JPWO2014054342A1 - コンテンツ取得装置、携帯装置、サーバ、情報処理装置及び記憶媒体 - Google Patents

コンテンツ取得装置、携帯装置、サーバ、情報処理装置及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014054342A1
JPWO2014054342A1 JP2014539633A JP2014539633A JPWO2014054342A1 JP WO2014054342 A1 JPWO2014054342 A1 JP WO2014054342A1 JP 2014539633 A JP2014539633 A JP 2014539633A JP 2014539633 A JP2014539633 A JP 2014539633A JP WO2014054342 A1 JPWO2014054342 A1 JP WO2014054342A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
unit
identification information
server
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014539633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6248937B2 (ja
Inventor
鎌田 恭則
恭則 鎌田
佐古 曜一郎
曜一郎 佐古
林 和則
和則 林
今 孝安
孝安 今
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2014054342A1 publication Critical patent/JPWO2014054342A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6248937B2 publication Critical patent/JP6248937B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0007Image acquisition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/32Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving image mosaicing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツ取得装置が外部に通知した情報に基づいて、重要度の高いコンテンツへの効率的なアクセスを提供することが可能なコンテンツ取得装置、携帯装置、サーバ、情報処理装置及び記憶媒体を提供する。【解決手段】コンテンツを取得するコンテンツ取得部と、コンテンツ取得部により取得されたコンテンツおよびコンテンツ取得装置固有の識別情報を外部に送信する送信部と、を備え、送信部により送信されたコンテンツおよび識別情報は、コンテンツ取得部によりコンテンツが取得された時刻を示す時刻情報と関連付けられてサーバが有する記憶部に記憶され、当該サーバが、情報処理装置から識別情報および時刻情報を受信した場合に、記憶部に記憶されたコンテンツから、受信した識別情報および時刻情報に関連付けられたコンテンツを検索して情報処理装置に送信する際に参照される、コンテンツ取得装置。【選択図】図1

Description

本開示は、コンテンツ取得装置、携帯装置、サーバ、情報処理装置及び記憶媒体に関する。
一般的に、行楽施設や観光地では、多くの人が思い出作りのために写真撮影やビデオ撮影を行う。また、大型の遊園地、いわゆるテーマパークでは、アトラクションの要所にカメラが設置され、乗り物が到着した時に自動撮影を行い、アトラクション終了後に希望者にプリントして販売するといったことが行われている。
このような設置カメラによる自動撮影に関する技術として、例えば下記特許文献1では、撮影対象となる来場者のみに無線タグのような通信手段を配布し、その通信手段から発信される識別情報の検出に基づいて撮影を行う画像撮影システムが開示されている。
また、下記特許文献2では、赤外線等のセンサによって撮影場所で被写体が検出されたことに基づいて、設置カメラにより撮影を行うシステムが開示されている。
一方、近年、自分の身に装着して自動的に外界を撮影し続けるウェラブルカメラが知られている。また、ウェラブルカメラは、自分の毎日の生活、人生を撮影し続けることから、ライフログカメラとも称されている。
このようなウェアラブルカメラに関し、例えば下記特許文献3では、情報端末同士を無線接続し、個人用ウェアラブルネットワークを構成し、構成した個人用ウェアラブルネットワークをインターネット接続する技術が開示されている。
また、下記特許文献4では、通常の撮影モードと、カメラを身に着けたままで自動撮影する自動撮影モードを切り換えて用いる技術が開示されている。
また、下記特許文献5では、撮影者の撮影時の生体情報および行動情報を撮影した画像に関連付けて保存する技術が開示されている。
特開2001−177750号公報 特開2002−112074号公報 特開2001−274936号公報 特開2004−356970号公報 特開2009−188899号公報
上述した設置カメラおよびウェラブルカメラ等に代表される自動撮影型カメラの登場や、デジタルカメラ等の記憶容量の向上により撮影量が膨大になりつつある今日、自身が写っている等の重要度の高い画像への効率的なアクセスを提供する技術が望まれている。
また、上記各特許文献では、撮影装置が外部に対して通知した情報に基づいて、重要度の高い画像への効率的なアクセスを提供する技術については、何ら言及されていない。
そこで、本開示では、コンテンツ取得装置が外部に通知した情報に基づいて、重要度の高いコンテンツへの効率的なアクセスを提供することが可能な、新規かつ改良されたコンテンツ取得装置、携帯装置、サーバ、情報処理装置及び記憶媒体を提案する。
本開示によれば、コンテンツを取得するコンテンツ取得部と、前記コンテンツ取得部により取得されたコンテンツおよびコンテンツ取得装置固有の識別情報を外部に送信する送信部と、を備え、前記送信部により送信された前記コンテンツおよび前記識別情報は、前記コンテンツ取得部により前記コンテンツが取得された時刻を示す時刻情報と関連付けられてサーバが有する記憶部に記憶され、当該サーバが、情報処理装置から前記識別情報および前記時刻情報を受信した場合に、前記記憶部に記憶された前記コンテンツから、受信した前記識別情報および前記時刻情報に関連付けられたコンテンツを検索して前記情報処理装置に送信する際に参照される、コンテンツ取得装置が提供される。
また、本開示によれば、コンテンツ取得装置から前記コンテンツ取得装置固有の識別情報を受け付ける受付部と、前記受付部により受け付けた前記識別情報、および前記コンテンツ取得装置によりコンテンツが取得された時刻を示す時刻情報を関連付けて記憶媒体に記憶する記憶制御部と、外部との通信を行う通信部と、を備える携帯装置が提供される。
また、本開示によれば、コンテンツ取得装置により取得されたコンテンツと、前記コンテンツ取得装置固有の識別情報とを前記コンテンツ取得装置から受信する通信部と、前記コンテンツ、前記識別情報、および前記コンテンツ取得装置により前記コンテンツが取得された時刻を示す時刻情報を関連付けて記憶する記憶部と、前記通信部が情報処理装置から前記識別情報および前記時刻情報を受信した場合に、前記記憶部に記憶された前記コンテンツから、受信した前記識別情報および前記時刻情報に関連付けられたコンテンツを検索する検索部と、前記検索部により検索されたコンテンツを前記情報処理装置に送信するよう前記通信部を制御する通信制御部と、を備えるサーバが提供される。
また、本開示によれば、コンテンツ取得装置固有の識別情報および前記コンテンツ取得装置によりコンテンツが取得された時刻を示す時刻情報をサーバに送信し、前記サーバより前記識別情報および前記時刻情報に関連付けられたコンテンツを受信する通信部と、前記通信部により前記サーバから受信した前記識別情報および前記時刻情報に関連付けられたコンテンツを出力するよう制御する出力制御部と、を備える情報処理装置が提供される。
また、本開示によれば、コンピュータに、コンテンツ取得装置固有の識別情報および前記コンテンツ取得装置によりコンテンツが取得された時刻を示す時刻情報をサーバに送信し、前記サーバより前記識別情報および前記時刻情報に関連付けられたコンテンツを受信すること、前記サーバから受信した前記識別情報および前記時刻情報に関連付けられたコンテンツを出力するよう制御すること、を実行させるためのプログラムが記憶された記憶媒体が提供される。
以上説明したように本開示によれば、コンテンツ取得装置が外部に通知した情報に基づいて、重要度の高いコンテンツへの効率的なアクセスを提供することが可能となる。
本開示の一実施形態に係るコンテンツ管理システムの概要を示す説明図である。 第1の実施形態に係るコンテンツ管理システムの構成を示す説明図である。 第1の実施形態に係る自動撮影装置の構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る識別情報受信装置の構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係るサーバの構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る自動撮影装置の動作処理を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る識別情報受信装置の動作処理を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る自動撮影装置に記憶されたコンテンツの送信処理の一例を示す説明図である。 第1の実施形態に係るコンテンツ管理システムの一例を示す説明図である。 第1の実施形態に係るコンテンツ管理システムによるコンテンツへのアクセスの概要を説明するための説明図である。 第1の実施形態に係る情報処理装置の構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る情報処理装置の動作処理を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係るコンテンツへのアクセスの一例を示す説明図である。 第2の実施形態に係る優先順位決定処理の一例を示す説明図である。 第2の実施形態に係るコンテンツへのアクセスの一例を示す説明図である。 第2の実施形態に係る優先順位決定処理の一例を示す説明図である。 第3の実施形態に係るコンテンツ管理システムの概要を示す説明図である。 第3の実施形態に係る自動撮影装置の構成を示すブロック図である。 第3の実施形態に係る識別情報受信装置の構成を示すブロック図である。 第4の実施形態に係るコンテンツ管理システムの概要を示す説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.本開示の一実施形態に係るコンテンツ管理システムの概要
2.実施形態
2−1.第1の実施形態
(2−1−1.構成)
(2−1−2.コンテンツ収集動作)
(2−1−3.コンテンツへのアクセス)
(2−1−4.コンテンツの加工)
(2−1−5.効果)
2−2.第2の実施形態
(2−2−1.優先順位決定処理1)
(2−2−2.優先順位決定処理2)
(2−2−3.優先順位決定処理3)
(2−2−4.優先順位決定処理4)
(2−2−5.効果)
2−3.第3の実施形態
(2−3−1.構成)
(2−3−2.動作処理)
(2−3−3.効果)
2−4.第4の実施形態
(2−4−1.概要)
(2−4−2.効果)
3.まとめ
<<1.本開示の一実施形態に係るコンテンツ管理システムの概要>>
本開示は、一例として[2−1.第1の実施形態]〜[2−4.第4の実施形態]において詳細に説明するように、多様な形態で実施され得る。また、各実施形態によるコンテンツ管理システムに含まれるコンテンツ取得装置(自動撮影装置2)は、
A.コンテンツを取得するコンテンツ取得部(撮影部20、マイク21)と、
B.前記コンテンツ取得部により取得されたコンテンツおよびコンテンツ取得装置固有の識別情報を外部に送信する送信部(通信部25)と、
を備え、
C.前記送信部により送信された前記コンテンツおよび前記識別情報は、前記コンテンツ取得部により前記コンテンツが取得された時刻を示す時刻情報と関連付けられてサーバ(サーバ4)が有する記憶部(記憶部42)に記憶され、当該サーバが、情報処理装置(情報処理装置7)から前記識別情報および前記時刻情報を受信した場合に、前記記憶部に記憶された前記コンテンツから、受信した前記識別情報および前記時刻情報に関連付けられたコンテンツを検索して前記情報処理装置に送信する際に参照される。
まず、このような各実施形態において共通するコンテンツ管理システムの基本構成について、図1を参照して説明する。
図1は、本開示の一実施形態に係るコンテンツ管理システムの概要を示す説明図である。図1に示したように、自動撮影装置(コンテンツ取得装置)2A〜2Fが、屋外の至る所に定点設置されており、ネットワーク5を介してサーバ4に接続されている。自動撮影装置2A〜2Fは、カメラおよびマイクロフォン(以下、マイクと称す)等の各種センサを有し、継続的に録画・録音を行っている。本開示に係るコンテンツ管理システムでは、図1に示す屋外の他、屋内にも多数の自動撮影装置2が配置されている状況を想定する。また、以下、自動撮影装置2A〜2Fを個別に説明する必要が無い場合、自動撮影装置2と総称する。そして、自動撮影装置2によって撮影される映像、画像、収音される音声、またはこれらの組み合わせを、コンテンツと総称する。
自動撮影装置2は、コンテンツを取得する際に、周辺のコンテンツを取得し得る範囲に対して、コンテンツを取得することを通知する信号(以下、被撮影信号とも称す)を発信する。なお、被撮影信号には、自動撮影装置2固有の識別情報(以下、単に識別情報とも称す)が含まれている。
そして、自動撮影装置2は、取得したコンテンツ、コンテンツを取得した時刻(時刻情報)、および当該自動撮影装置2固有の識別情報を関連付けて、サーバ4に記憶させる。なお、サーバ4は、自動撮影装置2からコンテンツおよび識別情報を受信した時刻を、自動撮影装置2がコンテンツを取得した時刻としてもよい。
図1に示すユーザ3は、ある特定の時刻に自動撮影装置2により取得されたコンテンツを閲覧するためには、サーバ4に記憶されたコンテンツの検索条件として、当該自動撮影装置2固有の識別情報および時刻情報を指定すればよい。ここで、サーバ4は多数の自動撮影装置2が取得した大量のコンテンツを記憶している。従って、ユーザ3にとっては、大量のコンテンツの中でも重要度の高いコンテンツに関連付けられた識別情報および時刻情報を、検索条件として指定することが望ましい。
一方、図1に示すように、ユーザ3は、自動撮影装置2が発信した被撮影信号を受信可能な、ウェアラブルな識別情報受信装置1(携帯装置)を装着している。識別情報受信装置1は、受信した被撮影信号に含まれる識別情報および自動撮影装置2がコンテンツを取得した時刻(時刻情報)を関連付けて記憶する。なお、識別情報受信装置1は、被撮影信号を受信した時刻を、自動撮影装置2がコンテンツを取得した時刻としてもよい。
ここで、識別情報受信装置1が被撮影信号を受信したことは、被撮影信号を発信した自動撮影装置2がコンテンツを取得した時刻に、当該自動撮影装置2がコンテンツを取得し得る範囲(対象範囲)にユーザ3が居たことを示している。つまり、識別情報受信装置1が被撮影信号を受信した場合には、ユーザ3は被撮影信号を発信した自動撮影装置2により撮影・収音されている可能性が高い。
そこで、ユーザ3は、後に識別情報受信装置1に記憶された識別情報および時刻情報を指定して検索することで、サーバ4に記憶されている、自身が撮影・収音された可能性の高い、重要度の高いコンテンツに容易にアクセスすることができる。このように、識別情報受信装置1に記憶された識別情報および時刻情報は、大量のコンテンツの中からユーザ3が撮影されたコンテンツへの効率的なアクセスを可能にするブックマークとして、被撮影ブックマークとも称すことができる。
また、ユーザ3は、被撮影ブックマークを用いて自身を録画したデータに容易にアクセスするのみの留まらず、サーバ4に記憶されているコンテンツを加工してプライバシーを保護することもできる。例えば、ユーザ3は、他人に自身の映った画像を閲覧されないために、画像から自身の姿を削除することができる。
なお、識別情報受信装置1の装着方法は、図1に示したような、識別情報受信装置1に取り付けられた紐でユーザ3の首に掛けられる方法に限定されない。例えば、識別情報受信装置1は、ユーザ3の帽子、衣服、鞄、メガネ、サングラス等に取り付けられていてもよいし、ユーザ3の衣服のポケットに入れられてもよい。
また、自動撮影装置2は、図1に示すような定点設置される設置装置の他、他ユーザや動物等に装着されるウェアラブル装置であってもよいし、車両等の移動体に装着される装着型装置または内蔵される内蔵型装置であってもよい。また、自動撮影装置2は、他ユーザが把持するデジタルカメラ等の把持型装置であってもよい。
以上、本開示の一実施形態に係るコンテンツ管理システムの概要について説明した。続いて、このような本開示によるコンテンツ管理システムについて複数の実施形態を挙げて詳細に説明する。
<<2.実施形態>>
<2−1.第1の実施形態>
本実施形態によれば、コンテンツ管理システムは、コンテンツへのアクセス容易性、およびプライバシー保護をユーザ3に提供することが可能である。以下では、図2〜図5を参照し、本実施形態の構成を説明する。
[2−1−1.構成]
図2は、第1の実施形態に係るコンテンツ管理システムの構成を示す説明図である。図2に示したように、コンテンツ管理システムは、ユーザ3に装着された識別情報受信装置1−1、ユーザ3の周囲に配置されている自動撮影装置2−1、およびサーバ4を含む。また、自動撮影装置2−1は、ネットワーク5を介してサーバ4と接続する。
識別情報受信装置1−1は、自動撮影装置2が発信した被撮影信号(識別情報を含む)を受信可能な、ウェアラブルな装置である。識別情報受信装置1−1は、被撮影ブックマークとして、受信した被撮影信号に含まれる識別情報、および被撮影信号を受信した時刻を関連付けて記憶する。
自動撮影装置2−1は、継続的に撮影・収音を行い、録画・録音したデータ(コンテンツ)をサーバ4に送信する。ここで、自動撮影装置2−1は、上述したように、ユーザ3を録画・録音したデータと、当該自動撮影装置2−1固有の識別情報とを関連付けてサーバ4に送信する。
ネットワーク5は、例えばインターネット、専用線、IP−VPN(Internet Protocol−Virtual Private Network)等により構成される。
サーバ4は、コンテンツの記憶および配信等の管理を行う。例えば、サーバ4は、自動撮影装置2−1により送信された識別情報およびコンテンツを、当該識別情報およびコンテンツを受信した時刻に関連付けて記憶する。そして、ユーザ3からのアクセス要求に応じて、アクセス要求に含まれる被撮影ブックマークに関連付けられたコンテンツをユーザ3に提供する。
このように、第1の実施形態に係るコンテンツ管理システムでは、ユーザ3の周囲に配置された自動撮影装置2−1により取得されたコンテンツが、識別情報および時刻情報と関連付けられ、サーバ4に記憶される。これにより、後にユーザ3は、上述の通り、被撮影ブックマークを用いてサーバ4に記憶されたコンテンツの中から自身が撮影・収音されたコンテンツにアクセスすることができる。続いて、第1の実施形態に係るコンテンツ管理システムに含まれる自動撮影装置2−1、識別情報受信装置1、およびサーバ4の構成について、図3〜図5を参照して順次説明する。
(自動撮影装置)
図3は、第1の実施形態に係る自動撮影装置2−1の構成を示すブロック図である。図3に示したように、自動撮影装置2−1は、撮影部20、マイク21、記憶部22、識別情報通知部23、制御部24、および通信部25を含む。また、これらの自動撮影装置2−1の各構成は、バス29を介して互いに通信する。
・撮影部
撮影部20は、撮像素子、撮像レンズを含む撮像光学系、および撮影画像信号処理部を含み、デジタル信号とされた撮影画像のデータを出力する。なお、撮像素子は、例えばCCD(Charge Coupled Device)イメージャやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージャにより実現される。
・マイク
マイク21は、周囲の音を収音し、アンプおよびADC(Analog to Digital Converter)等を介してデジタル信号に変換した音声データを出力する。
・記憶部
記憶部22は、撮影部20およびマイク21により撮影・収音されたコンテンツを記憶する。記憶部22は、コンテンツを圧縮処理して記憶してもよい。記憶部22は、例えばカード型メモリなどのフラッシュメモリや、DVD(Digital
Versatile Disc)、ハードディスクなどの記録媒体により実現される。
・識別情報通知部
識別情報通知部23は、自動撮影装置2−1固有の識別情報を含む被撮影信号を周辺に位置する識別情報受信装置1−1に通知する。被撮影信号は、識別情報以外の情報を含んでいてもよい。また、識別情報通知部23は、被撮影信号を所定の方向に通知するよう、通知の指向性方向を設定してもよい。
また、識別情報通知部23は、被撮影信号を常時通知してもよいし、定期的/不定期的に通知してもよい。また、識別情報通知部23は、例えば夜間は通知を取り止める等、時刻に応じて通知してもよいし、撮影部20が撮影した画像または図示しない人感センサによる検知結果等に基づいて、撮影範囲(対象範囲)に人が含まれる場合に被撮影信号を通知してもよい。なお、識別情報通知部23の通信方式は特に限定せず、例えばWiFi、Bluetooth(登録商標)、ZigBee等であってもよい。他にも、識別情報通知部23は、IC(Integrated Circuit)タグ、RFID(Radio Frequency IDentification)等の電波式情報コードにより実現されてもよい。
・制御部
制御部24は、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムに従って自動撮影装置2−1内の動作全般を制御する。制御部24は、例えばCPU(Central Processing Unit)、マイクロプロセッサによって実現される。なお、制御部24は、使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶するROM(Read Only Memory)、および適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAM(Random Access Memory)を含んでいてもよい。
・通信部
通信部25は、外部とデータ通信を行うための通信インターフェースである。例えば、通信部25は、撮影部20およびマイク21により撮影・収音されたコンテンツを自動撮影装置2−1固有の識別情報と関連付けて、ネットワーク5を介してサーバ4に送信してもよい。また、通信部25は、記憶部22に記憶された各種データを自動撮影装置2−1固有の識別情報と関連付けて、他の通信装置(図8の通信装置6参照)を介してサーバ4に送信してもよい。
(識別情報受信装置)
図4は、第1の実施形態に係る識別情報受信装置1−1の構成を示すブロック図である。図4に示したように、識別情報受信装置1−1は、時刻取得部10、記憶部12、識別情報受付部13、制御部14、および通信部15を含む。また、これらの識別情報受信装置1−1の各構成は、バス19を介して互いに通信する。
・識別情報受付部
識別情報受付部13は、自動撮影装置2−1により通知された被撮影信号、即ち被撮影信号に含まれる自動撮影装置2−1固有の識別情報を受信する(受け付ける)。そして、識別情報受付部13は、受信した識別情報を記憶部12に出力する。なお、識別情報通知部23が電波式情報コードである場合には、識別情報受付部13は、識別情報通知部23に対して電波を発信し、識別情報通知部23より識別情報が付加されて反射される電波を受信する。
・時刻取得部
時刻取得部10は、自動撮影装置2−1によりコンテンツが取得された時刻(時刻情報)として、識別情報受付部13が被撮影信号を受信した時刻を取得する、時計としての機能を有する。時刻取得部10は、時刻情報を記憶部12に出力する。
・制御部
制御部14は、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムに従って識別情報受信装置1−1内の動作全般を制御する。例えば、制御部14は、識別情報受付部13により受信した識別情報、および時刻取得部10により取得された時刻情報を関連付けて記憶部12に記憶させる、記憶制御部としての機能を有していてもよい。なお、制御部14は、例えばCPU、マイクロプロセッサによって実現される。また、制御部24は、使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶するROM、および適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAMを含んでいてもよい。
・記憶部
記憶部12は、制御部14による制御により、被撮影ブックマークを記憶する。ここで、被撮影ブックマークとは、上述したように、識別情報受信装置13が受信した被撮影信号に含まれる識別情報、および識別情報受信装置13が被撮影信号を受信した時刻を示す時刻情報である。なお、記憶部12は、例えばユーザ3が識別情報受信装置1−1を紛失した場合に備えて、被撮影ブックマークを暗号化して記憶してもよい。また、記憶部22は、例えばカード型メモリなどのフラッシュメモリや、DVD、ハードディスクなどの記録媒体により実現される。
・通信部
通信部15は、外部とデータ通信を行うための通信インターフェースである。例えば、通信部15は、記憶部12に記憶された被撮影ブックマークを、ネットワーク5を介してサーバ4に送信し、被撮影ブックマークに対応するコンテンツを受信してもよい。また、通信部15は、記憶部12に記憶された被撮影ブックマークを、他の情報処理装置(図10の情報処理装置7参照)を介してサーバ4に送信し、被撮影ブックマークに対応するコンテンツを受信してもよい。
(サーバ)
図5は、第1の実施形態に係るサーバ4の構成を示すブロック図である。図5に示したように、サーバ4は、時刻取得部40、記憶部42、制御部44、および通信部45を含む。また、これらのサーバ4の各構成は、バス49を介して互いに通信する。
・通信部
通信部45は、外部とデータ通信を行うための通信インターフェースである。例えば、通信部45は、自動撮影装置2−1により取得されたコンテンツおよび自動撮影装置2−1固有の識別情報を、自動撮影装置2−1または他の通信装置(図8の通信装置6参照)から受信してもよい。また、通信部45は、ユーザ3に対して、アクセス要求に応じたコンテンツを提供してもよい。具体的には、識別情報受信装置1または他の情報処理装置(図10の情報処理装置7参照)から被撮影ブックマークを受信してもよい。そして、通信部45は、記憶部42に記憶されたコンテンツを識別情報受信装置1または他の情報処理装置に送信してもよい。
・時刻取得部
時刻取得部40は、自動撮影装置2−1によりコンテンツが取得された時刻(時刻情報)として、通信部45が識別情報およびコンテンツを受信した時刻を取得する、時計としての機能を有する。時刻取得部40は、時刻情報を記憶部42に出力する。
・記憶部
記憶部42は、通信部45により出力された識別情報およびコンテンツ、および時刻取得部40により出力された時刻情報を関連付けて記憶する。なお、記憶部42は、例えばカード型メモリなどのフラッシュメモリや、DVD、ハードディスクなどの記録媒体により実現される。
・制御部
制御部44は、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムに従ってサーバ4内の動作全般を制御する。制御部44は、例えばCPU、マイクロプロセッサによって実現される。なお、制御部44は、使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶するROM、および適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAMを含んでいてもよい。また、制御部44は、検索部441、優先順位決定部442、コンテンツ加工部443、および通信制御部444として機能する。
・検索部
検索部441は、通信部45が被撮影ブックマークを受信した場合に、記憶部42に記憶されたコンテンツから、受信した被撮影ブックマークに関連付けられたコンテンツを検索する。詳しくは、検索部441は、被撮影ブックマークに含まれる識別情報が示す自動撮影装置2−1により取得されたコンテンツのうち、被撮影ブックマークに含まれる時刻情報が示す時刻のコンテンツを、検索結果として出力する。
・優先順位決定部
優先順位決定部442は、所定の規則に基づいて検索部441により検索されたコンテンツの優先順位を決定する。優先順位決定部442は、より重要度の高いコンテンツが通信部45によりユーザ3に提供されるための、フィルターとしての役割を果たす。例えば、優先順位決定部442は、コンテンツに関連付けられた情報や、コンテンツの内容に基づいて、優先順位を決定する。例えば、優先順位決定部442は、ひとつの自動撮影装置2−1により取得されたコンテンツの中での優先順位を決定してもよい。また、優先順位決定部442は、複数の自動撮影装置2−1により取得されたコンテンツの中での優先順位を決定してもよい。
・コンテンツ加工部
コンテンツ加工部443は、記憶部42に記憶されたコンテンツを加工する。例えば、コンテンツが画像である場合に、コンテンツ加工部443はコンテンツに含まれる特定の人物の顔領域の識別性を劣化、顔領域を他の画像に変更、または当該人物全体を削除等するよう加工する。そして、加工されたコンテンツは、記憶部42に記憶される。
・通信制御部
通信制御部444は、通信部45による外部とのデータ通信を制御する。例えば、通信制御部444は、通信部45を制御して、検索部441により検索されたコンテンツを、被撮影ブックマークの送信元である、識別情報受信装置1または他の情報処理装置(図10の情報処理装置7参照)に送信させる。その際、通信制御部444は、優先順位決定部442により決定された優先順位に基づいて、コンテンツを送信させてもよい。また、通信制御部444は、サーバ4上でのコンテンツの閲覧のみを許可、またはサーバ4からのコンテンツのダウンロード(保存)を許可する等のアクセス許可情報を合せて送信させてもよい。
[2−1−2.コンテンツ収集動作]
次に、本実施形態に係るコンテンツ管理システムによるコンテンツ収集動作について、図6〜7を参照して説明する。
図6は、第1の実施形態に係る自動撮影装置2−1の動作処理を示すフローチャートである。なお、本明細書では、以下、特に撮影部20により撮影されたコンテンツに関して説明する。
まず、ステップS104で、制御部24は撮影部20による撮影を実行するか否かを判定する。例えば、制御部24は、常時撮影を実行するよう判定してもよいし、所定の時間間隔で撮影を実行するよう判定してもよい。また、制御部24は、撮影部20が起動しているか否かに基づいて判定してもよい。他にも、制御部24は、撮影部20または図示しない人感センサ等に基づいて、撮影範囲にユーザ3が含まれる場合に撮影すると判定してもよい。さらには、制御部24は、撮影範囲の中央等の、品質の良いコンテンツを撮影し得る地点にユーザ3が到達した場合に、撮影すると判定してもよい。
そして、撮影を実行しないと判定された場合(S104/No)、その直後または所定の時間後に、処理は再度ステップS104に進む。
一方で、撮影を実行すると判定された場合(S104/Yes)、ステップS108で、識別情報通知部23は、自動撮影装置2−1固有の識別情報を含む被撮影信号を、周辺に位置する識別情報受信装置1−1に通知する。
続いて、ステップS112で、撮影部20は撮影を実行する。このとき、撮影部20は、例えば撮影範囲に含まれる人物に焦点が合うよう、レンズの絞りやシャッター速度等の撮影パラメータを調節してもよい。
次に、ステップS116で、制御部24は、撮影部20が撮影したコンテンツを通信部25によりサーバ4に転送するか否かを判定する。例えば、制御部24は、常時コンテンツの転送を実行させるよう判定してもよいし、所定の時間間隔で転送が実行されるよう判定してもよい。
そして、転送を実行すると判定された場合(S116/Yes)、ステップS120で、通信部25は、撮影部20により撮影されたコンテンツおよび自動撮影装置2−1固有の識別情報を、ネットワーク5を介してサーバ4に送信する。このとき、サーバ4は、通信部25からコンテンツおよび識別情報を受信した時刻を、自動撮影装置2がコンテンツを取得した時刻として、識別情報に関連付けて記憶部42に記憶する。
一方で、転送を実行しないと判定された場合(S116/No)、ステップS124で、記憶部22は、撮影部20により撮影されたコンテンツを記憶する。そして、次に転送が実行される際には、通信部25は記憶部22に記憶されたコンテンツをサーバ4に送信する。
次に、ステップS128で、制御部24は、撮影を終了するか否かを判定する。例えば、制御部24は、夜間は撮影を終了する等、時刻に応じて判定してもよい。そして、撮影を終了すると判定された場合(S128/Yes)に処理は終了し、撮影を終了しないと判定された場合(S128/No)に処理は再度ステップS104に進む。
図7は、第1の実施形態に係る識別情報受信装置1−1の動作処理を示すフローチャートである。
まず、ステップS204で、制御部14は、識別情報受付部13が被撮影信号を受信したか否かを判定する。
そして、被撮影信号を受信していないと判定された場合(S204/No)、その直後または所定の時間後に、処理は再度ステップS204に進む。
一方で、被撮影信号を受信したと判定された場合(S204/Yes)、ステップS208で、記憶部12は、受信した被撮影信号に含まれる識別情報、および被撮影信号を受信した時刻を示す時刻情報を関連付けた、被撮影ブックマークを記憶する。
次いで、ステップS212で、制御部14は、被撮影信号の受信を停止するか否かを判定する。例えば、制御部14は、夜間は受信を停止する等、時刻に応じて判定してもよい。そして、受信を停止すると判定された場合(S212/Yes)に処理は終了し、受信を停止しないと判定された場合(S212/No)に処理は再度ステップS204に進む。
(補足)
サーバ4は、上記ステップS120でコンテンツを受信した際に、コンテンツを解析して顔認識することでコンテンツに含まれるユーザ3を同定し、ユーザ3に自動撮影装置2−1により撮影されたことを通知してもよい。例えば、ユーザ3は、携帯するスマートフォン等の表示部を有する端末に通知を受けることで、撮影されていることを認識し、格好を改めることができる。
また、上記ステップS120に関し、ネットワーク5の障害等により通信部25がサーバ4と通信できない場合や、通信部25がネットワーク5を介したデータ通信機能を有しない場合がある。この場合の動作処理について、図8を参照して説明する。
図8は、第1の実施形態に係る自動撮影装置2に記憶されたコンテンツの送信処理の一例を示す説明図である。図8に示したように、通信部25がネットワーク5を介したデータ通信機能を有しない自動撮影装置2−2は、当該通信機能を有する通信装置6に、記憶部22に記憶されたデータをUSB(Universal Serial Bus)接続等により伝送する。そして、通信装置6は、伝送されたデータを、ネットワーク5を介してサーバ4に送信する。このような通信装置6は、例えばPC(Personal Computer)、スマートフォン、携帯電話等によって実現される。
なお、自動撮影装置2−2は、コンテンツを取得した際に、コンテンツを取得した時刻を示す時刻情報をコンテンツに関連付けて記憶部22に記憶する。そして、自動撮影装置2−2は、コンテンツ、識別情報および時刻情報を、通信装置6とのUSB接続等を介してサーバ4に送信する。このとき、サーバ4は、受信したコンテンツ、識別情報および時刻情報を関連付けて記憶部42に記憶する。なぜならば、自動撮影装置2−1はコンテンツ取得直後にデータを送信するため、サーバ4がデータを受信した時刻はコンテンツ取得時刻とほぼ一致する一方、自動撮影装置2−2からデータを受信した時刻は、コンテンツ取得時刻と相違するためである。
また、上述したように、自動撮影装置2は、定点設置される設置カメラの他、ユーザ3に装着されるウェアラブル装置、車両等の移動体に装着される装着型装置または内蔵される内蔵型装置、ユーザ3が把持するデジタルカメラ等の把持型装置であってもよい。その一例として、図9を参照し、ユーザ3に装着されるウェアラブルな自動撮影装置2について説明する。
図9は、第1の実施形態に係るコンテンツ管理システムの一例を示す説明図である。図9に示したように、ユーザ3Bに装着されたウェアラブルな自動撮影装置2−3は、ユーザ3Aをユーザ3Bの目線で撮影している。より詳しくは、自動撮影装置2−3は、ユーザ3Bにより撮影が実行されると同時に被撮影信号を通知する。このとき、自動撮影装置2−3が通知した被撮影信号は識別情報受信装置1−1により受信されるので、ユーザ3Aは、自動撮影装置2−3より受信した識別情報を用いて、ユーザ3Bの目線から撮影されたコンテンツにアクセスすることができる。
なお、自動撮影装置2−3は、識別情報受信装置1−1を有するユーザ3Aに装着されてもよい。
[2−1−3.コンテンツへのアクセス]
以上、本実施形態に係るコンテンツ管理システムによるコンテンツ収集動作について説明した。続いて、本実施形態に係るコンテンツ管理システムによるコンテンツへのアクセスについて説明する。上述したように、ユーザ3は、被撮影ブックマークを用いて、サーバ4に記憶された自身が録画・録音されたコンテンツにアクセスすることができる。ここでは、任意の情報処理装置からの、被撮影ブックマークに関連付けられたコンテンツへのアクセスについて説明する。まず、図10を参照して、任意の情報処理装置を用いたコンテンツへのアクセスの概要について説明する。
図10は、第1の実施形態に係るコンテンツ管理システムによるコンテンツへのアクセスの概要を説明するための説明図である。図10で示したように、ユーザ3は、ネットワーク5を介してサーバ4と接続する情報処理装置7を用いて、サーバ4に記憶されたコンテンツにアクセスする。
情報処理装置7は、通信機能を有し、識別情報受信装置1−1から識別情報および時刻情報で構成される被撮影ブックマークを受信し、被撮影ブックマークを含むアクセス要求を生成する。この際、情報処理装置7は、ユーザ3を特定する特定情報をアクセス要求に含めてもよい。そして、情報処理装置7は、アクセス要求をサーバ4に送信し、アクセス要求に応じたコンテンツをサーバ4より受信する。以下、図11〜12を参照し、情報処理装置7の構成および動作処理を順次説明する。
(情報処理装置7の構成)
図11は、第1の実施形態に係る情報処理装置7の構成を示すブロック図である。図11に示したように、情報処理装置7は、記憶部72、制御部74、通信部75、および出力部76を含む。また、これらの情報処理装置7の各構成は、バス79を介して互いに通信する。
・通信部
通信部75は、外部とデータ通信を行うための通信インターフェースである。例えば、通信部75は、識別情報受信装置1−1からの被撮影ブックマークおよび特定情報を含むアクセス要求を受信し、受信した被撮影ブックマークおよび特定情報を、ネットワーク5を介してサーバ4に送信してもよい。また、通信部75は、送信した被撮影ブックマークに関連付けられたコンテンツをサーバ4から受信してもよい。
・記憶部
記憶部72は、通信部75により識別情報受信装置1−1から受信された被撮影ブックマーク、およびサーバ4から受信されたコンテンツを記憶する。記憶部72は、例えばカード型メモリなどのフラッシュメモリや、DVD、ハードディスクなどの記録媒体により実現される。
・出力部
出力部76は、被撮影ブックマークに関連付けられたコンテンツを出力する。出力部76は、通信部75により受信されたコンテンツをリアルタイムで出力してもよいし、記憶部72に記憶されたコンテンツを出力してもよい。出力部76は、例えばCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ装置、液晶ディスプレイ(LCD)装置等により実現される。
・制御部
制御部74は、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムに従って情報処理装置7内の動作全般を制御する。例えば、制御部74は、通信部75により受信された被撮影ブックマークに関連付けられたコンテンツを、出力部76により出力するよう制御する出力制御部としての機能を有していてもよい。なお、制御部74は、例えばCPU、マイクロプロセッサによって実現される。また、制御部74は、使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶するROM、および適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAMを含んでいてもよい。
(情報処理装置7の動作処理)
次に、本実施形態に係るコンテンツ情報アクセス動作について、図12を参照して説明する。図12は、第1の実施形態に係る情報処理装置7の動作処理を示すフローチャートである。
まず、ステップS304で、通信部75は、識別情報受信装置1−1から識別情報および時刻情報で構成される被撮影ブックマークを受信する。
次に、ステップS308で、通信部75は、識別情報受信装置1−1から受信した被撮影ブックマークを、サーバ4に送信する。
続いて、ステップS308で、通信部75は、サーバ4に記憶された、被撮影ブックマークに関連付けられたコンテンツを受信する。
最後に、ステップS316で、出力部76は、通信部75により受信された、被撮影ブックマークに関連付けられたコンテンツを出力する。ここで、出力部76により出力される、被撮影ブックマークに関連付けられたコンテンツについて、図13を参照して詳細に説明する。
図13は、第1の実施形態に係るコンテンツへのアクセスの一例を示す説明図である。図13では、識別情報および識別情報(被撮影信号)を受信開始した時刻および受信終了した時刻を示す被撮影ブックマーク100、およびサーバ4に記憶されているコンテンツ400の一例を示している。
図13に示したように、被撮影ブックマーク101は、識別情報Aおよび時刻10:00から時刻11:00までを示す時刻情報で構成されており、識別情報Aに関連付けられた10:00から時刻11:00までのコンテンツ401に対応する。即ち、コンテンツ401は、被撮影ブックマーク101に関連付けられている。同様に、コンテンツ402は被撮影ブックマーク102に、コンテンツ403は被撮影ブックマーク103に、それぞれ関連付けられている。
このため、上記ステップS308〜S312において、通信部75が被撮影ブックマーク100をサーバ4に送信すると、サーバはコンテンツ401、402、403を情報処理装置7に送信し、出力部76はこれらのコンテンツを出力する。
(補足)
なお、図13において被撮影ブックマーク100で示したように、識別情報受信装置1は、被撮影信号を連続的に受信した時刻をまとめることで、被撮影信号を受信開始した時刻および受信終了した時刻を算出し、被撮影ブックマークとしてもよい。
また、上記では識別情報受信装置1−1が情報処理装置7を介してサーバ4に被撮影ブックマークを送信し、関連付けられたコンテンツにアクセスする例を説明したが、本開示は係る例に限定されない。例えば、識別情報受信装置1−1は、ネットワーク5を介してサーバ4に被撮影ブックマークを送信し、関連付けられたコンテンツにアクセスしてもよい。
また、ユーザ3は、被撮影ブックマークを友人、家族等の他人に渡すことで、自身が撮影されたコンテンツを他人と共有することができる。例えば、ユーザ3は、友人と共に旅行に行った日付を指定した一部の被撮影ブックマークを友人に渡すことで、旅行時のユーザ3および友人が撮影されたコンテンツを友人と共有することができる。
[2−1−4.コンテンツの加工]
以上、本実施形態に係るコンテンツ管理システムによるコンテンツへのアクセスについて説明した。続いて、本実施形態に係るコンテンツ管理システムによるコンテンツの加工について説明する。上述したように、ユーザ3は、被撮影ブックマークを用いてサーバ4に記憶されているコンテンツを加工することで、プライバシーを保護することができる。
具体的には、ユーザ3は情報処理装置7を介して被撮影ブックマークおよびユーザ3を特定する特定情報をサーバ4に送信し、サーバ4の通信部25はそれらを受信する。そして、サーバ4は、被撮影ブックマークに関連付けられた画像コンテンツから、特定情報により特定される人物の顔領域を、識別性が劣化するよう加工した上で記憶部42に記憶する。例えば、ユーザ3は、画像における自身の姿全体または顔部分等に、所定の画像を上書き、モザイク処理、ぼかし処理、または自身の姿全体の削除処理を行うことができる。このようにして、例えばユーザ3は、気に入らない表情の画像を他人に閲覧されないようにすることができる。
[2−1−5.効果]
上記説明したように、本実施形態に係る自動撮影装置2はシャッターボタン押下などの操作が不要であるので、ユーザ3は、撮影の負担を負うことなく、自身が撮影されたコンテンツにアクセス、即ち取得することができる。また、自動撮影装置2は至る所に多数配置され自動で撮影するので、ユーザ3は、撮影を意識しない自然な表情や仕種、および一瞬の出来事を逸機せずにコンテンツとして取得することができる。
例えば、結婚式、入学式、卒業式などの行事においては、ユーザ3は、自動撮影装置2により撮影された、大量の自身が撮影されたコンテンツを取得できる。さらに、遊園地、動物園などのレジャー施設においては、ユーザ3は、アトラクションに定点設置された設置カメラによって撮影された、アトラクション利用中のコンテンツを取得できる。また、ユーザ3は、撮影の負担を負わないので、レジャー自体を満喫することができる。
また、サーバ4は、被撮影ブックマークに関連付けられたコンテンツのみを、ユーザ3に提供することができる。このため、サーバ4は、被撮影ブックマークを有さない第三者に対して、ユーザ3が撮影されたコンテンツへのアクセスを制限し、ユーザ3のプライバシーを保護することができる。ただし、ユーザ3は、被撮影ブックマークを共有することで、他人と自身が撮影されたコンテンツを共有することができる。その他にも、ユーザ3は、被撮影ブックマークを用いてサーバ4に記憶されているコンテンツを加工することで、プライバシーを保護することもできる。
また、通常の設置カメラによる撮影においては、ユーザ3は例えば無線タグのような通信手段を有し、その通信手段から発信される識別情報の検出に基づいて撮影を行ってきた。そして、ユーザ3は、サーバに大量に記憶されたコンテンツから、自身の有する無線タグの識別情報に関連付けられたコンテンツを取得していた。つまり、通常のサーバは、ユーザ3を撮影したことを示す、いわば撮影ブックマークをコンテンツに関連付けて記憶していた。一方で、本開示に係る被撮影ブックマークは、識別情報受信装置1に記憶されているものであり、サーバ4は、ユーザ3を撮影したこと示す如何なる情報もコンテンツに関連付けて記憶していない。この点で、本開示は通常の場合と大きく相違する。また、サーバ4はユーザ3を撮影したことを示す情報をコンテンツに関連付けて記憶しないので、記憶部22の容量を削減することができる。また、ユーザ3は、サーバ4にアクセスすることなく、識別情報受信装置1または情報処理装置7により自身のブックマーク情報を管理することができる。
<2−2.第2の実施形態>
本実施形態に係るコンテンツ管理システムによれば、サーバ4は、所定の規則に基づいて優先順位を付与したコンテンツを、ユーザ3に提供することが可能である。なお、コンテンツ管理システムがコンテンツに対して優先順位を与える規則は多様に考えられる。そこで、コンテンツ管理システムによる優先順位を決定する処理を以下で例示する。
[2−2−1.優先順位決定処理1]
優先順位決定部442は、被撮影信号を受信した際の電波強度に基づいて優先順位を決定し得る。以下、図14を参照して、このような優先順位決定処理について説明する。
図14は、第2の実施形態に係る優先順位決定処理の一例を示す説明図である。図14に示したように、ユーザ3が自動撮影装置2−4A、2−4Bに撮影されると共に、識別情報受信装置1−2は自動撮影装置2−4A、2−4Bから識別情報を含む被撮影信号を受信している。ここで、被撮影信号は電波であり、距離に応じて識別情報受信装置1−2が受信した際の電波強度が低下する。このため、識別情報受信装置1−2は、近距離に位置する自動撮影装置2−4Aからは強い被撮影信号を、遠距離に位置する自動撮影装置2−4Bからは弱い被撮影信号を受信している。なお、自動撮影装置2−4Aおよび自動撮影装置2−4Bを特に区別する必要がないときは、自動撮影装置2−4と総称する。
識別情報受信装置1−2は、被撮影ブックマークとして、被撮影信号に含まれる識別情報、被撮影信号を受信した時刻、および識別情報受付部13が被撮影信号を受信した際の電波強度を関連付けて、記憶部12に記憶する。そして、識別情報受信装置1−2は、識別情報、時刻情報、および電波強度で構成される被撮影ブックマークを、ネットワーク5または情報処理装置7を介してサーバ4に送信する。
その後、サーバ4において、通信部25は電波強度を含む被撮影ブックマークを受信し、優先順位決定部442は、電波強度に基づいて優先順位を決定する。詳しくは、検索部441は、被撮影ブックマークに含まれる識別情報および時刻情報に基づいて、ユーザ3が撮影されたコンテンツを検索する。そして、優先順位決定部442は、検索部441により検索されたコンテンツに、被撮影ブックマークに含まれる電波強度に基づいて終戦順位を決定する。例えば、優先順位決定部442は、電波強度が強い被撮影ブックマークに関連付けられたコンテンツほど、ユーザ3に近い自動撮影装置2−4が取得したコンテンツであると判定し、高い優先順位を与える。以下、電波強度に基づく優先順位決定処理について、図15を参照して詳細に説明する。
図15は、第2の実施形態に係るコンテンツへのアクセスの一例を示す説明図である。図15では、電波強度を含む被撮影ブックマーク110および、サーバ4に記憶されているコンテンツ400の一例を示している。
図15に示したように、被撮影ブックマーク111および被撮影ブックマーク112は、時刻10:30から時刻11:00までの間で重複している。ここで、被撮影ブックマーク111の電波強度は、被撮影ブックマーク112の電波強度と比較して強い。従って、重複した時刻10:30から時刻11:00までの間は、識別情報Aに関連付けられたコンテンツがユーザ3に提供され、識別情報Bに関連付けられたコンテンツはユーザ3に提供されない。
このため、通信部75が電波強度を含む被撮影ブックマーク110をサーバ4に送信すると、サーバはコンテンツ411、412、413を情報処理装置7に送信し、出力部76はこれらのコンテンツを出力する。
[2−2−2.優先順位決定処理2]
優先順位決定部442は、自動撮影装置2の撮影範囲およびユーザ3の位置に基づいて、優先順位を決定し得る。以下、図16を参照して、このような優先順位決定処理について説明する。
図16は、第2の実施形態に係る優先順位決定処理の一例を示す説明図である。図16に示したように、自動撮影装置2−5Aおよび自動撮影装置2−5Bは、コンテンツを撮影する撮影対象の範囲を示す範囲情報および識別情報を含む被撮影信号を、識別情報通知部23により識別情報受信装置1−3に通知する。また、識別情報受信装置1−3は、例えば、GPS(Global Positioning System)衛星からの電波を受信することで、識別情報受信装置1−3の現在位置を検知する機能を有する。なお、自動撮影装置2−5Aおよび自動撮影装置2−5Bを特に区別する必要がないときは、自動撮影装置2−5と総称する。
識別情報受信装置1−3は、被撮影ブックマークとして、受信した被撮影信号に含まれる識別情報および範囲情報、ならびに時刻情報、時刻情報が示す時刻における識別情報受信装置1−3の位置を示す位置情報を関連付けて、記憶部12に記憶する。そして、識別情報受信装置1−3は、識別情報、範囲情報、時刻情報、および位置情報で構成される被撮影ブックマークを、ネットワーク5または情報処理装置7を介してサーバ4に送信する。
その後、サーバ4において、通信部45は位置情報および範囲情報を含む上記被撮影ブックマークを受信し、優先順位決定部442は、位置情報および範囲情報に基づいて優先順位を決定する。詳しくは、優先順位決定部442は、同一時刻における範囲情報が示す自動撮影装置2−5の撮影範囲に、位置情報が示す識別情報受信装置1−3の位置が含まれているコンテンツに、高い優先順位を与える。そして、優先順位決定部442は、例えば自動撮影装置2−5の撮影範囲の中央に識別情報受信装置1−3の位置するコンテンツに、さらに高い優先順位を与えてもよい。
ここで、自動撮影装置2−5の撮影範囲は、自動撮影装置2−5の位置、画角、および方向を示す情報によって定まり得る。このため、自動撮影装置2−5は、例えば、GPS衛星からの電波を受信することで、自動撮影装置2−5の現在位置を検知する機能を有していてもよい。そして、自動撮影装置2−5は、範囲情報として、自動撮影装置2−5の位置、画角、および方向を示す情報を識別情報受信装置1−3に通知してもよい。また、自動撮影装置2−5が定点設置される場合は、サーバ4が自動撮影装置2−5の位置を管理し、自動撮影装置2−5が識別情報受信装置1−3に通知する被撮影信号には、自動撮影装置2−5の現在位置を示す情報が含まれていなくともよい。
[2−2−3.優先順位決定処理3]
優先順位決定部442は、コンテンツに関連付けられた識別情報に基づいて優先順位を決定し得る。例えば、優先順位決定部442は、識別情報が示す自動撮影装置2のレンズ、イメージセンサ等に係る撮影能力に応じて、撮影能力が高い自動撮影装置2により取得されたコンテンツに、高い優先順位を決定してもよい。
[2−2−4.優先順位決定処理4]
優先順位決定部442は、コンテンツに含まれるユーザ3の識別性に基づいて優先順位を決定し得る。例えば、コンテンツが画像である場合には、優先順位決定部442は、ユーザ3の顔領域の識別性が高いコンテンツに、高い優先順位を決定してもよい。他にも、優先順位決定部442は、ユーザ3が笑顔で撮影されているコンテンツに、高い優先順位を決定してもよい。
そのために、情報処理装置7は、サーバ4による顔認識処理のための情報を、被撮影ブックマークと共にサーバ4に送信する。例えば、情報処理装置7は、ユーザ3の顔画像を送信してもよい。他にも、サーバ4の記憶部42にユーザ3の顔画像とユーザ3を特定する特定情報が関連付けて記憶されている場合には、情報処理装置7は、特定情報をサーバ4に送信してもよい。
(補足)
上記では、サーバ4において、検索部441が記憶部42に記憶されたコンテンツから被撮影ブックマークに関連付けられたコンテンツを検索し、優先順位決定部442が優先順位を決定する例を説明したが、本開示はかかる例に限定されない。例えば、情報処理装置7の制御部74が検索部および優先順位決定部として機能し、サーバ4の記憶部42に記憶されたコンテンツから被撮影ブックマークに関連付けられたコンテンツを検索し、続いて優先順位を決定してもよい。
[2−2−5.効果]
上記説明したように、本実施形態に係るコンテンツ管理システムは、多様な規則に基づいて優先順位を決定したコンテンツを、ユーザ3に提供することができる。従って、ユーザ3は単に自身が撮影されたコンテンツではなく、そのコンテンツの中でも特に重要度の高いコンテンツを容易に取得することができる。
<2−3.第3の実施形態>
本実施形態に係るコンテンツ管理システムによれば、自動撮影装置2は、ユーザ3により発信されるトリガ信号(コンテンツ取得要求信号)に応じてコンテンツを取得することが可能である。
図17は、第3の実施形態に係るコンテンツ管理システムの概要を示す説明図である。図17に示したように、ユーザ3は、トリガ信号を通知するための撮影トリガ通知装置8を把持しており、トリガ信号を受け付けた自動撮影装置2−6Aが撮影を実行する。一方で、撮影トリガを受け付けなかった自動撮影装置2−6Bは、撮影を実行しない。なお、自動撮影装置2−6Aおよび自動撮影装置2−6Bを特に区別する必要がないときは、自動撮影装置2−6と総称する。以下、自動撮影装置2−6の構成について図18を参照して説明し、続いて動作処理について説明する。
[2−3−1.構成]
図18は、第3の実施形態に係る自動撮影装置2−6の構成を示すブロック図である。図18に示したように、自動撮影装置2−6は、図3を参照して上記説明した自動撮影装置2−1と同様の構成に加え、撮影トリガ受付部26、および同定部27を含む。
・撮影トリガ受付部
撮影トリガ受付部26は、撮影トリガ通知装置8により通知されたトリガ信号を受け付ける。そして、撮影トリガ受付部26がトリガ信号を受け付けた場合、撮影部20は撮影を行う。なお、トリガ信号には、撮影トリガ通知装置8を有するユーザ3を特定する特定情報が含まれる場合がある。
・同定部
同定部27は、トリガ信号を通知した撮影トリガ通知装置8の位置を同定する。例えば、トリガ信号が指向性を有している場合、同定部27は、撮影トリガ受付部26が受け付けたトリガ信号の角度、信号強度等に基づいて、撮影トリガ通知装置8の位置を同定する。他にも、トリガ信号にユーザ3の顔画像を示す情報が含まれている場合、同定部27は、撮影部20が撮影するコンテンツを顔認識することで、ユーザ3の位置、即ち撮影トリガ通知装置8の位置を同定してもよい。ここで、ユーザ3の顔画像を示す情報とは、例えば、サーバ4にユーザ3の顔画像とユーザ3を特定する特定情報が関連付けて記憶されている場合は、特定情報を指す。
[2−3−2.動作処理]
自動撮影装置2−6は、トリガ信号を受け付けた場合にユーザ3を撮影する。そのために、撮影トリガ通知装置8は、自動撮影装置2−6の撮影範囲にユーザ3が含まれることを示す情報を、自動撮影装置2−6に通知する。
一例として、トリガ信号は指向性を有しており、自動撮影装置2−6は、撮影部20の撮影範囲のみから発信されたトリガ信号を受け付けてもよい。つまり、ユーザ3により撮影トリガ通知装置8を向けた方向にトリガ信号が通知され、その方向に位置する自動撮影装置2−6であって、撮影範囲にトリガ信号の発信元が含まれる自動撮影装置2−6のみが、トリガ信号を受け付けて撮影を実行してもよい。なお、撮影トリガ通知装置8は、撮影トリガを通知する方向が視認できるような、例えばレーザーポインターなどと同様の形状を有していることが望ましい。
他の一例として、自動撮影装置2−6は、同定部27によりトリガ信号を発信した撮影トリガ通知装置8の位置を同定してもよい。そして、自動撮影装置2−6は、同定部27により同定された位置が撮影範囲に含まれるよう、即ち撮影部20が撮影するコンテンツにユーザ3が含まれるよう、撮影部20の方向や画角等を変更してもよい。
(補足)
なお、撮影トリガ通知装置8は、識別情報受信装置1−4と一体的に構成されていてもよい。即ち、図19に示すように、識別情報受信装置1−4は、図4を参照して上記説明した識別情報受信装置1−1と同様の構成に加え、撮影トリガ通知装置8と同様に、トリガ信号を通知する機能を有する撮影トリガ通知部16を含んでいてもよい。
[2−3−3.効果]
上記説明したように、本実施形態に係る自動撮影装置2−6は、トリガ信号を受信した場合にコンテンツを取得することができる。このため、自動撮影装置2−6は、ユーザ3が撮影されたいタイミングで、コンテンツを取得することができる。また、トリガ信号に指向性がある場合、撮影範囲にトリガ信号の発信元が含まれる自動撮影装置2−6が撮影するので、ユーザ3は相対する自動撮影装置2−6により撮影される。つまり、ユーザ3は、例えば背景に収めたい風景を背にして正面方向にトリガ信号を発信することで、所望の背景でユーザ3が撮影されたコンテンツを取得することができる。
また、ユーザ3は撮影されたい地点でトリガ信号を発信するので、自動撮影装置2−6の設置者は、トリガ信号を多く受信した自動撮影装置2−6の位置が、ユーザ3に人気の高い地点である、と容易に知得することができる。このため、自動撮影装置2−6の設置者は、人気の高い地点により多くの自動撮影装置2−6を設置したり、撮影能力の高い自動撮影装置2−6を設置したりすることができる。
<2−4.第4の実施形態>
[2−4−1.概要]
本実施形態に係るコンテンツ管理システムによれば、サーバ4は、複数の規則に基づいて優先順位を付与した複数のコンテンツを、ユーザ3に提供することが可能である。
図20は、第4の実施形態に係るコンテンツ管理システムの概要を示す説明図である。図20に示したように、ユーザ3が自動撮影装置2−1A、2−1Bに撮影されると共に、識別情報受信装置1−1は自動撮影装置2−1A、2−1Bより識別情報を含む被撮影信号を受信している。ここで、自動撮影装置2−1Aはユーザ3から近距離であるものの背面に位置し、自動撮影装置2−1Bはユーザ3から遠距離にあるものの正面に位置している。このため、自動撮影装置2−1Aにより撮影される映像はユーザ3の背面の映像ではあるが、近距離であるため収音される音声は鮮明である。一方、自動撮影装置2−1Bにより撮影される映像はユーザ3の正面の映像ではあるが、遠距離であるため集音される音声は不鮮明である。
そこで、優先順位決定部442は、コンテンツに対して、複数の規則に基づいた優先順位を複数決定する。具体的には、例えば優先順位決定部442は、ユーザ3の正面を捉えた映像コンテンツに高い優先順位を決定すると共に、ユーザ3の音声が鮮明である音声コンテンツに高い優先順位を決定する。つまり、優先順位決定部442は、動撮影装置2−1Bにより撮影された映像に高い優先順位、収音された音声に低い優先順位を決定し、自動撮影装置2−1Aにより撮影された映像に低い優先順位、収音された音声に高い優先順位を決定する。なお、ユーザ3の音声が鮮明であるか否かは、自動撮影装置2−1とユーザ3との距離、コンテンツの音声に含まれる風切り音などのノイズ成分の強弱、または話者認識技術によるユーザ3の音声成分の強弱により判定されてもよい。
そして、サーバ4は、複数の優先順位に基づいてコンテンツをユーザ3に提供する。即ち、自動撮影装置2−1Bにより撮影された映像、および自動撮影装置2−1Aにより収音された音声を、情報処理装置7または識別情報受信装置1−1に送信する。このとき、例えばサーバ4は、自動撮影装置2−1Bにより撮影された映像、および自動撮影装置2−1Aにより収音された音声を合成したコンテンツを、新たに生成してユーザ3に提供してもよい。
なお、上記では、コンテンツ管理システムのコンテンツ取得装置の一例として、撮影部20およびマイク21を含む自動撮影装置2−1を有すると説明したが、本開示はかかる例に限定されない。例えば、コンテンツ管理システムは、撮影部20を有するカメラ、およびマイク21を有する録音装置をそれぞれ有していてもよい。そして、本実施形態に係るコンテンツ管理システムは、カメラにより撮影された映像または画像コンテンツ、および録音装置により録音された音声について、それぞれ異なる規則に基づいて優先順位を決定してもよい。例えば、定点設置されるカメラにより撮影された映像と、ユーザ3が有するスマートフォンや装着されるピンマイク等により収音された音声とが、サーバ4で合成処理されユーザ3に提供されてもよい。
[2−4−2.効果]
上記説明したように、本実施形態に係るコンテンツ管理システムは、複数の規則に基づいて優先順位を付与した複数のコンテンツを、ユーザ3に提供することができる。このため、コンテンツ管理システムは、複数の自動撮影装置2により取得されたコンテンツから良い部分だけを一部取り出して、ユーザ3に提供することができる。例えば、上記説明したように、ユーザ3の正面を撮影した映像と、ユーザ3を近距離から収音した音声を、ユーザ3に提供することができる。他にも、例えばユーザ3を複数の角度から捉えた映像や、遠距離から撮影された全体映像と近距離から撮影された部分的な映像とを、ユーザ3に提供することができる。
<<3.まとめ>>
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態では、コンテンツを取得した時刻(時刻情報)は、識別情報受信装置1が被撮影信号を受信した時刻、およびサーバ4がコンテンツを受信した時刻であると説明したが、本技術はかかる例に限定されない。例えば、自動撮影装置2は、コンテンツを取得した時刻(時刻情報)を被撮影信号に含めて通知し、且つサーバ4に時刻情報を関連付けたコンテンツを送信してもよい。この場合、被撮影ブックマークに含まれる時刻情報およびサーバ4に記憶されるコンテンツに関連付けられた時刻情報に、差異が生じることが無い。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
コンテンツを取得するコンテンツ取得部と、
前記コンテンツ取得部により取得されたコンテンツおよびコンテンツ取得装置固有の識別情報を外部に送信する送信部と、
を備え、
前記送信部により送信された前記コンテンツおよび前記識別情報は、前記コンテンツ取得部により前記コンテンツが取得された時刻を示す時刻情報と関連付けられてサーバが有する記憶部に記憶され、当該サーバが、情報処理装置から前記識別情報および前記時刻情報を受信した場合に、前記記憶部に記憶された前記コンテンツから、受信した前記識別情報および前記時刻情報に関連付けられたコンテンツを検索して前記情報処理装置に送信する際に参照される、コンテンツ取得装置。
(2)
前記送信部は、前記コンテンツおよび前記識別情報を前記サーバに送信する、前記(1)に記載のコンテンツ取得装置。
(3)
前記送信部は、前記コンテンツ、前記識別情報および前記時刻情報を他の通信装置を介して前記サーバに送信する、前記(1)に記載のコンテンツ取得装置。
(4)
前記コンテンツ取得装置は、前記識別情報を周辺に位置する携帯装置に通知する通知部をさらに備える、前記(1)〜(3)のいずれか一項に記載のコンテンツ取得装置。
(5)
前記通知部は、前記コンテンツ取得部が前記コンテンツを取得する対象範囲を示す範囲情報を前記携帯装置に通知する、前記(4)に記載のコンテンツ取得装置。
(6)
前記コンテンツ取得装置は、前記携帯装置から通知されたコンテンツ取得要求信号を受け付ける受付部をさらに備え、
前記コンテンツ取得部は、前記受付部により前記コンテンツ取得要求信号を受け付けた場合に前記コンテンツを取得する、前記(4)または(5)に記載のコンテンツ取得装置。
(7)
前記コンテンツ取得装置は、前記コンテンツ取得要求信号を通知した携帯装置の位置を同定する同定部をさらに備え、
前記コンテンツ取得部は、前記同定部により同定された前記携帯装置の位置に応じて前記コンテンツを取得する対象範囲を変更する、前記(6)に記載のコンテンツ取得装置。
(8)
コンテンツ取得装置から前記コンテンツ取得装置固有の識別情報を受け付ける受付部と、
前記受付部により受け付けた前記識別情報、および前記コンテンツ取得装置によりコンテンツが取得された時刻を示す時刻情報を関連付けて記憶媒体に記憶する記憶制御部と、
外部との通信を行う通信部と、
を備える携帯装置。
(9)
前記通信部は、前記記憶媒体に記憶された前記識別情報および前記時刻情報を他の情報処理装置を介してサーバに送信し、
前記識別情報および前記時刻情報は、前記サーバが、前記サーバが有する記憶部に記憶された前記コンテンツから、前記他の情報処理装置を介して受信した前記識別情報および前記時刻情報に関連付けられたコンテンツを検索して前記情報処理装置に送信する際に参照される、前記(8)に記載の携帯装置。
(10)
前記通信部は、前記記憶媒体に記憶された前記識別情報および前記時刻情報をサーバに送信し、前記サーバが有する記憶部に記憶された前記コンテンツのうち、送信した前記識別情報および前記時刻情報に関連付けられたコンテンツを前記サーバより受信する、前記(8)に記載の携帯装置。
(11)
前記携帯装置は、前記コンテンツ取得装置に前記コンテンツの取得を要求するコンテンツ取得要求信号を通知する通知部をさらに備える、前記(8)〜(10)のいずれか一項に記載の携帯装置。
(12)
前記コンテンツ取得装置は周辺に位置する前記携帯装置に電波により前記識別情報を通知し、
前記記憶制御部は、前記識別情報、前記時刻情報、および前記受付部により前記識別情報を受け付けた際の電波強度を関連付けて前記記憶媒体に記憶させ、
前記通信部は、前記記憶媒体に記憶された前記識別情報、前記時刻情報、および前記電波強度を外部に送信する、前記(8)〜(11)のいずれか一項に記載の携帯装置。
(13)
コンテンツ取得装置により取得されたコンテンツと、前記コンテンツ取得装置固有の識別情報とを前記コンテンツ取得装置から受信する通信部と、
前記コンテンツ、前記識別情報、および前記コンテンツ取得装置により前記コンテンツが取得された時刻を示す時刻情報を関連付けて記憶する記憶部と、
前記通信部が情報処理装置から前記識別情報および前記時刻情報を受信した場合に、前記記憶部に記憶された前記コンテンツから、受信した前記識別情報および前記時刻情報に関連付けられたコンテンツを検索する検索部と、
前記検索部により検索されたコンテンツを前記情報処理装置に送信するよう前記通信部を制御する通信制御部と、
を備えるサーバ。
(14)
前記サーバは、所定の規則に基づいて前記検索部により検索されたコンテンツの優先順位を決定する優先順位決定部をさらに備え、
前記通信制御部は、前記優先順位決定部により決定された優先順位に基づいて前記コンテンツを前記情報処理装置に送信するよう前記通信部を制御する、前記(13)に記載のサーバ。
(15)
前記優先順位決定部は、前記所定の規則として、前記コンテンツに関連付けられた前記識別情報に基づいて前記優先順位を決定する、前記(14)に記載のサーバ。
(16)
前記コンテンツは画像であり、
前記通信部は、前記情報処理装置から人物を特定する特定情報を受信し、
前記優先順位決定部は、前記所定の規則として、前記コンテンツに含まれる前記特定情報により特定される人物の顔領域の識別性に基づいて前記優先順位を決定する、前記(14)または(15)に記載のサーバ。
(17)
情報処理装置から、前記時刻情報が示す時刻における携帯装置の位置を示す位置情報、および前記コンテンツ取得装置が前記コンテンツを取得した際の取得対象の範囲を示す範囲情報を受信し、
前記優先順位決定部は、前記所定の規則として、前記位置情報および前記範囲情報に基づいて前記優先順位を決定する、前記(14)〜(16)のいずれか一項に記載のサーバ。
(18)
前記コンテンツ取得装置は周辺に位置する携帯装置に電波により前記識別情報を通知し、
前記通信部は、前記情報処理装置から前記携帯装置が前記識別情報を受け付けた際の電波強度を受信し、
前記優先順位決定部は、前記所定の規則として、前記電波強度に基づいて前記優先順位を決定する、前記(14)〜(17)のいずれか一項に記載のサーバ。
(19)
前記優先順位決定部は、複数の前記所定の規則に基づいて前記コンテンツの優先順位を複数決定する、前記(14)〜(18)のいずれか一項に記載のサーバ。
(20)
前記サーバは、前記記憶部に記憶されたコンテンツを加工するコンテンツ加工部をさらに備え、
前記コンテンツは画像であり、
前記通信部は、前記情報処理装置から人物を特定する特定情報を受信し、
前記コンテンツ加工部は、前記通信部により受信した前記識別情報および前記時刻情報に関連付けられた前記コンテンツに含まれる、前記特定情報により特定される人物の顔領域を、識別性が劣化するよう加工する、前記(13)〜(19)のいずれか一項に記載のサーバ。
(21)
コンテンツ取得装置固有の識別情報および前記コンテンツ取得装置によりコンテンツが取得された時刻を示す時刻情報をサーバに送信し、前記サーバより前記識別情報および前記時刻情報に関連付けられたコンテンツを受信する通信部と、
前記通信部により前記サーバから受信した前記識別情報および前記時刻情報に関連付けられたコンテンツを出力するよう制御する出力制御部と、
を備える情報処理装置。
(22)
前記情報処理装置は、
前記サーバが有する記憶部に記憶された前記コンテンツから、前記識別情報および前記時刻情報に関連付けられたコンテンツを検索する検索部と、
所定の規則に基づいて前記検索部により検索されたコンテンツの優先順位を決定する優先順位決定部と、
をさらに備え、
前記通信部は、前記優先順位決定部により決定された優先順位に基づいて前記コンテンツを受信する、前記(21)に記載の情報処理装置。
(23)
コンピュータに、
コンテンツ取得装置固有の識別情報および前記コンテンツ取得装置によりコンテンツが取得された時刻を示す時刻情報をサーバに送信し、前記サーバより前記識別情報および前記時刻情報に関連付けられたコンテンツを受信すること、
前記サーバから受信した前記識別情報および前記時刻情報に関連付けられたコンテンツを出力するよう制御すること、
を実行させるためのプログラムが記憶された記憶媒体。
1、1−1、1−2、1−3、1−4 識別情報受信装置
10 時刻取得部
12 記憶部
13 識別情報受付部
14 制御部
15 通信部
16 撮影トリガ通知部
19 バス
2、2−1、2−2、2−3、2−4、2−5、2−6 自動撮影装置
20 撮影部
21 マイク
22 記憶部
23 識別情報通知部
24 制御部
25 通信部
26 撮影トリガ受付部
27 同定部
29 バス
3 ユーザ
4 サーバ
40 時刻取得部
42 記憶部
44 制御部
441 検索部
442 優先順位決定部
443 コンテンツ加工部
444 通信制御部
45 通信部
49 バス
5 ネットワーク
6 通信装置
7 情報処理装置
72 記憶部
74 制御部
75 通信部
76 出力部
79 バス
8 撮影トリガ通知装置

Claims (23)

  1. コンテンツを取得するコンテンツ取得部と、
    前記コンテンツ取得部により取得されたコンテンツおよびコンテンツ取得装置固有の識別情報を外部に送信する送信部と、
    を備え、
    前記送信部により送信された前記コンテンツおよび前記識別情報は、前記コンテンツ取得部により前記コンテンツが取得された時刻を示す時刻情報と関連付けられてサーバが有する記憶部に記憶され、当該サーバが、情報処理装置から前記識別情報および前記時刻情報を受信した場合に、前記記憶部に記憶された前記コンテンツから、受信した前記識別情報および前記時刻情報に関連付けられたコンテンツを検索して前記情報処理装置に送信する際に参照される、コンテンツ取得装置。
  2. 前記送信部は、前記コンテンツおよび前記識別情報を前記サーバに送信する、請求項1に記載のコンテンツ取得装置。
  3. 前記送信部は、前記コンテンツ、前記識別情報および前記時刻情報を他の通信装置を介して前記サーバに送信する、請求項1に記載のコンテンツ取得装置。
  4. 前記コンテンツ取得装置は、前記識別情報を周辺に位置する携帯装置に通知する通知部をさらに備える、請求項1に記載のコンテンツ取得装置。
  5. 前記通知部は、前記コンテンツ取得部が前記コンテンツを取得する対象範囲を示す範囲情報を前記携帯装置に通知する、請求項4に記載のコンテンツ取得装置。
  6. 前記コンテンツ取得装置は、前記携帯装置から通知されたコンテンツ取得要求信号を受け付ける受付部をさらに備え、
    前記コンテンツ取得部は、前記受付部により前記コンテンツ取得要求信号を受け付けた場合に前記コンテンツを取得する、請求項4に記載のコンテンツ取得装置。
  7. 前記コンテンツ取得装置は、前記コンテンツ取得要求信号を通知した携帯装置の位置を同定する同定部をさらに備え、
    前記コンテンツ取得部は、前記同定部により同定された前記携帯装置の位置に応じて前記コンテンツを取得する対象範囲を変更する、請求項6に記載のコンテンツ取得装置。
  8. コンテンツ取得装置から前記コンテンツ取得装置固有の識別情報を受け付ける受付部と、
    前記受付部により受け付けた前記識別情報、および前記コンテンツ取得装置によりコンテンツが取得された時刻を示す時刻情報を関連付けて記憶媒体に記憶する記憶制御部と、
    外部との通信を行う通信部と、
    を備える携帯装置。
  9. 前記通信部は、前記記憶媒体に記憶された前記識別情報および前記時刻情報を他の情報処理装置を介してサーバに送信し、
    前記識別情報および前記時刻情報は、前記サーバが、前記サーバが有する記憶部に記憶された前記コンテンツから、前記他の情報処理装置を介して受信した前記識別情報および前記時刻情報に関連付けられたコンテンツを検索して前記情報処理装置に送信する際に参照される、請求項8に記載の携帯装置。
  10. 前記通信部は、前記記憶媒体に記憶された前記識別情報および前記時刻情報をサーバに送信し、前記サーバが有する記憶部に記憶された前記コンテンツのうち、送信した前記識別情報および前記時刻情報に関連付けられたコンテンツを前記サーバより受信する、請求項8に記載の携帯装置。
  11. 前記携帯装置は、前記コンテンツ取得装置に前記コンテンツの取得を要求するコンテンツ取得要求信号を通知する通知部をさらに備える、請求項8に記載の携帯装置。
  12. 前記コンテンツ取得装置は周辺に位置する前記携帯装置に電波により前記識別情報を通知し、
    前記記憶制御部は、前記識別情報、前記時刻情報、および前記受付部により前記識別情報を受け付けた際の電波強度を関連付けて前記記憶媒体に記憶させ、
    前記通信部は、前記記憶媒体に記憶された前記識別情報、前記時刻情報、および前記電波強度を外部に送信する、請求項8に記載の携帯装置。
  13. コンテンツ取得装置により取得されたコンテンツと、前記コンテンツ取得装置固有の識別情報とを前記コンテンツ取得装置から受信する通信部と、
    前記コンテンツ、前記識別情報、および前記コンテンツ取得装置により前記コンテンツが取得された時刻を示す時刻情報を関連付けて記憶する記憶部と、
    前記通信部が情報処理装置から前記識別情報および前記時刻情報を受信した場合に、前記記憶部に記憶された前記コンテンツから、受信した前記識別情報および前記時刻情報に関連付けられたコンテンツを検索する検索部と、
    前記検索部により検索されたコンテンツを前記情報処理装置に送信するよう前記通信部を制御する通信制御部と、
    を備えるサーバ。
  14. 前記サーバは、所定の規則に基づいて前記検索部により検索されたコンテンツの優先順位を決定する優先順位決定部をさらに備え、
    前記通信制御部は、前記優先順位決定部により決定された優先順位に基づいて前記コンテンツを前記情報処理装置に送信するよう前記通信部を制御する、請求項13に記載のサーバ。
  15. 前記優先順位決定部は、前記所定の規則として、前記コンテンツに関連付けられた前記識別情報に基づいて前記優先順位を決定する、請求項14に記載のサーバ。
  16. 前記コンテンツは画像であり、
    前記通信部は、前記情報処理装置から人物を特定する特定情報を受信し、
    前記優先順位決定部は、前記所定の規則として、前記コンテンツに含まれる前記特定情報により特定される人物の顔領域の識別性に基づいて前記優先順位を決定する、請求項14に記載のサーバ。
  17. 情報処理装置から、前記時刻情報が示す時刻における携帯装置の位置を示す位置情報、および前記コンテンツ取得装置が前記コンテンツを取得した際の取得対象の範囲を示す範囲情報を受信し、
    前記優先順位決定部は、前記所定の規則として、前記位置情報および前記範囲情報に基づいて前記優先順位を決定する、請求項14に記載のサーバ。
  18. 前記コンテンツ取得装置は周辺に位置する携帯装置に電波により前記識別情報を通知し、
    前記通信部は、前記情報処理装置から前記携帯装置が前記識別情報を受け付けた際の電波強度を受信し、
    前記優先順位決定部は、前記所定の規則として、前記電波強度に基づいて前記優先順位を決定する、請求項14に記載のサーバ。
  19. 前記優先順位決定部は、複数の前記所定の規則に基づいて前記コンテンツの優先順位を複数決定する、請求項14に記載のサーバ。
  20. 前記サーバは、前記記憶部に記憶されたコンテンツを加工するコンテンツ加工部をさらに備え、
    前記コンテンツは画像であり、
    前記通信部は、前記情報処理装置から人物を特定する特定情報を受信し、
    前記コンテンツ加工部は、前記通信部により受信した前記識別情報および前記時刻情報に関連付けられた前記コンテンツに含まれる、前記特定情報により特定される人物の顔領域を、識別性が劣化するよう加工する、請求項13に記載のサーバ。
  21. コンテンツ取得装置固有の識別情報および前記コンテンツ取得装置によりコンテンツが取得された時刻を示す時刻情報をサーバに送信し、前記サーバより前記識別情報および前記時刻情報に関連付けられたコンテンツを受信する通信部と、
    前記通信部により前記サーバから受信した前記識別情報および前記時刻情報に関連付けられたコンテンツを出力するよう制御する出力制御部と、
    を備える情報処理装置。
  22. 前記情報処理装置は、
    前記サーバが有する記憶部に記憶された前記コンテンツから、前記識別情報および前記時刻情報に関連付けられたコンテンツを検索する検索部と、
    所定の規則に基づいて前記検索部により検索されたコンテンツの優先順位を決定する優先順位決定部と、
    をさらに備え、
    前記通信部は、前記優先順位決定部により決定された優先順位に基づいて前記コンテンツを受信する、請求項21に記載の情報処理装置。
  23. コンピュータに、
    コンテンツ取得装置固有の識別情報および前記コンテンツ取得装置によりコンテンツが取得された時刻を示す時刻情報をサーバに送信し、前記サーバより前記識別情報および前記時刻情報に関連付けられたコンテンツを受信すること、
    前記サーバから受信した前記識別情報および前記時刻情報に関連付けられたコンテンツを出力するよう制御すること、
    を実行させるためのプログラムが記憶された記憶媒体。
JP2014539633A 2012-10-05 2013-08-07 コンテンツ取得装置、携帯装置、サーバ、情報処理装置及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP6248937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012223049 2012-10-05
JP2012223049 2012-10-05
PCT/JP2013/071411 WO2014054342A1 (ja) 2012-10-05 2013-08-07 コンテンツ取得装置、携帯装置、サーバ、情報処理装置及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014054342A1 true JPWO2014054342A1 (ja) 2016-08-25
JP6248937B2 JP6248937B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=50434675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539633A Expired - Fee Related JP6248937B2 (ja) 2012-10-05 2013-08-07 コンテンツ取得装置、携帯装置、サーバ、情報処理装置及び記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150281568A1 (ja)
EP (1) EP2905953A4 (ja)
JP (1) JP6248937B2 (ja)
CN (1) CN104685861B (ja)
WO (1) WO2014054342A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016100778A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6550736B2 (ja) 2014-12-08 2019-07-31 富士ゼロックス株式会社 撮影対象管理プログラム及び情報処理装置
WO2018154902A1 (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6677237B2 (ja) * 2017-12-25 2020-04-08 カシオ計算機株式会社 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置、プログラム及び携帯端末
JP2019207618A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 日本電気株式会社 情報処理システム
JP2019207617A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 日本電気株式会社 情報処理システム
US10999495B1 (en) * 2019-11-05 2021-05-04 Valuedata Co., Ltd. Internet of things-based indoor selfie-supporting camera system
WO2021199524A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、画像処理装置の作動プログラム
CN114687025B (zh) * 2020-12-31 2023-08-15 中国纺织科学研究院有限公司 一种纺丝生产设备及其元件的追溯方法
JP2022139871A (ja) * 2021-03-12 2022-09-26 大日本印刷株式会社 撮影システム
CN115460349A (zh) * 2022-08-31 2022-12-09 三星电子(中国)研发中心 拍摄的隐私保护方法和设备

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995033334A1 (fr) * 1994-05-30 1995-12-07 Makoto Hyuga Procede d'imagerie et son appareil
JPH11261874A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リモートコントロールビデオ撮影方法およびシステム並びに該方法を記録した記録媒体
JP2001034250A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Mitsubishi Electric Corp 映像表示装置、映像表示方法および映像を表示するためのプログラムを記録した記録媒体
JP2005123932A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線タグ利用映像システム
JP2005148900A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像分類装置、画像分類方法、および、プログラム
JP2006101028A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Hitachi Kokusai Electric Inc 監視システム
JP2006253890A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 画像サーバ、それを備える画像提供システム、及び画像入手方法、並びにプログラム
JP2007067456A (ja) * 2003-12-02 2007-03-15 Nec Corp 映像撮影装置及び映像撮影方法
JP2007094544A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Fuji Xerox Co Ltd 情報検索システム
JP2008042713A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Nikon Corp 施設内監視システム
JP2008141386A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Secom Co Ltd 監視システム
JP2010021921A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Nikon Corp 電子カメラおよび画像処理プログラム
JP2011039927A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置、情報管理装置及びプログラム
JP2011198188A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Denso Wave Inc 物品検索システム
JP2011205518A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Nikon Corp 画像閲覧装置、カメラ、画像閲覧システムおよびプログラム
JP2012146313A (ja) * 2012-02-17 2012-08-02 Casio Comput Co Ltd 画像処理装置及びプログラム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3919437B2 (ja) 1999-10-08 2007-05-23 富士フイルム株式会社 画像撮影システム、画像処理システムおよびこれらを接続した画像提供システム
JP2001274936A (ja) 2000-01-21 2001-10-05 Casio Comput Co Ltd 画像データ伝送システム及び撮像データ伝送方法
JP2002112074A (ja) 2000-09-29 2002-04-12 Casio Comput Co Ltd 撮影画像管理システムおよび記録媒体
US20030071117A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-17 Meade William K. System and method for determining priority among multiple mobile computing devices to control an appliance
KR20050094041A (ko) * 2003-01-21 2005-09-26 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 화상들에 대한 메타데이터 부가
JP2004260304A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像管理システム
JP2004356970A (ja) 2003-05-29 2004-12-16 Casio Comput Co Ltd ウエアラブルカメラの撮影方法、撮像装置、及び撮影制御プログラム
US20050046706A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-03 Robert Sesek Image data capture method and apparatus
JP2005136824A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Toshiba Corp デジタル映像配信システム及び映像配信方法
JP2005176021A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Toshiba Corp 情報処理装置およびプログラム
US8384582B2 (en) * 2005-06-03 2013-02-26 Space Engineering S.P.A. Active transponder, particularly for synthetic aperture radar, or SAR, systems
WO2007083194A2 (en) * 2005-10-20 2007-07-26 Virtual Reach Inc. Managing content to constrained devices
JP4720684B2 (ja) * 2006-09-01 2011-07-13 株式会社セガ 自動写真館
US20080297608A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Border John N Method for cooperative capture of images
US8711224B2 (en) * 2007-08-06 2014-04-29 Frostbyte Video, Inc. Image capture system and method
KR101354899B1 (ko) * 2007-08-29 2014-01-27 삼성전자주식회사 파노라마 사진 촬영 방법
JP5024093B2 (ja) 2008-02-08 2012-09-12 ソニー株式会社 画像の撮影装置、その表示装置および画像データの管理システム
JP5195120B2 (ja) * 2008-07-25 2013-05-08 株式会社ニコン デジタルカメラ
JP4715898B2 (ja) * 2008-10-03 2011-07-06 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラムおよび情報処理システム
US20100137005A1 (en) * 2008-11-29 2010-06-03 Inventec Appliances Corp. Method for positioning portable communication device
WO2011001180A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 E-Plate Limited Video acquisition and compilation system and method of assembling and distributing a composite video
CN201489533U (zh) * 2009-09-08 2010-05-26 上海商格信息科技有限公司 利用无线射频识别技术的实时信息查询装置
JP5604285B2 (ja) * 2009-12-28 2014-10-08 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 撮像装置
US8087753B2 (en) * 2010-01-19 2012-01-03 Xerox Corporation Method for modular arrangement of a silicon based array and modular silicon based array
US9195678B2 (en) * 2011-01-24 2015-11-24 T-Mobile Usa, Inc. Automatic selection of digital images from a multi-sourced collection of digital images
US8610788B2 (en) * 2011-02-08 2013-12-17 International Business Machines Corporation Content storage management in cameras
US8594423B1 (en) * 2012-01-12 2013-11-26 Google Inc. Automatic background identification in video images
US8830356B2 (en) * 2012-05-22 2014-09-09 Blackberry Limited Method and device for composite image creation

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995033334A1 (fr) * 1994-05-30 1995-12-07 Makoto Hyuga Procede d'imagerie et son appareil
JPH11261874A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リモートコントロールビデオ撮影方法およびシステム並びに該方法を記録した記録媒体
JP2001034250A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Mitsubishi Electric Corp 映像表示装置、映像表示方法および映像を表示するためのプログラムを記録した記録媒体
JP2005123932A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線タグ利用映像システム
JP2005148900A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像分類装置、画像分類方法、および、プログラム
JP2007067456A (ja) * 2003-12-02 2007-03-15 Nec Corp 映像撮影装置及び映像撮影方法
JP2006101028A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Hitachi Kokusai Electric Inc 監視システム
JP2006253890A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 画像サーバ、それを備える画像提供システム、及び画像入手方法、並びにプログラム
JP2007094544A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Fuji Xerox Co Ltd 情報検索システム
JP2008042713A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Nikon Corp 施設内監視システム
JP2008141386A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Secom Co Ltd 監視システム
JP2010021921A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Nikon Corp 電子カメラおよび画像処理プログラム
JP2011039927A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置、情報管理装置及びプログラム
JP2011198188A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Denso Wave Inc 物品検索システム
JP2011205518A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Nikon Corp 画像閲覧装置、カメラ、画像閲覧システムおよびプログラム
JP2012146313A (ja) * 2012-02-17 2012-08-02 Casio Comput Co Ltd 画像処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104685861A (zh) 2015-06-03
CN104685861B (zh) 2018-08-21
WO2014054342A1 (ja) 2014-04-10
US20150281568A1 (en) 2015-10-01
EP2905953A4 (en) 2016-06-08
EP2905953A1 (en) 2015-08-12
JP6248937B2 (ja) 2017-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6248937B2 (ja) コンテンツ取得装置、携帯装置、サーバ、情報処理装置及び記憶媒体
JP6028457B2 (ja) 端末装置、サーバ及びプログラム
CN113727012B (zh) 一种拍摄方法及终端
US10554829B2 (en) Information processing device, photographing device, image sharing system, and method of information processing
JP6229656B2 (ja) 制御装置および記憶媒体
US10282619B2 (en) Processing apparatus, storage medium, and control method
JP5915457B2 (ja) 制御システムおよびプログラム
JP2008523650A (ja) 生体情報読取機付無線画像撮影装置
JP6192306B2 (ja) 撮像装置、管理サーバ、画像送信方法およびプログラム
JP6650936B2 (ja) カメラ制御および画像ストリーミング
CN112840635A (zh) 智能拍照方法、系统及相关装置
US10785544B2 (en) Image acquisition apparatus with priority network selection for data upload
JP2013162277A (ja) デジタルカメラ
JP2015233204A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP2017005395A (ja) 撮像装置、撮像制御方法及びプログラム
JP2015015570A (ja) 画像管理システム、画像管理装置および画像管理プログラム
US20150081699A1 (en) Apparatus, Method and Computer Program for Capturing Media Items
JP2017199972A (ja) 端末装置、情報取得システム、情報取得方法およびプログラム
JP2016213658A (ja) 通信システム、サーバ、及び画像提供方法
JP7207586B2 (ja) 撮像制御装置及び撮像システム
JP7124411B2 (ja) 撮像制御装置及び撮像システム
CN105827950A (zh) 显示装置和显示方法
KR20140077755A (ko) 영상 촬영 장치 및 영상 데이터의 자동 네이밍 방법
CN110913126A (zh) 一种拍摄范围计算的方法、装置及相关设备
JP2017204889A (ja) 撮像装置、画像送信方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6248937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees