JPWO2014061174A1 - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014061174A1
JPWO2014061174A1 JP2014541904A JP2014541904A JPWO2014061174A1 JP WO2014061174 A1 JPWO2014061174 A1 JP WO2014061174A1 JP 2014541904 A JP2014541904 A JP 2014541904A JP 2014541904 A JP2014541904 A JP 2014541904A JP WO2014061174 A1 JPWO2014061174 A1 JP WO2014061174A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
refractive index
composition
cladding layer
gan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014541904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6195205B2 (ja
Inventor
高山 徹
徹 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2014061174A1 publication Critical patent/JPWO2014061174A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6195205B2 publication Critical patent/JP6195205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/3013AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/173The laser chip comprising special buffer layers, e.g. dislocation prevention or reduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3201Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures incorporating bulkstrain effects, e.g. strain compensation, strain related to polarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3213Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities asymmetric clading layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3407Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers characterised by special barrier layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

半導体発光素子は、GaNからなる基板11と、基板11の上方に設けられた第1クラッド層12と、第1クラッド層12の上方に設けられた量子井戸活性層13と、量子井戸活性層13の上方に設けられた第2クラッド層14と、基板11と第1クラッド層12との間に設けられた第1屈折率補正層15とを備えている。第1屈折率補正層は、In1-x-yAlyGaxN(x+y<1)層を含み、x及びyは、x/1.05+y/0.69>1、x/1.13+y/0.49>1、又はx/1.54+y/0.24>1と、x/0.91+y/0.75≧1及びx/1.08+y/0.91≦1との関係式を満たす。

Description

本開示はプロジェクタ光源等に用いられる半導体発光素子に関する。
特許文献1には、活性層をp型クラッド層とn型クラッド層とで挟み込む構造を有する半導体発光素子が記載されている。具体的には、基板と、基板の上方に設けられた第1導電型の第1クラッド層と、第1クラッド層の上方に設けられた量子井戸活性層と、量子井戸活性層の上方に設けられた第2導電型の第2クラッド層とを備えている。
特開2002−270971号公報
このような従来の半導体発光素子では、基板と第1クラッド層との間の格子不整の抑制と、基板に対して垂直方向の光閉じ込めとの両立が難しいことが問題となっている。
すなわち、上記従来の構成において、垂直方向の光閉じ込めを大きくする場合、第1クラッド層の屈折率は低い方がよい。このため、例えば、第1クラッド層のAl組成は高い方がよい。その一方、第1クラッド層のAl組成を高くすると、第1クラッド層と基板との間の格子不整が大きくなる。このように、第1クラッド層のAl組成を高くすることによる、垂直方向の閉じ込めと、基板と第1クラッド層との間の格子不整の抑制とを両立させることは困難である。
本開示の課題は、基板と第1クラッド層との間の格子不整の抑制と、垂直方向の光閉じ込めとを両立させることである。
本開示における半導体発光素子の一態様は、基板と第1クラッド層との間に第1導電型のIn1-x-yAlyGaxN層を含む第1屈折率補正層を有し、x及びyが、x/1.05+y/0.69>1、x/0.91+y/0.75≧1、及びx/1.08+y/0.91≦1の関係式を満たし、発光波長が430nm以上である。
本開示の半導体発光素子によれば、基板と第1クラッド層との間の格子不整を抑制すると共に、垂直方向の光閉じ込めを大きくすることができる。
図1は一実施形態における半導体発光素子の断面図 図2は一実施形態における半導体発光素子の第1屈折率補正層に使用する材料組成設定領域を示す図 図3は一実施形態における半導体発光素子の第1屈折率補正層に使用する他の材料組成設定領域を示す図 図4は一実施形態における半導体発光素子の第1屈折率補正層に使用する他の材料組成設定領域を示す図 図5(a)は一実施形態における半導体発光素子の格子定数と臨界膜厚との関係を示す図、図5(b)は一実施形態における半導体発光素子の格子定数と規格化臨界膜厚との関係を示す図 図6はバルク状態のInGaAlN材料における組成分離領域の熱力学的解析結果を示す図 図7はGaN層に格子整合するInGaAlN材料における組成分離領域の熱力学的解析結果を示す図 図8は(a)はAlGaNの臨界膜厚のAl組成依存性を示す図、(b)はInGaNの臨界膜厚のIn組成依存性を示す図、(c)はInAlNの臨界膜厚のIn組成依存性を示す図 図9は一実施形態における半導体発光素子の第1屈折率補正層に使用する他の材料組成設定領域を示す図 図10はInAlNにおける屈折率の膜厚構成比依存性を示す図 図11(a)は430nm帯の半導体発光素子におけるInAlNの屈折率の膜厚構成比依存性を示す図、図11(b)は530nm帯の半導体発光素子におけるInAlNの屈折率の膜厚構成比依存性を示す図 図12(a)は従来の半導体発光素子における屈折率分布の計算結果を示す図、図12(b)は従来の半導体発行素子における垂直方向光分布の計算結果を示す図 図13(a)は一実施形態の半導体発行素子における屈折率分布の計算結果を示す図、図13(b)は一実施形態の半導体発行素子における垂直方向光分布の計算結果を示す図 図14は一実施形態における半導体発光素子の第1屈折率補正層に使用する他の材料組成設定領域を示す図 図15は実施例3における半導体発光素子の断面図 図16は実施例4における半導体発光素子の断面図 図17は実施例5における半導体発光素子の断面図 図18は実施例5における変形例を示す半導体発光素子の断面図 図19は実施例5における変形例を示す半導体発光素子の断面図
本開示において、AはBの「上方」に設けられているという表現は、Aが他の部材を介してBの上に設けられている場合と、AがBの上に接して設けられている場合との両方を含む。AはBの「上」に設けられているという表現の場合も同様である。
本開示において、第1導電型と第2導電型とは互いに異なる導電型であり、第1導電型がn型である場合は第2導電型がp型であり、第1導電型がp型の場合は第2導電型がn型である。
本開示において、窒化インジウム(InN)、窒化アルミニウム(AlN)、及び窒化ガリウム(GaN)の混晶はInaAlbGacNと表記する。III族元素の組成比を特定しない場合には、添え字を省略する場合がある。
半導体発光素子の第1の例は、GaNからなる基板と、基板の上方に設けられたIn1-n1-n2Aln2Gan1N(0<n1<1、0≦n2<1、n1+n2≦1)からなる第1導電型の第1クラッド層と、第1クラッド層の上方に設けられた量子井戸活性層と、量子井戸活性層の上方に設けられたIn1-m1-m2Alm2Gam1N(0<m1<1、0<m2<1、m1+m2≦1)からなる第2導電型の第2クラッド層と、基板と第1クラッド層との間に設けられた第1導電型の第1屈折率補正層とを備え、第1屈折率補正層は、In1-x-yAlyGaxN(x+y<1)層を含み、x及びyは、x/1.05+y/0.69>1、x/0.91+y/0.75≧1、及びx/1.08+y/0.91≦1の関係式を満たし、量子井戸活性層の発光波長は430nm以上である。
半導体発光素子の第2の例は、GaNからなる基板と、基板の上方に設けられたIn1-n1-n2Aln2Gan1N(0<n1<1、0≦n2<1、n1+n2≦1)からなる第1導電型の第1クラッド層と、第1クラッド層の上方に設けられた量子井戸活性層と、量子井戸活性層の上方に設けられたIn1-m1-m2Alm2Gam1N(0<m1<1、0<m2<1、m1+m2≦1)からなる第2導電型の第2クラッド層と、基板と第1クラッド層との間に設けられた第1導電型の第1屈折率補正層とを備え、第1屈折率補正層は、In1-x-yAlyGaxN(x+y<1)層を含み、x及びyは、x/1.13+y/0.49>1、x/0.91+y/0.75≧1、及びx/1.08+y/0.91≦1の関係式を満たし、量子井戸活性層の発光波長は530nm以上である。
半導体発光素子の第3の例は、GaNからなる基板と、基板の上方に設けられたIn1-n1-n2Aln2Gan1N(0<n1<1、0≦n2<1、n1+n2≦1)からなる第1導電型の第1クラッド層と、第1クラッド層の上方に設けられた量子井戸活性層と、量子井戸活性層の上方に設けられたIn1-m1-m2Alm2Gam1N(0<m1<1、0<m2<1、m1+m2≦1)からなる第2導電型の第2クラッド層と、基板と第1クラッド層との間に設けられた第1導電型の第1屈折率補正層とを備え、第1屈折率補正層は、In1-x-yAlyGaxN(x+y<1)層を含み、x及びyは、x/1.54+y/0.24>1、x/0.91+y/0.75≧1、及びx/1.08+y/0.91≦1の関係式を満たし、量子井戸活性層の発光波長は630nm以上である。
半導体発光素子の各例において、x及びyが、x/0.96+y/0.81≧1、及びx/1.04+y/0.87≦1の関係式を満たす構成としてもよく、x/0.99+y/0.82≧1、及びx/1.01+y/0.84≦1の関係式を満たす構成としてもよく、x/0.80+y/0.89≧1の関係式を満たす構成としてもよい。
半導体発光素子の各例において、第1屈折率補正層は、In1-x-yAlyGaxN層とGaN層とを含む超格子層としてもよい。
半導体発光素子の各例において、xは0としてもよい。
半導体発光素子の各例は、第1屈折率補正層と、第1クラッド層との間に設けられた第3クラッド層をさらに備えていてもよい。
この場合において、第1クラッド層はGaNからなり、第3クラッド層はAlGaNからなる構成としてもよい。
半導体発光素子の各例は、第2クラッド層の上方に設けられた第2屈折率補正層をさらに備えていてもよい。
半導体発光素子の各例は、量子井戸活性層の上方に設けられた第2屈折率補正層をさらに備え、第2クラッド層は、上層と下層とを有し、第2屈折率補正層は、上層と下層との間に設けられていてもよい。
半導体発光素子の各例は、量子井戸活性層と第2クラッド層との間に設けられた第2屈折率補正層をさらに備えていてもよい。
(一実施形態)
以下、半導体発光素子の一実施形態について図面を参照しながら説明する。一実施形態の半導体発光素子は、図1に示すように、GaNからなる基板11と、基板11の上方に設けられた第1導電型の第1クラッド層12と、前記第1クラッド層12の上方に設けられた量子井戸活性層13と、前記量子井戸活性層13の上方に設けられた第2導電型の第2クラッド層14とを備えている。
第1クラッド層12は、In1-n1-n2Aln2Gan1N(0≦n1<1、0<n2<1、n1+n2≦1)からなり、第2クラッド層14は、In1-m1-m2Alm1Gam2N(0<m1<1、0<m2<1、m1+m2≦1)からなる。
基板11と第1クラッド層12との間には、第1導電型の屈折率補正層15が設けられている。第1クラッド層12と量子井戸活性層13との間には、ガイド層313が設けられている。量子井戸活性層13と第2クラッド層14との間には第2導電型の量子井戸電子障壁層315が設けられている。第2クラッド層14は、リッジ14Aを有しており、リッジ14Aの上には、第2導電型のコンタクト層317が設けられている。リッジ14Aの上を除く第2クラッド層14の上には光分布に対して透明な電流ブロック層318が設けられている。基板11の下面には第1電極321が設けられ、コンタクト層317及び電流ブロック層318の上には第2電極320が設けられている。
屈折率補正層15は、第1導電型のIn1-x-yAlyGaxN(x+y<1)層を含む。発光波長が430nm以上の場合には、In1-x-yAlyGaxN層のGa組成x、及びAl組成yは、以下の(式1)を満たす。
x/1.05+y/0.69>1 ・・・(式1)
屈折率補正層15を構成するIn1-x-yAlyGaxN層が(式1)を満たすことにより、屈折率補正層15の屈折率を、第1クラッド層12の屈折率よりも低くすることができる。以下に、その理由を説明する。
まず、第1クラッド層12の材料としてAln2Gan1Nを用いる場合、量子井戸活性層13への垂直方向の光閉じ込めを強くする観点からは、第1クラッド層12の屈折率を低くするために、Al組成n2を大きくすることが望ましい。しかし、Al組成n2を大きくし、例えば0.1以上とすると、GaNからなる基板11とAln2Gan1Nからなる第1クラッド層12との間の熱膨張係数の差が大きくなり、結晶成長時の熱履歴により素子構造にクラックが生じやすくなる。また、格子欠陥も発生しやすくなる。このため、クラック発生を抑制する観点から、第1クラッド層1のAl組成n2の最大値は0.1であり、第1クラッド層12における屈折率の実質上の下限値は、Al組成n2が0.1の場合の屈折率である。
従って、屈折率補正層15の屈折率は、この第1クラッド層12における屈折率の実質上の下限値よりも低くすればよい。
発光波長が430nmである場合には、Al組成n2が0.1であるAl0.1Ga0.9N層と屈折率が等しい、In1-x-yAlyGaxN層は、図2において、x/1.05+y/0.69=1により表される線分と一致する。すなわち、In組成が0.31、Al組成が0.69、Ga組成が0であるIn0.31Al0.69Nと、Al組成が0.1、Ga組成が0.9、In組成が0であるAl0.1Ga0.9Nとを結ぶ線分上の組成の層の屈折率は、第1クラッド層12の屈折率の実質上の下限と等しい。
従って、この線分より上側、すなわちAlN側の組成の層の屈折率は、第1クラッド層12の屈折率の実質上の下限よりも低くなる。従って、(式1)を満たす組成のIn1-x-yAlyGaxN層により屈折率補正層15を構成すれば、第1クラッド層12の屈折率よりも屈折率が低い屈折率補正層15を実現できる。
このように、発光波長が430nm以上の場合には、第1クラッド層12の下に、In1-x-yAlyGaxN(x/1.05+y/0.69>1、x+y<1)層を設けることにより屈折率補正層15の屈折率を第1クラッド層12の屈折率よりも低くすることができる。これにより、量子井戸活性層13の実効屈折率と第1クラッド層12の屈折率との差を大きくすることができ、垂直方向の光閉じ込めを大きくすることができる。
本実施形態においては、さらに、屈折率補正層15を構成するIn1-x-yAlyGaxN層が以下の(式2)、及び(式3)を満たすように構成している。
x/0.91+y/0.75≧1 ・・・(式2)
x/1.08+y/0.91≦1 ・・・(式3)
屈折率補正層15を構成するIn1-x-yAlyGaxN層が(式2)、及び(式3)を満たすことにより、屈折率補正層15と、基板11及び第1クラッド層12との格子定数の差を1%以内に抑えることができる。このため、基板11と第1クラッド層12との格子不整を抑制することができる。
従って、これら(式1)、(式2)、及び(式3)をすべて満たすIn1-x-yAlyGaxN層により屈折率補正層15を構成すれば、基板11と第1クラッド層12との間の格子整合と、垂直方向の光閉じ込めとを両立させることができる。
なお、発光波長を530nm以上とした場合には、(式1)の条件は以下に示す(式4)の条件の範囲まで許容可能となる。
x/1.13+y/0.49>1 ・・・(式4)
発光波長が530nm以上の場合には、屈折率補正層15を構成するIn1-x-yAlyGaxN層が(式4)を満たすことにより、屈折率補正層15の屈折率を、第1クラッド層12の屈折率よりも低くすることができる。発光波長が530nmである場合には、第1クラッド層12の屈折率の下限となるAl組成が0.1であるAl0.1Ga0.9N層と屈折率が等しい、In1-x-yAlyGaxN層は、図3においてx/1.13+y/0.49=1により表される線分と一致する。すなわち、発光波長が530nm以上の場合には、In組成が0.51、Al組成が0.49、Ga組成が0であるIn0.51Al0.49Nと、Al組成が0.1、Ga組成が0.9、In組成が0であるAl0.1Ga0.9Nとを結ぶ線分上の組成の層の屈折率は、第1クラッド層12の屈折率の実質上の下限と等しい。
従って、この線分より上側、すなわちAlN側の組成の層の屈折率は、第1クラッド層12の屈折率の実質上の下限よりも低くなる。従って、(式4)を満たす組成のIn1-x-yAlyGaxN層により屈折率補正層15を構成すれば、第1クラッド層12の屈折率よりも屈折率が低い屈折率補正層15を実現できる。
このように、発光波長が530nm以上の場合には、第1クラッド層12の下に、In1-x-yAlyGaxN(x/1.13+y/0.49>1、x+y<1)層を設けることにより屈折率補正層15の屈折率を第1クラッド層12の屈折率よりも低くすることができる。これにより、量子井戸活性層13の実効屈折率と第1クラッド層12の屈折率との差を大きくすることができ、垂直方向の光閉じ込めを大きくすることができる。
なお、発光波長が530nm以上の場合にも、屈折率補正層15を構成するIn1-x-yAlyGaxN層が(式2)、及び(式3)を満たすことにより、屈折率補正層15と、基板11及び第1クラッド層12との格子定数の差を1%以内に抑えることができる。このため、基板11と第1クラッド層12との格子不整を抑制することができる。
なお、発光波長を630nm以上とした場合には、(式1)の条件は以下に示す(式5)の条件の範囲まで許容可能となる。
x/1.54+y/0.24>1 ・・・(式5)
発光波長が630nm以上の場合には、屈折率補正層15を構成するIn1-x-yAlyGaxN層が(式5)を満たすことにより、屈折率補正層15の屈折率を、第1クラッド層12の屈折率よりも低くすることができる。発光波長が630nmである場合には、第1クラッド層12の屈折率の下限となるAl組成が0.1であるAl0.1Ga0.9N層と屈折率が等しい、In1-x-yAlyGaxN層は、図4において、x/1.54+y/0.24=1により表される線分と一致する。すなわち、発光波長が630nm以上の場合には、In組成が0.76、Al組成が0.24、Ga組成が0であるIn0.76Al0.24Nと、Al組成が0.1、Ga組成が0.9、In組成が0であるAl0.1Ga0.9Nとを結ぶ線分上の組成の層の屈折率は、第1クラッド層12の屈折率の実質上の下限と等しい。
従って、この線分より上側、すなわちAlN側の組成の層の屈折率は、第1クラッド層12の屈折率の実質上の下限よりも低くなる。従って、(式5)を満たす組成のIn1-x-yAlyGaxN層により屈折率補正層15を構成すれば、第1クラッド層12の屈折率よりも屈折率が低い屈折率補正層15を実現できる。
このように、発光波長が630nm以上の場合には、第1クラッド層12の下に、In1-x-yAlyGaxN(x/1.13+y/0.49>1、x+y≦1)層を設けることにより屈折率補正層15の屈折率を第1クラッド層12の屈折率よりも低くすることができる。これにより、量子井戸活性層13の実効屈折率と第1クラッド層12の屈折率との差を大きくすることができ、垂直方向の光閉じ込めを大きくすることができる。
なお、発光波長が630nm以上の場合にも、屈折率補正層15を構成するIn1-x-yAlyGaxN層が(式2)、及び(式3)を満たすことにより、屈折率補正層15と、基板11及び第1クラッド層12との格子定数の差を1%以内に抑えることができる。このため、基板11と第1クラッド層12との格子不整を抑制することができる。
さらに、屈折率補正層15を構成するIn1-x-yAlyGaxN層が式(1)、(4)又は(5)と共に、下記の(式6)、及び(式7)を満たす構成としてもよい。このようにすれば、屈折率補正層15の設計自由度を向上させることができる。その理由を以下に説明する。
x/1.04+y/0.87≦1 ・・・(式6)
x/0.96+y/0.81≧1 ・・・(式7)
まず、図5(a)及び、図5(b)に、InAlNにおける格子欠陥が発生する臨界膜厚と格子不整との関係及び、臨界膜厚を格子不整が1%である場合の値で規格化した規格化臨界膜厚と格子不整との関係をそれぞれ示す。図5(a)に示すように、GaNからなる基板11と屈折率補正層15との格子定数の差が0.45%以下の場合には、膜厚が100Å以下の範囲において、格子欠陥の発生を抑制できる。
従って、格子定数の差を0.45%以内に抑えることにより屈折率補正層15の設計自由度を向上させることができる。ここで、上記(式6)、及び(式7)により与えられる原子組成範囲は、GaNからなる基板11と屈折率補正層15との格子定数の差が0.45%以下となる場合の原子組成範囲である。(式6)、及び(式7)の2式を満たすIn1-x-yAlyGaxN層により屈折率補正層15を構成すれば、基板11と屈折率補正層15との格子定数の差を0.45%以内に抑えることができる。これにより、屈折率補正層15の設計自由度を向上させることができる。特に、この場合、屈折率補正層15を厚さが100Å以下のIn1-x-yAlyGaxN層とGaN層から構成される超格子層とすれば電気伝導特性において量子効果であるトンネル効果を期待でき、素子の直列抵抗を低減することができる。
このため、屈折率補正層15を構成するIn1-x-yAlyGaxN層が式(1)、式(4)又は式(5)と、式(6)及び式(7)とを満たすようにすれば、屈折率補正層15の屈折率を、第1クラッド層12の屈折率よりも低くすると共に、屈折率補正層15の設計自由度を向上させることができる。なお、図2に示すように、式(1)、式(6)、及び式(7)を満たす範囲は、式(1)、式(2)、及び式(3)を満たす範囲に内包される。図3に示すように、式(4)、式(6)、及び式(7)を満たす範囲は、式(4)、式(2)、及び式(3)を満たす範囲に内包される。図4に示すように、式(5)、式(6)、及び式(7)を満たす範囲は、式(5)、式(2)、及び式(3)を満たす範囲に内包される。
屈折率補正層15を構成するIn1-x-yAlyGaxN層が式(1)、(4)又は(5)と共に、下記の(式8)、(式9)を満たす構成としてもよい。このようにすれば、屈折率補正層15の設計自由度をさらに向上させることができる。その理由を以下に説明する。
x/1.01+y/0.84≦1 ・・・(式8)
x/0.99+y/0.82≧1 ・・・(式9)
図5(a)、図5(b)に示すように、GaNからなる基板11と屈折率補正層15との格子定数の差が0.1%以下の場合、格子欠陥が発生する臨界膜厚が急激に増大する。
従って、格子定数の差を0.1%以内に抑えることにより屈折率補正層15の設計自由度を向上させることができる。(式8)、及び(式9)で与えられる原子組成範囲は、GaNからなる基板11と屈折率補正層15との格子定数の差が0.1%以下となる場合の原子組成範囲である。(式8)、及び(式9)の2式を満たすIn1-x-yAlyGaxN層により屈折率補正層15を構成すれば、基板11と屈折率補正層15との格子定数の差を0.1%以内に抑えることができる。これにより、屈折率補正層15の設計自由度を向上させることができる。特に、この場合、屈折率補正層15の厚さを1000Å以上としても格子欠陥の発生を抑制することができる。
このため、屈折率補正層15を構成するIn1-x-yAlyGaxN層が式(1)、式(4)又は式(5)と、式(8)及び式(9)とを満たすようにすれば、屈折率補正層15の屈折率を、第1クラッド層12の屈折率よりも低くすると共に、屈折率補正層15の設計自由度を向上させることができる。なお、図2に示すように、式(1)、式(8)、及び式(9)を満たす範囲は、式(1)、式(2)、及び式(3)を満たす範囲に内包される。図3に示すように、式(4)、式(8)、及び式(9)を満たす範囲は、式(4)、式(2)、及び式(3)を満たす範囲に内包される。図4に示すように、式(5)、式(8)、及び式(9)を満たす範囲は、式(5)、式(2)、及び式(3)を満たす範囲に内包される。
さらに、図6に示すように、x及びyが以下の(式10)を満たすようにすれば、組成分離を抑制することができ望ましい。
x/0.80+y/0.89≧1 ・・・(式10)
図6は、バルクのInAlGaNにおける、熱力学的な計算により求めた種々の結晶成長温度に対する、組成分離を生じる原子組成範囲を示している。図6から、結晶成長温度を低くすると、組成分離を生じる原子組成範囲が大きくなることがわかる。
屈折率補正層15を構成するIn1-x-yAlyGaxN層が(式10)を満たすことにより、In1-x-yAlyGaxN層を1000℃以下の温度で結晶成長させても、均一な原子組成分布を容易に得ることができる。
さらに、屈折率補正層15は、In1-x-yAlyGaxNのみから構成されていてもよいが、屈折率補正層15をIn1-x-yAlyGaxN層とGaN層とを含む多重量子井戸からなる超格子層とすることにより、温度特性の向上を図ることができる。その理由について以下に説明する。
まず、屈折率補正層15をIn1-x-yAlyGaxN層とGaN層とを含む多重量子井戸からなる超格子層とすることにより、GaNからなる基板11と格子整合するIn1-x-yAlyGaxN層が、GaNからなる基板11と、GaN層とに挟まれた構造となる。これにより、In1-x-yAlyGaxN層の上下の界面は双方ともGaNとの界面となる。従って、界面における格子不整に起因する歪エネルギーが増大し、熱力学的に組成分離が生じにくくなる。また、わずかに組成分離が生じたとしても、In1-x-yAlyGaxN層の上にGaN層を成長させるため、結晶性が回復しやすくなる。これにより、屈折率補正層15全体において、格子欠陥や光吸収中心の発生が抑制され、均一な組成面内分布を実現できる。
この結果、動作電流値が低く、スロープ効率が高く、温度特性に優れた半導体発光素子を実現することができる。
さらに、屈折率補正層15に含まれるIn1-x-yAlyGaxN層をInAlN(x=0)層とすることにより、結晶成長時の組成制御が容易となる。これにより、垂直方向の光部分布をより高精度に制御することが可能となる。この結果、半導体発光素子の歩留が向上し、半導体発光素子の作製コストを低減することが可能となる。
以下に、より具体的な実施例を記載する。
(実施例1)
実施例1に係る半導体発光素子は、図1に示すような断面構成を有している。
実施例1の半導体発光素子は、GaNからなる基板11の上面に、In1-x-yAlyGaxN層からなるn型の屈折率補正層15(膜厚が0.5μm)が設けられている。屈折率補正層15の上面に、AlGaNからなるn型の第1クラッド層12(膜厚が1.0μm)が設けられている。第1クラッド層12の上面に、AlGaNからなるガイド層313(膜厚が860Å)が設けられている。ガイド層313は、n型又はアンドープのGaN層を含む構成としてもよい。ガイド層313の上面に、InGaNからなる多重量子井戸活性層13が設けられている。多重量子井戸活性層13の上面に、p型の量子井戸電子障壁層315が設けられている。量子井戸電子障壁層315の上面に、AlGaNからなるp型の第2クラッド層14が設けられている。第2クラッド層14は、リッジ14Aを有し、リッジ14Aの上面に、p型のGaNからなるコンタクト層317(膜厚が0.1μm)が設けられている。リッジ14Aを除く第2クラッド層14の上面及びリッジ14Aの側面に、光分布に対して透明な電流ブロック層318が設けられている。コンタクト層317及び電流ブロック層318の上面に、p側電極である第2電極320が設けられており、基板11の下面にはn側電極である第1電極321が設けられている。第2クラッド層14におけるリッジ14Aの幅(W)は8.0μmである。
第2クラッド層14は、リッジ14Aの上面と量子井戸活性層13までの距離を0.5μmとし、リッジ14Aの下端部と量子井戸活性層13との距離を0.1μmとした。
実施例1において、量子井戸活性層13に垂直方向に光を閉じこめるため、n型の第1クラッド層12及び、p型の第2クラッド層14をAl0.05Ga0.95Nとした。第1クラッド層12及び第2クラッド層14のAl組成を大きくすると、量子井戸活性層13と第1クラッド層12及び第2クラッド層14との間の屈折率差を大きくすることができる。これにより、量子井戸活性層13に垂直方向に光を強く閉じ込めることが可能となり、発振しきい電流値を小さくすることが可能となる。
実施例1における量子井戸活性層13は、波長430nmのレーザ発振を得るために、厚さ30Å、In組成が0.15のIn0.15Ga0.85Nからなるウェル層を2層備えたDQW(Double Quantum Well)構造とした。
In0.15Ga0.85N層とGaN層との間の格子不整は1.6%である。このため、ウェル層の厚さを30Å以上にすると、臨界膜厚を大きく上回り格子欠陥が生じてしまう。格子欠陥は、光吸収中心となり、素子の発振しきい電流値や動作電流値の増大を招く。信頼性の低下を回避するためには、格子欠陥の発生を極力抑制することが重要である。従って、格子欠陥を抑制する観点からは、ウェル層の厚を30Å以下とすることが望ましい。
ウェル層30Å以下の薄い場合にも、ウェル層数が2層であるDQW(DoubleQuantum Well)構造、又は3層であるTQW(Triple Quantum Well)構造とすることが望ましい。このような構成とすることにより、光閉じ込め係数が小さくなることを抑制することができる。また、ウェル層数を3層以下とすることにより、各ウェル層の動作キャリア密度のばらつき、及び各ウェル層の最大利得を与える利得ピーク波長のばらつきを抑制できる。さらに、発振しきい電流値の増大、及び素子の直列抵抗の増大を抑制できる。また、ピエゾ効果による障壁層における電位ポテンシャルの傾きの影響を抑制し、素子の温度特性の劣化を抑制できる。
実施例1においては、GaNからなる基板11と、第1クラッド層12との間に、In1-x-yAlyGaxN(x+y≦1)からなるn型の屈折率補正層15(膜厚0.5μm)を備えている。x及びyは、(式2)及び(式3)、(式6)及び(式7)、(式8)及び(式9)、並びに(式10)のいずれか1組と、式(1)とを満たす。
実施例1の半導体発光素子は、リッジ14Aの側面上に、SiNからなる誘電体の電流ブロック層318(膜厚0.1μm)を有している。このため、p型のGaNからなるコンタクト層317から注入された電流は電流ブロック層318によりリッジ14Aのみに狭窄され、リッジ14Aの底部下方に位置する量子井戸活性層13に集中して電流注入される。従って、レーザ発振に必要なキャリアの反転分布状態は100mA程度の注入電流により実現される。量子井戸活性層13へ注入されたキャリアの再結合により発光した光の光閉じ込めは、量子井戸活性層13と垂直な方向に関しては第1クラッド層12及び第2クラッド層14により行われる。量子井戸活性層13と平行な方向の光閉じ込めは、第1クラッド層及び第2クラッド層14よりも屈折率が低い電流ブロック層318により行われる。電流ブロック層318はレーザ発振光に対して透明であるため実質的に光吸収がなく、低損失の導波路を実現することができる。導波路を伝播する光分布は電流ブロック層に大きくしみ出すことができるため、高出力動作に適した10-3のオーダの屈折率差ΔNを容易に得ることができる。さらに、ΔNの大きさは電流ブロック層318と量子井戸活性層13との間の距離(dp)により、10-3のオーダで精密に制御することができる。このため、光分布を精密に制御しつつ、低動作電流の高出力半導体レーザを得ることができる。実施例1においては、屈折率差ΔNを3.5×10-3の値として、水平横方向の光の閉じ込めを行った。
屈折率補正層15を構成するIn1-x-yAlyGaxN層の原子組成について説明する。InN、AlN、GaNから構成されるInAlGaN窒化物混晶半導体を考えると、InN−GaN間、InN−AlN間及びGaN−AlN間の格子不整合は、それぞれ11.3%、13.9%及び2.3%である。この場合、InN、GaN及びAlN間で原子間距離が互いに異なっている。このため、InAlGaN層を構成する原子間の、原子間隔及び結合角の大きさは、2元化合物半導体の場合における理想状態の大きさと異なる。従って、格子定数がGaNと同じになるようにInAlGaN層の原子組成を設定しても、内部歪エネルギーがInAlGaN層内に蓄積する。
InAlGaNにおいては、この内部歪エネルギーを低減しようとする作用が働くため、組成分離が発生する組成範囲が存在する。組成分離が生じると、InAlGaN層内にIn原子、Ga原子及びAl原子が不均一に分布することになる。これにより、In原子、Ga原子及びAl原子が各構成層内の原子組成比に従って均一に分布せず、分布に偏析が生じる。組成分離が生じると、バンドギャップエネルギーの分布及び屈折率分布も不均一になる。組成分離した部分の組成不均一領域は、光吸収中心として作用する。また、導波光の散乱を発生させる原因となる。このため、組成分離が生じると、半導体レーザの動作電流が増大し、信頼性が低下する。
図6に、バルクのIn1-x-yAlyGaxNにおいて、熱力学的な計算により求めた種々の結晶成長温度に対する、組成分離を生じる原子組成範囲を示す。図6から、結晶成長温度を低くすると、組成分離を生じる原子組成範囲が大きくなることがわかる。In1-x-yAlyGaxNは1000℃程度の温度で結晶成長する場合、図6において斜線部として示すように、Ga組成xとAl組成yとが、x/0.80+y/0.89≧1となる範囲において均一な原子組成分布が得られやすい。従って、In1-x-yAlyGaxN層の膜厚を0.1μm以上とする場合、組成分離を生じない均一な原子組成分布を有する膜を得るためには、原子組成範囲をx/0.80+y/0.89≧1とすることが望ましい。In1-x-yAlyGaxN層の厚さを100Å以上とする場合においても、組成分離を生じない均一な原子組成分布を有する膜を得るために、原子組成範囲をx/0.80+y/0.89≧1とすることが望ましい。In1-x-yAlyGaxN層の厚さが100Å以上になると、GaN基板との格子不整が1%程度の値であっても臨界膜厚を超え、格子欠陥が生じる可能性が高くなる。格子欠陥が生じると格子定数はその層本来の格子定数の値に近くなり、基板との格子不整による歪エネルギーが小さくなる。このため、図6に示すバルク状態における、原子組成範囲で組成分離が生じやすくなる。なお、実施例1において、バルク状態のIn1-x-yAlyGaxNとは、そのIn1-x-yAlyGaxNの原子組成で決まる格子定数を有しているIn1-x-yAlyGaxN膜のことをいう。
図7に、GaNからなる基板11上に格子整合するようにIn1-x-yAlyGaxN層からなる屈折率補正層15を形成した場合における、熱力学的な計算により求めた種々の結晶成長温度に対する、組成分離を生じる原子組成範囲を示す。バルク状態のIn1-x-yAlyGaxNと異なり、GaNからなる基板11上にIn1-x-yAlyGaxN層からなる屈折率補正層15を作製する場合は、1000℃程度の高温で結晶成長すると、組成分離を生じないことがわかった。これは、1000℃程度の高温では、GaNからなる基板11に屈折率補正層15が格子整合するようにIn1-x-yAlyGaxN層内に歪エネルギーが生じ、すべての原子組成範囲で結晶構造が熱力学的に安定となったためである。
しかし、In1-x-yAlyGaxN層の膜厚が図8(a)〜図8(c)に示す臨界膜厚を超えると、GaNからなる基板11に格子整合するために生じた歪エネルギーの影響により、格子欠陥が発生する恐れがある。図8(a)、(b)、及び(c)に、GaNからなる基板11の上に形成されたAlGaN層、InGaN層、InAlN層の臨界膜厚の組成依存性を示す計算結果を示す。図8(a)に示すように、GaNからなる基板11の上にAlGaN層を形成すると、Al組成が0.1の場合には、臨界膜厚は230Åとなり、Al組成が0.05の場合には臨界膜厚は530Åとなり、Al組成が0.02の場合には、臨界膜厚は1500Åとなった。従って、基板11の上に膜厚が1μm程度以上のAlGaN層からなるクラッド層を形成すると、多くの場合、クラッド層に格子欠陥が生じていると考えられる。このような格子欠陥は、AlGaNクラッド層の抵抗を増大させたり、光吸収中心として機能したりするため、動作電流値及び発振しきい電流値の増大を招く。
次に、量子井戸活性層13について説明する。図8(b)に示すように、GaNからなる基板11の上にInGaN層を形成すると、In組成が0.07の場合には、臨界膜厚は50Å、In組成が0.15の場合には臨界膜厚は20Åであり、In組成が0.30の場合には臨界膜厚は10Åである。従って、量子井戸活性層13にIn組成が0.15以上のウェル層を用いる場合、膜厚が30Å以上となると格子欠陥が生じやすくなる。従って、格子欠陥を生じさせずにウェル層を30Å以上とすることは困難であると考えられる。バンドギャップ波長の観点から波長430nmの青色レーザ素子にはウェル層としてIn組成が0.15程度のInGaNを用いることが望ましい。なお、波長530nmの緑色レーザ素子とする場合にはIn組成が0.3程度のInGaNを用いることが望ましい。先に述べたように動作電流値や発振しきい電流値の増大、動作電圧の増大の観点からウェル層は3層以下とすることが好ましい。このため、波長430nm帯よりも長波長域ではウェル層の合計厚が90Å程度と非常に薄くなり、垂直方向光閉じ込め係数を増大させることが困難である。
量子井戸活性層13における障壁層には、垂直方向光閉じ込め係数を増大させるために、GaNよりも屈折率が大きい、In組成が0.03から0.07程度のInGaN層を用いることが効果的である。この場合、臨界膜厚はIn組成が0.03の場合には150Åとなり、In組成が0.07の場合には、50Åとなる。実施例1では0.05とした。この場合の臨界膜厚は80Åである。従って、AlGaNからなる第1クラッド層12に最も近いInGaNウェル層との間に設けられたInGaN障壁層の膜厚が100Å程度以上になると、量子井戸電子障壁層315に格子欠陥が生じやすくなる。また、障壁層のウェル層との界面において、すでに格子緩和を生じている可能性が高い。格子緩和が生じると、実質的な格子定数がInGaN層本来の値に近づくためバルク状態のInGaN層に近づく。このため、InGaNウェル層には、図6で示すような組成分離が生じやすくなる。波長530nm帯の緑色レーザの場合、ウェル層に用いるInGaN層のIn組成は0.3程度であるため、組成分離の影響がでる。従って、波長530nm帯の緑色レーザの場合、最も第1クラッド層12側のウェル層と基板11側において接する障壁層には組成分離抑制の観点からGaN層を用いることが望ましい。例えば、In組成が0.05のIn0.05Ga0.95N障壁層の上に、GaN層を形成し、格子定数をGaNの格子定数に回復させた後、In組成が0.3のIn0.3Ga0.7N層を形成すれば、組成分離の発生を抑制しつつ、垂直方向の光閉じ込めを増大することが可能となる。
図8(c)に示すように、GaNからなる基板11の上にInAlN層を形成する際に、In組成を0.17付近の値にすると、InAlN層がGaNと格子整合するため、臨界膜厚が急激に大きくなる。従って、In組成が0.17近傍のInAlN層を屈折率補正層15に用いれば第1クラッド層12に見られたような格子欠陥の発生を抑制することができる。また、In組成が0.11、Al組成が0.89のIn0.11Al0.89N層の臨界膜厚は50Åであり、In組成が0.24、Al組成が0.76のIn0.24Al0.76N層の臨界膜厚も50Åである。このため、In組成が0.11から0.24の間(Al組成が0.76から0.89の間)で、厚さが50Å以下の複数のInAlN層を屈折率補正層15に用いれば格子欠陥発生を防ぐことが可能となる。また、In組成が0.14、Al組成が0.86のIn0.14Al0.86N層の臨界膜厚は130Åであり、In組成が0.2、Al組成が0.8のIn0.2Al0.8N層の臨界膜厚も110Åである。このため、In組成が0.14から0.2の間(Al組成が0.8から0.86の間)で、厚さが110Å以下の複数のInAlN層を屈折率補正層15に用いれば格子欠陥発生を防ぐことが可能となる。また、格子欠陥が生じていない状態では、InAlN層は図7に示すように、組成分離も生じない上記組成と膜厚範囲のInAlN層とGaN層とを基本単位として多数回繰り返したInAlN/GaN超格子構造を屈折率補正層15に用いた場合、格子欠陥の発生と組成分離の発生を抑制できる。このため、レーザ光の光分布領域における導波路損失の低減や動作電圧の低減に、非常に大きな効果を有する。さらに、InAlNとGaNとの格子定数の差が1%以内、望ましくは0.45%以内、さらも望ましくは0.1%以内となるように格子整合させると、窒化物で問題となる格子不整によるピエゾ電圧の発生が抑制できる。このため、InAlN/GaN超格子層の電位ポテンシャル障壁による電気抵抗の増大を抑制することができ、動作電圧を低減できる。
上記効果はInAlN層だけではなく、Gaを含むInAlGaN層にも期待することができる。GaN上のAlGaN層はAl組成が0.4、Ga組成が0.6において臨界膜厚が50Åとなる。GaN上のInGaNはIn組成が0.07、Ga組成が0.93において臨界膜厚が50Åとなる。
従って、x/1.08+y/0.91≦1とx/0.91+y/0.75≧1とを満たし、膜厚が50Å以下のIn1-x-yAlyGaxN層をGaN上に作製すれば、格子欠陥と組成分離の発生を抑制することが可能となる。
また、この原子組成範囲と膜厚範囲とを満たすIn1-x-yAlyGaxN層と、GaN層とを基本単位として多数回積層した、InAlGaN/GaN超格子構造からなる屈折率補正層15を設けた場合、格子欠陥の発生と組成分離の発生を抑制できるため、レーザ光の光分布領域における導波路損失の低減に、非常に大きな効果を有する。
GaN上のAlGaN層は、Al組成が0.18、Ga組成が0.72において臨界膜厚が110Åとなる。GaN上のInGaN層はIn組成が0.03、Ga組成が0.97において臨界膜厚が110Åとなる。
従って、x/1.16+y/0.86≦1とx/0.97+y/0.8≧1を満たし、膜厚が110Å以下のIn1-x-yAlyGaxN層からなる屈折率補正層15をGaNからなる基板11上に作製すれば、格子欠陥と組成分離の発生を抑制することが可能となる。また、この原子組成範囲と膜厚範囲とを満たすIn1-x-yAlyGaxN層と、GaN層とを基本単位として多数回積層したInAlGaN/GaN超格子構造からなる屈折率補正層15は、格子欠陥の発生と組成分離の発生を抑制できるため、レーザ光の光分布領域における導波路損失の低減に、非常に大きな効果を有する。
さらに、InAlGaNとGaNとの格子定数の差が1%以内、望ましくは0.45%以内、さらに望ましくは、0.1%以内となるように格子整合させると窒化物で問題となる格子不整によるピエゾ電圧の発生が抑制できる。このため、InAlGaN/GaN超格子層の電位ポテンシャル障壁による電気抵抗の増大を抑制することができ、動作電圧を低減できる。
波長430nm帯において、Al組成が0.1、Ga組成が0.9のクラッド層(Al0.1Ga0.9Nクラッド層)よりも低屈折率となるInAlGaNの原子組成範囲について説明する。AlGaNにおいてはAl組成が高い方が屈折率が低くなるため、Al0.1Ga0.9Nよりも屈折率を低くするには、Al組成を0.1よりも大きくする。InAlNにおいては、Al組成が0.69の場合には、Al0.1Ga0.9Nクラッド層と屈折率が等しくなる。従って、Al組成が0.69以上の組成範囲においてAl0.1Ga0.9Nクラッド層よりも屈折率が低くなる。このことから、In1-x-yAlyGaxNにおいては、x/1.05+y/0.69>1の範囲において、Al0.1Ga0.9Nクラッド層よりも屈折率が低くなると考えられる。なお、前述のように、Al組成が0.1以上のAlGaNをクラッド層に使用することは、格子欠陥の発生、及び抵抗の増大の観点から非常に困難である。
従って、原子組成範囲がx/1.08+y/0.91≦1、かつx/0.91+y/0.75≧1で、膜厚が50Å以下のIn1-x-yAlyGaxN層、又はx/1.04+y/0.87≦1、x/0.96+y/0.81≧1、かつ、x/1.05+y/0.69>1で、膜厚が110Å以下のIn1-x-yAlyGaxN層とGaN層とからなる多層の超格子層を屈折率補正層15に用いれば、格子欠陥と組成分離の発生を抑制しつつ、Al0.1Ga0.9Nクラッド層よりも低屈折率の層を得ることが可能である。この範囲の原子組成を有するIn1-x-yAlyGaxN層を屈折率補正層に用いることにより、格子欠陥及び組成分離の発生を抑制でき、Al0.1Ga0.9N層よりも低屈折率となるように膜厚構成比(Duty比)を設定すれば、低損失の屈折率補正層15を実現することが可能となる。
厚さが50Å以上であって、原子組成範囲がx/1.08+y/0.91≦1、かつx/0.91+y/0.75≧1のIn1-x-yAlyGaxN層を屈折率補正層15に用いる場合、組成分離の発生を抑制するためにはさらに、x/0.80+y/0.89≧1の条件を満たす原子組成範囲とする。これは、格子欠陥が発生するとIn1-x-yAlyGaxN層が格子緩和し、バルク状態に近づくためである。なお、この組成範囲は、図9においてハッチングにより示した領域である。
次に、上記の屈折率補正層15におけるIn1-x-yAlyGaxN層とGaN層との層厚構成比(以下、Duty比)について説明する。ここで、屈折率補正層15におけるIn1-x-yAlyGaxN層の膜厚をA、GaN層の膜厚をBとすると、Duty比はA/(A+B)%となる。
図10に、GaNに格子整合するIn組成が0.17、Al組成が0.83のIn0.17Al0.83Nの波長430nm、及び530nmにおける屈折率の、Duty比依存性を示す。図10において、Al組成が0.1のAl0.1Ga0.9Nの波長430nm及び、530nmにおける屈折率の大きさを、比較参考のために直線で示している。図10に示すように、波長430nm帯ではDuty比が21%以上あればAl0.1Ga0.9Nクラッド層よりも屈折率が低くなる。また、波長530nm帯ではDuty比が11%以上あれば、Al0.1Ga0.9Nクラッド層よりも屈折率が低くなる。
図10において、波長405nm帯でレーザ発振を得るために適した、In0.07Ga0.93N層の屈折率、波長430nm帯でレーザ発振を得るために適したIn0.15Ga0.95N層の屈折率、及び波長530nm帯でレーザ発振を得るために適したIn0.3GaN0.7層の屈折率を比較のために点線で示している。また、波長405nmにおけるAl0.1Ga0.9Nの屈折率も参考のために示している。
図10に示すように、ウェル層とAl0.1Ga0.9N層との波長405nmにおける屈折率差ΔN405は0.20であり、波長430nmにおける屈折率差ΔN430は0.15、波長530nmにおける屈折率差ΔN530は0.11である。
このように、AlGaNをクラッド層に用いると波長が430nmから530nmへと長くなるに従って、ウェル層とAlGaNクラッド層との屈折率差が低くなり、垂直方向の閉じ込め係数が低下する。このため、従来のAlGaN層のみをクラッド層に用いたレーザ構造では垂直方向の光閉じ込め係数が小さく、温度特性の劣化を招いてしまう。
これに対して、図10に示すように、In0.17Al0.83N層とGaN層とを含む超格子層である屈折率補正層15を設けると、波長430nm帯ではDuty比を21%以上とすることによりAl0.1Ga0.9Nクラッド層よりも屈折率を低くすることができる。また、波長530nm帯ではDuty比を11%以上とすることによりAl0.1Ga0.9Nクラッド層よりも低い屈折率を低くすることができる。
次に、波長430nmにおいてIn0.24Al0.76N層である屈折率補正層15、及びIn0.11Al0.89N層とGaN層とを含む超格子層である屈折率補正層15を設けた場合における屈折率のDuty比依存性を図11(a)に示す。In0.24Al0.76N層の場合、波長430nm帯においてAl0.1Ga0.9N層よりも屈折率が低くなるDuty比は33%以上である。In0.11Al0.89N層の場合、波長430nm帯においてAl0.1Ga0.9Nよりも屈折率が低くなるDuty比は12%以上である。従って、Al組成が0.76と0.89の間のInAlN層とGaN層とからなる超格子層において、Duty比を33%以上とすればAl0.1Ga0.9N層よりも屈折率が低くなり、格子欠陥や組成分離のない低損失の屈折率補正層15として有効である。
次に、波長530nmにおいてIn0.24Al0.76Nである屈折率補正層15、及びIn0.11Al0.89N層とGaN層とからなる超格子層である屈折率補正層15を設けた場合の屈折率のDuty比依存性を図11(b)に示す。In0.24Al0.76N層の場合、波長530nm帯においてAl0.1Ga0.9N層よりも屈折率が低くなるDuty比は19%以上である。In0.11Al0.89N層の場合、波長530nm帯においてAl0.1Ga0.9N層よりも屈折率が低くなるDuty比は5%以上である。従って、Al組成が0.76と0.89の間のInAlN層とGaN層とからなる超格子層において、Duty比を19%以上とすればAl0.1Ga0.9N層よりも屈折率が低くなる。
実施例1においては、屈折率補正層15を、厚さが30ÅのIn0.17Al0.83N層と厚さが30ÅのGaN層とからなる厚さ0.5μmの超格子層(Duty比50%)としている。従来のAlGaN層のみをクラッド層に用いた構造においては、図12(a)及び(b)に示すような垂直方向の屈折率分布、及び光分布を有し、垂直方向光閉じ込め係数を算出した結果が1.1%であったのに対し、実施例1の構造においては、図13(a)及び(b)に示すような垂直方向の屈折率分布、及び光分布を有し、垂直方向光閉じ込め係数を算出した結果が1.8%となった。すなわち、垂直方向光閉じ込め係数を、従来の値と比較して約1.6倍の値に高めることができた。この結果、高温動作特性が改善し、熱飽和する光出力を増大させると共に、高温動作時の動作電流値を低減できた。屈折率補正層15により、第1クラッド層12における格子欠陥の発生が抑制でき、屈折率補正層15より上側に成長させる各層における格子欠陥の発生も抑制できる。このため、格子緩和されにくくなり、InGaNからなる活性層における組成分離の発生も抑制することができ、スロープ効率の向上や温度特性の改善を図ることができる。
また、InAlN/GaN超格子や、InAlGaN/GaN超格子を作製する場合、17%程度の高いIn組成を有するInAlN層及びInAlGaN層を形成することが求められる。従って、In原子が結晶成長層へ取り込まれる効率を高くするために、単位時間当たりの結晶成長膜厚(結晶成長レート)は、AlGaN層と比較して小さくする必要がある。このため、結晶成長レートの大きなAlGaN層をクラッド層に一部用いることで素子構造全体の結晶成長にかかる時間を短くすることでき、素子作製コストの低減と、量産性を向上させることが可能となる。
(実施例2)
実施例2の半導体発光素子は、図1に示した実施例1の構造において、量子井戸活性層13におけるInGaNウェル層のIn組成を530nm帯のレーザ発振を得るために0.3としている。また、格子欠陥発生を抑制するためにウェル層の厚さは25Åとし、TQW構造としている。
波長530nm帯において、Al0.1Ga0.9Nからなる第1クラッド層12よりも低屈折率となるIn1-x-yAlyGaxN層からなる屈折率補正層15の原子組成範囲について説明する。AlGaNにおいてはAl組成が高い方が屈折率が低くなるため、Al0.1Ga0.9Nからなるクラッド層(Al0.1Ga0.9Nクラッド層)よりも屈折率を低くするには、Al組成を0.1よりも大きくする。InAlNにおいては、Al組成が0.49の場合にAl0.1Ga0.9Nクラッド層と屈折率が等しくなる。従って、InAlNにおいて、Al組成が0.49以上の組成範囲においてAl0.1Ga0.9Nクラッド層よりも屈折率が低くなる。このことから、In1-x-yAlyGaxNにおいては、x/1.13+y/0.49≧1の範囲において、Al0.1Ga0.9Nクラッド層よりも屈折率が低くなると考えられる。なお、前述のように、Al組成が0.1以上のAlGaNをクラッド層に使用することは、格子欠陥の発生、抵抗の増大の観点から非常に困難である。
従って原子組成範囲がx/1.08+y/0.91≦1、かつx/0.91+y/0.75≧1の範囲で膜厚が50Å以下のIn1-x-yAlyGaxN層、又はx/1.04+y/0.87≦1、x/0.96+y/0.81≧1、かつ、x/1.13+y/0.49>1で、膜厚が110Å以下のIn1-x-yAlyGaxN層とGaN層とを含む多層の超格子層を屈折率補正層に用いれば、格子欠陥と組成分離の発生を抑制しつつ、Al0.1Ga0.9Nクラッド層よりも低屈折率の層を得ることが可能である。この範囲の原子組成を有するIn1-x-yAlyGaxN層を屈折率補正層15に用いることにより、格子欠陥及び組成分離の発生を抑制でき、Al0.1Ga0.9N層よりも低屈率となるようにDuty比を設定すれば、低損失の屈折率補正層15を実現することが可能となる。
厚さが50Å以上であって、原子組成範囲がx/1.08+y/0.91≦1、かつx/0.91+y/0.75≧1のIn1-x-yAlyGaxN層を屈折率補正層15に用いる場合、組成分離の発生を抑制するためには、図14においてハッチングに示す領域であるx/0.8+y/0.89≧1の条件を満たす原子組成範囲とすることが望ましい。
実施例2においては、屈折率補正層15を、厚さが30ÅのIn0.17Al0.83N層と厚さが30ÅのGaN層とからなる厚さ0.7μmの超格子層(Duty比50%)としている。従来のAlGaN層のみをクラッド層に用いた構造における垂直方向光閉じ込め係数が0.8%であったのに対し、実施例2の構造における垂直方向光閉じ込め係数は1.5%となり、約2倍に高めることができた。この結果、高温動作特性が改善し、熱飽和する光出力を増大させると共に、高温動作時の動作電流値を低減できた。屈折率補正層15により、第1クラッド層12における格子欠陥の発生が抑制可能とでき、屈折率補正層15より上側に成長さえり各層における格子欠陥の発生も抑制できる。このため、格子緩和されにくくなり、InGaNからなる活性層における組成分離の発生も抑制することができ、スロープ効率の向上や温度特性の改善を図ることができた。
(実施例3)
実施例3の半導体発光素子は、図15に示すように、第1クラッド層12をAlGaNではなく、InAlGaNとしている。その他の点は、実施例1、又は実施例2と同様である。このような構成としても、格子欠陥や組成分離の発生を抑制でき、低損失の屈折率補正層15と、垂直方向光閉じ込め係数の増大とを実現することが可能である。
(実施例4)
実施例4の半導体発光素子は、図16に示すように、屈折率補正層15と基板11との間に第3クラッド層12Aが設けられている。その他の点は、実施例から実施例3と同様である。
第3クラッド層12Aは、第1クラッド層12と同様にIn1-n1-n2Aln2Gan1N(0≦n1<1、0<n2<1、n1+n2≦1)からなる層とすればよい。但し、第3クラッド層12Aと第1クラッド層12とを同じ組成とする必要はない。
実施例1に示したように、屈折率補正層15を基板11の上に直接設けることにより格子不整の抑制効果を大きくすることができる。しかし、本実施例のようにすれば、第2クラッド層12の膜厚を調整することが容易となる。これにより、格子不整を抑制すると共に、垂直方向の光閉じ込めの大小を調整することが可能となるというメリットを有する。
(実施例5)
実施例5の半導体発光素子は、図17に示すように、第2屈折率補正層16を第2クラッド層14とコンタクト層317との間に備えている。その他の点は、実施例1、又は実施例2と同様である。
第2屈折率補正層16は、第2導電型であり、本実施例においてはp型である。第2屈折率補正層16は、屈折率補正層15と同様にIn1-x-yAlyGaxNを含む層であり、Al組成y及びGa組成xの範囲は屈折率補正層15と同じである。例えば、波長が430nm以上の場合には、式(2)及び式(3)、式(6)及び式(7)、式(8)及び式(9)、並びに式(10)のいずれか1組と、式(1)とを満たす組成範囲である。波長が530nm以上の場合には式(1)に代えて式(4)とすればよく、波長が630nm以上の場合には式(1)に代えて式(5)とすればよい。また、第2屈折率補正層16を超格子層としてもよい。但し、屈折率補正層15の組成と第2屈折率補正層16と組成とが一致している必要はない。
このような構成とすることにより、実施例1において言及した、光閉じ込め効果と、格子不整の抑制の効果を得ることができるのに加え、光がコンタクト層317に到達するのを抑制することができ、導波路ロスを低減することができる。
なお、図18に示すように、第2クラッド層14が第1層141と第2層142とを有し第2屈折率補正層16が第2クラッド層14の第1層141と第2層142との間に設けられている構成としてもよい。この場合にも、上述した導波路ロスの低減の効果を得ることができる。導波ロスを低減する効果は、コンタクト層317の真下に第2屈折率補正層16を設ける図17の構成の方がより大きい。
また、図19に示すように、第2屈折率補正層16をAlGaNからなる第2クラッド層14と量子井戸活性層13との間に設けてもよい。このような構成とすれば、実施例1において言及した光閉じ込め効果をより大きく得ることができると共に、上述した導波路ロスを低減する効果も得ることができる。
なお、実施例1から実施例5において、第1クラッド層12を構成する材料として、AlGaNを用いる例を示したが、GaNを用いてもよい。
この理由を以下に説明する。屈折率補正層15の屈折率はAl組成が0.1のAl0.1Ga0.9Nよりも低い値である。このため、第1クラッド層12がGaNから構成されていても量子井戸活性層13への垂直方向の光閉じ込め係数を増大させることが可能となる。
さらに、第1クラッド層12をGaN層とすることにより、GaNからなる基板11と格子整合し、熱膨張係数も一致する。このため、AlGaN層を第1クラッド層12とする場合よりも、よりいっそう格子欠陥の発生が抑制され、導波路損失の増加、長期信頼性の低下を防止することが可能となる。
また、図16に示す実施例4において、第1クラッド層12をGaN層とし、屈折率補正層15と基板11との間に設けた第3クラッド層12AをGaNよりも屈折率が低いAlGaN層としてもよい。このような構成とすれば、屈折率補正層15とGaNからなる基板11との間における光分布をより確実に減衰させることができる。光分布が基板11まで到達すると、GaNからなる基板11は屈折率が高いため強度が減衰しにくい。このため、レーザ光のビーム放射パターン(遠視野パターン)に乱れが生じ、レンズ等の光学部品との光学的な結合効率を低下させる恐れがある。特に、屈折率補正層15の膜厚が0.5μm以下である場合に、第3クラッド層12AをAlGaN層とすれば、光分布を屈折率補正層15とGaNからなる基板11との間において確実に減衰させることができる。この結果、屈折率補正層15を厚くすることによる成長時間の増大による製造コストの増大を抑制しつつ、光の閉じ込めを確実にすることができる。
また、実施例5において、第1クラッド層12が、AlGaN層である例を示したが、GaN層としてもよい。
この理由を以下に説明する。屈折率補正層16の屈折率はAl組成が0.1のAl0.1Ga0.9Nよりも低い値であるため、第1クラッド層12をGaN層としても量子井戸活性層13への垂直方向の光閉じ込め係数を増大させることが可能となる。さらに、第1クラッド層12をGaN層とすることにより、GaNからなる基板と格子整合し、熱膨張係数も一致する。このため、AlGaN層を第1クラッド層12に用いた場合よりも、さらに格子欠陥の発生が抑制され導波路損失の増加、長期信頼性の低下を防止することが可能となる。
本開示の半導体発光素子は、基板と第1クラッド層との間の格子不整の抑制と、垂直方向の光閉じ込めを両立することができ、特にプロジェクタ用光源等として有用である。
11 基板
12 第1クラッド層
13 量子井戸活性層
14 第2クラッド層
14A リッジ
15 屈折率補正層
16 第2屈折率補正層
141 第1層
142 第2層
313 ガイド層
315 量子井戸電子障壁層
317 コンタクト層
318 電流ブロック層
320 第2電極
321 第1電極

Claims (13)

  1. GaNからなる基板と、
    前記基板の上方に設けられたIn1-n1-n2Aln2Gan1N(0<n1<1、0≦n2<1、n1+n2≦1)からなる第1導電型の第1クラッド層と、
    前記第1クラッド層の上方に設けられた量子井戸活性層と、
    前記量子井戸活性層の上方に設けられたIn1-m1-m2Alm2Gam1N(0<m1<1、0<m2<1、m1+m2≦1)からなる第2導電型の第2クラッド層と、
    前記基板と前記第1クラッド層との間に設けられた第1導電型の第1屈折率補正層とを備え、
    前記第1屈折率補正層は、In1-x-yAlyGaxN(x+y<1)層を含み、
    前記x及びyは、x/1.05+y/0.69>1、x/0.91+y/0.75≧1、及びx/1.08+y/0.91≦1の関係式を満たし、
    前記量子井戸活性層の発光波長は430nm以上である、半導体発光素子。
  2. GaNからなる基板と、
    前記基板の上方に設けられたIn1-n1-n2Aln2Gan1N(0<n1<1、0≦n2<1、n1+n2≦1)からなる第1導電型の第1クラッド層と、
    前記第1クラッド層の上方に設けられた量子井戸活性層と、
    前記量子井戸活性層の上方に設けられたIn1-m1-m2Alm2Gam1N(0<m1<1、0<m2<1、m1+m2≦1)からなる第2導電型の第2クラッド層と、
    前記基板と前記第1クラッド層との間に設けられた第1導電型の第1屈折率補正層とを備え、
    前記第1屈折率補正層は、In1-x-yAlyGaxN(x+y<1)層を含み、
    前記x及びyは、x/1.13+y/0.49>1、x/0.91+y/0.75≧1、及びx/1.08+y/0.91≦1の関係式を満たし、
    前記量子井戸活性層の発光波長は530nm以上である、半導体発光素子。
  3. GaNからなる基板と、
    前記基板の上方に設けられたIn1-n1-n2Aln2Gan1N(0<n1<1、0≦n2<1、n1+n2≦1)からなる第1導電型の第1クラッド層と、
    前記第1クラッド層の上方に設けられた量子井戸活性層と、
    前記量子井戸活性層の上方に設けられたIn1-m1-m2Alm2Gam1N(0<m1<1、0<m2<1、m1+m2≦1)からなる第2導電型の第2クラッド層と、
    前記基板と前記第1クラッド層との間に設けられた第1導電型の第1屈折率補正層とを備え、
    前記第1屈折率補正層は、In1-x-yAlyGaxN(x+y<1)層を含み、
    前記x及びyは、x/1.54+y/0.24>1、x/0.91+y/0.75≧1、及びx/1.08+y/0.91≦1の関係式を満たし、
    前記量子井戸活性層の発光波長は630nm以上である、半導体発光素子。
  4. 前記x及びyは、x/0.96+y/0.81≧1、及びx/1.04+y/0.87≦1の関係式を満たす、請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  5. 前記x及びyは、x/0.99+y/0.82≧1、及びx/1.01+y/0.84≦1の関係式を満たす、請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  6. 前記x及びyは、x/0.80+y/0.89≧1の関係式を満たす、請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  7. 前記第1屈折率補正層は、前記In1-x-yAlyGaxN層とGaN層とを含む多重量子井戸からなる超格子層である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  8. 前記xは0である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  9. 前記第1屈折率補正層と、前記第1クラッド層との間に設けられた第3クラッド層をさらに備えている、請求項1〜8のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  10. 前記第1クラッド層はGaNからなり、前記第3クラッド層はAlGaNからなる、請求項9に記載の半導体発光素子。
  11. 前記第2クラッド層の上方に設けられた第2屈折率補正層をさらに備えている、請求項1〜10のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  12. 前記量子井戸活性層の上方に設けられた第2屈折率補正層をさらに備え、
    前記第2クラッド層は、第1層と第2層とを有し、
    前記第2屈折率補正層は、前記第1層と前記第2層との間に設けられている、請求項1〜10のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  13. 前記量子井戸活性層と前記第2クラッド層との間に設けられた第2屈折率補正層をさらに備えている、請求項1〜10のいずれか1項に記載の半導体素子。
JP2014541904A 2012-10-19 2013-04-15 半導体レーザ Active JP6195205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012231383 2012-10-19
JP2012231383 2012-10-19
PCT/JP2013/002544 WO2014061174A1 (ja) 2012-10-19 2013-04-15 半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014061174A1 true JPWO2014061174A1 (ja) 2016-09-05
JP6195205B2 JP6195205B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=50487757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014541904A Active JP6195205B2 (ja) 2012-10-19 2013-04-15 半導体レーザ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9214789B2 (ja)
JP (1) JP6195205B2 (ja)
CN (1) CN104737393B (ja)
WO (1) WO2014061174A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11095096B2 (en) 2014-04-16 2021-08-17 Yale University Method for a GaN vertical microcavity surface emitting laser (VCSEL)
JP7016259B6 (ja) 2014-09-30 2023-12-15 イェール ユニバーシティー 多孔質窒化ガリウム層およびそれを含む半導体発光デバイス
US11018231B2 (en) 2014-12-01 2021-05-25 Yale University Method to make buried, highly conductive p-type III-nitride layers
US10554017B2 (en) * 2015-05-19 2020-02-04 Yale University Method and device concerning III-nitride edge emitting laser diode of high confinement factor with lattice matched cladding layer
DE102018129051A1 (de) * 2018-11-19 2020-05-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Kantenemittierender Halbleiterlaser
JPWO2022004146A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11251685A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Toshiba Corp 半導体レーザ
JP2001094188A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Mitsubishi Chemicals Corp 発光素子および発光素子モジュール
JP2004014818A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ素子
JP2006196867A (ja) * 2004-12-17 2006-07-27 Sharp Corp 半導体レーザ素子及びそれを備えた光学式情報記録装置
JP2010212499A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Sony Corp 半導体レーザ素子
JP2011003661A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Rohm Co Ltd 半導体レーザ素子

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1146615A4 (en) 1999-09-22 2005-10-19 Mitsubishi Chem Corp LUMINOUS ELEMENT AND LUMINOUS ELEMENT MODULE
JP4291960B2 (ja) 2001-03-09 2009-07-08 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
WO2003085790A1 (fr) * 2002-04-04 2003-10-16 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif laser a semi-conducteur
US7123637B2 (en) * 2003-03-20 2006-10-17 Xerox Corporation Nitride-based laser diode with GaN waveguide/cladding layer
EP2023411A1 (en) * 2006-05-01 2009-02-11 Mitsubishi Chemical Corporation Integrated semiconductor light-emitting device and its manufacturing method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11251685A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Toshiba Corp 半導体レーザ
JP2001094188A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Mitsubishi Chemicals Corp 発光素子および発光素子モジュール
JP2004014818A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ素子
JP2006196867A (ja) * 2004-12-17 2006-07-27 Sharp Corp 半導体レーザ素子及びそれを備えた光学式情報記録装置
JP2010212499A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Sony Corp 半導体レーザ素子
JP2011003661A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Rohm Co Ltd 半導体レーザ素子

Also Published As

Publication number Publication date
US9214789B2 (en) 2015-12-15
JP6195205B2 (ja) 2017-09-13
CN104737393A (zh) 2015-06-24
CN104737393B (zh) 2017-08-04
WO2014061174A1 (ja) 2014-04-24
US20150229104A1 (en) 2015-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100689782B1 (ko) 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
US6249534B1 (en) Nitride semiconductor laser device
JP6195205B2 (ja) 半導体レーザ
JP5963004B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2010177651A (ja) 半導体レーザ素子
JP2002335052A (ja) 窒化物半導体素子
JP6255939B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
US20110272667A1 (en) Semiconductor light emitting device
US11070028B2 (en) Semiconductor light emitting element
JP2006135221A (ja) 半導体発光素子
JP7116291B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2011003661A (ja) 半導体レーザ素子
JP4821385B2 (ja) Iii族窒化物半導体光素子
JP2018098401A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JPWO2016199363A1 (ja) 発光素子
JP2016066670A (ja) 半導体レーザ
US10389089B2 (en) Nitride semiconductor laser device
JP5669672B2 (ja) 半導体発光素子
JP6158590B2 (ja) 半導体レーザ
WO2023162839A1 (ja) 紫外発光素子およびそれを備える電気機器
JP6536649B2 (ja) 半導体レーザ素子
US20220013990A1 (en) Edge-Emitting Semiconductor Laser
JP6603507B2 (ja) 半導体レーザ素子
TW202232782A (zh) 氮化物半導體發光元件
JP2014229743A (ja) 半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170804

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6195205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151