JPWO2014119629A1 - 組成物、飲食品、内臓脂肪低減剤及び血糖値低減剤 - Google Patents

組成物、飲食品、内臓脂肪低減剤及び血糖値低減剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014119629A1
JPWO2014119629A1 JP2014559723A JP2014559723A JPWO2014119629A1 JP WO2014119629 A1 JPWO2014119629 A1 JP WO2014119629A1 JP 2014559723 A JP2014559723 A JP 2014559723A JP 2014559723 A JP2014559723 A JP 2014559723A JP WO2014119629 A1 JPWO2014119629 A1 JP WO2014119629A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ginseng
reducing agent
component
composition
visceral fat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014559723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6434312B2 (ja
Inventor
鈴木 則行
則行 鈴木
桂子 生駒
桂子 生駒
徹朗 志波
徹朗 志波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Publication of JPWO2014119629A1 publication Critical patent/JPWO2014119629A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6434312B2 publication Critical patent/JP6434312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/25Araliaceae (Ginseng family), e.g. ivy, aralia, schefflera or tetrapanax
    • A61K36/258Panax (ginseng)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/19Dairy proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/25Araliaceae (Ginseng family), e.g. ivy, aralia, schefflera or tetrapanax
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/40Transferrins, e.g. lactoferrins, ovotransferrins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

苦味並びに口内付着性が低減されたウコギ科人参及び乳由来タンパク質を含有する組成物を提供することを目的とする。そのため、(A)ウコギ科人参、及び(B)乳由来タンパク質を含有する組成物を提供する。

Description

本発明は、組成物、飲食品、内臓脂肪低減剤及び血糖値低減剤に関する。
ウコギ科トチバニンジン属に属する田七人参、御種人参、栃葉人参などの根茎(以下、単に「ウコギ科人参」と称することがある)は、サポニン等の有効成分に富み、健康維持の目的やダイエット、生活習慣病の予防効果を目的として広く利用されている。
前記ウコギ科人参の粉体や抽出物等には、特有の苦味があり、摂取する際の妨げとなる。そこで、その苦味を発酵により低減する加工技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
前記ウコギ科人参の粉体や抽出物等を配合した錠剤については、香料等でマスキングを施す手段がある。しかし、コストアップを伴う。そして、錠剤を噛んで食するチュアブルタイプや、顆粒などに応用できる技術ではない。
そこで、新たな、苦味を抑えたウコギ科人参含有組成物の開発が望まれているのが現状である。
また、ラクトフェリンや、カゼインなどの乳由来タンパク質は、粉末、又は単に打錠しただけの錠剤として摂取した場合、口内に付着して使用感が悪いという問題がある。
そこで、新たな、口内付着性が低減された乳タンパク質含有組成物の開発が望まれているのが現状である。
特開平05−023149号公報
本発明は、従来における諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、苦味並びに口内付着性が低減されたウコギ科人参及び乳由来タンパク質を含有する組成物、並びに該組成物を含有する飲食品、内臓脂肪低減剤及び血糖値低減剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記目的を達成すべく、鋭意検討を行った結果、(A)ウコギ科人参、及び(B)乳由来タンパク質を含有する組成物とすることにより、前記(A)成分の苦味及び前記(B)成分の口内付着性を低減できることを知見した。
本発明は、本発明者らによる前記知見に基づくものであり、前記課題を解決するための手段としては、以下のとおりである。即ち、(A)ウコギ科人参、及び(B)乳由来タンパク質を含有する組成物である。
本発明によれば、従来における諸問題を解決でき、苦味並びに口内付着性が低減されたウコギ科人参及び乳由来タンパク質を含有する組成物、並びに該組成物を含有する飲食品、内臓脂肪低減剤及び血糖値低減剤を提供することができる。
(組成物)
本発明の組成物は、ウコギ科人参(以下、「(A)成分」と称することがある)、及び乳由来タンパク質(以下、「(B)成分」と称することがある)を含有してなり、更に必要に応じて、その他の成分を含有してなる。
<(A)成分:ウコギ科人参>
前記(A)成分としてのウコギ科人参は、ウコギ科トチバニンジン属の植物の根茎である。前記(A)成分は、ウコギ科人参の抽出物、ウコギ科人参の発酵物、ウコギ科人参の酸処理物(加水分解物)であってもよい。
前記ウコギ科トチバニンジン属の植物としては、例えば、田七人参(デンシチニンジン、Panax notoginseng、別名:三七人参)、御種人参(オタネニンジン、Panax ginseng、別名:朝鮮人参、高麗人参)、栃葉人参(トチバニンジン、Panax japonicus、別名:竹節人参)、アメリカニンジン(Panax quinquefolius)などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、田七人参が好ましい。
前記(A)成分の形態としては、特に制限なく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、微粉砕粉末、粗粉砕粉末、マイクロカプセル、コアセルベート、リポソーム、乳化物などが挙げられる。
前記微粉砕粉末、前記粗粉砕粉末の製造方法としては、例えば、凍結乾燥、スプレードライ乾燥、棚乾燥などが挙げられる。
前記(A)成分は、下記のように、前記(B)成分の口内付着に伴う使用感を改善することができる。
前記ウコギ科人参の酸処理物は、ウコギ科人参に所定の濃度の強酸水溶液を作用させ、前記ウコギ科人参中のサポニンを加水分解し、サポニンよりも体内吸収性に優れたサポゲニンを生成させたものである。
−酸処理物の製造方法−
前記ウコギ科人参の酸処理物の製造方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、ウコギ科人参に、酸水溶液を作用させて加水分解処理を施す加水分解処理工程と、得られた加水分解処理後の液を中和する中和工程と、中和後の液を濾過する濾過工程と、濾過後の残渣を乾燥する乾燥工程とを含む方法が好ましい。前記ウコギ科人参の酸処理物の製造方法としては、国際公開第2010/029915号パンフレットに記載の製造方法を採用することができる。
前記(A)成分の前記組成物に対する含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、1質量%以上99質量%以下が好ましく、10質量%以上90質量%以下がより好ましい。前記含有量が、1質量%未満であると、前記(B)成分の口内付着の低減が十分でないことがあり、99質量%を超えると、前記(B)成分による苦味の低減が十分でないことがある。
<(B)成分:乳由来タンパク質>
前記(B)成分としての、乳由来タンパク質としては、例えば、ラクトフェリン、カゼイン、ホエータンパク質などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、ラクトフェリンが好ましい。
前記(B)成分の形態としては、特に制限なく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、微粉砕粉末、粗粉砕粉末、マイクロカプセル、コアセルベート、リポソーム、乳化物などが挙げられる。
前記微粉砕粉末、及び前記粗粉砕粉末の製造方法としては、例えば、凍結乾燥、スプレードライ乾燥、棚乾燥などが挙げられる。
−ラクトフェリン−
前記ラクトフェリンは、乳に含まれる鉄結合性の糖タンパク質である。
前記ラクトフェリンは、ラクトバチルス ブレビス菌と併用摂取することによる腸内環境改善効果や、血行促進剤と併用摂取することによる脂肪減少促進効果などが知られている(例えば、国際公開第2010/005047号パンフレット、特開2008−069121号公報参照)。また、ラクトフェリン単独でアシル−CoA合成阻害作用、及び脂肪合成に関するタンパク質であるSREBP1発現を抑制する作用を有することが知られている(特開2011−001333号公報及び特開2011−001334号公報参照)。
前記ラクトフェリンの入手方法としては、特に制限なく、適宜精製したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。
前記精製には、哺乳類(例えば、人、牛、羊、山羊、馬等)の初乳、移行乳、常乳、末期乳等、又はこれらの乳の処理物である脱脂乳、ホエーなどを用いることができる。
前記ラクトフェリンとしては、牛由来のものが好ましい。
−カゼイン−
前記カゼインは、乳に含まれるリンタンパク質の一種である。カゼインは牛乳に含まれる乳タンパク質の約80%を占めている。
前記カゼインは広く食品添加物、栄養補助剤などとして用いられている。
前記カゼインの入手方法としては、特に制限なく、適宜精製したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。
前記精製には、哺乳類(例えば、人、牛、羊、山羊、馬等)の初乳、移行乳、常乳、末期乳等、又はこれらの乳の処理物である脱脂乳などを用いることができる。
前記カゼインとしては、牛由来のものが好ましい。
前記(B)成分、特にラクトフェリンやカゼインを、粉末、又は単に打錠しただけの錠剤として摂取した場合、口内に付着して使用感が悪い。
前記(B)成分の前記組成物に対する含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、1質量%以上99質量%以下が好ましく、10質量%以上90質量%以下がより好ましい。前記含有量が、1質量%未満であると、前記(A)成分の苦味の低減が十分でないことがあり、99質量%を超えると、前記(A)成分による口内付着の低減が十分でないことがある。
<質量比(B)/(A)>
前記(B)成分と、前記(A)成分との質量比(B)/(A)としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。前記(A)成分の苦味の低減の点からは、前記質量比(B)/(A)は0.01以上が好ましく、0.05以上がより好ましく、0.1以上が更に好ましい。前記(B)成分の口内付着の低減の点からは、前記質量比(B)/(A)は99以下が好ましく、20以下がより好ましく、9以下が更に好ましい。
<その他の成分>
前記その他の成分としては、特に制限はなく、本発明の効果を損なわない範囲で、公知のものの中から適宜選択することができ、例えば、賦形剤、滑沢剤、結合剤、流動化剤、甘味剤、崩壊剤、安定化剤、着色剤、香料、コーティング剤などが挙げられる。
−賦形剤−
前記賦形剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、D−マンニトール、白糖(精製白糖含む)、炭酸水素ナトリウム、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、コムギデンプン、コメデンプン、部分アルファー化デンプン、結晶セルロース、軽質無水ケイ酸、無水リン酸水素カルシウム、沈降炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウムなどが挙げられる。
−滑沢剤−
前記滑沢剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、フマル酸ステアリルナトリウムなどが挙げられる。
−結合剤−
前記結合剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポビドン、デキストリン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、アルファー化デンプン、アルギン酸ナトリウム、プルラン、アラビアゴム末などが挙げられる。
−流動化剤−
前記流動化剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、含水二酸化ケイ素、軽質無水ケイ酸、タルクなどが挙げられる。
−甘味剤−
前記甘味剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アスパルテーム、サッカリンナトリウム、グリチルリチン二カリウム、ステビア、ソーマチン、白糖、マンニトール、アセスルファムカリウム、スクラロースなどが挙げられる。
−崩壊剤−
前記崩壊剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルメロース、カルボキシメチルスターチナトリウム、クロスポビドン、などが挙げられる。
−安定化剤−
前記安定化剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、クエン酸、ジブチルヒドロキシトルエン、タルク、デキストラン、水酸化マグネシウムなどが挙げられる。
−着色剤−
前記着色剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、三二酸化鉄、黄色三二酸化鉄、酸化チタンなどが挙げられる。
−香料−
前記香料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、メントール、はっか油、レモン油、オレンジ油などが挙げられる。
−コーティング剤−
前記コーティング剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ヒドロシキプロピルセルロース、シェラック、ツエイン、酵母由来物質などが挙げられる。
<組成物の剤型>
本発明の組成物の剤型としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、錠剤(腸溶剤を含む)、丸剤、トローチ剤、散剤、細粒剤、顆粒剤、液剤、ハードカプセル、グミ、ゼリー等の食品、医薬品としての剤型などが挙げられる。
<製造方法>
前記組成物の製造方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記(A)成分と前記(B)成分を混合して、ハイスピードミキサー(例えば、FS−10、株式会社アーステクニカ製)を用いて造粒し、顆粒を製造する方法、前記(A)成分と前記(B)成分を混合して、打錠により錠剤を製造する方法などが挙げられる。
(飲食品)
本発明の飲食品は、上述した本発明の組成物を含有してなり、更に必要に応じて、その他の成分を含有してなる。
ここで、前記飲食品とは、人の健康に危害を加えるおそれが少なく、通常の社会生活において、経口又は消化管投与により摂取されるものをいい、行政区分上の食品、医薬品、医薬部外品などの区分に制限されるものではなく、例えば、経口的に摂取される一般食品、健康食品、保健機能食品、医薬部外品、医薬品などを幅広く含むものを意味する。
前記飲食品中の前記組成物の含有量としては、特に制限はなく、本発明の効果を損なわない範囲内で、対象となる飲食品の種類に応じて適宜配合することができる。
<飲食品の種類>
前記飲食品の種類としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、清涼飲料、炭酸飲料、栄養飲料、果実飲料、乳酸飲料等の飲料;アイスクリーム、アイスシャーベット、かき氷等の冷菓;そば、うどん、はるさめ、餃子の皮、シューマイの皮、中華麺、即席麺等の麺類;飴、キャンディー、ガム、チョコレート、錠菓、スナック菓子、ビスケット、ゼリー、ジャム、クリーム、焼き菓子、パン等の菓子類;カニ、サケ、アサリ、マグロ、イワシ、エビ、カツオ、サバ、クジラ、カキ、サンマ、イカ、アカガイ、ホタテ、アワビ、ウニ、イクラ、トコブシ等の水産物;かまぼこ、ハム、ソーセージなどの水産・畜産加工食品;加工乳、発酵乳等の乳製品;サラダ油、てんぷら油、マーガリン、マヨネーズ、ショートニング、ホイップクリーム、ドレッシング等の油脂及油脂加工食品;ソース、たれ等の調味料;カレー、シチュー、親子丼、お粥、雑炊、中華丼、かつ丼、天丼、うな丼、ハヤシライス、おでん、マーボドーフ、牛丼、ミートソース、玉子スープ、オムライス、餃子、シューマイ、ハンバーグ、ミートボール等のレトルトパウチ食品;種々の形態の健康食品;栄養補助食品;医薬品;医薬部外品などが挙げられる。
<その他の成分>
前記その他の成分としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、飲食品を製造するにあたって通常用いられる、補助的原料又は添加物などが挙げられる。
前記補助的原料又は添加物としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ブドウ糖、果糖、ショ糖、マルトース、ソルビトール、ステビオサイド、ルブソサイド、コーンシロップ、乳糖、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸、乳酸、L−アスコルビン酸、dl−α−トコフェロール、エリソルビン酸ナトリウム、グリセリン、プロピレングリコール、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、アラビアガム、カラギーナン、カゼイン、ゼラチン、ペクチン、寒天、ビタミンB類、ニコチン酸アミド、パントテン酸カルシウム、アミノ酸類、カルシウム塩類、色素、香料、保存剤などが挙げられる。
前記その他の成分の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
(内臓脂肪低減剤及び血糖値低減剤)
本発明の内臓脂肪低減剤は、上述した本発明の組成物を含有してなり、更に必要に応じて、その他の成分を含有してなる。
本発明の血糖値低減剤は、上述した本発明の組成物を含有してなり、更に必要に応じて、その他の成分を含有してなる。
前記その他の成分は、特に制限はなく、前記飲食品におけるその他の成分と同様のものを目的に応じて適宜選択することができる。
前記(A)成分の一例である田七人参酸処理物には、有効成分としてパナキサトリオール及びパナキサジオールが含有され、パナキサトリオール及びパナキサジオールはそれぞれ糖代謝改善作用を有することが知られている(特許第4838894号公報及び特許第4838895号公報参照)。
また上述のとおり、前記(B)成分の一例であるラクトフェリンは、アシル−CoA合成阻害作用、及び脂肪合成に関するタンパク質であるSREBP1発現を抑制する作用を有することが知られている(特開2011−001333号公報及び特開2011−001334号公報参照)。
本発明者らは、前記(A)成分及び前記(B)成分を組み合わせて摂取させた2型糖尿病・肥満モデル動物において、内臓脂肪低減及び血糖値上昇抑制の両効果に優れた相乗効果があることを知見した。即ち、内臓脂肪低減効果について、前記(A)成分又は前記(B)成分を単独で摂取させた場合の効果の総和に比べ、前記(A)成分及び前記(B)成分を組み合わせた場合に、顕著に優れた効果を奏することを知見した。また、血糖値低減効果(血糖値上昇抑制効果)について、前記(A)成分又は前記(B)成分を単独で摂取させた場合の効果の総和に比べ、前記(A)成分及び前記(B)成分を組み合わせた場合に、顕著に優れた効果を奏することを知見した。したがって、上述した本発明の組成物が、優れた内臓脂肪低減剤及び血糖値低減剤として機能することを見出した。
本発明の内臓脂肪低減剤によると、優れた内臓脂肪低減作用を有し、安全性の高い内臓脂肪低減剤を提供することができる。
本発明の血糖値低減剤によると、優れた血糖値低減作用を有し、安全性の高い血糖値低減剤を提供することができる。
次に、実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるものではない。
(調製例1)
<田七人参酸処理物の調製>
田七人参粉末(松浦薬業株式会社製)1kgを、5.9質量%塩酸(2mol/L塩酸)を含む25質量%エタノール水溶液10Lに懸濁し、ゆっくり攪拌しながら80℃にて6時間反応させた。次いで、この反応液を氷上で冷却した後、5mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加えpH7.0に調整した。次いで、前記pH調整後の水溶液を蒸留水で10倍に希釈し、吸引濾過し、濾液と残渣に濾別した。得られた残渣を凍結乾燥し、180gの田七人参酸処理物を得た。
(実施例1〜10及び比較例1〜7)<顆粒>
表1及び表2に示した組成に従い、実施例1〜10及び比較例1〜7の組成物を調製した。
なお、表1及び表2に記した数値は、全て質量%を表す。各成分を混合して、ハイスピードミキサー(FS−10、株式会社アーステクニカ製)を用いて造粒し、顆粒を得た。得られた顆粒を500mgずつ分包し、「試験顆粒」を作製した。
表3に、用いた成分の市販品名及び製造会社名などを示す。
<評価>
実施例1〜10及び比較例1〜7の各組成物について、以下のようにして、「苦味」及び「口内付着性」を評価した。結果を表1及び表2に示す。
前記「試験顆粒」1包を服用し、服用時の苦味及び口内付着を官能にて評価した。官能評価専門パネルは27歳〜52歳の男女20名とし、各パネルの評価点の平均値を求めた。更に、「試験顆粒」の苦み及び口内付着について、以下の判定基準にて評価した。
〔苦味の配点基準〕
全く苦味を感じない :5点
あまり苦味を感じない:4点
どちらともいえない :3点
やや苦味を感じる :2点
非常に苦味を感じる :1点
〔苦味判定基準〕
◎:官能評価点の平均値が4点以上5点以下
○:官能評価点の平均値が3点以上4点未満
△:官能評価点の平均値が2点以上3点未満
×:官能評点の平均値が1点以上2点未満
合格:○以上
〔口内付着性の配点基準〕
全く口内に付かない :5点
あまり口内に付かない:4点
どちらともいえない :3点
やや口内に付く :2点
非常に口内に付く :1点
〔口内付着性判定基準〕
◎:官能評価点の平均値が4点以上5点以下
○:官能評価点の平均値が3点以上4点未満
△:官能評価点の平均値が2点以上3点未満
×:官能評価点の平均値が1点以上2点未満
合格:○以上
Figure 2014119629
Figure 2014119629
(実施例11)<錠剤>
(A)田七人参酸処理物の粉末100mg、(B)ラクトフェリン100mg、結晶セルロース50mg、乳糖45mg、及び微粒二酸化ケイ素5mg(合計300mg)を混合し、打錠により直径9mmの錠剤を作製した。得られた錠剤を服用時の苦味について、実施例1〜10及び比較例1〜7と同様にして評価したところ、評価結果が「◎」であり、田七人参酸処理物による苦味は抑えられていることを確認した。
Figure 2014119629
実施例1〜10と比較例1〜4との対比から、(B)成分は、(A)成分の苦味を低減していることがわかった。
実施例1〜10と比較例5、6との対比から、(A)成分は、(B)成分の口内付着を低減していることがわかった。
比較例7は、実施例4、5、及び比較例5、6において使用したデキストリンに関して、苦味及び口内付着性の評価に影響を与えるものではないことを示している。
(実施例12:血糖上昇低減及び内臓脂肪低減効果)
[方法]
実験動物としては4週齢のKKAy雄マウス(日本クレア社)を用いた。個別ケージにて温度22℃、湿度50%RH、照明7:00〜19:00にて飼育した。搬入後はCE−2固形飼料と水道水を自由摂取させ、4日間の馴化後に体重、血糖値が均一になるように群分けした(各群ともN=6とした)。評価期間中は飼料をAIN93G粉飼料(Research Diets)に変更し、素材を混餌投与した。前記素材としては、実施例1で用いたものと同様の田七人参酸処理物及びラクトフェリンを用いた。素材投与群には、各素材を単独又は組合せて添加したものを、各素材を非添加の対照群と摂取量が同じになるように30日間ペアフィーディングさせた。
0日目(初期値)及び30日間後に体重及び血糖値を測定し、その後イソフルランによる麻酔下にて解剖を実施した。内臓脂肪として、精巣上体周囲脂肪、腸間膜脂肪、腎周囲脂肪、及び後腹膜脂肪を摘出し、各組織重量の総和を算出し、各群についての内臓脂肪重量を求めた。
血糖値は、各群について、簡易血糖測定器(商品名:ワンタッチウルトラ、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社製)を用いて測定し、6匹の平均値を各群の血糖値として求めた。
血糖値の減少率の算出には下記式1を、内臓脂肪重量の減少率の算出には下記式2を用い、対照群(素材非摂取群、高血糖・肥満発症)と比較した各素材摂取群について、血糖値の減少率及び内臓脂肪重量の減少率を算出した。
(式1): 血糖値の減少率={(対照群血糖値増加量)―(素材投与群血糖値増加量)}/(対照群血糖値増加量)×100[%]
前記式1中、血糖値増加量とは、各群の素材投与30日目の血糖値と0日目(初期値)の差と定義する。
(式2): 内臓脂肪重量の減少率={(対照群内臓脂肪重量)―(素材投与群内臓脂肪重量)}/(対照群内臓脂肪重量)×100[%]
[群構成]
下記表4に各群に供した飼料の組成を示した。カラム内の数字は、基本餌AIN93Gに対する各素材の混合量(質量パーセント濃度)を示す。単独評価では田七人参酸処理物1.2質量%、ラクトフェリン2質量%、複合評価では、その合計(合計3.2質量%)を評価に供した。
Figure 2014119629
[結果]
下記表5及び表6に単独評価及び複合評価の結果を示す。
−血糖値低減効果−
Figure 2014119629
表5の結果から、田七人参酸処理物とラクトフェリンを併用した場合、素材投与30日目の血糖値増加量の対照群(素材非摂取群、高血糖・肥満発症)に対する減少率が、各成分を単独で用いた結果の合計よりも高いことがわかった。したがって、田七人参酸処理物とラクトフェリンの併用が血糖値低減(血糖上昇抑制)において優れた相乗効果を発揮することがわかった。
−内臓脂肪低減効果−
Figure 2014119629
表6の結果より、田七人参酸処理物とラクトフェリンを併用した場合、素材投与30日目の内臓脂肪重量の対照群(素材非摂取群、高血糖・肥満発症)に対する低減率が、各成分を単独で用いた結果の合計よりも高いことがわかった。したがって、田七人参酸処理物とラクトフェリンの併用が内臓脂肪低減において優れた相乗効果を発揮することがわかった。
本発明の態様としては、例えば、以下のとおりである。
<1> (A)ウコギ科人参、及び(B)乳由来タンパク質を含有することを特徴とする組成物である。
<2> (A)成分が田七人参である前記<1>に記載の組成物である。
<3> (A)成分が田七人参の酸処理物である前記<1>から<2>のいずれかに記載の組成物である。
<4> (B)成分がラクトフェリンである前記<1>から<3>のいずれかに記載の組成物である。
<5> 前記<1>から<4>のいずれかに記載の組成物を含有することを特徴とする飲食品である。
<6> 前記<1>から<4>のいずれかに記載の組成物を含有することを特徴とする内臓脂肪低減剤である。
<7> 前記<1>から<4>のいずれかに記載の組成物を含有することを特徴とする血糖値低減剤である。
本発明の組成物は、口内付着性がなく、ウコギ科人参特有の苦味が抑えられており、例えば、化粧料、医薬品、医薬部外品、一般食品、健康食品、保健機能食品などに好適に適用することができる。また、本発明の組成物は、優れた内臓脂肪低減剤及び血糖値低減剤として好適に利用することができる。

Claims (7)

  1. (A)ウコギ科人参、及び(B)乳由来タンパク質を含有することを特徴とする組成物。
  2. (A)成分が田七人参である請求項1に記載の組成物。
  3. (A)成分が田七人参の酸処理物である請求項1から2のいずれかに記載の組成物。
  4. (B)成分がラクトフェリンである請求項1から3のいずれかに記載の組成物。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の組成物を含有することを特徴とする飲食品。
  6. 請求項1から4のいずれかに記載の組成物を含有することを特徴とする内臓脂肪低減剤。
  7. 請求項1から4のいずれかに記載の組成物を含有することを特徴とする血糖値低減剤。
JP2014559723A 2013-01-31 2014-01-29 組成物、飲食品、内臓脂肪低減剤、血糖値低減剤、内臓脂肪低減用の飲食品、及び血糖値低減用の飲食品 Active JP6434312B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013016432 2013-01-31
JP2013016432 2013-01-31
PCT/JP2014/052004 WO2014119629A1 (ja) 2013-01-31 2014-01-29 組成物、飲食品、内臓脂肪低減剤及び血糖値低減剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014119629A1 true JPWO2014119629A1 (ja) 2017-01-26
JP6434312B2 JP6434312B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=51262341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559723A Active JP6434312B2 (ja) 2013-01-31 2014-01-29 組成物、飲食品、内臓脂肪低減剤、血糖値低減剤、内臓脂肪低減用の飲食品、及び血糖値低減用の飲食品

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6434312B2 (ja)
KR (1) KR20150110471A (ja)
CN (1) CN104853760A (ja)
WO (1) WO2014119629A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004103285A2 (en) * 2003-05-14 2004-12-02 Agennix Incorporated Lactoferrin in the treatment of diabetes mellitus
JP2006044879A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像記録装置
CN1743002A (zh) * 2005-09-30 2006-03-08 北京康比特威创体育新技术发展有限公司 一种补铁制剂
JP2008179620A (ja) * 2006-12-25 2008-08-07 Lion Corp 筋萎縮抑制剤
JP2009102353A (ja) * 2008-12-15 2009-05-14 Nrl Pharma Inc ドライアイを治療又は予防する新規医薬組成物並びに加工食品
JP2010013364A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Tsujido Chemical Corp 高尿酸血症の予防または改善剤
WO2011077800A1 (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 ライオン株式会社 高脂血症改善剤、並びに、貧血改善組成物、尿酸値低下組成物及び飲食品
WO2012141018A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 ライオン株式会社 組成物、及び糖代謝改善剤、並びに糖代謝改善方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004103285A2 (en) * 2003-05-14 2004-12-02 Agennix Incorporated Lactoferrin in the treatment of diabetes mellitus
JP2006044879A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像記録装置
CN1743002A (zh) * 2005-09-30 2006-03-08 北京康比特威创体育新技术发展有限公司 一种补铁制剂
JP2008179620A (ja) * 2006-12-25 2008-08-07 Lion Corp 筋萎縮抑制剤
JP2010013364A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Tsujido Chemical Corp 高尿酸血症の予防または改善剤
JP2009102353A (ja) * 2008-12-15 2009-05-14 Nrl Pharma Inc ドライアイを治療又は予防する新規医薬組成物並びに加工食品
WO2011077800A1 (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 ライオン株式会社 高脂血症改善剤、並びに、貧血改善組成物、尿酸値低下組成物及び飲食品
WO2012141018A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 ライオン株式会社 組成物、及び糖代謝改善剤、並びに糖代謝改善方法

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BR J NUTR, vol. 104, no. 11, JPN6017014309, 2010, pages 1688 - 1695, ISSN: 0003728808 *
J ETHNOPHARMACOL, vol. 130, no. 2, JPN6017014312, 2010, pages 231 - 236, ISSN: 0003728811 *
J NUTR BIOCHEM, vol. 18, no. 8, JPN6017014315, 2007, pages 519 - 524, ISSN: 0003728814 *
J NUTR BIOCHEM, vol. 24, no. 1, JPN6017014314, 28 January 2013 (2013-01-28), pages 1 - 5, ISSN: 0003728813 *
JILIN DAXUE XUEBAO, YIXUEBAN, vol. 32(6), JPN6017014313, 2006, pages 1004 - 1008, ISSN: 0003728812 *
乳業技術, vol. 59, JPN6017014311, 2010, pages 15 - 28, ISSN: 0003728810 *
化学と生物, vol. 49, no. 1, JPN6018002853, 2011, pages 15 - 21, ISSN: 0003728807 *
日本農芸化学会大会講演要旨集, vol. 2010, JPN6017014310, 2010, pages 28, ISSN: 0003728809 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014119629A1 (ja) 2014-08-07
CN104853760A (zh) 2015-08-19
JP6434312B2 (ja) 2018-12-05
KR20150110471A (ko) 2015-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5876205B2 (ja) D−ソルボースからなる甘味料におけるd−ソルボースの甘味の不足や、甘味の持続を改良する方法
KR101912481B1 (ko) 조성물, 및 당대사 개선제, 및 당대사 개선방법
WO2020009135A1 (ja) インフルエンザの重症化を抑制するための抗インフルエンザウイルス剤
JP5594819B2 (ja) 脂質代謝改善用組成物
JP5563285B2 (ja) 飲食品、医薬品、又は医薬部外品、並びに、プロトパナキサトリオールの安定化方法、及びプロトパナキサジオールの安定化方法
JP7265591B2 (ja) 脳機能改善用組成物
JP2009286703A (ja) D−タガトースを有効成分とする体脂肪蓄積改善剤およびメタボリックシンドローム改善剤
JP5937884B2 (ja) 飲食品
WO2006132223A1 (ja) 抗高血圧組成物
JP2009155334A (ja) 治療剤
JP6143294B2 (ja) 筋肉グリコーゲン回復時の筋肉グリコーゲン蓄積促進剤、及び筋肉グリコーゲン回復時の筋肉グリコーゲン蓄積促進用飲食品、並びに筋肉グリコーゲン回復時の筋肉グリコーゲン蓄積促進剤の製造方法
JP2009137916A (ja) 肥満改善用組成物
JP5710091B2 (ja) No産生促進剤
JP2011012005A (ja) 高脂血症改善剤
JP2009269832A (ja) カルシトニン遺伝子関連ペプチド及びインスリン様成長因子−1の産生促進組成物
JP6434312B2 (ja) 組成物、飲食品、内臓脂肪低減剤、血糖値低減剤、内臓脂肪低減用の飲食品、及び血糖値低減用の飲食品
JP2009209088A (ja) アスペルロシドまたはその類縁体を含む筋肉増強剤
JP2019189572A (ja) 運動バランス向上剤、及び敏捷性向上剤
JP6329317B1 (ja) 血圧降下用組成物
JP6963528B2 (ja) 嚥下機能改善剤、口腔筋力強化運動併用時の嚥下機能改善剤、嚥下機能改善用飲食品、及び嚥下機能改善方法
JP7359415B2 (ja) ウレアーゼ阻害剤
JP2006137746A (ja) オレキシン誘導組成物
JP5546854B2 (ja) ダンマラン系トリテルペン類含有飲食品組成物及び呈味改善方法
JP5943516B2 (ja) D−ソルボースを有効成分とする生体機能改善用甘味料
JP2023175313A (ja) 機能性組成物及び機能性表示食品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171101

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171110

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6434312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350