JPWO2014156748A1 - パノラマ撮影用雲台及び、それを用いた撮影システム - Google Patents

パノラマ撮影用雲台及び、それを用いた撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014156748A1
JPWO2014156748A1 JP2014536804A JP2014536804A JPWO2014156748A1 JP WO2014156748 A1 JPWO2014156748 A1 JP WO2014156748A1 JP 2014536804 A JP2014536804 A JP 2014536804A JP 2014536804 A JP2014536804 A JP 2014536804A JP WO2014156748 A1 JPWO2014156748 A1 JP WO2014156748A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panoramic
head
shooting
digital camera
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014536804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5629044B1 (ja
Inventor
正己 奥村
正己 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENTANIYA CO.,LTD.
Original Assignee
ENTANIYA CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENTANIYA CO.,LTD. filed Critical ENTANIYA CO.,LTD.
Priority to JP2014536804A priority Critical patent/JP5629044B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5629044B1 publication Critical patent/JP5629044B1/ja
Publication of JPWO2014156748A1 publication Critical patent/JPWO2014156748A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
    • G03B37/04Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe with cameras or projectors providing touching or overlapping fields of view
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/041Allowing quick release of the apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/04Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or holding steady relative to, a person, e.g. by chains, e.g. rifle butt or pistol grip supports, supports attached to the chest or head
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • G03B11/04Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
    • G03B11/045Lens hoods or shields
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/563Camera grips, handles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】パノラマ画像を生成するために向きの異なる複数の画像を簡便にかつ、ケラレを生じることなく撮影するためのパノラマ撮影用雲台とそれを用いた撮影システムを提供すること。【解決手段】パノラマ撮影システムにおいて、前端に所定の画角のレンズを備えてデジタル画像を撮影可能なデジタルカメラ本体20と、デジタルカメラ本体の下面と連結するパノラマ撮影用雲台10と、パノラマ撮影用雲台の下面と連結する脚台30とからなり、該パノラマ撮影用雲台には、デジタルカメラ本体20と相互に回転不能に連結するための第2連結手段110を備えた略水平な上板体11と、上板体11から屈曲して下方に向けて所定の間隔を確保し、雲台等の写り込みを防止するためのケラレ防止延設体12と、その下端から略水平かつ前方に向けて連設され、脚台30と連結する脚台連結手段130を備えた下板体13とを備え、脚台連結手段130がレンズ21の節点24の鉛直下方位置にあることを特徴とする。【選択図】図2

Description

本発明は、パノラマ画像の生成に用いる複数の画像を撮影するためのパノラマ撮影用雲台とその撮影システムに関し、特に撮影に際してケラレを防止しながら容易に高画質な撮影を実現するための技術に関する。
デジタルカメラによって向きの異なる複数の画像を撮影し、その画像データを組み合わせる画像処理によって1つの画像よりも画角の広いパノラマ画像を生成する技術が知られている。このようなパノラマ画像は、従来のように俯瞰的な画像表現に留まらず、不動産の広告として物件の内部や周辺の様子を分かりやすく表現したり、博物館において空間を視覚的に再現する展示を行う場合など、利用方法が広がっている。
また、スマートフォンをはじめとするデジタル撮影機能を備えた高機能な端末の普及により、画像を撮影してインターネット等で発表することが誰でも簡単に行えるようになっており、魅力的なコンテンツの作成に対する一般的な要求も非常に高まっている。
スマートフォンでパノラマ画像が撮影できる機能を提供するアプリケーションとして、Occipital Inc.製「360 Panorama」(非特許文献1参照)が挙げられる。本アプリケーションではデジタル撮影機能によって上下左右に隣接する多数の画像を連続して撮影し、本体の画像処理でそれらを仮想的な球体の内面に貼り合わせることで、撮影点からの任意の方向の画像を再現することができる。
一方、このように簡易なパノラマ画像生成機能は、趣味として楽しむには十分であっても、商用広告や博物館の展示用としては画像品質が低い問題がある。そのため、このような用途の撮影には広角レンズを装着したデジタル一眼レフカメラと、特殊な雲台を組み合わせた機材を用いることが一般的である。例えば、Fanotec社製の「Nodal Ninja 4」(非特許文献2)は、三脚上に装着する雲台であり、デジタル一眼レフカメラを任意の角度で保持すると共に、レンズの節点(ノーダルポイント)を回転の中心となるように固定することができる。
パノラマ画像を撮影するための器具として次のような特許文献が開示されている。
まず、特許文献1では、レンズの第1主点位置に回転中心を有する回転用治具が配設されてなることを特徴とするパノラマ写真撮影用カメラが提案されている。この回転用治具は、パノラマ写真の撮影を容易にする技術であり、カメラ本体を回転用治具によって手で回転させ、順次撮影を行う。回転角度は、回転角度検出計や、設定回転角からのカメラの回転を防止するストッパなどを利用して向きを決めることが開示されている。
特許文献2は、カメラ自体に設けられた三脚取付ネジ穴の位置を主レンズのノーダルポイントとすることを提案する技術である。ノーダルポイントを回転中心に合わせるための特別な冶具を必要とせず、パノラマ雲台と三脚があれば視差のない正確なパノラマ写真素材を撮影できる、としている。
特開平5−188506号 特開2006-178097号
インターネットURL(http://occipital.com/360/app) 2013年2月12日検索 インターネットURL(http://shop.nodalninja.com/nodal-ninja-4-1/) 2013年2月12日検索
上記の従来技術において、レンズの節点の鉛直線上で回転するための治具が提案されているが、デジタル一眼レフカメラで用いる雲台は構造が複雑で取り扱いに難点がある。また、三脚取付ネジ穴の位置を節点の鉛直線上にする構成は、持ち運びにはよいが三脚上に設置しなければ回転しながらの撮影はできず、使用方法が限定される問題がある。
特に、超広角のレンズを用いる場合、治具や三脚、撮影者の身体などが写り込むケラレの発生が大きな問題である。従来技術ではカメラ本体に対応するために各部が調整できるようになっていたり、使用するレンズの視野角も一定でないことから、経験によってケラレを防ぐほかなかった。撮影者が安定して把持することができ、しかもケラレを生じない器具が求められている。
本発明は上記従来技術の有する問題に鑑みて創出されたものであり、パノラマ画像を生成するために向きの異なる複数の画像を簡便にかつ、ケラレを生じることなく撮影するためのパノラマ撮影用雲台とそれを用いた撮影システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は次のようなパノラマ撮影システムを提供する。
すなわち、請求項1に記載の発明は、パノラマ画像を生成するために用いる、向きの異なる複数の画像を撮影するためのパノラマ撮影システムであって、前端に所定の画角のレンズを備えてデジタル画像を撮影可能なデジタルカメラ本体と、デジタルカメラ本体の下面と連結するパノラマ撮影用雲台と、パノラマ撮影用雲台の下面と連結する脚台とからなる。
本構成において、デジタルカメラ本体の下面にパノラマ撮影用雲台との第1連結手段を備える一方、パノラマ撮影用雲台には、第1連結手段と相互に回転不能に連結するための第2連結手段を備えた略水平な上板体と、上板体から屈曲して下方に向けて所定の間隔を確保し、パノラマ撮影用雲台や脚台の写り込みを防止するためのケラレ防止延設体と、ケラレ防止延設体の下端から略水平かつ前方に向けて連設され、脚台と連結する脚台連結手段を備えた下板体とを備える。
そして、この脚台連結手段がデジタルカメラ本体に備えたレンズの節点の鉛直下方位置にあることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、上記の脚台が一脚であって、脚台連結手段が脚台と回転不能に連結されることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、上記のパノラマ撮影用雲台において、下板体から後方に向けて連設する支持板体と、支持板体から略鉛直下方に向けて回転可能に軸支され、使用者が把持可能に形成したグリップとを備えることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、上記のパノラマ撮影用雲台のケラレ防止延設体において、使用者が把持可能に形成したグリップ部を備えることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、上記のパノラマ撮影用雲台の下板体において、その上面側を外方に向けて下がるように傾斜させたことを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、上記のパノラマ撮影システムにおいて、設置面上に設置し、その上に1脚を載置するための略円盤状のベース板をさらに備える構成であって、ベース板の両面には、中心に一脚の下端を載置して位置決めしやすく形成した凹部と、設置面と複数の接点で接する足部と、それぞれ異なる多角形を表示し、かつその辺に記号を付した方向表示部とを備えることを特徴とする。
本発明は次のようなパノラマ撮影用雲台を提供することもできる。
すなわち、請求項7に記載の発明は、パノラマ画像を生成するために用いる、向きの異なる複数の画像を撮影する際に、デジタルカメラ本体と共に使用されるパノラマ撮影用雲台であって、デジタルカメラ本体と相互に回転不能に連結するための第2連結手段を備えた略水平な上板体と、上板体から屈曲して下方に向けて所定の間隔を確保し、パノラマ撮影用雲台の写り込みを防止するためのケラレ防止延設体と、ケラレ防止延設体の下端から略水平かつ前方に向けて連設され、脚台と連結する脚台連結手段を備えた下板体とを備える。
そして、この脚台連結手段がデジタルカメラ本体に備えたレンズの節点の鉛直下方位置にあることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、上記のパノラマ撮影用雲台において、下板体から後方に向けて連設する支持板体と、支持板体から略鉛直下方に向けて回転可能に軸支され、使用者が把持可能に形成したグリップとを備えることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、上記のパノラマ撮影用雲台のケラレ防止延設体において、使用者が把持可能に形成したグリップ部を備えることを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、上記のパノラマ撮影用雲台の下板体において、その上面側を外方に向けて下がるように傾斜させたことを特徴とする。
また、本発明はパノラマ撮影に用いるベース板を提供してもよい。
すなわち、請求項11に記載の発明のように、設置面上に設置し、その上に1脚を載置するための略円盤状のベース板であって、ベース板の両面には、中心に一脚の下端を載置して位置決めしやすく形成した凹部と、設置面と複数の接点で接する足部と、それぞれ異なる多角形を表示し、かつその辺に記号を付した方向表示部とを備えることを特徴とする。
本発明は上記構成により次のような効果を奏する。
本発明に係るパノラマ撮影用雲台は、上板体、ケラレ防止延設体、下板体を一体的に形成したことで、持ち運びやデジタルカメラ本体との装着が容易である。下板体の脚台連結手段がデジタルカメラ本体に備えたレンズの節点の鉛直下方位置にあるので、誰でも調整することなくパノラマ撮影を行うことができる。
特に、一脚を使用することにより、一脚上に本発明のパノラマ撮影用雲台を取り付けて該雲台を把持しながら向きを変えて撮影することができ、その際にケラレ防止延設体によって雲台や一脚、撮影者自身が写り込むこと無く良好な画像の撮影に寄与する。
さらに、パノラマ撮影用雲台にグリップを備えれば、一脚の使用時に限らず、脚台を使用せずに撮影する際にも安定した姿勢でパノラマ画像の撮影を行うことができる。
本発明において提供するベース体を用いると、中心の凹部によって一脚の正確な位置決めができる。その際、多角形の表示と記号を見ながら、順次正しい向きを合わせることができるので、ごく簡易な構成でありながら撮影の利便性を大きく高める。
本発明に係るパノラマ撮影システムの斜視図である。 同、正面図である。 本発明に係るパノラマ撮影用雲台の左側面図である。 本発明に係るパノラマ撮影用雲台の平面図である。 本発明に係るパノラマ撮影用雲台の底面図である。 本発明に係るパノラマ撮影用雲台の右側面図である。 本発明に係るパノラマ撮影システムの別実施例の斜視図である。 本発明に係るベース板の説明図である。 本発明に係るケラレ防止延設体の長さを定める実験例である。
以下、本発明の実施形態を、図面に示す実施例を基に説明する。なお、実施形態は下記に限定されるものではない。
本発明は、パノラマ画像を生成するために用いる、向きの異なる複数の画像を撮影するためのパノラマ撮影システム(以下、本システムと呼ぶ。)であり、特にパノラマ撮影用の雲台(以下、雲台と呼ぶ。)に顕著な特徴を有するものである。図1は、本システム(1)の一部分を示した斜視図、図2は同、正面図である。また、図3は雲台の左側面図、図4は同、平面図、図5は同、底面図、図6は同、右側面図である。
本システムは、雲台(10)の他、前端に所定の画角、特に視野角が180度を超えるような超広角のレンズ(21)を備えるデジタルカメラ本体(20)と、雲台(10)の下面に連結する一脚(30)とからなる。
デジタルカメラ本体(20)及び一脚(30)の構成については周知であるから、本実施例では説明を省略する。
デジタルカメラ本体(20)の下面(22)には一脚や三脚との接続用の取付ネジ孔(23)が抉設されており、本発明における第1連結手段を構成する。取付ネジ孔(23)も多くのデジタルカメラ本体(20)に備えられているが、本システムにおいては、この取付ネジ孔(23)とレンズ(21)の節点(ノーダルポイント)(24)との位置関係は重要な要素であり、雲台(10)の形状はこの位置関係によって決定される。この点は後述する。
デジタルカメラ本体(20)は、雲台(10)の上板体(11)の上面に配置され、第2連結手段である取付ネジ(110)によってネジ固定される。図4に示すように、取付ネジ(110)のカメラ前方に向かって左右両側(図中では上下両側)には線状の凸部(111)(112)が設けられており、デジタルカメラ本体(20)の下面(22)に設けた図示しない凹部と嵌合することで雲台(10)とデジタルカメラ本体(20)との方向関係が一定するように構成している。
パノラマ撮影システムにおいて、両者が不意に回転してしまうと、正しい方向の撮影ができず、必要な視野角の画像が不足する恐れもあることから、第1連結手段、第2連結手段において凹凸を嵌合させることで回転不能に連結する点は重要である。
上板体(11)はカメラ後方に向かって横架し、その後端で下方に向けて屈曲する。屈曲部位(113)からはケラレ防止延設体(12)がやや前方に傾斜しながら延設されている。
この傾斜によって、ケラレ防止延設体(12)を撮影者が把持する場合に、デジタルカメラ本体(20)を上方にも構えやすく、しかもこの部位を把持する限り写り込みを心配せずに撮影を行うことができる。
このように、本発明では、ケラレ防止延設体(12)にグリップ部としての機能を持たせることも好適である。
ケラレ防止延設体(12)は、上板体(11)と下端で連設された下板体(13)との間で所定の間隔を確保し、下板体(13)や一脚(30)がパノラマ画像に写り込むことを防いでいる。
図7には本発明に係る雲台と一脚、視野角が180度のデジタルカメラ本体を用いた場合の写り込む範囲の実験例を示している。一脚の上端から雲台の上端までが60mmの場合、一脚(30)と下板体(13)との直径31mmの連結部が写り込み、設置面では半径137mmがケラレとなる。一方、200mmの場合には、半径62mmであり、この差は360度のパノラマ画像を撮影する場合には大きな違いである。本実施例では、本実験に基づいて、ケラレ防止延設体(12)を約13cmの長さとしている。
なお、本発明の実施において、この長さは任意に変更可能であるが、上記実験の結果から60mmないし200mmの範囲である。また、上述したようにグリップ部として機能させる場合には、概ね120mmないし200mmが好適である。
下板体の
ケラレ防止延設体(12)は、上板体(11)と略等幅の板体であり、下部から下板体(13)にかけて補強のために前方にリブ(120)が形成されている。本リブ(120)によってケラレ防止延設体(12)と下板体(13)との間の角度が狂うこと無く、向きの安定した撮影を行うことができる。
ケラレ防止延設体(12)の下端から略水平かつ前方に向けて下板体(13)が形成される。本実施例では下板体(13)と一体的に、ケラレ防止延設体(13)より後方に支持板体(14)が延設される。
下板体(13)の前端部下面は、一脚と連結する脚台連結手段として脚台ネジ孔(130)が設けられ、一脚(30)から上方に突設した脚台ネジで固定される。脚台連結手段と脚台と回転不能となるまで螺合し、一脚には回転自在な自由雲台を備えないことが望ましい。
下板体(13)の一脚(30)との連結部分は、一脚(30)の上端部(31)よりも小径であることが好ましく、また一脚(30)自体もできるだけ細いものが好適である。
本発明において最も重要な点として、この連結状態において、脚台連結手段がデジタルカメラ本体に備えたレンズ(21)の節点(ノーダルポイント)(24)の鉛直下方位置にあることである。
本実施例では一脚を用いるのでその中心軸上に脚台ネジ、脚台ネジ孔(130)が配置されているとし、この延長線(L)上に節点が位置するように、上板体(11)、下板体(13)を配置している。
公知のように、節点(24)を中心に回転し、撮影を行うことで、歪みのない高品質なパノラマ画像を生成することができる。
レンズ(21)によって節点は異なるので、本発明の実施においてはデジタルカメラ、又はレンズごとに取付ネジ(110)の位置は定める必要がある。従って、雲台(10)は専用の設計にすることが好ましく、これによって簡便に使用することができる。
あるいは、例えば2種類のカメラに対応するために、取付ネジ(110)は2箇所を選択的に取り付けられるようにしておき、カメラによってどちらの孔で固定するかを選ぶ構成でもよい。
図2の図中一点鎖線はその例であり、他のデジタルカメラ(20’)のネジ取付孔(23’)に対しては、元の取付ネジ(110)から前方に偏位した取付ネジ(110’)で連結するようにする。
また別の実施例として、上板体(11)とケラレ防止延設体(12)とを脱着可能に構成し、上板体(11)だけをデジタルカメラやレンズに応じて交換可能とする構成でもよい。この場合、カメラ等に合わせて上板体だけを取り替えれば済むので、省資源、低コストな雲台の提供に寄与する。
本実施例において支持板体(14)がグリップ(15)を回転可能に支持している。グリップ(15)は表面にスポンジ状の滑りにくい被覆を施し、撮影者が確実に把持できるように構成している。使用者が把持可能に形成したグリップ(15)を備えることにより、カメラの位置が高い場合にも安定した保持が可能である。
なお、グリップ(15)は回転せず、支持板体と固定される構成でもよい。
支持板体(14)の上面に水準器(140)を備えることもできる。パノラマ画像の撮影において、カメラは正確に水平垂直を保つ必要があり、従来から水準器を備えるカメラや三脚等は提案されている。
しかし、水準器を確認しながら安定した撮影姿勢を取りにくいことが多く、本実施例のように一脚の場合にカメラの傾きや手振れの原因となっていた。
本実施例では、グリップ(15)の直上面に水準器を備えることで、直感的に水平合わせを行うことができ、精度の高い撮影に寄与する。
このほか、水準器の位置としては下板体(13)の上面、ケラレ防止延設体(12)の後側面でもよい。
本発明では、デジタルカメラ本体(20)には超広角のレンズ(21)を用いることを想定しており、レンズ(21)の直下方から反射光が入射したり、ケラレが生じるのを防ぐための構造としている。
第1に、上板体(11)の角部(114)(115)は角丸に形成している。これにより角部(114)(115)が画像に写り込んだり、角部(114)(115)の上面の反射光が入射するのを防いでいる。
第2に、下板体(13)の上面側は、外方に向けて下がるように傾斜させている。図1から明らかなように、ケラレ防止延設体(12)との接続部より前方は左右両側に山側の傾斜部(131)(132)を設けると共に、前端部も左右前方に向けた傾斜部(133)を設けている。
これによって下板体に太陽や照明が上方から入射しても反射光は外方に反射し、レンズ(21)への入射を防ぐことができる。
同様に反射を防ぐ観点から、雲台は低反射性の塗料や表面仕上げを行うことが望ましく、塗色も黒など反射しにくい色を用いることが好ましい。
また、本実施例では、下板体(13)の厚み部分(134)についても前方に向けて傾斜し、ケラレが生じにくいように構成している。上述したように、この厚み部分(134)の大きさは一脚(30)の上端部と同じ程度の大きさか、より小さいことが好ましい。本実施例でも上端部(131)よりも下板体(13)の内側寄りに収めている。
上記実施例では、ケラレ防止延設体(12)は上板体(11)の後部側に位置していたが、これはケラレ防止延設体(12)を撮影者が手で把持した時に、その手が写り込みにくい点で好適な構成である。
一方、本発明の実施においてその問題がなければケラレ防止延設体(12)は上板体の前部側に位置する構成でもよい。
図5はその別実施例である。雲台(10’)は、上板体(11’)と、その前端から屈曲して下方に延設されたケラレ防止延設体(12’)、ケラレ防止延設体(12’)の下端から前方に連設される下板体(13’)、下板体(13’)の後方に向かう支持板体(14’)を備える。
本構成においても、下板体(13’)の脚台連結部(130)がレンズ(21)の節点(24)の鉛直下方に位置する点は上記同様である。また、ケラレ防止延設体(12’)はデジタルカメラ本体(20)近傍ではなるべく後退し、視野角に沿うように前方に傾斜させているので、写り込みを防止することができる。
さらに、ケラレ防止延設体(12’)の前面上部には凹曲面を形成しており、ケラレを防止すると共に、ケラレ防止延設体(12’)の湾曲防止にも寄与している。
図6は本発明に係るベース板(40)の説明図である。本ベース板(40)は、上記のパノラマ撮影システムと共に用いられるものであって、地面や床などの設置面上に設置し、その上に1脚の下端脚部を載置する。
全体形状は円盤状であって、表面(41)と裏面(42)の両側面のそれぞれに3つのゴム足(43)が付設されている。3つの足は安定しやすく、一脚を載置したときに安定的に保持することができる。また、ゴム足によって、一脚を上で回転させても床面への傷を防止することができる。
本実施例において、表面(41)には三角形、裏面(42)には四角形が表示され、各辺には数字(440)〜(442)(450)〜(453)が振られている。また、中心には一脚の足部を当接する凹部(46)が形成されており、この位置決めによって一脚を回転しやすく構成している。
撮影時には、撮影者から見て各辺が水平となるように一脚ごと回転させて向きを決めればよく、特に番号順に順次撮影することで、撮影向きを間違えること無く、必要十分な撮影を行うことができる。
本実施例では1〜3、1〜4の番号であるが、序列の分かる記号であれば、任意に変更することができる。
パノラマ撮影は一般的に3方向ないし6方向程度を行ってその撮影画像を組み合わせる場合が多いが、本発明で用いるデジタルカメラ本体(20)のような200度を超える広角レンズを用いる場合には、上記のように2方向から4方向のベース板(40)でも画像の重ね合わせが出来るため十分である。よって、撮影にかかる手間を削減できる。
もちろん、ベース板(40)に表示する多角形は任意である。例えば、6角形、8角形でもよい。多角形が多いほど、上記記号の必要性も高くなる。
また、2方向に撮影する場合には、4角形で代用することもできるが、1本の線を記載しておくだけでもよい。
本実施例では、パノラマ撮影システム全体として説明してきたが、本発明の実施においては、パノラマ撮影用雲台(10)のみや、ベース板(40)のみとして提供することもできる。
1 パノラマ撮影システム
10 パノラマ撮影用雲台
11 上板体
12 ケラレ防止延設体
13 下板体
14 支持板体
15 グリップ
20 デジタルカメラ本体
21 レンズ
30 一脚
40 ベース板

上記課題を解決するため、本発明は次のようなパノラマ撮影システムを提供する。
すなわち、前端に所定の画角のレンズを備えてデジタル画像を撮影可能なデジタルカメラ本体と、デジタルカメラ本体の下面と連結するパノラマ撮影用雲台と、パノラマ撮影用雲台の下面と連結する脚台とからなる。
本構成において、デジタルカメラ本体の下面にパノラマ撮影用雲台との第1連結手段を備える一方、パノラマ撮影用雲台には、第1連結手段と相互に回転不能に連結するための第2連結手段を備えた略水平な上板体と、上板体から屈曲して下方に向けて所定の間隔を確保し、パノラマ撮影用雲台や脚台の写り込みを防止するためのケラレ防止延設体と、ケラレ防止延設体の下端から略水平かつ前方に向けて連設され、脚台と連結する脚台連結手段を備えた下板体とを備える。
そして、上記のパノラマ撮影用雲台の下板体において、その上面側を外方に向けて下がるように傾斜させたことを特徴とする。
または、次のようなパノラマ撮影システムでもよい。すなわち、前端に所定の画角のレンズを備えてデジタル画像を撮影可能なデジタルカメラ本体と、デジタルカメラ本体の下面と連結するパノラマ撮影用雲台と、パノラマ撮影用雲台の下面と連結する脚台とからなる。
本構成において、デジタルカメラ本体の下面にパノラマ撮影用雲台との第1連結手段を備える一方、パノラマ撮影用雲台には、第1連結手段と相互に回転不能に連結するための第2連結手段を備えた略水平な上板体と、上板体から屈曲して下方に向けて所定の間隔を確保し、パノラマ撮影用雲台や脚台の写り込みを防止するためのケラレ防止延設体と、ケラレ防止延設体の下端から略水平かつ前方に向けて連設され、脚台と連結する脚台連結手段を備えた下板体とを備える。
そして、この脚台連結手段がデジタルカメラ本体に備えたレンズの節点の鉛直下方位置にある。
請求項2の発明は、上記のパノラマ撮影用雲台のケラレ防止延設体において、使用者が把持可能に形成したグリップ部を備えることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、上記の脚台が一脚であって、脚台連結手段が脚台と回転不能に連結されることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、上記のパノラマ撮影用雲台において、下板体から後方に向けて連設する支持板体と、支持板体から略鉛直下方に向けて回転可能に軸支され、使用者が把持可能に形成したグリップとを備えることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、上記のパノラマ撮影システムにおいて、設置面上に設置し、その上に1脚を載置するための略円盤状のベース板をさらに備える構成であって、ベース板の両面には、中心に一脚の下端を載置して位置決めしやすく形成した凹部と、設置面と複数の接点で接する足部と、それぞれ異なる多角形を表示し、かつその辺に記号を付した方向表示部とを備えることを特徴とする。
本発明は次のようなパノラマ撮影用雲台を提供することもできる。
すなわち、パノラマ画像を生成するために用いる、向きの異なる複数の画像を撮影する際に、デジタルカメラ本体と共に使用されるパノラマ撮影用雲台であって、デジタルカメラ本体と相互に回転不能に連結するための第2連結手段を備えた略水平な上板体と、上板体から屈曲して下方に向けて所定の間隔を確保し、パノラマ撮影用雲台の写り込みを防止するためのケラレ防止延設体と、ケラレ防止延設体の下端から略水平かつ前方に向けて連設され、脚台と連結する脚台連結手段を備えた下板体とを備える。
そして、この脚台連結手段がデジタルカメラ本体に備えたレンズの節点の鉛直下方位置にある。
請求項6に記載の発明は、上記のパノラマ撮影用雲台の下板体において、その上面側を外方に向けて下がるように傾斜させたことを特徴とする。
また、次のようなパノラマ撮影用雲台を提供することもできる。
すなわち、パノラマ画像を生成するために用いる、向きの異なる複数の画像を撮影する際に、デジタルカメラ本体と共に使用されるパノラマ撮影用雲台であって、デジタルカメラ本体と相互に回転不能に連結するための第2連結手段を備えた略水平な上板体と、上板体から屈曲して下方に向けて所定の間隔を確保し、パノラマ撮影用雲台の写り込みを防止するためのケラレ防止延設体と、ケラレ防止延設体の下端から略水平かつ前方に向けて連設され、脚台と連結する脚台連結手段を備えた下板体とを備える。
そして、この脚台連結手段がデジタルカメラ本体に備えたレンズの節点の鉛直下方位置にある。
上記構成において、請求項7に記載の発明は、パノラマ撮影用雲台のケラレ防止延設体において、使用者が把持可能に形成したグリップ部を備えることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、上記のパノラマ撮影用雲台において、下板体から後方に向けて連設する支持板体と、支持板体から略鉛直下方に向けて回転可能に軸支され、使用者が把持可能に形成したグリップとを備えることを特徴とする。
また、本発明はパノラマ撮影に用いるベース板を提供してもよい。
すなわち、請求項9に記載の発明のように、設置面上に設置し、その上に1脚を載置するための略円盤状のベース板であって、ベース板の両面には、中心に一脚の下端を載置して位置決めしやすく形成した凹部と、設置面と複数の接点で接する足部と、それぞれ異なる多角形を表示し、かつその辺に記号を付した方向表示部とを備えることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、上記のパノラマ撮影システムにおいて、設置面上に設置し、その上に一脚を載置するための略円盤状のベース板をさらに備える構成であって、ベース板の両面には、中心に一脚の下端を載置して位置決めしやすく形成した凹部と、設置面と複数の接点で接する足部と、それぞれ異なる多角形を表示し、かつその辺に記号を付した方向表示部とを備えることを特徴とする。
また、本発明はパノラマ撮影に用いるベース板を提供してもよい。
すなわち、請求項9に記載の発明のように、設置面上に設置し、その上に一脚を載置するための略円盤状のベース板であって、ベース板の両面には、中心に一脚の下端を載置して位置決めしやすく形成した凹部と、設置面と複数の接点で接する足部と、それぞれ異なる多角形を表示し、かつその辺に記号を付した方向表示部とを備えることを特徴とする。

Claims (11)

  1. パノラマ画像を生成するために用いる、向きの異なる複数の画像を撮影するためのパノラマ撮影システムであって、
    前端に所定の画角のレンズを備えてデジタル画像を撮影可能なデジタルカメラ本体と、
    該デジタルカメラ本体の下面と連結するパノラマ撮影用雲台と、
    該パノラマ撮影用雲台の下面と連結する脚台と
    からなる構成において、
    該デジタルカメラ本体の下面に該パノラマ撮影用雲台との第1連結手段を備える一方、
    該パノラマ撮影用雲台には、
    該第1連結手段と相互に回転不能に連結するための第2連結手段を備えた略水平な上板体と、
    該上板体から屈曲して下方に向けて所定の間隔を確保し、該パノラマ撮影用雲台や該脚台の写り込みを防止するためのケラレ防止延設体と、
    該ケラレ防止延設体の下端から略水平かつ前方に向けて連設され、該脚台と連結する脚台連結手段を備えた下板体とを備え、
    該脚台連結手段が該レンズの節点の鉛直下方位置にある
    ことを特徴とするパノラマ撮影システム。
  2. 前記脚台が一脚であって、前記脚台連結手段が前記脚台と回転不能に連結される
    請求項1に記載のパノラマ撮影システム。
  3. 前記パノラマ撮影用雲台において、
    前記下板体から後方に向けて連設する支持板体と、
    該支持板体から略鉛直下方に向けて回転可能に軸支され、使用者が把持可能に形成したグリップと
    を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のパノラマ撮影システム。
  4. 前記パノラマ撮影用雲台の前記ケラレ防止延設体において、使用者が把持可能に形成したグリップ部を備える
    請求項1ないし3のいずれかに記載のパノラマ撮影システム。
  5. 前記パノラマ撮影用雲台の前記下板体において、その上面側を外方に向けて下がるように傾斜させたことを特徴とする
    請求項1ないし4のいずれかに記載のパノラマ撮影システム。
  6. 前記パノラマ撮影システムにおいて、
    設置面上に設置し、その上に1脚を載置するための略円盤状のベース板をさらに備える構成であって、
    該ベース板の両面には、
    中心に一脚の下端を載置して位置決めしやすく形成した凹部と、
    設置面と複数の接点で接する足部と、
    それぞれ異なる多角形を表示し、かつその辺に記号を付した方向表示部と
    を備える
    ことを特徴とする請求項2に記載のパノラマ撮影システム。
  7. パノラマ画像を生成するために用いる、向きの異なる複数の画像を撮影する際に、デジタルカメラ本体と共に使用されるパノラマ撮影用雲台であって、
    該デジタルカメラ本体と相互に回転不能に連結するための第2連結手段を備えた略水平な上板体と、
    該上板体から屈曲して下方に向けて所定の間隔を確保し、該パノラマ撮影用雲台の写り込みを防止するためのケラレ防止延設体と、
    該ケラレ防止延設体の下端から略水平かつ前方に向けて連設され、該脚台と連結する脚台連結手段を備えた下板体とを備え、
    該脚台連結手段が該デジタルカメラ本体に備えたレンズの節点の鉛直下方位置にある
    ことを特徴とするパノラマ撮影用雲台。
  8. 前記パノラマ撮影用雲台において、
    前記下板体から後方に向けて連設する支持板体と、
    該支持板体から略鉛直下方に向けて回転可能に軸支され、使用者が把持可能に形成したグリップと
    を備えることを特徴とする請求項7に記載のパノラマ撮影用雲台。
  9. 前記パノラマ撮影用雲台の前記ケラレ防止延設体において、使用者が把持可能に形成したグリップ部を備える
    請求項7又は8に記載のパノラマ撮影用雲台。
  10. 前記パノラマ撮影用雲台の前記下板体において、その上面側を外方に向けて下がるように傾斜させたことを特徴とする
    請求項7ないし9のいずれかに記載のパノラマ撮影用雲台。
  11. 設置上に設置し、その上に1脚を載置するための略円盤状のベース板であって、
    該ベース板の両面には、
    中心に一脚の下端を載置して位置決めしやすく形成した凹部と、
    設置面と複数の接点で接する足部と、
    それぞれ異なる多角形を表示し、かつその辺に記号を付した方向表示部と
    を備える
    ことを特徴とするパノラマ撮影に用いるベース板。
JP2014536804A 2013-03-26 2014-03-17 パノラマ撮影用雲台及び、それを用いた撮影システム Expired - Fee Related JP5629044B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014536804A JP5629044B1 (ja) 2013-03-26 2014-03-17 パノラマ撮影用雲台及び、それを用いた撮影システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065201 2013-03-26
JP2013065201 2013-03-26
PCT/JP2014/057063 WO2014156748A1 (ja) 2013-03-26 2014-03-17 パノラマ撮影用雲台及び、それを用いた撮影システム
JP2014536804A JP5629044B1 (ja) 2013-03-26 2014-03-17 パノラマ撮影用雲台及び、それを用いた撮影システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5629044B1 JP5629044B1 (ja) 2014-11-19
JPWO2014156748A1 true JPWO2014156748A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51623729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536804A Expired - Fee Related JP5629044B1 (ja) 2013-03-26 2014-03-17 パノラマ撮影用雲台及び、それを用いた撮影システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20160124296A1 (ja)
JP (1) JP5629044B1 (ja)
CN (1) CN105164997B (ja)
HK (1) HK1218818A1 (ja)
WO (1) WO2014156748A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN204372498U (zh) * 2014-11-28 2015-06-03 昆山优力电能运动科技有限公司 云台手持架
EP3096512B1 (en) * 2015-05-18 2017-03-22 Axis AB Method and camera for producing an image stabilized video
JP6726967B2 (ja) * 2016-01-19 2020-07-22 三菱電機株式会社 輝度ムラ測定装置
CN106998411A (zh) * 2016-01-26 2017-08-01 西安中兴新软件有限责任公司 一种终端及控制方法
US10330467B2 (en) * 2016-06-01 2019-06-25 Virtek Vision International Ulc Precision locating rotary stage
CN106101588B (zh) * 2016-07-08 2019-05-14 成都易瞳科技有限公司 全景图像渐晕现象的补偿方法
USD836155S1 (en) * 2017-02-07 2018-12-18 Duke Energy Corporation Pole-mountable camera support structure
CN108401069B (zh) * 2018-02-08 2024-06-18 桂林智神信息技术股份有限公司 手持云台以及通过其控制移动终端的相机的方法和系统
FR3081658B1 (fr) * 2018-05-22 2020-05-15 Thales Systeme d'observation panoramique pour plate-forme
CN108930900A (zh) * 2018-08-21 2018-12-04 桂林智神信息技术有限公司 一种轻型的手持稳定器

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3014A (en) * 1843-03-21 Improvement sn awl-hafts
US4946272A (en) * 1988-09-22 1990-08-07 Brown Garrett W Stabilized equipment support, primarily for use with light-weight cameras
JPH05119392A (ja) * 1991-05-15 1993-05-18 Sony Corp カメラ等の支持脚
JPH05188506A (ja) * 1992-01-16 1993-07-30 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd パノラマ写真の作成法
JP3034735U (ja) * 1996-08-14 1997-03-07 久雄 古谷 多目的撮影用機材
JPH1118007A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Shogakukan Inc 全方向性画像表示システム
US5903995A (en) * 1997-08-05 1999-05-18 Brutis Enterprises, Inc. Monopod
JP3326123B2 (ja) * 1998-09-30 2002-09-17 有限会社フィット カメラの回転角度設定装置
US6663298B2 (en) * 2002-02-07 2003-12-16 Todd Gregory Haney Hand held counter balance and shock absorber camera mount
DE20210788U1 (de) * 2002-07-16 2003-11-27 Gebr. Pöppelmann, Kunststoffwerk-Werkzeugbau Pflanzenbehälter
JP2004126303A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Hiroshi Kanemoto カメラ治具
US6860470B2 (en) * 2002-11-22 2005-03-01 The Boeing Company Pneumatic monopod hoist
US6863415B2 (en) * 2003-06-03 2005-03-08 Cup pads having light emitting members
US20050056739A1 (en) * 2003-09-17 2005-03-17 Alfred Koning Retractable support stand
US7508439B2 (en) * 2003-11-21 2009-03-24 Olympus Corporation Digital camera having a movable image display screen
JP2006178097A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Victor Co Of Japan Ltd パノラマ撮像装置
US8496212B2 (en) * 2005-01-12 2013-07-30 Keng's Firearms Specialty, Inc. Bipod assembly with terrain-gripping end effecters
US8021059B2 (en) * 2005-04-11 2011-09-20 Roman Coppola Monopole platform system for a camera
US20070152117A1 (en) * 2006-01-04 2007-07-05 Byrd Randel L Viscoelastic Mounting Device
AT504315A1 (de) * 2006-09-15 2008-04-15 Karin Berghammer Einbeinstativ
FR2907324B3 (fr) * 2006-10-24 2008-10-17 Reynders Etiketten Nv Sous-verre pour des verres ou analogue.
US20080203264A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Lombard Stafford M Coaster
US20100003026A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Shirley Kleppe Methods and apparatus to support and stabilize an object
DE102009014002B4 (de) * 2008-09-16 2016-04-28 James Palik Dreibein-/Einbeinstativ
US20100155549A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Andy Robinson Portable sports pod camera mount
US7976227B2 (en) * 2009-01-05 2011-07-12 The Tiffen Company Llc Stabilized equipment support and method of balancing same
JP5411255B2 (ja) * 2009-04-30 2014-02-12 独立行政法人科学技術振興機構 全天周パノラマ映像撮影補助装置
US8029197B2 (en) * 2010-02-04 2011-10-04 Mckay Thomas Hand-held image stabilization and balancing system for cameras
US20110192951A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-11 Gerard R Gooch Portable platform for imaging device
US20120025052A1 (en) * 2010-07-27 2012-02-02 Canadian Spirit Inc. Aesthetic coasters
CN103123440A (zh) * 2011-11-18 2013-05-29 北京今日赛博艺术科技有限公司 360全景拍摄设备
US8733712B2 (en) * 2012-04-30 2014-05-27 Ye Xu Extendable, telescoping monopod

Also Published As

Publication number Publication date
JP5629044B1 (ja) 2014-11-19
US9952496B2 (en) 2018-04-24
US20170307972A1 (en) 2017-10-26
WO2014156748A1 (ja) 2014-10-02
HK1218818A1 (zh) 2017-03-10
CN105164997B (zh) 2018-12-18
US20160124296A1 (en) 2016-05-05
CN105164997A (zh) 2015-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5629044B1 (ja) パノラマ撮影用雲台及び、それを用いた撮影システム
JP5620036B1 (ja) パノラマ撮影用デジタルカメラ及び、パノラマ撮影システム
US10237455B2 (en) Camera system
US20180367710A1 (en) Electronic apparatus and imaging apparatus having multi-position movable display
KR100944389B1 (ko) 원샷 파노라마 vr 촬영장치
KR102399513B1 (ko) 광각 촬영장치 및 이를 포함하는 모바일 기기
US20140313226A1 (en) Appartus for hands-free augmented reality viewing
CN207316382U (zh) 成像装置、云台以及镜头支架
JP2010171607A (ja) 撮像装置及び撮像装置用アダプタ
KR101369974B1 (ko) Usb 실물화상기 시스템
JP2010141485A (ja) 撮像装置
KR101342248B1 (ko) 파노라마 영상 촬영용 카메라 거치대
JP2010177718A (ja) 資料提示装置
TWM613342U (zh) 鏡頭對焦環之固定裝置
US9609186B2 (en) Receptacle for an image capture computing device and a stabilization device
CN205982981U (zh) 一种手持全景拍摄设备
CN110581959A (zh) 多重成像设备和多重成像方法
JP3030680U (ja) パノラマ撮影装置
US11042036B2 (en) Device mount for mixed-reality capture
KR20180104335A (ko) 드론을 이용한 vr 관광 광고 방법
JP2014171135A (ja) 撮像装置
JP2019117288A (ja) 3次元vr画像撮影器具
US20080291264A1 (en) Digital camera for tv conference
KR20180018254A (ko) 영상 촬영 장치
JP2005241668A (ja) 被写体スタンド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140731

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140731

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5629044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees