JP5576583B1 - ブルドーザ - Google Patents

ブルドーザ Download PDF

Info

Publication number
JP5576583B1
JP5576583B1 JP2014517919A JP2014517919A JP5576583B1 JP 5576583 B1 JP5576583 B1 JP 5576583B1 JP 2014517919 A JP2014517919 A JP 2014517919A JP 2014517919 A JP2014517919 A JP 2014517919A JP 5576583 B1 JP5576583 B1 JP 5576583B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment device
exhaust treatment
engine
connection pipe
relay connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014517919A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014174683A1 (ja
Inventor
清孝 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5576583B1 publication Critical patent/JP5576583B1/ja
Publication of JPWO2014174683A1 publication Critical patent/JPWO2014174683A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/7622Scraper equipment with the scraper blade mounted on a frame to be hitched to the tractor by bars, arms, chains or the like, the frame having no ground supporting means of its own, e.g. drag scrapers
    • E02F3/7631Scraper equipment with the scraper blade mounted on a frame to be hitched to the tractor by bars, arms, chains or the like, the frame having no ground supporting means of its own, e.g. drag scrapers with the scraper blade adjustable relative to the frame about a horizontal axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/80Component parts
    • E02F3/815Blades; Levelling or scarifying tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0866Engine compartment, e.g. heat exchangers, exhaust filters, cooling devices, silencers, mufflers, position of hydraulic pumps in the engine compartment
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0891Lids or bonnets or doors or details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/206Adding periodically or continuously substances to exhaust gases for promoting purification, e.g. catalytic material in liquid form, NOx reducing agents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/411Bulldozers, Graders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/04Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of an exhaust pipe, manifold or apparatus in relation to vehicle frame or particular vehicle parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/08Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for heavy duty applications, e.g. trucks, buses, tractors, locomotives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

ブルドーザは、ブレード、エンジン、第1排気処理装置、第2排気処理装置、中継接続管、インジェクタアセンブリ、及びエンジンカバーを備える。第1排気処理装置、第2排気処理装置、及び中継接続管は、エンジンの前方に配置される。中継接続管は、第1排気処理装置と第2排気処理装置とを接続する。インジェクタアセンブリは、中継接続管に取り付けられ、中継接続管の内部に還元剤を噴射するインジェクタを含む。第1排気処理装置、中継接続管、及び第2排気処理装置は、それらの長手方向が車幅方向に沿うように並んで配置される。中継接続管におけるインジェクタの取付面は、第1排気処理装置と中継接続管との接続部において、前記中継接続管のオフセット部に設けられる。インジェクタアセンブリに最も近いエンジンカバーの第1側面とインジェクタアセンブリとの間の距離と、第1側面と第1排気処理装置との間の距離とが実質的に等しい。

Description

本発明は、作業車両の1つであるブルドーザに関する。
特許文献1には、エンジンカバーの上面を前傾させたブルドーザが開示されている(特許文献1参照)。このブルドーザでは、作業者が作業機のブレードの上部を視認できるため、
作業性が向上されている。
一方、自然環境保護の観点から、ブルドーザのような作業車両には、排気を清浄化することが求められている(特許文献2参照)。このため、作業車両に、排気処理装置が搭載されているようになってきている。排気処理装置とは、例えば、ディーゼル微粒子捕集フィルター(Diesel Particulate Filter:DPF)装置、選択還元触媒(Selective Catalytic Reduction:SCR)装置、ディーゼル用酸化触媒(Diesel Oxidation Catalyst:DOC)などを指す。近年の作業車両は、これらの排気処理装置のうち、少なくとも2つの同種の排気処理装置を搭載するか、もしくは、少なくとも2つの異種の排気処理装置を搭載することが求められている。
特開2005―113674号公報 米国特許公開公報2011/0079003A1号明細書
前述するブルドーザにおいて、少なくとも2つの排気処理装置をエンジン室に収納するために、これらの装置をエンジンの上部に配置すると、エンジンカバーの上面を上昇させなければならない。エンジンカバーの上面を上昇させると、作業者が視認できる作業機のブレードの上部の領域が狭くなり、作業性が低下する。
