JP2005206522A - 2−シアノ−2−(4−テトラヒドロピラニル)酢酸エステルの製法 - Google Patents

2−シアノ−2−(4−テトラヒドロピラニル)酢酸エステルの製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005206522A
JP2005206522A JP2004015006A JP2004015006A JP2005206522A JP 2005206522 A JP2005206522 A JP 2005206522A JP 2004015006 A JP2004015006 A JP 2004015006A JP 2004015006 A JP2004015006 A JP 2004015006A JP 2005206522 A JP2005206522 A JP 2005206522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydropyranyl
cyano
acetate
group
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004015006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4608888B2 (ja
Inventor
Shigeyoshi Nishino
繁栄 西野
Kenji Hirotsu
健二 弘津
Hideyoshi Shima
秀好 島
Keiji Iwamoto
圭司 岩本
Takashi Harada
崇司 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2004015006A priority Critical patent/JP4608888B2/ja
Publication of JP2005206522A publication Critical patent/JP2005206522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4608888B2 publication Critical patent/JP4608888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の課題は、取り扱い易い試薬を用い、4-置換テトラヒドロピランから高収率及び高選択率で2-シアノ-2-(4-テトラヒドロピラニル)酢酸エステルを製造する、工業的に好適な2-シアノ-2-(4-テトラヒドロピラニル)酢酸エステルの製法を提供するものである。
【解決手段】 本発明の課題は、塩基及び金属塩の存在下、一般式(1)
【化1】
Figure 2005206522

(式中、Xは、脱離基を示す。)
で示される4-置換テトラヒドロピランと一般式(2)
【化2】
Figure 2005206522

(式中、Rは、炭化水素基を示す。)
で示されるシアノ酢酸エステルとを有機溶媒中で反応させることを特徴とする、一般式(3)
【化3】
Figure 2005206522

(式中、Rは、前記と同義である。)
で示される2-シアノ-2-(4-テトラヒドロピラニル)酢酸エステルの製法によって解決される。
【選択図】 なし

Description

本発明は、4-置換テトラヒドロピランから2-シアノ-2-(4-テトラヒドロピラニル)酢酸エステルを製造する方法に関する。2-シアノ-2-(4-テトラヒドロピラニル)酢酸エステルは、医薬・農薬等の原料や合成中間体として有用な化合物である。
従来、4-置換テトラヒドロピランから2-シアノ-2-(4-テトラヒドロピラニル)酢酸エステル製造する方法としては、例えば、金属ナトリウムの存在下、テトラヒドロピラニル-4-p-トルエンスルホネートと2-シアノ酢酸エチルをエタノール中で反応させて、収率39%で2-シアノ-2-(4-テトラヒドロピラニル)酢酸エチルを製造する方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。又、カリウムt-ブトキシドの存在下、テトラヒドロピラニル-4-メタンスルホネートとp-トリル酢酸エチルをN,N-ジメチルホルムアミド中で反応させて、収率31%で2-(4-メチルフェニル)-2-(4-テトラヒドロピラニル)酢酸エチルを製造する方法が開示されている(例えば、特許文献2参照)。しかしながら、これらの方法では、空気中で発火し易い金属ナトリウムや高価なカリウムt-ブトキシドを用いている上に、目的物の収率が極めて低い等の問題があり、2-シアノ-2-(4-テトラヒドロピラニル)酢酸エステルの工業的な製法としては不利であった。
特許第3163298号公報 特開2002-155083号公報
本発明の課題は、即ち、上記問題点を解決し、取り扱い易い試薬を用い、4-置換テトラヒドロピランから高収率及び高選択率で2-シアノ-2-(4-テトラヒドロピラニル)酢酸エステルを製造する、工業的に好適な2-シアノ-2-(4-テトラヒドロピラニル)酢酸エステルの製法を提供することを課題とする。
本発明の課題は、塩基及び金属塩の存在下、一般式(1)
Figure 2005206522
(式中、Xは、脱離基を示す。)
で示される4-置換テトラヒドロピランと一般式(2)
Figure 2005206522
(式中、Rは、炭化水素基を示す。)
で示されるシアノ酢酸エステルとを有機溶媒中で反応させることを特徴とする、一般式(3)
Figure 2005206522
(式中、Rは、前記と同義である。)
で示される2-シアノ-2-(4-テトラヒドロピラニル)酢酸エステルの製法によって解決される。
本発明により、取り扱い易い試薬を用い、4-置換テトラヒドロピランから高収率及び高選択率で2-シアノ-2-(4-テトラヒドロピラニル)酢酸エステルを製造する、工業的に好適な2-シアノ-2-(4-テトラヒドロピラニル)酢酸エステルの製法を提供することが出来る。
本発明の反応において使用する4-置換テトラヒドロピランは、前記の一般式(1)で示される。その一般式(1)において、Xは、脱離基であり、例えば、メタンスルホニルオキシ基、エタンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、p-トルエンスルホニルオキシ基、p-フルオロベンゼンスルホニルオキシ基、p-クロロベンゼンスルホニルオキシ基、p-メトキシベンゼンスルホニルオキシ基等の有機スルホニルオキシ基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子が挙げられる。
本発明の反応において使用するシアノ酢酸エステルは、前記の一般式(2)で示される。その一般式(2)において、Rは、炭化水素基であるが、具体的には、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基等のアルキル基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;フェニル基、トリル基等のアリール基が挙げられる。なお、これらの基は、各種異性体も含む。
前記シアノ酢酸エステルの使用量は、4-置換テトラヒドロピラン1モルに対して、好ましくは1.0〜10モル、更に好ましくは1.1〜5.0モル、特に好ましくは1.1〜3.0モルである。
本発明の反応において使用する塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属炭酸水素塩;ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド等のアルカリ金属アルコキシドが挙げられるが、好ましくはアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、更に好ましくはアルカリ金属炭酸塩、特に好ましくは炭酸カリウムが使用される。なお、これらの塩基は、単独又は二種以上を混合して使用しても良い。
前記塩基の使用量は、4-置換テトラヒドロピラン1モルに対して、好ましくは1.0〜10モル、更に好ましくは1.1〜5.0モル、特に好ましくは1.1〜3.0モルである。
本発明の反応において使用する金属塩としては、例えば、塩化銅(I)、塩化銅(II)、塩化鉄(II)、塩化鉄(III)、塩化亜鉛(II)、塩化マグネシウム(II)、塩化ニッケル(II)が挙げられるが、好ましくは塩化銅(I)、塩化銅(II)が使用される。なお、これらの金属塩は、単独又は二種以上を混合して使用しても良い。
前記金属塩の使用量は、4-置換テトラヒドロピラン1モルに対して、好ましくは0.1〜5.0モル、更に好ましくは0.2〜2.0モルである。
本発明の反応で使用する有機溶媒としては、反応を阻害しないものならば特に限定されないが、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、t-ブチルアルコール等のアルコール類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類;N,N'-ジメチルイミダゾリジノン等の尿素類;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類が挙げられるが、好ましくはケトン類、ニトリル類、アミド類が使用される。なお、これらの有機溶媒は、単独又は二種以上を混合して使用しても良い。
前記有機溶媒の使用量は、反応の均一性や攪拌性により適宜調節するが、4-置換テトラヒドロピラン1gに対して、好ましくは1〜100g、更に好ましくは1〜20gである。
本発明の反応は、例えば、4-置換テトラヒドロピラン、シアノ酢酸エステル、塩基、金属塩及び有機溶媒を混合して、攪拌しながら反応させる等の方法によって行われる。その際の反応温度は、好ましくは20〜200℃、更に好ましくは40〜120℃であり、反応圧力は特に制限されない。
本発明の反応によって2-シアノ-2-(4-テトラヒドロピラニル)酢酸エステルが得られるが、これは、例えば、中和、抽出、濾過、濃縮、蒸留、再結晶、晶析、カラムクロマトグラフィー等の一般的な方法によって単離・精製される。
次に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
実施例1(2-シアノ-2-(4-テトラヒドロピラニル)酢酸メチルの合成)
攪拌装置、温度計及び還流冷却器を備えた内容積20mlのガラス製フラスコに、シアノ酢酸メチル0.93g(9.4mmol)、テトラヒドロピラニル-4-p-トルエンスルホネート1.0g(3.9mmol)、炭酸カリウム1.29g(9.4mmol)、塩化銅(I)0.2g(2.0mmol)及びN,N-ジメチルホルムアミド5mlを加え、攪拌しながら100℃で6時間反応させた。反応終了後、反応液を高速液体クロマトグラフィーで分析(絶対定量法)したところ、2-シアノ-2-(4-テトラヒドロピラニル)酢酸メチルが0.47g生成していた(反応収率:65%、反応選択率:75%)。
比較例1(2-シアノ-2-(4-テトラヒドロピラニル)酢酸メチルの合成)
実施例1において、反応時間を3時間にし、塩化銅(I)を加えなかったこと以外は、実施例1と同様に反応を行った。その結果、2-シアノ-2-(4-テトラヒドロピラニル)酢酸メチルが0.16g生成していた(反応収率:22%、反応選択率:22%)。
実施例2(2-シアノ-2-(4-テトラヒドロピラニル)酢酸メチル)
攪拌装置、温度計及び還流冷却器を備えた内容積20mlのガラス製フラスコに、シアノ酢酸メチル0.93g(9.4mmol)、4-ブロモテトラヒドロピラン0.64g(3.9mmol)、炭酸カリウム0.64g(4.7mmol)、塩化銅(I)0.2g(2.0mmol)及びN,N-ジメチルホルムアミド5mlを加え、攪拌しながら100℃で3時間反応させた。反応終了後、反応液を高速液体クロマトグラフィーで分析(絶対定量法)したところ、2-シアノ-2-(4-テトラヒドロピラニル)酢酸メチルが0.21g生成していた(反応収率:30%、反応選択率:90%)。
比較例2(2-シアノ-2-(4-テトラヒドロピラニル)酢酸メチル)
実施例2において、塩化銅(I)を加えなかったこと以外は、実施例2と同様に反応を行った。その結果、2-シアノ-2-(4-テトラヒドロピラニル)酢酸メチルが0.21g生成していた(反応収率:30%、反応選択率:36%)。
本発明は、4-置換テトラヒドロピランから2-シアノ-2-(4-テトラヒドロピラニル)酢酸エステルを製造する方法に関する。2-シアノ-2-(4-テトラヒドロピラニル)酢酸エステルは、医薬・農薬等の原料や合成中間体として有用な化合物である。

Claims (3)

  1. 塩基及び金属塩の存在下、一般式(1)
    Figure 2005206522
    (式中、Xは、脱離基を示す。)
    で示される4-置換テトラヒドロピランと一般式(2)
    Figure 2005206522
    (式中、Rは、炭化水素基を示す。)
    で示されるシアノ酢酸エステルとを有機溶媒中で反応させることを特徴とする、一般式(3)
    Figure 2005206522
    (式中、Rは、前記と同義である。)
    で示される2-シアノ-2-(4-テトラヒドロピラニル)酢酸エステルの製法。
  2. 金属塩が塩化銅(I)又は塩化銅(II)である請求項1記載の2-シアノ-2-(4-テトラヒドロピラニル)酢酸エステルの製法。
  3. 塩基がアルカリ金属炭酸塩である請求項1記載の2-シアノ-2-(4-テトラヒドロピラニル)酢酸エステルの製法。
JP2004015006A 2004-01-23 2004-01-23 2−シアノ−2−(4−テトラヒドロピラニル)酢酸エステルの製法 Expired - Fee Related JP4608888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015006A JP4608888B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 2−シアノ−2−(4−テトラヒドロピラニル)酢酸エステルの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015006A JP4608888B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 2−シアノ−2−(4−テトラヒドロピラニル)酢酸エステルの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005206522A true JP2005206522A (ja) 2005-08-04
JP4608888B2 JP4608888B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=34900609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004015006A Expired - Fee Related JP4608888B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 2−シアノ−2−(4−テトラヒドロピラニル)酢酸エステルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4608888B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106083787A (zh) * 2016-06-21 2016-11-09 山东川成医药股份有限公司 一种4‑(2‑氨乙基)四氢吡喃的合成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3163298B2 (ja) * 1998-06-04 2001-05-08 ファイザー・インク ピペリドン
JP2002526501A (ja) * 1998-09-18 2002-08-20 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド p38のインヒビター

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3163298B2 (ja) * 1998-06-04 2001-05-08 ファイザー・インク ピペリドン
JP2002526501A (ja) * 1998-09-18 2002-08-20 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド p38のインヒビター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106083787A (zh) * 2016-06-21 2016-11-09 山东川成医药股份有限公司 一种4‑(2‑氨乙基)四氢吡喃的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4608888B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5304818B2 (ja) 4−置換又は非置換テトラヒドロピラン−4−カルボン酸化合物又はそのエステル化合物の製法
US9440917B2 (en) Method for producing 4-haloalkyl-3-mercapto-substituted 2-hydroxy-benzoic acid derivatives
JP4608888B2 (ja) 2−シアノ−2−(4−テトラヒドロピラニル)酢酸エステルの製法
US8039633B2 (en) Method for producing nicotinic acid derivative or salt thereof
US10562834B2 (en) Process for preparing substituted crotonic acids
JP4899385B2 (ja) 3−アミノメチルオキセタン化合物の製法
US20040199002A1 (en) Process for producing(2-nitrophenyl)acetonitrile derivative and intermediate therefor
US8563766B2 (en) Indane derivatives for use as intermediates
JP5205971B2 (ja) テトラヒドロピラン化合物の製造方法
JP4561635B2 (ja) 4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン又はテトラヒドロピラニル−4−カルボン酸の製法
KR20190002519A (ko) 제초성 피리디닐이미다졸론 화합물의 제조 방법
JP4929717B2 (ja) N,n’−ジアルコキシ−n,n’−ジアルキルオキサミドの製法
JP4968066B2 (ja) 4−アミノ−2−アルキルチオ−5−ピリミジンカルバルデヒドの製法
US6956132B2 (en) Process for producing 2-phenylacetophenone derivatives and precursors therefor
JP4738763B2 (ja) 3,7(9)−ジヒドロ−1h−プリン−2,6−ジチオン化合物の製造方法
JP5034277B2 (ja) 3−(n−アシルアミノ)−3−(4−テトラヒドロピラニル)−2−オキソプロパン酸エステル及び3−(n−アシルアミノ)−3−(4−テトラヒドロピラニル)−2−オキソプロパノヒドラジドの製造方法
JP4876560B2 (ja) 4−ハロゲノテトラヒドロピラン化合物の製造法
JP2003113153A (ja) β−オキソニトリル誘導体又はそのアルカリ金属塩の製法
JP2002249477A (ja) β−ケトニトリル類の製法
JP2001172218A (ja) ケトンの製法
JP2008120759A (ja) エーテル基を有するβ−ジケトン化合物の製造法
JP2007031331A (ja) 5−ヒドロキシ−4−メトキシ−2−ニトロ安息香酸化合物の製法
JP2017137262A (ja) 光学活性ジヒドロチアゾールカルボン酸誘導体の製造法
JP2002030043A (ja) 2−(5−ハロゲノ−2−ニトロフェニル)−2−置換酢酸エステル誘導体の製法
JP2006036707A (ja) テトラヒドロピラニル−4−カルボキシレート化合物の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees