JPWO2014200094A1 - 光学活性アルコール化合物の製造方法 - Google Patents

光学活性アルコール化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014200094A1
JPWO2014200094A1 JP2015522885A JP2015522885A JPWO2014200094A1 JP WO2014200094 A1 JPWO2014200094 A1 JP WO2014200094A1 JP 2015522885 A JP2015522885 A JP 2015522885A JP 2015522885 A JP2015522885 A JP 2015522885A JP WO2014200094 A1 JPWO2014200094 A1 JP WO2014200094A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
solution
optically active
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015522885A
Other languages
English (en)
Inventor
弘貴 川浪
弘貴 川浪
幸宏 西野
幸宏 西野
翔太 村瀬
翔太 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Publication of JPWO2014200094A1 publication Critical patent/JPWO2014200094A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B53/00Asymmetric syntheses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • B01J31/146Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron of boron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2419Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising P as ring member
    • B01J31/2428Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising P as ring member with more than one complexing phosphine-P atom
    • B01J31/2433Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising P as ring member with more than one complexing phosphine-P atom comprising aliphatic or saturated rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2442Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems
    • B01J31/2447Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as substituents on a ring of the condensed system or on a further attached ring
    • B01J31/2452Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as substituents on a ring of the condensed system or on a further attached ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B41/00Formation or introduction of functional groups containing oxygen
    • C07B41/02Formation or introduction of functional groups containing oxygen of hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/12Preparation of carboxylic acid amides by reactions not involving the formation of carboxamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/16Preparation of optical isomers
    • C07C231/18Preparation of optical isomers by stereospecific synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/40Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C269/00Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C269/06Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups by reactions not involving the formation of carbamate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/1892Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions not provided for in C07F7/1876 - C07F7/1888
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • B01J2231/643Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes of R2C=O or R2C=NR (R= C, H)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0261Complexes comprising ligands with non-tetrahedral chirality
    • B01J2531/0266Axially chiral or atropisomeric ligands, e.g. bulky biaryls such as donor-substituted binaphthalenes, e.g. "BINAP" or "BINOL"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

【要旨】【課題】立体選択的な光学活性アルコール化合物の新規な製造方法を提供する。【解決手段】式(3)で表される化合物から式(8)で表される光学活性アルコール化合物を高収率かつ高選択性で製造することができ、工業的に有用な製造方法およびその中間体を提供できる。(式中R1は水素原子、C1〜C6アルキル又はR3によって任意に置換されたC1〜C6アルキル等を表し、R2はシアノ又は−CH2N(R5)R4を表し、R3はC3〜C8シクロアルキルを表す。)【選択図】なし

Description

本発明は光学活性アルコール化合物の製造方法に関する。
従来、光学活性アルコール化合物は医薬、農薬、電子材料などの製造中間体として用いられることが知られている。特に下記式(1)で表される3−アミノ−1−(3−アルコキシ)フェニルプロパン−1−オール誘導体は、眼病に対する医薬品として重要な化合物であることが知られている(例えば、特許文献1参照)。
Figure 2014200094
化合物(1)の製造方法としては、式(2)で表される3−アミノ−1−(3−アルコキシ)フェニルプロパン−1−オンを、(−)−B−クロロジイソピノカンフェイルボラン[(−)−DIPCl]の様な不斉還元触媒の存在下で還元反応を行うことによって製造する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
Figure 2014200094
(上記式中、Fmocは9−フルオレニルメチルオキシカルボニルを、DIPEAはN,N−ジイソプロピルエチルアミンを、DBUはジアザビシクロウンデセンをそれぞれ示す。)
国際公開第2009/045479号パンフレット
特許文献1に記載された方法では、式(2)で表される化合物の還元反応において、式(1)で表される化合物を得るところの立体選択性が96.1:3.9であり、医薬品として使用するには十分な選択性とは言えず、光学純度を向上させるための操作が追加で必要となり、工業的に適した製造法とは言い難い。
本発明者らは上記事情に鑑みて、より高収率かつ高選択的な光学活性アルコール化合物の工業的に有用な製造方法を提供することを目的とし、鋭意検討した結果、非常に高い立体選択性及び高収率で光学活性アルコール化合物が得られる製造方法を見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、下記〔1〕〜〔21〕に関するものである。
〔1〕
式(3):
Figure 2014200094
[式中、Rは、水素原子、C〜Cアルキル、Rによって任意に置換された(C〜C)アルキル、−C(O)R又は−Si(R12a)(R12b)R12を表し、
は、シアノ又は−CHN(R)Rを表し、
は、C〜Cアルコキシ、フェニル又はC〜Cシクロアルキルを表し、
は、水素原子、−C(O)R又は−C(O)ORを表し、
は、水素原子又はC〜Cアルキルを表すか、或いは、RはRと一緒になってC〜Cアルキレン鎖を形成することにより、それらが結合する窒素原子と共に5〜7員環を形成してもよく、このとき該アルキレン鎖はC〜Cアルキル、Yによって任意に置換された(C〜C)アルキル、フェニル及びオキソ基からなる群から選択される一つ以上によって任意に置換されていてもよく、あるいは該アルキレン鎖上に2つの置換基が隣接位に存在する場合には、2つの置換基のそれぞれが結合する炭素原子と共にフェニルを形成してもよく、
は、C〜Cアルキル、ハロゲン原子によって任意に置換された(C〜C)アルキル又はフェニルを表し、
は、C〜Cアルキル又は−CH13を表し、
は、水素原子、C〜Cアルキル、ハロゲン原子によって任意に置換された(C〜C)アルキル、フェニル又は(Z)pによって置換されたフェニルを表し、
12、R12a及びR12bは、各々独立してC〜Cアルキル又はフェニルを表し、
13は、フェニル又は9−フルオレニルを表し、
Yは、ハロゲン原子を表し、
Zは、ハロゲン原子又はC〜Cアルコキシを表し、
pは、1、2、3、4又は5の整数を表す。]で表される化合物を、式(4):
Figure 2014200094
(式中、Arは、3,5−ジメチルフェニルを表す。)で表される化合物、
式(5):
Figure 2014200094
(式中、Arは、3,5−ジメチルフェニルを表す。)で表される化合物、
及び式(6):
Figure 2014200094
(式中、Tsは、パラトルエンスルホニルを表す。)で表される化合物からなる群から選択される一つの光学活性ルテニウム触媒又は式(7):
Figure 2014200094
で表される光学活性オキサザボロリジン化合物の存在下、還元剤と反応させることを特徴とする、式(8):
Figure 2014200094
(式中、R及びRは、前記と同じ意味を表す。)で表される光学活性アルコール化合物の製造方法
〔2〕
は、水素原子、Rによって任意に置換された(C〜C)アルキル、−C(O)R又は−Si(R12a)(R12b)R12を表す、上記〔1〕記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
〔3〕
式(4)で表される光学活性ルテニウム触媒の存在下で反応させる、上記〔2〕記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
〔4〕
は、−CHN(R)Rを表し、
は、−C(O)R又は−C(O)ORを表し、
は、C〜Cアルキル又はハロゲン原子によって任意に置換された(C〜C)アルキルを表し、
は、水素原子、C〜Cアルキル又はハロゲン原子によって任意に置換された(C〜C)アルキルを表す、上記〔3〕記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
〔5〕
は、Rによって任意に置換された(C〜C)アルキル又は−Si(R12a)(R12b)R12を表し、
は、−CHN(R)Rを表し、
は、フェニル又はC〜Cシクロアルキルを表し、
は、−C(O)R又は−C(O)ORを表し、
は、水素原子を表すか、或いは、RはRと一緒になってCアルキレン鎖を形成することにより、それらが結合する窒素原子と共に5員環を形成してもよく、このとき該アルキレン鎖はオキソ基によって任意に置換されていてもよく、あるいはアルキレン鎖上の2つの置換基が隣接位に存在する場合には、2つの置換基のそれぞれが結合する炭素原子と共にフェニルを形成してもよく、
は、ハロゲン原子によって任意に置換された(C〜C)アルキルを表し、
13は、9−フルオレニルを表す、上記〔4〕記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
〔6〕
は、Rによって任意に置換されたC〜Cアルキルを表し、
は、C〜Cシクロアルキルを表し、
は、−C(O)ORを表し、
は、水素原子を表し、
は、C〜Cアルキルを表す、上記〔5〕記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
〔7〕
還元剤が水素ガスである、上記〔3〕乃至〔6〕のうちいずれか一項に記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
〔8〕
式(6)で表される光学活性ルテニウム触媒の存在下で反応させる、上記〔2〕記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
〔9〕
は、C〜Cアルキル又はハロゲン原子によって任意に置換された(C〜C)アルキルを表す、上記〔8〕記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
〔10〕
は、水素原子、Rによって任意に置換された(C〜C)アルキル、−C(O)R又は−Si(R12a)(R12b)R12を表し、
は、水素原子を表すか、或いは、RはRと一緒になってCアルキレン鎖を形成することにより、それらが結合する窒素原子と共に5員環を形成してもよく、このとき該アルキレン鎖はオキソ基によって任意に置換されていてもよく、あるいはアルキレン鎖上の2つの置換基が隣接位に存在する場合には、2つの置換基のそれぞれが結合する炭素原子と共にフェニルを形成してもよく、
は、ハロゲン原子によって任意に置換された(C〜C)アルキルを表し、
は、C〜Cアルキルを表し、
は、フェニルを表し、
13は、9−フルオレニルを表す、上記〔9〕記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
〔11〕
は、Rによって任意に置換されたC〜Cアルキルを表し、
は、シアノを表し、
は、C〜Cシクロアルキルを表す、上記〔10〕記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
〔12〕
還元剤がギ酸である、上記〔8〕乃至〔11〕のうちいずれか一項に記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
〔13〕
式(3’):
Figure 2014200094
(式中、Rは、Rによって置換されたCアルキルを表し、
は、シアノを表し、
は、シクロヘキシルを表す。)で表される化合物。
〔14〕
式(44):
Figure 2014200094
(式中、Rは、シクロヘキシルメチル基を表し、
は、−CHNHC(O)O(C−t)又は−CHNHCOCFを表す)で表されるアルコール化合物を、式(43):
Figure 2014200094
で表されるN−ヒドロキシ−2−アザアダマンタンの存在下、酸化剤と反応させることを特徴とする、式(3”):
Figure 2014200094
(式中、R及びRは、前記と同じ意味を表す。)で表される化合物の製造方法。
〔15〕
は、1つのRによって置換されたメチルを表し、
は、シクロヘキシルを表す、上記〔1〕乃至〔12〕のうちいずれか1項に記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
〔16〕
は、1つのRによって置換されたメチルを表し、
は、フェニルを表す、上記〔1〕乃至〔12〕のうちいずれか1項に記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
〔17〕
は、−Si(R12a)(R12b)R12を表す、上記〔1〕乃至〔12〕のうちいずれか1項に記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
〔18〕
は、1つのRによって置換されたメチルを表し、
は、C〜Cアルコキシを表す、上記〔1〕乃至〔12〕のうちいずれか1項に記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
〔19〕
は、−CHN(R)Rを表し、
は、−C(O)R又は−C(O)ORを表し、
は、水素原子を表し、
は、ハロゲン原子によって任意に置換された(C〜C)アルキルを表し、
は、C〜Cアルキルを表す、上記〔1〕乃至〔12〕のうちいずれか1項に記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
〔20〕
は、シアノを表す、上記〔1〕乃至〔12〕のうちいずれか1項に記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
〔21〕
は、シアノ又は−CHN(R)Rを表す、上記〔1〕乃至〔12〕のうちいずれか1項に記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
本発明によれば、医薬品として有用な式(8)で表される光学活性アルコール化合物を高選択的かつ大量に製造することができ、本発明は工業的製法として利用価値が高い。
以下に、本発明についてさらに詳しく説明する。
なお、本明細書中の「n−」はノルマルを、「i−」はイソを、「s−」はセカンダリーを、「t−」又は「−t」はターシャリーを、「c−」はシクロを、「o−」はオルトを、「m−」はメタを、「p−」はパラを「Bu」はブチルを、「Bz」はベンゾイルを、「Bn」はベンジルを、「Fmoc」は9−フルオレニルメチルオキシカルボニルを、「Boc」はtert−ブトキシカルボニルを、「TBS」はtert−ブチルジメチルシリル基を、「DBU」はジアザビシクロウンデセンを、「MOM」はメトキシメチルを各々意味する。
また、本明細書中において式(X)で示される化合物を、「化合物(X)」と略して説明する。
本明細書において示した各置換基の具体例を以下に示す。
本明細書中におけるC〜Cアルキルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状の炭化水素基を表し、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、s−ブチル基、n−ペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、3−メチルブチル基、1−エチルプロピル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、4−メチルペンチル基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基、1,1−ジメチルブチル基、1,2−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、1,1,2−トリメチルプロピル基、1−エチル−1−メチルプロピル基、1−エチル−2−メチルプロピル基、1−ヘプチル基、1−オクチル基、1−ノニル基、1−デカニル基、1−ウンデカニル基、1−ドデカニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるC〜Cシクロアルキルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる環状の炭化水素基を表し、単環又は複合環構造を形成することが出来る。また、各々の環は指定の炭素原子数の範囲でアルキル基によって任意に置換されていてもよい。例えばシクロプロピル基、1−メチルシクロプロピル基、2−メチルシクロプロピル基、2,2−ジメチルシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるC〜Cアルコキシの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル−O−基を表し、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロピルオキシ基、i−プロピルオキシ基、n−ブチルオキシ基、s−ブチルオキシ基、i−ブチルオキシ基、t−ブチルオキシ基、n−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるRで任意に置換された(C〜C)アルキルの表記は、任意の置換基Rによって、炭素原子に結合した水素原子が、任意の位置、任意の数にて置換されてなる、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル基を表し、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。このとき、それぞれの(C〜C)アルキル基上の置換基Rが2個以上存在するとき、それぞれのRは互いに同一でも異なってもよい。
本明細書における「RはRと一緒になってC〜Cアルキレン鎖を形成することにより、それらが結合する窒素原子と共に5〜7員環を形成してもよく、このとき該アルキレン鎖はC〜Cアルキル、Yによって任意に置換された(C〜C)アルキル、フェニル及びオキソ基からなる群から選択される一つ以上によって任意に置換されていてもよく、あるいは該アルキレン鎖上に2つの置換基が隣接位に存在する場合には、2つの置換基のそれぞれが結合する炭素原子と共にフェニルを形成してもよく」の表記が示す−N(R)Rには、例えば以下の様な基が含まれる。
Figure 2014200094
本発明における化合物(3)を原料とする光学活性アルコール化合物(8)の製造方法について、以下に詳細に説明する。
Figure 2014200094
(i)化合物(3)(式中R及びRは前記と同じ意味を表す。)を不斉還元触媒の存在下、還元剤と反応させることにより、光学活性アルコール化合物(8)(式中R及びRは前記と同じ意味を表す。)を合成することができる。
用いることが出来る不斉還元触媒としては、例えば光学活性ルテニウム触媒を用いることができ、好ましくは式(4):
Figure 2014200094
(式中Arは3,5−ジメチルフェニルを表す。)で表される、市販品として入手可能なRUCY(登録商標)−XylBINAP(高砂香料工業(株)販売)、又は式(5):
Figure 2014200094
(式中Arは3,5−ジメチルフェニルを表す。)で表される、市販品として入手可能なRuCl[(S)−xylbinap][(S)−daipen](高砂香料工業(株)販売)が挙げられる。
用いる不斉還元触媒の量は、化合物(3)に対して10万分の1mol%乃至100mol%、好ましくは0.01mol%乃至5mol%である。
また、反応には、塩基を添加する事ができる。用いる塩基としては、アルコールのアルカリ金属塩が挙げられる。例えばCHONa、CONa、t−BuOKなどが挙げられ、最も好ましくはt−BuOKである。
添加する塩基の量は、用いる不斉還元触媒に対して同量以上あればよく、好ましくは前記触媒に対して10〜20当量である。
また、反応に用いる溶媒としては、反応の進行を阻害しないものであれば制限はなく、水、非プロトン性極性有機溶媒(例えばN,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルアセトアミド、テトラメチルウレア、スルホラン、N−メチル−2−ピロリドンやN,N−ジメチルイミダゾリジノン等)、エーテル系溶媒(例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフランやジオキサン等)、脂肪族炭化水素系溶媒(例えばペンタン、n−ヘキサン、c−ヘキサン、オクタン、デカン、デカリンや石油エーテル等)、芳香族炭化水素系溶媒(ベンゼン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレンやテトラリン等)、ハロゲン化炭化水素系溶媒(例えばクロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタンや四塩化炭素等)、低級脂肪族酸エステル系溶媒(例えば酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチルやプロピオン酸メチル等)、アルコキシアルカン系溶媒(例えばジメトキシエタンやジエトキシエタン等)、アルコール系溶媒(例えばメタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール等)、カルボン酸系溶媒(酢酸等)等の溶媒が挙げられ、その中でもアルコール系溶媒が好ましい。用いるアルコール系溶媒は1種類の溶媒を単体で用いても、2種類以上の混合物を用いてもよく、より望ましいのはエタノールと2−プロパノールの混合物を用いるのがよい。これらは任意の混合比で用いる事ができるが、最も好ましいのは、質量比でエタノール:2−プロパノール=1:1である。
反応温度については、10〜40℃程度が好ましく、20〜30℃程度がより好ましい。
本反応において用いることができる還元剤としては、試薬として用いられている還元剤であれば特に制限は無いが、例えば水素ガスが挙げられる。
反応を行う際の水素圧は任意の圧力で実施する事が出来るが、好ましくは0.1〜1.0MPaの範囲、より好ましくは0.5MPaである。
(ii)化合物(3)を、水素移動型不斉還元触媒の存在下、還元剤と反応させることにより、光学活性アルコール化合物(8)を合成することができる。
用いることが出来る水素移動型不斉還元触媒としては、例えば式(6):
Figure 2014200094
で表される、市販品として入手可能なRuCl[(R,R)−Tsdpen](p−cymene)(関東化学(株)販売)が挙げられる。
用いる水素移動型不斉還元触媒の量は、化合物(3)に対して10万分の1mol%乃至100mol%、好ましくは0.01〜20mol%で実施できる。
本反応では還元剤として水素ガスを供給する必要がなく、反応試剤を水素源にする事ができる。水素源となる試剤は、その例として、ギ酸とトリエチルアミンの混合溶液及び2−プロパノールが挙げられるが、本反応においてはギ酸とトリエチルアミンの混合溶液が望ましい。用いるギ酸及びトリエチルアミンの量は、化合物(3)に対し任意の量を用いる事ができ、ギ酸の量が3〜9当量、トリエチルアミンの量が2〜8当量使用する事ができる。最も望ましい量は、ギ酸3.1当量、トリエチルアミン5.2当量である。
上記に記載したギ酸とトリエチルアミンの混合溶液は、反応溶媒を兼ねて用いる事が出来るが、反応の進行を阻害しないものであれば他の溶媒を添加して用いる事ができる。その溶媒としては、特に制限はなく、水、非プロトン性極性有機溶媒(例えばN,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルアセトアミド、テトラメチルウレア、スルホラン、N−メチル−2−ピロリドンやN,N−ジメチルイミダゾリジノン等)、エーテル系溶媒(例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフランやジオキサン等)、脂肪族炭化水素系溶媒(例えばペンタン、n−ヘキサン、c−ヘキサン、オクタン、デカン、デカリンや石油エーテル等)、芳香族炭化水素系溶媒(ベンゼン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレンやテトラリン等)、ハロゲン化炭化水素系溶媒(例えばクロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタンや四塩化炭素等)、低級脂肪族酸エステル系溶媒(例えば酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチルやプロピオン酸メチル等)、アルコキシアルカン系溶媒(例えばジメトキシエタンやジエトキシエタン等)等の溶媒が挙げられる。本反応においては、用いる溶媒としては非プロトン性極性有機溶媒が望ましく、中でもジメチルホルムアミドが望ましい。用いる量は任意の量で用いる事ができるが、もっとも相応しい量は、化合物(3)に対して2質量倍である。
反応温度としては、20〜30℃が望ましい。
(iii)化合物(3)を、光学活性オキサザボロリジン化合物の存在下、還元剤と反応させることにより、式(8)を合成することができる。
用いることができる光学活性オキサザボロリジン化合物としては、例えば式(7):
Figure 2014200094
で表される、市販品として入手可能な光学活性オキサザボロリジン化合物が挙げられる。
用いる光学活性オキサザボロリジン化合物の量は、化合物(3)に対して10万分の1mol%乃至100mol%、好ましくは1mol%乃至30mol%である。
本反応において用いることができる還元剤としては、試薬として用いられている還元剤であれば特に制限は無いが、例えばボラン−ジメチルスルフィド錯体、ボラン−テトラヒドロフラン錯体が挙げられる。
用いる還元剤の量は、化合物(3)に対して0.6〜2当量の任意の量を用いる事ができる。
反応に用いる溶媒としては、反応を阻害しないものであれば制限はなく、エーテル系溶媒(例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフランやジオキサン等)、脂肪族炭化水素系溶媒(例えばペンタン、n−ヘキサン、c−ヘキサン、オクタン、デカン、デカリンや石油エーテル等)芳香族炭化水素系溶媒(ベンゼン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレンやテトラリン等)、ハロゲン化炭化水素系溶媒(例えばクロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタンや四塩化炭素等)が挙げられ、芳香族炭化水素系溶媒が好ましく、中でもトルエンが最も好ましい。
反応温度については、−50℃〜40℃の任意の温度で実施することができるが、本発明においては20℃付近が好ましい。
本願発明の製造方法に関して、還元反応に用いるケトン誘導体である化合物(3)は公知化合物も含まれ、その一部は試薬として入手可能であるが、その製造方法について以下に説明する。
化合物(3)の内、下記に示した具体的な化合物(14)の合成法について、以下に説明する。
Figure 2014200094
化合物(14)は、公知化合物である化合物(13)を酸化することにより合成できる。
Figure 2014200094
その方法としては、例えば以下に記載した様に、酸化触媒として下記ポタシウム−2−ヨード−ベンゼンスルホナート(9)の存在下に、酸化剤を用いる方法を選択することが出来る。
Figure 2014200094
(式中Rは水素原子又はC〜C10アルキルを表す。)
前記ポタシウム−2−ヨード−ベンゼンスルホナート(9)中の置換基Rは水素原子若しくはメチル基が望ましい。またポタシウム−2−ヨード−ベンゼンスルホナート(9)は公知化合物であり、一部は試薬として純正化学(株)などから入手することができる。
前記ポタシウム−2−ヨード−ベンゼンスルホナート(9)は、化合物(13)に対して、0.01mol%〜20mol%の範囲の量で使用することが好ましい。
酸化剤としては、化合物(9)のヨード基を5価まで酸化することができれば、特に限定されることはなく、無機酸化剤あるいは有機酸化剤のいずれであってもよく、本発明においては、中でもモノ過硫酸水素カリウム複塩[OXONE(登録商標)]が好ましい。前記OXONE(登録商標)の使用量は特に限定されないが、本発明においては化合物(13)に対して1.5〜2.0モル倍が好ましい。
上記酸化反応の反応温度としては、必要により、20℃〜100℃で実施することができ、本発明では、より好ましくは70℃である。
酸化反応の溶媒としては、反応の進行を阻害しないものであれば制限はなく、例えばエーテル系溶媒(例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフランやジオキサン等)、脂肪族炭化水素系溶媒(例えばペンタン、n−ヘキサン、c−ヘキサン、オクタン、デカン、デカリンや石油エーテル等)、芳香族炭化水素系溶媒(ベンゼン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレンやテトラリン等)、ハロゲン化炭化水素系溶媒(例えばクロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタンや四塩化炭素等)、ケトン系溶媒(アセトン、メチルエチルケトン、メチルブチルケトンやメチルイソブチルケトン等)、低級脂肪族酸エステル系溶媒(例えば酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチルやプロピオン酸メチル等)、アルコキシアルカン系溶媒(例えばジメトキシエタンやジエトキシエタン等)、ニトリル系溶媒(例えばアセトニトリル、プロピオニトリルやブチロニトリル等)等の溶媒が挙げられ、その中でも、例えば、酢酸エチル、アセトニトリルが好ましい。
化合物(14)以外の化合物(3)の一部は、試薬として入手することができる公知化合物である。またそれ以外の化合物(3)も上記に記載の方法に準じて合成することができる。
また化合物(3)の内、例えばRがシクロヘキシルメチル基を表し、RがCHNHFmoc基を表す化合物(2)の製造方法が特許文献1に記載されている。詳細には、下記化合物(42)に対して酸化剤としてマンガン化合物を用いる反応によって、化合物(2)を製造することが出来る。また、下記式(43)で表されるN−ヒドロキシル化合物の存在下、酸化剤を用いる反応によって、化合物(42)から化合物(2)を製造することが出来る。
Figure 2014200094
Figure 2014200094
上記N−ヒドロキシル化合物(43)は、AZADOL[(登録商標)和光純薬工業(株)販売]として市販品での入手が可能である。
上記N−ヒドロキシル化合物(43)の使用量は、基質のアルコール化合物(化合物(42))に対して好ましくは0.1mol%〜50mol%であり、より好ましくは1〜10mol%である。
上記反応における酸化剤としては、例えば、酸素原子含有の有機あるいは無機の化合物が挙げられる。典型的には過酢酸などの過酸素酸、過酸化水素(H)、次亜ハロゲン酸塩(hypohalites)、ハロゲン塩(halites)、ハロゲン化物(halides)、ジアセトキシヨードアレン類、酸素、あるいはそれらの組み合わせたものが挙げられる。次亜ハロゲン酸塩としては、次亜ハロゲン酸アルカリ金属塩、次亜ハロゲン酸アルカリ土類金属塩などが好ましく、LiOCl、NaOCl、KOCl、LiOBr、NaOBr、KOBrなどが挙げられる。具体的には酸化剤としては、次亜ハロゲン酸アルカリ金属塩が好ましく、本発明においては、中でも、次亜塩素酸ナトリウム(NaOCl)が好ましい。
反応温度としては、室温で行うこともできるが、必要により、10℃〜40℃の範囲、0℃〜100℃の範囲、さらには、−10℃〜200℃で実施できる。また、反応圧力として、常圧(大気圧)で充分であるが、必要に応じて、0.01〜10MPaの範囲の減圧状態でも加圧状態でも実施できる。
反応時間は1分〜100時間であり、好ましくは5分〜24時間である。
本酸化反応の溶媒としては、反応の進行を阻害しないものであれば制限はなく、水、非プロトン性極性有機溶媒(例えばジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、テトラメチルウレア、スルホラン、N−メチル−2−ピロリドンやN,N−ジメチルイミダゾリジノン等)、エーテル系溶媒(例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフランやジオキサン等)、脂肪族炭化水素系溶媒(例えばペンタン、ヘキサン、c−ヘキサン、オクタン、デカン、デカリンや石油エーテル等)、芳香族炭化水素系溶媒(ベンゼン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレンやテトラリン等)、ハロゲン化炭化水素系溶媒(例えばクロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタンや四塩化炭素等)、ケトン系溶媒(アセトン、メチルエチルケトン、メチルブチルケトンやメチルイソブチルケトン等)、低級脂肪族酸エステル系溶媒(例えば酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチルやプロピオン酸メチル等)、アルコキシアルカン系溶媒(例えばジメトキシエタンやジエトキシエタン等)及びニトリル系溶媒(例えばアセトニトリル、プロピオニトリルやブチロニトリル等)、カルボン酸系溶媒(例えば酢酸等)等の溶媒が挙げられ、その中でも、例えば、トルエンが好ましい。
反応液混合物には、無機塩或いは有機塩などの緩衝剤を添加することができる。用いる緩衝剤としては、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の炭酸塩、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の炭酸水素塩、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の水酸化物、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属のリン酸塩などがあり、望ましくはアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の炭酸水素塩である。
反応溶媒としてトルエンを使用した場合、酸化剤である次亜塩素酸ナトリウムの水溶液を用いる事ができ、二相の反応系として酸化する事ができる。
以下、実施例および比較例を挙げて、本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。なお、核磁気共鳴スペクトル(H−NMR)、液体クロマトグラフィー分析(LC)、液体クロマトグラフィー質量測定分析法(LC−MS)は、以下の機器および条件で測定した。
また、実施例中で使用する「OXONE」は、「モノ過硫酸水素カリウム複塩」であり、登録商標である。
さらに、実施例の記載中、例えば「化合物(X)10gの有機溶媒100g溶液」なる記載は、化合物(X)10gを有機溶媒100gに溶解・分散させた溶液を表している。
[1]H−NMR
機種:AVANCE III 500(BRUKER製、500MHz)
測定溶媒:CDCl
[2]LC(液体クロマトグラフィー)
(1)LC条件例1:メソッド名 LC−1(反応の転化率の測定及び定量分析に使用)
LC:島津20A((株)島津製作所製)
Column:YMC−Pack Pro C18 RS
250×4.6mmI.D. 5μm
Oven Temp:30℃
Eluent:CHCN、H
CHCN=10%(0min.)→100%(15min.)→100%(25min.)→10%(25.01min.)→10%(30min.)
かっこ内のタイムプログラムは分析開始からの総時間を表す。
Frow rate:1.2mL/min.
Detector:UV210nm
(2)LC条件例2:メソッド名 LC−2(光学純度の分析に使用)
LC:Agilent1200(アジレント・テクノロジー(株)製)
Column:CHIRALPAK IA
250×4.6mmI.D. 5μm
Oven Temp:25℃
Eluent:Heptane/EtOH/Ethanesulfonicacid=95/5/0.1(v/v/v)
Frow rate:1mL/min.
Detector:UV210nm
(3)LC条件例3:メソッド名 LC−3(光学純度の分析に使用)
LC:Agilent1200
Column:CHIRALPAK IA
250×4.6mmI.D. 5μm 2本連結
Oven Temp:25℃
Eluent:Heptane/EtOH/Trifluoroaceticacid=96/4/0.1(v/v/v)
Frow rate:1mL/min.
Detector:UV210nm
(4)LC条件例4:メソッド名 LC−4(光学純度の分析に使用)
LC:Agilent1200
Column:CHIRALPAK IA
250×4.6mmI.D. 5μm
Oven Temp:25℃
Eluent:Heptane/EtOH/Ethanesulfonicacid=90/10/0.1(v/v/v)
Frow rate:1mL/min.
Detector:UV210nm
[3]LC−MS
LC−MS:Waters2695,MICROMASS QUATTRO MICRO API
Eluent:CHCN,5mM酢酸アンモニウム水溶液
分析条件はEluentを除きLC−1と同様のメソッドで実施した。
実施例1:化合物(11)の合成
Figure 2014200094
特許文献1に記載の方法に準じて合成した化合物(10)40gのトルエン400g溶液を0℃に冷却した。冷却終了後、該反応溶液にN−ヒドロキシ−2−アザアダマンタン[AZADOL(登録商標) 和光純薬工業(株)販売]1.7gを添加した。添加終了後、該反応溶液を同温度にて5分間撹拌した。撹拌終了後、該反応溶液に同温度にて5質量%炭酸水素ナトリウム水溶液241g、次いで14質量%次亜塩素酸ナトリウム水溶液120gを滴下した。滴下終了後、該反応溶液を10〜15℃にて1時間撹拌を継続した。撹拌終了後、該反応溶液に15〜20℃にてN−ヒドロキシ−2−アザアダマンタン[AZADOL(登録商標) 和光純薬工業(株)販売)]1.7gを添加した。添加終了後、該反応溶液に10〜15℃にて5質量%炭酸水素ナトリウム水溶液240g、次いで14質量%次亜塩素酸ナトリウム水溶液120gを滴下した。滴下終了後、該反応溶液を10〜15℃にて2時間撹拌した。撹拌終了後、LCにより原料である化合物(10)の消失を確認した後、該反応溶液に10質量%チオ硫酸ナトリウム水溶液500g、次いで3.7質量%塩酸水溶液220gを7〜15℃の間で滴下した。滴下終了後、該反応溶液を15〜20℃にて30分間撹拌した後に、分液操作により有機層を分離した。分液後に得られた水層にトルエン420gを添加し、10分間撹拌した後、分液操作により有機層を分離した。得られた有機層を合わせて、10質量%炭酸水素ナトリウム水溶液500gを添加し、10分間撹拌した後に分液した。得られた有機層に水500gを添加し、30分撹拌した後に分液し、得られた有機層にさらに20質量%塩化ナトリウム水溶液500gを添加し、10分撹拌した後に分液した。得られた有機層に硫酸ナトリウム60gを添加し、30分間撹拌した後に濾過した後、減圧下にて濃縮を行い、化合物(11)の粗物37.2gを褐色の油状物質として得た。
原料消失確認時のLCの分析条件:LC−1
化合物(11)の精製
上記記載の方法によって得られた化合物(11)の粗物を下記条件にてカラムクロマトグラフィーにより精製を行い、LCの面積百分率が78%から90%に向上した化合物(11)20.6gを褐色の油状物質として得た。
使用カラム:Hi−Flash Column,40μm,60Å,415g
グラジエント組成:n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1→7/1→5/1→3/1(体積比、以下同じである)
流速:70mL/min
得られたカラム精製品について、再結晶による精製を実施した。その再結晶の条件を以下に記載する。すなわち、上記記載の方法によって得られた化合物(11)のカラム精製品20.6gにトルエン20.66g及びn−ヘキサン122.4gを添加した。添加終了後、化合物(11)のスラリー溶液を45℃に加温して、化合物(11)を溶媒に全て溶解させた。該溶液の温度が42℃になった時、該溶液に、化合物(11)の種結晶5mgを添加した。添加終了後、該溶液が白濁したことを確認した後、30分かけて該溶液を2℃まで冷却した。冷却終了後、該溶液を0〜2℃にて30分撹拌した。撹拌終了後、該溶液中に析出した結晶を濾過操作によりろ別し、化合物(11)の白色結晶13.9gを得た。化合物(10)からの収率は67.6%であり、LCの面積百分率は97.5%であった。
なお化合物(11)の種結晶は、カラム精製品の一部を別途−15℃/12時間の冷凍保管した後に得られた結晶を用いた。
化合物(11)のH−NMR(500MHz,ppm,in CDCl)δ:1.00−1.10(m,2H),1.19−1.25(m,1H),1.25−1.35(m,2H),1.40−1.50(s,9H),1.68−1.75(m,1H),1.75−1.85(m,3H),1.85−1.90(m,2H),3.16−3.21(t,2H),3.51−3.58(dd,2H),3.78−3.82(d,2H),5.10−5.20(t,1H),7.09−7.12(dd,1H),7.34−7.38(dd,1H),7.44−7.48(s,1H),7.49−7.53(d,1H)
LC−MS(ESI+)m/z:362(M+H+)
LC条件:LC−1
実施例2:化合物(11)の不斉還元反応
Figure 2014200094
化合物(11)0.20gのエタノール1.0g及び2−プロパノール1.0gの溶液に、カリウム ターシャリーブトキシド6.5mg及び(S)−RUCY(登録商標)−XylBINAP(高砂香料工業(株)販売)(式(4)化合物)3.8mgを添加した。添加終了後、該反応溶液の容器内を水素ガスで置換した後、水素圧0.5MPa、反応温度25℃にて1.5時間撹拌した。撹拌終了後、該反応溶液中の原料の消失をLCにより確認した。確認終了後、該反応溶液を減圧下にて濃縮し、25mLのメスフラスコを用いてアセトニトリルで希釈した。該アセトニトリル溶液の定量分析を行った結果、化合物(12)の収率は99.7%であった。またLC−2の条件にてLC分析を実施したところ、還元反応の立体選択性は100:0であった。
原料消失確認時のLCの分析条件:LC−1
化合物(12)の収率を算出する際のLCの定量分析条件は、以下に記載の方法に準じて行った。
標準物質:特許文献1に記載の方法に準じて合成した化合物(10)[化合物(12)のラセミ体]を精製したものを標準物質とした。
精製方法:化合物(10)6.06gのトルエン7.0g及びn−ヘキサン30g溶液を、0℃に冷却し、1時間撹拌した。撹拌終了後、該溶液に析出した白色結晶を濾過操作により濾別した。得られた結晶を減圧下にて乾燥し、化合物(10)を白色結晶2.0gで得た。得られた結晶のLC面積百分率は99.2%であった。
LC条件:LC−1
化合物(10)のH−NMR(500MHz,ppm,in CDCl)δ:1.01−1.10(m,2H),1.18−1.25(m,1H),1.25−1.35(m,2H),1.41(s,9H),1.68−1.73(m,1H),1.73−1.82(m,3H),1.82−1.90(m,4H),3.14−3.20(m,2H),3.45−3.52(m,1H),3.73−3.78(d,2H),4.69−4.74(m,1H),4.85−4.94(t,1H),6.78−6.80(d,1H),6.88−6.94(m,2H),7.20−7.30(dd,1H)
LC−MS(ESI+)m/z:386(M+Na+)
化合物(12)の立体選択性は、以下に記載の方法に準じて算出した。すなわち、特許文献1に記載の方法に準じて合成した化合物(10)を、LC−2の条件でLCにより分析した結果、リテンションタイムが10.9分及び14.2分にピークが確認できた。上記の反応で得られた化合物(12)は、10.9分のピークのみ確認できた。
また、得られた化合物(12)の立体配置は、以下に記載の方法に準じて化合物(12)を前記化合物(1)へ誘導することによって確認した。
上記に記載の実施例2で得られた化合物(12)のアセトニトリル15mL溶液[上記に記載の定量分析の結果、該溶液中に化合物(12)を60mg含む]を減圧下で濃縮した。得られた化合物(12)を塩化メチレン1.0gに溶解し、さらに水0.61g及びトリフルオロ酢酸0.97gを添加した。添加終了後、該溶液を23℃にて1時間撹拌した。撹拌終了後、該溶液を50℃まで昇温し、同温度にて2時間撹拌を継続した。撹拌終了後、LC−1の条件下にてLCにより化合物(12)の消失と化合物(1)の生成を確認した後、該反応液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をLC−2の条件下でLCにより分析した。
特許文献1の記載によると、LC−2の条件下でのLC分析での化合物(1)(R体)及び化合物(1)の鏡像体(S体)のリテンションタイムはそれぞれ29.485分、37.007分である。事前の確認として、特許文献1に記載の方法に準じて合成した化合物(1)のラセミ体を、LC−2の条件下で分析を行った結果、R体である化合物(1)が34.8分、鏡像体であるS体が40.7分にピークが検出され、34.8分のピークが化合物(1)であることを確認した。実施例2で得られた化合物(1)のリテンションタイムは34.9分であった事から、化合物(1)の立体は(R)であることが明らかとなった。
実施例3:化合物(14)の合成
Figure 2014200094
特許文献1に記載の方法に準じて合成した化合物(13)30.0gのアセトニトリル150g溶液に、20〜25℃にて水1.25g、2−ヨード−5−メチルベンゼンスルホン酸カリウム403mg及びOXONE(登録商標、モノ過硫酸水素カリウム複塩)60.7gを順次添加した。添加終了後、該反応溶液を74℃にて4.5時間撹拌した。撹拌終了後、該反応溶液に同温度にて水1.0g)、2−ヨード−5−メチルベンゼンスルホン酸カリウム200mg及びOXONE7.2gを順次添加した。添加終了後、該反応溶液を同温度にて4時間撹拌を継続した。撹拌終了後、LCにより原料である化合物(3)の消失を確認し、該反応溶液を20℃まで冷却した後、該反応溶液中の不溶物をセライトろ過によりろ別した。ろ過後に得られた濾液に、水1.0g、2−ヨード−5−メチルベンゼンスルホン酸カリウム200mg及びOXONE60gを順次添加した。添加終了後、該反応溶液を75℃にて3.5時間撹拌した。撹拌終了後、該反応溶液を20℃に冷却した後、該反応溶液中の不溶物をセライトろ過によりろ別した。ろ過後に得られた濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣にトルエン300g、水60g及び塩化ナトリウム2.0gを添加し、60分間撹拌した後水層を分液して捨てた。得られた有機層に硫酸ナトリウム(30g)を添加し、20℃にて1時間撹拌した後、濾過によりろ別した。得られた有機層を減圧下にて溶媒を留去することによって、化合物(14)の粗物31.5gを褐色油状物質として得た。
原料消失確認時のLCの分析条件:LC−1
化合物(14)の精製
上記記載の方法によって得られた化合物(14)の粗物を、下記条件にてカラムクロマトグラフィーにより精製を行い、LC上の面積百分率が56%から97%に向上した化合物(14)13.9gを褐色結晶として得た。
使用カラム:Hi−Flash Column,40μm,60Å,265g
グラジエント組成:n−ヘキサン/酢酸エチル=10/1→8/1→5/1→3/1(流速65mL/min)
カラムクロマトグラフィーによる精製によって得られた化合物(14)を、さらに再結晶により精製した。詳細には、まず上記記載の方法によって得られた化合物(14)のカラム精製品13.3gをトルエン19.34gに60℃にて溶解させた。溶解後、該溶液にn−ヘキサン18.62gを添加した。添加終了後、該溶液を冷却し、内温が40℃になった時点で、上記カラム精製品の一部を別途、−15℃/12時間の冷凍保管した後に、得られた化合物(14)の結晶を種結晶5mgとして添加した。添加終了後、該溶液の冷却を継続し、内温が27℃になった時点でトルエン15.47g及びn−ヘキサン8.17gを添加した。添加終了後、該溶液を20℃付近でさらに1時間撹拌を継続した。撹拌終了後、該溶液中に析出した結晶を濾過によりろ別することで、化合物(14)の白色結晶7.74gを得た。化合物(13)からの収率は24%であり、化合物(14)のLC上の面積百分率は99.8%であった。
得られた結晶をさらに分取TLCにより精製した。詳細には、まず上記記載の方法によって得られた化合物(14)の結晶0.40gをジクロロメタン2gに溶解した。該溶液を分取用TLCプレート(Merck Kieselgel 60 F254 20×20cm 膜厚2mm)2枚に半量ずつチャージし、ヘキサン/酢酸エチル=2/1(体積比)で2度展開させた。Rf値約0.6〜0.7の部分から化合物(14)の黄色固体を0.15g得た。化合物(14)の結晶からの収率は38%であり、得られた化合物(14)のLC面積百分率は100%であった。
化合物(14)のH−NMR(500MHz,ppm,in CDCl)δ:1.06−1.12(dt,2H),1.20−1.25(m,1H),1.28−1.35(m,2H),1.68−1.74(m,2H),1.75−1.80(m,1H),1.80―1.85(m,1H),1.85−1.91(m,2H),3.79−3.85(d,2H),4.48(s,2H),7.16−7.20(m,1H),7.38−7.45(m,3H)
LC−MS(ESI+)m/z:275(M+NH4+)
実施例4:化合物(14)の不斉還元反応
Figure 2014200094
トリエチルアミン80.5mg、ギ酸22.7mg及びN,N−ジメチルホルムアミド86.1mgの混合溶液に、20℃にてRuCl[(R,R)−Tsdpen](p−cymene)(関東化学(株)販売)(前記式(6)化合物)5.0mgを添加した。添加終了後、該反応溶液に同温度にて化合物(14)40.0mgを添加した。添加終了後、該反応溶液を30℃にて2時間撹拌した。撹拌終了後、該反応溶液中の化合物(14)の消失をLC−1の条件下、LCにて確認した後、該反応液を20mLのメスフラスコを用いてアセトニトリルで希釈した。該アセトニトリル溶液をLCによる定量分析を実施した結果、化合物(15)の収率は99.3%であった。
上記で得られたアセトニトリル溶液5mLの溶媒を減圧下にて留去した後、得られた化合物(15)をLC−2の条件での移動相1.5mLにより希釈し、LC−2の条件下LCにて分析したところ、還元反応の立体選択性は98.95:1.05であった。
化合物(15)の収率は、LCの定量分析より算出した。LCの分析条件はLC−1を使用した。本定量分析で使用した標準物質は、特許文献1に記載の方法に準じて合成した化合物(13)[化合物(15)のラセミ体]を下記条件にてシリカゲルカラム精製したものを用いた。
使用カラム:Hi−Flash Column,40μm,60Å,250g
グラジエント組成:n−ヘキサン/酢酸エチル=8/1→5/1→3/1(流速90mL/min)
化合物(15)のH−NMR(500MHz,ppm,in CDCl)δ:1.01−1.10(m,2H),1.14−1.36(m,3H),1.68−1.90(m,6H),2.50−2.60(m,1H),2.75−2.80(m,2H),3.70―3.80(m,2H),5.00(t,1H),6.80−6.95(m,3H),7.30−7.35(m,1H)
LC−MS(ESI+)m/z:277(M+NH+)
得られた化合物(15)の立体配置は、以下に記載の方法で、化合物(15)を化合物(1)へ誘導する事で確認した。すなわち、上記のアセトニトリル(5mL)[該アセトニトリル溶液には化合物(15)を10mg含む]を減圧下にて濃縮した後、テトラヒドロフラン0.6gに溶解させた。得られた該溶液を冷却し、内温が0℃になった時点で、ボランジメチルスルフィド錯体93mgを添加した。添加終了後、該反応溶液を70℃まで昇温し、同温度にて3時間撹拌した。撹拌終了後、該溶液を、LC−1の条件下、LCにて化合物(15)の消失及び化合物(1)の生成を確認した。確認終了後、該反応溶液を減圧下にて濃縮し、得られた残渣を実施例2に記載の分析条件に準じて分析した結果、実際に得られた化合物(1)のリテンションタイムは36.9分であった事から、(R)体であることが明らかとなった。
(なお事前の確認として、特許文献1に記載の方法に準じて合成した化合物(1)のラセミ体を、LC−2の条件下で分析を行った結果、36.9分及び40.9分にピークが検出された。)
実施例5:化合物(2)の合成
Figure 2014200094
特許文献1に記載の方法に準じて合成した化合物(16)3.04gのテトラヒドロフラン20g溶液に、水10g及び炭酸カリウム3.31gを添加した。添加終了後、該反応混合物を5℃に冷却した後、9−フルオレニルメトキシカルボニルクロライド3.26gのテトラヒドロフラン20g溶液を5℃付近で滴下した。滴下終了後、該反応混合物を室温にて1時間撹拌した。撹拌終了後、該反応混合物中の原料の消失をLCで確認した。原料の消失を確認した後、該反応混合物に1mol/Lの塩酸水溶液35gを0〜10℃の範囲で滴下した。滴下終了後、該反応混合物を濃縮した後、酢酸エチル50g及び30gにて2回抽出した。得られた有機層を合わせて、20質量%塩化ナトリウム水溶液30g、次いで硫酸ナトリウム10gの順で脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、黄色の油状物質6.00gを得た。得られた該油状物質をトルエン60gに溶解させ、0℃にてN−ヒドロキシ−2−アザアダマンタン[AZADOL(登録商標) 和光純薬工業(株)販売]0.175gを添加した。添加終了後、該反応溶液に0℃付近にて5質量%炭酸水素ナトリウム水溶液25g、次いで14質量%次亜塩素酸ナトリウム水溶液12gを滴下した。滴下終了後、該反応混合物を室温にて2時間撹拌した後、室温にてN−ヒドロキシ−2−アザアダマンタン[AZADOL(登録商標) 和光純薬工業(株)販売]0.09g、5質量%炭酸水素ナトリウム水溶液12g、次いで14質量%次亜塩素酸ナトリウム水溶液6.15gを滴下した。滴下終了後、該反応混合物を1時間撹拌した後、LCにより該反応混合物中の原料の消失を確認した後、10質量%チオ硫酸ナトリウム水溶液70g、次いで1mol/Lの塩酸水溶液22gを滴下した。滴下終了後、該反応混合物を室温で20分撹拌した後、トルエン(50g)にて抽出した。得られた有機層を合わせて、10質量%炭酸水素ナトリウム水溶液100gにて洗浄した後、10質量%塩化ナトリウム水溶液100g、次いで硫酸ナトリウム10gの順で脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、目的物である化合物(2)の粗物5.58gを褐色の油状物質として得た。
原料消失確認時のLCの分析条件:LC−1
化合物(2)の精製
上記記載の方法によって得られた化合物(2)の粗物を、下記条件(A)にてカラムクロマトグラフィーより精製を行った。続いて、得られた化合物(2)2gを、下記条件(B)にて再度カラムクロマトグラフィーにて精製した。2回のカラムクロマトグラフィー精製によって化合物(2)1.1gを黄色油状物質として得た。化合物(16)からの収率は20%であり、得られた化合物(2)のLCの面積百分率は88%であった。
条件(A)
使用カラム:Hi−Flash Column,40μm,60Å,120g
グラジエント組成:n−ヘキサン/酢酸エチル=88/12→85/15(流速60mL/min)
条件(B)
使用カラム:Hi−Flash Column,40μm,60Å,120g
溶媒組成:n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1(流速60mL/min)
化合物(2)のH−NMR(500MHz,ppm,in CDCl)δ:7.74(d, J=7.8Hz,2H),7.57(d,J=7.8Hz,2H),7.51(d,J=7.8Hz,1H),7.47(s―like,1H),7.37(dd,J=7.8,7.8Hz,2H,),7.36(dd,J=7.8Hz,1H,),7.28(dd,J=7.8, 7.8Hz,2H),7.11(d−like,J=7.8 Hz,1H),4.37(d, J=6.9Hz,2H),4.19(t,J=6.9Hz,1H),3.79(d,J=6.0Hz,2H),3.62(q,J=5.7Hz,2H),3.22(t,J=5.7Hz,2H),1.88〜1.86(m,2H),1.84〜1.76(m,3H)1.72〜1.70(m,1H),1.34〜1.27(m,2H)1.25〜1.18(m,1H),1.10〜1.03(m,2H)
LC−MS(ESI+)m/z:501(M+NH4+)
実施例6:化合物(17)の合成
Figure 2014200094
特許文献1に記載の方法に準じて合成した化合物(16)3.07gの塩化メチレン30g溶液に、トリエチルアミン2.3gを添加し、0℃付近まで冷却した。該反応混合物に無水トリフルオロ酢酸2.59gを10℃以下で滴下した。滴下終了後、該反応混合物を室温にて2時間撹拌した。撹拌終了後、該反応混合物中の原料の消失をLCにて確認した。原料の消失を確認した後、該反応液に10質量%炭酸水素ナトリウム水溶液を20℃以下で滴下し、5分撹拌した後、分液した。得られた水層を塩化メチレン(20g)にて抽出した。得られた有機層を合わせて、10質量%塩化ナトリウム水溶液、次いで硫酸マグネシウム5gの順で脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、黄色の油状物質4.07gを得た。得られた該油状物質2.14gのトルエン21.4g溶液を5℃に冷却し、N−ヒドロキシ−2−アザアダマンタン[AZADOL(登録商標) 和光純薬工業(株)販売]0.09g、5質量%炭酸水素ナトリウム水溶液13g及び14質量%次亜塩素酸ナトリウム水溶液6.5gを滴下した。滴下終了後、該反応混合物を5℃付近で撹拌し、20分後にLCにより該反応混合物中の原料の消失を確認した。原料の消失を確認した後に、該反応混合物に10質量%のチオ硫酸ナトリウム水溶液30g、次いで1mol/Lの塩酸水溶液10gを10℃付近にて滴下した。滴下終了後、該反応液を室温で30分撹拌した後、分液した。得られた水層をトルエン(20g)にて抽出した。得られた有機層を合わせて、5質量%炭酸水素ナトリウム水溶液20gにて洗浄した後、10質量%塩化ナトリウム水溶液50g、次いで硫酸マグネシウム10gの順で脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、目的物である化合物(17)の粗物2.03gを得た。
原料消失確認時のLCの分析条件:LC−1
化合物(17)の精製
上記記載の方法によって得られた化合物(17)の粗物を、下記条件にてカラムクロマトグラフィーにより精製を行い、LCでの面積百分率が87%から100%に向上した化合物(17)1.45gを白色結晶として得た。このとき、化合物(16)からの収率は35%であった。
使用カラム:Hi−Flash Column,40μm,60Å,120g
溶媒組成:n−ヘキサン/酢酸エチル=8/1(流速60mL/min)
化合物(17)のH−NMR(500MHz,ppm,in CDCl)δ:7.50(d,J=7.8Hz,1H,),7.45(s−like1H,),7.38(dd,J=7.8,7.8Hz,1H,),7.15(br,1H),7.14(d,1H,J=7.8 Hz,),3.80(d,J=6.0Hz,2H,),3.79(d,J=6.0Hz,2H, ), 7.28(d,J=6.0Hz,2H),1.89〜1.86(m,2H),1.85〜1.76(m,3H),1.73〜1.70(m,1H),1.34〜1.27(m,2H),1.25〜1.17(m,1H),1.10〜1.03(m,2H)
LC−MS(ES+)m/z:358(M+H)
実施例7:化合物(19)の合成
Figure 2014200094
特許文献1に記載の方法に準じて合成した化合物(16)3.06gのトルエン63g溶液に、無水フタル酸1.88g及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン1.70gを添加した。添加終了後、該反応混合物を2時間還流させた後、無水フタル酸0.13g及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン0.56gを添加した。添加終了後、該反応混合物を1時間撹拌を継続した後、該反応混合物を減圧下にて濃縮した。濃縮した該反応液に酢酸エチル50mL及び1mol/Lの塩酸水溶液10mLを添加し、分液した。得られた有機層に10質量%炭酸水素ナトリウム水溶液50gにて洗浄した後に15質量%塩化ナトリウム水溶液50g、次いで硫酸ナトリウム10gの順で脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、目的物である化合物(18)5.2gを黄色油状物質として得た。
化合物(18)の精製
上記記載の方法によって得られた化合物(18)の粗物を、下記条件にてカラムクロマトグラフィーにより精製を行い、LCでの面積百分率が99%に向上した化合物(18)3.76gを得た。
使用シリカゲル: BW300SP 富士シリシア化学(株) 50g
溶媒組成: n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1
上記記載の精製方法によって得た化合物(18)3.37gのトルエン33g溶液に、5℃付近でN−ヒドロキシ−2−アザアダマンタン[AZADOL(登録商標) 和光純薬工業(株)販売]0.13g、5質量%炭酸水素ナトリウム水溶液18.3g及び14質量%次亜塩素酸ナトリウム水溶液9.2gを添加した。添加終了後、該反応混合物を5℃付近にて1時間撹拌した。撹拌終了後、該反応混合物中の原料の消失をLCで確認した後、該反応混合物に10質量%チオ硫酸ナトリウム水溶液40g及び1mol/Lの塩酸水溶液13gを10℃付近にて滴下した。滴下終了後、該反応液を室温にて30分撹拌した後、トルエン(20g)にて抽出した。得られた有機層を合わせて、10質量%炭酸水素ナトリウム水溶液40gで洗浄した後、10%塩化ナトリウム水溶液50g、次いで硫酸マグネシウム10gの順で脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、目的物である化合物(19)の粗物2.57gを白色の結晶として得た。
原料消失確認時のLCの分析条件:LC−1
化合物(19)の精製
上記記載の方法によって得られた化合物(19)の粗物を、下記条件にてカラムクロマトグラフィーにより精製を行い、LCでの面積百分率が85%から95%に向上した化合物(19)1.1gを黄色油状物質として得た。このとき、化合物(16)からの収率は24%であった。
使用カラム:Hi−Flash Column,40μm,60Å,120g
溶媒組成:n−ヘキサン/酢酸エチル=5/1(流速60mL/min)
化合物(19)のH−NMR(500MHz,ppm,in CDCl)δ:7.85(m,2H),7.72(m,2H),7.49(d−like,J=7.8Hz,1H,) 7.45(s−like,1H),7.33(dd,J=7.8,8.1Hz,1H),7.09(d−like,J=8.1Hz,1H),4.14(t,J=7.5Hz,2H), 3.78(d,J=6.6Hz,2H),3.41(t,J=7.5Hz,2H),1.87〜1.85(m,2H),1.83〜1.74(m,3H),1.71〜1.68(m, 1H),1.33〜1.26(m,2H),1.24〜1.17(m,1H),1.08〜1.02(m,2H)
LC−MS(ES+)m/z:392(M+H)
実施例8:化合物(20)の合成
Figure 2014200094
実施例1に記載の方法に準じて合成した化合物(11)2.99gのジクロロメタン21g溶液に、トリフルオロ酢酸12.01gを添加した。添加終了後、該反応混合物を45℃にて30分撹拌した。撹拌終了後、該反応混合物中に原料である化合物(11)が消失したことをLCにて確認した。原料の消失を確認した後、該反応混合物を10〜15℃に冷却した後、5%炭酸水素ナトリウム水溶液20gを添加し、分液した。得られた水層を、塩化メチレン20g及び15gにて2回抽出した。得られた有機層を合わせて、硫酸マグネシウム10gで脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、目的物である化合物(20)の粗物を褐色の油状物質として得た。
原料消失確認時のLCの分析条件:LC−1
化合物(20)の精製
上記記載の方法によって得られた化合物(20)の粗物を下記条件にてカラムクロマトグラフィーにより精製を行い、LCでの面積百分率が95%に向上した化合物(20)1.1gを得た。
使用シリカゲル:Hi−Flash Column,40μm,60Å,120g
溶媒組成:n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1(流速60mL/min)
化合物(20)のH−NMR(500MHz,ppm,in CDCl)δ:8.21(bs,3H),7.44(d,J=7.8Hz,1H),7.39(s−like,1H), 7.31(dd,J=7.8,7.8 Hz,1H),7.09(d−like,J=7.8Hz,1H),3.74(d,J=6.6Hz,2H),3.39(m,2H),3.36(m,2H),1.85〜1.83(m,2H),1.79〜1.74(m,3H),1.71〜1.68(m,1H),1.32〜1.25(m,2H),1.23〜1.15(m, 1H),1.07〜1.00(m,2H)
LC−MS(ES+)m/z:262(M+H)
実施例9:化合物(24)の合成
Figure 2014200094
特許文献1に記載の方法に準じて合成した化合物(21)17.7gのジクロロメタン177.1g溶液に、ジアザビシクロウンデセン13.10g及びターシャリーブチルジメチルシリルクロライド(TBS−Cl)11.01gを添加した。添加終了後、該反応混合物を室温にて1時間撹拌した。撹拌終了後、該反応混合物中の原料が消失したことをLCにて確認した。原料の消失を確認した後、該反応液に水50mLを添加し、分液した。得られた有機層を水50mLにて洗浄した後、20質量%食塩水50mL、次いで硫酸マグネシウム20gの順で脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、化合物(22)の粗物28gを得た。
得られた化合物(22)の粗物25.0gのトルエン250g溶液に、10℃付近でN−ヒドロキシ−2−アザアダマンタン[AZADOL(登録商標) 和光純薬工業(株)販売]1.00g、5質量%炭酸水素ナトリウム水溶液143g及び14質量%次亜塩素酸ナトリウム水溶液71.2gを添加した。添加終了後、該反応混合物を室温付近にて3時間撹拌した。撹拌終了後、該反応混合物中の原料の消失をLCにて確認した後、該反応混合物に10質量%チオ硫酸ナトリウム水溶液50g及び3mol/Lの塩酸水溶液100gを20℃付近で滴下した。滴下終了後、該反応液を室温にて30分撹拌した後、分液した。得られた水層をトルエン100gにて抽出した。得られた有機層を併せて、10質量%炭酸水素ナトリウム水溶液50gにて洗浄した後、減圧下にて溶媒を留去し、化合物(23)の粗物24.1gを得た。
原料消失確認時のLCの分析条件:LC−1
得られた化合物(23)の粗物を下記条件にてカラムクロマトグラフィーにより精製を行った。
使用シリカゲル:Hi−Flash Column,40μm,60Å,120g
グラジエント組成:n−ヘキサン/酢酸エチル=96/4→80/20(流速70mL/min)
上記記載の精製によって得られた化合物(23)6.4gのテトラヒドロフラン64g溶液を0〜5℃に冷却した。該溶液にテトラブチルアンモニウムフルオライドのテトラヒドロフラン溶液(1M)20mLを滴下した。滴下終了後、該反応混合物を0〜5℃にて1時間撹拌した。撹拌終了後、該反応混合物中の原料が消失した事をLC−1の条件下、LCにて確認した後、該反応液に酢酸エチル12.8g及び水12.8gを添加し、分液を行った。分液後の水層を酢酸エチル(12.8g)にて抽出した。得られた有機層を合わせて、減圧下にて溶媒を留去し、化合物(24)の粗物4.0gを得た。
得られた化合物(24)の粗物を下記条件にてカラムクロマトグラフィーにより精製を行い、化合物(24)4.6gを得た。化合物(21)からの収率は26%[TBS化・酸化・脱TBSの3段階]であり、化合物(24)のLC上の面積百分率は99%であった。
使用シリカゲル:Hi−Flash Column,40μm,60Å,120g
グラジエント組成:n−ヘキサン/酢酸エチル=4/1(流速30mL/min)
化合物(23)のH−NMR(500MHz,ppm,in CDCl)δ:7.54(d,J=7.8Hz,1H),7.41(s−like,1H),7.32(dd,J=7.8,7.8Hz,1H),7.05(d−like,J=7.8Hz,1H),5.15(brs,1H),3.54(q,J=5.4Hz,2H),3.17(t,J=5.4, 2H),1.43(s,9H),1.00(s,9H),0.22(s,6H) LC−MS(ES―)m/z:378(M―H)
化合物(24)のH−NMR(500MHz,ppm,in CDCl)δ:9.76(s,1H),7.38(d,J=7.8Hz,1H),7.32(dd,J=7.8,7.8Hz,1H),7.28(s−like,1H),7.02(d,1H,J=7.8Hz), 6.80(t,J=5.4Hz,1H,),3.25(q,J=5.4,2H),3.08(t, J=5.4,2H),1.36(s,9H)
LC−MS(ES+)m/z:266(M+H)
実施例10:化合物(29)の合成
Figure 2014200094
特許文献1に記載の方法に準じて合成した化合物(25)5.83gのジクロロメタン100g溶液に、トリエチルアミン6.09gを添加した後、該反応混合物を5℃に冷却した。冷却後、無水トリフルオロ酢酸7.01gを3℃から23℃の範囲で滴下した。滴下終了後、該反応混合物を20℃付近で3時間撹拌した。反応終了後、該反応液に20質量%塩化アンモニウム水溶液50gを添加し、ジクロロメタン(50g)にて抽出した。得られた有機層を合わせて、20質量%食塩水50g、次いで硫酸マグネシウム10gの順で脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、化合物(26)の粗物5.6gを褐色の油状物質として得た。
得られた化合物(26)2.00gのジクロロメタン20g溶液に、ジアザビシクロウンデセン1.50g及びターシャリーブチルジメチルシリルクロライド1.26gを添加した。添加終了後、該反応混合物を室温にて1時間撹拌した。撹拌終了後、原料が消失したことをLC−1の分析条件にて確認し、該反応液に水4mLを添加した後に分液した。得られた有機層を水4mLにて洗浄した後に20質量%食塩水4mL、次いで硫酸マグネシウム5gの順で脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、化合物(27)の粗物2.7gを得た。
化合物(27)の粗物2.9gのトルエン29.2g溶液に、10℃付近でN−ヒドロキシ−2−アザアダマンタン[AZADOL(登録商標) 和光純薬工業(株)販売]120mg、5質量%炭酸水素ナトリウム水溶液16.78g及び14質量%次亜塩素酸ナトリウム水溶液8.35gを添加した。添加終了後、該反応混合物を室温付近にて1時間撹拌した。撹拌終了後、該反応混合物中の原料の消失をLCにて確認した後、該反応混合物に10質量%チオ硫酸ナトリウム水溶液15g及び3mol/Lの塩酸水溶液30gを20℃付近で滴下した後、トルエン10gにて抽出した。得られた有機層を10質量%炭酸水素ナトリウム水溶液10gにて洗浄した。得られた有機層を減圧下にて溶媒を留去し、化合物(28)の粗物2.8gを得た。
化合物(28)2.5gのテトラヒドロフラン25g溶液を0〜5℃に冷却した。該溶液にテトラブチルアンモニウムフルオライドのテトラヒドロフラン溶液(1M)9.0mLを滴下し、0〜5℃にて1時間撹拌した。撹拌終了後、原料が消失した事をLCにて確認した後、該反応混合物に酢酸エチル5.0g及び水5.0gを添加し、分液を行った。分液後の水層は酢酸エチル5.0gにて抽出した。得られた有機層を合わせて、減圧下にて溶媒を留去し、化合物(29)の粗物3.0gを得た。
原料消失確認時のLCの分析条件:LC−1
得られた化合物(29)の粗物を下記条件にてカラムクロマトグラフィーにより精製を行い、化合物(29)2.1gを得た。化合物(25)からの収率は41%であり、化合物(29)のLC上の面積百分率は95%であった。
使用シリカゲル:Hi−Flash Column,40μm,60Å,50g
グラジエント組成:n−ヘキサン/酢酸エチル=1/1(流速30mL/min)
化合物(29)のH−NMR(500MHz,ppm,in DMSO)δ:9.79(s,1H),9.43(bs,1H),7.41(d,J=7.8Hz,1H),7.33(dd,J=7.8,7.8Hz,1H),7.31(s−like,1H),7.03(d,J=7.8Hz,1H),3.52(q,6.3Hz,2H),3.25(t,J=6.3 Hz,2H)
実施例11:化合物(33)の合成
Figure 2014200094
特許文献1に記載の方法に準じて合成した化合物(30)1.90gのジクロロメタン19.0g溶液に、ジアザビシクロウンデセン1.27g及びターシャリーブチルジメチルシリルクロライド1.05gを添加し、室温にて1時間撹拌した。撹拌終了後、原料が消失したことをLC−1の分析条件にて確認し、該反応混合物に水4mLを添加し、分液した。得られた有機層を水4mLにて洗浄した後、20質量%食塩水4mL、次いで硫酸マグネシウム5gの順で脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、化合物(31)の粗物2.5gを得た。
得られた化合物(31)の粗物2.5gのトルエン27.1g溶液に、10℃付近でN−ヒドロキシ−2−アザアダマンタン[AZADOL(登録商標) 和光純薬工業(株)販売]100mg、5質量%炭酸水素ナトリウム水溶液14.3g及び14質量%次亜塩素酸ナトリウム水溶液7.13gを添加した。添加終了後、該反応混合物を室温付近にて1時間撹拌した。撹拌終了後、該反応混合物中の原料の消失をLC−1の条件下、LCにて確認した後、該反応混合物に10質量%チオ硫酸ナトリウム水溶液15g及び3mol/Lの塩酸水溶液30gを20℃付近で滴下した。滴下終了後、分液した後、水層はトルエン10gにて抽出した。得られた有機層を合わせて、10質量%炭酸水素ナトリウム水溶液10gにて洗浄した。得られた有機層を減圧下にて溶媒を留去し、化合物(32)の粗物2.5gを得た。
化合物(32)2.5gのテトラヒドロフラン25g溶液を0〜5℃に冷却した。該反応液に、テトラブチルアンモニウムフルオライドのテトラヒドロフラン溶液(濃度1M)8mLを滴下し、0〜5℃にて1時間撹拌した。反応終了後、該反応液に酢酸エチル5.0g及び水5.0gを添加し、分液を行った。分液後の水層は酢酸エチル5.0gにて抽出した。得られた有機層を減圧下にて溶媒を留去し、化合物(33)の粗物3.0gを得た。
得られた化合物(33)の粗物を下記条件にてカラムクロマトグラフィーにより精製を行い、化合物(33)2.0gを得た。化合物(30)からの収率は80%[TBS化・酸化・脱TBSの3段階]であり、化合物(33)のLC上の面積百分率は95%であった。
使用シリカゲル:Hi−Flash Column,40μm,60Å,50g
グラジエント組成:n−ヘキサン/酢酸エチル=1/1(流速100mL/min)
化合物(33)のH−NMR(500MHz,ppm,in DMSO)δ:9.78(s,1H),7.87〜7.85(m,2H),7.85〜7.82(m,2H),7.38(d,J=7.8Hz,1H),7.30(dd,J=7.8,7.8Hz,1H),7.28(s−like,1H),7.01(d,J=7.8Hz,1H),3.91(t,J=7.2Hz,2H),3.37(t,J=7.2Hz,2H)
LC−MS(ES+)m/z:296(M+H)
実施例12:化合物(38)の合成
Figure 2014200094
反応フラスコにターシャリーブトキシカリウム213g及びテトラヒドロフラン1097gを添加し、−50℃にて1時間撹拌した。撹拌終了後、該反応混合物に−40〜−50℃にてアセトニトリル70gを添加し、10分間撹拌した。撹拌終了後、該反応混合物に3−ヒドロキシベンズアルデヒド(34)86gをテトラヒドロフラン86gに溶解したものを−30〜−50℃にて滴下し、10分間撹拌した。撹拌終了後、0℃まで昇温し、1時間撹拌した。撹拌終了後、該反応液に水200gを添加した後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣に酢酸エチル500mLを添加し、抽出操作を2度繰り返した。得られた有機層を合わせて、水500gにて洗浄した後、20質量%食塩水400mL、次いで硫酸マグネシウム30gの順で洗浄・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、化合物(35)の粗物121gを得た。
得られた化合物(35)の粗物6.0gのN,N−ジメチルホルムアミド50.0g溶液に、ジアザビシクロウンデセン6.1gを添加し、室温にて撹拌した。撹拌終了後、該反応混合物にターシャリーブチルジメチルシリルクロライド5.1gを添加し、室温にて1時間撹拌した。撹拌終了後、該反応混合物に、ジアザビシクロウンデセン4.6g及びターシャリーブチルジメチルシリルクロライド3.0gを添加し、15時間撹拌を継続した。撹拌終了後、該反応液を減圧下にて溶媒を留去した後、水50mL及び酢酸エチル100mLを添加し、分液を行った。分液後の水層は酢酸エチル30Lにて抽出した。得られた有機層を合わせて、水50mLにて洗浄した後、20質量%食塩水50mL、次いで硫酸マグネシウム10gの順で洗浄・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、化合物(36)の粗物7.5gを得た。
得られた化合物(36)の粗物8.5gのアセトニトリル97.0g溶液に、水0.38g、2−ヨード‐5メチルベンゼンスルホン酸カリウム1.2g、Oxone(登録商標、モノ過硫酸水素カリウム複塩)20.2gを添加し、80℃にて6時間撹拌した。撹拌終了後、該反応混合物に20質量%チオ硫酸ナトリウム水溶液100mLを添加し。トルエン(100mL×2)にて抽出した。得られた有機層を合わせて、20質量%食塩水100mL、次いで硫酸マグネシウム10gの順で洗浄・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、化合物(37)の粗物8.9gを得た。
得られた化合物(37)の粗物1.2gのテトラヒドロフラン12.0g溶液に、1mol/Lのフッ化テトラノルマルブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液4.8gを添加し、室温にて1時間撹拌した。撹拌終了後、該反応混合物に水10mL及び酢酸エチル10mLを添加し、分液を行った。分液後の水層は酢酸エチル(10mL)にて抽出した。得られた有機層を合わせて、減圧下にて溶媒を留去し、化合物(38)の粗物1.1gを得た。
得られた化合物(38)の粗物を下記条件にてカラムクロマトグラフィーにより精製を行い、化合物(38)0.3gを得た。化合物(38)のLC上の面積百分率は100%であった。
使用シリカゲル:Hi−Flash Column,40μm,60Å,15g
グラジエント組成:n−ヘキサン/酢酸エチル=6/3(流速10mL/min)
化合物(37)のH−NMR(500MHz,ppm,in DMSO)δ:7.48(d, J=7.8Hz,1H),7.38(s−like,1H),7.38(dd,J=7.8, 7.8Hz,1H),7.13(d−like,J=7.8Hz,1H),4.05(s, 2H),1.00(s,9H),0.23(s,6H)
LC−MS(ES+)m/z:276(M+H)
化合物(38)のH−NMR(500MHz,ppm,in DMSO)δ:9.92(s,1H),7.38(d,J=7.8Hz,1H),7.35(dd,J=7.8,7.8Hz,1H),7.28(s,1H),7.09(d−like,J=7.8Hz,1H),4.7(s,2H)
LC−MS(ES―)m/z:160(M―H)
実施例13:化合物(39)の合成
Figure 2014200094
化合物(24)0.3gのジクロロメタン3.6g溶液に、ピリジン0.2g及びベンゾイルクロライド0.2gを添加し、室温にて5時間撹拌した。撹拌終了後、該反応混合物に20質量%塩化アンモニウム水溶液10mL及び酢酸エチル10mLを添加し、分液を行った。分液後の水層は酢酸エチル(10mL×2)にて抽出した。得られた有機層を合わせて、水10mLにて洗浄した後、15質量%食塩水10mL、次いで硫酸マグネシウム2.1gの順で脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、化合物(39)の粗物0.5gを得た。
得られた化合物(39)の粗物を下記条件にてカラムクロマトグラフィーにより精製を行い、化合物(39)0.4gを得た。化合物(39)のLC上の面積百分率は100%であった。
使用シリカゲル:Hi−Flash Column,40μm,60Å,15g
グラジエント組成:n−ヘキサン/酢酸エチル=100/0(流速15mL/min)
化合物(23)のH−NMR(500MHz,ppm,in CDCl)δ:8.21(d, J=7.8Hz,2H),7.87(d,J=7.8Hz,1H),7.81(s−like,1H),7.66(t,1H,J=7.8Hz),7.55(dd,J=7.8Hz, 1H,),7.53(dd,J=7.8,7.8Hz,2H),7.46(d,J=7.8, 1H),5.14(brs,1H),3.56(q,J=5.4,2H),3.22(t,J=5.4,2H),1.43(s,9H)
LC−MS(ES+)m/z:370(M+H)
実施例14:化合物(40)の合成
Figure 2014200094
化合物(24)0.3gのN,N−ジメチルホルムアミド3.0g溶液に、炭酸カリウム0.3g及びベンジルクロライド0.3gを添加し、60℃にて5時間撹拌した。撹拌終了後、該反応混合物を0℃に冷却し、20質量%塩化アンモニウム水溶液20mL及び酢酸エチル10mLを添加し、分液を行った。分液後の水層は酢酸エチル(10mL×2)にて抽出した。得られた有機層を合わせて、水10mLにて洗浄した後、15質量%食塩水10mL、次いで硫酸マグネシウム5.0gの順で脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、化合物(40)の粗物0.5gを得た。
得られた化合物(40)の粗物を下記条件にてカラムクロマトグラフィーにより精製を行い、化合物(40)0.3gを得た。化合物(40)のLC上の面積百分率は100%であった。
使用シリカゲル:Hi−Flash Column,40μm,60Å,15g
グラジエント組成:n−ヘキサン/酢酸エチル=90/10→4/1(流速15mL/min)
化合物(40)のH−NMR(500MHz,ppm,in CDCl)δ:7.57(s−like,1H),7.55(d,J=7.8Hz,1H),7.44(d,J=7.8Hz,2H),7.40(dd,J=7.8,7.8Hz,2H),7.38(dd,J=7.8,7.8Hz,1H),7.34(t,J=7.8Hz,1H),7.19(d, J=7.8,1H),5.12(brs,1H),5.12(s,2H),3.54(q,J=6.0,2H),3.18(t,J=6.0,2H),1.43(s,9H)
LC−MS(ES+)m/z:356(M+H)
実施例15:化合物(41)の合成
Figure 2014200094
化合物(24)0.5gのジクロロメタン8.5g溶液に、ジイソプロピルエチルアミン0.5g及びメトキシメチルクロライド0.2gを添加し、室温にて5時間撹拌した。撹拌終了後、該反応混合物を0℃に冷却し、20質量%塩化アンモニウム水溶液20mL及び酢酸エチル30mLを添加し、分液した。得られた有機層を水20mLにて洗浄した後、15質量%食塩水20mLにて脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、化合物(41)の粗物0.7gを得た。
得られた化合物(40)の粗物を下記条件にてカラムクロマトグラフィーにより精製を行い、化合物(41)0.4gを得た。化合物(41)のLC上の面積百分率は100%であった。
使用シリカゲル:Hi−Flash Column,40μm,60Å,15g
グラジエント組成:n−ヘキサン/酢酸エチル=100/0→4/1(流速15mL/min)
化合物(41)のH−NMR(500MHz,ppm,in CDCl)δ:7.62(s−like,1H),7.59(d,J=7.8Hz,1H),7.38(dd,J=7.8,7.8Hz,1H),7.25(d,1H,J=7.8Hz),5.22(s,2H),5.18(brs,1H),3.54(q,J=5.4,2H),3.48(s,3H), 3.19(t,J=5.4,2H),1.42(s,9H)
LC−MS(ES+)m/z:327(M+NH4)
実施例16:触媒(4)=(S)−RUCY−XylBINAPを触媒として用いる不斉還元反応
Figure 2014200094
ケトン(3)100mgのエタノール〔ケトン(3)に対し、5質量倍使用する〕、及び2−プロパノール〔ケトン(3)に対し、5質量倍使用する〕溶液に、カリウム ターシャリーブトキシド〔ケトン(3)に対し、0.2mol倍使用する〕、触媒(4)=(S)−RUCY(登録商標)−XylBINAP(高砂香料工業(株)販売)〔ケトン(3)に対し、0.01mol倍使用する〕を添加した。添加終了後、該反応溶液の容器内を水素ガスで置換し、水素圧0.5MPa、反応温度25℃の条件下にて反応させた。
原料の消失をLC分析にて確認した後、該反応液をアセトニトリルにて25mLメスフラスコを用いて希釈した。該アセトニトリル希釈液の定量分析を行い、化合物(8)の収率を求めた。化合物(8)の定量に使用する標準品は、化合物(3)を合成する際に得られた化合物(8)のラセミ体を精製したものを用いた。
原料消失確認時のLCの分析条件:LC−1
定量分析時の条件:LC−1
使用した原料、還元反応の収率及び生成物である化合物(8)の光学純度を以下の表に示す。
Figure 2014200094
上記の表において、実施例16−4〜16−10では、反応は進行せず原料回収となった。また、実施例16−11〜16−13の収率の欄は、反応転化率を記載した。
反応転化率は、[化合物(8)のLC面積値]/[化合物(8)と(3)のLC面積値の和]×100%に基づいて算出した。
なお、実施例16−1乃至16−3における反応生成物の光学純度は、各々下記に記載した方法に準じて化合物(1)に誘導した後に、実施例2に記載の分析条件に準じて光学純度を算出することにより得た。
・実施例16−1:定量分析に使用したアセトニトリル希釈液5mLを濃縮し、得られた残渣にメタノール1g、炭酸カリウム0.11g及び水0.26gを添加し、室温にて撹拌した。撹拌終了後、該反応液を減圧下にて濃縮し、得られた残渣を光学純度の分析に用いた。
・実施例16−2:定量分析に使用したアセトニトリル希釈液5mLを濃縮し、得られた残渣にエタノール1g及びヒドラジン1水和物0.10gを添加し、80℃にて1時間撹拌した。撹拌終了後、該反応液を減圧下にて濃縮し、得られた残渣を光学純度の分析に用いた。
・実施例16−3:定量分析に使用したアセトニトリル希釈液10mLを濃縮し、得られた残渣にジメチルホルムアミド0.5g、モルホリン0.25gを添加し、室温にて0.5時間撹拌した。撹拌終了後、該反応液を減圧下にて濃縮し、得られた残渣を光学純度の分析に用いた。
また実施例16−11乃至16−13における反応生成物の光学純度は、各々下記に記載した方法に準じて化合物[(R)−21]に誘導した後に、LC−3の分析条件に準じて光学純度を算出した。
Figure 2014200094
・実施例16−11:定量分析に使用したアセトニトリル希釈液10mLを濃縮し、得られた残渣にエタノール0.5g及び10質量%のパラジウム炭素0.1gを添加した。添加終了後、該反応液を水素ガスの雰囲気下、40℃にて0.5時間撹拌した。撹拌終了後、該反応液を減圧下にて濃縮し、得られた残渣を光学純度の分析に用いた。
・実施例16−12:定量分析に使用したアセトニトリル希釈液10mLを濃縮し、得られた残渣にメタノール0.5g及び塩酸(1M)0.1gを添加した。添加終了後、該反応液を60℃にて2時間撹拌した。撹拌終了後、該反応液を減圧下にて濃縮し、得られた残渣を光学純度の分析に用いた。
・実施例16−13:定量分析に使用したアセトニトリル希釈液10mLを濃縮し、得られた残渣にテトラヒドロフラン0.5g、1mol/Lのフッ化テトラノルマルブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液0.1gを加え、室温で2時間撹拌した。反応液を減圧下にて濃縮し、得られた残渣を光学純度の分析に用いた。
実施例17:触媒(5)=RuCl[(S)−XylBINAP][(S)−daipen]を用いる不斉還元反応
Figure 2014200094
化合物(11)0.10gの2−プロパノール0.51g及びエタノール0.53gの溶液に、カリウム ターシャリーブトキシド6.4mg及び触媒(5)=RuCl[(S)−xylbinap][(S)−daipen](高砂香料工業(株)販売)4.0mgを添加した。添加終了後、該反応溶液の容器内を水素ガスで置換した後、水素圧0.5MPa、反応温度25℃にて1時間撹拌した。撹拌終了後、該反応溶液中の原料の消失をLCにより確認した。確認終了後、該反応溶液を減圧下にて濃縮し、25mLのメスフラスコを用いてアセトニトリルで希釈した。該アセトニトリル溶液の定量分析を行った結果、化合物(12)の収率は98.6%であった。収率を算出する際のLC定量条件は、実施例2に記載の方法にて実施した。またLC−2の条件にてLC分析を実施したところ、還元反応の立体選択性は100:0であった。立体選択性を算出については実施例2の方法に準じて実施した。
原料消失確認時のLCの分析条件:LC−1
実施例18:触媒(4)を用いる不斉還元反応
Figure 2014200094
化合物(11)0.30gの2−プロパノール6.0mL及びエタノール6.0mLの溶液に、カリウム ターシャリーブトキシド4.9mg及び触媒(4)=(S)−RUCY(登録商標)−XylBINAP](高砂香料工業(株)販売)1.0mgを添加した。添加終了後、該反応溶液の容器内を水素ガスで置換した後、水素圧0.9MPa、反応温度25℃にて2時間撹拌した。撹拌終了後、該反応溶液中の原料の消失をLCにより確認した。確認終了後、該反応溶液を減圧下にて濃縮し、25mLのメスフラスコを用いてアセトニトリルで希釈した。LC−2の条件にてLC分析を実施したところ、還元反応の立体選択性は100:0であった。立体選択性を算出については実施例2の方法に準じて実施した。
原料消失確認時のLCの分析条件:LC−1
実施例19:触媒(6)を用いる不斉還元反応
Figure 2014200094
ケトン(3)100mgのジメチルホルムアミド〔ケトン(3)に対し、2質量倍使用する〕溶液に、ギ酸〔ケトン(3)に対し、3.1mol倍量使用する〕、トリエチルアミン〔ケトン(3)に対し、5.2mol倍量使用する〕、RuCl[(R,R)−Tsdpen](p−cymene)(関東化学(株)販売)5.0mgを添加した。添加終了後、該反応溶液を温度35℃にて3〜6時間反応させた。
原料の消失をLC分析にて確認した後、該反応液をアセトニトリルにて25mLメスフラスコを用いて希釈した。該アセトニトリル希釈液の定量分析を行い、化合物(8)の収率を求めた。化合物(8)の定量に使用する標準品は、化合物(3)を合成する際に得られた化合物(8)のラセミ体を精製したものを用いた。
原料消失確認時のLCの分析条件:LC−1
定量分析時の条件:LC−1
使用した原料、還元反応の収率及び生成物である化合物(8)の光学純度を以下の表に示す。
Figure 2014200094
上記の表において、実施例19−4では化合物(2)の分解が起こり、還元反応生成物は得られなかった。実施例19−9〜19−14の収率の欄は、反応転化率を記載した。
反応転化率は、[化合物(8)のLC面積値]/[化合物(8)と(3)のLC面積値の和]×100%に基づいて算出した。
なお、実施例19−1、19−5及び19−6における反応生成物の光学純度は、定量分析に使用したアセトニトリル希釈液5mLを濃縮し、得られた残渣を実施例2に記載の分析条件に準じて分析し、算出した。
また、実施例19−2及び19−3における反応生成物の光学純度は、各々下記に記載した方法に準じて化合物(1)に誘導した後に、実施例2に記載の分析条件に準じて光学純度を算出することにより得た。
・実施例19−2:定量分析に使用したアセトニトリル希釈液5mLを濃縮し、得られた残渣にメタノール2g、炭酸カリウム0.10g及び水0.5gを添加し、室温にて0.5時間撹拌した。撹拌終了後、該反応液を減圧下にて濃縮し、得られた残渣を光学純度の分析に用いた。
・実施例19−3:定量分析に使用したアセトニトリル希釈液5mLを濃縮し、得られた残渣にエタノール1.0g及びヒドラジン1水和物0.1gを添加し、80℃にて1時間撹拌した。撹拌終了後、該反応液を減圧下にて濃縮し、得られた残渣を光学純度の分析に用いた。
また、実施例19−7及び19−8における反応生成物の光学純度は、各々下記に記載した方法に準じて化合物[(R)−25]に誘導した後に、実施例2に記載の分析条件に準じて光学純度を算出することにより得た。
Figure 2014200094
・実施例19−7:定量分析に使用したアセトニトリル希釈液5mLを濃縮し、得られた残渣にメタノール2.0g、炭酸カリウム0.1g及び水0.5gを添加し、室温にて2時間撹拌した。撹拌終了後、該反応液を減圧下にて濃縮し、得られた残渣を光学純度の分析に用いた。
・実施例19−8:定量分析に使用したアセトニトリル希釈液5mLを濃縮し、得られた残渣にエタノール2.0g及びヒドラジン1水和物0.1gを添加し、80℃にて80分間撹拌した。撹拌終了後、該反応液を減圧下にて濃縮し、得られた残渣を光学純度の分析に用いた。
また、実施例19−9における反応生成物の光学純度は、定量分析に使用したアセトニトリル希釈液5mLを濃縮し、得られた残渣をLC−4の条件に準じて光学純度を算出することにより得た。
また、実施例19−10、19−11、19−12及び19−14における反応生成物の光学純度は、各々下記に記載した方法に準じて化合物[(R)−21]に誘導した後に、LC−3の条件に準じて光学純度を算出することにより得た。
・実施例19−10:定量分析に使用したアセトニトリル希釈液5mLを濃縮し、得られた残渣にエタノール0.5g及びパラジウム炭素10mgを添加し、水素雰囲気下室温にて6時間撹拌した。撹拌終了後、10質量%パラジウム炭素をろ別し、得られたろ液を減圧下にて濃縮し、得られた残渣を光学純度の分析に用いた。
・実施例19−11:定量分析に使用したアセトニトリル希釈液5mLを濃縮し、得られた残渣にメタノール0.5g及び1質量%水酸化ナトリウム水溶液0.1gを添加し、室温にて2時間撹拌した。撹拌終了後、該反応液を減圧下にて濃縮し、得られた残渣を光学純度の分析に用いた。
・実施例19−12:定量分析に使用したアセトニトリル希釈液5mLを濃縮し、得られた残渣にメタノール0.5g及び塩酸(1M)50mgを添加し、室温にて2時間撹拌した。撹拌終了後、該反応液を減圧下にて濃縮し、得られた残渣を光学純度の分析に用いた。
・実施例19−14:定量分析に使用したアセトニトリル希釈液10mLを濃縮し、得られた残渣にテトラヒドロフラン0.5g及び1Mol/Lテトラブチルアンモニウムフルオリド0.1gを添加し、室温にて2時間撹拌した。撹拌終了後、該反応液を減圧下にて濃縮し、得られた残渣を分光学純度の分析に用いた。
また、実施例19−13における反応生成物の光学純度は、下記に記載した方法に準じて化合物[(R)−35]に誘導した後に、LC−4の条件に準じて光学純度を算出することにより得た。
Figure 2014200094
・実施例19−13:定量分析に使用したアセトニトリル希釈液5mLを濃縮し、得られた残渣にテトラヒドロフラン1.0g及びテトラブチルアンモニウムフロリド50mgを添加し、室温にて7時間撹拌した。撹拌終了後、該反応液を減圧下にて濃縮し、得られた残渣を光学純度の分析に用いた。
実施例20:触媒(7)=(S)−5,5−ジフェニル−2−メチル−3,4−プロパノ−1,3,2−オキサザボロリジンを用いる不斉還元反応
Figure 2014200094
(S)−5,5−ジフェニル−2−メチル−3,4−プロパノ−1,3,2−オキサザボロリジン〔ケトン(3)に対し、0.3mol倍使用する〕の塩化メチレン〔ケトン(3)に対し、10質量倍使用する〕溶液に、ボランジメチルスルフィド錯体〔ケトン(3)に対し、1.5mol倍使用する〕を添加した後、該反応液を−50℃に冷却した。冷却終了後、同温度にて該反応液にケトン(3)100mgの塩化メチレン〔ケトン(3)に対し、10質量倍使用する〕溶液を滴下し、−50℃にて2時間反応させた。
原料の消失をLC分析にて確認した後、該反応液をアセトニトリルにて25mLメスフラスコを用いて希釈した。該アセトニトリル希釈液の定量分析を行い、化合物(8)の収率を求めた。化合物(8)の定量に使用する標準品は、化合物(3)を合成する際に得られた化合物(8)のラセミ体を精製したものを用いた。
原料消失確認時のLCの分析条件:LC−1
定量分析時の条件:LC−1
使用した原料、還元反応の収率及び生成物である化合物(8)の光学純度を以下の表に示す。
Figure 2014200094
上記の表において、実施例20−10乃至20−15の収率の欄は、反応転化率を記載した。
反応転化率は、[化合物(8)のLC面積値]/[化合物(8)と(3)のLC面積値の和]×100%に基づいて算出した。
なお、実施例20−1、20−3、20−6、20−7及び20−9における反応生成物の光学純度は、定量分析に使用したアセトニトリル希釈液5mLを濃縮し、得られた残渣を実施例2に記載の分析条件に準じて分析し、算出した。
また、実施例20−2、20−4及び20−5における反応生成物の光学純度は、各々下記に記載した方法に準じて化合物(1)に誘導した後に、実施例2に記載の分析条件に準じて光学純度を算出することにより得た。
・実施例20−2:定量分析に使用したアセトニトリル希釈液5mLを濃縮し、得られた残渣にメタノール2.0g、炭酸カリウム0.1g及び水0.5gを添加し、室温にて0.5時間撹拌した。撹拌終了後、該反応液を減圧下にて濃縮し、得られた残渣を光学純度の分析に用いた。
・実施例20−4:定量分析に使用したアセトニトリル希釈液5mLを濃縮し、得られた残渣にエタノール2.0g及びヒドラジン1水和物0.1gを添加し、80℃にて80分撹拌した。撹拌終了後、該反応液を減圧下にて濃縮し、光学純度の分析に用いた。
・実施例20−5:定量分析に使用したアセトニトリル希釈液5mLを濃縮し、得られた残渣にN,N−ジメチルホルムアミド0.5g及びモルホリン0.25gを添加し、室温にて70分撹拌した。撹拌終了後、該反応液を減圧下にて濃縮し、光学純度の分析に用いた。
また、実施例20−8における反応生成物の光学純度は、下記に記載した方法に準じて化合物[(R)−25]に誘導した後に、LC−2の分析条件にて光学純度を算出することにより得た。
・実施例20−8:定量分析に使用したアセトニトリル希釈液5mLを濃縮し、得られた残渣にエタノール3.0g及びヒドラジン1水和物0.1gを添加し、80℃にて1時間撹拌した。撹拌終了後、該反応液を減圧下にて濃縮し、得られた残渣を光学純度の分析に用いた。
なお、実施例20−10における反応生成物の光学純度は、定量分析に使用したアセトニトリル希釈液5mLを濃縮し、得られた残渣をLC−4の条件に準じて分析し、算出した。
また、実施例20−11、20−12、20−13及び20−14における反応生成物の光学純度は、各々下記に記載した方法に準じて化合物[(R)−21]に誘導した後に、LC−3の条件に準じて光学純度を算出することにより得た。
・実施例20−11:定量分析に使用したアセトニトリル希釈液10mLを濃縮し、得られた残渣にテトラヒドロフラン0.5g及びフッ化テトラノルマルブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液(1mol/L)0.1gを添加し、室温にて2時間撹拌した。撹拌終了後、該反応液を減圧下にて濃縮し、得られた残渣を光学純度の分析に用いた。
・実施例20−12:定量分析に使用したアセトニトリル希釈液5mLを濃縮し、得られた残渣にエタノール0.5g及び10質量%パラジウム炭素10mgを添加し、水素雰囲気下室温にて6時間撹拌した。撹拌終了後、パラジウム炭素を濾別し、得られたろ液を減圧下にて濃縮し、得られた残渣を光学純度の分析に用いた。
・実施例20−13:定量分析に使用したアセトニトリル希釈液5mLを濃縮し、得られた残渣にメタノール0.5g及び1質量%水酸化ナトリウム水溶液0.1gを添加し、室温にて2時間撹拌した。撹拌終了後、該反応液を減圧下にて濃縮し、得られた残渣を光学純度の分析に用いた。
・実施例20−14:定量分析に使用したアセトニトリル希釈液5mLを濃縮し、得られた残渣にメタノール0.5g及び塩酸(1M)50mgを添加し、室温にて2時間撹拌した。撹拌終了後、該反応液を減圧下にて濃縮し、得られた残渣を光学純度の分析に用いた。
また、実施例20−15における反応生成物の光学純度は、下記に記載した方法に準じて化合物[(R)−35]に誘導した後に、LC−4の条件に準じて光学純度を算出することにより得た。
・実施例20−15:定量分析に使用したアセトニトリル希釈液5mLを濃縮し、得られた残渣にテトラヒドロフラン1.0g及びフッ化テトラノルマルブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液(1mol/L)50mgを添加し、室温にて7時間撹拌した。撹拌終了後、該反応液を減圧下にて濃縮し、得られた残渣を光学純度の分析に用いた。。
本発明は、医薬の中間体として光学活性アルコール化合物の工業的製造方法として有用である。

Claims (14)

  1. 式(3):
    Figure 2014200094
    [式中、Rは、水素原子、C〜Cアルキル、Rによって任意に置換された(C〜C)アルキル、−C(O)R又は−Si(R12a)(R12b)R12を表し、
    は、シアノ又は−CHN(R)Rを表し、
    は、C〜Cアルコキシ、フェニル又はC〜Cシクロアルキルを表し、
    は、水素原子、−C(O)R又は−C(O)ORを表し、
    は、水素原子又はC〜Cアルキルを表すか、或いは、RはRと一緒になってC〜Cアルキレン鎖を形成することにより、それらが結合する窒素原子と共に5〜7員環を形成してもよく、このとき該アルキレン鎖はC〜Cアルキル、Yによって任意に置換された(C〜C)アルキル、フェニル及びオキソ基からなる群から選択される一つ以上によって任意に置換されていてもよく、あるいは該アルキレン鎖上に2つの置換基が隣接位に存在する場合には、2つの置換基のそれぞれが結合する炭素原子と共にフェニルを形成してもよく、
    は、C〜Cアルキル、ハロゲン原子によって任意に置換された(C〜C)アルキル又はフェニルを表し、
    は、C〜Cアルキル又は−CH13を表し、
    は、水素原子、C〜Cアルキル、ハロゲン原子によって任意に置換された(C〜C)アルキル、フェニル又は(Z)pによって置換されたフェニルを表し、
    12、R12a及びR12bは、各々独立してC〜Cアルキル又はフェニルを表し、
    13は、フェニル又は9−フルオレニルを表し、
    Yは、ハロゲン原子を表し、
    Zは、ハロゲン原子又はC〜Cアルコキシを表し、
    pは、1、2、3、4又は5の整数を表す。]で表される化合物を、式(4):
    Figure 2014200094
    (式中、Arは、3,5−ジメチルフェニルを表す。)で表される化合物、
    式(5):
    Figure 2014200094
    (式中、Arは、3,5−ジメチルフェニルを表す。)で表される化合物、
    及び式(6):
    Figure 2014200094
    (式中、Tsは、パラトルエンスルホニルを表す。)で表される化合物からなる群から選択される一つの光学活性ルテニウム触媒又は式(7):
    Figure 2014200094
    で表される光学活性オキサザボロリジン化合物の存在下、還元剤と反応させることを特徴とする、式(8):
    Figure 2014200094
    (式中、R及びRは、前記と同じ意味を表す。)で表される光学活性アルコール化合物の製造方法
  2. は、水素原子、Rによって任意に置換された(C〜C)アルキル、−C(O)R又は−Si(R12a)(R12b)R12を表す、請求項1記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
  3. 式(4)で表される光学活性ルテニウム触媒の存在下で反応させる、請求項2記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
  4. は、−CHN(R)Rを表し、
    は、−C(O)R又は−C(O)ORを表し、
    は、C〜Cアルキル又はハロゲン原子によって任意に置換された(C〜C)アルキルを表し、
    は、水素原子、C〜Cアルキル又はハロゲン原子によって任意に置換された(C〜C)アルキルを表す、請求項3記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
  5. は、Rによって任意に置換された(C〜C)アルキル又は−Si(R12a)(R12b)R12を表し、
    は、フェニル又はC〜Cシクロアルキルを表し、
    は、水素原子を表すか、或いは、RはRと一緒になってCアルキレン鎖を形成することにより、それらが結合する窒素原子と共に5員環を形成してもよく、このとき該アルキレン鎖はオキソ基によって任意に置換されていてもよく、あるいはアルキレン鎖上の2つの置換基が隣接位に存在する場合には、2つの置換基のそれぞれが結合する炭素原子と共にフェニルを形成してもよく、
    は、ハロゲン原子によって任意に置換された(C〜C)アルキルを表し、
    13は、9−フルオレニルを表す、請求項4記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
  6. は、Rによって任意に置換されたC〜Cアルキルを表し、
    は、C〜Cシクロアルキルを表し、
    は、−C(O)ORを表し、
    は、水素原子を表し、
    は、C〜Cアルキルを表す、請求項5記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
  7. 還元剤が水素ガスである、請求項3乃至請求項6のうちいずれか一項に記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
  8. 式(6)で表される光学活性ルテニウム触媒の存在下で反応させる、請求項2記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
  9. は、C〜Cアルキル又はハロゲン原子によって任意に置換された(C〜C)アルキルを表す、請求項8記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
  10. は、水素原子、Rによって任意に置換された(C〜C)アルキル、−C(O)R又は−Si(R12a)(R12b)R12を表し、
    は、水素原子を表すか、或いは、RはRと一緒になってCアルキレン鎖を形成することにより、それらが結合する窒素原子と共に5員環を形成してもよく、このとき該アルキレン鎖はオキソ基によって任意に置換されていてもよく、あるいはアルキレン鎖上の2つの置換基が隣接位に存在する場合には、2つの置換基のそれぞれが結合する炭素原子と共にフェニルを形成してもよく、
    は、ハロゲン原子によって任意に置換された(C〜C)アルキルを表し、
    は、C〜Cアルキルを表し、
    は、フェニルを表し、
    13は、9−フルオレニルを表す、請求項9記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
  11. は、Rによって任意に置換されたC〜Cアルキルを表し、
    は、シアノを表し、
    は、C〜Cシクロアルキルを表す、請求項10記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
  12. 還元剤がギ酸である、請求項8乃至請求項11のうちいずれか一項に記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
  13. 式(3’):
    Figure 2014200094
    (式中、Rは、Rによって置換されたCアルキルを表し、
    は、シアノを表し、
    は、シクロヘキシルを表す。)で表される化合物。
  14. 式(44):
    Figure 2014200094
    (式中、Rは、シクロヘキシルメチル基を表し、
    は、−CHNHC(O)O(C−t)又は−CHNHCOCFを表す)で表されるアルコール化合物を、式(43):
    Figure 2014200094
    で表されるN−ヒドロキシ−2−アザアダマンタンの存在下、酸化剤と反応させることを特徴とする、式(3”):
    Figure 2014200094
    (式中、R及びRは、前記と同じ意味を表す。)で表される化合物の製造方法。
JP2015522885A 2013-06-14 2014-06-13 光学活性アルコール化合物の製造方法 Pending JPWO2014200094A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013125119 2013-06-14
JP2013125119 2013-06-14
PCT/JP2014/065771 WO2014200094A1 (ja) 2013-06-14 2014-06-13 光学活性アルコール化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014200094A1 true JPWO2014200094A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=52022379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522885A Pending JPWO2014200094A1 (ja) 2013-06-14 2014-06-13 光学活性アルコール化合物の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160130193A1 (ja)
EP (1) EP3009419A4 (ja)
JP (1) JPWO2014200094A1 (ja)
CN (1) CN105246873A (ja)
WO (1) WO2014200094A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3132572A1 (en) * 2019-03-27 2020-10-01 Kyowa Pharma Chemical Co., Ltd. Method for producing pkrostaglandin

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010037332A (ja) * 2008-07-08 2010-02-18 M Carreira Erick キラルなイリジウムアクア錯体およびそれを用いた光学活性ヒドロキシ化合物の製造方法
JP2011512321A (ja) * 2007-10-05 2011-04-21 アキュセラ, インコーポレイテッド 疾患治療用アルコキシ化合物
JP2011153076A (ja) * 2008-05-30 2011-08-11 Nissan Chem Ind Ltd 多環式n−オキシル化合物を用いるアルコールの酸化方法
JP2012513966A (ja) * 2008-12-24 2012-06-21 ノバルティス アーゲー 水素移動反応を使用する光学活性化合物の調製の方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009145323A1 (ja) * 2008-05-30 2009-12-03 日産化学工業株式会社 多環式化合物を用いるアルコールの酸化方法
CN105209428A (zh) * 2013-03-12 2015-12-30 奥克塞拉有限公司 用于治疗眼科疾病和病症的取代的3-苯基丙胺衍生物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512321A (ja) * 2007-10-05 2011-04-21 アキュセラ, インコーポレイテッド 疾患治療用アルコキシ化合物
JP2011153076A (ja) * 2008-05-30 2011-08-11 Nissan Chem Ind Ltd 多環式n−オキシル化合物を用いるアルコールの酸化方法
JP2010037332A (ja) * 2008-07-08 2010-02-18 M Carreira Erick キラルなイリジウムアクア錯体およびそれを用いた光学活性ヒドロキシ化合物の製造方法
JP2012513966A (ja) * 2008-12-24 2012-06-21 ノバルティス アーゲー 水素移動反応を使用する光学活性化合物の調製の方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DEGNI,S. ET AL.: "Highly catalytic enantioselective reduction of aromatic ketones using chiral polymer-supported Corey", TETRAHEDRON: ASYMMETRY, vol. 15, JPN6014038562, 2004, pages 1495 - 1499, XP004505356, ISSN: 0003836119, DOI: 10.1016/j.tetasy.2004.03.012 *
MATSUMURA,K. ET AL.: "Chiral Ruthenabicyclic Complexes: Precatalysts for Rapid, Enantioselective, and Wide-Scope Hydrogena", JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 133, JPN6014038558, 2011, pages 10696 - 10699, XP055131776, ISSN: 0003836116, DOI: 10.1021/ja202296w *
OHKUMA,T. ET AL.: "Asymmetric Hydrogenation of Alkenyl, Cyclopropyl, and Aryl Ketones. RuCl2(xylbinap)(1,2-diamine) as", JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 120, JPN6014038559, 1998, pages 13529 - 13530, XP002222043, ISSN: 0003836117, DOI: 10.1021/ja983257u *
WANG,F. ET AL.: "Asymmetric Transfer Hydrogenation of Ketones Catalyzed by Hydrophobic Metal-Amido Complexes in Aqueo", THE JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 70, JPN6014038560, 2005, pages 9424 - 9429, XP055301507, ISSN: 0003836118, DOI: 10.1021/jo0514826 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3009419A1 (en) 2016-04-20
US20160130193A1 (en) 2016-05-12
CN105246873A (zh) 2016-01-13
WO2014200094A1 (ja) 2014-12-18
EP3009419A4 (en) 2017-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102046573B (zh) 卤代α-氟醚类的制造方法
JP5683273B2 (ja) 光学活性カルボン酸の製造方法
JP5681985B2 (ja) 二酸化炭素固定化による尿素化合物の製造法
JPWO2014200094A1 (ja) 光学活性アルコール化合物の製造方法
KR20130090360A (ko) 물 또는 다양한 산을 첨가제로 이용한 새로운 마이클-첨가 반응을 통하여 화합물을 제조하는 방법
JP5665041B2 (ja) ヨードニウム化合物、その製造方法、及び官能基化スピロ環状化合物とその製造方法
EP4186882A1 (en) Method for producing optically active compound
US9162963B2 (en) Phenylglyoxylic acid derivatives and their preparation and use
JP4899385B2 (ja) 3−アミノメチルオキセタン化合物の製法
EP2980079A1 (en) Method of manufacturing pyridazinone compound
CN102381954B (zh) 一种乌药环戊烯二酮及其类似物的合成方法
US8524913B2 (en) Process for production of α-trifluoromethyl-β-substituted-β-amino acid
JP4968066B2 (ja) 4−アミノ−2−アルキルチオ−5−ピリミジンカルバルデヒドの製法
KR100968576B1 (ko) 2-아실-3-아미노-2-알케노에이트의 제조방법
JP2022110339A (ja) α-(メルカプトメチル)アクリル酸エステルの製造法
JP2006193480A (ja) 1,3−ジベンジル−2−オキソイミダゾリジン−4,5−ジカルボン酸の製造方法
JP2006151839A (ja) α,β−不飽和カルボン酸誘導体からのエナンチオ選択的β−シアノカルボン酸誘導体の調製方法、及び該方法に用いる触媒
ES2666726T3 (es) Procedimiento para la obtención de derivados de 1,1-dióxido de 1,4-benzotiepina
CN111484476A (zh) 3氢-1,2-二硫代2,2-二氧化物及其制备方法
JP2008239531A (ja) 4−シアノテトラヒドロピランの製造方法
JP4561197B2 (ja) 5−(4−テトラヒドロピラニル)ヒダントインの製法及びその中間体
JP2007070272A (ja) 2−イミダゾリジノン化合物の製造方法
JP2010184904A (ja) 酢酸化合物の製造方法
JP2009269875A (ja) フッ素化エステル化合物の製造方法及びその中間体
JP2011026309A (ja) アミノマロン酸エステル化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180711