JP2010212499A - 半導体レーザ素子 - Google Patents

半導体レーザ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2010212499A
JP2010212499A JP2009058249A JP2009058249A JP2010212499A JP 2010212499 A JP2010212499 A JP 2010212499A JP 2009058249 A JP2009058249 A JP 2009058249A JP 2009058249 A JP2009058249 A JP 2009058249A JP 2010212499 A JP2010212499 A JP 2010212499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type cladding
cladding layer
substrate
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009058249A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Ichinokura
啓慈 一ノ倉
Masaru Kuramoto
大 倉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009058249A priority Critical patent/JP2010212499A/ja
Priority to US12/717,483 priority patent/US8189638B2/en
Priority to CN201010129840XA priority patent/CN101834406B/zh
Publication of JP2010212499A publication Critical patent/JP2010212499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2018Optical confinement, e.g. absorbing-, reflecting- or waveguide-layers
    • H01S5/2022Absorbing region or layer parallel to the active layer, e.g. to influence transverse modes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3054Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping
    • H01S5/3063Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping using Mg

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】基板側へしみだした光と、活性層を導波する光とのモード結合を抑えることが可能な半導体レーザ素子を提供する。
【解決手段】基板11およびバッファ層12と第1n型クラッド層14との間に、ドナーとして働く不純物であるシリコン(Si)またはゲルマニウム(Ge)の一方およびアクセプタとして働く不純物であるマグネシウム(Mg)または亜鉛(Zn)の一方が共添加されたGaNよりなる共添加層13を設ける。共添加層13の光吸収係数は、ドナーとして働く不純物のみ、またはアクセプタとして働く不純物のみを添加した場合に比べて極めて大きくなる。よって、第2n型クラッド層15および第1n型クラッド層14を透過して基板11側へしみだす光は共添加層13により吸収され、活性層を導波する光とのモード結合が生じない程度に減衰する。
【選択図】図1

Description

本発明は、大容量光ディスク用の光源などに好適な半導体レーザ素子に関する。
近年、サファイア,GaNまたはSiCなどの基板を用いた窒化物系化合物半導体レーザ素子が大容量光ディスク用の光源として広く使われており、より高出力で信頼性の高い素子の開発が進められている。このような窒化物系化合物半導体レーザ素子は、活性層に対して垂直方向(縦方向)の光の閉じ込めを、光ガイド層やクラッド層を用いて行っている。
しかしながら、光ガイド層やクラッド層を設けても、クラッド層を構成するAlGaN混晶は、アルミニウム含有量に対してクラックが発生する膜厚の制約があるので、光閉じ込めを行うに十分な厚さまで成長を行えない場合がある。そのような場合には、活性層で発生した光の一部が基板側へしみだしてしまい、FFP(Far Field Pattern )にリップルが観測されることが報告されている(例えば、非特許文献1および非特許文献2参照。)。更に、基板側へしみだした光は、活性層を導波する光との間にモード結合を生じ、これにより集光性を低下させるだけでなくレーザ特性にも影響を与える(例えば、非特許文献3および非特許文献4参照。)。
特開2007−150371号公報(段落0042ないし段落0044)
「Applied Physics Letters 」,1999年,第75巻,第19号,p.2960−2962(FIG.5) 「IEEE Journal of Selected Topics in Quantum Electronics」,2003年,9月/10月,第9巻,第5号,p.1252−1259(Fig . 9) 「IEEE Journal of Quantum Electronics 」,2007年,1月,第43巻,第1号,p.16−24(p.20右欄第22行〜第30行) 「IEEE Journal of Quantum Electronics 」,2000年,12月,第36巻,第12号,p.1454−1461(p.1460左欄第2行〜第13行) 「phys. stat. sol.(a) 」,2002年,第192巻,第2号,p.329−334 「Journal of Applied Physics」,2000年,12月,第88巻,第12号,p.7029−7036
このようなモード結合を抑えるためには、n型クラッド層の厚さを厚くすることが考えられる。しかしながら、窒化物系化合物半導体レーザの場合、この方法には、上述したAlGaN混晶のクラック発生による膜厚の制約という限界があった。
なお、ちなみに、特許文献1では、p側光ガイド層のみを設けてn側光ガイド層を省略することにより、n型GaN基板側へ光を積極的にしみださせると共に、しみださせた光を、酸素がドープされたn型GaN基板の不純物準位を利用して吸収させるようにしている。また、n型GaN基板と発光層(活性層)との間の距離を調整することで、n型GaN基板で吸収される光の量を調整することができることも記載されている。
しかしながら、特許文献1のようにn型GaN基板と発光層(活性層)との間の距離を近づけた場合、ただ近づけただけでは、発光層(活性層)を導波する光と、n型GaN基板側へしみだした光との間でモード結合が生じやすくなってしまうので、光の吸収量を調整することは難しいという問題があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、基板側へしみだした光と、活性層を導波する光とのモード結合を抑えることが可能な半導体レーザ素子を提供することにある。
本発明による半導体レーザ素子は、以下の(A)〜(D)の構成要件を備えたものである。
(A)GaNよりなる基板
(B)基板の一面側に設けられ、3B族元素のうちの少なくともガリウム(Ga)と5B族元素のうちの少なくとも窒素(N)とを含む窒化物系III−V族化合物半導体よりなると共に少なくとも一部にアルミニウム(Al)を含むn型クラッド層およびp型クラッド層
(C)n型クラッド層およびp型クラッド層の間に設けられ、3B族元素のうちの少なくともインジウム(In)およびガリウム(Ga)と5B族元素のうちの少なくとも窒素(N)とを含む窒化物系III−V族化合物半導体よりなる活性層
(D)基板およびn型クラッド層の間に設けられ、3B族元素のうちの少なくともガリウム(Ga)と5B族元素のうちの少なくとも窒素(N)とを含む窒化物系III−V族化合物半導体よりなると共に、ドナーとして働く不純物であるシリコン(Si)またはゲルマニウム(Ge)の一方およびアクセプタとして働く不純物であるマグネシウム(Mg)または亜鉛(Zn)の一方が共添加された共添加層
この半導体レーザ素子では、基板およびn型クラッド層の間に、窒化物系III−V族化合物半導体よりなると共に、ドナーとして働く不純物であるシリコン(Si)またはゲルマニウム(Ge)の一方およびアクセプタとして働く不純物であるマグネシウム(Mg)または亜鉛(Zn)の一方が共添加された共添加層が設けられているので、この共添加層の光吸収係数が、ドナーとして働く不純物のみ、またはアクセプタとして働く不純物のみを添加した場合に比べて極めて大きくなっている。よって、n型クラッド層を透過して基板側へしみだす光は共添加層により吸収され、活性層を導波する光とのモード結合を生じない程度に減衰する。
本発明の半導体レーザ素子によれば、基板およびn型クラッド層の間に、窒化物系III−V族化合物半導体よりなると共に、ドナーとして働く不純物であるシリコン(Si)またはゲルマニウム(Ge)の一方およびアクセプタとして働く不純物であるマグネシウム(Mg)または亜鉛(Zn)の一方が共添加された共添加層を設けるようにしたので、n型クラッド層を透過して基板側へしみだす光を共添加層により吸収させることができる。よって、基板側へしみだした光と、活性層を導波する光とのモード結合を抑えることが可能となる。
本発明の一実施の形態に係る半導体レーザ素子の構成を表す断面図である。 不純物を添加しないアンドープGaN層と、シリコン(Si)を添加したGaN層と、マグネシウム(Mg)を添加したGaN層と、シリコン(Si)およびマグネシウム(Mg)を共添加したGaN層とのそれぞれについて吸収スペクトルを調べた結果を表す図である。 図1に示した共添加層の、アクセプタとして働く不純物の添加濃度の分布の一例を表す図である。 Alx Ga1-x N(0<x≦1)混晶層のアルミニウム組成比xと、クラック発生臨界膜厚との関係を表す図である。 従来の半導体レーザ素子の構成を表す断面図である。 図5に示した従来の半導体レーザ素子の縦構造における屈折率分布を表す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る半導体レーザ素子の縦断面構造を表すものである。この半導体レーザ素子は、例えば、パーソナルコンピュータや家庭用ゲーム機などのBD記録および再生用レーザとして用いられる発振波長約500nm以下、例えば400nm前後の青・青紫半導体レーザ素子であり、例えば、GaNよりなる基板11の一面側に、バッファ層12を介して、共添加層13,第1n型クラッド層14,第2n型クラッド層15,n型ガイド層16,n側中間層17,活性層18,p側中間層19,電子障壁層20,p型クラッド層21およびp側コンタクト層22がこの順に積層された構成を有している。
バッファ層12は、例えば、厚さが1.00μmであり、n型不純物としてシリコン(Si)を添加したn型GaNにより構成されている。
共添加層13は、第2n型クラッド層15および第1n型クラッド層14を透過して基板11側へしみだす光を吸収するためのものであり、第1n型クラッド層14に隣接して設けられると共に第1n型クラッド層14および第2n型クラッド層15よりも狭い禁制帯幅を有している。共添加層13は、例えば、3B族元素のうちの少なくともガリウム(Ga)と5B族元素のうちの少なくとも窒素(N)とを含む窒化物系III−V族化合物半導体よりなると共に、ドナーとして働く不純物であるシリコン(Si)またはゲルマニウム(Ge)の一方およびアクセプタとして働く不純物であるマグネシウム(Mg)または亜鉛(Zn)の一方が共添加されている。これにより、この半導体レーザ素子では、基板11側へしみだした光と、活性層18を導波する光とのモード結合を抑えることが可能となっている。
共添加層13の構成材料としては、GaNまたはInGaN混晶が挙げられ、中でもGaNが好ましい。InGaN混晶は吸収係数を大きくすることができる反面、最適な組成制御が難しく、また、第1n型クラッド層14の結晶性に影響を及ぼす可能性があるからである。
図2は、不純物を添加しないアンドープGaN層と、シリコン(Si)を添加したGaN層と、マグネシウム(Mg)を添加したGaN層と、シリコン(Si)およびマグネシウム(Mg)を共添加したGaN層とのそれぞれについて吸収スペクトルを調べた結果を表したものであり、表1は、各試料のドーパント濃度と、波長400nmにおける吸収係数とをまとめたものである(非特許文献7参照。)。
Figure 2010212499
図2および表1から分かるように、シリコン(Si)およびマグネシウム(Mg)を共添加したGaN層では、不純物を単体で添加した他の試料に比べて吸収係数が著しく高くなっている。
このことから、基板11およびバッファ層12と第1n型クラッド層14との間に共添加層13を設けるようにすれば、第1n型クラッド層14および第2n型クラッド層15の厚さを厚くすることなく、第2n型クラッド層15および第1n型クラッド層14を透過して基板11側へしみだす光を吸収することができることが分かる。また、共添加層13の厚さおよび不純物の添加濃度を調整することにより、光吸収の量が過大にならないようにすることも可能であるので、閾値電流または動作電流が増大しないようにすることができる。ただし、共添加層13の厚さは、500nm以下であることが好ましい。500nm以上では、共添加により結晶性が乱れるおそれがあるからである。
共添加層13の伝導型はn型であることが好ましい。また、共添加層13のキャリア濃度は、2.0×1017(cm-3)以上1.0×1019(cm-3)以下であることが好ましい。2.0×1017(cm-3)というキャリア濃度は、反転分布を実現するのに必要なキャリアを生成できる下限の値に相当するものである。1.0×1019(cm-3)という値は、結晶性および光学特性に影響を与えない範囲で共添加層13へ不純物添加したときに生成しうるキャリア濃度の上限の値に相当する。
共添加層13の、アクセプタとして働く不純物(例えばマグネシウム(Mg))の添加濃度は、1.0×1017(cm-3)以上4.0×1019(cm-3)以下であることが好ましい。GaNにマグネシウム(Mg)を添加したとき、マグネシウム(Mg)添加濃度とキャリア濃度との関係について以下のことが知られている。マグネシウム(Mg)添加濃度が4.0×1019(cm-3)以下の場合は、マグネシウム(Mg)添加濃度が高くなるにつれてキャリア濃度が増加する。マグネシウム(Mg)添加濃度が4.0×1019(cm-3)でキャリア濃度は最も高くなり、それ以上にマグネシウム(Mg)を添加するとキャリア濃度は次第に減少していく。ある不純物添加濃度を境に、キャリア濃度が飽和または減少するという現象は他の化合物半導体においても認められるものである。また、キャリア濃度の飽和または減少が認められるまで不純物を添加すると、結晶性が低下する。そういったことから、共添加層13の、アクセプタとして働く不純物の添加濃度の上限値は4.0×1019(cm-3)とすることが好ましい。下限値および上限値の範囲内で、所望の吸収量となるように添加濃度を調整すればよい。具体的には5.0×1018(cm-3)程度とすることができる。なお、このことは、アクセプタとして働く不純物として亜鉛(Zn)を添加する場合も同様である。
また、共添加層13の、アクセプタとして働く不純物の添加濃度は、共添加層13の厚み方向に均一であってもよいが、添加濃度を徐々に上げてもよいし、また徐々に下げてもよい。具体的には、図3に示したように、アクセプタとして働く不純物の添加濃度は、共添加層13の厚み方向の両端(基板11との界面近傍または第1n型クラッド層14との界面近傍)では、共添加層13の厚み方向の中央よりも低いことが好ましい。アクセプタとして働く不純物(例えばマグネシウム)が基板11または第1n型クラッド層14に拡散することを防ぐことが可能となるからである。
共添加層13の、ドナーとして働く不純物(例えばシリコン(Si))の添加濃度は、1.0×1017(cm-3)以上1.0×1019(cm-3)以下であることが好ましい。共添加層13へはn型の伝導性を示すようドナーとして働く不純物(例えばシリコン(Si))を添加しなければならない。シリコン(Si)添加濃度は、共添加するアクセプタとして働く不純物(例えばマグネシウム(Mg))の添加濃度との関係により決まる。ドナーとして働く不純物は、共添加層13のキャリア濃度が2.0×1017(cm-3)以上1.0×1019(cm-3)以下となるように添加しなければならない。具体的には、ドナーとして働く不純物の添加濃度は、2.0×1018(cm-3)程度とすることができる。
図1に示した第1n型クラッド層14および第2n型クラッド層15は、例えば、組成の異なるAlx Ga1-x N(0<x≦1)混晶により構成されていると共に、任意のアルミニウム組成比xに対してクラック発生臨界膜厚を超えない厚さを有することが好ましい。第1n型クラッド層14および第2n型クラッド層15にクラックが発生することを抑えることができ、また、成長時間を短くして生産性を高めることができるからである。更に、第1n型クラッド層14および第2n型クラッド層15の厚さを薄くすることにより、直列抵抗を下げることができるという利点もあるからである。
図4は、Alx Ga1-x N(0<x≦1)混晶層のアルミニウム組成比xと、クラック発生臨界膜厚との関係を表したものであり、非特許文献6に基づいて算出したものである。クラック発生臨界膜厚曲線の上側の領域はクラック発生領域であり、下側の領域は、クラックを発生させずにAlGaN層を成長させることが可能な領域である。例えば、アルミニウム組成比xを0.045、厚さtを2.5μm〜2.6μmとすることが望ましい。
具体的には、例えば、第1n型クラッド層14は、厚さが2.40μmであり、n型不純物としてシリコン(Si)を添加したn型Al0.03Ga0.97N混晶により構成されている。また、第2n型クラッド層15は、例えば、厚さが0.20μmであり、n型不純物としてシリコン(Si)を添加したn型Al0.01 Ga0.99N混晶により構成されている。なお、第1n型クラッド層14および第2n型クラッド層15のアルミニウム組成比を異ならせているのは、活性層18で発生した光の強度のピークを第1n型クラッド層14側にずらすことで特性低下を防ぐためである。
図1に示したn型ガイド層16は、例えば、厚さが0.21μmであり、n型不純物としてシリコン(Si)を添加したn型GaNにより構成されている。図1に示したn側中間層17は、例えば、厚さが0.005μmであり、不純物を添加しないアンドープGaInN混晶により構成されている。
図1に示した活性層18は、例えば、厚さが0.056μmであり、組成の異なるGax In1-x N(但し、x≧0)混晶によりそれぞれ形成された井戸層と障壁層との多重量子井戸構造を有している。
図1に示したp側中間層19は、例えば、厚さが0.027μmであり、不純物を添加しないアンドープGaInN混晶により構成されている。図1に示した電子障壁層20は、例えば、厚さが0.02μmであり、p型不純物としてマグネシウム(Mg)を添加したp型AlGaN混晶により構成されている。図1に示したp型クラッド層21は、例えば、厚さが0.38μmであり、p型不純物としてマグネシウム(Mg)を添加したp型AlGaN混晶層およびp型GaN層の超格子構造を有している。図1に示したp側コンタクト層22は、例えば、厚さが0.10μmであり、p型不純物としてマグネシウム(Mg)を添加したp型GaNにより構成されている。
図1に示したp側コンタクト層22の上には、SiO2 層およびSi層の積層構造を有する埋め込み層23を間にして、p側電極31が形成されている。p側電極31は、例えば、p側コンタクト層22の側からパラジウム(Pd),白金(Pt)および金(Au)が順次積層された構造を有しており、p側コンタクト層22と電気的に接続されている。p側電極31は、また、電流狭窄をするように帯状に延長されており、p側電極31に対応する活性層18の領域が発光領域となっている。一方、基板11の裏面には、n側電極32が形成されている。n側電極32は、例えば、チタン(Ti),白金(Pt)および金(Au)が順次積層された構造を有しており、基板11,バッファ層12および共添加層13を介して第1n型クラッド層14と電気的に接続されている。
なお、この半導体レーザ素子では、例えばp側電極31の長さ方向において対向する一対の側面が共振器端面となっており、この一対の共振器端面に図示しない一対の反射鏡膜がそれぞれ形成されている。これら一対の反射鏡膜のうち一方の反射鏡膜の反射率は低くなるように、他方の反射鏡膜の反射率は高くなるようにそれぞれ調整されている。これにより、活性層18において発生した光は一対の反射鏡膜の間を往復して増幅され、一方の反射鏡膜からレーザビームとして出射するようになっている。
この半導体レーザは、例えば、次のようにして製造することができる。
まず、例えば、GaNよりなる基板11を用意し、この基板11の表面に、例えばMOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition ;有機金属化学気相成長)法により、上述した材料よりなるバッファ層12を成長させる。
次いで、同じくMOCVD法により、共添加層13を成長させる。その際、ガリウムの原料ガスおよび窒素の原料ガスを供給すると共に、シリコンの原料ガスおよびマグネシウムの原料ガスを供給し、ドナーとして働く不純物としてシリコン、アクセプタとして働く不純物としてマグネシウムを共添加した共添加層13を形成する。
続いて、同じくMOCVD法により、上述した材料よりなる第1n型クラッド層14,第2n型クラッド層15,n型ガイド層16,n側中間層17,活性層18,p側中間層19,電子障壁層20,p型クラッド層21およびp側コンタクト層22を成長させる。
なお、MOCVDを行う際、ガリウムの原料ガスとしては例えばトリメチルガリウム((CH3 3 Ga)、アルミニウムの原料ガスとしては例えばトリメチルアルミニウム((CH3 3 Al)、インジウムの原料ガスとしては例えばトリメチルインジウム((CH3 3 In)、窒素の原料ガスとしては例えばアンモニア(NH3 )をそれぞれ用いる。また、ケイ素の原料ガスとしては例えばモノシラン(SiH4 )を用い、マグネシウムの原料ガスとしては例えばビス=シクロペンタジエニルマグネシウム((C5 5 2 Mg)を用いる。
次いで、p側コンタクト層22上に図示しないマスクを形成し、このマスクを利用して例えばRIE(Reactive Ion Etching;反応性イオンエッチング)法によりp側コンタクト層22およびp型クラッド層21の一部を選択的にエッチングして、p型クラッド層21の上部およびp側コンタクト層22を細い帯状の突条部とする。
続いて、p型クラッド層21およびp側コンタクト層22の上に、上述した材料よりなる埋め込み層23を形成し、この埋め込み層23に、p側コンタクト層22に対応して開口部を設け、p側電極31を形成する。更に、基板11の裏面側を例えばラッピングおよびポリッシングして基板11の厚さを例えば100μm程度としたのち、基板11の裏面にn側電極32を形成する。そののち、基板11を所定の大きさに整え、対向する一対の共振器端面に図示しない反射鏡膜を形成する。以上により、図1に示した半導体レーザ素子が完成する。
この半導体レーザでは、n側電極32とp側電極31との間に所定の電圧が印加されると、活性層18に電流が注入されて、電子−正孔再結合により発光が起こる。この光は、一対の反射鏡膜により反射され、その間を往復してレーザ発振を生じ、レーザビームとして外部に射出される。ここでは、基板11およびバッファ層12と第1n型クラッド層14との間に、ドナーとして働く不純物であるシリコン(Si)またはゲルマニウム(Ge)の一方およびアクセプタとして働く不純物であるマグネシウム(Mg)または亜鉛(Zn)の一方が共添加されたGaNよりなる共添加層13が設けられているので、第2n型クラッド層15および第1n型クラッド層14を透過して基板11側へしみだす光が共添加層13により吸収され、活性層18を導波する光とのモード結合を生じない程度に減衰する。よって、FFPにリップルが乗らなくなり、安定したレーザ発振が可能となる。
図5は、従来の窒化物系化合物半導体レーザ素子の断面構成を表したものであり、共添加層を有しないことを除いては本実施の形態の半導体レーザ素子と同一の構成を有している。よって、図1と同一の構成要素には100番台の同一の符号を付してその説明を省略する。
図6は、図5に示した従来の半導体レーザ素子の縦構造における屈折率分布を表したものである。GaNよりなる基板111およびn型GaNよりなるバッファ層112の屈折率は2.52、Al0.03Ga0.97N混晶よりなる第1n型クラッド層114の屈折率は2.494、Al0.01Ga0.99N混晶よりなる第2n型クラッド層115の屈折率は2.511である。この縦構造で、実効屈折率neffを計算すると、2.514である。
基板111側へしみだした光は、第1n型クラッド層114および第2n型クラッド層115の屈折率が実効屈折率neffよりも小さい(n<neff)ので、指数減衰(exponential decay )する。しかし、第1n型クラッド層114および第2n型クラッド層115の外側には、それらよりも屈折率の高いバッファ層112および基板111が存在している。そのため、第1n型クラッド層114および第2n型クラッド層115を抜けたエバネッセント波kが、入射角θiで入射し、バッファ層112および基板111中を導波する。
このとき、半導体レーザ素子内に導波路が二つあるとみなすことができる。一つは、活性層118を中心とするもの(能動的導波路)であり、もう一つはバッファ層112および基板111(受動的導波路)である。
ここで、エバネッセント波kは数1、エバネッセント波kの導波路に平行な成分k//は数2、エバネッセント波kの導波路に垂直な成分k⊥は数3によりそれぞれ表される。
Figure 2010212499
(式中、λ0は真空中の波長、nGaNは基板111の屈折率を表す。)
Figure 2010212499
(式中、λ0は真空中の波長、neffは実効屈折率を表す。)
Figure 2010212499
エバネッセント波kの導波路に平行な成分k//が、活性層18内を導波する光k//と等しくなった場合、活性層118を中心とする能動的導波路と、バッファ層112および基板111に形成された受動的導波路との間でモード結合が生じ、バッファ層112または基板111からスパイク光が数4に示した出射角θeで出射する。このスパイク光により、FFPにリップルが発生し、集光性およびレーザ特性に影響を及ぼす。
Figure 2010212499
本実施の形態のように共添加層13を設けることにより、第2n型クラッド層15および第1n型クラッド層14を抜けてきたエバネセント波kを、共添加層13により吸収させることができる。よって、第1n型クラッド層14および第2n型クラッド層15の厚さを厚くすることなく基板11側への光のしみだしを抑え、活性層18を中心とした能動的導波路と、基板11側にしみだしたエバネッセント波kにより形成される受動的導波路との間でのモード結合を抑制し、安定したレーザ発振を可能とすることができる。
このように本実施の形態では、基板11およびバッファ層12と第1n型クラッド層14との間に、ドナーとして働く不純物であるシリコン(Si)またはゲルマニウム(Ge)の一方およびアクセプタとして働く不純物であるマグネシウム(Mg)または亜鉛(Zn)の一方が共添加されたGaNよりなる共添加層13を設けるようにしたので、第2n型クラッド層15および第1n型クラッド層14を透過して基板11側へしみだす光を共添加層13により吸収させることができる。よって、基板11側へしみだした光と、活性層18を導波する光とのモード結合を抑えることが可能となる。
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々変形が可能である。例えば、上記実施の形態において説明した各層の材料および厚さ、または成膜方法および成膜条件などは限定されるものではなく、他の材料および厚さとしてもよく、または他の成膜方法および成膜条件としてもよい。例えば、上記実施の形態では、バッファ層12ないしp側コンタクト層22をMOCVD法により形成する場合について説明したが、MOVPE法等の他の有機金属気相成長法により形成してもよく、あるいは、MBE(Molecular Beam Epitaxy;分子線エピタキシー)法等を用いてもよい。
加えて、例えば、上記実施の形態では、半導体レーザ素子の構成を具体的に挙げて説明したが、全ての層を備える必要はなく、また、他の層を更に備えていてもよい。
更にまた、本発明は、青・青紫半導体レーザに限らず、より高出力のものや、他の発振波長または他の材料系のものにも適用可能である。
11…基板、12…バッファ層、13…共添加層、14…第1n型クラッド層、15…第2n型クラッド層、16…n型ガイド層、17…n側中間層、18…活性層、19…p側中間層、20…電子障壁層、21…p型クラッド層、22…p側コンタクト層、23…埋め込み層、31…p側電極、32…n側電極

Claims (7)

  1. GaNよりなる基板と、
    前記基板の一面側に設けられ、3B族元素のうちの少なくともガリウム(Ga)と5B族元素のうちの少なくとも窒素(N)とを含む窒化物系III−V族化合物半導体よりなると共に少なくとも一部にアルミニウム(Al)を含むn型クラッド層およびp型クラッド層と、
    前記n型クラッド層および前記p型クラッド層の間に設けられ、3B族元素のうちの少なくともインジウム(In)およびガリウム(Ga)と5B族元素のうちの少なくとも窒素(N)とを含む窒化物系III−V族化合物半導体よりなる活性層と、
    前記基板および前記n型クラッド層の間に設けられ、3B族元素のうちの少なくともガリウム(Ga)と5B族元素のうちの少なくとも窒素(N)とを含む窒化物系III−V族化合物半導体よりなると共に、ドナーとして働く不純物であるシリコン(Si)またはゲルマニウム(Ge)の一方およびアクセプタとして働く不純物であるマグネシウム(Mg)または亜鉛(Zn)の一方が共添加された共添加層と
    を備えた半導体レーザ素子。
  2. 前記共添加層の伝導型は、n型である
    請求項1記載の半導体レーザ素子。
  3. 前記共添加層のキャリア濃度は、1.0×1018(cm-3)以上1.0×1019(cm-3)以下である
    請求項1記載の半導体レーザ素子。
  4. 前記共添加層は、前記n型クラッド層に隣接して設けられると共に前記n型クラッド層よりも狭い禁制帯幅を有する
    請求項1記載の半導体レーザ素子。
  5. 前記n型クラッド層はAlx Ga1-x N(0<x≦1)混晶により構成されると共に任意のアルミニウム組成比xに対してクラック発生臨界膜厚を超えない厚さを有する
    請求項1記載の半導体レーザ素子。
  6. 前記共添加層は、500nm以下の厚さを有する
    請求項1記載の半導体レーザ素子。
  7. 前記共添加層の、前記アクセプタとして働く不純物の添加濃度は、1.0×1017(cm-3)以上4.0×1019(cm-3)以下である
    請求項1記載の半導体レーザ素子。
JP2009058249A 2009-03-11 2009-03-11 半導体レーザ素子 Pending JP2010212499A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009058249A JP2010212499A (ja) 2009-03-11 2009-03-11 半導体レーザ素子
US12/717,483 US8189638B2 (en) 2009-03-11 2010-03-04 Laser diode device
CN201010129840XA CN101834406B (zh) 2009-03-11 2010-03-04 激光二极管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009058249A JP2010212499A (ja) 2009-03-11 2009-03-11 半導体レーザ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010212499A true JP2010212499A (ja) 2010-09-24

Family

ID=42718379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009058249A Pending JP2010212499A (ja) 2009-03-11 2009-03-11 半導体レーザ素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8189638B2 (ja)
JP (1) JP2010212499A (ja)
CN (1) CN101834406B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014061174A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 パナソニック株式会社 半導体発光素子
JP6438542B1 (ja) * 2017-07-27 2018-12-12 日機装株式会社 半導体発光素子
CN111769180A (zh) * 2020-07-10 2020-10-13 湘能华磊光电股份有限公司 适用于小间距显示屏的led外延生长方法
CN111769181A (zh) * 2020-07-10 2020-10-13 湘能华磊光电股份有限公司 一种适用于小间距显示屏的led外延生长方法
WO2022163176A1 (ja) * 2021-01-28 2022-08-04 ウシオ電機株式会社 窒化物半導体発光素子

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010015197A1 (de) 2010-04-16 2012-01-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laserlichtquelle
EP3821505A4 (en) * 2018-07-13 2022-07-06 The Government of the United States of America as represented by the Secretary of the Navy HIGH STABILITY SEMICONDUCTOR LASERS AND SENSORS FOR III-V AND SILICON PHOTONIC INTEGRATED CIRCUITS

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1022586A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Sony Corp 半導体発光素子
JP2003163419A (ja) * 2001-11-29 2003-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体発光素子
JP2005109425A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化物半導体素子
JP2005353690A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体発光素子

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6903379B2 (en) * 2001-11-16 2005-06-07 Gelcore Llc GaN based LED lighting extraction efficiency using digital diffractive phase grating
JP4245638B2 (ja) 2007-03-15 2009-03-25 三洋電機株式会社 窒化物系半導体レーザ素子
JP4845132B2 (ja) * 2007-05-25 2011-12-28 日本オプネクスト株式会社 半導体レーザ素子及びその製造方法並びに光半導体装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1022586A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Sony Corp 半導体発光素子
JP2003163419A (ja) * 2001-11-29 2003-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体発光素子
JP2005109425A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化物半導体素子
JP2005353690A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体発光素子

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014061174A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 パナソニック株式会社 半導体発光素子
CN104737393A (zh) * 2012-10-19 2015-06-24 松下知识产权经营株式会社 半导体发光元件
JPWO2014061174A1 (ja) * 2012-10-19 2016-09-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体発光素子
JP6438542B1 (ja) * 2017-07-27 2018-12-12 日機装株式会社 半導体発光素子
JP2019029438A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 日機装株式会社 半導体発光素子
CN111769180A (zh) * 2020-07-10 2020-10-13 湘能华磊光电股份有限公司 适用于小间距显示屏的led外延生长方法
CN111769181A (zh) * 2020-07-10 2020-10-13 湘能华磊光电股份有限公司 一种适用于小间距显示屏的led外延生长方法
CN111769181B (zh) * 2020-07-10 2021-04-13 湘能华磊光电股份有限公司 一种适用于小间距显示屏的led外延生长方法
CN111769180B (zh) * 2020-07-10 2021-04-13 湘能华磊光电股份有限公司 适用于小间距显示屏的led外延生长方法
WO2022163176A1 (ja) * 2021-01-28 2022-08-04 ウシオ電機株式会社 窒化物半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US8189638B2 (en) 2012-05-29
US20100232466A1 (en) 2010-09-16
CN101834406B (zh) 2012-11-14
CN101834406A (zh) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7751455B2 (en) Blue and green laser diodes with gallium nitride or indium gallium nitride cladding laser structure
US6515308B1 (en) Nitride-based VCSEL or light emitting diode with p-n tunnel junction current injection
US7622745B2 (en) Epitaxial wafer for a semiconductor light emitting device, method for fabricating the same and semiconductor light emitting device
US20030116767A1 (en) Edge-emitting nitride-based laser diode with P-N tunnel junction current injection
US20050224835A1 (en) Nitride-based semiconductor laser device
JP2009252861A (ja) 半導体レーザ素子
US20150180203A1 (en) Semiconductor optical element, semiconductor laser element, and method for manufacturing semiconductor optical element and semiconductor laser element, and method for manufacturing semiconductor laser module and semiconductor element
US10069280B2 (en) Semiconductor optical element, semiconductor laser element, and method for manufacturing semiconductor optical element and semiconductor laser element, and method for manufacturing semiconductor laser module and semiconductor element
US8189638B2 (en) Laser diode device
KR20090012209A (ko) 반도체 디바이스, 이를 포함하는 장치 및 반도체 디바이스의 형성 방법
US9660420B2 (en) Laser diode
US20120076165A1 (en) Asymmetrically cladded laser diode
JP4694342B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPH1065271A (ja) 窒化ガリウム系半導体光発光素子
WO2011004674A1 (ja) 半導体光デバイスの製造方法、半導体光レーザ素子の製造方法および半導体光デバイス
JP2000223790A (ja) 窒化物系半導体レーザ装置
US10109982B2 (en) Semiconductor device
JP2011014832A (ja) 半導体光デバイスの製造方法および半導体光デバイス
JPH1022586A (ja) 半導体発光素子
JP2011205148A (ja) 半導体装置
JP2010034221A (ja) 端面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP3925066B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2013247210A (ja) 半導体レーザ装置
JP4163343B2 (ja) 発光素子および発光素子モジュール
JP2011114017A (ja) 窒化物半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130521