JPWO2014155704A1 - 排気処理ユニット - Google Patents

排気処理ユニット Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014155704A1
JPWO2014155704A1 JP2013533032A JP2013533032A JPWO2014155704A1 JP WO2014155704 A1 JPWO2014155704 A1 JP WO2014155704A1 JP 2013533032 A JP2013533032 A JP 2013533032A JP 2013533032 A JP2013533032 A JP 2013533032A JP WO2014155704 A1 JPWO2014155704 A1 JP WO2014155704A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust treatment
treatment device
pipe
bracket
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013533032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5543673B1 (ja
Inventor
平 尾嵜
平 尾嵜
博司 中上
博司 中上
弘法 山光
弘法 山光
寛仁 並松
寛仁 並松
弘 太田
弘 太田
賢治 松原
賢治 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5543673B1 publication Critical patent/JP5543673B1/ja
Publication of JPWO2014155704A1 publication Critical patent/JPWO2014155704A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0866Engine compartment, e.g. heat exchangers, exhaust filters, cooling devices, silencers, mufflers, position of hydraulic pumps in the engine compartment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • F01N13/1816Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration the pipe sections being joined together by flexible tubular elements only, e.g. using bellows or strip-wound pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • F01N13/1822Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration for fixing exhaust pipes or devices to vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/411Bulldozers, Graders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/08Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for heavy duty applications, e.g. trucks, buses, tractors, locomotives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Abstract

排気処理ユニットは、排気処理装置(31)と、ブラケット(33)と、接続管(34)とを備える。ブラケット(33)には、排気処理装置(31)が載置される。接続管(34)は、排気処理装置(31)に接続される。接続管(34)は、排気処理装置(31)に排気ガスを導く。接続管(34)は、支持部(381)と管部(382)と、を含む。支持部(381)は、ブラケット(33)を支持する。管部(382)は、支持部(381)と一体化されている。

Description

本発明は、排気処理ユニットに関する。
近年の環境保護の観点により、エンジンに、高度の排気処理装置が接続されるようになっている。排気処理装置は、エンジンからの排気を浄化する装置である。例えば、排気処理装置は、窒素酸化物(NOx)を低減する装置、一酸化炭素(CO)を低減する装置、或いは、粒子状物質を低減する装置などである。
排気処理装置は、接続管を介してエンジンに接続される。例えば、特許文献1に記載のエンジン装置では、排気処理装置は、エンジン上に配置されている。排気処理装置は、ブラケットを介してエンジンに支持されている。排気処理装置は、接続管を介してエンジンに接続されている。
特開2010−71176号公報
接続管の経路が複雑な場合、接続管を配置するために大きな空間が必要となる。この場合、接続管と他の機器との干渉を回避するために、他の機器の配置が制限されるという問題が生じる。或いは、他の機器を配置するための空間が狭まるという問題もある。このため、接続管の経路は、単純であることが好ましい。
一方、排気処理装置は重量が大きいため、ブラケットによって強固に支持されることが好ましい。ブラケットは、排気処理装置を支持するものであるため、排気処理装置の周囲に配置される。また、接続管は、排気処理装置に接続されるため、接続管もまた排気処理装置の周囲に配置される。従って、接続管がブラケットに干渉することを回避するために、接続管の経路が複雑化するという問題が生じる。
本発明の課題は、排気処理装置を強固に支持することができると共に、接続管の経路を単純化することができる排気処理ユニットを提供することにある。
本開示の第1の態様に係る排気処理ユニットは、排気処理装置と、ブラケットと、接続管とを備える。ブラケットには、排気処理装置が載置される。接続管は、排気処理装置に接続される。接続管は、排気処理装置に排気ガスを導く。接続管は、支持部と管部と、を含む。支持部は、ブラケットを支持する。管部は、支持部と一体化されている。
この排気処理ユニットでは、支持部によって排気処理装置を強固に支持することができる。また、接続管が、支持部を含んでいる。すなわち、接続管は、排気処理装置を支持する部品として兼用される。このため、接続管の経路を単純化することができる。さらに、管部は、支持部と一体化されているので、部品点数を削減することができる。
管部は、支持部を貫通するように設けられてもよい。この場合、接続管の経路をさらに単純化することができる。また、管部と支持部とをコンパクトに配置することができる。
支持部は、管部から上方に延びる上支持部を含んでもよい。この場合、排気処理装置を上支持部及び管部によって支持することができる。
支持部は、管部から下方に延びる下支持部を含んでもよい。この場合、排気処理装置を下支持部及び管部によって支持することができる。
支持部と管部とは、ブラケットの下方に位置してもよい。この場合、支持部と管部とによってブラケットを下方から支持することができる。
接続管は、第1端部と第2端部とを有してもよい。第1端部は、排気処理装置に接続される。第2端部は、第1端部と反対側の端部である。第1端部と第2端部とは、同一の垂直平面内に位置してもよい。この場合、接続管の経路長を短くすることができる。
ブラケットは、矩形であってもよい。支持部は、ブラケットの角部を支持してもよい。この場合、ブラケットの角部の下方を通るように接続管を配置すると共に、接続管の経路を単純化することができる。
接続管は、ベローズ部をさらに有してもよい。ベローズ部は、管部と排気処理装置との間に配置される。ベローズ部は、伸縮可能である。この場合、管部及び支持部の排気処理装置に対する位置の調整を容易に行うことができる。これにより、接続管の排気処理装置への接続が容易になる。
本開示の第2の態様に係る排気処理ユニットは、ブラケットと、支持部材と、接続管とを備える。ブラケットには排気処理装置が載置される。支持部材は、ブラケットを支持する。接続管は、排気処理装置に接続される。接続管は、排気処理装置に排気ガスを導く。支持部材は、支持部と管部とを含む。支持部は、ブラケットを支持する。管部は、支持部と一体化されている。管部は、接続管に接続される。
この排気処理ユニットでは、支持部によって排気処理装置を強固に支持することができる。また、支持部材が、管部を含んでいる。すなわち、支持部材は、排気を導く部品として兼用される。このため、接続管の経路を単純化することができる。さらに、管部は、支持部と一体化されているので、部品点数を削減することができる。
管部は、支持部を貫通するように設けられてもよい。この場合、接続管の経路をさらに単純化することができる。また、管部と支持部とをコンパクトに配置することができる。
支持部は、管部から上方に延びる上支持部を含んでもよい。この場合、排気処理装置を上支持部及び管部によって支持することができる。
支持部は、管部から下方に延びる下支持部を含んでもよい。この場合、排気処理装置を下支持部及び管部によって支持することができる。
支持部と管部とは、ブラケットの下方に位置してもよい。この場合、支持部と管部とによってブラケットを下方から支持することができる。
接続管は、第1端部を有してもよい。第1端部は、排気処理装置に接続される。管部は、第2端部を有してもよい。第2端部は、接続管との接続部の反対側に位置する。第1端部と第2端部とは、同一の垂直平面内に位置してもよい。この場合、接続管の経路長を短くすることができる。
ブラケットは、矩形であってもよい。支持部は、ブラケットの角部を支持してもよい。この場合、ブラケットの角部の下方を通るように接続管を配置すると共に、接続管の経路を単純化することができる。
接続管は、ベローズ部をさらに有してもよい。ベローズ部は、管部と排気処理装置との間に配置される。ベローズ部は、伸縮可能である。この場合、管部及び支持部の排気処理装置に対する位置の調整を容易に行うことができる。これにより、接続管の排気処理装置への接続が容易になる。
本開示の第3の態様に係る作業車両は、上述した排気処理ユニットを備える。
本開示に係る排気処理ユニットによれば、排気処理装置を強固に支持することができると共に、接続管の経路を単純化することができる。
実施形態に係る作業車両の左側面図である。 作業車両のエンジンルーム内の構成を示す平面図である。 エンジンルーム内の構成を示す左側面図である。 側板が取り外された状態でのエンジンルームを示す左側面図である。 エンジン及びエンジンの周囲の装置を示す右側面図である。 エンジン及びエンジンの周囲の装置を示す後面図である。 図5の一部の拡大図である。 作業車両の排気処理ユニットの斜視図である。 作業車両の排気処理ユニットの斜視図である。 第1接続管部の右側面図である。
以下、図面を参照して、実施形態に係る作業車両について説明する。図1は、本実施形態に係る作業車両1の左側面図である。作業車両1は、ブルドーザである。作業車両1は、作業機2と走行装置3と車両本体4とを備えている。走行装置3は、車両を走行させるための装置であり、履帯3aを有している。履帯3aが駆動されることにより作業車両1が走行する。
車両本体4は、キャブ7とエンジンルーム8とを含む。キャブ7は、エンジンルーム8に隣接して配置される。エンジンルーム8は、キャブ7の前方に配置されている。なお、本実施形態において、前後左右は、キャブ7内のオペレータから見た前後左右の各方向を意味するものとする。図面においては、前後方向をX軸、左右方向をY軸、上下方向をZ軸で示している。
作業機2は、エンジンルーム8の前方に設けられている。作業機2は、ブレード5と油圧シリンダ6とを有する。ブレード5は、上下方向に作動可能に設けられている。油圧シリンダ6は、ブレード5の姿勢を変える。
図2は、エンジンルーム8内の構成を示す平面図である。図3は、エンジンルーム8内の構成を示す左側面図である。なお、理解の容易のため、図2及び図3では、エンジンルーム8内の構成の一部を適宜省略している。
図2に示すように、エンジンルーム8は、第1側面11と第2側面12とを有する。本実施形態において、第1側面11は、エンジンルーム8の左側面である。第2側面12は、エンジンルーム8の右側面である。第1側面11は、第1平面部111と第1斜面部112とを有する。車両平面視において、第1平面部111は、前後方向に延びるように配置されている。第1斜面部112は、第1平面部111の後方に配置されている。
第2側面12は、第2平面部121と第2斜面部122とを有する。車両平面視において、第2平面部121は、前後方向に延びるように配置されている。第2斜面部122は、第2平面部121の後方に配置されている。車両平面視において、第1斜面部112と第2斜面部122とは、後方に向かって第1斜面部112と第2斜面部122との間隔が小さくなるように傾斜して配置されている。
図3に示すように、エンジンルーム8は、上面13を有する。エンジンルーム8の上面13は、前方且つ下方に向かって傾斜している。エンジンルーム8の上面13からは、後述する排気管8aが上方へ突出している。また、エンジンルーム8の上面13からは、後述するヘッド部8bが上方へ突出している。
図2及び図3に示すように、作業車両1は、エンジンユニット10と、冷却ユニット14と、エアクリーナ16とを有する。エンジンユニット10と、冷却ユニット14と、エアクリーナ16とは、エンジンルーム8内に配置されている。
エンジンユニット10は、エンジン15と排気処理ユニット17とを有する。エンジン15は、例えばディーゼルエンジンである。図2に示すように、エンジン15は、クランクシャフト150を有する。クランクシャフト150は、車両前後方向に延びている。エンジン15は、いわゆる縦置きエンジンである。すなわち、エンジンの長手方向が車両前後方向に沿うように配置され、エンジンの短手方向が車両幅方向に沿うように配置される。
エンジン15の後方には、フライホイールハウジング18が配置されている。フライホイールハウジング18の後方には、油圧ポンプ(図示せず)が配置されている。油圧ポンプは、フライホイールハウジング18を介してエンジン15の出力軸に連結されている。油圧ポンプは、油圧シリンダ6を駆動するための作動油を吐出する。
冷却ユニット14は、エンジン15の前方に配置されている。冷却ユニット14は、ラジエータ21と冷却装置22とを含む。ラジエータ21は、エンジン15の冷却液を冷却する。本実施形態において冷却装置22は、オイルクーラである。冷却装置22は、作動油を冷却する。ラジエータ21は、エンジン15の前方に配置されている。図3に示すように、ラジエータ21の頂上部は、エンジン15の上面151よりも上方に位置している。冷却装置22は、ラジエータ21の後方に配置されている。冷却装置22の頂上部は、ラジエータ21の頂上部よりも下方に位置している。
エアクリーナ16は、車両前後方向においてラジエータ21と排気処理ユニット17との間に配置されている。エアクリーナ16の一部は、エンジン15の前端部152よりも前方に位置している。詳細には、エアクリーナ16の前端部は、エンジン15よりも前方に位置している。エアクリーナ16の後端部は、エンジン15の直上に位置している。エアクリーナ16の一部は、冷却装置22の直上に位置している。詳細には、エアクリーナ16の前端部は、冷却装置22の直上に位置している。
エアクリーナ16は、円筒状の形状を有する。図2に示すように、エアクリーナ16は、長手方向が、車両前後方向に交差するように配置されている。すなわち、エアクリーナ16の中心軸線Ax1は、車両前後方向に対して傾斜している。また、エアクリーナ16の中心軸線Ax1は、車幅方向に対して傾斜している。例えば、エアクリーナ16の中心軸線Ax1の車幅方向に対する傾斜角度は、45度より小さい。
エアクリーナ16は、第1側部161と第2側部162とを有する。本実施形態において、第1側部161は、エアクリーナ16の左側部である。第2側部162は、エアクリーナ16の右側部である。エアクリーナ16の中心軸線Ax1は、第1側部161から第2側部162へ向かうほど前方に位置するように傾斜している。
エアクリーナ16は、エンジンルーム8に固定されている。すなわち、エアクリーナ16は、エンジンルーム8に支持されている。具体的には、エアクリーナ16は、ブラケット23によってエンジンルーム8の上面13から吊り下げられる態様で、エンジンルーム8に固定されている。
エアクリーナ16は、空気取入口163と空気排出口164とを有する。空気取入口163は、エアクリーナ16の頂上部に設けられている。空気取入口163は、ヘッド部8bに接続されている。空気排出口164は、エアクリーナ16の第2側部162に設けられている。
図1に示すように、エンジンルーム8は、側板113を有する。図4は、側板113が取り外された状態でのエンジンルーム8を示す左側面図である。図4に示すように、エンジンルーム8は、開口114を有する。側板113及び開口114は、上述した第1平面部111に設けられている。開口114は、エアクリーナ16の側方に位置する。側板113は、開口114を開閉可能に設けられる。図2に示すように、上述した第1側部161は、エアクリーナ16において、側板113に近い方の側面である。また、第2側部162は、エアクリーナ16において、側板113から遠い方の側面である。車両側面視において第1側部161は、側板113と重なるように配置される。従って、図4に示すように、車両側面視において、側板113が開かれた状態で、第1側部161は、開口114を通して視認可能である。また、図2に示すように、エアクリーナ16は、エアクリーナ16の中心軸線Ax1の延長線が開口114を通るように、配置される。
図5は、エンジン15及びエンジン15の周囲の装置を示す右側面図である。図6は、エンジン15及びエンジン15の周囲の装置を示す後面図である。図5に示すように、エンジン15は、排気口25と吸気口26とを有する。排気口25と吸気口26とは、エンジン15の側部に設けられている。本実施形態では、排気口25と吸気口26とは、エンジン15の右側部に設けられている。排気口25は、吸気口26よりも後方に位置する。吸気口26は、ダクト27を介してエアクリーナ16の空気排出口164に接続される。
排気処理ユニット17は、エンジン15からの排気を浄化する装置である。図2及び図6に示すように、排気処理ユニット17は、エンジン15の上方に配置されている。排気処理ユニット17は、第1排気処理装置31と第2排気処理装置32とを有する。
第1排気処理装置31は、エンジン15からの排気を処理する装置である。本実施形態において、第1排気処理装置31は、排気中に含まれる粒子状物質をフィルタによって捕集するディーゼル微粒子捕集フィルタ装置である。第1排気処理装置31は、捕集した粒子状物質をフィルタに付設されたヒータによって焼却する。第1排気処理装置31は、概ね円筒状の外形を有する。第1排気処理装置31は、その長手方向が車両前後方向に沿うように配置されている。すなわち、第1排気処理装置31の中心軸線Ax2は、車両前後方向に沿って配置されている。
第2排気処理装置32は、エンジン15からの排気を処理する装置である。本実施形態において、第2排気処理装置32は、尿素水を加水分解して得られるアンモニアを用いて窒素酸化物NOxを還元する選択還元触媒装置である。第2排気処理装置32は、概ね円筒状の外形を有する。第2排気処理装置32は、その長手方向が車両前後方向に沿うように配置される。すなわち、第2排気処理装置32の中心軸線Ax3は、車両前後方向に沿って配置されている。第2排気処理装置32は、第1排気処理装置31の側方に配置されている。本実施形態において、第2排気処理装置32は、第1排気処理装置31の左方に配置されている。
図5に示すように、第1排気処理装置31の前端部は、エンジン15の前端部152と並んで配置されている。第1排気処理装置31の後端部は、エンジン15の後端部153よりも前方に位置している。第1排気処理装置31の後端部は、第1斜面部112と第2斜面部122との間に位置している。
図2に示すように、第2排気処理装置32の前端部は、エンジン15の前端部152よりも後方に位置している。第2排気処理装置32の前端部は、第1排気処理装置31の前端部よりも後方に位置している。第2排気処理装置32の後端部は、エンジン15の後端部153よりも前方に位置している。第2排気処理装置32の後端部は、第1排気処理装置31の後端部よりも後方に位置している。第2排気処理装置32の後端部は、第1斜面部112と第2斜面部122との間に位置している。
図3、図5、及び図6に示すように、排気処理ユニット17は、ブラケット33を有する。第1排気処理装置31と第2排気処理装置32とは、ブラケット33上に配置されている。第1排気処理装置31と第2排気処理装置32とは、U字ボルトなどの固定手段によってブラケット33に固定されている。これにより、第1排気処理装置31と第2排気処理装置32とブラケット33とは、一体化されている。ブラケット33は、後述する支持部材を介してエンジン15に取り付けられている。従って、排気処理ユニット17は、エンジン15に支持されている。
エンジンユニット10は、第1の接続管34を備える。第1の接続管34は、エンジン15の排気口25と第1排気処理装置31とを連結している。第1の接続管34は、エンジン15の排気口25に接続されている。図5に示すように、第1の接続管34は、第1端部341と第2端部342とを有している。第1端部341は、第1排気処理装置31に接続される。第2端部342は、第1端部341と反対側の端部である。第2端部342は、排気口25に接続される。図6に示すように、第1端部341と第2端部342とは、車両前後方向に延びる同一の垂直平面内に位置している。第1の接続管34は、当該同一の垂直平面内に位置することになる。
第1の接続管34の後端部は、第2排気処理装置32の後端部よりも後方に位置している。図3に示すように、第1の接続管34の後方には、キャブ7が配置されている。車両側面視において、第1の接続管34とキャブ7との間には、壁部19が配置されている。すなわち、壁部19は、キャブ7とエンジン15との間に配置されている。壁部19は、エンジンルーム8の後面である。第1の接続管34は、エンジンルーム8の壁部19に近接して配置されている。詳細には、エンジンルーム8の壁部19と第1の接続管34との間の距離は、第1の接続管34の直径よりも小さい。
図5に示すように、第1の接続管34は、伸縮可能なベローズ部37を有する。ベローズ部37は、上下方向に沿った直線形状を有する。なお、本実施形態においてベローズ部37は、ベローズ状の部分のみならず、ベローズ状の部分と一体となっている接続用の端部を含む。ベローズ部37の下端部373は、排気口25の上端部よりも下方に位置する。ベローズ部37の上端部374は、ブラケット33の上面よりも上方に位置する。ベローズ部37の上端部374は、第1排気処理装置31の下端部よりも上方に位置する。図7に示すように、ベローズ部37の長さLは、第1排気処理装置31の下端部と、排気口25の上端部との間の上下方向における距離Dよりも長い。図3に示すように、ベローズ部37は、壁部19に沿って上下方向に延びるように配置されている。
図5に示すように、ベローズ部37は、第1のベローズ管371と第2のベローズ管372とを有している。第2のベローズ管372は、第1のベローズ管371と別体である。第2のベローズ管372は、第1のベローズ管371の下方に配置されている。第2のベローズ管372は、第1のベローズ管371に接続されている。
第1の接続管34は、第1接続管部38を有している。第1接続管部38は、排気口25とベローズ部37の下端部373とを接続する。第1接続管部38は、排気口25から、排気口25よりも下方の位置に向かって屈曲した形状を有している。また、第1接続管部38は、排気口25よりも下方の位置から上方に向かって屈曲した形状を有している。
第1の接続管34は、第2接続管部39を有する。第1排気処理装置31は、筒部313と、端面311とを有している。端面311は、第1排気処理装置31の軸線方向における筒部313の端部を閉じる。端面311は、第1排気処理装置31の後面である。第2接続管部39は、第1排気処理装置31の端面311と、ベローズ部37の上端部374とを接続する。第2接続管部39は、第1排気処理装置31の端面311に直付けされている。第2接続管部39は、端面311から下方に向かって屈曲した形状を有する。
エンジンユニット10は、第2の接続管35を有する。第2の接続管35は、第1排気処理装置31と第2排気処理装置32とを接続している。図2及び図6に示すように、第2の接続管35は、第1排気処理装置31と第2排気処理装置32との間の空間の上方に位置している。
詳細には、第1排気処理装置31は、第1接続口312を有する。第1接続口312は、上方且つ第2排気処理装置32側へ向かって突出している。第1接続口312は、第1排気処理装置31の周面の前部に設けられている。第2の接続管35は、第1接続口312に接続されている。
第2排気処理装置32は、第2接続口321を有する。第2接続口321は、第2排気処理装置32の周面の後部に設けられている。第2接続口321は、第1接続口312よりも後方に位置している。第2接続口321は、上方且つ第1排気処理装置31側へ向かって突出している。第2の接続管35は、第2接続口321に接続されている。
第2排気処理装置32は、第3接続口322を有する。第3接続口322は、第2排気処理装置32の周面の前部に設けられている。第3接続口322は、第2接続口321よりも前方に位置している。第3接続口322は、第1接続口312の側方に位置している。第3接続口322は、上方且つ第1排気処理装置31から離れる方向に向かって突出している。
図3に示すように、エンジンユニット10は、第3の接続管36を有する。第3の接続管36は、第3接続口322に接続されている。第3の接続管36の上部は、エンジンルーム8の上面13から上方へ突出している。第3の接続管36には、上述した排気管8aが接続される。
エンジン15と、第1の接続管34と、第1排気処理装置31と、第2の接続管35と、第2排気処理装置32と、第3の接続管36とは、順に直列に接続されている。従って、エンジン15からの排気は、第1の接続管34を通り、第1排気処理装置31に送られる。第1排気処理装置31では、主に粒子状物質が排気中から低減される。次に、排気は、第2の接続管35を通り、第2排気処理装置32に送られる。第2排気処理装置32では、主にNOxが低減される。その後、清浄化された排気は第3の接続管36及び排気管8aを通って外部へ排出される。
図8及び図9は、排気処理ユニット17の斜視図である。詳細には、図8は、排気処理ユニット17を右斜め前方から見た図である。図9は、排気処理ユニット17を左斜め前方から見た図である。
上述したように排気処理ユニット17は、ブラケット33を有する。図8に示すように、ブラケット33は、プレート部41と、第1取付部42と第2取付部43とを有する。プレート部41は、概ね矩形の形状を有する。第1取付部42と第2取付部43とは、プレート部41上に配置されている。第1取付部42の上面は、第1排気処理装置31の底部の湾曲に沿って凹んだ形状を有する。第2取付部43の上面は、第1排気処理装置31の底部の湾曲に沿って凹んだ形状を有する。第1取付部42と第2取付部43とは、第1排気処理装置31の長手方向に沿って並んで配置されている。第1排気処理装置31は、第1取付部42と第2取付部43とに載置され、第1取付部42と第2取付部43とに取り付けられる。
図9に示すように、ブラケット33は、第3取付部44と第4取付部45とを有する。第3取付部44と第4取付部45とは、プレート部41上に配置されている。第3取付部44の上面は、第2排気処理装置32の底部の湾曲に沿って凹んだ形状を有する。第4取付部45の上面は、第2排気処理装置32の底部の湾曲に沿って凹んだ形状を有する。第3取付部44と第4取付部45とは、第2排気処理装置32の長手方向に沿って並んで配置されている。第2排気処理装置32は、第3取付部44と第4取付部45とに載置され、第3取付部44と第4取付部45とに取り付けられる。
図8及び図9に示すように、排気処理ユニット17は、複数の支持部材38,51,52を有する。複数の支持部材38,51,52は、ブラケット33を支持している。複数の支持部材38,51,52のうち支持部材38は、第1接続管部38を有する。すなわち、第1接続管部38は、排気処理ユニット17のブラケット33を支持するための第1支持部材として兼用される。図8に示すように、第1接続管部38は、第1排気処理装置31の下方に配置されている。ブラケット33は、第1固定部331を有する。第1接続管部38は、第1固定部331に固定される。
図10は、第1接続管部38の右側面図である。図10に示すように、第1接続管部38は、一体的に形成された一部品である。ただし、第1接続管部38は、複数の部品が組み合わされて構成されてもよい。第1接続管部38は、支持部381と管部382とを含む。支持部381は、ブラケット33の下方に位置している。支持部381は、上支持部383と下支持部384とを含んでいる。上支持部383は、管部382から上方に延びている。下支持部384は、管部382から下方に延びている。図8に示すように、支持部381は、ブラケット33を支持する。支持部381は、ブラケット33の角部を支持している。本実施形態では、第1固定部331は、ブラケット33の右後の角部に設けられている。従って、支持部381は、ブラケット33の右後の角部を支持している。
管部382は、支持部381と一体化されている。管部382は、支持部381を貫通するように設けられる。管部382は、ブラケット33の下方に配置されている。管部382は、前後方向に延びるように配置されている。上述したベローズ部37は、排気の経路において、管部382と第1排気処理装置31との間に配置されている。
管部382は、第1管部385と第2管部386とを有する。第1管部385は、上支持部383と下支持部384との間に位置している。第1管部385は、上述した排気口25に接続される。第2管部386は、第1管部385に連続している。第2管部386は、第1管部385から排気口25よりも下方の位置に向かって湾曲した形状を有する。また、第2管部386は、排気口25よりも下方の位置から、上方に向かって湾曲した形状を有する。第2管部386は、上述したベローズ部37の下端部373に接続される。
図8に示すように、複数の支持部材38,51,52は、第2支持部材51を有する。第2支持部材51は、第1接続管部38よりも前方に配置される。第2支持部材51は、第1排気処理装置31の下方に配置されている。ブラケット33は、第2固定部332を有する。第2支持部材51は、第2固定部332に固定される。第2固定部332は、第1固定部331よりも前方に位置している。第2支持部材51は、ブラケット33の角部を支持している。本実施形態では、第2固定部332は、ブラケット33の右前の角部に設けられている。従って、第2支持部材51は、ブラケット33の右前の角部を支持している。図6に示すように、第2支持部材51は、第1接続管部38よりも外側方に位置している。図5に示すように、吸気口26が第2支持部材51の内側方に配置される。本実施形態においては、第2支持部材51は、第1接続管部38よりも右方に位置している。吸気口26は、第2支持部材51の左方に配置される。
図6及び図8に示すように、第1接続管部38は、第1固定ブラケット53を介してエンジン15に固定される。第2支持部材51は、第2固定ブラケット54を介してエンジン15に固定される。
図9に示すように、複数の支持部材38,51,52のうち、第3支持部材52は、第2排気処理装置32の下方に配置されている。ブラケット33は、第3固定部333を有する。第3支持部材52は、第3固定部333に固定される。第3支持部材52は、ブラケット33の角部を支持している。本実施形態では、第3固定部333は、ブラケット33の左後の角部に設けられている。従って、第3支持部材52は、ブラケット33の左後の角部を支持している。
ブラケット33は、第4固定部334を有する。第4固定部334は、第3固定部333よりも前方に位置している。本実施形態では、第4固定部334は、ブラケット33の左前の角部に設けられている。図6に示すように、第3支持部材52は、第3固定ブラケット55を介してエンジン15に固定されている。図3に示すように、第4固定部334は、第4固定ブラケット56を介してエンジン15に固定されている。
本実施形態に係る作業車両1及び排気処理ユニット17は次の特徴を有する。
この排気処理ユニット17では、支持部381によって第1排気処理装置31を強固に支持することができる。また、第1の接続管34が、支持部381を含んでいる。詳細には、第1接続管部38が、支持部381を含んでいる。すなわち、第1接続管部38は、第1排気処理装置31を支持する部品として兼用される。逆に言えば、第1支持部材が、管部382を含んでいる。すなわち、第1支持部材が、排気を導く部品として兼用される。このため、第1の接続管34の経路を単純化することができる。さらに、管部382は、支持部381と一体化されているので、部品点数を削減することができる。
管部382は、支持部381を貫通するように設けられる。このため、第1の接続管34の経路をさらに単純化することができる。また、管部382と支持部381とをコンパクトに配置することができる。
支持部381は、管部382から上方に延びる上支持部383を含んでいる。このため、第1排気処理装置31を上支持部383及び管部382によって支持することができる。
支持部381は、管部382から下方に延びる下支持部384を含んでいる。このため、第1排気処理装置31を下支持部384及び管部382によって支持することができる。
支持部381と管部382とは、ブラケット33の下方に位置している。この場合、支持部381と管部382とによってブラケット33を下方から支持することができる。
第1の接続管34の第1端部341は、第1排気処理装置31に接続される。第1の接続管34の第2端部342は、第1端部341と反対側の端部である。第1端部341と第2端部342とは、同一の垂直平面内に位置している。このため、第1の接続管34の経路長を短くすることができる。
ブラケット33は、矩形である。支持部381は、ブラケット33の角部を支持している。この場合、ブラケット33の角部の下方を通るように第1の接続管34を配置すると共に、第1の接続管34の経路を単純化することができる。
第1の接続管34は、ベローズ部37をさらに有している。ベローズ部37は、管部382と第1排気処理装置31との間に配置される。ベローズ部37は、伸縮可能である。この場合、管部382及び支持部381の第1排気処理装置31に対する位置の調整を容易に行うことができる。これにより、第1の接続管34の第1排気処理装置31への接続が容易になる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
上記の実施形態では、作業車両としてブルドーザが例示されている。しかし、本発明は、ブルドーザに限らず、ホイールローダ及び油圧ショベルなど他の作業車両に適用されてもよい。
排気処理ユニット17の構成は上記の構成に限られない。例えば、第1排気処理装置31は、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置以外の処理装置であってもよい。第2排気処理装置32は、選択還元触媒装置以外の処理装置であってもよい。第1排気処理装置31及び第2排気処理装置32が上記と異なる位置に配置されてもよい。第1排気処理装置31は、円筒状等に限らず、楕円筒状や直方体状など他の形状であってもよい。第2排気処理装置32は、円筒状等に限らず、楕円筒状や直方体状など他の形状であってもよい。第1から第3の接続管34,35,36が上記と異なる位置に配置されてもよい。
エンジンルーム8内のレイアウトは、上述したレイアウトと左右逆であってもよい。例えば、第1排気処理装置31が左側に配置され、第2排気処理装置32が右側に配置されてもよい。エアクリーナ16の第1側部161が右側に配置され、第2側部162が左側に配置されてもよい。
第1接続管部38において、上支持部383又は下支持部384が省略されてもよい。支持部381は、ブラケット33の直下に限らず、ブラケット33の直下の位置から前後左右のいずれかの方向に離れて配置されてもよい。支持部381は、ブラケット33の角部以外の部分を支持してもよい。ベローズ部37が省略されてもよい。
本発明によれば、排気処理装置を強固に支持することができると共に、接続管の経路を単純化することができる排気処理ユニットを提供することができる。
本発明は、排気処理ユニットに関する。
近年の環境保護の観点により、エンジンに、高度の排気処理装置が接続されるようになっている。排気処理装置は、エンジンからの排気を浄化する装置である。例えば、排気処理装置は、窒素酸化物(NOx)を低減する装置、一酸化炭素(CO)を低減する装置、或いは、粒子状物質を低減する装置などである。
排気処理装置は、接続管を介してエンジンに接続される。例えば、特許文献1に記載のエンジン装置では、排気処理装置は、エンジン上に配置されている。排気処理装置は、ブラケットを介してエンジンに支持されている。排気処理装置は、接続管を介してエンジンに接続されている。
特開2010−71176号公報
接続管の経路が複雑な場合、接続管を配置するために大きな空間が必要となる。この場合、接続管と他の機器との干渉を回避するために、他の機器の配置が制限されるという問題が生じる。或いは、他の機器を配置するための空間が狭まるという問題もある。このため、接続管の経路は、単純であることが好ましい。
一方、排気処理装置は重量が大きいため、ブラケットによって強固に支持されることが好ましい。ブラケットは、排気処理装置を支持するものであるため、排気処理装置の周囲に配置される。また、接続管は、排気処理装置に接続されるため、接続管もまた排気処理装置の周囲に配置される。従って、接続管がブラケットに干渉することを回避するために、接続管の経路が複雑化するという問題が生じる。
本発明の課題は、排気処理装置を強固に支持することができると共に、接続管の経路を単純化することができる排気処理ユニットを提供することにある。
本開示の第1の態様に係る排気処理ユニットは、排気処理装置と、ブラケットと、接続管とを備える。ブラケットには、排気処理装置が載置される。接続管は、排気処理装置に接続される。接続管は、排気処理装置に排気ガスを導く。接続管は、支持部と管部と、を含む。支持部は、ブラケットを支持する。管部は、支持部と一体化されている。
この排気処理ユニットでは、支持部によって排気処理装置を強固に支持することができる。また、接続管が、支持部を含んでいる。すなわち、接続管は、排気処理装置を支持する部品として兼用される。このため、接続管の経路を単純化することができる。さらに、管部は、支持部と一体化されているので、部品点数を削減することができる。
管部は、支持部を貫通するように設けられてもよい。この場合、接続管の経路をさらに単純化することができる。また、管部と支持部とをコンパクトに配置することができる。
支持部は、管部から上方に延びる上支持部を含んでもよい。この場合、排気処理装置を上支持部及び管部によって支持することができる。
支持部は、管部から下方に延びる下支持部を含んでもよい。この場合、排気処理装置を下支持部及び管部によって支持することができる。
支持部と管部とは、ブラケットの下方に位置してもよい。この場合、支持部と管部とによってブラケットを下方から支持することができる。
接続管は、第1端部と第2端部とを有してもよい。第1端部は、排気処理装置に接続される。第2端部は、第1端部と反対側の端部である。第1端部と第2端部とは、水平面に対して垂直な同一の垂直平面内に位置してもよい。この場合、接続管の経路長を短くすることができる。
ブラケットは、矩形であってもよい。支持部は、ブラケットの角部を支持してもよい。この場合、ブラケットの角部の下方を通るように接続管を配置すると共に、接続管の経路を単純化することができる。
接続管は、ベローズ部をさらに有してもよい。ベローズ部は、管部と排気処理装置との間に配置される。ベローズ部は、伸縮可能である。この場合、管部及び支持部の排気処理装置に対する位置の調整を容易に行うことができる。これにより、接続管の排気処理装置への接続が容易になる。
本開示の第2の態様に係る排気処理ユニットは、ブラケットと、支持部材と、接続管とを備える。ブラケットには排気処理装置が載置される。支持部材は、ブラケットを支持する。接続管は、排気処理装置に接続される。接続管は、排気処理装置に排気ガスを導く。支持部材は、支持部と管部とを含む。支持部は、ブラケットを支持する。管部は、支持部と一体化されている。管部は、接続管に接続される。
この排気処理ユニットでは、支持部によって排気処理装置を強固に支持することができる。また、支持部材が、管部を含んでいる。すなわち、支持部材は、排気を導く部品として兼用される。このため、接続管の経路を単純化することができる。さらに、管部は、支持部と一体化されているので、部品点数を削減することができる。
管部は、支持部を貫通するように設けられてもよい。この場合、接続管の経路をさらに単純化することができる。また、管部と支持部とをコンパクトに配置することができる。
支持部は、管部から上方に延びる上支持部を含んでもよい。この場合、排気処理装置を上支持部及び管部によって支持することができる。
支持部は、管部から下方に延びる下支持部を含んでもよい。この場合、排気処理装置を下支持部及び管部によって支持することができる。
支持部と管部とは、ブラケットの下方に位置してもよい。この場合、支持部と管部とによってブラケットを下方から支持することができる。
接続管は、第1端部を有してもよい。第1端部は、排気処理装置に接続される。管部は、第2端部を有してもよい。第2端部は、接続管との接続部の反対側に位置する。第1端部と第2端部とは、水平面に対して垂直な同一の垂直平面内に位置してもよい。この場合、接続管の経路長を短くすることができる。
ブラケットは、矩形であってもよい。支持部は、ブラケットの角部を支持してもよい。この場合、ブラケットの角部の下方を通るように接続管を配置すると共に、接続管の経路を単純化することができる。
接続管は、ベローズ部をさらに有してもよい。ベローズ部は、管部と排気処理装置との間に配置される。ベローズ部は、伸縮可能である。この場合、管部及び支持部の排気処理装置に対する位置の調整を容易に行うことができる。これにより、接続管の排気処理装置への接続が容易になる。
本開示の第3の態様に係る作業車両は、上述した排気処理ユニットを備える。
本開示に係る排気処理ユニットによれば、排気処理装置を強固に支持することができると共に、接続管の経路を単純化することができる。
実施形態に係る作業車両の左側面図である。 作業車両のエンジンルーム内の構成を示す平面図である。 エンジンルーム内の構成を示す左側面図である。 側板が取り外された状態でのエンジンルームを示す左側面図である。 エンジン及びエンジンの周囲の装置を示す右側面図である。 エンジン及びエンジンの周囲の装置を示す後面図である。 図5の一部の拡大図である。 作業車両の排気処理ユニットの斜視図である。 作業車両の排気処理ユニットの斜視図である。 第1接続管部の右側面図である。
以下、図面を参照して、実施形態に係る作業車両について説明する。図1は、本実施形態に係る作業車両1の左側面図である。作業車両1は、ブルドーザである。作業車両1は、作業機2と走行装置3と車両本体4とを備えている。走行装置3は、車両を走行させるための装置であり、履帯3aを有している。履帯3aが駆動されることにより作業車両1が走行する。
車両本体4は、キャブ7とエンジンルーム8とを含む。キャブ7は、エンジンルーム8に隣接して配置される。エンジンルーム8は、キャブ7の前方に配置されている。なお、本実施形態において、前後左右は、キャブ7内のオペレータから見た前後左右の各方向を意味するものとする。図面においては、前後方向をX軸、左右方向をY軸、上下方向をZ軸で示している。
作業機2は、エンジンルーム8の前方に設けられている。作業機2は、ブレード5と油圧シリンダ6とを有する。ブレード5は、上下方向に作動可能に設けられている。油圧シリンダ6は、ブレード5の姿勢を変える。
図2は、エンジンルーム8内の構成を示す平面図である。図3は、エンジンルーム8内の構成を示す左側面図である。なお、理解の容易のため、図2及び図3では、エンジンルーム8内の構成の一部を適宜省略している。
図2に示すように、エンジンルーム8は、第1側面11と第2側面12とを有する。本実施形態において、第1側面11は、エンジンルーム8の左側面である。第2側面12は、エンジンルーム8の右側面である。第1側面11は、第1平面部111と第1斜面部112とを有する。車両平面視において、第1平面部111は、前後方向に延びるように配置されている。第1斜面部112は、第1平面部111の後方に配置されている。
第2側面12は、第2平面部121と第2斜面部122とを有する。車両平面視において、第2平面部121は、前後方向に延びるように配置されている。第2斜面部122は、第2平面部121の後方に配置されている。車両平面視において、第1斜面部112と第2斜面部122とは、後方に向かって第1斜面部112と第2斜面部122との間隔が小さくなるように傾斜して配置されている。
図3に示すように、エンジンルーム8は、上面13を有する。エンジンルーム8の上面13は、前方且つ下方に向かって傾斜している。エンジンルーム8の上面13からは、後述する排気管8aが上方へ突出している。また、エンジンルーム8の上面13からは、後述するヘッド部8bが上方へ突出している。
図2及び図3に示すように、作業車両1は、エンジンユニット10と、冷却ユニット14と、エアクリーナ16とを有する。エンジンユニット10と、冷却ユニット14と、エアクリーナ16とは、エンジンルーム8内に配置されている。
エンジンユニット10は、エンジン15と排気処理ユニット17とを有する。エンジン15は、例えばディーゼルエンジンである。図2に示すように、エンジン15は、クランクシャフト150を有する。クランクシャフト150は、車両前後方向に延びている。エンジン15は、いわゆる縦置きエンジンである。すなわち、エンジンの長手方向が車両前後方向に沿うように配置され、エンジンの短手方向が車両幅方向に沿うように配置される。
エンジン15の後方には、フライホイールハウジング18が配置されている。フライホイールハウジング18の後方には、油圧ポンプ(図示せず)が配置されている。油圧ポンプは、フライホイールハウジング18を介してエンジン15の出力軸に連結されている。油圧ポンプは、油圧シリンダ6を駆動するための作動油を吐出する。
冷却ユニット14は、エンジン15の前方に配置されている。冷却ユニット14は、ラジエータ21と冷却装置22とを含む。ラジエータ21は、エンジン15の冷却液を冷却する。本実施形態において冷却装置22は、オイルクーラである。冷却装置22は、作動油を冷却する。ラジエータ21は、エンジン15の前方に配置されている。図3に示すように、ラジエータ21の頂上部は、エンジン15の上面151よりも上方に位置している。冷却装置22は、ラジエータ21の後方に配置されている。冷却装置22の頂上部は、ラジエータ21の頂上部よりも下方に位置している。
エアクリーナ16は、車両前後方向においてラジエータ21と排気処理ユニット17との間に配置されている。エアクリーナ16の一部は、エンジン15の前端部152よりも前方に位置している。詳細には、エアクリーナ16の前端部は、エンジン15よりも前方に位置している。エアクリーナ16の後端部は、エンジン15の直上に位置している。エアクリーナ16の一部は、冷却装置22の直上に位置している。詳細には、エアクリーナ16の前端部は、冷却装置22の直上に位置している。
エアクリーナ16は、円筒状の形状を有する。図2に示すように、エアクリーナ16は、長手方向が、車両前後方向に交差するように配置されている。すなわち、エアクリーナ16の中心軸線Ax1は、車両前後方向に対して傾斜している。また、エアクリーナ16の中心軸線Ax1は、車幅方向に対して傾斜している。例えば、エアクリーナ16の中心軸線Ax1の車幅方向に対する傾斜角度は、45度より小さい。
エアクリーナ16は、第1側部161と第2側部162とを有する。本実施形態において、第1側部161は、エアクリーナ16の左側部である。第2側部162は、エアクリーナ16の右側部である。エアクリーナ16の中心軸線Ax1は、第1側部161から第2側部162へ向かうほど前方に位置するように傾斜している。
エアクリーナ16は、エンジンルーム8に固定されている。すなわち、エアクリーナ16は、エンジンルーム8に支持されている。具体的には、エアクリーナ16は、ブラケット23によってエンジンルーム8の上面13から吊り下げられる態様で、エンジンルーム8に固定されている。
エアクリーナ16は、空気取入口163と空気排出口164とを有する。空気取入口163は、エアクリーナ16の頂上部に設けられている。空気取入口163は、ヘッド部8bに接続されている。空気排出口164は、エアクリーナ16の第2側部162に設けられている。
図1に示すように、エンジンルーム8は、側板113を有する。図4は、側板113が取り外された状態でのエンジンルーム8を示す左側面図である。図4に示すように、エンジンルーム8は、開口114を有する。側板113及び開口114は、上述した第1平面部111に設けられている。開口114は、エアクリーナ16の側方に位置する。側板113は、開口114を開閉可能に設けられる。図2に示すように、上述した第1側部161は、エアクリーナ16において、側板113に近い方の側面である。また、第2側部162は、エアクリーナ16において、側板113から遠い方の側面である。車両側面視において第1側部161は、側板113と重なるように配置される。従って、図4に示すように、車両側面視において、側板113が開かれた状態で、第1側部161は、開口114を通して視認可能である。また、図2に示すように、エアクリーナ16は、エアクリーナ16の中心軸線Ax1の延長線が開口114を通るように、配置される。
図5は、エンジン15及びエンジン15の周囲の装置を示す右側面図である。図6は、エンジン15及びエンジン15の周囲の装置を示す後面図である。図5に示すように、エンジン15は、排気口25と吸気口26とを有する。排気口25と吸気口26とは、エンジン15の側部に設けられている。本実施形態では、排気口25と吸気口26とは、エンジン15の右側部に設けられている。排気口25は、吸気口26よりも後方に位置する。吸気口26は、ダクト27を介してエアクリーナ16の空気排出口164に接続される。
排気処理ユニット17は、エンジン15からの排気を浄化する装置である。図2及び図6に示すように、排気処理ユニット17は、エンジン15の上方に配置されている。排気処理ユニット17は、第1排気処理装置31と第2排気処理装置32とを有する。
第1排気処理装置31は、エンジン15からの排気を処理する装置である。本実施形態において、第1排気処理装置31は、排気中に含まれる粒子状物質をフィルタによって捕集するディーゼル微粒子捕集フィルタ装置である。第1排気処理装置31は、捕集した粒子状物質をフィルタに付設されたヒータによって焼却する。第1排気処理装置31は、概ね円筒状の外形を有する。第1排気処理装置31は、その長手方向が車両前後方向に沿うように配置されている。すなわち、第1排気処理装置31の中心軸線Ax2は、車両前後方向に沿って配置されている。
第2排気処理装置32は、エンジン15からの排気を処理する装置である。本実施形態において、第2排気処理装置32は、尿素水を加水分解して得られるアンモニアを用いて窒素酸化物NOxを還元する選択還元触媒装置である。第2排気処理装置32は、概ね円筒状の外形を有する。第2排気処理装置32は、その長手方向が車両前後方向に沿うように配置される。すなわち、第2排気処理装置32の中心軸線Ax3は、車両前後方向に沿って配置されている。第2排気処理装置32は、第1排気処理装置31の側方に配置されている。本実施形態において、第2排気処理装置32は、第1排気処理装置31の左方に配置されている。
図5に示すように、第1排気処理装置31の前端部は、エンジン15の前端部152と並んで配置されている。第1排気処理装置31の後端部は、エンジン15の後端部153よりも前方に位置している。第1排気処理装置31の後端部は、第1斜面部112と第2斜面部122との間に位置している。
図2に示すように、第2排気処理装置32の前端部は、エンジン15の前端部152よりも後方に位置している。第2排気処理装置32の前端部は、第1排気処理装置31の前端部よりも後方に位置している。第2排気処理装置32の後端部は、エンジン15の後端部153よりも前方に位置している。第2排気処理装置32の後端部は、第1排気処理装置31の後端部よりも後方に位置している。第2排気処理装置32の後端部は、第1斜面部112と第2斜面部122との間に位置している。
図3、図5、及び図6に示すように、排気処理ユニット17は、ブラケット33を有する。第1排気処理装置31と第2排気処理装置32とは、ブラケット33上に配置されている。第1排気処理装置31と第2排気処理装置32とは、U字ボルトなどの固定手段によってブラケット33に固定されている。これにより、第1排気処理装置31と第2排気処理装置32とブラケット33とは、一体化されている。ブラケット33は、後述する支持部材を介してエンジン15に取り付けられている。従って、排気処理ユニット17は、エンジン15に支持されている。
エンジンユニット10は、第1の接続管34を備える。第1の接続管34は、エンジン15の排気口25と第1排気処理装置31とを連結している。第1の接続管34は、エンジン15の排気口25に接続されている。図5に示すように、第1の接続管34は、第1端部341と第2端部342とを有している。第1端部341は、第1排気処理装置31に接続される。第2端部342は、第1端部341と反対側の端部である。第2端部342は、排気口25に接続される。図6に示すように、第1端部341と第2端部342とは、車両前後方向に延びる同一の垂直平面内に位置している。第1の接続管34は、当該同一の垂直平面内に位置することになる。
第1の接続管34の後端部は、第2排気処理装置32の後端部よりも後方に位置している。図3に示すように、第1の接続管34の後方には、キャブ7が配置されている。車両側面視において、第1の接続管34とキャブ7との間には、壁部19が配置されている。すなわち、壁部19は、キャブ7とエンジン15との間に配置されている。壁部19は、エンジンルーム8の後面である。第1の接続管34は、エンジンルーム8の壁部19に近接して配置されている。詳細には、エンジンルーム8の壁部19と第1の接続管34との間の距離は、第1の接続管34の直径よりも小さい。
図5に示すように、第1の接続管34は、伸縮可能なベローズ部37を有する。ベローズ部37は、上下方向に沿った直線形状を有する。なお、本実施形態においてベローズ部37は、ベローズ状の部分のみならず、ベローズ状の部分と一体となっている接続用の端部を含む。ベローズ部37の下端部373は、排気口25の上端部よりも下方に位置する。ベローズ部37の上端部374は、ブラケット33の上面よりも上方に位置する。ベローズ部37の上端部374は、第1排気処理装置31の下端部よりも上方に位置する。図7に示すように、ベローズ部37の長さLは、第1排気処理装置31の下端部と、排気口25の上端部との間の上下方向における距離Dよりも長い。図3に示すように、ベローズ部37は、壁部19に沿って上下方向に延びるように配置されている。
図5に示すように、ベローズ部37は、第1のベローズ管371と第2のベローズ管372とを有している。第2のベローズ管372は、第1のベローズ管371と別体である。第2のベローズ管372は、第1のベローズ管371の下方に配置されている。第2のベローズ管372は、第1のベローズ管371に接続されている。
第1の接続管34は、第1接続管部38を有している。第1接続管部38は、排気口25とベローズ部37の下端部373とを接続する。第1接続管部38は、排気口25から、排気口25よりも下方の位置に向かって屈曲した形状を有している。また、第1接続管部38は、排気口25よりも下方の位置から上方に向かって屈曲した形状を有している。
第1の接続管34は、第2接続管部39を有する。第1排気処理装置31は、筒部313と、端面311とを有している。端面311は、第1排気処理装置31の軸線方向における筒部313の端部を閉じる。端面311は、第1排気処理装置31の後面である。第2接続管部39は、第1排気処理装置31の端面311と、ベローズ部37の上端部374とを接続する。第2接続管部39は、第1排気処理装置31の端面311に直付けされている。第2接続管部39は、端面311から下方に向かって屈曲した形状を有する。
エンジンユニット10は、第2の接続管35を有する。第2の接続管35は、第1排気処理装置31と第2排気処理装置32とを接続している。図2及び図6に示すように、第2の接続管35は、第1排気処理装置31と第2排気処理装置32との間の空間の上方に位置している。
詳細には、第1排気処理装置31は、第1接続口312を有する。第1接続口312は、上方且つ第2排気処理装置32側へ向かって突出している。第1接続口312は、第1排気処理装置31の周面の前部に設けられている。第2の接続管35は、第1接続口312に接続されている。
第2排気処理装置32は、第2接続口321を有する。第2接続口321は、第2排気処理装置32の周面の後部に設けられている。第2接続口321は、第1接続口312よりも後方に位置している。第2接続口321は、上方且つ第1排気処理装置31側へ向かって突出している。第2の接続管35は、第2接続口321に接続されている。
第2排気処理装置32は、第3接続口322を有する。第3接続口322は、第2排気処理装置32の周面の前部に設けられている。第3接続口322は、第2接続口321よりも前方に位置している。第3接続口322は、第1接続口312の側方に位置している。第3接続口322は、上方且つ第1排気処理装置31から離れる方向に向かって突出している。
図3に示すように、エンジンユニット10は、第3の接続管36を有する。第3の接続管36は、第3接続口322に接続されている。第3の接続管36の上部は、エンジンルーム8の上面13から上方へ突出している。第3の接続管36には、上述した排気管8aが接続される。
エンジン15と、第1の接続管34と、第1排気処理装置31と、第2の接続管35と、第2排気処理装置32と、第3の接続管36とは、順に直列に接続されている。従って、エンジン15からの排気は、第1の接続管34を通り、第1排気処理装置31に送られる。第1排気処理装置31では、主に粒子状物質が排気中から低減される。次に、排気は、第2の接続管35を通り、第2排気処理装置32に送られる。第2排気処理装置32では、主にNOxが低減される。その後、清浄化された排気は第3の接続管36及び排気管8aを通って外部へ排出される。
図8及び図9は、排気処理ユニット17の斜視図である。詳細には、図8は、排気処理ユニット17を右斜め前方から見た図である。図9は、排気処理ユニット17を左斜め前方から見た図である。
上述したように排気処理ユニット17は、ブラケット33を有する。図8に示すように、ブラケット33は、プレート部41と、第1取付部42と第2取付部43とを有する。プレート部41は、概ね矩形の形状を有する。第1取付部42と第2取付部43とは、プレート部41上に配置されている。第1取付部42の上面は、第1排気処理装置31の底部の湾曲に沿って凹んだ形状を有する。第2取付部43の上面は、第1排気処理装置31の底部の湾曲に沿って凹んだ形状を有する。第1取付部42と第2取付部43とは、第1排気処理装置31の長手方向に沿って並んで配置されている。第1排気処理装置31は、第1取付部42と第2取付部43とに載置され、第1取付部42と第2取付部43とに取り付けられる。
図9に示すように、ブラケット33は、第3取付部44と第4取付部45とを有する。第3取付部44と第4取付部45とは、プレート部41上に配置されている。第3取付部44の上面は、第2排気処理装置32の底部の湾曲に沿って凹んだ形状を有する。第4取付部45の上面は、第2排気処理装置32の底部の湾曲に沿って凹んだ形状を有する。第3取付部44と第4取付部45とは、第2排気処理装置32の長手方向に沿って並んで配置されている。第2排気処理装置32は、第3取付部44と第4取付部45とに載置され、第3取付部44と第4取付部45とに取り付けられる。
図8及び図9に示すように、排気処理ユニット17は、複数の支持部材38,51,52を有する。複数の支持部材38,51,52は、ブラケット33を支持している。複数の支持部材38,51,52のうち支持部材38は、第1接続管部38を有する。すなわち、第1接続管部38は、排気処理ユニット17のブラケット33を支持するための第1支持部材として兼用される。図8に示すように、第1接続管部38は、第1排気処理装置31の下方に配置されている。ブラケット33は、第1固定部331を有する。第1接続管部38は、第1固定部331に固定される。
図10は、第1接続管部38の右側面図である。図10に示すように、第1接続管部38は、一体的に形成された一部品である。ただし、第1接続管部38は、複数の部品が組み合わされて構成されてもよい。第1接続管部38は、支持部381と管部382とを含む。支持部381は、ブラケット33の下方に位置している。支持部381は、上支持部383と下支持部384とを含んでいる。上支持部383は、管部382から上方に延びている。下支持部384は、管部382から下方に延びている。図8に示すように、支持部381は、ブラケット33を支持する。支持部381は、ブラケット33の角部を支持している。本実施形態では、第1固定部331は、ブラケット33の右後の角部に設けられている。従って、支持部381は、ブラケット33の右後の角部を支持している。
管部382は、支持部381と一体化されている。管部382は、支持部381を貫通するように設けられる。管部382は、ブラケット33の下方に配置されている。管部382は、前後方向に延びるように配置されている。上述したベローズ部37は、排気の経路において、管部382と第1排気処理装置31との間に配置されている。
管部382は、第1管部385と第2管部386とを有する。第1管部385は、上支持部383と下支持部384との間に位置している。第1管部385は、上述した排気口25に接続される。第2管部386は、第1管部385に連続している。第2管部386は、第1管部385から排気口25よりも下方の位置に向かって湾曲した形状を有する。また、第2管部386は、排気口25よりも下方の位置から、上方に向かって湾曲した形状を有する。第2管部386は、上述したベローズ部37の下端部373に接続される。
図8に示すように、複数の支持部材38,51,52は、第2支持部材51を有する。第2支持部材51は、第1接続管部38よりも前方に配置される。第2支持部材51は、第1排気処理装置31の下方に配置されている。ブラケット33は、第2固定部332を有する。第2支持部材51は、第2固定部332に固定される。第2固定部332は、第1固定部331よりも前方に位置している。第2支持部材51は、ブラケット33の角部を支持している。本実施形態では、第2固定部332は、ブラケット33の右前の角部に設けられている。従って、第2支持部材51は、ブラケット33の右前の角部を支持している。図6に示すように、第2支持部材51は、第1接続管部38よりも外側方に位置している。図5に示すように、吸気口26が第2支持部材51の内側方に配置される。本実施形態においては、第2支持部材51は、第1接続管部38よりも右方に位置している。吸気口26は、第2支持部材51の左方に配置される。
図6及び図8に示すように、第1接続管部38は、第1固定ブラケット53を介してエンジン15に固定される。第2支持部材51は、第2固定ブラケット54を介してエンジン15に固定される。
図9に示すように、複数の支持部材38,51,52のうち、第3支持部材52は、第2排気処理装置32の下方に配置されている。ブラケット33は、第3固定部333を有する。第3支持部材52は、第3固定部333に固定される。第3支持部材52は、ブラケット33の角部を支持している。本実施形態では、第3固定部333は、ブラケット33の左後の角部に設けられている。従って、第3支持部材52は、ブラケット33の左後の角部を支持している。
ブラケット33は、第4固定部334を有する。第4固定部334は、第3固定部333よりも前方に位置している。本実施形態では、第4固定部334は、ブラケット33の左前の角部に設けられている。図6に示すように、第3支持部材52は、第3固定ブラケット55を介してエンジン15に固定されている。図3に示すように、第4固定部334は、第4固定ブラケット56を介してエンジン15に固定されている。
本実施形態に係る作業車両1及び排気処理ユニット17は次の特徴を有する。
この排気処理ユニット17では、支持部381によって第1排気処理装置31を強固に支持することができる。また、第1の接続管34が、支持部381を含んでいる。詳細には、第1接続管部38が、支持部381を含んでいる。すなわち、第1接続管部38は、第1排気処理装置31を支持する部品として兼用される。逆に言えば、第1支持部材が、管部382を含んでいる。すなわち、第1支持部材が、排気を導く部品として兼用される。このため、第1の接続管34の経路を単純化することができる。さらに、管部382は、支持部381と一体化されているので、部品点数を削減することができる。
管部382は、支持部381を貫通するように設けられる。このため、第1の接続管34の経路をさらに単純化することができる。また、管部382と支持部381とをコンパクトに配置することができる。
支持部381は、管部382から上方に延びる上支持部383を含んでいる。このため、第1排気処理装置31を上支持部383及び管部382によって支持することができる。
支持部381は、管部382から下方に延びる下支持部384を含んでいる。このため、第1排気処理装置31を下支持部384及び管部382によって支持することができる。
支持部381と管部382とは、ブラケット33の下方に位置している。この場合、支持部381と管部382とによってブラケット33を下方から支持することができる。
第1の接続管34の第1端部341は、第1排気処理装置31に接続される。第1の接続管34の第2端部342は、第1端部341と反対側の端部である。第1端部341と第2端部342とは、同一の垂直平面内に位置している。このため、第1の接続管34の経路長を短くすることができる。
ブラケット33は、矩形である。支持部381は、ブラケット33の角部を支持している。この場合、ブラケット33の角部の下方を通るように第1の接続管34を配置すると共に、第1の接続管34の経路を単純化することができる。
第1の接続管34は、ベローズ部37をさらに有している。ベローズ部37は、管部382と第1排気処理装置31との間に配置される。ベローズ部37は、伸縮可能である。この場合、管部382及び支持部381の第1排気処理装置31に対する位置の調整を容易に行うことができる。これにより、第1の接続管34の第1排気処理装置31への接続が容易になる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
上記の実施形態では、作業車両としてブルドーザが例示されている。しかし、本発明は、ブルドーザに限らず、ホイールローダ及び油圧ショベルなど他の作業車両に適用されてもよい。
排気処理ユニット17の構成は上記の構成に限られない。例えば、第1排気処理装置31は、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置以外の処理装置であってもよい。第2排気処理装置32は、選択還元触媒装置以外の処理装置であってもよい。第1排気処理装置31及び第2排気処理装置32が上記と異なる位置に配置されてもよい。第1排気処理装置31は、円筒状等に限らず、楕円筒状や直方体状など他の形状であってもよい。第2排気処理装置32は、円筒状等に限らず、楕円筒状や直方体状など他の形状であってもよい。第1から第3の接続管34,35,36が上記と異なる位置に配置されてもよい。
エンジンルーム8内のレイアウトは、上述したレイアウトと左右逆であってもよい。例えば、第1排気処理装置31が左側に配置され、第2排気処理装置32が右側に配置されてもよい。エアクリーナ16の第1側部161が右側に配置され、第2側部162が左側に配置されてもよい。
第1接続管部38において、上支持部383又は下支持部384が省略されてもよい。支持部381は、ブラケット33の直下に限らず、ブラケット33の直下の位置から前後左右のいずれかの方向に離れて配置されてもよい。支持部381は、ブラケット33の角部以外の部分を支持してもよい。ベローズ部37が省略されてもよい。
本発明によれば、排気処理装置を強固に支持することができると共に、接続管の経路を単純化することができる排気処理ユニットを提供することができる。

Claims (17)

  1. 排気処理装置と、
    前記排気処理装置が載置されるブラケットと、
    前記排気処理装置に接続され、前記排気処理装置に排気ガスを導く接続管と、
    を備え、
    前記接続管は、
    前記ブラケットを支持する支持部と、
    前記支持部と一体化されている管部と、
    を含む、
    排気処理ユニット。
  2. 前記管部は、前記支持部を貫通するように設けられている、
    請求項1に記載の排気処理ユニット。
  3. 前記支持部は、前記管部から上方に延びる上支持部を含む、
    請求項1又は2に記載の排気処理ユニット。
  4. 前記支持部は、前記管部から下方に延びる下支持部を含む、
    請求項1から3のいずれかに記載の排気処理ユニット。
  5. 前記支持部と前記管部とは、前記ブラケットの下方に位置する、
    請求項1から4のいずれかに記載の排気処理ユニット。
  6. 前記接続管は、前記排気処理装置に接続される第1端部と、前記第1端部と反対側の第2端部とを有し、
    前記第1端部と前記第2端部とは、同一の垂直平面内に位置する、
    請求項1から5のいずれかに記載の排気処理ユニット。
  7. 前記ブラケットは、矩形であり、
    前記支持部は、前記ブラケットの角部を支持する、
    請求項1から6のいずれかに記載の排気処理ユニット。
  8. 前記接続管は、前記管部と前記排気処理装置との間に配置され伸縮可能なベローズ部をさらに有する、
    請求項1から7のいずれかに記載の排気処理ユニット。
  9. 排気処理装置と、
    前記排気処理装置が載置されるブラケットと、
    前記ブラケットを支持する支持部材と、
    前記排気処理装置に接続され、前記排気処理装置に排気ガスを導く接続管と、
    を備え、
    前記支持部材は、
    前記ブラケットを支持する支持部と、
    前記支持部と一体化されており前記接続管に接続される管部と、
    を含む、
    排気処理ユニット。
  10. 前記管部は、前記支持部を貫通するように設けられている、
    請求項9に記載の排気処理ユニット。
  11. 前記支持部は、前記管部から上方に延びる上支持部を含む、
    請求項9又は10に記載の排気処理ユニット。
  12. 前記支持部は、前記管部から下方に延びる下支持部を含む、
    請求項9から11のいずれかに記載の排気処理ユニット。
  13. 前記支持部と前記管部とは、前記ブラケットの下方に位置する、
    請求項9から12のいずれかに記載の排気処理ユニット。
  14. 前記接続管は、前記排気処理装置に接続される第1端部を有し、
    前記管部は、前記接続管との接続部の反対側に位置する第2端部を有し、
    前記第1端部と前記第2端部とは、同一の垂直平面内に位置する、
    請求項9から13のいずれかに記載の排気処理ユニット。
  15. 前記ブラケットは、矩形であり、
    前記支持部は、前記ブラケットの角部を支持する、
    請求項9から14のいずれかに記載の排気処理ユニット。
  16. 前記接続管は、前記管部と前記排気処理装置との間に配置され伸縮可能なベローズ部を有する、
    請求項9から15のいずれかに記載の排気処理ユニット。
  17. 請求項1から16のいずれかに記載の排気処理ユニットを備える作業車両。
JP2013533032A 2013-03-29 2013-03-29 排気処理ユニット Active JP5543673B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/059620 WO2014155704A1 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 排気処理ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5543673B1 JP5543673B1 (ja) 2014-07-09
JPWO2014155704A1 true JPWO2014155704A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51409526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013533032A Active JP5543673B1 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 排気処理ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9856996B2 (ja)
JP (1) JP5543673B1 (ja)
CN (1) CN104302884B (ja)
WO (1) WO2014155704A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6120689B2 (ja) * 2013-06-14 2017-04-26 ヤンマー株式会社 トラクタ
EP2853429B1 (en) * 2013-08-09 2017-06-07 Komatsu Ltd. Support mechanism, exhaust gas treatment unit, and wheel loader
JP5989017B2 (ja) * 2014-01-30 2016-09-07 日立建機株式会社 建設機械
CA2961716A1 (en) * 2014-10-06 2016-04-14 Yanmar Co., Ltd. Engine device
US20150102179A1 (en) * 2014-12-22 2015-04-16 Caterpillar Inc. Bracket to mount aftercooler to engine
US10071626B2 (en) 2015-04-28 2018-09-11 Cnh Industrial America Llc Exhaust after-treatment mounting arrangement
JP6495196B2 (ja) * 2016-03-15 2019-04-03 日立建機株式会社 建設機械
JP2020153336A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 エンジン

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625514U (ja) * 1992-08-31 1994-04-08 日産ディーゼル工業株式会社 排気管の支持構造
JP2007285141A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Toyota Motor Corp 排気熱回収装置の支持構造
CN102057141B (zh) * 2008-09-08 2013-02-13 日立建机株式会社 废气处理装置
JP5285366B2 (ja) 2008-09-18 2013-09-11 ヤンマー株式会社 エンジン装置
JP5169766B2 (ja) * 2008-11-20 2013-03-27 コベルコ建機株式会社 建設機械のマフラー取付装置
JP2011131659A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気ガス浄化装置の取付構造
KR20120088764A (ko) 2010-05-31 2012-08-08 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 작업 차량
JP5630216B2 (ja) * 2010-10-29 2014-11-26 コベルコ建機株式会社 建設機械
KR20120052512A (ko) * 2010-11-16 2012-05-24 대동공업주식회사 농업용 작업차량의 배기가스 후처리장치의 취부구조
JP5192539B2 (ja) * 2010-12-24 2013-05-08 株式会社小松製作所 作業車両
JP2012215022A (ja) 2011-03-31 2012-11-08 Komatsu Ltd エンジンユニット
JP5771133B2 (ja) * 2011-11-30 2015-08-26 株式会社クボタ 作業車の排気装置
JP5865040B2 (ja) * 2011-11-30 2016-02-17 株式会社クボタ 作業車

Also Published As

Publication number Publication date
US9856996B2 (en) 2018-01-02
CN104302884A (zh) 2015-01-21
JP5543673B1 (ja) 2014-07-09
WO2014155704A1 (ja) 2014-10-02
US20140290781A1 (en) 2014-10-02
CN104302884B (zh) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5543673B1 (ja) 排気処理ユニット
JP5409971B1 (ja) ブルドーザ
JP5033226B2 (ja) 作業車両
JP5460931B1 (ja) 油圧ショベル
JP5576583B1 (ja) ブルドーザ
JP5555810B1 (ja) エンジンユニット
JP5624692B1 (ja) ブルドーザ
JP5205551B2 (ja) 作業車両
JP5714197B1 (ja) ホイールローダ
WO2014061168A1 (ja) 油圧ショベル
JP5714186B1 (ja) 作業車両
US20140102823A1 (en) Hydraulic excavator
KR20150013220A (ko) 유압 셔블
JP2014080778A (ja) 油圧ショベル
JP5125340B2 (ja) 排気ガスセンサの保護構造
JP5698420B1 (ja) ブルドーザ
JP2020179784A (ja) 作業車

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5543673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250