また、少なくとも2つの排気処理装置をエンジンの側面に配置すると、エンジン室の横幅が広がってしまう。一般に、ブルドーザでは、ブレードを制御するシリンダと履帯とが、エンジン室の側方に配置される。また、多くの国では、道路幅の規格に対応して、車両の横幅が規制されている。したがって、エンジン室の横幅は、所定の長さ以内に制限される。したがって、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と選択還元触媒装置をエンジンの側面に配置すると、エンジン室の横幅を所定の長さ以内に制限することが困難となる。さらに、エンジン室の横幅を広げてしまうと、作業者が視認できる作業機のブレードの側部の領域が狭くなり、作業性が低下してしまう。
また、少なくとも2つの排気処理装置をエンジンの前後のいずれかに、これらの装置の長手方向が車両前後方向に沿うように配置すると、エンジン室の縦幅を大きく延長しなければならない。すると、ブレードと車体重心との間隔が広がることとなり、ブレードに伝わる力が分散され、ブレードの掘削力を維持することが困難となる。
本発明の課題は、少なくとも2つの排気処理装置をエンジン室に収納しても、ブレードの側面の視認性とブレードの掘削力を維持するために、エンジン室の縦幅及び横幅を抑えたブルドーザを提供することにある。
本発明の第1の態様に係るブルドーザは、ブレード、エンジン、第1排気処理装置、第2排気処理装置、中継接続管、インジェクタアセンブリ、及びエンジンカバーを備える。第1排気処理装置は、エンジンの前方に配置され、エンジンからの排気を処理する。第2排気処理装置は、エンジンの前方に配置され、エンジンからの排気を処理する。中継接続管は、エンジンの前方に配置され、第1排気処理装置と第2排気処理装置とを接続する。インジェクタアセンブリは、中継接続管に取り付けられ、中継接続管の内部に還元剤を噴射するインジェクタを含む。エンジンカバーは、前方且つ下方に向かって傾斜する上面を有する。エンジンカバーは、エンジン、第1排気処理装置、第2排気処理装置、中継接続管、及びインジェクタを覆う。第1排気処理装置、中継接続管、及び第2排気処理装置は、それらの長手方向が車幅方向に沿うように並んで配置される。中継接続管におけるインジェクタの取付面は、第1排気処理装置と中継接続管との接続部において、中継接続管のオフセット部に設けられる。インジェクタアセンブリに最も近いエンジンカバーの第1側面とインジェクタアセンブリとの間の距離と、第1側面と第1排気処理装置との間の距離とが実質的に等しい。
中継接続管の長手方向における取付面と第1側面との間の距離は、中継接続管の長手方向におけるインジェクタの長さよりも長いとよい。
前述のブルドーザは、第1シリンダ、及び第2シリンダをさらに備えるとよい。第1シリンダは、エンジンカバーの左側方に配置され、ブレードの位置または姿勢を制御する。第2シリンダは、エンジンカバーの右側方に配置され、ブレードの位置または姿勢を制御する。第1シリンダと第2シリンダとの間の距離は、インジェクタの位置における、中継接続管の長手方向のエンジンカバーの幅よりも長いとよい。
インジェクタに最も近いエンジンカバーの側面は、インジェクタの位置に対応する張出部を有するとよい。
張出部は、エンジンカバーとは別体のカバーにより形成されるとよい。
第1シリンダ及び第2シリンダのうち、張出部に最も近いシリンダの可動範囲は、車両側面視において張出部と重畳しないとよい。
中継接続管は、第1排気処理装置の上方に位置し、第2排気処理装置は、中継接続管の上方に位置するとよい。
インジェクタに最も近いエンジンカバーの側面は、平坦であるとよい。
本発明に係るブルドーザでは、第1排気処理装置、第2排気処理装置、及び中継接続管は、エンジンの前方に配置される。これによって、第1排気処理装置、第2排気処理装置、及び中継接続管をエンジン室に収納してもエンジンカバーの上面の上昇を抑えることができる。よって、作業者が視認できる作業機のブレードの上部の領域が広がり、作業性の低下が抑えられる。
さらに、第1排気処理装置、中継接続管、及び第2排気処理装置は、それらの長手方向が車幅方向に沿うように並んで配置される。そして、中継接続管におけるインジェクタの取付面は、第1排気処理装置と中継接続管との接続部において、中継接続管のオフセット部に設けられる。また、インジェクタアセンブリに最も近いエンジンカバーの第1側面とインジェクタアセンブリとの間の距離と、第1側面と第1排気処理装置との間の距離とが実質的に等しい。これによって、エンジン室の縦幅及び横幅の増加を抑えることができる。
図1は、本発明の一実施形態に係るブルドーザの左側面図である。 図2は、本発明の一実施形態に係るブルドーザの一部を示す平面図である。 図3は、エンジン室の内部構成を示す左側面図である。 図4は、エンジン室の内部構成を示す右側面図である。 図5は、エンジン室の内部構成を示す正面図である。 図6は、車両前方から見たインジェクタ付近の拡大図である。 図7は、本発明の一実施形態の変形例に係るブルドーザのエンジン室の内部構成を示す正面図である。 図6は、発明の一実施形態の変形例に係る車両前方から見たインジェクタ付近の拡大図である。
[全体構成]
本発明の一実施形態に係るブルドーザ1の左側面図を図1に示す。本発明の一実施形態に係るブルドーザの一部を示す平面図を図2に示す。図2では、後述するエンジンカバー13が取り外された状態のエンジン室8を示している。なお、以下の説明において、前後方向とは、ブルドーザ1の前後方向を意味する。言い換えれば、前後方向とは、キャブ(運転室)12に着座したオペレータから見た前後方向を意味する。また、左右方向とは、キャブ(運転室)12に着座したオペレータから見た左右方向を意味する。側方とは、ブルドーザ1の車幅方向、すなわち、前述の左方向もしくは右方向のいずれかを意味する。
ブルドーザ1は、走行装置2と車両本体3と作業機4とを備えている。走行装置2は、車両を走行させるための装置であり、履帯11を有している。履帯11が駆動されることによりブルドーザ1が走行する。
車両本体3は、車体フレーム10(図2参照)とキャブ12とエンジンカバー13と冷却装置14(図1参照)とを含む。エンジンカバー13は、キャブ12の前方に配置されている。エンジンカバー13内には、エンジン5が収納されるエンジン室8(図2参照)が位置する。エンジンカバー13の上面13aは、上方に向かって後方に傾斜している。冷却装置14は、キャブ12の後方に配置されている。なお、一般的には、ブルドーザでは、冷却装置は、キャブ前方のエンジンカバー内においてエンジンの前方に配置される。冷却装置14は、例えば、エンジン5の冷却液を冷却するラジエータと、作動油を冷却するオイルクーラとを含む。
作業機4は、エンジンカバー13の前方に設けられている。作業機4は、ブレード15と油圧シリンダ16とを有する。ブレード15は、上下方向に揺動可能に設けられている。図2に示すように、油圧シリンダ16は、第1シリンダ16a、第2シリンダ16b、第3シリンダ16c、及び第4シリンダ16dを含む。第1シリンダ16a及び第3シリンダ16cは、エンジンカバー13の左側方に配置される。第2シリンダ16b及び第4シリンダ16dは、エンジンカバー13の右側方に配置される。第1シリンダ16a及び第2シリンダ16bは、ブレード15を上下させる。第3シリンダ16c及び第4シリンダ16dは、ブレード15の姿勢を変える。つまり、第1シリンダ16a〜第4シリンダ16dは、ブレード15の位置または姿勢を制御する。
[エンジン室内部の構成]
図3は、エンジンカバー13内のエンジン室8の内部構成を示す左側面図である。図4は、エンジンカバー13内のエンジン室8の内部構成を示す右側面図である。図4での右側が、車両の前側を示す。図5は、エンジンカバー13内のエンジン室8の内部構成を示す正面図である。なお、理解の容易のため、図3及び図4では、車体フレーム10及びエンジンカバー13が二点鎖線で図示されている。図5では、車体フレーム10が省略され、エンジンカバー13が二点鎖線で図示されている。また、図2〜図5において、エンジン室8内の構成の一部を適宜省略している。図2〜図4に示すように、車両本体3は、エンジン5と、フライホイールハウジング6と、油圧ポンプ7とを含む。エンジン5は、エンジンカバー13内に配置されている。
エンジン5は、ディーゼルエンジンであり、燃料噴射ポンプ(図示せず)からの燃料の噴射量が調整されることにより、エンジン5の出力が制御される。エンジン5は、クランクケース22と、オイルパン23と、シリンダボディ24と、シリンダヘッド25と、シリンダヘッドカバー26とを含む。また、エンジン5は、クランク軸(図示せず)を含む。クランク軸は、車両前後方向に延びている。換言すると、エンジン5は、いわゆる縦置きエンジンであり、車両前後方向に長手側、車両幅方向に短手側が配置される。この配置により、車両の幅を小さくできるため、ブルドーザに要求されるブレード15の左右下端への視認性を得ることができる。図3及び図4においてAx4は、クランク軸の中心軸線を示している。クランクケース22は、クランク軸を収容している。クランクケース22の前方にはカムプーリ(図示せず)が配置されている。クランク軸は、カムプーリに接続されている。図3及び図4に示すように、カムプーリには、ベルト27が巻回されている。オイルパン23は、クランクケース22の下側に配置されている。シリンダボディ24は、クランクケース22の上側に配置されている。シリンダヘッド25は、シリンダボディ24の上側に配置されている。シリンダヘッドカバー26は、シリンダヘッド25の上側に配置されている。
また、エンジン5は、過給器28を含む。過給器28は、エンジン5の排気管29(図4参照)を介してシリンダヘッド25に接続されている。車両平面視において、過給器28は、シリンダヘッド25の側方に配置されている。車両側面視において、過給器28の少なくとも一部は、エンジン5の上面すなわちシリンダヘッドカバー26の上面よりも上方に位置している。
フライホイールハウジング6は、エンジン5の後方に配置されている。油圧ポンプ7は、フライホイールハウジング6の後方に配置されており、フライホイールハウジング6に取り付けられている。油圧ポンプ7は、フライホイールを介してエンジン5の出力軸に連結されている。油圧ポンプ7は、エンジン5からの駆動力によって駆動されることにより、作動油を吐出する。
車両本体3は、エアークリーナ33とダクト34とを含む。エアークリーナ33とダクト34とは、エンジンカバー13の上面13aよりも下方に配置されている。エアークリーナ33は、エンジン5の上方に配置されている。エアークリーナ33は、エンジンカバー13に固定されている。エアークリーナ33は、円筒状の形状を有する。図2に示すエアークリーナ33の中心軸線Ax5は、車幅方向に沿うように略水平に配置されている。エアークリーナ33は、吸気口(図示せず)と排気口331(図2及び図4参照)とを含む。吸気口は、図示しない管部材を介してヘッド部35(図1参照)に接続されている。ヘッド部35は、エンジンカバー13の上面から上方に突出している。排気口331は、エアークリーナ33の側面に設けられている。排気口331は、前述した過給器28よりも上方に位置している。
ダクト34は、エアークリーナ33とエンジン5とを接続している。ダクト34は、エアークリーナ33の排気口331から下方に延び、過給器28に向けて屈曲した形状を有する。図4に示すように、ダクト34は、第1接続部36と第2接続部37と振動吸収部38とを含む。第1接続部36は、エンジン5に接続されている。具体的には、第1接続部36は、過給器28に接続されている。第2接続部37は、エアークリーナ33に接続されている。第2接続部37は、エアークリーナ33の排気口331に接続されている。振動吸収部38は、ダクト34において第1接続部36と第2接続部37との間に位置している。振動吸収部38は、蛇腹状の形状を有している。
[排気処理装置の構成]
車両本体3は、第1排気処理装置41、第2排気処理装置42、中継接続管43、第1接続管45、及び、第2接続管46を含む。第1接続管45は、エンジン5と第1排気処理装置41とを接続する。より詳細には、第1接続管45は、前述した過給器28と第1排気処理装置41とを接続する。第2接続管46は、第2排気処理装置42に接続し、第2排気処理装置42に処理されたエンジン5からの排気を排出する。第2接続管46は、図1に示される排気管47に接続されている。排気管47は、エンジンカバー13から上方に突出するように配置されている。
本実施形態では、第1排気処理装置41は、例えば、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置であり、第1接続管45を介して送られるエンジン5からの排気を処理する。第1排気処理装置41は、排気中に含まれる粒子状物質をフィルターによって捕集する。第1排気処理装置41は、捕集した粒子状物質をフィルターに付設されたヒータによって焼却する。
図3及び図4に示すように、第1排気処理装置41は、エンジン5の前方でエンジンカバー13内の最も前方の位置に配置される。このような配置は、冷却装置14がエンジンカバー13内ではなくキャブ12の後方に配置されることにより可能とされる。さらに、第1排気処理装置41は、エンジン5の上面より下方に配置される。具体的には、第1排気処理装置41は、シリンダヘッドカバー26の上面よりも下方に配置される。第1排気処理装置41は、オイルパン23の底面より上方に配置される。
図3〜図5に示すように、第1排気処理装置41は、概ね円筒状の外形を有する。第1排気処理装置41の車幅方向寸法は、エンジン5の車幅方向寸法よりも大きい。図5に示すように、第1排気処理装置41は、その中心軸線Ax1が車幅方向に沿うように配置されている。つまり、第1排気処理装置41の長手方向は、車幅方向に沿っている。
図3〜図5に示すように、第1排気処理装置41は、第1接続口41aと第2接続口41bとを有する。図4及び図5に示すように、第1接続口41aには、第1接続管45が接続される。図3及び図5に示すように、第2接続口41bには、中継接続管43が接続される。
図4に示すように、第1接続口41aは、斜め上方に突出している。具体的には、第1接続口41aは、上方且つエンジン5側へ向かって斜めに突出している。これに対応して、第1接続管45は、エンジン5との接続位置から第1排気処理装置41に向かって斜め下方に延びている。これにより、第1排気処理装置41は、平面視でエンジン5と重ならない位置に配置される。つまり、第1排気処理装置41と第2排気処理装置42との少なくとも一方は、平面視でエンジン5と重ならない位置に配置される。
図3に示すように、第2接続口41bは、鉛直方向から少し前方に向かって傾いている。このため、図2に示すように、中継接続管43の直線部43b(詳細は後述)の中心軸線Ax3は、平面視で中心軸線Ax1よりも少し前方に位置している。
中継接続管43は、第1排気処理装置41と第2排気処理装置42とを接続する。図3及び図5に示すように、中継接続管43の外径は、第1排気処理装置41の外径及び第2排気処理装置42の外径より小さい。中継接続管43の一端は、第1排気処理装置41の第2接続口41bに接続されている。中継接続管43の他端は、第2排気処理装置42の第3接続口42aに接続されている。中継接続管43は、エンジン5の前方、且つ、第1排気処理装置41の上方に配置されている。さらに、図5に示すように、中継接続管43は、車両正面視において、第1接続管45の一部と重畳する。また、図4に示すように、中継接続管43は、第1接続管45に近い位置を通る。
図5に示すように、中継接続管43は、第1屈曲部43aと直線部43bと第2屈曲部43cとを有する。直線部43bは、第1排気処理装置41の上方に位置している。図2及び図5に示すように、直線部43bは、その中心軸線Ax3が車幅方向に沿うように配置されている。すなわち、直線部43bは、その中心軸線Ax3が第1排気処理装置41の中心軸線Ax1と平行になるように配置されている。別の言い方をすれば、中継接続管43の長手方向は、車幅方向に沿っている。第1屈曲部43aは、直線部43bと第2接続口41bとを連結している。第2屈曲部43cは、直線部43bと第2排気処理装置42の第3接続口42aとを連結している。第1屈曲部43aには、インジェクタ44が取り付けられている。インジェクタ44は、中継接続管43の内部に還元剤を噴射する。還元剤は、例えば、尿素水である。インジェクタ44と、第1屈曲部43aの形状の詳細については、後述する。
本実施形態では、第2排気処理装置42は、例えば、選択還元触媒装置である。第2排気処理装置42は、第1排気処理装置41によって処理されたエンジン5からの排気を処理する。第2排気処理装置42は、選択的に窒素酸化物NOxを還元する。
第2排気処理装置42は、概ね円筒状の外形を有する。図5に示すように、第2排気処理装置42は、その中心軸線Ax2が車幅方向に沿うように配置されている。また、第2排気処理装置42は、その中心軸線Ax2が第1排気処理装置41の中心軸線Ax1と平行となるように配置されている。つまり、第2排気処理装置42の長手方向は、車幅方向に沿っている。
図3及び図4に示すように、第2排気処理装置42は、エンジン5よりも前方に配置される。より詳細には、第2排気処理装置42の中心軸線Ax2がエンジン5の前端よりも前方となるように、第2排気処理装置42は配置される。第2排気処理装置42の中心軸線Ax2が中継接続管43の上端よりも上方となるように、第2排気処理装置42は配置される。つまり、第2排気処理装置42は、第1排気処理装置41及び中継接続管43よりも上方に配置される。中継接続管43は、第1排気処理装置41の上方、且つ、第2排気処理装置42の下方に配置されるため、第1排気処理装置41、中継接続管43、及び第2排気処理装置42は、上下方向に並んで配置される。さらに、第2排気処理装置42は、第1接続管45の上方に配置される。
また、第2排気処理装置42は、平面視において第1排気処理装置41の一部と重なるように配置される。また、第2排気処理装置42は、平面視においてエンジン5の一部と重なるように配置される。つまり、車両平面視において、第2排気処理装置42は、エンジン5と重畳する部分を有する。より詳細には、図3及び図4に示すように、第2排気処理装置42は、平面視においてエンジン5のベルト27と重なるように配置される。
ここで、図3及び図4において、第1排気処理装置41の車両前後方向の中心Az1と、第2排気処理装置42の車両前後方向の中心Az2とを考える。Az1は、中心軸線Ax1を通り、鉛直方向に沿う平面である。Az2は、中心軸線Ax1を通り、鉛直方向に沿う平面である。図3及び図4では、Az1とAz2とを直線で表している。そして、第1排気処理装置41の側面のうち、車両前後方向の中心Az1より前方にある第1面と、第2排気処理装置42の側面のうち、車両前後方向の中心Az2より前方にある第2面とに接する接線Lを考える。接線Lは、上方に向かって後方に傾斜する。別の言い方をすれば、第1排気処理装置41の前端は、第2排気処理装置42の前端よりも前方に位置する。また、車両側面視において、中継接続管43の前端は、接線Lよりも車両前方に位置する。さらに、車両側面視において、中継接続管43の後端は、接線Lよりも車両後方に位置する。
図4及び図5に示すように、第2排気処理装置42は、第3接続口42aと第4接続口42bとを有する。第3接続口42aには、中継接続管43が接続される。第4接続口42bには、第2接続管46が接続される。すなわち、第2接続管46は、第2排気処理装置42に接続される。
第3接続口42aは、前方に向かって水平方向から少し下方に向かって傾いている。第4接続口42bは、斜め上方に突出している。具体的には、第4接続口42bは、上方且つエンジン5側へ向かって斜めに突出している。これによって、第2接続管46は、エンジン5上方において斜め上方に突出する。このため、第4接続口42bを真上に配置するのに比べて、エンジンカバー13を低くすることができる。第2接続管46の上部は、エンジンカバー13から上方へ突出している。
エンジン5と、第1接続管45と、第1排気処理装置41と、中継接続管43と、第2排気処理装置42と、第2接続管46と、排気管47とは、順に直列に接続されている。したがって、エンジン5からの排気は、第1接続管45を通り、第1排気処理装置41に送られる。第1排気処理装置41では、主に粒子状物質が排気中から低減される。次に、排気は、中継接続管43を通り、第2排気処理装置42に送られる。第2排気処理装置42では、主にNOxが低減される。その後、清浄化された排気は第2接続管46及び排気管47を通って外部へ排出される。
[排気処理装置、エアークリーナ、及びエンジンの位置関係と、エンジンカバーの形状]
図2〜図4に示すように、第1排気処理装置41、中継接続管43、第2排気処理装置42、及び、エアークリーナ33は、エンジン5の前方及び上方を取り囲むように配置される。これによって、第1排気処理装置41、中継接続管43、第2排気処理装置42、及び、エアークリーナ33を、近づけて密に配置することができる。
つぎに、排気処理装置及びエアークリーナ33などの位置と、エンジンカバー13の形状との対応関係について説明する。図3〜図5に示すように、エンジンカバー13は、エンジン5、エアークリーナ33、第1排気処理装置41、第2排気処理装置42、中継接続管43、及びインジェクタ44を覆う。図3及び図4に示すように、エンジンカバー13の上面13aは、第2排気処理装置42と、エアークリーナ33とに沿う。エンジンカバー13の前面13bは、第1排気処理装置41と、中継接続管43とに沿う。エンジンカバー13は、上面13aと前面13bとを滑らかに接続する曲面13cをさらに有する。曲面13cが設けられることで、作業者が視認できるブレード15の上部の領域が広がる。
図1は、この内容を示したものである。図1は、キャブ12に着座する作業者の視点100から視認されるブレード15の上部の領域を、直線110と120の間の領域として示している。視点100は、ISO 5006で定められている光源位置(filament position centre-point : FPCP)に相当する。視点100は、ISO 5006で定められている座席基準点(seat index point : SIP)から鉛直方向に680mmだけ上昇した点である。直線110は、視点100とブレード15の上端とを結ぶ直線である。直線120は、視点100を通り、エンジンカバー13と接する直線である。
図1において、直線120は、曲面13cと接しており、曲面13cが設けられることによって、作業者が視認できるブレード15の上部の領域が広がることが分かる。また、図1に示すように、車両側面視において、視点100とブレード15の上端とを結ぶ直線は、エンジンカバー13よりも上方に位置する。
[排気処理装置等を支持するブラケットの構成]
図3及び図4に示すように、車両本体3は、マウントブラケット50、第1支持ブラケット70、第2支持ブラケット80、後マウントブラケット90、及びダンパー31L,31R,32L,32Rを含む。マウントブラケット50は、エンジンカバー13内に配置されている。マウントブラケット50と後マウントブラケット90とは、ダンパー31L,31R,32L,32Rを介して、エンジン5を車体フレーム10上で支持している。
図3に示すように、ダンパー31Lは、車体フレーム10のマウントブラケット支持部10aによって支持されている。図4に示すように、ダンパー31Rは、車体フレーム10のマウントブラケット支持部10bによって支持されている。つまり、マウントブラケット50は、ダンパー31L及び31Rを介して、車体フレーム10に取り付けられている。ダンパー31L及び31Rは、内部にゴムなどの弾性体を含んでいる。したがって、マウントブラケット50は、ダンパー31L及びダンパー31Rを介して車体フレーム10のマウントブラケット支持部10a及び10bに弾性的に支持される。
図3及び図4に示すように、マウントブラケット50は、第1接続部52、第2接続部61、及び第3接続部64において、エンジン5に取り付けられる。したがって、エンジン5は、マウントブラケット50とダンパー31L、31Rとを介して車体フレームに弾性的に支持されている。
マウントブラケット50は、第1支持ブラケット70と第2支持ブラケット80を支持する。第1支持ブラケット70は、マウントブラケット50に取り付けられ、第1排気処理装置41を直接支持する。図5に示すように、第1排気処理装置41は、ワイヤ状の固定部材78,79によって、第1排気処理装置41が第1支持ブラケット70に固定される。したがって、第1排気処理装置41は、第1支持ブラケット70及びマウントブラケット50を介して車体フレーム10に弾性的に支持されている。
第2支持ブラケット80は、マウントブラケット50に取り付けられ、第2排気処理装置42を直接支持する。図5に示すように、第2排気処理装置42は、ワイヤ状の固定部材88,89によって、第2排気処理装置42が第2支持ブラケット80に固定される。したがって、第2排気処理装置42は、第2支持ブラケット80及びマウントブラケット50を介して車体フレーム10に弾性的に支持されている。
図3に示すように、ダンパー32Lは、車体フレーム10のマウントブラケット支持部10cによって支持されている。図4に示すように、ダンパー32Rは、車体フレーム10のマウントブラケット支持部10dによって支持されている。つまり、後マウントブラケット90は、ダンパー32L及び32Rを介して、車体フレーム10に取り付けられている。ダンパー32L及び32Rは、内部にゴムなどの弾性体を含んでいる。したがって、後マウントブラケット90は、ダンパー32L及びダンパー32Rを介して車体フレーム10のマウントブラケット支持部10c及び10dに弾性的に支持される。
図3及び図4に示すように、後マウントブラケット90は、フライホイールハウジング6の後面に取り付けられる。エンジン5は、フライホイールハウジング6を介して、後マウントブラケット90に接続している。したがって、エンジン5は、後マウントブラケット90及び、ダンパー32L,32Rを介して、車両フレーム10に弾性的に支持される。
[中継接続管の第1屈曲部とインジェクタとの位置関係]
図6は、車両前方から見たインジェクタ44付近の拡大図である。図6に示すように、インジェクタ44は、第1屈曲部43aのオフセット部431にある取付面432に取り付けされている。図6では、オフセット部431がない中継接続管43の外形(以下、第1外形と呼ぶ)を点線で図示している。また、図6において、後述する側面13d、断熱材13f及び張出部13eについては、それらの断面形状が表示されており、エンジン室8内外の構成の一部が適宜省略されている。取付面432は、第1外形から第2接続口41bの中心軸線Az3に向かってオフセットしたオフセット部431に設けられている。中継接続管43の長手方向Ax3におけるオフセット部431の大きさD1は、中継接続管43の長手方向Ax3におけるインジェクタ44の長さD2より長い。
ここで、図1、図5及び図6に示すように、インジェクタ44に最も近いエンジンカバー13の側面を13dとする。そして、図6に示すように、中継接続管43の長手方向Ax3における側面13dと第1排気処理装置41との距離をL1、中継接続管43の長手方向Ax3における側面13dと取付面432との距離をL2とすると、L1<L2である。また、中継接続管43の長手方向Ax3における側面13dとインジェクタ44との距離(L2−D2)は、距離L1より長い。
インジェクタ44には、図示しない還元剤タンクからインジェクタ44に還元剤を送るための管91、冷却装置14からインジェクタ44に冷却水を送るための管92、中継接続管43により熱せられた水を冷却装置14に戻すための管93が接続される。なお、管92が中継接続管43により熱せられた水を冷却装置14に戻すための管であり、管93が冷却装置14からインジェクタ44に冷却水を送るための管であってもよい。管92の端部には、インジェクタ44と接続するためのL字状のプラグ94が設けられてもよい。本実施形態では、インジェクタ44に管91、92、93が接続されたものをインジェクタアセンブリ95と呼ぶ。
中継接続管43と第2排気処理装置42では、化学反応が生じるため、発熱する。したがって、エンジンカバー13の内側には、断熱材13fが設けられることが望ましい。図5及び図6は、側面13dの内側に、厚さdの断熱材13fが配置される例を示している。図5及び図6において、ドットパターンで表示された領域が断熱材13fにあたる。図6に示すように、管91,92,93、及びプラグ94の少なくとも一部が断熱材13fの外側に位置する。したがって、本実施形態では、図1〜図3、図5、図6に示すように、側面13dのうち、インジェクタ44に対応する部分に、張出部13eが設けられる。すなわち、側面13dは、張出部13eを含む。
張出部13eは、好ましくは、エンジンカバー13とは別体のカバーにより形成されている。この場合、図6に示すように、張出部13eは、ボルト131a,131b等によって側面13dに固定される。図3では、張出部13eが二点鎖線で図示されている。図3に示すように、車両側面視において、張出部13eは、インジェクタ44に対応する領域の殆どを覆っている。これによって、インジェクタ44に対応する領域においては、中継接続管43の長手方向Ax3に張出部13eと取付面432との距離L3(L3>L2)だけ隙間が設けられる。したがって、管91,92,93、及びプラグ94を配置する十分な空間を確保することができる。なお、張出部13eと取付面432との距離L3は、中継接続管43の長手方向Ax3におけるインジェクタ44の長さD2より長い。
ここで、インジェクタアセンブリ95と張出部13eとの距離をL5とする。距離L5は、管91、92、93のうち、インジェクタ44に接続する堅くて曲がらない(rigid)部分と、張出部13eとの距離に相当する。すなわち、距離L5は、プラグ94と張出部13eの内壁との距離である。距離L5は、側面13dと第1排気処理装置41との距離をL1と実質的に等しい。つまり、距離L1と距離L5との差の絶対値は、車幅方向のエンジンカバー13の幅W2(図2参照)の5%より小さい。より好ましくは、距離L1と距離L5との差の絶対値は、車幅方向のエンジンカバー13の幅W2(図2参照)の2%より小さい。別の言い方をすれば、距離L1と距離L5との差は、50mmより小さい。より好ましくは、距離L1と距離L5との差は、20mmより小さい。
エンジンカバー13に張出部13eが設けられても、図2に示すように、第1シリンダ16aと第2シリンダ16bとの間の距離W1は、インジェクタ44の位置における、中継接続管43の長手方向Ax3のエンジンカバー13の幅W2よりも長い。つまり、第1シリンダ16aと第2シリンダ16bとの間の距離W1は、インジェクタ44の位置における、車幅方向のエンジンカバー13の幅W2よりも長い。なお、第1シリンダ16aと第2シリンダ16bとの間の距離W1とは、最も第2シリンダ16bに近い第1シリンダ16aの部分と、最も第1シリンダ16aに近い第2シリンダ16bの部分との間の距離である。
また、図1は、第1シリンダ16aの可動範囲のうち、第1シリンダ16aが最も高く位置する場合における第1シリンダ16aの上端を表す直線を一点鎖線ULで示している。これによると、第1シリンダ16aの可動範囲は、車両側面視において張出部13eと重畳しない。つまり、第1シリンダ16a、第2シリンダ16b、第3シリンダ16c、及び第4シリンダ16dのうち、張出部13eに最も近いシリンダの可動範囲は、車両側面視において張出部13eと重畳しない。したがって、仮に上述する幅W2が距離W1より長くなったとしても、張出部13eに最も近い第1シリンダ16aは、張出部13eと干渉しない。
[特徴]
本実施形態に係るブルドーザ1は、以下の特徴を有する。
(1)第1排気処理装置41、第2排気処理装置42、及び中継接続管43は、エンジン5の前方に配置される。これによって、第1排気処理装置41、第2排気処理装置42、及び中継接続管43をエンジン室8に収納してもエンジンカバー13の上面の上昇を抑えることができる。よって、作業者が視認できる作業機4のブレード15の上部の領域が広がり、作業性の低下が抑えられる。
さらに、第1排気処理装置41、中継接続管43、及び第2排気処理装置42は、それらの長手方向が車幅方向に沿うように並んで配置される。また、中継接続管43におけるインジェクタ44の取付面は、第1排気処理装置41と中継接続管43との接続部において、中継接続管43のオフセット部に設けられる。また、インジェクタアセンブリ95に最も近いエンジンカバー13の側面13dとインジェクタアセンブリ95との距離L5と、側面13dと第1排気処理装置41との距離L1とが実質的に等しい。このように、エンジンカバー13の側面13dとインジェクタアセンブリ95との距離L5を、側面13dと第1排気処理装置41との距離L1に等しくして、ブルドーザ1の移動時に生じる振動による干渉のない必要最小限の隙間に設定する。これによって、エンジン室8の縦幅及び横幅の増加を抑えることができる。
(2)中継接続管43の長手方向における張出部13eと取付面432との距離L3は、中継接続管43の長手方向におけるインジェクタ44の長さD2よりも長い。これによって、中継接続管43にインジェクタ44を接続してもインジェクタ44が他の部品(中継接続管43、第1排気処理装置41、第2排気処理装置42から中継接続管43の長手方向に突出しない。その結果、エンジン室8の横幅の増加を抑えることができる。
(3)第1シリンダ16aと第2シリンダ16bとの間の距離は、インジェクタ44の位置における、中継接続管43の長手方向のエンジンカバー13の幅よりも長い。これによって、ブレード15を駆動するシリンダがエンジンカバー13と干渉しない。
(4)インジェクタ44に最も近いエンジンカバー13の側面13dは、インジェクタ44の位置に対応する張出部13eを有する。これによって、インジェクタ44に取り付ける管91,92,93、及びプラグ94を配置する空間を十分に確保することができる。
(5)張出部13eは、エンジンカバー13とは別体のカバーにより形成される。これによって、エンジンカバー13を取り外す前に、張出部13eにあたるカバーを取り外し、インジェクタ44に取り付けられた管91,92,93、及びプラグ94等を外すことができる。したがって、エンジンカバー13取り外しの際にインジェクタ44に取り付けられた管91,92,93、及びプラグ94等がエンジンカバー13と接触することによってエンジンカバー13が取り外しにくくなることを防止することができる。
(6)第1シリンダ16a及び第2シリンダ16bのうち、張出部13eに最も近いシリンダの可動範囲は、車両側面視において張出部13eと重畳しない。これによって、ブレード15を駆動するシリンダが張出部13eと干渉しない。
(7)中継接続管43は、第1排気処理装置41の上方に位置し、第2排気処理装置42は、中継接続管43の上方に位置する。これによって、張出部13eに最も近いシリンダ16aの可動範囲が車両側面視において張出部13eと重畳しない位置まで、張出部13eの位置を高くすることができる。
[変形例]
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
上述の実施形態では、インジェクタ44に最も近いエンジンカバー13の側面13dには、張出部13eが設けられる場合について、説明した。しかし、側面13dには張出部が設けられず、側面13dが平坦であってもよい。
図7は、本変形例に係るブルドーザのエンジン室8の内部構成を示す正面図である。図8は、本変形例に係る車両前方から見たインジェクタ44付近の拡大図である。図8でもオフセット部431がない第1屈曲部43aを点線で図示している。また、図8では、側面13d及び断熱材13fについては、それらの断面形状が表示されている。本変形例では、中継接続管43の長手方向Ax3における側面13dと取付面432との距離がL2からL4に変更されている。また、中継接続管43の長手方向Ax3におけるオフセット部431の大きさがD1からD3に変更されてもよい。
本変形例では、側面13dのうち、インジェクタ44に対応する部分にも、断熱材13fが設けられている。したがって、中継接続管43の長手方向Ax3における取付面432と断熱材13fの距離(L4−d)は、前述するL2よりも長い。そして、距離(L4−d)は、L3以上であることが望ましい。この場合においても、上記実施形態と同様、インジェクタアセンブリ95と張出部13eとの距離L5は、側面13dと第1排気処理装置41との距離をL1と実質的に等しい。
大型のブルドーザ1において、履帯11の間隔、並びに、第1シリンダ16a及び第2シリンダ16bの間隔を広げ、エンジンカバー13の横幅を広げることによって、オフセット部431の大きさD1を変更せずに、取付面432と断熱材13fの距離を長くすることを実現できる。
あるいは、中継接続管43の長手方向Ax3におけるオフセット部431の大きさをD1からD3に大きくすることによっても、取付面432と断熱材13fの距離を長くすることを実現できる。この場合、履帯11の間隔、並びに、第1シリンダ16a及び第2シリンダ16bの間隔を広げ、エンジンカバー13の横幅を広げなくてもよい。以上のような場合であっても、ブレード15を駆動するシリンダがエンジンカバー13と干渉しない。
なお、エンジンカバー13、特に、張出部13eの形状は、上記の形状に限られず、適宜変更されてもよい。インジェクタ44、管91,92,93、及びプラグ94の形状も、上記の形状に限られず、適宜変更されてもよい。マウントブラケット50及び後マウントブラケット90の形状は、上記の形状に限られず、適宜変更されてもよい。第1支持ブラケット70及び第2支持ブラケット80の形状は、上記の形状に限られず、適宜変更されてもよい。また、マウントブラケット50、第1支持ブラケット70、及び第2支持ブラケット80は、一体として形成されていてもよい。
上述の実施形態は、距離L5が距離L1と等しい場合を示している。しかし、距離L5が、第2排気処理装置42と側面13dとの距離と等しくてもよい。
上述の実施形態では、第1排気処理装置41をディーゼル微粒子捕集フィルター装置として、第2排気処理装置42を選択還元触媒装置として説明した。しかし、第1排気処理装置41を選択還元触媒装置として、第2排気処理装置42をディーゼル微粒子捕集フィルター装置としてもよい。ただし、エンジンからの排気は、まずディーゼル微粒子捕集フィルター装置に送られるのが好ましいので、この場合、第1排気処理装置41と第2排気処理装置42とに接続される配管の順序及び向きが逆となる。
なお、第1排気処理装置41は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置ではなく、ディーゼル用酸化触媒(Diesel Oxidation Catalyst:DOC)であってもよい。
ダンパー31L、31R、32L、32Rの個数は任意である。ただし、左右方向に同数のダンパーが設けられることが望ましい。
本発明によれば、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置と選択還元触媒装置とエンジン室に収納しても、作業性の低下を抑え、エンジン室の縦幅及び横幅を抑えたブルドーザを提供することができる。

Claims (8)

  1. ブレードと、
    エンジンと、
    前記エンジンの前方に配置され、前記エンジンからの排気を処理する第1排気処理装置と、
    前記エンジンの前方に配置され、前記エンジンからの排気を処理する第2排気処理装置と、
    前記エンジンの前方に配置され、前記第1排気処理装置と前記第2排気処理装置とを接続する中継接続管と、
    前記中継接続管に取り付けられ、前記中継接続管の内部に還元剤を噴射するインジェクタを含むインジェクタアセンブリと、
    前方且つ下方に向かって傾斜する上面を有し、前記エンジン、前記第1排気処理装置、前記第2排気処理装置、前記中継接続管、及び前記インジェクタを覆うエンジンカバーと、
    を備え、
    前記第1排気処理装置、前記中継接続管、及び前記第2排気処理装置は、それらの長手方向が車幅方向に沿うように並んで配置され、
    前記中継接続管における前記インジェクタの取付面は、前記第1排気処理装置と前記中継接続管との接続部において、前記中継接続管のオフセット部に設けられ、
    前記インジェクタアセンブリに最も近い前記エンジンカバーの第1側面と前記インジェクタアセンブリとの間の距離と、前記第1側面と前記第1排気処理装置との間の距離とが実質的に等しい、ブルドーザ。
  2. 前記中継接続管の長手方向における前記取付面と前記第1側面との間の距離は、前記中継接続管の長手方向における前記インジェクタの長さよりも長い、請求項1に記載のブルドーザ。
  3. 前記エンジンカバーの左側方に配置され、前記ブレードの位置または姿勢を制御する第1シリンダと、
    前記エンジンカバーの右側方に配置され、前記ブレードの位置または姿勢を制御する第2シリンダと、
    をさらに備え、
    前記第1シリンダと前記第2シリンダとの間の距離は、前記インジェクタの位置における、前記中継接続管の長手方向の前記エンジンカバーの幅よりも長い、請求項1又は2に記載のブルドーザ。
  4. 前記インジェクタに最も近い前記エンジンカバーの側面は、前記インジェクタの位置に対応する張出部を有する、請求項に記載のブルドーザ。
  5. 前記張出部は、前記エンジンカバーとは別体のカバーにより形成される、請求項4に記載のブルドーザ。
  6. 前記第1シリンダ及び前記第2シリンダのうち、前記張出部に最も近いシリンダの可動範囲は、車両側面視において前記張出部と重畳しない、請求項4または5に記載のブルドーザ。
  7. 前記中継接続管は、前記第1排気処理装置の上方に位置し、前記第2排気処理装置は、前記中継接続管の上方に位置する、請求項6に記載のブルドーザ。
  8. 前記インジェクタに最も近い前記エンジンカバーの側面は、平坦である、請求項3に記載のブルドーザ。
JP2014517919A 2013-04-26 2013-04-26 ブルドーザ Active JP5576583B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/062476 WO2014174683A1 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 ブルドーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5576583B1 true JP5576583B1 (ja) 2014-08-20
JPWO2014174683A1 JPWO2014174683A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51579051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517919A Active JP5576583B1 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 ブルドーザ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9394668B2 (ja)
JP (1) JP5576583B1 (ja)
CN (1) CN104136690B (ja)
WO (1) WO2014174683A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5719092B1 (ja) * 2014-08-25 2015-05-13 株式会社小松製作所 ブルドーザ
WO2016033748A1 (zh) * 2014-09-03 2016-03-10 山推工程机械股份有限公司 一种推土机

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9487079B2 (en) * 2014-08-11 2016-11-08 Deere & Company Air inlet and cleaner arrangement for work vehicle
EP2985166B1 (en) * 2014-08-14 2017-08-02 CNH Industrial Italia S.p.A. Exhaust system for an off-road vehicle
JP6449021B2 (ja) * 2015-01-05 2019-01-09 株式会社クボタ 作業車
WO2016002973A1 (ja) * 2015-08-21 2016-01-07 株式会社小松製作所 油圧ショベル
CN115299238B (zh) * 2015-12-22 2024-07-02 株式会社久保田 收割机
JP6879714B2 (ja) * 2015-12-22 2021-06-02 株式会社クボタ 収穫機
EP3418521B1 (en) * 2016-02-19 2021-04-21 Yanmar Power Technology Co., Ltd. Engine device
US10800225B2 (en) * 2016-08-03 2020-10-13 Komatsu Ltd. Working vehicle
JP6857112B2 (ja) * 2017-11-29 2021-04-14 日立建機株式会社 作業車両
US12077938B2 (en) * 2021-10-12 2024-09-03 Caterpillar Inc. Secondary control system and method for mounting with service orientation
KR20240035045A (ko) * 2022-09-08 2024-03-15 에이치디현대인프라코어 주식회사 도저

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005113674A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Komatsu Ltd 改善された前方視認性を有する作業車両
JP2008240695A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Komatsu Ltd 建設車両
WO2011152306A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 株式会社小松製作所 作業車両
JP2012154031A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Komatsu Ltd 作業車両
JP2012215022A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Komatsu Ltd エンジンユニット
JP2012240518A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201314058Y (zh) * 2008-12-05 2009-09-23 山推工程机械股份有限公司 推土机工作控制装置
GB2466277A (en) * 2008-12-19 2010-06-23 Agco Gmbh Exhaust systems for vehicles
US20110079003A1 (en) 2009-10-05 2011-04-07 Caterpillar Inc. Reductant nozzle indentation mount
JP5261589B1 (ja) * 2012-04-24 2013-08-14 株式会社小松製作所 ブルドーザ
JP5325316B1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-23 株式会社小松製作所 ブルドーザ
WO2014006978A1 (ja) * 2012-07-05 2014-01-09 株式会社小松製作所 エンジンユニットおよび作業車両
CN104081013B (zh) * 2013-03-15 2016-05-25 株式会社小松制作所 排气后处理单元及搭载该排气后处理单元的建筑车辆
CN104185723B (zh) * 2013-03-26 2015-11-25 株式会社小松制作所 作业车辆及轮式装载机
US9003779B2 (en) * 2013-03-26 2015-04-14 Komatsu Ltd. Wheel loader
JP5635694B1 (ja) * 2013-03-26 2014-12-03 株式会社小松製作所 作業車両、及びホイールローダ
CN104093912B (zh) * 2013-04-26 2015-09-30 株式会社小松制作所 推土机
JP5636512B1 (ja) * 2013-09-25 2014-12-03 株式会社小松製作所 作業車両
JP5501536B1 (ja) * 2013-09-27 2014-05-21 株式会社小松製作所 作業車両
WO2015045113A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 株式会社小松製作所 還元剤タンク、及び作業車両
US9157214B2 (en) * 2013-09-30 2015-10-13 Komatsu Ltd. Bulldozer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005113674A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Komatsu Ltd 改善された前方視認性を有する作業車両
JP2008240695A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Komatsu Ltd 建設車両
WO2011152306A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 株式会社小松製作所 作業車両
JP2012154031A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Komatsu Ltd 作業車両
JP2012215022A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Komatsu Ltd エンジンユニット
JP2012240518A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5719092B1 (ja) * 2014-08-25 2015-05-13 株式会社小松製作所 ブルドーザ
WO2016030936A1 (ja) * 2014-08-25 2016-03-03 株式会社小松製作所 ブルドーザ
US9708951B2 (en) 2014-08-25 2017-07-18 Komatsu Ltd. Reducing agent tank module
US9828743B2 (en) 2014-08-25 2017-11-28 Komatsu Ltd. Bulldozer
WO2016033748A1 (zh) * 2014-09-03 2016-03-10 山推工程机械股份有限公司 一种推土机
US9783956B2 (en) 2014-09-03 2017-10-10 Shantui Construction Machinery Co., Ltd. Bulldozer
EP3178998A4 (en) * 2014-09-03 2018-04-04 Shantui Construction Machinery Co., Ltd. Bulldozer

Also Published As

Publication number Publication date
US9394668B2 (en) 2016-07-19
JPWO2014174683A1 (ja) 2017-02-23
CN104136690B (zh) 2016-01-20
US20160115671A1 (en) 2016-04-28
WO2014174683A1 (ja) 2014-10-30
CN104136690A (zh) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5576583B1 (ja) ブルドーザ
JP5624692B1 (ja) ブルドーザ
WO2014141513A1 (ja) 排気処理ユニット及び排気処理ユニットを搭載する作業車両
JP5543673B1 (ja) 排気処理ユニット
US9010480B2 (en) Bulldozer
JP5719092B1 (ja) ブルドーザ
JP2013112284A (ja) 作業車
WO2014061168A1 (ja) 油圧ショベル
US8827029B1 (en) Bulldozer
JP2013227730A (ja) ブルドーザ
US8893471B2 (en) Exhaust apparatus for four wheeled utility vehicle
JP5555810B1 (ja) エンジンユニット
KR101801511B1 (ko) 작업 차량
EP3009290B1 (en) Work vehicle
EP3785963B1 (en) Work vehicle
JP5698420B1 (ja) ブルドーザ
JP5481604B1 (ja) 排気処理ユニット及び排気処理ユニットを搭載する作業車両
WO2015012361A1 (ja) 建設機械の排気管構造
JP2011106297A (ja) エンジンのオイル配管装置
JP2019100024A (ja) 作業車両
JP2010144687A (ja) 車両の前部構造
JP2013248895A (ja) 車両用パワーユニットの支持装置
JP2017014718A (ja) トラクタのマフラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140424

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140430

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5576583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250