JPWO2014192590A1 - 半導体ウエハ研削装置、半導体ウエハの製造方法、及び半導体ウエハの研削方法 - Google Patents

半導体ウエハ研削装置、半導体ウエハの製造方法、及び半導体ウエハの研削方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014192590A1
JPWO2014192590A1 JP2015519800A JP2015519800A JPWO2014192590A1 JP WO2014192590 A1 JPWO2014192590 A1 JP WO2014192590A1 JP 2015519800 A JP2015519800 A JP 2015519800A JP 2015519800 A JP2015519800 A JP 2015519800A JP WO2014192590 A1 JPWO2014192590 A1 JP WO2014192590A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
ground
grinding
wafer
grinding wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015519800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5944581B2 (ja
Inventor
酒井 慎介
慎介 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUGENKAISHA SUCCESS
Original Assignee
YUGENKAISHA SUCCESS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUGENKAISHA SUCCESS filed Critical YUGENKAISHA SUCCESS
Application granted granted Critical
Publication of JP5944581B2 publication Critical patent/JP5944581B2/ja
Publication of JPWO2014192590A1 publication Critical patent/JPWO2014192590A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/26Lapping pads for working plane surfaces characterised by the shape of the lapping pad surface, e.g. grooved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • B24B37/105Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping the workpieces or work carriers being actively moved by a drive, e.g. in a combined rotary and translatory movement
    • B24B37/107Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping the workpieces or work carriers being actively moved by a drive, e.g. in a combined rotary and translatory movement in a rotary movement only, about an axis being stationary during lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/24Lapping pads for working plane surfaces characterised by the composition or properties of the pad materials
    • B24B37/245Pads with fixed abrasives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

半導体ウエハ研削装置(1)は、研削ホイール(10)と、研削ホイールを回転駆動する第1駆動手段(20)と、ウエハ支持具(30)と、ウエハ支持具を回転駆動する第2駆動手段(40)とを備える。研削ホイールは、ウエハ支持具に対向する主面(11b)に設けられた複数の砥石(13)を備える。ウエハ支持具は、半導体ウエハの被研削面が研削ホイールの主面に対向するように半導体ウエハを支持する。複数の砥石の各々は、研削ホイールの中心から放射状に延びるとともに、半導体ウエハの被研削面を横断するように形成されている。研削ホイールとウエハ支持具とを回転させながら複数の砥石によって半導体ウエハの被研削面を研削する。

Description

本発明は、半導体ウエハ研削装置、半導体ウエハの製造方法、及び半導体ウエハの研削方法に関する。
半導体デバイスの製造プロセスにおいては、半導体ウエハの主面に格子状の分割ラインによって複数の領域が区画され、これらの領域にICやLSI等のデバイスが形成される。そして、半導体ウエハが分割ラインに沿って切断されることにより、半導体ウエハが個々の半導体チップ(デバイス)に分割される。半導体ウエハは、分割ラインに沿って分割される前に、主面と反対側の面が研削装置によって研削されて所定の厚みにされる(例えば、特許文献1参照)。
図7は従来の半導体ウエハ研削装置の側面図である。図7に示すように、従来の半導体ウエハ研削装置は、半導体ウエハWを回転させるステージ101と、ステージ101に対向する研削ホイール102とを備える。研削ホイール102は半導体ウエハWよりも若干小さい径を有し、ステージ101と対向する面の周縁部に沿って複数の砥石103が設けられている。半導体ウエハWをステージ101上に固定し、ステージ101を軸線周りに回転させ、研削ホイール102を中心軸周りに回転させながら砥石103を半導体ウエハWの被研削面Waに押し当てることにより被研削面Waをラッピング(研削)する。その後、被研削面Waをエッチングして加工歪みを除去した後、被研削面Waをポリッシングして鏡面状に仕上げる。
特開平10−156679号公報
従来の半導体ウエハ研削装置では、ポリッシング工程に時間がかかるという問題点があった。図8を参照してその問題点を説明する。図8は従来の半導体ウエハ研削装置で研削した半導体ウエハWの被研削面Waの模式図である。
従来の半導体ウエハ研削装置では、砥石103が被研削面Waの中心部を中心にして螺旋状の軌跡を描くように移動するため、被研削面Waに微細な螺旋状の研削溝Wbが発生する場合がある。その場合、ポリッシング工程では、この研削溝Wbを消すために、研磨スラリーによるポリッシングを行う前に、ダイヤモンド砥粒によるポリッシングを行わなければならない。したがって、被研削面Waに研削溝Wbが発生しない場合と比べるとポリッシング工程の時間が長くなり、半導体ウエハWの生産性が低下するという問題がある。
本発明は上記課題に鑑みて創案されたものであり、その目的は、半導体ウエハの被研削面における研削溝の発生を抑制し、半導体ウエハの生産性を向上させることができる半導体ウエハ研削装置、半導体ウエハの製造方法、及び半導体ウエハの研削方法を提供することにある。
本発明の第1の態様は、半導体ウエハの被研削面を研削する半導体ウエハ研削装置であって、研削ホイールと、前記研削ホイールを中心軸周りに回転駆動する第1駆動手段と、前記半導体ウエハを支持するとともに、前記研削ホイールの中心軸と平行且つ前記中心軸に対して偏心した軸線周りに回転可能なウエハ支持具と、前記ウエハ支持具を回転駆動する第2駆動手段とを備え、前記研削ホイールは、前記ウエハ支持具に対向する主面に設けられた複数の砥石を備え、前記ウエハ支持具は、前記半導体ウエハの前記被研削面が前記研削ホイールの前記主面に対向するように前記半導体ウエハを支持し、前記複数の砥石の各々は、前記研削ホイールの中心から放射状に延びるとともに、前記半導体ウエハの前記被研削面を横断するように形成されている。
第1の態様に係る半導体ウエハ研削装置によれば、砥石が半導体ウエハの被研削面を横断した状態で被研削面と平行に移動して被研削面を研削するため、被研削面における研削溝の発生を抑制できる。したがって、ダイヤモンド砥粒によるポリッシングを行う必要が無くなり、半導体ウエハの生産性を向上させることができる。
ある実施形態において、前記ウエハ支持具は複数の前記半導体ウエハを支持するように形成されている、この場合、複数の半導体ウエハを同時研削できるため、半導体ウエハの生産性が向上する。
ある実施形態において、前記半導体ウエハ研削装置は、前記ウエハ支持具を複数備えている。この場合、複数の半導体ウエハを同時研削できるため、半導体ウエハの生産性が向上する。
また、本発明の第2の態様は、インゴットを切断して半導体ウエハを得る切断工程と、前記半導体ウエハの被研削面を研削するラッピング工程と、前記被研削面を研磨するポリッシング工程とを包含し、前記ラッピング工程において、第1の態様に係る半導体ウエハ研削装置を使用し、前記研削ホイールと前記ウエハ支持具とを回転させながら前記被研削面を研削する半導体ウエハの製造方法である。
第2の態様に係る半導体ウエハの製造方法によれば、ラッピング工程において、半導体ウエハの被研削面における研削溝の発生を抑制することができる。したがって、ポリッシング工程において、ダイヤモンド砥粒によるポリッシングを行う必要が無くなるため、半導体ウエハの生産性が向上する。
なお、前記ラッピング工程において、前記研削ホイールと前記ウエハ支持具とを同じ方向に回転させながら前記被研削面を研削することが好ましい。研削ホイールとウエハ支持具とが逆方向に回転する場合と比べて無理な力が被研削面にかかりにくいため、被研削面を美麗に仕上げることができるからである。
また、本発明の第3の態様は、半導体ウエハの研削方法であって、第1の態様に係る半導体ウエハ研削装置を使用し、前記研削ホイールと前記ウエハ支持具とを回転させながら前記被研削面を研削する半導体ウエハの研削方法である。
第3の態様に係る半導体ウエハの研削方法によれば、半導体ウエハの被研削面における研削溝の発生を抑制することができる。したがって、ポリッシング工程において、ダイヤモンド砥粒によるポリッシングを行う必要が無くなるため、半導体ウエハの生産性が向上する。
本発明によれば、半導体ウエハの被研削面における研削溝の発生を抑制し、半導体ウエハの生産性を向上させることができる。
半導体ウエハの製造方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る半導体ウエハ研削装置の側面図である。 図2に示される半導体ウエハ研削装置の斜視図である。 図2に示される半導体ウエハ研削装置の研削ホイールの平面図である。 図2に示される半導体ウエハ研削装置のウエハ支持具の底面図である。 研削ホイールとウエハ支持具との位置関係を示す説明図である。 従来の半導体ウエハ研削装置の側面図である。 従来の半導体ウエハ研削装置で研削した半導体ウエハの被研削面の模式図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。本実施形態の説明に先立って、図1を参照して半導体ウエハの製造方法を説明する。図1は半導体ウエハの製造方法を示すフローチャートである。
図1に示すように、まず、ステップS10において、円柱状のインゴットを切断して円盤状の半導体ウエハを得る。ステップS10は本発明の切断工程として機能する。次に、ステップS20において、半導体ウエハの周縁部の割れや欠けを防ぐために、半導体ウエハの周縁部を面取りする。次に、ステップS30において、半導体ウエハの主面と反対側の被研削面をラッピング(研削)して半導体ウエハを所定の厚みにする。ステップS30は本発明のラッピング工程として機能する。次に、ステップS40において、半導体ウエハをエッチングして、ラッピングにより発生した加工歪みを除去する。そして、ステップS50において、半導体ウエハの被研削面をポリッシングして鏡面状にする。ステップS50は本発明のポリッシング工程として機能する。最後に、ステップS60において、半導体ウエハを薬液で洗浄してパーティクル等の不純物を除去する。なお、ステップS20、ステップS40、及びステップS60のうちの少なくとも1つが省略される場合もある。
本実施形態の半導体ウエハ研削装置は、例えば図1のステップS30のラッピング工程において使用される。図2〜図4を参照して、本発明の実施形態に係る半導体ウエハ研削装置について説明する。図2は本発明の実施形態に係る半導体ウエハ研削装置1の側面図であり、図3は半導体ウエハ研削装置1の斜視図であり、図4は半導体ウエハ研削装置1の研削ホイール10の平面図であり、図5は半導体ウエハ研削装置1のウエハ支持具30の底面図である。
図2及び図3に示すように、半導体ウエハ研削装置1は、研削ホイール10と、第1駆動手段としての第1駆動機構20と、一対のウエハ支持具30と、第2駆動手段としての第2駆動機構40とを備える。
研削ホイール10はホイール本体11とシャフト12とを備える。図4に示すように、ホイール本体11は円盤状に形成され、中心にシャフト12が嵌合する貫通孔11aが形成されている。ホイール本体11のウエハ支持具30に対向する主面11bには複数の砥石13が設けられている。複数の砥石13はホイール本体11の中心から放射状に延びるように設けられ、主面11bからシャフト12の中心軸14(図2参照)の方向に若干量突出している。
第1駆動機構20は、モータや減速機構等によって構成され、研削ホイール10を中心軸14周りに回転駆動する。
ウエハ支持具30はホルダー31と支軸32とを備える。図5に示すように、ホルダー31は円盤状に形成され、研削ホイール10の主面11bに対向する主面31aを有する。支軸32はホルダー31の主面31aと反対側の面の中心部に垂直に固定されている。支軸32の軸線33(図2参照)は、研削ホイール10の中心軸14と平行且つ中心軸14に対して偏心している。
ホルダー31の主面31aには複数の半導体ウエハWが固定手段を介して着脱可能に支持される。固定手段としては、例えば、ワックスや接着剤を用いることができる。複数の半導体ウエハWは、支軸32の軸線33周りに所定の角度間隔をおいて主面31aに固定され、被研削面Waが研削ホイール10の主面11aに対向する。ウエハ支持具30は、昇降機構(図示せず)によって軸線33の方向に昇降可能となっており、半導体ウエハWが砥石13に当接する加工位置と半導体ウエハWが砥石13から離間する退避位置とをとることができる。
第2駆動機構40は、モータや減速機構等によって構成され、ウエハ支持具30を軸線33周りに回転駆動する。
次に、図6を参照して、半導体ウエハ研削装置1によって半導体ウエハWを研削する方法について説明する。図6は研削ホイール10とウエハ支持具30との位置関係を示す説明図である。
一対のウエハ支持具30(図3参照)が退避位置にある状態で一対のウエハ支持具30の主面31a(図5参照)に治具(図示せず)を用いて複数の半導体ウエハWを固定する。
次に、昇降機構によって一対のウエハ支持具30を下降させて加工位置に位置させる。そして、第1駆動機構20によって研削ホイール10を回転駆動し、第2駆動機構40によって一対のウエハ支持具30を研削ホイール10と同じ方向に回転駆動する。
なお、研削ホイール10とウエハ支持具30とを同じ方向に回転駆動することによって、研削ホイール10とウエハ支持具30とが逆方向に回転する場合と比べて無理な力が被研削面Waにかかりにくくなり、被研削面Waを美麗に仕上げることができる。
複数の砥石13は、複数の半導体ウエハWの被研削面Waに摺接して被研削面Waを研削する。複数の砥石13の各々は、半導体ウエハWの被研削面Waを横断した状態で被研削面Waと平行に移動して被研削面Waを研削する。したがって、図8に示すような研削溝Wbが被研削面Waに発生することを抑制でき、被研削面Waを美麗に仕上げることができる。その理由を以下に詳述する。
図7に示す従来の半導体研ウエハ研削装置は、いわゆる亀裂伝播型の材料除去によって被研削面Waを研削する。この場合、特に半導体ウエハWが脆性材料(シリコン、ガラス等)で形成される場合に、被研削面Waに亀裂が残留しやすく、美麗な仕上面が得られにくいとともに、半導体ウエハの強度も低下する。
一方、本実施形態の半導体ウエハ研削装置1は、限りなく塑性変形型の材料除去に近い加工方法によって被研削面Waを研削する。すなわち、複数の放射状の砥石13が被研削面Waを横断した状態で被研削面Wa上を摺動するため、砥石13と被研削面Waとの摩擦によって被研削面Waの温度が上昇し、降伏応力が低下するとともに破壊靱性値が上昇する。その結果、亀裂伝播が抑制され、砥石13による切り込みが浅くなるとともに、ダメージ分布が浅く均一になるため、被研削面Waを美麗に仕上げることができる。
したがって、次のポリッシング工程では、研削溝Wbを消すためのダイヤモンド砥粒によるポリッシングを行う必要がないため、被研削面Waに研削溝Wbが発生する場合と比べるとポリッシング工程の時間が短くなる。その結果、半導体ウエハWの生産性が向上する。
以上、本発明の具体的な実施形態を説明したが、本発明は図1〜図6に示される実施形態に限定されるものではなく、本実施形態に種々の改変を施すことができる。
例えば、本実施形態では、半導体ウエハ研削装置が一対のウエハ支持具を備える場合について説明したが、ウエハ支持具は1つ又は3つ以上であってもよい。
また、本実施形態では、ウエハ支持具に4つの半導体ウエハが支持される場合について説明したが、ウエハ支持具に支持される半導体ウエハは3つ以下又は5つ以上であってもよい。
また、本実施形態では、ウエハ支持具と研削ホイールとを同じ方向に回転させる場合について説明したが、ウエハ支持具と研削ホイールとを別の方向に回転させてもよい。
その他にも、本発明の要旨を逸脱しない範囲で本実施形態に種々の改変を施すことができる。
1 半導体ウエハ研削装置
10 研削ホイール
10b 主面
13 砥石
20 第1駆動機構(第1駆動手段)
30 ウエハ支持具
40 第2駆動機構(第2駆動手段)
W 半導体ウエハ
Wa 被研削面

Claims (6)

  1. 半導体ウエハの被研削面を研削する半導体ウエハ研削装置であって、
    研削ホイールと、
    前記研削ホイールを中心軸周りに回転駆動する第1駆動手段と、
    前記半導体ウエハを支持するとともに、前記研削ホイールの中心軸と平行且つ前記中心軸に対して偏心した軸線周りに回転可能なウエハ支持具と、
    前記ウエハ支持具を回転駆動する第2駆動手段と
    を備え、
    前記研削ホイールは、前記ウエハ支持具に対向する主面に設けられた複数の砥石を備え、
    前記ウエハ支持具は、前記半導体ウエハの前記被研削面が前記研削ホイールの前記主面に対向するように前記半導体ウエハを支持し、
    前記複数の砥石の各々は、前記研削ホイールの中心から放射状に延びるとともに、前記半導体ウエハの前記被研削面を横断するように形成されている、半導体ウエハ研削装置。
  2. 前記ウエハ支持具は、複数の前記半導体ウエハを支持するように形成されている、請求項1に記載の半導体ウエハ研削装置。
  3. 前記ウエハ支持具を複数備える、請求項1又は請求項2に記載の半導体ウエハ研削装置。
  4. インゴットを切断して半導体ウエハを得る切断工程と、
    前記半導体ウエハの被研削面を研削するラッピング工程と、
    前記被研削面を研磨するポリッシング工程と
    を包含し、
    前記ラッピング工程において、請求項1から請求項3のうちの1項に記載の半導体ウエハ研削装置を使用し、前記研削ホイールと前記ウエハ支持具とを回転させながら前記被研削面を研削する、半導体ウエハの製造方法。
  5. 前記ラッピング工程において、前記研削ホイールと前記ウエハ支持具とを同じ方向に回転させながら前記被研削面を研削する、請求項4に記載の半導体ウエハの製造方法。
  6. 半導体ウエハの研削方法であって、
    請求項1から請求項3のうちの1項に記載の半導体ウエハ研削装置を使用し、前記研削ホイールと前記ウエハ支持具とを回転させながら前記被研削面を研削する、半導体ウエハの研削方法。
JP2015519800A 2013-05-30 2014-05-20 半導体ウエハ研削装置、半導体ウエハの製造方法、及び半導体ウエハの研削方法 Active JP5944581B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114286 2013-05-30
JP2013114286 2013-05-30
PCT/JP2014/063327 WO2014192590A1 (ja) 2013-05-30 2014-05-20 半導体ウエハ研削装置、半導体ウエハの製造方法、及び半導体ウエハの研削方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5944581B2 JP5944581B2 (ja) 2016-07-05
JPWO2014192590A1 true JPWO2014192590A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51988623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519800A Active JP5944581B2 (ja) 2013-05-30 2014-05-20 半導体ウエハ研削装置、半導体ウエハの製造方法、及び半導体ウエハの研削方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5944581B2 (ja)
TW (1) TW201509594A (ja)
WO (1) WO2014192590A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677187A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Sumitomo Metal Ind Ltd ラッピング装置
JPH10244449A (ja) * 1997-02-28 1998-09-14 Hitachi Cable Ltd GaAsウェハの加工方法
JP2001244240A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Speedfam Co Ltd 半導体ウエハの製造方法
JP2002079464A (ja) * 2000-09-06 2002-03-19 Nagase Integrex Co Ltd 研削方法及び研削盤
JP2005238413A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Yachiyo Microscience Inc ラップ盤用回転定盤
JP2010045262A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 Showa Denko Kk 半導体発光素子の製造方法
JP5793341B2 (ja) * 2011-05-12 2015-10-14 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5944581B2 (ja) 2016-07-05
WO2014192590A1 (ja) 2014-12-04
TW201509594A (zh) 2015-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110181355B (zh) 一种研磨装置、研磨方法及晶圆
TWI469208B (zh) 研磨輪、研磨系統及研磨一晶圓之方法
WO2012164757A1 (ja) 柱状部材の加工装置
JP2016203342A (ja) ツルーアーの製造方法および半導体ウェーハの製造方法、ならびに半導体ウェーハの面取り加工装置
WO2005070619A1 (ja) ウエーハの研削方法及びウエーハ
JP2008264941A (ja) 円板形ワークの研磨装置および研磨方法
JP2009248282A (ja) 研磨装置及び研磨補助装置、ならびに、研磨方法
JP2011249499A (ja) ウェーハの加工方法
JP5881938B2 (ja) ワークの研削方法
CN105609414B (zh) 被加工物的磨削方法
JP5466963B2 (ja) 研削装置
JP5006011B2 (ja) 円板状基板の製造方法
JP2012222310A (ja) ウェーハの加工方法
CN110605629B (zh) 一种研磨装置
JP2007335521A (ja) ウェーハ外周部研削方法
JP6803169B2 (ja) 研削方法
JP5944581B2 (ja) 半導体ウエハ研削装置、半導体ウエハの製造方法、及び半導体ウエハの研削方法
JP5912310B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP5215773B2 (ja) 加工方法
KR20080113682A (ko) 웨이퍼용 연마 휠 및 이를 갖는 웨이퍼 이면 연마 장치
JP2014003198A (ja) ウエーハの加工方法
TW201248710A (en) Method for grinding wafer
JP7301472B2 (ja) ウェーハの加工方法
KR101286009B1 (ko) 웨이퍼 연마 장치 및 웨이퍼 연마방법
JP2008307641A (ja) 面取り加工装置、研磨部材及び面取り加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5944581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250