JP2007070272A - 2−イミダゾリジノン化合物の製造方法 - Google Patents

2−イミダゾリジノン化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007070272A
JP2007070272A JP2005257382A JP2005257382A JP2007070272A JP 2007070272 A JP2007070272 A JP 2007070272A JP 2005257382 A JP2005257382 A JP 2005257382A JP 2005257382 A JP2005257382 A JP 2005257382A JP 2007070272 A JP2007070272 A JP 2007070272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
imidazolidinone
reaction
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005257382A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyoshi Nishino
繁栄 西野
Hideyoshi Shima
秀好 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2005257382A priority Critical patent/JP2007070272A/ja
Publication of JP2007070272A publication Critical patent/JP2007070272A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】簡便且つ工業的に好適な2−イミダゾリジノン化合物の製造方法を提供すること。
【解決手段】塩基の存在下、尿素化合物とジハロアルカン化合物とを反応させ、一般式(3)
Figure 2007070272

(式中、Rは水素原子又はアルキル基を、R及びRは同一又は異なっていてもよく、水素原子又は炭化水素基を示す。)で示される2−イミダゾリジノン化合物を得る方法である。
【選択図】なし

Description

本発明は、2-イミダゾリジノン化合物の製造方法に関する。2-イミダゾリジノン化合物は、例えば、医薬・農薬等の合成原料や合成中間体、及び溶剤として有用な化合物である。
従来、2-イミダゾリジノン化合物を製造する方法としては、例えば、ホスゲンと1,3-ジメチルエチレンジアミンを低温にて反応させて1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノンを得る方法(例えば、非特許文献1参照)、2-イミダゾリジノンとジメチル硫酸を反応させて1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノンを得る方法(例えば、非特許文献2参照)、トリフェニルアンチモン、五硫化二リン及び二酸化炭素を高圧下にて反応させて1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノンを得る方法(例えば、非特許文献3参照)が開示されている。しかしながら、いずれの方法においても、毒性の高い試薬や高価な試薬を使用しなければならず、又、反応条件が厳しい等、2-イミダゾリジノン化合物の工業的な製造方法としては問題があった。
J.Chem.Soc.,1956,5041. Synth.Commun.,18(5),487(1988) J.Org.Chem.,57(28),7339(1992)
本発明の課題は、即ち、上記問題点を解決し、簡便方法にて、2-イミダゾリジノン化合物を製造する、工業的に好適な2-イミダゾリジノン化合物の製造方法を提供することにある。
本発明の課題は、塩基の存在下、一般式(1)
Figure 2007070272
(式中、R及びRは、同一又は異なっていても良く、水素原子又は炭化水素基を示す。)
で示される尿素化合物と一般式(2)
Figure 2007070272
(式中、Rは、水素原子又はアルキル基を示し、X及びXは、同一又は異なっていても良く、ハロゲン原子を示す。)
で示されるジハロアルカン化合物とを反応させることを特徴とする、一般式(3)
Figure 2007070272
(式中、R、R及びRは、前記と同義である。)
で示される2-イミダゾリジノン化合物の製造方法によって解決される。
本発明により、簡便方法にて、2-イミダゾリジノン化合物を製造する、工業的に好適な2-イミダゾリジノン化合物の製造方法を提供することができる。
本発明の反応において使用する尿素化合物は、前記の一般式(1)で示される。その一般式(1)において、R及びRは、同一又は異なっていても良く、水素原子又は炭化水素基を示し、炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等のアルキル基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;ベンジル基、フェネチル基、フェニルプロピル基等のアラルキル基;フェニル基、トリル基、ビフェニル基、ナフチル基等のアリール基が挙げられる。なお、これらの基は、各種異性体を含む。
本発明の反応において使用するジハロアルカン化合物は、前記の一般式(2)で示される。その一般式(2)において、Rは、水素原子又はアルキル基であり、炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等が挙げられる。なお、これらの基は、各種異性体を含む。又、X及びXは、同一又は異なっていても良く、ハロゲン原子であり、例えば、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子である。
前記ジハロアルカン化合物の使用量は、尿素化合物1モルに対して、好ましくは0.9〜1.4モル、更に好ましくは1.0〜1.3モルである。
本発明の反応おいて使用する塩基は、例えば、水素化ナトリウム、水素化カリウム等のアルカリ金属水素化物;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属炭酸水素塩;ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド等のアルカリ金属アルコキシド;トリエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン等の有機塩基が挙げられるが、好ましくはアルカリ金属水素化物が使用される。なお、これらの塩基は、単独又は二種以上を混合して使用しても良い。
前記塩基の量使用量は、ジハロアルカン化合物1モルに対して、好ましくは2.0〜5.0モル、更に好ましくは2.1〜4.0モルである。
本発明の縮合反応は、溶媒の存在下で行うのが望ましく、使用される溶媒としては、反応を阻害しないものならば特に制限されないが、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、t-ブチルアルコール、エチレングリコール、トリエチレングリコール等のアルコール類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類;N,N'-ジメチルイミダゾリジノン等の尿素類;辞メチルスルホキシド等の尿素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の方向族炭化水素類;酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル等のカルボン酸エステル等が挙げられる。なお、これらの溶媒は、単独又は二種以上を混合して使用しても良い。
前記溶媒の使用量は、反応液の均一性や攪拌性等により適宜調節するが、尿素化合物1gに対して、好ましくは1〜100g、更に好ましくは2〜50gである。
本発明の縮合反応は、例えば、尿素化合物、ジハロアルカン化合物、塩基及び溶媒を混合して、攪拌させながら反応させる等の方法によって行われる。その際の反応温度は、好ましくは0〜300℃、更に好ましくは20〜200℃であり、反応圧力は、特に制限されない。
なお、本発明の反応において反応性を調節するために、例えば、四級アンモニウム塩、四級ホスホニウム塩等を添加しても構わない。
本発明の反応おいて得られる2-イミダゾリジノン化合物は、反応終了後、例えば、中和、抽出、濾過、濃縮、蒸留、再結晶、晶析、カラムクロマトグラフィー等の一般的な方法によって単離・精製される。
次に、実施例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
実施例1(1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノンの合成)
攪拌装置、温度計及び滴下漏斗を備えた内容積30mlのガラス製反応容器に、60%水素化ナトリウム994mg(24.9mmol)及び無水N,N-ジメチルホルムアミド5mlを加え、氷冷下、攪拌しながら1,3-ジメチル尿素1.0g(11.3mmol)を無水N,N-ジメチルホルムアミド5mlに溶解させた溶液をゆるやかに滴下した。次いで、1,2-ジブロモエタン6.37g(33.9mmol)をゆるやかに滴下し、攪拌させながら、室温で1時間、150℃で8時間反応させた。反応終了後、反応液をガスクロマトグラフィーで分析(内部標準法)したところ、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノンが320mg生成していた(反応収率;24%)。
本発明は、2-イミダゾリジノン化合物の製造方法に関する。2-イミダゾリジノン化合物は、例えば、医薬・農薬等の合成原料や合成中間体、及び溶剤として有用な化合物である。

Claims (1)

  1. 塩基の存在下、一般式(1)
    Figure 2007070272
    (式中、R及びRは、同一又は異なっていても良く、水素原子又は炭化水素基を示す。)
    で示される尿素化合物と一般式(2)
    Figure 2007070272
    (式中、Rは、水素原子又はアルキル基を示し、X及びXは、同一又は異なっていても良く、ハロゲン原子を示す。)
    で示されるジハロアルカン化合物とを反応させることを特徴とする、一般式(3)
    Figure 2007070272
    (式中、R、R及びRは、前記と同義である。)
    で示される2-イミダゾリジノン化合物の製造方法。
JP2005257382A 2005-09-06 2005-09-06 2−イミダゾリジノン化合物の製造方法 Withdrawn JP2007070272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005257382A JP2007070272A (ja) 2005-09-06 2005-09-06 2−イミダゾリジノン化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005257382A JP2007070272A (ja) 2005-09-06 2005-09-06 2−イミダゾリジノン化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007070272A true JP2007070272A (ja) 2007-03-22

Family

ID=37932036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005257382A Withdrawn JP2007070272A (ja) 2005-09-06 2005-09-06 2−イミダゾリジノン化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007070272A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101539761B1 (ko) 물 또는 다양한 산을 첨가제로 이용한 새로운 마이클-첨가 반응을 통하여 화합물을 제조하는 방법
JP5001144B2 (ja) 2−イソプロペニル−5−メチル−4−ヘキセン−1−イル3−メチル−2−ブテノアートの製造方法
JP2007070272A (ja) 2−イミダゾリジノン化合物の製造方法
JP4899385B2 (ja) 3−アミノメチルオキセタン化合物の製法
KR101525493B1 (ko) 고순도 탐술로신 또는 이의 염 제조방법
JP4968066B2 (ja) 4−アミノ−2−アルキルチオ−5−ピリミジンカルバルデヒドの製法
JP6894608B2 (ja) 新規な環状尿素誘導体−三臭化水素酸塩
JP5205971B2 (ja) テトラヒドロピラン化合物の製造方法
JP2016108332A (ja) アミノ化合物の製造方法
JP2007186475A (ja) 4,5−ジヒドロキシ−2−イミダゾリジノン化合物の製法
JPWO2014200094A1 (ja) 光学活性アルコール化合物の製造方法
JP2003113153A (ja) β−オキソニトリル誘導体又はそのアルカリ金属塩の製法
JP4792892B2 (ja) シアノケトンのアルカリ金属塩の製法
JP6085952B2 (ja) 2−オキソプロパンスルトン化合物の製造方法
JP6262079B2 (ja) 4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体及びその製造方法
JP4561197B2 (ja) 5−(4−テトラヒドロピラニル)ヒダントインの製法及びその中間体
JP5555527B2 (ja) 脂環式スルホン酸塩の製造方法
JP4923698B2 (ja) 4−アミノテトラヒドロピラン化合物の製法
JP2013129616A (ja) 臭素化剤及びその利用
JP2006321749A (ja) 2−シアノマロンアルデヒドのアルカリ金属塩の製法
JP2008120759A (ja) エーテル基を有するβ−ジケトン化合物の製造法
JPWO2008007763A1 (ja) イミダゾリジン−2,4−ジオン化合物の製法及び固体状4,5−ジヒドロキシ−2−イミダゾリジノン化合物の取得方法
JP2007191402A (ja) 2−イミダゾリジノン化合物の製法
JPWO2018074411A1 (ja) 含窒素化合物の製造方法
JP2005206522A (ja) 2−シアノ−2−(4−テトラヒドロピラニル)酢酸エステルの製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080620

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090126