するためになされたもの
であって、耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強度鋼板、特
に、薄鋼板と、その製造方法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】先ず、本発明によれば、
以下の(1)から(3)のように、化学成分として、
(a) 群元素と(b) 群元素を必須成分とし、(c) 群元素と
(d) 群元素のいずれか一方を含むか、又は(c) 群元素と
(d) 群元素のいずれをも含む超高強度鋼板が提供され
る。
【0008】(1)重量%にて(a) C 0.08〜0.3
0%、Si 1.0%未満、Mn 1.5〜3.0%、P
0.02%以下、及びS 0.01%以下と共に、(b) T
i 0.01〜0.50%、Ni 0.10〜4.00%、Cu
0.05〜3.00%、及びCr 0.10〜5.00%より
なる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(c) Mo
0.05〜1.00%、及びB 0.0005〜0.005
0%よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含
み、残部鉄及び不可避的不純物よりなり、マルテンサイ
ト、焼戻しマルテンサイト又はベイナイト組織のいずれ
か1種以上を体積率にて40%以上含み、強度が980
N/mm2 以上である耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強
度鋼板。
【0009】(2)重量%にて(a) C 0.08〜0.3
0%、Si 1.0%未満、Mn 1.5〜3.0%、P
0.02%以下、及びS 0.01%以下と共に、(b) T
i 0.01〜0.50%、Ni 0.10〜4.00%、Cu
0.05〜3.00%、及びCr 0.10〜5.00%より
なる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(d) Nb
0.01〜0.10%、V 0.01〜0.10%、Zr
0.01〜0.10%、及びTa 0.01〜0.10%よりな
る群から選ばれる少なくとも1種の元素を含み、残部鉄
及び不可避的不純物よりなり、マルテンサイト、焼戻し
マルテンサイト又はベイナイト組織のいずれか1種以上
を体積率にて40%以上含み、強度が980N/mm2
以上である耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強度鋼板。
【0010】(3)重量%にて(a) C 0.08〜0.3
0%、Si 1.0%未満、Mn 1.5〜3.0%、P
0.02%以下、及びS 0.01%以下と共に、(b) T
i 0.01〜0.50%、Ni 0.10〜4.00%、Cu
0.05〜3.00%、及びCr 0.10〜5.00%より
なる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(c) Mo
0.05〜1.00%、及びB 0.0005〜0.005
0%よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、
(d) Nb 0.01〜0.10%、V 0.01〜0.10
%、Zr 0.01〜0.10%、及びTa 0.01〜0.1
0%よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含
み、残部鉄及び不可避的不純物よりなり、マルテンサイ
ト、焼戻しマルテンサイト又はベイナイト組織のいずれ
か1種以上を体積率にて40%以上含み、強度が980
N/mm2 以上である耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強
度鋼板。
【0011】更に、本発明によれば、上記(1)から
(3)の元素に加えて、下記の(e) 群元素と(f) 群元素
のいずれか一方か、又はいずれをも含む超高強度鋼板が
提供される。(e) 群元素は、Al 0.05〜2.00%、
W 0.05〜1.00%、及びCo 0.10〜5.00%
よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を示す。
【0012】また、(f) 群元素は、Ca 0.001〜0.
010%、La 0.001〜0.100%、Ce 0.00
1〜0.100%、及びミッシュメタル 0.001〜0.1
00%よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を
示す。
【0013】また、本発明によれば、上述した元素を含
み、残部鉄及び不可避的不純物よりなり、耐遅れ破壊特
性にすぐれる超高強度鋼板の製造方法が提供される。即
ち、本発明によれば、上述した元素を含み、残部鉄及び
不可避的不純物よりる鋼スラブを1100℃以上の温度
に加熱し、600℃以下の温度で巻取る熱間圧延を行な
った後、酸洗し、スケールを除き、冷間圧延を行ない、
次いで、連続焼鈍を行なうに際して、800℃以上、1
000℃以下の範囲の温度にて均熱した後、30℃/秒
以下の冷却速度にて、800〜600℃の範囲の温度ま
で徐冷し、次いで、この温度から70℃/秒以上の冷却
速度にて、400℃以下の温度まで冷却し、この後、再
加熱するか、又はそのまま、150〜400℃の範囲の
温度で1〜20分間加熱する焼戻し処理を行なうことに
よって、マルテンサイト、焼戻しマルテンサイト又はベ
イナイト組織のいずれか1種以上を体積率にて40%以
上含み、強度980N/mm2 以上である耐遅れ破壊特
性にすぐれる超高強度鋼板の製造方法が提供される。
【0014】
【発明の実施の形態】先ず、本発明による超高強度鋼板
における化学成分について説明する。Cは、鋼板中にマ
ルテンサイト等の所要の低温変態組織を生成し、鋼板を
高強度化するために必須の元素であり、特に、本発明に
従って、980N/mm2 以上の引張強度を得るために
は、少なくとも0.08%の添加が必要である。しかし、
添加量が0.30%を越えるときは、加工性を低下させた
り、或いは耐食性の劣化等が原因となって、耐水素脆化
特性の劣化が促進されることもある。特に、本発明にお
いては、鋼板の強度及び耐食性の観点から、C量は、0.
11〜0.20%の範囲がより好ましい。
【0015】Siは、延性を劣化させることなく、鋼を
固溶強化すると共に、生成錆を緻密化して、腐食による
水素侵入を抑制するために有効な元素である。しかし、
添加量が1.0%以上であるときは、その効果が飽和する
のみならず、塗装性が低下する。そこで、本発明におい
ては、Si量は1.0%未満とする。Mnは、鋼の焼入性
を高める元素であって、連続焼鈍設備においてマルテン
サイトを安定に生成させるためには、1.5%以上の添加
が必要である。しかし、3.0%を越えるときは、その効
果が飽和するのみならず、偏析が大きくなり、組織が不
均一となり、加工性が低下するので、添加量は3.0%を
上限とする。
【0016】Pは、鋼を強化し、延性を高めるためにも
有効な元素であるが、反面、粒界に偏析しやすく、粒界
強度を低下させるので、0.02%以下とする。Sは、M
n等と介在物を形成して、腐食発生の起点となり、耐遅
れ破壊特性を低下させると共に、曲げ加工性等を劣化さ
せるので、0.01%以下に規制する。特に好ましくは、
0.005%以下である。
【0017】Tiは、微細な炭化物を形成することによ
って、結晶粒の細粒化と粒成長抑制の効果とを有すると
共に、材料内での拡散性水素のトラップ・サイトとして
働いて、鋼素材の水素脆性感受性を低下させ、更には、
生成錆の緻密化の効果も有して、耐食性を向上させる。
これらの効果を有効に得るためには、少なくとも0.01
%の添加が必要である。しかし、過多に添加するとき
は、炭化物が粗大となり、所定の強度を得ることができ
なくなるので、添加量の上限を0.50%とする。特に、
本発明においては、Tiの添加量は、0.03〜0.20%
の範囲が好ましい。
【0018】Cuは、生成錆を緻密化して、大気腐食環
境下における鋼の腐食速度を著しく低減する。また、C
uは、電気化学的に鉄よりも貴であるところから、上記
と共に、相乗的に鋼の耐食性を向上させる。これらの効
果を有効に得るには、少なくとも0.05%の添加を必要
とする。しかし、他方において、Cuは、熱間圧延時の
脆化を引き起こすおそれがあるので、添加量の上限を3.
00%とする。また、Cuは、後述するように、熱間圧
延時の脆化を抑制するには、等量程度のNiと併せて添
加するのが好ましい。総合的に実用上の観点に立てば、
特に、Cuの添加量は、0.20〜2.00%の範囲が好ま
しい。
【0019】Niは、0.1%以上を添加することによっ
て、生成錆の緻密化により、鋼の耐食性を向上させる効
果を有する。しかし、過多に添加するときは、残留オー
ステナイトの増加による引張強度の低下原因となるこ
と、及び上述したように、Cuと等量程度添加すること
によって、熱間圧延時の脆化を抑制することができるこ
とから、添加量の上限を4.00%とする。また、Ni
は、高価な金属であり、経済性の点から考慮すれば、よ
り好ましい添加範囲は、0.20〜2.00%の範囲であ
る。
【0020】Crは、鋼の焼入れ性を向上させると共
に、生成錆を緻密化することによって、鋼の耐食性を向
上させる。このような効果を有効に得るためには、少な
くとも0.10%の添加が必要である。しかし、過多に添
加するときは、焼入れ焼戻し後の靱性の低下の原因とな
り、更には、腐食形態の局在化(孔食性)を促進し、引
張応力の集中による水素脆化割れの原因となるおそれが
あるので、添加量の上限は5.00%とする。特に、耐食
性及び靱性の観点から、本発明においては、添加量は、
1.5〜3.5%の範囲が好ましい。
【0021】Mo及びBは、焼入れ性を向上させるのに
有効な元素であり、これらの元素を添加することによっ
て、耐遅れ破壊特性を劣化させるC量を増加させること
なく、より高強度の鋼を得ることができる。また、これ
らの元素を添加することによって、同一強度の鋼板を得
るのであれば、C量を低減することができ、これによっ
て、耐遅れ破壊特性を向上させることができると共に、
後述するように、一次冷却停止温度を下げることが可能
となるので、二次冷却時の熱歪みや変態歪みによる形状
不良をも小さくすることができる。
【0022】このような効果を有効に得るためには、M
oは、少なくとも0.05%の添加が必要である。しか
し、過多に添加するときは、延性を低下をもたらすと共
に、Moは高価な元素であるから、添加量の上限は、1.
00%とする。Bについては、上記効果を有効に得るた
めには、少なくとも0.0005%の添加が必要である。
しかし、過多に添加しても、その効果が飽和するので、
添加量の上限は、0.0050%とする。
【0023】Nb、V、Zr及びTaは、いずれも、T
iと同様に、鋼中で微細な炭窒化物を形成して、結晶粒
を微細化させ、鋼の降伏強度を高めると共に、大気等の
腐食環境中から鋼中に侵入する拡散性水素のトラップ・
サイトとして働き、耐遅れ破壊特性を向上させるのに有
効である。このような効果を有効に得るためには、それ
ぞれの元素について、0.010%以上の添加が必要であ
る。しかし、それぞれの元素について、0.1%を超えて
過多に添加するときは、鋼の延性を損なうのみならず、
鋼の製造費用を高価にする。
【0024】Alは、通常、脱酸剤として用いられる
が、このほかに、Alは、生成錆の緻密化によって、鋼
の耐食性を向上させる効果もある。この効果を有効に得
るには、0.05%以上の添加が必要であるが、他方、過
多に添加するときは、鋼の加工性を低下させるので、添
加量の上限を2.00%とする。特に、本発明によれば、
添加量は、0.15〜1.00%の添加が好ましい。
【0025】Wは、水溶液中で溶解して生じたタングス
テン酸イオンの吸着作用によって、耐孔食性を高める効
果にすぐれる。この効果を有効に得るには、少なくとも
0.05%の添加が必要である。しかし、1.00%を越え
て過多に添加しても、その効果が飽和するのみであるの
で、上限を1.00%とする。Coは、固溶強化元素であ
り、しかも、靱性を劣化させない特性を有し、更には、
耐食性を高める効果も有している。これらの効果を有効
に得るには、0.10%以上の添加が必要であり、特に、
1.0%以上の添加が好ましい。しかし、Coは、高価な
元素であるので、添加量の上限を5.00%とし、好まし
くは、5.00%とする。
【0026】Caは、一般に、MnS等の介在物を球状
化すると共に、これらを分解させて、鋼の靱性を向上さ
せる効果を有する。更に、Caは、マトリックス中に固
溶させることによって、粒界破壊を防止して、水素脆化
を抑制する効果を有する。また、後述するLaやCeと
同様に、Caは、耐食性を向上させる効果をも有する。
これらの効果を有効に得るには、少なくとも0.001%
を添加することが必要であり、特に、0.003%以上を
添加することが好ましい。しかし、Caは、過多に添加
するときは、Ca系の粗大な介在物を生成して、加工性
を低下させるので、添加量の上限を0.010%とする。
【0027】La、Ce及びミッシュメタルは、いずれ
も、鋼が腐食する際に、水溶液中に溶解して、アルカリ
性の水酸化物を生成し、かくして、腐食表面での鉄イオ
ンの溶出に伴う加水分解反応によって、酸性化を中和、
抑制する作用があり、これによって耐食性を向上させ
る。腐食反応による局所的な酸性化は、単に、腐食、即
ち、遅れ破壊の原因となる水素発生反応を促進するのみ
ならず、亀裂の発生を促す応力集中のもととなる孔食の
生成を促進するので、これら元素及びミッシュメタルの
添加は、平均的な腐食速度を低減すると共に、耐孔食性
の向上の効果も有する。
【0028】このような耐食性向上の効果を有効に発揮
させるには、これら元素又はミッシュメタルは、いずれ
についても、0.001%以上の添加が必要であるが、し
かし、過多に添加するときは、酸化物系介在物を増加さ
せて、加工性を低下させると共に、製鋼中、炉壁の溶損
を招くおそれもあるので、添加量は、いずれの元素及び
ミッシュメタルについても、上限を0.100%とする。
【0029】高強度鋼の遅れ破壊は、現象的には、鋼中
に侵入した拡散性水素が引張応力勾配に従ってある箇所
に局所的に集中し、その箇所において、鋼が水素脆化割
れを起こすことであるとみられる。水素脆化割れは、面
圧説、鉄原子間の凝集力低下説等の種々の機構が提案さ
れているものの、未だ、明確には解明されてないが、水
素の吸収しやすさ、拡散しやすさ、及び鋼自身の水素脆
化感受性の3つの要因が相互に関連した現象であると理
解される。
【0030】従って、水素脆化の対策として、素材側か
らは、(1)水素の侵入経路を遮ること、(2)水素の
鋼中での拡散と引張応力部への集中を抑制すること、
(3)鋼自身の水素脆化性感受性を低くすることの3つ
の対策が有効であると考えられる。従来、水素脆化の対
策としては、(2)及び(3)によるものが多いが、本
発明は(2)及び(3)に加えて、(1)の対策にも着
目したものである。
【0031】即ち、通常の使用環境における鋼の水素吸
蔵は、鋼が腐食する際、カソード反応により生じた水素
がガス化せずに、鋼中に侵入することに起因するので、
本発明に従って、鋼の耐食性を向上させ、水素吸蔵を防
止することによって、(1)の対策を実行することがで
きる。また、耐食性の向上の別の側面としては、本発明
に従って、不均一腐食を抑制することにより、材料表面
における応力集中を避けることができ、もって、上記
(2)の対策とすることができる。一方、(3)の鋼自
身の水素脆化感受性の低下に関しては、粒界偏析元素の
含有量を低減すること、或いは結晶粒の微細化等によっ
て対応することができる。
【0032】本発明は、このように、超高強度鋼の耐遅
れ破壊特性を向上させるための添加元素を鋭意検討した
結果、上述したような所定の元素を用いることによっ
て、引張強度980N/mm2 以上でありながら、耐遅
れ破壊特性にすぐれる超高強度鋼板を得ることに成功し
たものである。このような本発明による超高強度鋼板
は、特に、自動車のドアの補強部材等に用いるために加
工されて、高い残留応力が存在する場合においても、耐
遅れ破壊が起こり難い特徴を有するものである。
【0033】次に、本発明による耐遅れ破壊特性にすぐ
れる超高強度鋼板の製造方法について説明する。本発明
の方法によれば、先ず、上述した化学成分を有する鋼ス
ラブを加熱温度1100℃以上、巻取温度600℃以下
の条件にて、常法に従って、熱間圧延を行なう。スラブ
加熱においては、本発明におけるような高強度鋼では、
熱間圧延時の圧延荷重が高くなる傾向があるので、圧延
温度が低くなりすぎないようにすることが好ましく、そ
こで、鋼スラブの加熱温度を1100℃以上とする。こ
の場合、連続鋳造片をそのまま圧延する直接圧延や軽加
熱や、スラブを冷却した後に再加熱を行なう方法等、加
熱方法は、特に、限定されるものではない。しかし、加
熱温度を1300℃を越える温度とすることは、徒に熱
エネルギー費用を要するのみであり、特に、利点もな
い。鋼スラブの熱間圧延は、常法によって行なえばよ
く、仕上圧延は800℃又はそれ以上の温度で行なえば
よい。
【0034】巻取は、表面のスケールの除去性を考慮
し、600℃以下の温度で行なう。しかし、余りに低い
ときは、冷間圧延性を低下させるので、巻取温度の下限
は300℃が好ましい。このようにして得られる熱延鋼
板を常法に従って、酸洗し、研削、ショット・ブラスト
等の手段によって、表面のスケールを除いた後、冷間圧
延し、この後、これを連続焼鈍する。
【0035】本発明によれば、連続焼鈍によって、加熱
時に、一部又は全体をオーステナイト変態させ、その後
の冷却によって、これらをマルテンサイト変態させる。
本発明によれば、このマルテンサイトの量と合金元素の
量とによって、所望の強度を得ることができる。従っ
て、本発明においては、連続焼鈍において、加熱温度は
800℃以上、1000℃以下とする。連続焼鈍後の冷
却処理によってマルテンサイト、焼戻しマルテンサイト
又はベイナイト等の所要の低温変態組織を得るために、
加熱時にオーステナイトを析出させることが必要であ
り、そのために加熱温度をAc1点以上とする。しかし、
1000℃を越える温度としても、特に、利点なく、エ
ネルギー費用が嵩むのみである。
【0036】このような連続焼鈍の後、30℃/秒以下
の冷却速度にて、800〜600℃の範囲の温度まで徐
冷(一次冷却)し、次いで、この温度から急冷(二次冷
却)する。上記徐冷温度が30℃/秒よりも速いとき
は、フェライト量を制御し難く、所定の強度を安定して
得ることができない。上記徐冷の際の冷却速度の下限
は、生産性を考慮すれば、通常、5℃/秒である。ま
た、上記急冷時の冷却速度は、マルテンサイト等の低温
変態を起こさせるために、70℃/秒以上が必要であ
り、このような冷却速度にて400℃以下まで冷却し
て、マルテンサイト等の変態を起こさせる。急冷開始温
度が600℃よりも低いときは、急冷開始までにオース
テナイトからフェライトの変態が進み、体積率にて40
%以上のマルテンサイト等の所要の低温変態組織を得る
ことが困難である。他方、急冷開始温度が800℃より
も高いときは、得られる鋼板の形状性が低下するので好
ましくない。急冷速度は、特に限定されるものではない
が、通常、工業的には水焼入れによる冷却速度(100
0〜2000℃/秒)が上限である。
【0037】本発明による鋼板は、マルテンサイト、焼
戻しマルテンサイト又はベイナイト組織のいずれか1種
以上の低温変態組織を体積率にて40%以上を有し、す
べての組織が低温変態生成物であってもよい。低温変態
組織が40%よりも少ないときは、所望の強度を得るた
めに必要な合金元素の量が増し、製造費用が高くなる。
【0038】次いで、焼入れた組織がマルテンサイトで
あるときは、その加工性を向上し、例えば、パイプ等に
支障なく容易に加工することができるように、上述した
ような連続焼鈍後に再加熱し、又は連続焼鈍からそのま
ま、150〜400℃の範囲の温度にて焼戻し処理を行
なう。焼戻し処理を400℃以上の温度で行なうこと
は、再加熱のために製造費用を高めるのみならず、特
に、有用な効果を得ることができない。
【0039】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではな
い。
【0040】実施例1 表1から13に示す鋼を1200℃に加熱して、仕上温
度800℃にて板厚3.0mmに熱間圧延し、560℃で
巻き取った。これを酸洗した後、板厚1.8mmまで冷間
圧延した。その後、850℃で2分間保持し、750℃
まで強制空冷し、この温度から水焼入れを行ない、焼戻
し処理を行なった。焼戻し条件は、180〜400℃の
温度で加熱時間8分として、引張強さが980N/mm
2 以上の鋼板を得た。
【0041】以下の表中、低温変態生成物の欄におい
て、Mはマルテンサイト、Mtは焼戻しマルテンサイ
ト、Bはベイナイト、Pはパーライトを示す。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】
【表3】
【0045】
【表4】
【0046】
【表5】
【0047】
【表6】
【0048】
【表7】
【0049】
【表8】
【0050】
【表9】
【0051】
【表10】
【0052】
【表11】
【0053】
【表12】
【0054】
【表13】
【0055】このようにして得られた鋼板について、次
のようにして、耐遅れ破壊特性を調べた。即ち、鋼板を
機械加工により20mm幅、長さ100mmに切り出
し、この試料を板長手方向の中央部で曲率半径10mm
のU字曲げ加工し、板端部近傍でボルト締めを行なっ
て、曲げ外側の表面に1000N/mm2 の曲げ応力を
付与した試験片とした。ここに、ボルトと試験片との間
のガルバニック腐食を避けるため、ボルトは、フッ素樹
脂(ポリテトラフルオロエチレン樹脂)製のチューブで
被覆し、絶縁した。また、試験片としては、すべて裸材
を用いた。
【0056】試験環境は、塩水噴霧試験(JIS Z
2371)を12時間行なった後、これを12時間放置
することを1サイクルとするサイクル試験と、0.1N塩
酸浸漬試験(30℃)との2種とし、上記U字曲げ試験
片の割れサイクル数及び割れ時間を測定することによっ
て、鋼の耐遅れ破壊特性を評価した。結果を図1及び図
2に示すように、本発明による鋼では、いずれの試験に
おいても、割れ発生が起こるまでの時間が著しく長なっ
ており、本発明鋼が耐遅れ破壊特性にすぐれることが理
解される。
【0057】実施例2 表14に示す化学成分を有する鋼を用いて表14及び表
15に示す条件にて高強度鋼板を製造した。得られた鋼
板の強度及び耐遅れ破壊特性を表15に示す。表15に
おいて、耐遅れ破壊特性の評価は実施例1と同様にして
行なった。
【0058】
【表14】
【0059】
【表15】
【0060】
【発明の効果】以上のように、本発明による超高強度鋼
板は、980N/mm2 以上の引張強度を有しながら、
同時に、すぐれた耐遅れ破壊特性有しており、従って、
このような超高強度鋼板は、例えば、自動車のバンパー
やドアの補強部材の軽量化のために好適に用いることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、本発明による高強度鋼板と比較例としての
鋼板について、それぞれの耐遅れ破壊特性を示すグラフ
である。図中、添数字は、表中の鋼種番号を示す。
【図2】は、本発明による高強度鋼板と比較例としての
鋼板について、それぞれの耐遅れ破壊特性を示すグラフ
である。す。
フロントページの続き (72)発明者 中山 武典 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 (72)発明者 岩田 多加志 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%にて(a) C 0.08〜0.30%、 Si 1.0%未満、 Mn 1.5〜3.0%、 P 0.02%以下、及びS 0.01%以下と共に、
    (b) Ti 0.01〜0.50%、 Ni 0.10〜4.00%、 Cu 0.05〜3.00%、及びCr 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(c)
    Mo 0.05〜1.00%、及びB 0.0005〜0.0
    050%よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素
    を含み、残部鉄及び不可避的不純物よりなり、マルテン
    サイト、焼戻しマルテンサイト又はベイナイト組織のい
    ずれか1種以上を体積率にて40%以上含み、強度が9
    80N/mm2 以上である耐遅れ破壊特性にすぐれる超
    高強度鋼板。
  2. 【請求項2】重量%にて(a) C 0.08〜0.30%、 Si 1.0%未満、 Mn 1.5〜3.0%、 P 0.02%以下、及びS 0.01%以下と共に、
    (b) Ti 0.01〜0.50%、 Ni 0.10〜4.00%、 Cu 0.05〜3.00%、及びCr 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(d)
    Nb 0.01〜0.10%、 V 0.01〜0.10%、 Zr 0.01〜0.10%、及びTa 0.01〜0.10%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含み、
    残部鉄及び不可避的不純物よりなり、マルテンサイト、
    焼戻しマルテンサイト又はベイナイト組織のいずれか1
    種以上を体積率にて40%以上含み、強度が980N/
    mm2 以上である耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強度鋼
    板。
  3. 【請求項3】重量%にて(a) C 0.08〜0.30%、 Si 1.0%未満、 Mn 1.5〜3.0%、 P 0.02%以下、及びS 0.01%以下と共に、
    (b) Ti 0.01〜0.50%、 Ni 0.10〜4.00%、 Cu 0.05〜3.00%、及びCr 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(c)
    Mo 0.05〜1.00%、及びB 0.0005〜0.0
    050%よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素
    と、(d) Nb 0.01〜0.10%、 V 0.01〜0.10%、 Zr 0.01〜0.10%、及びTa 0.01〜0.10%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含み、
    残部鉄及び不可避的不純物よりなり、マルテンサイト、
    焼戻しマルテンサイト又はベイナイト組織のいずれか1
    種以上を体積率にて40%以上含み、強度が980N/
    mm2 以上である耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強度鋼
    板。
  4. 【請求項4】重量%にて(a) C 0.08〜0.30%、 Si 1.0%未満、 Mn 1.5〜3.0%、 P 0.02%以下、及びS 0.01%以下と共に、
    (b) Ti 0.01〜0.50%、 Ni 0.10〜4.00%、 Cu 0.05〜3.00%、及びCr 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(c)
    Mo 0.05〜1.00%、及びB 0.0005〜0.0
    050%よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素
    と、(e) Al 0.05〜2.00%、 W 0.05〜1.00%、及びCo 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含み、
    残部鉄及び不可避的不純物よりなり、マルテンサイト、
    焼戻しマルテンサイト又はベイナイト組織のいずれか1
    種以上を体積率にて40%以上含み、強度が980N/
    mm2 以上である耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強度鋼
    板。
  5. 【請求項5】重量%にて(a) C 0.08〜0.30%、 Si 1.0%未満、 Mn 1.5〜3.0%、 P 0.02%以下、及びS 0.01%以下と共に、
    (b) Ti 0.01〜0.50%、 Ni 0.10〜4.00%、 Cu 0.05〜3.00%、及びCr 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(c)
    Mo 0.05〜1.00%、及びB 0.0005〜0.0
    050%よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素
    と、(f) Ca 0.001〜0.010%、 La 0.001〜0.100%、 Ce 0.001〜0.100%、及びミッシュメタル 0.
    001〜0.100%よりなる群から選ばれる少なくとも
    1種の元素を含み、残部鉄及び不可避的不純物よりな
    り、マルテンサイト、焼戻しマルテンサイト又はベイナ
    イト組織のいずれか1種以上を体積率にて40%以上含
    み、強度が980N/mm2 以上である耐遅れ破壊特性
    にすぐれる超高強度鋼板。
  6. 【請求項6】重量%にて(a) C 0.08〜0.30%、 Si 1.0%未満、 Mn 1.5〜3.0%、 P 0.02%以下、及びS 0.01%以下と共に、
    (b) Ti 0.01〜0.50%、 Ni 0.10〜4.00%、 Cu 0.05〜3.00%、及びCr 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(c)
    Mo 0.05〜1.00%、及びB 0.0005〜0.0
    050%よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素
    と、(e) Al 0.05〜2.00%、 W 0.05〜1.00%、及びCo 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(f)
    Ca 0.001〜0.010%、 La 0.001〜0.100%、 Ce 0.001〜0.100%、及びミッシュメタル 0.
    001〜0.100%よりなる群から選ばれる少なくとも
    1種の元素を含み、残部鉄及び不可避的不純物よりな
    り、マルテンサイト、焼戻しマルテンサイト又はベイナ
    イト組織のいずれか1種以上を体積率にて40%以上含
    み、強度が980N/mm2 以上である耐遅れ破壊特性
    にすぐれる超高強度鋼板。
  7. 【請求項7】重量%にて(a) C 0.08〜0.30%、 Si 1.0%未満、 Mn 1.5〜3.0%、 P 0.02%以下、及びS 0.01%以下と共に、
    (b) Ti 0.01〜0.50%、 Ni 0.10〜4.00%、 Cu 0.05〜3.00%、及びCr 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(d)
    Nb 0.01〜0.10%、 V 0.01〜0.10%、 Zr 0.01〜0.10%、及びTa 0.01〜0.10%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(e)
    Al 0.05〜2.00%、 W 0.05〜1.00%、及びCo 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含み、
    残部鉄及び不可避的不純物よりなり、マルテンサイト、
    焼戻しマルテンサイト又はベイナイト組織のいずれか1
    種以上を体積率にて40%以上含み、強度が980N/
    mm2 以上である耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強度鋼
    板。
  8. 【請求項8】重量%にて(a) C 0.08〜0.30%、 Si 1.0%未満、 Mn 1.5〜3.0%、 P 0.02%以下、及びS 0.01%以下と共に、
    (b) Ti 0.01〜0.50%、 Ni 0.10〜4.00%、 Cu 0.05〜3.00%、及びCr 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(d)
    Nb 0.01〜0.10%、 V 0.01〜0.10%、 Zr 0.01〜0.10%、及びTa 0.01〜0.10%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(f)
    Ca 0.001〜0.010%、 La 0.001〜0.100%、 Ce 0.001〜0.100%、及びミッシュメタル 0.
    001〜0.100%よりなる群から選ばれる少なくとも
    1種の元素を含み、残部鉄及び不可避的不純物よりな
    り、マルテンサイト、焼戻しマルテンサイト又はベイナ
    イト組織のいずれか1種以上を体積率にて40%以上含
    み、強度が980N/mm2 以上である耐遅れ破壊特性
    にすぐれる超高強度鋼板。
  9. 【請求項9】重量%にて(a) C 0.08〜0.30%、 Si 1.0%未満、 Mn 1.5〜3.0%、 P 0.02%以下、及びS 0.01%以下と共に、
    (b) Ti 0.01〜0.50%、 Ni 0.10〜4.00%、 Cu 0.05〜3.00%、及びCr 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(d)
    Nb 0.01〜0.10%、 V 0.01〜0.10%、 Zr 0.01〜0.10%、及びTa 0.01〜0.10%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(e)
    Al 0.05〜2.00%、 W 0.05〜1.00%、及びCo 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(f)
    Ca 0.001〜0.010%、 La 0.001〜0.100%、 Ce 0.001〜0.100%、及びミッシュメタル 0.
    001〜0.100%よりなる群から選ばれる少なくとも
    1種の元素を含み、残部鉄及び不可避的不純物よりな
    り、マルテンサイト、焼戻しマルテンサイト又はベイナ
    イト組織のいずれか1種以上を体積率にて40%以上含
    み、強度が980N/mm2 以上である耐遅れ破壊特性
    にすぐれる超高強度鋼板。
  10. 【請求項10】重量%にて(a) C 0.08〜0.30
    %、 Si 1.0%未満、 Mn 1.5〜3.0%、 P 0.02%以下、及びS 0.01%以下と共に、
    (b) Ti 0.01〜0.50%、 Ni 0.10〜4.00%、 Cu 0.05〜3.00%、及びCr 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(c)
    Mo 0.05〜1.00%、及びB 0.0005〜0.0
    050%よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素
    と、(d) Nb 0.01〜0.10%、 V 0.01〜0.10%、 Zr 0.01〜0.10%、及びTa 0.01〜0.10%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(e)
    Al 0.05〜2.00%、 W 0.05〜1.00%、及びCo 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含み、
    残部鉄及び不可避的不純物よりなり、マルテンサイト、
    焼戻しマルテンサイト又はベイナイト組織のいずれか1
    種以上を体積率にて40%以上含み、強度が980N/
    mm2 以上である耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強度鋼
    板。
  11. 【請求項11】重量%にて(a) C 0.08〜0.30
    %、 Si 1.0%未満、 Mn 1.5〜3.0%、 P 0.02%以下、及びS 0.01%以下と共に、
    (b) Ti 0.01〜0.50%、 Ni 0.10〜4.00%、 Cu 0.05〜3.00%、及びCr 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(c)
    Mo 0.05〜1.00%、及びB 0.0005〜0.0
    050%よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素
    と、(d) Nb 0.01〜0.10%、 V 0.01〜0.10%、 Zr 0.01〜0.10%、及びTa 0.01〜0.10%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(f)
    Ca 0.001〜0.010%、 La 0.001〜0.100%、 Ce 0.001〜0.100%、及びミッシュメタル 0.
    001〜0.100%よりなる群から選ばれる少なくとも
    1種の元素を含み、残部鉄及び不可避的不純物よりな
    り、マルテンサイト、焼戻しマルテンサイト又はベイナ
    イト組織のいずれか1種以上を体積率にて40%以上含
    み、強度が980N/mm2 以上である耐遅れ破壊特性
    にすぐれる超高強度鋼板。
  12. 【請求項12】重量%にて(a) C 0.08〜0.30
    %、 Si 1.0%未満、 Mn 1.5〜3.0%、 P 0.02%以下、及びS 0.01%以下と共に、
    (b) Ti 0.01〜0.50%、 Ni 0.10〜4.00%、 Cu 0.05〜3.00%、及びCr 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(c)
    Mo 0.05〜1.00%、及びB 0.0005〜0.0
    050%よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素
    と、(d) Nb 0.01〜0.10%、 V 0.01〜0.10%、 Zr 0.01〜0.10%、及びTa 0.01〜0.10%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(e)
    Al 0.05〜2.00%、 W 0.05〜1.00%、及びCo 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(f)
    Ca 0.001〜0.010%、 La 0.001〜0.100%、 Ce 0.001〜0.100%、及びミッシュメタル 0.
    001〜0.100%よりなる群から選ばれる少なくとも
    1種の元素を含み、残部鉄及び不可避的不純物よりな
    り、マルテンサイト、焼戻しマルテンサイト又はベイナ
    イト組織のいずれか1種以上を体積率にて40%以上含
    み、強度が980N/mm2 以上である耐遅れ破壊特性
    にすぐれる超高強度鋼板。
  13. 【請求項13】重量%にて(a) C 0.08〜0.30
    %、 Si 1.0%未満、 Mn 1.5〜3.0%、 P 0.02%以下、及びS 0.01%以下と共に、
    (b) Ti 0.01〜0.50%、 Ni 0.10〜4.00%、 Cu 0.05〜3.00%、及びCr 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(c)
    Mo 0.05〜1.00%、及びB 0.0005〜0.0
    050%よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素
    を含み、残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼スラブを
    1100℃以上の温度に加熱し、600℃以下の温度で
    巻取る熱間圧延を行なった後、酸洗し、スケールを除
    き、冷間圧延を行ない、次いで、連続焼鈍を行なうに際
    して、800℃以上、1000℃以下の範囲の温度にて
    均熱した後、30℃/秒以下の冷却速度にて、800〜
    600℃の範囲の温度まで徐冷し、次いで、この温度か
    ら70℃/秒以上の冷却速度にて、400℃以下の温度
    まで冷却し、この後、再加熱するか、又はそのまま、1
    50〜400℃の範囲の温度で1〜20分間加熱する焼
    戻し処理を行なうことを特徴とするマルテンサイト、焼
    戻しマルテンサイト又はベイナイト組織のいずれか1種
    以上を体積率にて40%以上含み、強度980N/mm
    2 以上である耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強度鋼板の
    製造方法。
  14. 【請求項14】重量%にて(a) C 0.08〜0.30
    %、 Si 1.0%未満、 Mn 1.5〜3.0%、 P 0.02%以下、及びS 0.01%以下と共に、
    (b) Ti 0.01〜0.50%、 Ni 0.10〜4.00%、 Cu 0.05〜3.00%、及びCr 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(d)
    Nb 0.01〜0.10%、 V 0.01〜0.10%、 Zr 0.01〜0.10%、及びTa 0.01〜0.10%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含み、
    残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼スラブを1100
    ℃以上の温度に加熱し、600℃以下の温度で巻取る熱
    間圧延を行なった後、酸洗し、スケールを除き、冷間圧
    延を行ない、次いで、連続焼鈍を行なうに際して、80
    0℃以上、1000℃以下の範囲の温度にて均熱した
    後、30℃/秒以下の冷却速度にて、800〜600℃
    の範囲の温度まで徐冷し、次いで、この温度から70℃
    /秒以上の冷却速度にて、400℃以下の温度まで冷却
    し、この後、再加熱するか、又はそのまま、150〜4
    00℃の範囲の温度で1〜20分間加熱する焼戻し処理
    を行なうことを特徴とするマルテンサイト、焼戻しマル
    テンサイト又はベイナイト組織のいずれか1種以上を体
    積率にて40%以上含み、強度980N/mm2 以上で
    ある耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強度鋼板の製造方
    法。
  15. 【請求項15】重量%にて(a) C 0.08〜0.30
    %、 Si 1.0%未満、 Mn 1.5〜3.0%、 P 0.02%以下、及びS 0.01%以下と共に、
    (b) Ti 0.01〜0.50%、 Ni 0.10〜4.00%、 Cu 0.05〜3.00%、及びCr 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(c)
    Mo 0.05〜1.00%、及びB 0.0005〜0.0
    050%よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素
    と、(d) Nb 0.01〜0.10%、 V 0.01〜0.10%、 Zr 0.01〜0.10%、及びTa 0.01〜0.10%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含み、
    残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼スラブを1100
    ℃以上の温度に加熱し、600℃以下の温度で巻取る熱
    間圧延を行なった後、酸洗し、スケールを除き、冷間圧
    延を行ない、次いで、連続焼鈍を行なうに際して、80
    0℃以上、1000℃以下の範囲の温度にて均熱した
    後、30℃/秒以下の冷却速度にて、800〜600℃
    の範囲の温度まで徐冷し、次いで、この温度から70℃
    /秒以上の冷却速度にて、400℃以下の温度まで冷却
    し、この後、再加熱するか、又はそのまま、150〜4
    00℃の範囲の温度で1〜20分間加熱する焼戻し処理
    を行なうことを特徴とするマルテンサイト、焼戻しマル
    テンサイト又はベイナイト組織のいずれか1種以上を体
    積率にて40%以上含み、強度980N/mm2 以上で
    ある耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強度鋼板の製造方
    法。
  16. 【請求項16】重量%にて(a) C 0.08〜0.30
    %、 Si 1.0%未満、 Mn 1.5〜3.0%、 P 0.02%以下、及びS 0.01%以下と共に、
    (b) Ti 0.01〜0.50%、 Ni 0.10〜4.00%、 Cu 0.05〜3.00%、及びCr 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(c)
    Mo 0.05〜1.00%、及びB 0.0005〜0.0
    050%よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素
    と、(e) Al 0.05〜2.00%、 W 0.05〜1.00%、及びCo 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含み、
    残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼スラブを1100
    ℃以上の温度に加熱し、600℃以下の温度で巻取る熱
    間圧延を行なった後、酸洗し、スケールを除き、冷間圧
    延を行ない、次いで、連続焼鈍を行なうに際して、80
    0℃以上、1000℃以下の範囲の温度にて均熱した
    後、30℃/秒以下の冷却速度にて、800〜600℃
    の範囲の温度まで徐冷し、次いで、この温度から70℃
    /秒以上の冷却速度にて、400℃以下の温度まで冷却
    し、この後、再加熱するか、又はそのまま、150〜4
    00℃の範囲の温度で1〜20分間加熱する焼戻し処理
    を行なうことを特徴とするマルテンサイト、焼戻しマル
    テンサイト又はベイナイト組織のいずれか1種以上を体
    積率にて40%以上含み、強度980N/mm2 以上で
    ある耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強度鋼板の製造方
    法。
  17. 【請求項17】重量%にて(a) C 0.08〜0.30
    %、 Si 1.0%未満、 Mn 1.5〜3.0%、 P 0.02%以下、及びS 0.01%以下と共に、
    (b) Ti 0.01〜0.50%、 Ni 0.10〜4.00%、 Cu 0.05〜3.00%、及びCr 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(c)
    Mo 0.05〜1.00%、及びB 0.0005〜0.0
    050%よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素
    と、(f) Ca 0.001〜0.010%、 La 0.001〜0.100%、 Ce 0.001〜0.100%、及びミッシュメタル 0.
    001〜0.100%よりなる群から選ばれる少なくとも
    1種の元素を含み、残部鉄及び不可避的不純物よりなる
    鋼スラブを1100℃以上の温度に加熱し、600℃以
    下の温度で巻取る熱間圧延を行なった後、酸洗し、スケ
    ールを除き、冷間圧延を行ない、次いで、連続焼鈍を行
    なうに際して、800℃以上、1000℃以下の範囲の
    温度にて均熱した後、30℃/秒以下の冷却速度にて、
    800〜600℃の範囲の温度まで徐冷し、次いで、こ
    の温度から70℃/秒以上の冷却速度にて、400℃以
    下の温度まで冷却し、この後、再加熱するか、又はその
    まま、150〜400℃の範囲の温度で1〜20分間加
    熱する焼戻し処理を行なうことを特徴とするマルテンサ
    イト、焼戻しマルテンサイト又はベイナイト組織のいず
    れか1種以上を体積率にて40%以上含み、強度980
    N/mm2 以上である耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強
    度鋼板の製造方法。
  18. 【請求項18】重量%にて(a) C 0.08〜0.30
    %、 Si 1.0%未満、 Mn 1.5〜3.0%、 P 0.02%以下、及びS 0.01%以下と共に、
    (b) Ti 0.01〜0.50%、 Ni 0.10〜4.00%、 Cu 0.05〜3.00%、及びCr 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(c)
    Mo 0.05〜1.00%、及びB 0.0005〜0.0
    050%よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素
    と、(e) Al 0.05〜2.00%、 W 0.05〜1.00%、及びCo 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(f)
    Ca 0.001〜0.010%、 La 0.001〜0.100%、 Ce 0.001〜0.100%、及びミッシュメタル 0.
    001〜0.100%よりなる群から選ばれる少なくとも
    1種の元素を含み、残部鉄及び不可避的不純物よりなる
    鋼スラブを1100℃以上の温度に加熱し、600℃以
    下の温度で巻取る熱間圧延を行なった後、酸洗し、スケ
    ールを除き、冷間圧延を行ない、次いで、連続焼鈍を行
    なうに際して、800℃以上、1000℃以下の範囲の
    温度にて均熱した後、30℃/秒以下の冷却速度にて、
    800〜600℃の範囲の温度まで徐冷し、次いで、こ
    の温度から70℃/秒以上の冷却速度にて、400℃以
    下の温度まで冷却し、この後、再加熱するか、又はその
    まま、150〜400℃の範囲の温度で1〜20分間加
    熱する焼戻し処理を行なうことを特徴とするマルテンサ
    イト、焼戻しマルテンサイト又はベイナイト組織のいず
    れか1種以上を体積率にて40%以上含み、強度980
    N/mm2 以上である耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強
    度鋼板の製造方法。
  19. 【請求項19】重量%にて(a) C 0.08〜0.30
    %、 Si 1.0%未満、 Mn 1.5〜3.0%、 P 0.02%以下、及びS 0.01%以下と共に、
    (b) Ti 0.01〜0.50%、 Ni 0.10〜4.00%、 Cu 0.05〜3.00%、及びCr 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(d)
    Nb 0.01〜0.10%、 V 0.01〜0.10%、 Zr 0.01〜0.10%、及びTa 0.01〜0.10%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(e)
    Al 0.05〜2.00%、 W 0.05〜1.00%、及びCo 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含み、
    残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼スラブを1100
    ℃以上の温度に加熱し、600℃以下の温度で巻取る熱
    間圧延を行なった後、酸洗し、スケールを除き、冷間圧
    延を行ない、次いで、連続焼鈍を行なうに際して、80
    0℃以上、1000℃以下の範囲の温度にて均熱した
    後、30℃/秒以下の冷却速度にて、800〜600℃
    の範囲の温度まで徐冷し、次いで、この温度から70℃
    /秒以上の冷却速度にて、400℃以下の温度まで冷却
    し、この後、再加熱するか、又はそのまま、150〜4
    00℃の範囲の温度で1〜20分間加熱する焼戻し処理
    を行なうことを特徴とするマルテンサイト、焼戻しマル
    テンサイト又はベイナイト組織のいずれか1種以上を体
    積率にて40%以上含み、強度980N/mm2 以上で
    ある耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強度鋼板の製造方
    法。
  20. 【請求項20】重量%にて(a) C 0.08〜0.30
    %、 Si 1.0%未満、 Mn 1.5〜3.0%、 P 0.02%以下、及びS 0.01%以下と共に、
    (b) Ti 0.01〜0.50%、 Ni 0.10〜4.00%、 Cu 0.05〜3.00%、及びCr 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(d)
    Nb 0.01〜0.10%、 V 0.01〜0.10%、 Zr 0.01〜0.10%、及びTa 0.01〜0.10%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(f)
    Ca 0.001〜0.010%、 La 0.001〜0.100%、 Ce 0.001〜0.100%、及びミッシュメタル 0.
    001〜0.100%よりなる群から選ばれる少なくとも
    1種の元素を含み、残部鉄及び不可避的不純物よりなる
    鋼スラブを1100℃以上の温度に加熱し、600℃以
    下の温度で巻取る熱間圧延を行なった後、酸洗し、スケ
    ールを除き、冷間圧延を行ない、次いで、連続焼鈍を行
    なうに際して、800℃以上、1000℃以下の範囲の
    温度にて均熱した後、30℃/秒以下の冷却速度にて、
    800〜600℃の範囲の温度まで徐冷し、次いで、こ
    の温度から70℃/秒以上の冷却速度にて、400℃以
    下の温度まで冷却し、この後、再加熱するか、又はその
    まま、150〜400℃の範囲の温度で1〜20分間加
    熱する焼戻し処理を行なうことを特徴とするマルテンサ
    イト、焼戻しマルテンサイト又はベイナイト組織のいず
    れか1種以上を体積率にて40%以上含み、強度980
    N/mm2 以上である耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強
    度鋼板の製造方法。
  21. 【請求項21】重量%にて(a) C 0.08〜0.30
    %、 Si 1.0%未満、 Mn 1.5〜3.0%、 P 0.02%以下、及びS 0.01%以下と共に、
    (b) Ti 0.01〜0.50%、 Ni 0.10〜4.00%、 Cu 0.05〜3.00%、及びCr 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(d)
    Nb 0.01〜0.10%、 V 0.01〜0.10%、 Zr 0.01〜0.10%、及びTa 0.01〜0.10%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(e)
    Al 0.05〜2.00%、 W 0.05〜1.00%、及びCo 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(f)
    Ca 0.001〜0.010%、 La 0.001〜0.100%、 Ce 0.001〜0.100%、及びミッシュメタル 0.
    001〜0.100%よりなる群から選ばれる少なくとも
    1種の元素を含み、残部鉄及び不可避的不純物よりなる
    鋼スラブを1100℃以上の温度に加熱し、600℃以
    下の温度で巻取る熱間圧延を行なった後、酸洗し、スケ
    ールを除き、冷間圧延を行ない、次いで、連続焼鈍を行
    なうに際して、800℃以上、1000℃以下の範囲の
    温度にて均熱した後、30℃/秒以下の冷却速度にて、
    800〜600℃の範囲の温度まで徐冷し、次いで、こ
    の温度から70℃/秒以上の冷却速度にて、400℃以
    下の温度まで冷却し、この後、再加熱するか、又はその
    まま、150〜400℃の範囲の温度で1〜20分間加
    熱する焼戻し処理を行なうことを特徴とするマルテンサ
    イト、焼戻しマルテンサイト又はベイナイト組織のいず
    れか1種以上を体積率にて40%以上含み、強度980
    N/mm2 以上である耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強
    度鋼板の製造方法。
  22. 【請求項22】重量%にて(a) C 0.08〜0.30
    %、 Si 1.0%未満、 Mn 1.5〜3.0%、 P 0.02%以下、及びS 0.01%以下と共に、
    (b) Ti 0.01〜0.50%、 Ni 0.10〜4.00%、 Cu 0.05〜3.00%、及びCr 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(c)
    Mo 0.05〜1.00%、及びB 0.0005〜0.0
    050%よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素
    と、(d) Nb 0.01〜0.10%、 V 0.01〜0.10%、 Zr 0.01〜0.10%、及びTa 0.01〜0.10%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(e)
    Al 0.05〜2.00%、 W 0.05〜1.00%、及びCo 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含み、
    残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼スラブを1100
    ℃以上の温度に加熱し、600℃以下の温度で巻取る熱
    間圧延を行なった後、酸洗し、スケールを除き、冷間圧
    延を行ない、次いで、連続焼鈍を行なうに際して、80
    0℃以上、1000℃以下の範囲の温度にて均熱した
    後、30℃/秒以下の冷却速度にて、800〜600℃
    の範囲の温度まで徐冷し、次いで、この温度から70℃
    /秒以上の冷却速度にて、400℃以下の温度まで冷却
    し、この後、再加熱するか、又はそのまま、150〜4
    00℃の範囲の温度で1〜20分間加熱する焼戻し処理
    を行なうことを特徴とするマルテンサイト、焼戻しマル
    テンサイト又はベイナイト組織のいずれか1種以上を体
    積率にて40%以上含み、強度980N/mm2 以上で
    ある耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強度鋼板の製造方
    法。
  23. 【請求項23】重量%にて(a) C 0.08〜0.30
    %、 Si 1.0%未満、 Mn 1.5〜3.0%、 P 0.02%以下、及びS 0.01%以下と共に、
    (b) Ti 0.01〜0.50%、 Ni 0.10〜4.00%、 Cu 0.05〜3.00%、及びCr 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(c)
    Mo 0.05〜1.00%、及びB 0.0005〜0.0
    050%よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素
    と、(d) Nb 0.01〜0.10%、 V 0.01〜0.10%、 Zr 0.01〜0.10%、及びTa 0.01〜0.10%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(f)
    Ca 0.001〜0.010%、 La 0.001〜0.100%、 Ce 0.001〜0.100%、及びミッシュメタル 0.
    001〜0.100%よりなる群から選ばれる少なくとも
    1種の元素を含み、残部鉄及び不可避的不純物よりなる
    鋼スラブを1100℃以上の温度に加熱し、600℃以
    下の温度で巻取る熱間圧延を行なった後、酸洗し、スケ
    ールを除き、冷間圧延を行ない、次いで、連続焼鈍を行
    なうに際して、800℃以上、1000℃以下の範囲の
    温度にて均熱した後、30℃/秒以下の冷却速度にて、
    800〜600℃の範囲の温度まで徐冷し、次いで、こ
    の温度から70℃/秒以上の冷却速度にて、400℃以
    下の温度まで冷却し、この後、再加熱するか、又はその
    まま、150〜400℃の範囲の温度で1〜20分間加
    熱する焼戻し処理を行なうことを特徴とするマルテンサ
    イト、焼戻しマルテンサイト又はベイナイト組織のいず
    れか1種以上を体積率にて40%以上含み、強度980
    N/mm2 以上である耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強
    度鋼板の製造方法。
  24. 【請求項24】重量%にて(a) C 0.08〜0.30
    %、 Si 1.0%未満、 Mn 1.5〜3.0%、 P 0.02%以下、及びS 0.01%以下と共に、
    (b) Ti 0.01〜0.50%、 Ni 0.10〜4.00%、 Cu 0.05〜3.00%、及びCr 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(c)
    Mo 0.05〜1.00%、及びB 0.0005〜0.0
    050%よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素
    と、(d) Nb 0.01〜0.10%、 V 0.01〜0.10%、 Zr 0.01〜0.10%、及びTa 0.01〜0.10%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(e)
    Al 0.05〜2.00%、 W 0.05〜1.00%、及びCo 0.10〜5.00%
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、(f)
    Ca 0.001〜0.010%、 La 0.001〜0.100%、 Ce 0.001〜0.100%、及びミッシュメタル 0.
    001〜0.100%よりなる群から選ばれる少なくとも
    1種の元素を含み、残部鉄及び不可避的不純物よりなる
    鋼スラブを1100℃以上の温度に加熱し、600℃以
    下の温度で巻取る熱間圧延を行なった後、酸洗し、スケ
    ールを除き、冷間圧延を行ない、次いで、連続焼鈍を行
    なうに際して、800℃以上、1000℃以下の範囲の
    温度にて均熱した後、30℃/秒以下の冷却速度にて、
    800〜600℃の範囲の温度まで徐冷し、次いで、こ
    の温度から70℃/秒以上の冷却速度にて、400℃以
    下の温度まで冷却し、この後、再加熱するか、又はその
    まま、150〜400℃の範囲の温度で1〜20分間加
    熱する焼戻し処理を行なうことを特徴とするマルテンサ
    イト、焼戻しマルテンサイト又はベイナイト組織のいず
    れか1種以上を体積率にて40%以上含み、強度980
    N/mm2 以上である耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強
    度鋼板の製造方法。
JP15100696A 1996-06-12 1996-06-12 耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強度鋼板及びその製造方法 Pending JPH101740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15100696A JPH101740A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強度鋼板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15100696A JPH101740A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強度鋼板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH101740A true JPH101740A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15509238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15100696A Pending JPH101740A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強度鋼板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH101740A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001096625A1 (fr) * 2000-06-14 2001-12-20 Kawasaki Steel Corporation Tuyau d'acier constituant un renfort pour automobile, et procede de production associe
JP2004323951A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Nippon Steel Corp 耐水素脆化、溶接性および穴拡げ性に優れた高強度亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP2004359974A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Nippon Steel Corp 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2005068548A (ja) * 2003-02-28 2005-03-17 Nippon Steel Corp 耐水素脆化に優れた高強度薄鋼板及びその製造方法
JP2006183140A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Jfe Steel Kk 高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2006274285A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Kubota Corp 溶接構造用高張力低合金鋼遠心力鋳鋼管およびその製造方法
JP2007177272A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Nippon Steel Corp 穴拡げ性に優れた高強度冷延薄鋼板及びその製造方法
JP2007177271A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Nippon Steel Corp 穴拡げ性に優れた高強度冷延薄鋼板及びその製造方法
JP2007239051A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Kobe Steel Ltd 加工性および耐遅れ破壊特性に優れた超高強度鋼およびその製造方法
JP2009007653A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Hino Motors Ltd トラック用フレームおよびその製造方法
JP2012503102A (ja) * 2008-09-23 2012-02-02 ポステック アカデミー−インダストリー ファンデーション 基地としてマルテンサイト組織を有する超高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
EP2455499A1 (en) * 2009-07-08 2012-05-23 Toyo Kohan Co., Ltd. Process for production of cold-rolled steel sheet having excellent press moldability, and cold-rolled steel sheet
JP2013227657A (ja) * 2012-03-29 2013-11-07 Kobe Steel Ltd 鋼板形状に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
WO2017111524A1 (ko) * 2015-12-23 2017-06-29 주식회사 포스코 구멍확장성이 우수한 초고강도 강판 및 그 제조방법
WO2018011978A1 (ja) 2016-07-15 2018-01-18 新日鐵住金株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板
CN109735766A (zh) * 2019-01-31 2019-05-10 东北大学 一种梯度超细晶结构低碳微合金钢及其制备方法
CN110358971A (zh) * 2019-06-20 2019-10-22 天津大学 一种屈服强度1300MPa级的低碳超高强钢及其制备方法
KR20200062926A (ko) * 2018-11-27 2020-06-04 주식회사 포스코 수소취성 저항성이 우수한 초고강도 냉연강판 및 그 제조 방법
KR20210108461A (ko) 2019-02-06 2021-09-02 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
CN114058960A (zh) * 2021-11-12 2022-02-18 哈尔滨工程大学 一种25~60mm厚1000MPa级高强度高韧性易焊接纳米钢及其制备方法
CN114908302A (zh) * 2022-05-20 2022-08-16 钢铁研究总院有限公司 一种抗氢脆高强度弹簧钢及其热处理方法
KR20230043267A (ko) * 2021-09-23 2023-03-31 주식회사 포스코 구멍확장성이 우수한 초고강도 냉연강판 및 그 제조방법
US11685963B2 (en) 2018-05-01 2023-06-27 Nippon Steel Corporation Zinc-plated steel sheet and manufacturing method thereof
US11859259B2 (en) 2018-05-01 2024-01-02 Nippon Steel Corporation Zinc-plated steel sheet and manufacturing method thereof

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100752912B1 (ko) 2000-06-14 2007-08-28 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 자동차 보강용 강관과 그의 제조방법
JP2001355046A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Kawasaki Steel Corp 自動車ドア補強用鋼管とその製造方法
US7018488B2 (en) 2000-06-14 2006-03-28 Jfe Steel Corporation Steel pipe for use in reinforcement of automobile and method for production thereof
WO2001096625A1 (fr) * 2000-06-14 2001-12-20 Kawasaki Steel Corporation Tuyau d'acier constituant un renfort pour automobile, et procede de production associe
JP4608739B2 (ja) * 2000-06-14 2011-01-12 Jfeスチール株式会社 自動車ドア補強用鋼管の製造方法
JP2005068548A (ja) * 2003-02-28 2005-03-17 Nippon Steel Corp 耐水素脆化に優れた高強度薄鋼板及びその製造方法
JP2004323951A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Nippon Steel Corp 耐水素脆化、溶接性および穴拡げ性に優れた高強度亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP2004359974A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Nippon Steel Corp 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2006183140A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Jfe Steel Kk 高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP4480612B2 (ja) * 2005-03-28 2010-06-16 株式会社クボタ 溶接構造用高張力低合金鋼遠心力鋳鋼管およびその製造方法
JP2006274285A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Kubota Corp 溶接構造用高張力低合金鋼遠心力鋳鋼管およびその製造方法
JP2007177271A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Nippon Steel Corp 穴拡げ性に優れた高強度冷延薄鋼板及びその製造方法
JP2007177272A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Nippon Steel Corp 穴拡げ性に優れた高強度冷延薄鋼板及びその製造方法
JP2007239051A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Kobe Steel Ltd 加工性および耐遅れ破壊特性に優れた超高強度鋼およびその製造方法
JP2009007653A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Hino Motors Ltd トラック用フレームおよびその製造方法
US8741078B2 (en) 2008-09-23 2014-06-03 Postech Academy-Industry Foundation Method for manufacturing an ultrahigh strength hot dip galvanized steel sheet having martensitic structure as matrix
JP2012503102A (ja) * 2008-09-23 2012-02-02 ポステック アカデミー−インダストリー ファンデーション 基地としてマルテンサイト組織を有する超高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
EP2455499A4 (en) * 2009-07-08 2016-02-10 Toyo Kohan Co Ltd METHOD FOR PRODUCING A COLD-ROLLED STEEL PLATE OF EXCELLENT PRESS-FORMABILITY AND COLD-ROLLED STEEL PLATE
EP2455499A1 (en) * 2009-07-08 2012-05-23 Toyo Kohan Co., Ltd. Process for production of cold-rolled steel sheet having excellent press moldability, and cold-rolled steel sheet
JP2013227657A (ja) * 2012-03-29 2013-11-07 Kobe Steel Ltd 鋼板形状に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
WO2017111524A1 (ko) * 2015-12-23 2017-06-29 주식회사 포스코 구멍확장성이 우수한 초고강도 강판 및 그 제조방법
CN108431271A (zh) * 2015-12-23 2018-08-21 Posco公司 扩孔性优异的超高强度钢板及其制造方法
US10718044B2 (en) 2016-07-15 2020-07-21 Nippon Steel Corporation Hot-dip galvanized steel sheet
WO2018011978A1 (ja) 2016-07-15 2018-01-18 新日鐵住金株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板
KR20180126564A (ko) 2016-07-15 2018-11-27 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 용융 아연 도금 강판
US11859259B2 (en) 2018-05-01 2024-01-02 Nippon Steel Corporation Zinc-plated steel sheet and manufacturing method thereof
US11685963B2 (en) 2018-05-01 2023-06-27 Nippon Steel Corporation Zinc-plated steel sheet and manufacturing method thereof
KR20200062926A (ko) * 2018-11-27 2020-06-04 주식회사 포스코 수소취성 저항성이 우수한 초고강도 냉연강판 및 그 제조 방법
CN109735766B (zh) * 2019-01-31 2019-11-12 东北大学 一种梯度超细晶结构低碳微合金钢及其制备方法
CN109735766A (zh) * 2019-01-31 2019-05-10 东北大学 一种梯度超细晶结构低碳微合金钢及其制备方法
KR20210108461A (ko) 2019-02-06 2021-09-02 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
US11905570B2 (en) 2019-02-06 2024-02-20 Nippon Steel Corporation Hot dip galvanized steel sheet and method for producing same
CN110358971A (zh) * 2019-06-20 2019-10-22 天津大学 一种屈服强度1300MPa级的低碳超高强钢及其制备方法
KR20230043267A (ko) * 2021-09-23 2023-03-31 주식회사 포스코 구멍확장성이 우수한 초고강도 냉연강판 및 그 제조방법
CN114058960A (zh) * 2021-11-12 2022-02-18 哈尔滨工程大学 一种25~60mm厚1000MPa级高强度高韧性易焊接纳米钢及其制备方法
CN114908302A (zh) * 2022-05-20 2022-08-16 钢铁研究总院有限公司 一种抗氢脆高强度弹簧钢及其热处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH101740A (ja) 耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強度鋼板及びその製造方法
EP1201780B1 (en) Steel plate having excellent burring workability together with high fatigue strength, and method for producing the same
US11519046B2 (en) Cold-rolled high-strength steel plate having excellent phosphating performance and formability and manufacturing method therefor
JP4091894B2 (ja) 耐水素脆化、溶接性、穴拡げ性および延性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
US8747578B2 (en) Steel for structural part of automobile and method for producing the same
JP3545980B2 (ja) 耐遅れ破壊特性の優れた自動車用超高強度電縫鋼管およびその製造方法
JP4684002B2 (ja) 耐水素脆化特性に優れた超高強度薄鋼板
JP7311807B2 (ja) 鋼板
RU2750317C1 (ru) Холоднокатаная и термообработанная листовая сталь и способ ее изготовления
JP2001303186A (ja) バーリング加工性に優れる複合組織鋼板およびその製造方法
JP4211520B2 (ja) 耐時効性に優れた高強度高延性亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3254106B2 (ja) 耐水素脆化特性にすぐれる超高強度鋼板及びその製造方法
JP3406094B2 (ja) 耐水素脆化特性にすぐれる超高強度薄鋼板の製造方法
JP2007077510A (ja) 耐時効性に優れた高強度高延性亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3247908B2 (ja) 延性と耐遅れ破壊特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP3924108B2 (ja) 予加工後のハイドロフォーム成形性の優れた高強度鋼板の製造方法
JP3450985B2 (ja) 形状が良好で曲げ性に優れた高強度冷延鋼板とその製造方法
JPH04325657A (ja) 伸びフランジ性の優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP2002012948A (ja) 加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JPH06145891A (ja) 延性と耐遅れ破壊特性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP3254107B2 (ja) 耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強度鋼板及びその製造方法
JP3254108B2 (ja) 耐水素脆化特性にすぐれる超高強度鋼板及びその製造方法
JPH10237547A (ja) 高延性高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP2002206139A (ja) めっき密着性およびプレス成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板と高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JPH0941079A (ja) 耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強度鋼板及びその製造方法