JPWO2014200048A1 - グリース組成物及び転がり軸受 - Google Patents

グリース組成物及び転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014200048A1
JPWO2014200048A1 JP2015522849A JP2015522849A JPWO2014200048A1 JP WO2014200048 A1 JPWO2014200048 A1 JP WO2014200048A1 JP 2015522849 A JP2015522849 A JP 2015522849A JP 2015522849 A JP2015522849 A JP 2015522849A JP WO2014200048 A1 JPWO2014200048 A1 JP WO2014200048A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease composition
calcium stearate
grease
oil
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015522849A
Other languages
English (en)
Inventor
絵里 渡部
絵里 渡部
雄次郎 戸田
雄次郎 戸田
加奈子 津村
加奈子 津村
耕一 八谷
耕一 八谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Publication of JPWO2014200048A1 publication Critical patent/JPWO2014200048A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/38Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M117/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular carboxylic acid or salt thereof
    • C10M117/02Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular carboxylic acid or salt thereof having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom, cycloaliphatic carbon atom or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/04Hydroxy compounds
    • C10M129/06Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M129/08Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing at least 2 hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/021Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/022Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing at least two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/044Cyclic ethers having four or more ring atoms, e.g. furans, dioxolanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/126Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic
    • C10M2207/1265Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic used as thickening agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/128Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof
    • C10M2207/1285Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/40Fatty vegetable or animal oils
    • C10M2207/401Fatty vegetable or animal oils used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/08Resistance to extreme temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/62Food grade properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6633Grease properties or compositions, e.g. rheological properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

食用油を基油とし、ステアリン酸カルシウムを増ちょう剤とし、熱硬化を抑制するための構造安定剤を添加してなり、かつ、100℃で100時間加熱した後の不混和ちょう度が77以上であるグリース組成物、並びに前記グリース組成物を封入した転がり軸受。

Description

本発明は、グリース組成物、特に人体に対する安全性が高く、例えば食品機械用として好適なグリース組成物に関する。また、本発明は、前記グリース組成物を封入した転がり軸受に関する。
環境負荷や人体に対する安全性を考慮して、例えば特許文献1には食用油を基油とし、脂肪酸金属塩を増ちょう剤としたグリース組成物が記載されている。また、特許文献2には、グリセリン由来またはプロピレングリコール由来のグリセリン脂肪酸エステルを基油とし、食品添加物として認定されているステアリン酸カルシウムを増ちょう剤とする食品機械用のグリース組成物が記載されている。
日本国特開平11−228983号公報 日本国特開2009−91502号公報
しかしながら、ステアリン酸カルシウムは増ちょう剤としての構造が不安定であり、熱が加わる環境下では経時的に増ちょう剤繊維が成長し、グリース組成物が硬化する傾向にあり、耐熱性に劣るという問題がある。
そこで本発明は、ステアリン酸カルシウムの構造を安定化させ、環境負荷が少なく、人体に対する安全性が高いことに加えて耐熱性にも優れるグリース組成物を提供することを目的とする。また、食品機械用等に好適で、長寿命の転がり軸受を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、下記のグリース組成物及び転がり軸受を提供する。
(1)食用油を基油とし、ステアリン酸カルシウムを増ちょう剤とし、熱硬化を抑制するための構造安定剤を添加してなり、かつ、100℃で100時間加熱した後の不混和ちょう度が77以上であることを特徴とするグリース組成物。
(2)構造安定剤がモノグリセリドまたは多価アルコールであることを特徴とする上記(1)記載のグリース組成物。
(3)上記(1)または(2)記載のグリース組成物を封入したことを特徴とする転がり軸受。
本発明のグリース組成物は、基油の食用油及び増ちょう剤のステアリン酸カルシウムが共に食品用であり、環境負荷が少なく、人体に対する安全性が高いグリース組成物であり、更に構造安定剤を添加してステアリン酸カルシウムの構造安定性を向上させている。そのため、安全性が高く、耐熱性に優れている。
静置加熱試験の結果を示すグラフである。 焼付き耐久試験の結果を示すグラフである。 耐摩耗性試験の結果を示すグラフである。 加熱後不混和ちょう度と、焼付き耐久寿命との関係を示すグラフである。 加熱前後のちょう度比と、耐摩耗比との関係を示すグラフである。 (混和ちょう度/離油度)と、耐摩耗比との関係を示すグラフである。
(グリース組成物)
本発明のグリース組成物は、食用油を基油とし、増ちょう剤としてステアリン酸カルシウムを用いる。
基油の食用油としては、例えば飽和脂肪酸とグリセリンとのエステルである飽和脂肪酸トリグリセライド、大豆油、菜種油、紅花油、コーン油、綿実油、ごま油、オリーブ油、やし油、パーム油等が挙げられ、これらの混合油であってもよい。また、他の動植物油を適用混合してもよい。
中でも飽和脂肪酸トリグリセライドが好ましく、炭素数8の飽和脂肪酸とグリセリンからなる飽和脂肪酸トリグリセライド(C8飽和脂肪酸トリグリセライド)と、炭素数10の飽和脂肪酸とグリセリンからなる飽和脂肪酸トリグリセライド(C10飽和脂肪酸トリグリセライド)との混合物、もしくは1分子の飽和脂肪酸トリグリセライドの中に、炭素数8の飽和脂肪酸エステル部分と炭素数10の飽和脂肪酸エステル部分とが混在しているものが特に好ましい。尚、C8飽和脂肪酸トリグリセライドとC10飽和脂肪酸トリグリセライドとの混合比率は、C8飽和脂肪酸トリグリセライド:C10飽和脂肪酸トリグリセライドが60:40〜90:10であることが好ましく、70:30〜80:20であることがより好ましい。
また、飽和脂肪酸トリグリセライドを使用する場合、その40℃における動粘度が8〜120mm/sであることが好ましい。動粘度が8mm/s(40℃)未満では耐熱性に劣る可能性が高く、120mm/s(40℃)を超えると基油自体のせん断抵抗が増加して転がり軸受に封入した場合に起動トルク及び回転トルクの上昇を招くようになる。40℃における動粘度は、好ましくは8〜50mm/sであり、より好ましくは10〜35mm/sであり、特に好ましくは10〜20mm/sである。
増ちょう剤のステアリン酸カルシウムは、食品添加物公定書や日本薬局方収載品等の企画に該当する食品添加物や医薬添加物を用いることが好ましい。また、増ちょう剤量は、グリース組成物全量の5〜35質量%が好ましい。増ちょう剤量が5質量%未満ではせん断安定性が悪くなり、転がり軸受等の摺動・転動装置に適用したときに摺動・転動部分においてせん断作用により軟化し、過度に漏洩してしまう。一方、増ちょう剤量が35質量%を超えると、潤滑の用に供する基油の割合が少なくなりすぎてバランスが悪くなるおそれがある。増ちょう剤量は、好ましくは10〜28質量%であり、より好ましくは12〜25質量%、特に好ましくは13〜23質量%である。
本発明のグリース組成物では、ステアリン酸カルシウムの構造安定化を図るために構造安定剤を添加する。構造安定剤としては、モノグリセリドまたは多価アルコールが好ましいが、食品添加物公定書や日本薬局方収載品等の企画に該当する食品添加物や医薬添加物が好ましい。具体的には、パーム硬化油モノグリセリド、オレイン酸モノグリセリド、グリセリン等が挙げられる。
また、構造安定剤の添加量は、ステアリン酸カルシウムの構造を安定化できるような量であれば制限はないが、パーム硬化油モノグリセリドではステアリン酸カルシウムに対して5〜6.5質量%、グリセリンでは1〜2質量%が好ましい。
この構造安定剤の添加により、グリース組成物の耐熱性が向上する。具体的には、後述する実施例にも示すように、100℃で100時間静置加熱した後の不混和ちょう度が77以上になる。
また、混和ちょう度はNLGIちょう度番号2〜3が好ましい。
本発明のグリース組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で通常のグリース用添加剤を添加することができる。具体的には、酸化防止剤や錆止め剤、極圧剤、摩擦調整剤、pH調整剤等を挙げることができるが、環境負荷が低く、人体への安全性の高いものを選択することが好ましい。例えば、酸化防止剤としてビタミン類等を用いる。
グリース組成物も調製方法としては、基油の食用油に、ステアリン酸カルシウム及び構造安定剤を添加して加熱攪拌し、ステアリン酸カルシウムが完全に溶解した後に、全体を急冷して半固体状とし、必要に応じて他の添加剤を添加した後、ロールミル等の混練機で混練すればよい。ステアリン酸カルシウム溶解後の冷却を、放置して室温まで徐冷すると、ステアリン酸カルシウムが凝固して軟質のグリース組成物となり、グリース漏洩が問題になる。
(転がり軸受)
本発明はまた、上記のグリース組成物を封入した転がり軸受に関する。転がり軸受の種類には制限はなく、深溝玉軸受、アンギュラ玉軸受、円筒ころ軸受、針状ころ軸受、円すいころ軸受等に上記のグリース組成物を充填し、シール部材により封止する。
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に説明するが、本発明はこれにより何ら制限されるものではない。
(実施例1)
飽和中鎖脂肪酸トリグリセライド(40℃動粘度14.8mm/s)80.2gに、ステアリン酸カルシウムを14g、パーム硬化油モノグリセリドを0.8g添加し、ステアリン酸カルシウムが溶解する温度で加熱攪拌した。次いで、ステアリン酸カルシウムが完全溶解した後、予め水冷したアルミ製バットに流し込み、流水で冷却した。そして、グリース状に固まった潤滑剤組成物95gに、酸化防止剤としてビタミンEを5g添加して混ぜ合わせ、3本ロールミルにかけてグリース組成物を得た。尚、混和ちょう度は244、滴点は112℃、離油度は0.1%であった。尚、離油度の測定は、 ASTM−D566−76に準拠して行った。
(実施例2)
飽和中鎖脂肪酸トリグリセライド(40℃動粘度14.8mm/s)80.8gに、ステアリン酸カルシウムを14g、グリセリンを0.2g添加し、ステアリン酸カルシウムが溶解する温度で加熱攪拌した。次いで、ステアリン酸カルシウムが完全溶解した後、予め水冷したアルミ製バットに流し込み、流水で冷却した。そして、グリース状に固まった潤滑剤組成物95gに、酸化防止剤としてビタミンEを5g添加して混ぜ合わせ、3本ロールミルにかけてグリース組成物を得た。尚、混和ちょう度は238、滴点は112℃、離油度は0.1%であった。
(実施例3)
飽和中鎖脂肪酸トリグリセライド(40℃動粘度14.8mm/s)82.2gに、ステアリン酸カルシウムを12g、グリセリンを0.2g添加し、ステアリン酸カルシウムが溶解する温度で加熱攪拌した。次いで、ステアリン酸カルシウムが完全溶解した後、予め水冷したアルミ製バットに流し込み、流水で冷却した。そして、グリース状に固まった潤滑剤組成物95gに、酸化防止剤としてビタミンEを5g添加して混ぜ合わせ、3本ロールミルにかけてグリース組成物を得た。尚、混和ちょう度は286、滴点は112℃、離油度は0.4%であった。
(実施例4)
飽和中鎖脂肪酸トリグリセライド(40℃動粘度14.8mm/s)76.6gに、ステアリン酸カルシウムを16g、グリセリンを2.4g添加し、ステアリン酸カルシウムが溶解する温度で加熱攪拌した。次いで、ステアリン酸カルシウムが完全溶解した後、予め水冷したアルミ製バットに流し込み、流水で冷却した。そして、グリース状に固まった潤滑剤組成物95gに、酸化防止剤としてビタミンEを5g添加して混ぜ合わせ、3本ロールミルにかけてグリース組成物を得た。尚、混和ちょう度は257、滴点は109℃、離油度は0%であった。
(比較例1)
飽和中鎖脂肪酸トリグリセライド(40℃動粘度14.8mm/s)81gに、ステアリン酸カルシウムを14g添加し、ステアリン酸カルシウムが溶解する温度で加熱攪拌した。次いで、ステアリン酸カルシウムが完全溶解した後、予め水冷したアルミ製バットに流し込み、流水で冷却した。そして、グリース状に固まった潤滑剤組成物95gに、酸化防止剤としてビタミンEを5g添加して混ぜ合わせ、3本ロールミルにかけてグリース組成物を得た。尚、混和ちょう度は249、滴点は111℃、離油度は0.8%であった。
(比較例2)
飽和中鎖脂肪酸トリグリセライド(40℃動粘度14.8mm/s)82gに、ステアリン酸カルシウムを13g添加し、ステアリン酸カルシウムが溶解する温度で加熱攪拌した。次いで、ステアリン酸カルシウムが完全溶解した後、予め水冷したアルミ製バットに流し込み、流水で冷却した。そして、グリース状に固まった潤滑剤組成物95gに、酸化防止剤としてビタミンEを5g添加して混ぜ合わせ、3本ロールミルにかけてグリース組成物を得た。尚、混和ちょう度は262、滴点は111℃、離油度は1.1%であった。
(比較例3)
鉱油(40℃動粘度27.6mm/s)81gに、12−ヒドロキシステアリン酸リチウムを12g添加し、12−ヒドロキシステアリン酸リチウムが溶解する温度で加熱攪拌した。次いで、ステアリン酸カルシウムが完全溶解した後、予め水冷したアルミ製バットに流し込み、流水で冷却した。そして、グリース状に固まった潤滑剤組成物95gに、酸化防止剤としてビタミンEを5g添加して混ぜ合わせ、3本ロールミルにかけてグリース組成物を得た。尚、混和ちょう度は249、離油度は2%であった。
(比較例4)
飽和中鎖脂肪酸トリグリセライド(40℃動粘度14.8mm/s)80.2gに、ステアリン酸カルシウムを14g、パーム油トリグリセリドを0.8g添加し、ステアリン酸カルシウムが溶解する温度で加熱攪拌した。次いで、ステアリン酸カルシウムが完全溶解した後、加熱を停止し、そのまま室温になるまで放冷した。そして、グリース状に固まった潤滑剤組成物95gに、酸化防止剤としてビタミンEを5g添加して混ぜ合わせ、3本ロールミルにかけてグリース組成物を得た。尚、混和ちょう度は340、離油度は1.8%であった。
そして、上記で得たグリース組成物を用いて(1)静置加熱試験、(2)焼付き耐久試験及び(3)耐摩耗試験を行った。
(1)静置加熱試験
グリース組成物を100℃の恒温槽内に100時間静置した後、不混和ちょう度を測定し、初期混和ちょう度からの変化を評価した。
(2)焼付き耐久試験
日本精工(株)製のシール付深溝玉軸受「6203VV」(内径17mm、外径47mm)を用い、グリース組成物を1.3g封入し、温度95℃、P/C=0.12、dmN=70万にて連続回転させ、急激に温度上昇した時点を焼付き時間とした。測定結果は、比較例1の焼付き時間に対する相対値とした。
(3)耐摩耗試験
試験は、シェル式のすべり四球試験機により行った。下部固定試験球、上部の回転試験球ともに1/2インチの鋼球を使用した。そして、回転球のみにグリース組成物を0.1g塗布し、垂直荷重を49N、回転数を1000min−1、回転時間20分、温度は常温より成り行きとして試験を行った。測定結果は、試験後の下部固定球3個の摩耗痕径の平均値を算出し、比較例1の摩耗痕径の平均値に対する相対値とした。
表1にグリース組成とともに、各試験結果を示す。また、図1に(1)静置加熱試験の結果を、図2に(2)焼付き耐久試験の結果を、図3に(3)耐摩耗試験の結果を示す。更に、これらの結果を基に、図4に加熱後不混和ちょう度と焼付き耐久寿命比との関係、図5に加熱前後のちょう度比と耐摩耗比との関係、図6に(混和ちょう度/離油度)と耐摩耗比との関係を、それぞれグラフ化して示す。
Figure 2014200048
実施例1は、基油にトリグリセリド、増ちょう剤にステアリン酸カルシウムを用い、更に構造安定剤としてパーム硬化油モノグリセリドを用いたものであり、実施例2は実施例1の構造安定剤をグリセリンに変更したものでる。また、実施例3、4は、実施例2において増ちょう剤量を変えたものである。何れも、本発明の範囲であり、静置加熱後のグリース硬化が抑制され、軸受に封入した際の耐久寿命が長くなっており、耐摩耗性も良好である。そのため、軸受に限らず、グリース潤滑を必要とする部位(例えば歯車)での潤滑性に優れる。
また、図4から、加熱試験後、即ち100℃で100時間静置後の不混和ちょう度が77以上であれば、耐焼付き寿命を向上させることができることがわかる。耐焼付き寿命の更なる向上には93以上が好ましく、129以上がより好ましいことがわかる。
図5からは、静置加熱前後における(静置加熱後の不混和ちょう度/静置加熱前の混和ちょう度)を0.30以上、好ましくは0.33以上にすることにより、耐摩耗性の向上に効果があることがわかる、より好ましくは、0.54以上とする。
図6からは、(混和ちょう度/離油度)を715以上、好ましくは2380以上にすることにより、耐摩耗性の向上に効果があることがわかる。
これに対し、比較例1は実施例1から構造安定剤を抜いたものであるが、構造安定剤が含まれない場合、熱によるグリース硬化が非常に大きくなる。また、摩擦により発生する熱でグリースが硬くなり、摩擦面にグリースが十分に供給されないため、耐摩耗試験における摩耗痕径が大きくなる。
比較例2は、比較例1の増ちょう剤量を減らしたものである。初期のちょう度が柔らかくなっても、構造安定剤が配合されていない場合には、加熱後のグリース硬化が大きい。
比較例3は汎用グリースであり、基油に鉱油、増ちょう剤に12−ヒドロキシステアリン酸リチウムを用いている。そのため、実施例に比べて焼付き寿命が短く、基油に鉱油を用いているため潤滑性が低く、耐摩耗性にも劣っている。
比較例4は実施例1と組成は同じであるが、冷却方法を変えて調製したグリースである。増ちょう剤量も同じであるが、冷却方法を変えたことにより増ちょう剤が凝集してグリースが柔らかくなっている。そのため、焼付き耐久試験においてグリース漏れが大きくなり、早期に焼付き寿命に至っている。また、グリースが飛散しやすく、対摩耗試験でも摩耗痕径が大きい。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2013年6月12日出願の日本特許出願(特願2013−123620)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明は、食品製造装置に使用される転がり軸受として有用である。

Claims (3)

  1. 食用油を基油とし、ステアリン酸カルシウムを増ちょう剤とし、熱硬化を抑制するための構造安定剤を添加してなり、かつ、100℃で100時間加熱した後の不混和ちょう度が77以上であることを特徴とするグリース組成物。
  2. 構造安定剤がモノグリセリドまたは多価アルコールであることを特徴とする請求項1記載のグリース組成物。
  3. 請求項1または2記載のグリース組成物を封入したことを特徴とする転がり軸受。
JP2015522849A 2013-06-12 2014-06-12 グリース組成物及び転がり軸受 Pending JPWO2014200048A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013123620 2013-06-12
JP2013123620 2013-06-12
PCT/JP2014/065546 WO2014200048A1 (ja) 2013-06-12 2014-06-12 グリース組成物及び転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014200048A1 true JPWO2014200048A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=52022338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522849A Pending JPWO2014200048A1 (ja) 2013-06-12 2014-06-12 グリース組成物及び転がり軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160145522A1 (ja)
EP (1) EP3009496A1 (ja)
JP (1) JPWO2014200048A1 (ja)
CN (1) CN105392872A (ja)
WO (1) WO2014200048A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6838924B2 (ja) * 2016-10-13 2021-03-03 デュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル株式会社 グリース組成物およびその製造方法
CN107338089A (zh) * 2017-05-27 2017-11-10 杨朴 一种耐压叶轮给料机密封油

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB701637A (en) * 1949-09-16 1953-12-30 Bataafsche Petroleum Improvements in and relating to lubricating greases
JPH11228983A (ja) 1998-02-13 1999-08-24 Railway Technical Res Inst 鉄道用生分解性グリース組成物
WO2003018729A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Abcon Aps Non-toxic biodegradable grease
EP2275698B1 (en) * 2004-06-07 2014-12-31 NTN Corporation Method of manufacturing a rolling bearing retainer
JP4949187B2 (ja) * 2007-10-11 2012-06-06 中央油化株式会社 食品機械用グリース
DE102010006745A1 (de) * 2010-02-02 2011-08-04 Fuchs Petrolub AG, 68169 Schmierfette enthaltend Ligninsulfonat, deren Herstellung und Verwendung
EP2722384A4 (en) * 2011-06-15 2015-04-22 Nsk Ltd LUBRICANT COMPOSITION AND ROLLING DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014200048A1 (ja) 2014-12-18
CN105392872A (zh) 2016-03-09
US20160145522A1 (en) 2016-05-26
EP3009496A4 (en) 2016-04-20
EP3009496A1 (en) 2016-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5540531B2 (ja) グリース組成物及び転がり軸受
WO2014088006A1 (ja) 転動装置
JP2017172714A (ja) 転がり軸受
JP5087989B2 (ja) 潤滑剤組成物及びその製造方法、並びに転がり軸受
WO2014200048A1 (ja) グリース組成物及び転がり軸受
JP2013116991A (ja) グリース組成物及び転がり軸受
JP2017036363A (ja) グリース組成物及び転がり軸受
JP2004346120A (ja) グリース組成物及びそれを用いた転がり軸受
JP5470709B2 (ja) 転がり支持装置
JP2014240467A (ja) グリース組成物及び転がり軸受
JP5347454B2 (ja) 潤滑剤組成物及び転動装置
JP5884628B2 (ja) 潤滑剤組成物及び転がり軸受
JP2013035946A (ja) グリースおよび密封軸受
JP2012167170A (ja) グリースおよび転がり軸受
JP2010241858A (ja) 潤滑剤組成物及び転動装置
JP6817686B2 (ja) 食品機械用潤滑剤および食品機械用転がり軸受
JP5672824B2 (ja) 転動装置
JP2012167244A (ja) 潤滑剤組成物及び転がり軸受
JP2008285575A (ja) 潤滑剤組成物及び揺動運動用転がり軸受
JP5418095B2 (ja) 潤滑グリース組成物及びそれを封入した転がり軸受
JP2013136716A (ja) 潤滑グリース組成物及び転動装置
JP5879796B2 (ja) 潤滑剤組成物及び転がり軸受
JP2015129262A (ja) 潤滑剤組成物及び転動装置
JP2013136715A (ja) 潤滑グリース組成物及び転動装置
JP2011219690A (ja) 潤滑剤用酸化防止剤、潤滑グリース組成物及び転動装置