JP5409971B1 - ブルドーザ - Google Patents

ブルドーザ Download PDF

Info

Publication number
JP5409971B1
JP5409971B1 JP2013530457A JP2013530457A JP5409971B1 JP 5409971 B1 JP5409971 B1 JP 5409971B1 JP 2013530457 A JP2013530457 A JP 2013530457A JP 2013530457 A JP2013530457 A JP 2013530457A JP 5409971 B1 JP5409971 B1 JP 5409971B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
exhaust treatment
air cleaner
treatment device
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013530457A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014155676A1 (ja
Inventor
博司 中上
平 尾嵜
弘法 山光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5409971B1 publication Critical patent/JP5409971B1/ja
Publication of JPWO2014155676A1 publication Critical patent/JPWO2014155676A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0866Engine compartment, e.g. heat exchangers, exhaust filters, cooling devices, silencers, mufflers, position of hydraulic pumps in the engine compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/7609Scraper blade mounted forwardly of the tractor on a pair of pivoting arms which are linked to the sides of the tractor, e.g. bulldozers
    • E02F3/7618Scraper blade mounted forwardly of the tractor on a pair of pivoting arms which are linked to the sides of the tractor, e.g. bulldozers with the scraper blade adjustable relative to the pivoting arms about a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/411Bulldozers, Graders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/04Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of an exhaust pipe, manifold or apparatus in relation to vehicle frame or particular vehicle parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

ブルドーザのエンジン室において、ラジエータは、エンジンの前方に配置される。排気処理ユニットは、エンジンの上方に配置される。排気処理ユニットの第1排気処理装置は、長手方向が車両前後方向に沿うように配置される。排気処理ユニットの第2排気処理装置は、第1排気処理装置の側方において長手方向が車両前後方向に沿うように配置される。エアクリーナは、車両前後方向においてラジエータと排気処理ユニットとの間に配置される。

Description

本発明は、ブルドーザに関する。
近年の環境保護の観点により、ブルドーザに、高度の排気処理装置が搭載されるようになっている。排気処理装置は、エンジンからの排気を浄化する装置である。例えば、排気処理装置は、窒素酸化物(NOx)を低減する装置、一酸化炭素(CO)を低減する装置、或いは、粒子状物質を低減する装置などである。例えば、特許文献1に開示されているディーゼルエンジン排気処理システムでは、2つの排気処理装置が、エアクリーナとともにエンジン上に配置されている。これらの排気処理装置は、その長手方向がエンジンの長手方向と交差する方向に配置されている。
米国特許第8,141,535号明細書
ブルドーザでは、エンジン及び排気処理装置は、エンジン室内に配置される。エンジンは、その長手方向が車両前後方向に沿うように配置される。エンジン室の後方にはキャブが配置される。また、エンジン室の前方には、ブレードなどの作業機が配置される。
近年の排気処理装置は、高度の排気処理能力を必要とされるため、上述のように複数の排気処理装置が設けられる。また、各々の排気処理装置の寸法が大きい。複数の排気処理装置をエンジン室内に設けるために、特許文献1のように、排気処理装置をエンジン上に配置すると、ブルドーザでは、排気処理装置が、その長手方向が車幅方向に沿うように配置される。このため、エンジン室が車幅方向に大型化してしまう。エンジン室が車幅方向に大型化すると、キャブから前方への視認性を低下させる可能性がある。例えば、オペレータが、キャブ内からブレードの左右の端部を目視しながら、ブルドーザを操縦する場合、オペレータからブレードへの視界が、エンジン室によって妨げられる可能性がある。
また、エンジン室内にはラジエータが配置される。ブルドーザの車体の大型化をおさえるためには、エンジン室内においてエンジンと排気処理装置とラジエータとがコンパクトに配置されることが好ましい。しかし、排気処理装置がラジエータに近接して配置されると、ラジエータは、高温になる排気処理装置からの熱影響を大きく受けることになる。
本発明の課題は、排気の処理能力を向上させると共に、排気処理装置からラジエータへの熱影響を抑え、且つ、キャブから前方への視認性の低下を抑えることができるブルドーザを提供することにある。
本開示の一態様に係るブルドーザは、キャブと、エンジン室と、エンジンと、ラジエータと、排気処理ユニットと、エアクリーナとを備える。エンジン室は、キャブの前方に配置される。エンジンは、エンジン室内に配置される。ラジエータは、エンジンの前方に配置される。排気処理ユニットは、エンジンの上方に配置される。排気処理ユニットは、第1排気処理装置と第2排気処理装置とを有する。第1排気処理装置は、長手方向が車両前後方向に沿うように配置される。第2排気処理装置は、第1排気処理装置の側方において長手方向が車両前後方向に沿うように配置される。エアクリーナは、車両前後方向においてラジエータと排気処理ユニットとの間に配置される。
このブルドーザでは、第1排気処理装置と第2排気処理装置とは、長手方向が車両前後方向に沿うように配置される(以下、この配置を「縦置き」と呼ぶ)。このため、第1排気処理装置と第2排気処理装置との長手方向の寸法が大きくても、エンジン室の車幅方向への大型化を抑えることができる。これにより、排気の処理能力を向上させると共に、キャブから前方への視認性の低下を抑えることができる。
また、エアクリーナは、車両前後方向においてラジエータと排気処理ユニットとの間に配置される。従って、第1排気処理装置と第2排気処理装置とが縦置きで配置されても、排気処理ユニットとラジエータとの間の距離を大きく確保することができる。このため、ラジエータが、排気処理ユニットから熱影響を受けることを抑えることができる。
エアクリーナの少なくとも一部は、エンジンよりも前方に位置してもよい。この場合、エンジンの上方において、排気処理ユニットを配置するための空間を大きく確保することができる。
なお、各々の排気処理装置が大型化すると、複数の排気処理装置とエアクリーナとの全てをエンジン上に配置することは容易でない。従って、排気処理装置をエンジン室の前後方向に沿って配置して、排気処理装置の一部が平面視でエンジンから前方に張り出すような配置が考えられる。しかし、重い排気処理装置をエンジンから張り出すように配設することは、エンジンマウントに関する重量バランスの観点から好ましくない。そこで、本態様に係るブルドーザでは、エアクリーナの少なくとも一部をエンジンよりも前方に配置することで、複数の排気処理装置と共にエアクリーナをエンジン上に容易に配置することができる。また、エンジンマウントに関する重量バランスの問題を回避することができる。
ブルドーザは、冷却装置をさらに備えてもよい。冷却装置は、ラジエータの後方かつラジエータの頂上部よりも下方に配置される。エアクリーナの少なくとも一部は、冷却装置の直上に位置してもよい。この場合、エンジン室を車両前後方向に小型化することができる。
エアクリーナは、エンジン室の上面のパネルに支持されてもよい。この場合、エアクリーナは、排気処理装置と比べて軽量であるため、エアクリーナが、少なくとも部分的にエンジンよりも前方に配置されても、エアクリーナを強固に支持することができる。
排気処理ユニットは、エンジンに支持されてもよい。この場合、排気処理ユニットを強固に支持することができる。
エアクリーナは、長手方向が、車両前後方向に交差するように配置されてもよい。この場合、エンジン室を車両前後方向に小型化することができる。
エンジン室は、開口と側板とを有してもよい。開口は、エアクリーナの側方に位置する。側板は、開口を開閉可能に設けられる。エアクリーナは、車幅方向に対して傾斜して配置されてもよい。エアクリーナは、側板に近い方の第1側部と、側板から遠い方の第2側部とを有してもよい。車両側面視において第1側部は、側板と重なるように配置されてもよい。
この場合、側板を開くことにより、エアクリーナの第1側部に開口から容易にアクセスすることができる。このため、エアクリーナの長さを大きく確保すると共に、エアクリーナのメンテナンスを容易にすることができる。
エアクリーナは、エアクリーナの中心軸線の延長線が開口を通るように、配置されてもよい。この場合、エアクリーナの中心軸線方向に、エアクリーナを移動させることによって、エアクリーナを開口から容易に取り出すことができる。
エンジンは、排気ポートと吸気ポートとを有してもよい。排気ポートは、排気処理ユニットに接続される。吸気ポートは、エアクリーナに接続される。排気ポートは、吸気ポートよりも後方に位置する。
この場合、排気ポートが吸気ポートよりも前方に位置する場合と比べて、排気処理ユニットを後方に配置することができる。これにより、ラジエータと排気処理ユニットとの間の距離を拡大させることができる。
本開示に係るブルドーザでは、排気の処理能力を向上させると共に、キャブから前方への視認性の低下を抑えることができる。また、ラジエータが、排気処理ユニットから熱影響を受けることを抑えることができる。
実施形態に係るブルドーザの左側面図である。 ブルドーザのエンジン室内の構成を示す平面図である。 エンジン室内の構成を示す左側面図である。 側板が取り外された状態でのエンジン室を示す左側面図である。 エンジン及びエンジンの周囲の装置を示す右側面図である。 エンジン及びエンジンの周囲の装置を示す後面図である。
以下、図面を参照して、実施形態に係るブルドーザについて説明する。図1は、本実施形態に係るブルドーザ1の左側面図である。ブルドーザ1は、作業機2と走行装置3と車両本体4とを備えている。走行装置3は、車両を走行させるための装置であり、履帯3aを有している。履帯3aが駆動されることによりブルドーザ1が走行する。
車両本体4は、キャブ7とエンジン室8とを含む。エンジン室8は、キャブ7の前方に配置されている。なお、本実施形態において、前後左右は、キャブ7内のオペレータから見た前後左右の各方向を意味するものとする。
作業機2は、エンジン室8の前方に設けられている。作業機2は、ブレード5と油圧シリンダ6とを有する。ブレード5は、上下方向に揺動可能に設けられている。油圧シリンダ6は、ブレード5の姿勢を変える。
図2は、エンジン室8内の構成を示す平面図である。図3は、エンジン室8内の構成を示す左側面図である。なお、理解の容易のため、図2及び図3では、エンジン室8内の構成の一部を適宜省略している。
図2に示すように、エンジン室8は、第1側面11と第2側面12とを有する。本実施形態において、第1側面11は、エンジン室8の左側面である。第2側面12は、エンジン室8の右側面である。第1側面11は、第1平面部111と第1斜面部112とを有する。車両平面視において、第1平面部111は、前後方向に延びるように配置されている。第1斜面部112は、第1平面部111の後方に配置されている。
第2側面12は、第2平面部121と第2斜面部122とを有する。車両平面視において、第2平面部121は、前後方向に延びるように配置されている。第2斜面部122は、第2平面部121の後方に配置されている。車両平面視において、第1斜面部112と第2斜面部122とは、後方に向かって第1斜面部112と第2斜面部122との間隔が小さくなるように傾斜して配置されている。
図3に示すように、エンジン室8は、上面13を有する。エンジン室8の上面13は、前方且つ下方に向かって傾斜している。エンジン室8の上面13からは、後述する排気管8aが上方へ突出している。また、エンジン室8の上面13からは、後述するヘッド部8bが上方へ突出している。エンジン室8の上面13と、第1側面11と、第2側面12とは、それぞれパネルで構成される。
図2及び図3に示すように、ブルドーザ1は、冷却ユニット14と、エンジン15と、エアクリーナ16と、排気処理ユニット17とを有する。エンジン15と、冷却ユニット14と、エアクリーナ16と、排気処理ユニット17とは、エンジン室8内に配置されている。
エンジン15は、例えばディーゼルエンジンである。図2に示すように、エンジン15は、クランクシャフト150を有する。クランクシャフト150は、車両前後方向に延びている。エンジン15は、いわゆる縦置きエンジンである。すなわち、エンジンの長手方向が車両前後方向に沿うように配置され、エンジンの短手方向が車両幅方向に沿うように配置される。
エンジン15の後方には、フライホイールハウジング18が配置されている。フライホイールハウジング18の後方には、ダンパ(図示せず)が配置されている。ダンパは、フライホイールハウジング18を介してエンジン15の出力軸に連結されている。
冷却ユニット14は、エンジン15の前方に配置されている。冷却ユニット14は、冷却ファン20と、ラジエータ21と冷却装置22とを含む。ラジエータ21は、エンジン15の冷却液を冷却する。本実施形態において冷却装置22は、オイルクーラである。冷却装置22は、作動油を冷却する。ラジエータ21は、エンジン15の前方に配置されている。図3に示すように、ラジエータ21の頂上部は、エンジン15の上面151よりも上方に位置している。冷却装置22は、ラジエータ21の後方に配置されている。冷却装置22の頂上部は、ラジエータ21の頂上部よりも下方に位置している。冷却ファン20は、冷却ユニット14を通る空気の流れを生成する。冷却ファン20によって生成される空気の流れは、エンジン15とエアクリーナ16と排気処理ユニット17との周囲から冷却ユニット14に向かって流れる。空気の流れは、冷却ユニット14を通り、エンジン室8の外部に吹き出される。
エアクリーナ16は、車両前後方向においてラジエータ21と排気処理ユニット17との間に配置されている。エアクリーナ16の一部は、エンジン15の前端部152よりも前方に位置している。詳細には、エアクリーナ16の前端部は、エンジン15よりも前方に位置している。エアクリーナ16の後端部は、エンジン15の直上に位置している。エアクリーナ16の一部は、冷却装置22の直上に位置している。詳細には、エアクリーナ16の前端部は、冷却装置22の直上に位置している。
エアクリーナ16は、円筒状の形状を有する。図2に示すように、エアクリーナ16は、長手方向が、車両前後方向に交差するように配置されている。すなわち、エアクリーナ16の中心軸線Ax1は、車両前後方向に対して傾斜している。また、エアクリーナ16の中心軸線Ax1は、車幅方向に対して傾斜している。例えば、エアクリーナ16の中心軸線Ax1の車幅方向に対する傾斜角度は、45度より小さい。
エアクリーナ16は、第1側部161と第2側部162とを有する。本実施形態において、第1側部161は、エアクリーナ16の左側部である。第2側部162は、エアクリーナ16の右側部である。エアクリーナ16の中心軸線Ax1は、第1側部161から第2側部162へ向かうほど前方に位置するように傾斜している。
エアクリーナ16は、エンジン室8に固定されている。すなわち、エアクリーナ16は、エンジン室8に支持されている。具体的には、エアクリーナ16は、ブラケット23によってエンジン室8の上面13のパネルから吊り下げられる態様で、エンジン室8に固定されている。
エアクリーナ16は、空気取入口163と空気排出口164とを有する。空気排出口164は、エアクリーナ16の頂上部に設けられている。空気排出口164は、ヘッド部8bに接続されている。空気排出口164は、エアクリーナ16の第2側部162に設けられている。
図1に示すように、エンジン室8は、側板113を有する。図4は、側板113が取り外された状態でのエンジン室8を示す左側面図である。図4に示すように、エンジン室8は、開口114を有する。側板113及び開口114は、上述した第1平面部111に設けられている。開口114は、エアクリーナ16の側方に位置する。側板113は、開口114を開閉可能に設けられる。図2に示すように、上述した第1側部161は、エアクリーナ16において、側板113に近い方の側面である。また、第2側部162は、エアクリーナ16において、側板113から遠い方の側面である。車両側面視において第1側部161は、側板113と重なるように配置される。従って、図4に示すように、車両側面視において、側板113が開かれた状態で、第1側部161は、開口114を通して視認可能である。また、図2に示すように、エアクリーナ16は、エアクリーナ16の中心軸線Ax1の延長線が開口114を通るように、配置される。
図5は、エンジン15及びエンジン15の周囲の装置を示す右側面図である。図6は、エンジン15及びエンジン15の周囲の装置を示す後面図である。図5に示すように、エンジン15は、排気ポート25と吸気ポート26とを有する。排気ポート25と吸気ポート26とは、エンジン15の側部に設けられている。本実施形態では、排気ポート25と吸気ポート26とは、エンジン15の右側部に設けられている。排気ポート25は、吸気ポート26よりも後方に位置する。吸気ポート26は、ダクト27を介してエアクリーナ16の空気排出口164に接続される。
排気処理ユニット17は、エンジン15からの排気を浄化する装置である。図2及び図6に示すように、排気処理ユニット17は、エンジン15の上方に配置されている。排気処理ユニット17は、第1排気処理装置31と第2排気処理装置32とを有する。
第1排気処理装置31は、エンジン15からの排気を処理する装置である。本実施形態において、第1排気処理装置31は、排気中に含まれる粒子状物質をフィルタによって捕集するディーゼル微粒子捕集フィルタ装置である。第1排気処理装置31は、捕集した粒子状物質をフィルタに付設されたヒータによって焼却する。第1排気処理装置31は、概ね円筒状の外形を有する。第1排気処理装置31は、その長手方向が車両前後方向に沿うように配置されている。すなわち、第1排気処理装置31の中心軸線Ax2は、車両前後方向に沿って配置されている。
第2排気処理装置32は、エンジン15からの排気を処理する装置である。本実施形態において、第2排気処理装置32は、尿素を加水分解して選択的に窒素酸化物NOxを還元する選択還元触媒装置である。第2排気処理装置32は、概ね円筒状の外形を有する。第2排気処理装置32は、その長手方向が車両前後方向に沿うように配置される。すなわち、第2排気処理装置32の中心軸線Ax3は、車両前後方向に沿って配置されている。第2排気処理装置32は、第1排気処理装置31の側方に配置されている。本実施形態において、第2排気処理装置32は、第1排気処理装置31の左方に配置されている。
図5に示すように、第1排気処理装置31の前端部は、エンジン15の前端部152よりも後方に位置している。第1排気処理装置31の後端部は、エンジン15の後端部153よりも前方に位置している。第1排気処理装置31の後端部は、第1斜面部112と第2斜面部122との間に位置している。
図2に示すように、第2排気処理装置32の前端部は、エンジン15の前端部152よりも後方に位置している。第2排気処理装置32の前端部は、第1排気処理装置31の前端部よりも後方に位置している。第2排気処理装置32の後端部は、エンジン15の後端部153よりも前方に位置している。第2排気処理装置32の後端部は、第1排気処理装置31の後端部よりも後方に位置している。第2排気処理装置32の後端部は、第1斜面部112と第2斜面部122との間に位置している。
図3、図5、及び図6に示すように、排気処理ユニット17は、ブラケット33を有する。第1排気処理装置31と第2排気処理装置32とは、ブラケット33上に配置されている。第1排気処理装置31と第2排気処理装置32とは、U字ボルトなどの固定手段によってブラケット33に固定されている。これにより、第1排気処理装置31と第2排気処理装置32とブラケット33とは、一体化されている。ブラケット33は、エンジン15に取り付けられている。従って、排気処理ユニット17は、エンジン15に支持されている。
ブルドーザ1は、第1の接続管34を備える。第1の接続管34は、エンジン15と第1排気処理装置31を連結している。詳細には、図5に示すように、第1排気処理装置31は、第1接続口311を有する、第1接続口311は、第1排気処理装置31の後面に設けられている。第1の接続管34は、第1接続口311に接続されている。また、第1の接続管34は、エンジン15の排気ポート25に接続されている。
第1の接続管34の後端部は、第2排気処理装置32の後端部よりも後方に位置している。図3に示すように、第1の接続管34の後方には、キャブ7が配置されている。車両側面視において、第1の接続管34とキャブ7との間には、壁部19が配置されている。壁部19は、エンジン室8の後面である。第1の接続管34は、エンジン室8の壁部19に近接して配置されている。詳細には、エンジン室8の壁部19と第1の接続管34との間の距離は、第1の接続管34の直径よりも小さい。
排気処理ユニット17は、第2の接続管35を有する。第2の接続管35は、第1排気処理装置31と第2排気処理装置32とを接続している。図2及び図6に示すように、第2の接続管35は、第1排気処理装置31と第2排気処理装置32との間の空間の上方に位置している。
詳細には、第1排気処理装置31は、第2接続口312を有する。第2接続口312は、上方且つ第2排気処理装置32側へ向かって突出している。第2接続口312は、第1排気処理装置31の周面の前部に設けられている。第2の接続管35は、第2接続口312に接続されている。
第2排気処理装置32は、第3接続口321を有する。第3接続口321は、第2排気処理装置32の周面の後部に設けられている。第3接続口321は、第2接続口312よりも後方に位置している。第3接続口321は、上方且つ第1排気処理装置31側へ向かって突出している。第2の接続管35は、第3接続口321に接続されている。
第2排気処理装置32は、第4接続口322を有する。第4接続口322は、第2排気処理装置32の周面の前部に設けられている。第4接続口322は、第3接続口321よりも前方に位置している。第4接続口322は、第2接続口312の側方に位置している。第4接続口322は、上方且つ第1排気処理装置31から離れる方向に向かって突出している。
図3に示すように、ブルドーザ1は、第3の接続管36を有する。第3の接続管36は、第4接続口322に接続されている。第3の接続管36の上部は、エンジン室8の上面13から上方へ突出している。第3の接続管36には、上述した排気管8aが接続される。
エンジン15と、第1の接続管34と、第1排気処理装置31と、第2の接続管35と、第2排気処理装置32と、第3の接続管36とは、順に直列に接続されている。従って、エンジン15からの排気は、第1の接続管34を通り、第1排気処理装置31に送られる。第1排気処理装置31では、主に粒子状物質が排気中から低減される。次に、排気は、第2の接続管35を通り、第2排気処理装置32に送られる。第2排気処理装置32では、主にNOxが低減される。その後、清浄化された排気は第3の接続管36及び排気管8aを通って外部へ排出される。
本実施形態に係るブルドーザ1は次の特徴を有する。
第1排気処理装置31と第2排気処理装置32とは、長手方向が車両前後方向に沿うように配置される。このため、第1排気処理装置31と第2排気処理装置32との長手方向の寸法が大きくても、エンジン室8の車幅方向への大型化を抑えることができる。これにより、排気の処理能力を向上させると共に、キャブ7から前方への視認性の低下を抑えることができる。特に、キャブ7からブレード5の左右の下端部への視認性の低下を抑えることができる。
また、エアクリーナ16は、車両前後方向においてラジエータ21と排気処理ユニット17との間に配置される。従って、第1排気処理装置31と第2排気処理装置32とが縦置きで配置されても、排気処理ユニット17とラジエータ21との間の距離を大きく確保することができる。このため、ラジエータ21が、排気処理ユニット17から熱影響を受けることを抑えることができる。
なお、エアクリーナは、従来、排気処理装置の後方に配置されている。これは、排気処理装置をオペレータのいるキャブから離して配置することにより、排気によるオペレータの不快感を避けるためである。本実施形態に係る排気処理ユニット17とエアクリーナ16とが従来のように配置されると、すなわち、エンジン上で、エアクリーナ16が排気処理ユニット17の後方に配置されると、排気処理ユニット17が平面視でエンジン15の前方に張り出る。
排気処理ユニット17はエアクリーナ15に比較して重い。このため、排気処理ユニット17がエンジン15の前方に張り出るように配置されると、重量バランスが悪くなる。重量バランスの悪化は、不快な振動等の原因となるため、望ましくない。本実施形態では、排気処理ユニット17がエンジン15上に配置され、排気処理ユニット17の前方において、軽量のエアクリーナ16がエンジン室8の上面パネルに取り付けられる。このため、エンジンマウントに関する重量バランスの問題を避けることができる。なお、本実施形態では、排気処理ユニット17がキャブ7に近くなるが、排気は高度に処理されるため、従来のオペレータの不快感は生じない。
エアクリーナ16の一部が、エンジン15よりも前方に位置している。このため、エンジン15の上方において、排気処理ユニット17を配置するための空間を大きく確保することができる。
エアクリーナ16の一部が、冷却装置22の直上に位置している。このため、エンジン室8を車両前後方向に小型化することができる。
エアクリーナ16が、エンジン室8に支持されている。このため、エアクリーナ16の一部がエンジン15よりも前方に配置されても、エアクリーナ16を強固に支持することができる。
排気処理ユニット17は、エンジン15に支持されている。このため、排気処理ユニット17を強固に支持することができる。また、エンジン15と排気処理ユニット17とが同一振動系になるため、エンジン15と排気処理ユニット17との間の接続配管への負荷が軽減される。
エアクリーナ16は、その長手方向が、車両前後方向に対して傾斜して配置されている。このため、エンジン室8を車両前後方向に小型化することができる。
車両側面視において、エアクリーナ16の第1側部161は、側板113と重なるように配置されている。従って、側板113を開くことにより、エアクリーナ16の第1側部161に開口114から容易にアクセスすることができる。このため、エアクリーナ16の長さを大きく確保すると共に、エアクリーナ16のメンテナンスを容易にすることができる。
エアクリーナ16は、エアクリーナ16の中心軸線Ax1の延長線が開口114を通るように、配置されている。このため、エアクリーナ16の中心軸線Ax1の方向に、エアクリーナ16を移動させることによって、エアクリーナ16を開口114から容易に取り出すことができる。特に、図4に示すように、車両側面視においてエアクリーナ16の前部は、第1側面11に重なっているが、エアクリーナ16の軸線Ax1が傾いているので、軸線方向にエアクリーナ16を動かすことによって、第1側面11を回避してエアクリーナ16を取り出すことができる。また、このように軸線方向にエアクリーナ16を動かすことで第1側面11を回避してエアクリーナ16を取り出すことができるので、開口114を小さくすることができる。
排気ポート25が、吸気ポート26よりも後方に位置している。このため、排気ポート25が吸気ポート26よりも前方に位置する場合と比べて、排気処理ユニット17を後方に配置することができる。これにより、ラジエータ21と排気処理ユニット17との間の距離を拡大させることができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
排気処理ユニット17の構成は上記の構成に限られない。例えば、第1排気処理装置31は、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置以外の処理装置であってもよい。第2排気処理装置32は、選択還元触媒装置以外の処理装置であってもよい。第1排気処理装置31は、円筒状等に限らず、楕円状や直方体状など他の形状であってもよい。第2排気処理装置32は、円筒状等に限らず、楕円状や直方体状など他の形状であってもよい。第1から第3の接続管34,35,36が上記と異なる位置に配置されてもよい。
エアクリーナ16の一部のみに限らず、エアクリーナ16の全体がエンジン15よりも前方に位置してもよい。エアクリーナ16の一部のみに限らず、エアクリーナ16の全体が冷却装置22の直上に位置してもよい。
エアクリーナ16は、その長手方向が、車幅方向に沿うように配置されてもよい。車両側面視において、エアクリーナ16の第1側部161は、側板113と重ならないように配置されてもよい。或いは、側板113が省略されてもよい。エアクリーナ16は、エアクリーナ16の中心軸線Ax1の延長線が開口114を通らないように配置されてもよい。或いは、開口114が省略されてもよい。
エアクリーナ16は、エンジン室8を構成するパネルに支持されてもよい。或いは、エアクリーナ16は、エンジン室を構成する車体フレームに支持されてもよい。或いは、エアクリーナ16は、エンジン室8以外にものに支持されてもよい。例えば、エアクリーナ16はエンジン15に支持されてもよい。排気処理ユニット17は、エンジン15以外のものに支持されてもよい。例えば、排気処理ユニット17が、車体フレームに支持されてもよい。
排気ポート25は、吸気ポート26よりも前方に位置してもよい。オイルクーラ以外の装置が冷却装置として用いられてもよい。
エンジン室8内のレイアウトは、上述したレイアウトと左右逆であってもよい。例えば、第1排気処理装置31が左側に配置され、第2排気処理装置32が右側に配置されてもよい。エアクリーナ16の第1側部161が右側に配置され、第2側部162が左側に配置されてもよい。
本発明によれば、排気の処理能力を向上させると共に、キャブから前方への視認性の低下を抑えることができるブルドーザを提供することができる。

Claims (9)

  1. キャブと、
    前記キャブの前方に配置されるエンジン室と、
    前記エンジン室内に配置されるエンジンと、
    前記エンジンの前方に配置されるラジエータと、
    長手方向が車両前後方向に沿うように配置される第1排気処理装置と、前記第1排気処理装置の側方において長手方向が車両前後方向に沿うように配置される第2排気処理装置と、を有し、前記エンジンの上方に配置される排気処理ユニットと、
    車両前後方向において前記ラジエータと前記排気処理ユニットとの間に配置されるエアクリーナと、
    を備えるブルドーザ。
  2. 前記エアクリーナの少なくとも一部は、前記エンジンよりも前方に位置する、
    請求項1に記載のブルドーザ。
  3. 前記ラジエータの後方かつ前記ラジエータの頂上部よりも下方に配置される冷却装置をさらに備え、
    前記エアクリーナの少なくとも一部は、前記冷却装置の直上に位置する、
    請求項2に記載のブルドーザ。
  4. 前記エアクリーナは、前記エンジン室の上面のパネルに支持される、
    請求項2又は3に記載のブルドーザ。
  5. 前記排気処理ユニットは、前記エンジンに支持される、
    請求項4に記載のブルドーザ。
  6. 前記エアクリーナは、長手方向が、車両前後方向に交差するように配置される、
    請求項1から5のいずれかに記載のブルドーザ。
  7. 前記エンジン室は、前記エアクリーナの側方に位置する開口と、前記開口を開閉可能に設けられる側板とを有し、
    前記エアクリーナは、車幅方向に対して傾斜して配置されており、
    前記エアクリーナは、前記側板に近い方の第1側部と、前記側板から遠い方の第2側部とを有し、
    車両側面視において前記第1側部は、前記側板と重なるように配置される、
    請求項6に記載のブルドーザ。
  8. 前記エアクリーナは、前記エアクリーナの中心軸線の延長線が前記開口を通るように、配置される、
    請求項7に記載のブルドーザ。
  9. 前記エンジンは、前記排気処理ユニットに接続される排気ポートと、前記エアクリーナに接続される吸気ポートとを有し、
    前記排気ポートは、前記吸気ポートよりも後方に位置する、
    請求項1から8のいずれかに記載のブルドーザ。
JP2013530457A 2013-03-29 2013-03-29 ブルドーザ Active JP5409971B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/059554 WO2014155676A1 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 ブルドーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5409971B1 true JP5409971B1 (ja) 2014-02-05
JPWO2014155676A1 JPWO2014155676A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=50202677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013530457A Active JP5409971B1 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 ブルドーザ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8827029B1 (ja)
JP (1) JP5409971B1 (ja)
CN (1) CN104185708B (ja)
WO (1) WO2014155676A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017141419A1 (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 株式会社小松製作所 キャブおよび作業車両
EP3121402A4 (en) * 2014-03-20 2017-11-29 Yanmar Co., Ltd. Engine device
EP3121405A4 (en) * 2014-03-20 2017-12-27 Yanmar Co., Ltd. Engine device
US10532653B2 (en) 2015-10-23 2020-01-14 Komatsu Ltd. Tractor

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5449517B1 (ja) * 2012-12-20 2014-03-19 株式会社小松製作所 作業車両
WO2014174684A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 株式会社小松製作所 ブルドーザ
US9441527B2 (en) * 2013-08-09 2016-09-13 Komatsu Ltd. Supporting mechanism, exhaust treatment unit, and wheel loader
JPWO2015045171A1 (ja) * 2013-09-30 2017-03-09 株式会社小松製作所 ブルドーザ
JP5989017B2 (ja) * 2014-01-30 2016-09-07 日立建機株式会社 建設機械
WO2016163300A1 (ja) * 2016-03-31 2016-10-13 株式会社小松製作所 ダンプトラック
US10800225B2 (en) * 2016-08-03 2020-10-13 Komatsu Ltd. Working vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002021565A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Komatsu Ltd 建設車両のエンジン囲い
JP2005113674A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Komatsu Ltd 改善された前方視認性を有する作業車両
JP2012030736A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Komatsu Ltd 作業車両

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4454926A (en) * 1982-03-08 1984-06-19 International Harvester Co. Air intake on a tractor engine hood
US4548166A (en) * 1985-01-07 1985-10-22 General Motors Corporation Engine air cleaner and duct arrangement
US8141535B2 (en) * 2009-01-26 2012-03-27 Caterpillar Inc. Exhaust system device with mounting bracket
JP5150740B2 (ja) * 2011-01-21 2013-02-27 株式会社小松製作所 作業車両
CN102770603B (zh) * 2011-02-01 2014-05-07 株式会社小松制作所 建筑机械

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002021565A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Komatsu Ltd 建設車両のエンジン囲い
JP2005113674A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Komatsu Ltd 改善された前方視認性を有する作業車両
JP2012030736A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Komatsu Ltd 作業車両

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3121402A4 (en) * 2014-03-20 2017-11-29 Yanmar Co., Ltd. Engine device
EP3121405A4 (en) * 2014-03-20 2017-12-27 Yanmar Co., Ltd. Engine device
US10087812B2 (en) 2014-03-20 2018-10-02 Yanmar Co., Ltd. Engine device
KR20200093704A (ko) * 2014-03-20 2020-08-05 얀마 파워 테크놀로지 가부시키가이샤 엔진 장치
KR102316252B1 (ko) * 2014-03-20 2021-10-21 얀마 파워 테크놀로지 가부시키가이샤 엔진 장치
US10532653B2 (en) 2015-10-23 2020-01-14 Komatsu Ltd. Tractor
WO2017141419A1 (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 株式会社小松製作所 キャブおよび作業車両
US10287749B2 (en) 2016-02-19 2019-05-14 Komatsu Ltd. Cab and work vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
CN104185708B (zh) 2015-11-25
US8827029B1 (en) 2014-09-09
CN104185708A (zh) 2014-12-03
JPWO2014155676A1 (ja) 2017-02-16
WO2014155676A1 (ja) 2014-10-02
US20140291057A1 (en) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5409971B1 (ja) ブルドーザ
JP5624692B1 (ja) ブルドーザ
JP5033226B2 (ja) 作業車両
JP5543673B1 (ja) 排気処理ユニット
JP5460931B1 (ja) 油圧ショベル
JP5576583B1 (ja) ブルドーザ
JP5996449B2 (ja) 建設機械
JP5555810B1 (ja) エンジンユニット
JP6701609B2 (ja) 車両の吸排気装置
JP5671444B2 (ja) エンジン
JP6295195B2 (ja) 作業機械
US20130277135A1 (en) Bulldozer
JP5896872B2 (ja) 作業車
JP2009019348A (ja) ホイ−ルロ−ダにおけるエンジン支持構造
JP2010096014A (ja) 作業機械の冷却装置
JP6664964B2 (ja) ショベル
JP2017198175A (ja) ショベル
JP5698420B1 (ja) ブルドーザ
WO2015012361A1 (ja) 建設機械の排気管構造
JP2021097644A (ja) コンバイン
JP2018103813A (ja) 作業車両

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5409971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250