JPWO2015033764A1 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015033764A1
JPWO2015033764A1 JP2015535410A JP2015535410A JPWO2015033764A1 JP WO2015033764 A1 JPWO2015033764 A1 JP WO2015033764A1 JP 2015535410 A JP2015535410 A JP 2015535410A JP 2015535410 A JP2015535410 A JP 2015535410A JP WO2015033764 A1 JPWO2015033764 A1 JP WO2015033764A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
distribution pattern
lamp
light source
wavelength band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015535410A
Other languages
English (en)
Inventor
秀忠 田中
秀忠 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2015033764A1 publication Critical patent/JPWO2015033764A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/67Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
    • F21S41/675Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors by moving reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • B60Q1/143Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/12Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of emitted light
    • F21S41/13Ultraviolet light; Infrared light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • F21S41/365Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/056Special anti-blinding beams, e.g. a standard beam is chopped or moved in order not to blind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/41Indexing codes relating to other road users or special conditions preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/42Indexing codes relating to other road users or special conditions oncoming vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/45Special conditions, e.g. pedestrians, road signs or potential dangers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

可視光を出射する可視光源10と、赤外光を出射する赤外光源12と、入射した光を灯具前方に投影する投影レンズ50と、可視光源10からの可視光を投影レンズ50に出射するとともに、赤外光源12からの赤外光を投影レンズ50外に出射する可視光出射状態と、赤外光源12からの赤外光を投影レンズ50に出射するとともに、可視光源10からの可視光を投影レンズ50外に出射する赤外光出射状態とを個別に切り替え可能な複数のマイクロミラーが配列されてなる光学素子アレイ30とを備える。

Description

本発明は、車両用灯具に関し、特にMEMS(micro electro mechanical systems)ミラーアレイ等の光学素子アレイを用いた車両用灯具に関する。
特許文献1には、光源と、光源からの光を反射することによって配光を制御するMEMSミラーアレイと、集光レンズとを備えた配光可変ライトが開示されている。この配光可変ライトは、MEMSミラーアレイが備える複数のマイクロミラーのそれぞれをオン/オフ制御することで、所望の配光パターンを形成している。
特開2011−81975号公報
MEMSミラーアレイを備える従来の車両用灯具では、マイクロミラーアレイに略均一な明るさの光を照射し、オン状態のマイクロミラーが光を灯具前方に向けて反射し、オフ状態のマイクロミラーが光を光吸収材に向けて反射することで、灯具前方に所望の配光パターンを形成していた。この技術によれば、配光パターンの形成自由度を高めることができる。
しかしながら、このようなMEMSミラーアレイを用いた従来の車両用灯具では、オフ状態のマイクロミラーで反射した光は灯具前方に投影されないので、灯具前方には光の照射が抑制された照射抑制領域が形成される。
近年、車両前方をカメラ等で撮像し、撮像した画像データを基に車両前方に存在する歩行者等を認識する技術が提案されているが、照射抑制領域が存在する場合、該領域を撮像した画像は暗くなるので、歩行者等を適切に認識できない可能性がある。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、灯具前方の撮像に適した光を照射できる車両用灯具を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の車両用灯具は、第1波長帯の光を出射する第1光源と、第1波長帯と異なる第2波長帯の光を出射する第2光源と、入射した光を灯具前方に投影する投影光学部材と、第1光源からの光を投影光学部材に出射するとともに、第2光源からの光を投影光学部材外に出射する第1状態と、第2光源からの光を投影光学部材に出射するとともに、第1光源からの光を投影光学部材外に出射する第2状態とを個別に切り替え可能な複数の光学素子が配列されてなる光学素子アレイとを備える。
光学素子アレイの光学素子を制御する制御部をさらに備えてもよい。制御部は、灯具前方に第1配光パターンが形成されるよう光学素子アレイの一部の光学素子を第1状態に制御するとともに、灯具前方に第1配光パターンとは異なる第2配光パターンが形成されるよう光学素子アレイの別の一部の光学素子を第2状態に制御してもよい。
第1配光パターンは、第1波長帯の光が照射される照射領域と、第1波長帯の光の照射が抑制される照射抑制領域とを含んでもよい。第2配光パターンは、照射抑制領域に第2波長帯の光が照射されるよう構成されてもよい。
第1波長帯と第2波長帯の両方に感度を有し、灯具前方を撮像するよう配置された撮像部をさらに備えてもよい。
第1波長帯は、可視光帯であり、第2波長帯は、赤外光帯であってもよい。
本発明によれば、灯具前方の撮像に適した光を照射できる車両用灯具を提供できる。
本発明の実施形態に係る車両用灯具の概略構造を示す鉛直断面図である。 車両用灯具によるハイビーム用配光パターンの形成を説明するための図である。 図3(a)〜(c)は、車両用灯具による左片ハイ用配光パターンの形成を説明するための図である。 図4(a)〜(c)は、車両用灯具による部分遮光ハイビーム用配光パターンの形成を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態に係る車両用灯具について詳細に説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
図1は、本発明の実施形態に係る車両用灯具の概略構造を示す鉛直断面図である。本実施形態に係る車両用灯具1は、車両前方の左右に配置される一対の前照灯ユニットを有する車両用前照灯装置である。一対の前照灯ユニットは左右対称の構造を有する点以外は実質的に同一の構成であるため、図1には車両用灯具1として一方の前照灯ユニットの構造を示す。
車両用灯具1は、車両前方側に開口部を有するランプボディ2と、ランプボディ2の開口部を覆うように取り付けられた透光カバー4とを備える。透光カバー4は、透光性を有する樹脂やガラス等で形成される。ランプボディ2と透光カバー4とにより形成される灯室3内には、可視光源10と、赤外光源12と、可視光リフレクタ20と、赤外光リフレクタ22と、光学素子アレイ30と、可視光吸収部材40と、赤外光吸収部材42と、投影レンズ50とが収容される。各構成要素は、図示しない支持機構によりランプボディ2に取り付けられる。
可視光源10は、LED、半導体レーザ、バルブなどであってよい。可視光源10は、可視光リフレクタ20に向けて可視光を照射するよう配置される。可視光リフレクタ20は、曲面状の反射面20aを有する。可視光リフレクタ20は、可視光源10からの可視光を光学素子アレイ30に向けて反射する。
赤外光源12は、LED、半導体レーザ、バルブなどであってよい。赤外光源12は、赤外光リフレクタ22に向けて赤外光を照射するよう配置される。赤外光リフレクタ22は、曲面状の反射面22aを有する。赤外光リフレクタ22は、赤外光源12からの赤外光を光学素子アレイ30に向けて反射する。
本実施形態の光学素子アレイ30は、複数のマイクロミラーがアレイ状に配列されたMEMSミラーアレイである。各マイクロミラーは、制御部300からの制御信号に応じて2種類の傾斜角度を切り替えることができる。MEMSミラーアレイは公知であるので、本明細書ではその詳細な構造については説明を省略する。
本実施形態において、光学素子アレイ30の各マイクロミラーは、可視光リフレクタ20からの可視光を投影レンズ50に向けて反射するとともに、赤外光リフレクタ22からの赤外光を投影レンズ50外に向けて反射する傾斜角度の状態(以下「白色光出射状態」と呼ぶ)と、赤外光リフレクタ22からの赤外光を投影レンズ50に出射するとともに、可視光リフレクタ20からの可視光を投影レンズ50外に向けて反射する傾斜角度の状態(以下「赤外光出射状態」)とを個別に切り替え可能である。白色光出射状態と赤外光出射状態とでは、マイクロミラーの傾斜角度が異なり、従って光の反射方向が異なる。
図1には、一例として、光学素子アレイ30が有する2つのマイクロミラー(第1マイクロミラー30aおよび第2マイクロミラー30b)が図示されている。図1において、第1マイクロミラー30aは白色光出射状態にあり、第2マイクロミラー30bは赤外光出射状態にある。図1において、可視光源10から出射された可視光は実線で図示されており、赤外光源12から出射された赤外光は破線で図示されている。
可視光リフレクタ20から光学素子アレイ30に向けて反射した後、白色光出射状態にある第1マイクロミラー30aで反射した可視光VL1は、光学素子アレイ30の灯具前方側に配置された投影レンズ50の入射面50aに入射する。一方、赤外光リフレクタ22から光学素子アレイ30に向けて反射した後、白色光出射状態にある第1マイクロミラー30aで反射した赤外光IL1は、投影レンズ50の入射面50aには入射せず、投影レンズ50から外れた位置に配置された赤外光吸収部材42により吸収される。赤外光吸収部材42は、灯室3内で赤外光が不要に乱反射するのを防止するための設けられる。赤外光吸収部材42は、赤外光吸収性樹脂を用いて形成されてよい。
また、可視光リフレクタ20から光学素子アレイ30に向けて反射した後、赤外光出射状態にある第2マイクロミラー30bで反射した可視光VL2は、投影レンズ50の入射面50aには入射せず、投影レンズ50から外れた位置に配置された可視光吸収部材40により吸収される。可視光吸収部材40は、灯室3内で可視光が不要に乱反射するのを防止するための設けられる。可視光吸収部材40は、可視光吸収性樹脂を用いて形成されてよい。一方、赤外光リフレクタ22から光学素子アレイ30に向けて反射した後、赤外光出射状態にある第2マイクロミラー30bで反射した赤外光IL2は、投影レンズ50の入射面50aに入射する。
投影レンズ50は、例えば、前方側表面及び後方側表面が自由曲面形状を有する自由曲面レンズからなり、投影レンズ50の後方焦点を含む後方焦点面上に形成される光源像を、反転像として灯具前方の仮想鉛直スクリーン上に投影する。投影レンズ50は、その後方焦点が車両用灯具1の光軸上、且つ光学素子アレイ30の光出射面(すなわち、MEMSミラーアレイの反射面)の近傍に位置するように配置される。従って、投影レンズ50は、その入射面50aに入射した光学素子アレイ30からの光を、所定の配光パターンを形成するために灯具前方に投影する。本実施形態では、投影レンズ50から投影された光は、種々のハイビーム用配光パターンを形成可能である。投影されるハイビーム配光パターンについては後述する。
可視光源10および赤外光源12の出射強度調節、並びに光学素子アレイ30の各マイクロミラーの傾斜角度の制御は、制御部300により実行される。制御部300は、ハードウェア構成としてはコンピュータのCPUやメモリをはじめとする素子や回路で実現され、ソフトウェア構成としてはコンピュータプログラム等によって実現される。なお、制御部300は、図1では灯室3外に設けられているが、灯室3内に設けられてもよい。制御部300は、撮像装置312に接続された画像処理装置310、図示しないライトスイッチ等からの信号を受信する。そして、制御部300は、受信した信号に応じて、可視光源10、赤外光源12および光学素子アレイ30に各種の制御信号を送信する。
撮像装置312は、灯具前方を撮像するよう配置される。本実施形態において、撮像装置312は、可視光帯と赤外光帯の両方に感度を有するものが用いられる。
画像処理装置310は、撮像装置312で撮像された画像データを取得し、画像処理を施す。これにより、画像処理装置310は、画像データ中に含まれる車両や歩行者を特定し、これらの位置を検出する。車両や歩行者を特定する技術や位置を検出する技術は公知であるため、ここでは詳細な説明を省略する。検出された車両や歩行者の位置情報は制御部300に送られる。これらの位置情報は、制御部300による可視光源10、赤外光源12および光学素子アレイ30の制御に利用される。
続いて、車両用灯具1による配光パターンの形成方法と形成される配光パターンの形状について説明する。図2〜図4は、本実施形態に係る車両用灯具が形成する配光パターンの一例を示す模式図である。図2〜図4では、灯具前方の所定位置、例えば灯具前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成された配光パターンを示している。
図2は、車両用灯具1によるハイビーム用配光パターンの形成を説明するための図である。光学素子アレイ30の有する全てのマイクロミラーが白色光出射状態とされると、光学素子アレイ30で反射した白色光が投影レンズ50の入射面50aに入射し、投影レンズ50を介して灯具前方に照射される。これにより、図2に示すような略楕円形状のハイビーム用配光パターンPHが灯具前方に形成される。ハイビーム用配光パターンPHを形成するとき、赤外光源12は減光または消灯されてもよい。なお、ここでは全てのマイクロミラーを白色光出射状態とすることでハイビーム用配光パターンPHを形成したが、一部のマイクロミラーを白色光出射状態とすることでハイビーム用配光パターンPHが形成されてもよい。
車両用灯具1は、マイクロミラーの一部を白色光出射状態とし、別の一部のマイクロミラーを赤外光出射状態とすることで、所望の形状の配光パターンを形成することができる。
図3(a)〜(c)は、車両用灯具1による左片ハイ用配光パターンの形成を説明するための図である。図3(a)は、白色光出射状態とされた一部のマイクロミラーによって灯具前方に形成される左片ハイ用配光パターンPHLを示す。この左片ハイ用配光パターンPHLは、水平線Hより上方且つ鉛直線Vより左側に光照射領域を有し、鉛直線Vより右側に照射抑制領域Sが形成された配光パターンである。この左片ハイ用配光パターンPHLは、交通法規が左側通行の地域で使用されるものであり、自車線側に前走車や歩行者が存在せず、対向車線側に対向車や歩行者が存在する場合に適した配光パターンである。
図3(b)は、赤外光出射状態とされた一部のマイクロミラーによって灯具前方に形成される赤外光照射配光パターンPISを示す。この赤外光照射配光パターンPISは、白色光が照射されない照射抑制領域Sに赤外光を照射する配光パターンである。図3(a)に示す左片ハイ用配光パターンPHLと図3(b)に示す赤外光照射配光パターンPISが同時に灯具前方に投影されると、図3(c)に示すようにハイビーム用配光パターンと同等の領域を白色光と赤外光で照射する配光パターンが形成される。
赤外光照射配光パターンPISを照射せずに、左片ハイ用配光パターンPHLだけを照射した場合、撮像装置312により撮像される画像において、照射抑制領域Sに対応する部分は暗くなる。従って、照射抑制領域S内に存在する例えば歩行者等の物体を画像処理装置が認識できないおそれがある。
一方、本実施形態に係る車両用灯具1によれば、左片ハイ用配光パターンPHLと共に赤外光照射配光パターンPISを照射しているので、撮像装置312は、灯具前方を満遍なく明るく撮像することができる。その結果、画像処理装置310は、車両前方に位置する歩行者等を適切に認識することができる。照射抑制領域Sに照射しているのは赤外光であるため、該照射抑制領域内に位置する車両や歩行者等にグレアを与えるおそれはない。このように、本実施形態に係る車両用灯具1によれば、他車両や歩行者等にグレアを与えるのを防止しつつ、灯具前方の撮像に適した光を照射できる。
本実施形態に係る車両用灯具1は、上記で説明した左片ハイ用配光パターンPHLに限らず、右片ハイ用配光パターンや、水平線Hより上方の中央部に照射抑制領域を有し、この照射抑制領域の水平方向両側に光照射領域を有するいわゆるスプリット配光パターン等も形成することができる。以下、別の配光パターンについてさらに説明する。
図4(a)〜(c)は、車両用灯具1による部分遮光ハイビーム用配光パターンの形成を説明するための図である。図4(a)は、白色光出射状態とされた一部のマイクロミラーによって灯具前方に形成される部分遮光ハイビーム用配光パターンPHSを示す。この部分遮光ハイビーム用配光パターンPHSは、ハイビーム用配光パターンにおける他車両と重なる領域に、照射抑制領域Sを形成したものである。この部分遮光ハイビーム用配光パターンPHSによれば、他車両にグレアを与えるおそれの低減と、運転者の視認性の向上との両立を図ることができる。
図4(b)は、赤外光出射状態とされた一部のマイクロミラーによって灯具前方に形成される赤外光照射配光パターンPISを示す。この赤外光照射配光パターンPISは、白色光が照射されない照射抑制領域Sに赤外光を照射する配光パターンである。図4(a)に示す部分遮光ハイビーム用配光パターンPHSと図4(b)に示す赤外光照射配光パターンPISが同時に灯具前方に投影されると、図4(c)に示すようにハイビーム用配光パターンと同等の領域を白色光と赤外光で照射する配光パターンが形成される。
走行中の車両は前照灯やテールランプを点灯しているため、例えば車両前方を撮像した画像から前照灯やテールランプに対応する光点を検出することで、車両前方の走行中の車両を特定でき、特定した車両と重なる領域に照射抑制領域Sを有する部分遮光ハイビーム用配光パターンPHSを形成できる。しかしながら、単に部分遮光ハイビーム用配光パターンPHSを形成しただけであると、撮像装置により撮像された画像中における照射抑制領域Sに対応する部分は暗くなるので、照射抑制領域S内に位置する歩行者等の光を発生しない物体の認識は難しい。
一方、本実施形態に係る車両用灯具1によれば、部分遮光ハイビーム用配光パターンPHSと共に赤外光照射配光パターンPISを照射しているので、撮像装置312は、灯具前方を満遍なく明るく撮像することができる。その結果、画像処理装置310は、車両前方に位置する歩行者等を適切に認識することができる。照射抑制領域Sに照射しているのは赤外光であるため、該照射抑制領域内に位置する車両や歩行者等にグレアを与えるおそれはない。このように、本実施形態に係る車両用灯具1によれば、他車両や歩行者等にグレアを与えるのを防止しつつ、灯具前方の撮像に適した光を照射できる。
以上、実施の形態をもとに本発明を説明した。これらの実施形態は例示であり、各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
例えば、上述の実施形態では、光学素子アレイとして複数のマイクロミラーを備えるMEMSミラーアレイを例示したが、光学素子アレイはMEMSミラーアレイに限定されず、例えば複数の可動リボンを備える回折型MEMSアレイであってもよい。
また、上述の実施形態では、光学素子アレイからの反射光を灯具前方に投影する投影光学部材として投影レンズを例示したが、投影光学部材は投影レンズに限られず、例えばリフレクタであってもよい。
1 車両用灯具、 4 透光カバー、 10 可視光源、 12 赤外光源、 20 可視光リフレクタ、 22 赤外光リフレクタ、 30 光学素子アレイ、 30a 第1マイクロミラー、 30b 第2マイクロミラー、 40 可視光吸収部材、 42 赤外光吸収部材、 50 投影レンズ、 300 制御部、 310 画像処理装置、 312 撮像装置。
本発明は、MEMSミラーアレイ等の光学素子アレイを用いた車両用灯具に利用することができる。

Claims (5)

  1. 第1波長帯の光を出射する第1光源と、
    前記第1波長帯と異なる第2波長帯の光を出射する第2光源と、
    入射した光を灯具前方に投影する投影光学部材と、
    前記第1光源からの光を前記投影光学部材に出射するとともに、前記第2光源からの光を前記投影光学部材外に出射する第1状態と、前記第2光源からの光を前記投影光学部材に出射するとともに、前記第1光源からの光を前記投影光学部材外に出射する第2状態とを個別に切り替え可能な複数の光学素子が配列されてなる光学素子アレイと、
    を備えることを特徴とする車両用灯具。
  2. 前記光学素子アレイの光学素子を制御する制御部をさらに備え、
    前記制御部は、灯具前方に第1配光パターンが形成されるよう前記光学素子アレイの一部の光学素子を前記第1状態に制御するとともに、灯具前方に前記第1配光パターンとは異なる第2配光パターンが形成されるよう前記光学素子アレイの別の一部の光学素子を前記第2状態に制御することを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 前記第1配光パターンは、前記第1波長帯の光が照射される照射領域と、前記第1波長帯の光の照射が抑制される照射抑制領域とを含み、
    前記第2配光パターンは、前記照射抑制領域に第2波長帯の光が照射されるよう構成されることを特徴とする請求項2に記載の車両用灯具。
  4. 前記第1波長帯と前記第2波長帯の両方に感度を有し、灯具前方を撮像するよう配置された撮像部をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の車両用灯具。
  5. 前記第1波長帯は、可視光帯であり、
    前記第2波長帯は、赤外光帯である、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか記載の車両用灯具。
JP2015535410A 2013-09-05 2014-08-18 車両用灯具 Pending JPWO2015033764A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013184364 2013-09-05
JP2013184364 2013-09-05
PCT/JP2014/071574 WO2015033764A1 (ja) 2013-09-05 2014-08-18 車両用灯具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015033764A1 true JPWO2015033764A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52628244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015535410A Pending JPWO2015033764A1 (ja) 2013-09-05 2014-08-18 車両用灯具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2015033764A1 (ja)
WO (1) WO2015033764A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9658447B2 (en) * 2013-12-09 2017-05-23 Texas Instruments Incorporated Multiple illumination sources for DMD lighting apparatus and methods
JP2015174551A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 トヨタ自動車株式会社 車両用ヘッドライトシステム
US10094530B2 (en) 2015-06-25 2018-10-09 Texas Instruments Incorporated Apparatus for spatially and spectrally adaptable dichromatic white light source using spatial light modulator
AT518286B1 (de) * 2016-02-24 2017-11-15 Zkw Group Gmbh Scheinwerfer für Fahrzeuge
FR3049689B1 (fr) * 2016-03-30 2018-04-27 Valeo Vision Dispositif d'eclairage et/ou de signalisation arriere pour vehicule automobile, et feu arriere d'eclairage et/ou de signalisation muni d'un tel dispositif
KR101806678B1 (ko) * 2016-03-31 2017-12-08 현대자동차주식회사 차량용 램프 장치
KR101795229B1 (ko) * 2016-03-31 2017-11-08 현대자동차주식회사 차량용 램프 장치
DE102016212199A1 (de) * 2016-07-05 2018-01-11 Osram Gmbh Leuchtanordnung und Fahrzeugscheinwerfer
DE102016212213A1 (de) * 2016-07-05 2018-01-11 Osram Gmbh Leuchtanordnung, Fahrzeugscheinwerfer und Fahrzeug
JP6816927B2 (ja) * 2016-09-01 2021-01-20 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯装置
AT519055B1 (de) * 2016-09-08 2018-06-15 Zkw Group Gmbh Fahrzeugscheinwerfer
FR3055980B1 (fr) * 2016-09-15 2019-06-28 Valeo Vision Systeme optique pour faisceau lumineux pixelise
JP2018092761A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
DE102017101001A1 (de) 2017-01-19 2018-07-19 Osram Gmbh Anordnung, scheinwerfer und gruppe von scheinwerfern
JP6809946B2 (ja) 2017-03-17 2021-01-06 トヨタ自動車株式会社 車両用前照灯装置
JP6816701B2 (ja) * 2017-10-26 2021-01-20 トヨタ自動車株式会社 ヘッドライト制御システム
DE102017219504A1 (de) 2017-11-02 2019-05-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Beleuchtungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102017219502A1 (de) * 2017-11-02 2019-05-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Beleuchtungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
KR20190068355A (ko) * 2017-12-08 2019-06-18 현대자동차주식회사 차량용 램프 장치
JP6898214B2 (ja) * 2017-12-08 2021-07-07 マクセル株式会社 ヘッドライト装置
WO2019176876A1 (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社小糸製作所 灯具ユニット
CZ309533B6 (cs) 2018-03-29 2023-03-29 PO LIGHTING CZECH s.r.o. Komunikační zařízení motorového vozidla, osvětlovací zařízení motorového vozidla pro komunikační zařízení motorového vozidla a způsob car2car nebo car2X komunikace motorového vozidla
WO2020204061A1 (ja) * 2019-04-05 2020-10-08 株式会社小糸製作所 車両用灯具
KR102663206B1 (ko) * 2019-04-23 2024-05-03 현대자동차주식회사 차량의 라이다 통합 램프 장치
KR102663209B1 (ko) * 2019-04-25 2024-05-02 현대자동차주식회사 차량의 라이다 통합 램프 장치
US11396986B2 (en) 2019-05-23 2022-07-26 Valeo North America, Inc. Apparatus and method for masking residual visible light from an infrared emission source
CN112113184A (zh) * 2019-06-21 2020-12-22 深圳市中光工业技术研究院 一种具有探测功能的照明系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005080859A1 (ja) * 2004-02-25 2005-09-01 Hitachi, Ltd. 車両用ヘッドライト及び車両運転支援装置
JP2012166652A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP5698065B2 (ja) * 2011-04-22 2015-04-08 株式会社小糸製作所 障害物検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015033764A1 (ja) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015033764A1 (ja) 車両用灯具
JP6321932B2 (ja) 車両用前照灯
JP6709654B2 (ja) 車両用灯具、および当該車両用灯具を備えた車両
JP6132684B2 (ja) 車両用灯具
JP6709655B2 (ja) 車両用灯具、および当該車両用灯具を備えた車両
JP6114653B2 (ja) 車両用灯具
JP5249612B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP7053227B2 (ja) 光照射装置及び車両用灯具
JP7201425B2 (ja) 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置および車両用灯具の制御方法
JP7121051B2 (ja) 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置及び車両用灯具の制御方法
JP6170393B2 (ja) 車両用灯具
JP2010064533A (ja) 車両用前照灯、車両用前照灯の制御方法
JP2012162105A (ja) 車両用前照灯装置
JP6245903B2 (ja) 車両用灯具
JP7366070B2 (ja) 車両用灯具の制御装置、車両用灯具システムおよび車両用灯具の制御方法
JP6581442B2 (ja) 車両用灯具
JP2014216087A (ja) 灯具
JP7084392B2 (ja) 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置及び車両用灯具の制御方法
CN212361913U (zh) 车辆用灯具
JP7241908B2 (ja) 前照灯装置
JP7137414B2 (ja) 車両用灯具
JP7442528B2 (ja) 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置および車両用灯具の制御方法
JP2022022725A (ja) 路面描画用灯具ユニット
WO2022220187A1 (ja) 車両用灯具システム、配光制御装置および配光制御方法
WO2021070787A1 (ja) 車両用灯具、配光可変ランプの制御方法