JP2017199972A - 端末装置、情報取得システム、情報取得方法およびプログラム - Google Patents

端末装置、情報取得システム、情報取得方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017199972A
JP2017199972A JP2016087326A JP2016087326A JP2017199972A JP 2017199972 A JP2017199972 A JP 2017199972A JP 2016087326 A JP2016087326 A JP 2016087326A JP 2016087326 A JP2016087326 A JP 2016087326A JP 2017199972 A JP2017199972 A JP 2017199972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
acquisition unit
external device
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016087326A
Other languages
English (en)
Inventor
寿一 林
Toshikazu Hayashi
寿一 林
晃央 富田
Akio Tomita
晃央 富田
成示 龍田
Seiji Tatsuta
成示 龍田
野中 修
Osamu Nonaka
修 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2016087326A priority Critical patent/JP2017199972A/ja
Priority to US15/493,694 priority patent/US20170310873A1/en
Priority to CN201710264024.1A priority patent/CN107317986B/zh
Publication of JP2017199972A publication Critical patent/JP2017199972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/5866Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using information manually generated, e.g. tags, keywords, comments, manually generated location and time information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/78Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/7867Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using information manually generated, e.g. tags, keywords, comments, title and artist information, manually generated time, location and usage information, user ratings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums

Abstract

【課題】情報を同時に取得する場合であっても、連携しながら同時に情報を取得する場合に情報のリッチ化が可能端末装置、情報取得システム、情報取得方法およびプログラムを提供する。【解決手段】端末装置10は、第1情報を取得する第1取得部11と、第1取得部11が取得した第1情報を記録可能な第1記録部15と、装着装置20と通信可能であり、第1取得部11が取得した第1情報および指示信号に対応する操作内容を含む操作情報を装着装置20に送信する第1通信部16と、第1通信部16を介して装着装置20から送信された第2情報と、第1取得部11が取得した第1情報と、を対応付けて第1記録部15に記録させる第1記録制御部175と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、被写体を撮像して該被写体の画像データを生成する端末装置、情報取得システム、情報取得方法およびプログラムに関する。
近年、複数のデジタルカメラによって撮影された複数の動画および静止画を関連付ける技術が知られている(特許文献1参照)。この技術では、動画ファイルの作成日時と記録時間とに基づいて、動画の撮影日時を算出後、この撮影日時の近辺で撮影された静止画をメモリから検索し、動画と静止画とを関連付けて分類する。
特開2006−135394号公報
しかしながら、上述した特許文献1では、互いに異なるデジタルカメラにおいて撮影された動画と静止画とを関連付けているにすぎないため、ユーザが一人で複数の機器を連携させながら画像や音声等の情報を同時に取得する場合、さらなる情報のリッチ化が出来なかった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、連携しながら情報を同時に取得する場合に情報のリッチ化が可能な端末装置、情報取得システム、情報取得方法およびプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る端末装置は、情報を取得する取得部と、外部機器と通信可能であり、前記取得部が取得した前記情報を前記外部機器に送信するとともに、前記取得部が前記情報を取得した取得時に前記外部機器において取得された外部機器情報を受信する通信部と、前記通信部が受信した前記外部機器情報と、前記取得部が取得した前記情報と、を対応付けて記録部に記録する記録制御部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る情報取得システムは、ユーザに把持された状態で使用される端末装置と、前記ユーザに装着された状態で使用される外部機器と、を備えた情報取得システムであって、前記端末装置は、第1情報を取得する第1取得部と、前記外部機器と通信可能であり、前記第1取得部が取得した前記第1情報を前記外部機器に送信するとともに、前記第1取得部が前記第1情報を取得した取得時に前記外部機器において取得された外部機器情報を受信する第1通信部と、前記第1通信部を介して受信した前記外部機器情報と、前記第1取得部が取得した前記第1情報と、を対応付けて第1記録部に記録させる第1記録制御部と、を備え、前記外部機器は、前記外部機器情報を取得する第2取得部と、前記端末装置と通信可能であり、前記第1取得部が前記第1情報を取得した取得時に前記第2取得部が取得した前記外部機器情報を前記端末装置に送信するとともに、前記第1取得部が取得した前記第1情報を前記端末装置から受信する第2通信部と、前記第2通信部を介して受信した前記第1情報と、前記第2取得部が取得した前記外部機器情報と、を対応付けて第2記録部に記録させる第2記録制御部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る情報取得方法は、情報を取得可能な取得部を備える端末装置が実行する情報取得方法であって、外部機器と通信可能であり、前記取得部が取得した前記情報を前記外部機器に送信するとともに、前記取得部が前記情報を取得した取得時に前記外部機器において取得された外部機器情報を受信する通信ステップと、前記通信ステップが受信した前記外部機器情報と、前記取得部が取得した前記情報と、を対応付けて記録部に記録する記録制御ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係るプログラムは、情報を取得可能な取得部を備える端末装置に、外部機器と通信可能であり、前記取得部が取得した前記情報を前記外部機器に送信するとともに、前記取得部が前記情報を取得した取得時に前記外部機器において取得された外部機器情報を受信する通信ステップと、前記通信ステップが受信した前記外部機器情報と、前記取得部が取得した前記情報と、を対応付けて記録部に記録する記録制御ステップと、を実行させることを特徴とする。
本発明によれば、連携しながら情報を同時に取得する場合、情報をリッチ化できるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る情報取得システムの機能構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施の形態1に係る情報取得システムの概略構成の一例を示す模式図である。 図3は、本発明の実施の形態1に係る情報取得システムの概略構成の別の一例を示す模式図である。 図4は、本発明の実施の形態1に係る端末装置の第1制御情報記録部が記録する制御一覧情報を示す図である。 図5は、本発明の実施の形態1に係る装着装置の第2制御情報記録部が記録する制御一覧情報を示す図である。 図6は、本発明の実施の形態1に係る端末装置が実行する処理の概要を示すフローチャートである。 図7は、本発明の実施の形態1に係る端末装置と装着装置とが連携しながら撮影を行っている際の状況を示す図である。 図8は、本発明の実施の形態1に係る端末装置の第1表示部が表示する画像の一例を模式的に示す図である。 図9は、本発明の実施の形態1に係る装着装置が実行する処理の概要を示すフローチャートである。 図10は、本発明の実施の形態2に係る装着装置が実行する処理の概要を示すフローチャートである。 図11は、本発明の実施の形態2に係る端末装置と装着装置とが連携しながら撮影を行っている際の状況を示す図である。 図12は、本発明の実施の形態2に係る装着装置の第2表示部が表示する画像の一例を示す図である。 図13は、本発明の実施の形態2に係る装着装置が受信した第1情報と第2情報とを模式的に示す図である。 図14は、本発明の実施の形態2に係る装着装置が記録する画像ファイルの一例を模式的に示す図である。
以下に、図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)について説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。また、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付して説明する。
(実施の形態1)
〔情報取得システム〕
本実施例では、連携しながら情報を同時に取得する場合であっても、情報取得時におけるお互いの操作内容を確認することができる端末装置、情報取得システム、情報取得方法およびプログラムを提供できる。
図1は、本発明の実施の形態1に係る情報取得システムの機能構成を示すブロック図である。図1に示す情報取得システム1は、ユーザが把持する端末装置10と、ユーザが装着する外部機器としての装着装置20と、を備える。本実施の形態1に係る情報取得システム1は、図2に示すように、端末装置10がデジタルカメラの場合において、装着装置20がヘッドマウントディスプレイ20a(以下、「HMD20a」という)のとき、または装着装置20が撮像機能を有するウエアラブル端末や腕時計20b(以下、「ウォッチ20b」という)のとき、端末装置10および装着装置20の各々から得られる情報と、端末装置10および装着装置20の各々の操作結果と、を所定の無線通信規格に従って双方向に通信を行うことによって、ユーザの意図を判断しながら連携を行う。ここで、所定の無線通信規格は、IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11n、IEEE802.11g、IEEE802.11ac、Bluetooth(登録商標)および赤外線通信規格等である。なお、本実施の形態1では、いずれの無線通信規格であっても適用可能である。
〔端末装置の構成〕
まず、端末装置10について説明する。端末装置10は、ユーザが把持することによって、被写体を撮像可能な撮像機能、または音声の取得可能な音声入力機能を有する装置を用いて実現される。例えば、端末装置10は、デジタルカメラ、携帯機器、スマートフォンおよびICレコーダを用いて実現される。なお、以下においては、端末装置10をデジタルカメラまたはICレコーダとして説明する。
端末装置10は、第1取得部11と、第1位置検出部12と、第1表示部13と、第1操作部14と、第1記録部15と、第1通信部16と、第1制御部17と、を備える。
第1取得部11は、被写体を撮像することによって画像データを取得し、この画像データを第1制御部17へ出力する、または音声データを取得し、この音声データを第1制御部17へ出力する。第1取得部11は、一または複数のレンズによって構成され、所定の視野領域からの光を集光する第1光学系(図示)と、第1光学系が集光した光の入射量を調整する絞りと、レリーズ信号の入力に応じて動作するシャッタと、絞りおよびシャッタを透過した光を受光して電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)の撮像素子と、撮像素子から出力されるアナログ信号に対してノイズ低減処理やゲインアップ処理等のアナログ処理を施してA/D変換を行って第1制御部17に出力する信号処理部等を用いて構成される。または、第1取得部11は、マイクおよびA/D変換部等を用いて構成される。なお、本実施の形態1では、第1取得部11が取得部として機能する。
第1位置検出部12は、端末装置10の位置を検出し、この検出結果を第1制御部17へ出力する。第1位置検出部12は、方位センサ、GPSセンサ、ジャイロセンサおよび加速度センサ等を用いて構成される。
第1表示部13は、第1制御部17の制御のもと、第1取得部11が取得した画像データに対応する画像および端末装置10に関する各種情報を表示する。第1表示部13は、液晶または有機EL(Electro Luminescence)等の表示パネルを用いて構成される。
第1操作部14は、端末装置10の電源オンや電源オフの指示信号の入力を受け付ける電源スイッチと、第1取得部11に撮像または録音を指示する指示信号の入力を受け付けるスイッチおよび端末装置10に他の機器と通信を行う指示信号の入力を受け付けるスイッチ等を用いて構成される。また、第1操作部14は、第1取得部11が第1情報を取得する際における第1取得部11の状態の変更を指示する指示信号の入力を受け付ける。例えば、第1操作部14は、第1取得部11の撮像パラメータ、例えば露出値、ISO、絞り値、シャッタ速度、ゲインおよびピント位置等の変更を指示する指示信号の入力を受け付ける。なお、本実施の形態1では、第1操作部14が入力部として機能する。
第1記録部15は、端末装置10に関する各種情報を記録する。第1記録部15は、FlashメモリやDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の半導体メモリを用いて構成される。第1記録部15は、端末装置10が実行する各種プログラムを記録する第1プログラム記録部151と、第1取得部11が取得した各種データを記録する第1データ記録部152と、端末装置10に関する各種情報(例えば機器IDやパスワード)を記録する第1機器情報記録部153と、第1通信部16を介して連携する機器に応じた制御内容に関する制御一覧情報を記録する第1制御情報記録部154と、を有する。
図4は、第1制御情報記録部154が記録する制御一覧情報を示す図である。図4に示す制御一覧情報T1には、端末装置10の機能と装着装置20の機能とに応じて、各々が行う制御内容が記載されている。具体的には、制御一覧情報T1に示すように、端末装置10が撮像(静止画または動画)を行う場合において、装着装置20が撮像機能を有するとき、装着装置20が端末装置10から受信した第1情報(画像データ)に基づいて、装着装置20による撮影のピント位置または露出を制御する撮影制御(AF処理やAE処理)を行うとともに、装着装置20で表示される画像上に撮影に関するアドバイスを表示し、かつ、端末装置10が装着装置20から受信した動画データと静止画データとを関係付けて記録することが記載されている。また、制御一覧情報T1に示すように、端末装置10が撮像(静止画または動画)を行う場合において、装着装置20が録音機能を有するとき、装着装置20が端末装置10から受信した第1情報(画像データ)に基づいて、装着装置20による録音時に画像データに写る主要被写体(撮影対象)の音声を強調する音声制御を行い、かつ、端末装置10が装着装置20から受信した音声データと静止画データとを関係付けて記録することが記載されている。
さらに、制御一覧情報T1に示すように、端末装置10が録音を行う場合において、装着装置20が撮像機能を有するとき、装着装置20が端末装置10から受信した第1情報(音声データ)に基づいて、装着装置20による撮影対象を特定して撮影制御(AF処理やAE処理)を行うとともに、装着装置20で表示される画像上に録音に関するアドバイスを表示し、かつ、端末装置10が装着装置20から受信した動画データと音声データとを関係付けて記録することが記載されている。さらにまた、制御一覧情報T1に示すように、端末装置10が録音を行う場合において、装着装置20が録音機能を有するとき、装着装置20が端末装置10から受信した第1情報(音声データ)に基づいて、装着装置20による録音レベルを表示する制御を行い、かつ、端末装置10が装着装置20から受信した音声データに基づいて、ノイズキャンセルを行った録音データを記録することが記載されている。
図1に戻り、端末装置10の構成の説明を続ける。
第1通信部16は、所定の無線通信規格に従って他の機器、例えば装着装置20と無線通信を行ってデータを装着装置20に送信するとともに、第1取得部11が第1情報を取得した取得時に、装着装置20において取得された第2情報と装着装置20において行われた操作情報とを含む外部機器情報を受信して第1制御部17へ出力する。ここで、第2情報には、装着装置20において取得された第2画像データまたは第2音声データ等が含まれる。
第1制御部17は、端末装置10を構成する各部を制御する。第1制御部17は、第1判定部171と、第1状態制御部172と、第1表示制御部173と、第1通信制御部174と、第1記録制御部175と、を備える。
第1判定部171は、第1通信部16と装着装置20との通信状態を判定する。具体的には、第1判定部171は、第1通信部16を介して装着装置20から双方向に通信を行うペアリングを行うためのパスワードをペアリング情報として受信したか否かを判定する。
第1状態制御部172は、第1取得部11が取得する第1情報と装着装置20から送信される第2情報とに基づいて、第1取得部11の状態を制御する。具体的には、第1状態制御部172は、第1取得部11が被写体の画像データを生成可能な場合、第1取得部11の撮影パラメータ(例えば、ISO、露出、シャッタスピードおよび絞り等)を制御する一方、第1取得部11が音声データを録音可能な場合、第1取得部11の録音パラメータ(例えばノイズキャンセルや指向性パターン)を制御する。
第1表示制御部173は、第1表示部13の表示態様を制御する。具体的には、第1表示制御部173は、第1取得部11が取得した第1情報に対応する画像を第1表示部13に表示させる。また、第1表示制御部173は、装着装置20から送信された第2情報であって、装着装置20において操作された操作内容の操作情報を含む第2情報を第1情報に合成して第1表示部13に表示させる。具体的には、第1表示制御部173は、第2情報に含まれる操作情報を第1画像データに対応する画像に重畳して第1表示部13に表示させる。
第1通信制御部174は、第1通信部16の通信状態を制御する。具体的には、第1通信制御部174は、第1通信部16を介して第1取得部11が取得した第1情報を装着装置20へ送信する。
第1記録制御部175は、第1通信部16を介して装着装置20から受信した外部機器情報と、第1取得部11が取得した第1情報と、を対応付けて第1記録部15に記録させる。
〔装着端末の構成〕
次に、装着装置20の構成について説明する。
装着装置20は、例えばHMD、ICレコーダ、生体情報を取得可能な腕時計型端末等が想定され、ユーザに装着された状態で使用される。なお、以下においては、装着装置20をHMDとして説明する。また、以下においては、外部機器として装着装置20を説明するが、装着装置20が本実施の形態1に端末装置としても機能する。
装着装置20は、第2取得部21と、第2位置検出部22と、装着検出部23と、第2表示部24と、第2操作部25と、第2記録部26と、第2通信部27と、第2制御部28と、を備える。
第2取得部21は、被写体を撮像することによって画像データを取得し、この画像データを第2制御部28へ出力する、または音声データを取得し、この音声データを第2制御部28へ出力する。第2取得部21は、一または複数のレンズによって構成され、所定の視野領域からの光を集光する第2光学系(図示せず)と、光学系が集光した光の入射量を調整する絞りと、レリーズ信号の入力に応じて動作するシャッタと、絞りおよびシャッタを透過した光を受光して電気信号に変換するCCDまたはCMOSの撮像素子と、撮像素子から出力されるアナログ信号に対してノイズ低減処理やゲインアップ処理等のアナログ処理を施してA/D変換を行って第2制御部28に出力する信号処理部等を用いて構成される。または、第2取得部21は、マイクおよびA/D変換部等を用いて構成される。また、第2取得部21は、第2光学系が第1取得部11の第1光学系より焦点距離が短い。具体的には、第2光学系の焦点距離は、広角(例えば8〜24mm)であり、第1光学系の焦点距離は、標準(例えば35〜50mm)である。
第2位置検出部22は、装着装置20の位置を検出し、この検出結果を第2制御部28へ出力する。第2位置検出部22は、方位センサ、GPSセンサ、ジャイロセンサおよび加速度センサ等を用いて構成される。
第2表示部24は、第2制御部28の制御のもと、第2制御部28から入力された画像データに対応する画像や装着装置20に関する各種情報を表示する。第2表示部24は、液晶や有機ELを用いて構成される。
第2操作部25は、装着装置20の電源オンや電源オフの指示信号の入力を受け付ける電源スイッチと、第2取得部21に撮影または録音の開始指示等を指示する指示信号の入力を受け付けるスイッチおよび端末装置10と通信を行う指示信号の入力を受け付けるスイッチ等を用いて構成される。なお、本実施の形態1では、第2操作部25が入力部として機能する。
第2記録部26は、装着装置20に関する各種情報を記録する。FlashメモリやDRAM等の半導体メモリを用いて構成される。第2記録部26は、装着装置20が実行する各種プログラムを記録する第2プログラム記録部261と、第2取得部21が取得した各種データを記録する第2データ記録部262と、装着装置20を識別するための機器ID、他の機器と無線通信を行うためのパスワード等を記録する第2機器情報記録部263と、第2通信部27を介して連携する機器に応じた制御内容に関する制御一覧情報を記録する第2制御情報記録部264と、を有する。
図5は、第2制御情報記録部264が記録する制御一覧情報を示す図である。図5に示す制御一覧情報T2には、装着装置20の機能と端末装置10の機能とに応じて、各々が行う制御内容が記載されている。具体的には、制御一覧情報T2に示すように、装着装置20が撮像を行う場合において、端末装置10が撮影機能または録音機能を有するとき、端末装置10がHDM用のグラフィックユーザインターフェース(以下、「GUI」という)を第1表示部13に表示させることが記載されている。また、制御一覧情報T2に示すように、装着装置20が録音を行う場合において、端末装置10が撮影機能または録音機能を有するとき、端末装置10がウオッチ用のGUIを第1表示部13に表示させることが記載されている。
第2通信部27は、所定の無線通信規格に従って他の機器、例えば端末装置10と無線通信を行ってデータを端末装置10に送信するとともに、端末装置10から送信されたデータを受信して第2制御部28へ出力する。
第2制御部28は、装着装置20を構成する各部を制御する。第2制御部28は、第2判定部281と、検出部282と、第2表示制御部283と、第2通信制御部284と、第2記録制御部285と、を備える。
第2判定部281は、第2通信部27と端末装置10との通信状態を判定する。具体的には、第2判定部281は、第2通信部27を介して端末装置10から双方向に通信を行うペアリングを行うためのパスワードをペアリング情報として受信したか否かを判定する。
検出部282は、第2取得部21が取得した第2情報に対応する第2画像上における第1画像の撮影領域を検出する。具体的には、検出部282は、第2取得部21が取得した第2画像および第1画像それぞれのパターンマッチングや特徴量を抽出する処理を行って、第2画像上における第1画像の撮影領域を検出する。なお、検出部282は、第2画像と第1画像それぞれのピクセルマッチング等の周知技術を用いて、第2画像上における第1画像の撮影領域を検出してもよい。
第2表示制御部283は、第2表示部24の表示態様を制御する。具体的には、第2表示制御部283は、第2取得部21が取得した第2情報に対応する第2画像を第2表示部24に表示させる。
第2通信制御部284は、第2通信部27の通信状態を制御する。具体的には、第2通信制御部284は、第2通信部27を介して第2取得部21が取得した第2情報を端末装置10へ送信する。
第2記録制御部285は、第2通信部27を介して端末装置10から送信された第1情報と、端末装置10において行われた操作内容を含む操作情報と、第2取得部21が取得した第2情報と、を対応付けて第2記録部26に記録させる。
〔端末装置の処理〕
次に、端末装置10が実行する処理について説明する。図6は、端末装置10が実行する処理の概要を示すフローチャートである。図6に示すように、端末装置10は、装着装置20に対して、ペアリング要求を送信する(ステップS101)。具体的には、図7に示すように、端末装置10は、第1通信部16を介して装着装置20へ端末装置10に関する機器情報を送信する。
続いて、第1判定部171は、第1通信部16を介して装着装置20からペアリング情報を受信したか否かを判定する(ステップS102)。具体的には、第1判定部171は、第1通信部16を介して装着装置20から双方向に通信を行うペアリングを行うためのパスワードをペアリング情報として受信したか否かを判定する。第1判定部171が第1通信部16を介して装着装置20からペアリング情報を受信したと判定した場合(ステップS102:Yes)、端末装置10は、後述するステップS103へ移行する。これに対して、第1判定部171が第1通信部16を介して装着装置20からペアリング情報を受信していないと判定した場合(ステップS102:No)、端末装置10は、ステップS101へ戻る。
ステップS103において、第1通信制御部174は、第1通信部16を介して受信したペアリング情報に基づいて、装着装置20と双方向に通信を行うペアリング処理を実行する。これにより、端末装置10と装着装置20との間で双方向にデータのやり取りが行われる。
続いて、第1取得部11は、被写体を撮像して第1情報を取得する(ステップS104)。具体的には、第1取得部11は、被写体を撮像し、この被写体の画像データを第1情報として取得する。
その後、第1操作部14から端末装置10のパラメータを変更するパラメータ変更操作があった場合(ステップS105:Yes)、第1制御部17は、第1操作部14から入力された操作信号に基づいて、端末装置10のパラメータを変更する(ステップS106)。具体的には、第1状態制御部172は、第1操作部14から入力された操作信号に基づいて、第1取得部11の撮影パラメータ(例えばISO、露出値、絞り値、シャッタ速度およびゲイン調整等)を変更する。ステップS106の後、端末装置10は、後述するステップS107へ移行する。これに対して、第1操作部14から端末装置10のパラメータを変更するパラメータ変更操作がなかった場合(ステップS105:No)、端末装置10は、後述するステップS107へ移行する。
ステップS107において、端末装置10が装着装置20と通信可能である場合(ステップS107:Yes)、第1通信制御部174は、第1通信部16を介して第1取得部11が取得した第1情報および第1操作部14による操作情報それぞれを装着装置20へ送信する(ステップS108)。
続いて、第1通信部16を介して装着装置20から第2情報を受信した場合(ステップS109:Yes)、端末装置10は、後述するステップS110へ移行する。これに対して、第1通信部16を介して装着装置20から第2情報を受信していない場合(ステップS109:No)、端末装置10は、上述したステップS107へ戻る。
ステップ110において、第1状態制御部172は、第1情報および第2情報に基づいて、第1取得部11を制御する。具体的には、第1状態制御部172は、第1情報に含まれる第1画像データと、第2情報に含まれる第2画像データとに基づいて、主要被写体に対する第1取得部11のピント位置または露出を制御する撮影制御(AF処理またはAE処理)を行う。例えば、第1状態制御部172は、第1画像データと第2画像データとに基づいて、端末装置10から主要被写体までの距離を位相差検出等の周知技術を用いて算出することによって、第1取得部11のピント位置を主要被写体に合焦させる。
続いて、第1表示制御部173は、第1表示部13が表示する画像上に、装着装置20に関するGUIを重畳して表示させる(ステップS111)。具体的には、図8に示すように、第1表示制御部173は、装着装置20に関するGUIとして、装着装置20による動画撮影の記録を終了する指示信号の入力を受け付けるアイコンA1をライブビュー画像LV1上に重畳して第1表示部13に表示させる。これにより、ユーザは、装着装置20に対して操作することなく、端末装置10のアイコンA1を操作することによって、装着装置20の操作を行うことができる。さらに、ユーザは、端末装置10を見ながら装着装置20の状態を直感的に把握することができる。ステップS111の後、端末装置10は、後述するステップS112へ移行する。
ステップS107において、端末装置10が装着装置20と通信可能でない場合(ステップS107:No)、端末装置10は、後述するステップS112へ移行する。
ステップ112において、第1操作部14から撮影または録音を指示する指示信号が入力された場合(ステップS112:Yes)において、装着装置20と通信可能であるとき(ステップS113:Yes)、第1通信制御部174は、第1操作部14から撮影または記録を指示する指示信号が入力されたことを示す操作内容や現在の第1取得部11のパラメータを含む操作情報を装着装置20へ送信する(ステップS114)。
続いて、第1通信部16を介して装着装置20から第2情報を受信した場合(ステップS115:Yes)、第1状態制御部172は、第1情報と第2情報に基づいて、第1取得部11の状態を制御する(ステップS116)。具体的には、第1状態制御部172は、第1情報に含まれる第1画像データと、第2情報に含まれる第2画像データとに基づいて、主要被写体に対する第1取得部11のピント位置または露出を制御する撮影制御(AF処理またはAE処理)を行う。
その後、第1状態制御部172は、第1取得部11に撮影を実行させる(ステップS117)。
続いて、第1記録制御部175は、第1通信部16を介して装着装置20から受信した第2情報と、第1取得部11が取得した第1情報とを対応付けて第1記録部15に記録する(ステップS118)。
その後、第1通信制御部174は、第1通信部16を介して装着装置20へ操作情報を送信する(ステップS119)。
続いて、第1操作部14を介して終了する場合(ステップS120:Yes)、端末装置10は、本処理を終了する。これに対して、第1操作部14を介して終了しない場合(ステップS120:No)、端末装置10は、上述したステップS104へ戻る。
ステップS112において、第1操作部14から撮影または録音を指示する指示信号が入力されていない場合(ステップS112:No)、端末装置10は、ステップS120へ移行する。
ステップS113において、装着装置20と通信可能でないとき(ステップS113:No)、装着装置20は、後述するステップS121へ移行する。
ステップS115において、第1通信部16を介して装着装置20から第2情報を受信していない場合(ステップS115:No)、装着装置20は、後述するステップS121へ移行する。
ステップS121において、第1記録制御部175は、第1取得部11が取得した第1情報を第1記録部15に記録する。ステップS121の後、端末装置10は、ステップS120へ移行する。
〔装着装置の処理〕
次に、装着装置20の処理について説明する。図9は、装着装置20が実行する処理の概要を示すフローチャートである。図9に示すように、装着装置20は、第2通信部27を介して端末装置10からペアリング要求があった場合(ステップS201:Yes)、第2制御部28は、第2通信部27を介して端末装置10にペアリング情報を送信する(ステップS202)。これに対して、装着装置20は、第2通信部27を介して端末装置10からペアリング要求がない場合(ステップS201:No)、この判断を続ける。
続いて、第2通信部27を介して端末装置10から第1情報および操作情報を受信した場合(ステップS203:Yes)、第2制御部28は、操作情報に基づいて、装着装置20を制御する(ステップS204)。具体的には、第2制御部28は、第2取得部21のパラメータ(例えば、ISO、露出値、絞り値、シャッタ速度、ゲイン等)を制御する。
その後、第2取得部21は、被写体の第2情報を取得する(ステップS205)。具体的には、第2取得部21は、被写体を撮像し、被写体の画像データを第2情報として生成する。
続いて、第2制御部28は、第2取得部21が取得した第2情報に基づいて、装着装置20のパラメータを反映する(ステップS206)。例えば、第2表示制御部283は、第2取得部21が第2情報としてバイタル情報を取得した場合、このバイタル情報を第2表示部24が表示する画像中に反映または表示する。また、第2制御部28は、第2取得部21が情報として画像データを取得した場合において、端末装置10から受信した画像データに対応する画像の撮像領域と第2取得部21が取得した画像データに対応する画像の撮像領域とが重なるとき、重なる撮像領域を強調表示、例えば枠を表示させたり、アイコンを表示させたり、彩度、明度およびコントラストのいずれかを変化させて表示させてもよい。
その後、第2通信部27を介して端末装置10から撮影または録音を指示する指示信号情報を受信した場合(ステップS207:Yes)、第2取得部21は、第2情報を取得する(ステップS208)。
続いて、第2制御部28は、第2通信部27を介して第2取得部21が取得した第2情報を送信する(ステップS209)。
その後、第2通信部27を介して端末装置10から第1情報を受信した場合(ステップS210:Yes)、第2記録制御部285は、第2取得部21が取得した第2情報と端末装置10から受信した第1情報と、端末装置10から受信した操作情報と、を関連付けて第2記録部26に記録する(ステップS211)。
続いて、第2操作部25が操作されて終了する場合(ステップS212:Yes)、装着装置20は、本処理を終了する。これに対して、第2操作部25が操作されず終了しない場合(ステップS212:No)、装着装置20は、上述したステップS203へ戻る。
ステップS207において、第2通信部27を介して端末装置10から撮影または録音を指示する指示信号情報を受信していない場合(ステップS207:No)、第2取得部21は、第2情報を取得する(ステップS213)。ステップS213の後、装着装置20は、ステップS212へ移行する。
以上説明した本発明の実施の形態1によれば、第1記録制御部175が第1取得部11によって取得された第1情報と、装着装置20から送信された第2情報と、装着装置20において操作された操作内容を示す操作情報と、を対応付けて第1記録部15に記録する、または第2記録制御部285が第2取得部21によって取得された第2情報と、端末装置10から送信された第1情報と、端末装置10において操作された操作内容を示す操作情報と、を対応付けて第2記録部26に記録するので、情報を同時に取得する場合であっても、情報取得時におけるお互いの操作内容を把握することができる。
また、本発明の実施の形態1によれば、端末装置操作時の連携情報が外部機器から得られて情報をリッチ化することができる。もちろん、このようなリッチ化された情報が得られれば良いので、この外部機器情報と、前記取得部が取得した情報とを対応付けた記録用情報は、前記外部機器が内蔵する制御部が得るようにしても良いし、第3の機器が、これらの情報をコンバインしてもよい。第1表示制御部173が装着装置20から受信した操作情報を第1表示部13が表示する画像上に重畳して表示するので、装着装置20の操作内容を直感的に把握することができる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について説明する。本実施の形態2に係る情報取得システムは、上述した実施の形態1に係る情報取得システム1と同様の構成を有し、装着装置20が実行する処理が異なる。以下においては、本実施の形態2に係る装着端末が実行する処理について説明する。なお、上述した実施の形態1に係る情報取得システム1と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
〔装着装置の処理〕
図10は、装着装置20が実行する処理の概要を示すフローチャートである。図10において、ステップS301およびステップS302は、上述した図9のステップS201およびステップS202にそれぞれ対応する。
ステップS303において、第2通信部27を介して端末装置10から第1情報および操作情報を受信した場合(ステップS303:Yes)、第2制御部28は、操作情報に基づいて、装着装置20を制御する(ステップS304)。具体的には、図11に示すように、ユーザが端末装置10に対して操作することによって、端末装置10から操作情報を受信した場合、第2制御部28は、操作情報に基づいて、装着装置20のパラメータを制御する。例えば、第2制御部28は、ユーザが端末装置10を用いて被写体O1を撮像する場合において、端末装置10から受信した操作情報が露出値を上げる操作であったとき、第2取得部21の露出値のパラメータを上げる制御を行う。
続いて、第2制御部28は、第2取得部21に第2情報を取得させる(ステップS305)。
その後、第2判定部281は、端末装置10から受信した取得情報と、第2取得部21が取得した取得情報とに基づいて、端末装置10が装着装置20と同じ方向の対象物を撮影しているか否かを判定する(ステップS306)。具体的には、第2判定部281は、端末装置10から受信した第1情報に含まれる画像データに対応する第1画像と第2取得部21が取得した第2情報に含まれる画像データに対応する第2画像との一致度を算出し、この算出した一致度が所定の閾値以上であるか否かを判定する。具体的には、第2判定部281は、端末装置10から受信した画像データに対応する画像を用いて、第2取得部21が取得した画像データに対応する画像に対して、周知のパターンマッチング、被写体検出、特徴量抽出および輝度情報等の周知技術を用いて一致度を算出する。この場合、第2判定部281は、端末装置10が装着装置20と同じ方向の対象物を撮影しているか否かを判定し、所定の閾値以上である場合、端末装置10が装着装置20と同じ方向の対象物を撮影していると判定する。第2判定部281によって端末装置10が装着装置20と同じ方向の対象物を撮影していると判定された場合(ステップS306:Yes)、装着装置20は、後述するステップS307へ移行する。これに対して、第2判定部281によって端末装置10が装着装置20と同じ方向の対象物を撮影していないと判定された場合(ステップS306:No)、装着装置20は、後述するステップS309へ移行する。
ステップS307において、検出部282は、第2取得部21が取得した第2情報に含まれる画像データに対応する第2画像に対して、端末装置10から受信した第1情報に含まれる画像データに対応する第1画像が一致する撮影領域を検出する。例えば、検出部282は、第2画像の特徴点と第1画像の特徴点それぞれを抽出し、同じ特徴点の領域を第1画像の撮影領域として検出する。なお、検出部282は、第1情報に含まれる第1取得部11の画角と被写体までの距離とに基づいて、第2画像上における撮影領域を想定して検出してもよい。
続いて、第2表示制御部283は、検出部282が検出した検出結果に基づいて、第2画像上に、端末装置10の撮影領域に対応する枠を重畳して第2表示部24に表示させる(ステップS308)。具体的には、図12に示すように、第2表示制御部283は、第2取得部21によって取得された画像データに対応するライブビュー画像LV1に、検出部282によって検出された端末装置10の撮影領域に対応する枠W1および端末装置10が撮影中であることを示す情報A10を重畳して第2表示部24に表示させる。これにより、ユーザは、装着装置20の第2表示部24において表示されるライブビュー画像LV1上で、端末装置10の撮影領域を確認しながら撮影を行うことができる。ステップS308の後、装着装置20は、後述するステップS309へ移行する。
ステップS309において、第2通信部27を介して端末装置10から撮影または録音を指示する指示信号を受信した場合(ステップS309:Yes)、第2制御部28は、第2取得部21に情報を取得させる(ステップS310)。
続いて、第2制御部28は、第2通信部27を介して第2取得部21が取得した第2情報を端末装置10へ送信する(ステップS311)。
その後、第2通信部27を介して端末装置10から第1情報を受信した場合(ステップS312:Yes)、第2記録制御部285は、第2取得部21が取得した第2情報と、第2通信部27を介して端末装置10から受信した第1情報と、端末装置10において操作された操作内容を示す操作情報と、および検出部282が検出した検出結果(第2画像上における第1画像の撮影領域の座標情報)である位置関係データタグと、を関連付けて第2記録部26に記録する(ステップS313)。具体的には、図13および図14に示すように、第2取得部21が取得した画像データに対応する画像P1と、第2通信部27を介して端末装置10から受信した画像データに対応する画像P2と、画像P1上に、端末装置10の撮影領域に対応する位置や端末装置10において操作された操作情報を含む位置関係情報と、を対応付けて1つのファイルF1を生成し、このファイルF1を第2データ記録部262に記録する。ステップS313の後、装着装置20は、ステップS314へ移行する。
ステップS314およびステップS315は、上述した図9のステップS212およびステップS213それぞれに対応する。
以上説明した本発明の実施の形態2によれば、第1記録制御部175が第1取得部11によって取得された第1情報と、装着装置20から送信された第2情報と、装着装置20において操作された操作内容を示す操作情報と、を対応付けて第1記録部15に記録する、または第2記録制御部285が第2取得部21によって取得された第2情報と、端末装置10から送信された第1情報と、端末装置10において操作された操作内容を示す操作情報と、を対応付けて第2記録部26に記録するので、情報を同時に取得する場合であっても、情報取得時におけるお互いの操作内容を把握することができる。
また、本発明の実施の形態2によれば、第2表示制御部283が第2取得部21によって取得された画像データに対応するライブビュー画像LV1に、検出部282によって検出された端末装置10の撮影領域に対応する枠W1を重畳して第2表示部24に表示させる。これにより、ユーザは、装着装置20の第2表示部24において表示されるライブビュー画像LV1上で、端末装置10の撮影領域を確認しながら撮影を行うことができる。
(その他の実施の形態)
なお、上述した実施の形態では、外部機器を装着装置として説明していたが、装着装置を端末装置と読み替えることができる。即ち、装着装置の機能を端末装置に組み込んだ場合であっても適用することができる。具体的には、端末装置の第1状態制御部の機能を装着装置に組み込んだり、装着装置の検出部の機能を端末装置に組み込んだりしてもよい。また、本実施の形態では、外部機器が端末装置として機能する場合、第2情報が第1情報となり、端末装置が外部機器として機能する場合、第1情報が第2情報となる。
また、ここまでは主として無線通信を行う場合を説明してきたが、本実施の形態は有線通信を用いても実現することが可能である。また、各装置が独立して姿勢や向きや安定性を変えられるものであれば、本実施の形態を適用することが可能である。また、情報処理装置が通信候補の各装置間の姿勢関係や各装置の固定の具合を判定することにより、特定の装置を選択するようにしてもよい。
また、端末装置または装着装置が通信の信号強度や位置関係などを考慮して反映した制御を行ってもよい。この場合、ユーザが各装置を把持状態であるかどうかを判定する人体通信部またはタッチセンサと、装置同士の高度の関係などを検出する気圧センサとを具備させ、これらのいずれかを利用して、装置同士の位置関係に基づく各装置の通信や動作制御、連携制御を行うようにしてもよい。
また、情報取得システム全体を制御する機能は、その情報取得システムを構成する装置のいずれかに内蔵されていればよい。
なお、端末装置がスマートフォン等の携帯情報端末などである場合には、端末装置がネットワークを介してアプリソフトをダウンロードすることにより、本実施の形態に係る情報取得システムの動作を制御する機能を取得できるようにしてもよい。
また、撮像装置以外の情報取得装置を用いて本実施の形態に係る通信システムを構成することも可能である。このような情報取得装置として、ICレコーダ、体温計、体重計などを挙げることができる。
また、本実施の形態において、第1通信部を画像データの送受信に特化することなく、各種指示信号の少なくとも一部の通信を担わせるようにしてもよい。
また、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。
また、上記してきた「部」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、制御部は、制御手段や制御回路に読み替えることができる。
また、本明細書におけるフローチャートの説明では、「まず」、「その後」、「続いて」等の表現を用いてステップ間の処理の前後関係を明示していたが、上述した実施の形態を実施するために必要な処理の順序は、それらの表現によって一意的に定められるわけではない。すなわち、本明細書で記載したフローチャートにおける処理の順序は、矛盾のない範囲で変更することができる。
また、本明細書においてフローチャートを用いて説明した処理のアルゴリズムは、プログラムとして記述することが可能である。このようなプログラムは、コンピュータ内部の記憶部が記録してもよいし、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録してもよい。プログラムの記憶部または記録媒体への記録は、コンピュータまたは記録媒体を製品として出荷する際に行ってもよいし、通信ネットワークを介したダウンロードにより行ってもよい。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態を含みうるものであり、請求の範囲によって特定される技術的思想の範囲内で種々の設計変更等を行うことが可能である。
1・・・情報取得システム;10・・・端末装置;11・・・第1取得部;12・・・第1位置検出部;13・・・第1表示部;14・・・第1操作部;15・・・第1記録部;16・・・第1通信部;17・・・第1制御部;20・・・装着装置;21・・・第2取得部;22・・・第2位置検出部;23・・・装着検出部;24・・・第2表示部;25・・・第2操作部;26・・・第2記録部;27・・・第2通信部;28・・・第2制御部;151・・・第1プログラム記録部;152・・・第1データ記録部;153・・・第1機器情報記録部;154・・・第1制御情報記録部;171・・・第1判定部;172・・・第1状態制御部;173・・・第1表示制御部;174・・・第1通信制御部;175・・・第1記録制御部;261・・・第2プログラム記録部;262・・・第2データ記録部;263・・・第2機器情報記録部;264・・・第2制御情報記録部;281・・・第2判定部;282・・・検出部;283・・・第2表示制御部;284・・・第2通信制御部;285・・・第2記録制御部

Claims (11)

  1. 情報を取得する取得部と、
    外部機器と通信可能であり、前記取得部が取得した前記情報を前記外部機器に送信するとともに、前記取得部が前記情報を取得した取得時に前記外部機器において取得された外部機器情報を受信する通信部と、
    前記通信部が受信した前記外部機器情報と、前記取得部が取得した前記情報と、を対応付けて記録部に記録する記録制御部と、
    を備えたことを特徴とする端末装置。
  2. 前記取得部が取得した前記情報を表示可能な表示部と、
    前記外部機器情報を前記取得部が取得した前記情報に合成して前記表示部に表示させる表示制御部と、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  3. 前記取得部が前記情報を取得する際における前記取得部の状態の変更を指示する指示信号の入力を受け付ける入力部をさらに備え、
    前記通信部は、前記指示信号に対応する操作内容を含む第1操作情報を前記外部機器にさらに送信することを特徴とする請求項2に記載の端末装置。
  4. 前記取得部が取得した前記情報と前記外部機器情報とに基づいて、前記取得部の状態を制御する状態制御部と、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項3に記載の端末装置。
  5. 前記取得部は、被写体を撮像して該被写体の第1画像データを前記情報として取得し、
    前記外部機器情報は、前記被写体を含む第2画像データを含み、
    前記状態制御部は、前記第1画像データおよび前記第2画像データに基づいて、前記取得部が前記被写体を撮像する際のピント位置または露出を制御することを特徴とする請求項4に記載の端末装置。
  6. 前記取得部は、前記被写体の被写体像を結像する第1光学系を有し、
    前記外部機器は、前記第1光学系より焦点距離が短い第2光学系を備えることを特徴とする請求項5に記載の端末装置。
  7. 前記第1画像データに対応する第1画像上における前記第2画像データに対応する第2画像の撮影領域を検出する検出部をさらに備え、
    前記表示制御部は、前記検出部が検出した前記撮影領域に対応する検出結果を前記第1画像上に表示して前記表示部に表示させることを特徴とする請求項5に記載の端末装置。
  8. 前記記録制御部は、前記検出部が検出した検出結果と、前記通信部が受信した前記外部機器情報と、前記取得部が取得した前記情報と、を対応付けて前記記録部に記録させることを特徴とする請求項7に記載の端末装置。
  9. ユーザに把持された状態で使用される端末装置と、前記ユーザに装着された状態で使用される外部機器と、を備えた情報取得システムであって、
    前記端末装置は、
    第1情報を取得する第1取得部と、
    前記外部機器と通信可能であり、前記第1取得部が取得した前記第1情報を前記外部機器に送信するとともに、前記第1取得部が前記第1情報を取得した取得時に前記外部機器において取得された外部機器情報を受信する第1通信部と、
    前記第1通信部を介して受信した前記外部機器情報と、前記第1取得部が取得した前記第1情報と、を対応付けて第1記録部に記録させる第1記録制御部と、
    を備え、
    前記外部機器は、
    前記外部機器情報を取得する第2取得部と、
    前記端末装置と通信可能であり、前記第1取得部が前記第1情報を取得した取得時に前記第2取得部が取得した前記外部機器情報を前記端末装置に送信するとともに、前記第1取得部が取得した前記第1情報を前記端末装置から受信する第2通信部と、
    前記第2通信部を介して受信した前記第1情報と、前記第2取得部が取得した前記外部機器情報と、を対応付けて第2記録部に記録させる第2記録制御部と、
    を備えることを特徴とする情報取得システム。
  10. 情報を取得可能な取得部を備える端末装置が実行する情報取得方法であって、
    外部機器と通信可能であり、前記取得部が取得した前記情報を前記外部機器に送信するとともに、前記取得部が前記情報を取得した取得時に前記外部機器において取得された外部機器情報を受信する通信ステップと、
    前記通信ステップが受信した前記外部機器情報と、前記取得部が取得した前記情報と、を対応付けて記録部に記録する記録制御ステップと、
    を含むことを特徴とする情報取得方法。
  11. 情報を取得可能な取得部を備える端末装置に、
    外部機器と通信可能であり、前記取得部が取得した前記情報を前記外部機器に送信するとともに、前記取得部が前記情報を取得した取得時に前記外部機器において取得された外部機器情報を受信する通信ステップと、
    前記通信ステップが受信した前記外部機器情報と、前記取得部が取得した前記情報と、を対応付けて記録部に記録する記録制御ステップと、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2016087326A 2016-04-25 2016-04-25 端末装置、情報取得システム、情報取得方法およびプログラム Pending JP2017199972A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016087326A JP2017199972A (ja) 2016-04-25 2016-04-25 端末装置、情報取得システム、情報取得方法およびプログラム
US15/493,694 US20170310873A1 (en) 2016-04-25 2017-04-21 Terminal apparatus, information acquisition system, information acquisition method, and computer-readable recording medium
CN201710264024.1A CN107317986B (zh) 2016-04-25 2017-04-21 终端装置、信息取得系统及其信息取得方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016087326A JP2017199972A (ja) 2016-04-25 2016-04-25 端末装置、情報取得システム、情報取得方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017199972A true JP2017199972A (ja) 2017-11-02

Family

ID=60088592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016087326A Pending JP2017199972A (ja) 2016-04-25 2016-04-25 端末装置、情報取得システム、情報取得方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170310873A1 (ja)
JP (1) JP2017199972A (ja)
CN (1) CN107317986B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020202683A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 ソニー株式会社 画像処理装置と画像処理方法とプログラムおよび撮像装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6610693B2 (ja) * 2018-03-20 2019-11-27 株式会社Jvcケンウッド 車両用撮像記録装置、車両用撮像制御方法及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012053113A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Nikon Corp 撮像装置、3次元画像生成システム、及び3次元画像生成プログラム
JP2014143545A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Olympus Imaging Corp 撮影機器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120210205A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Greg Sherwood System and method for using an application on a mobile device to transfer internet media content
JP4676014B2 (ja) * 2009-06-30 2011-04-27 株式会社東芝 情報処理装置およびキャプチャ画像の転送処理方法
JP2011139296A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sony Corp 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
CN102792672A (zh) * 2010-02-19 2012-11-21 株式会社尼康 电子设备、摄像装置、图像再现方法、图像再现程序、记录有图像再现程序的记录介质以及图像再现装置
US8711238B2 (en) * 2011-02-01 2014-04-29 Aptina Imaging Corporation Systems and methods for synchronizing and controlling multiple image sensors
JP6029292B2 (ja) * 2012-03-02 2016-11-24 オリンパス株式会社 通信機器、通信方法およびプログラム
JP6032987B2 (ja) * 2012-07-24 2016-11-30 オリンパス株式会社 画像出力装置および画像出力装置の作動方法
JP5926645B2 (ja) * 2012-08-03 2016-05-25 クラリオン株式会社 カメラパラメータ演算装置、ナビゲーションシステムおよびカメラパラメータ演算方法
JP6061657B2 (ja) * 2012-12-10 2017-01-18 オリンパス株式会社 撮影装置
JP6205757B2 (ja) * 2013-03-07 2017-10-04 オムロン株式会社 制御システム、制御装置、画像処理装置、および、制御方法
CN104349032A (zh) * 2013-07-23 2015-02-11 中兴通讯股份有限公司 一种照相的方法及移动终端
CN104427228B (zh) * 2013-08-22 2017-09-08 展讯通信(上海)有限公司 协作拍摄系统及其拍摄方法
CN104113697B (zh) * 2014-08-01 2017-10-13 广东欧珀移动通信有限公司 协同拍照处理方法和装置、拍照处理方法和装置
CN104735348B (zh) * 2015-01-30 2016-03-23 深圳市中兴移动通信有限公司 双摄像头拍照方法和系统
CN105049727B (zh) * 2015-08-13 2019-05-21 小米科技有限责任公司 全景图像拍摄的方法、装置及系统

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012053113A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Nikon Corp 撮像装置、3次元画像生成システム、及び3次元画像生成プログラム
JP2014143545A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Olympus Imaging Corp 撮影機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020202683A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 ソニー株式会社 画像処理装置と画像処理方法とプログラムおよび撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107317986B (zh) 2021-12-21
CN107317986A (zh) 2017-11-03
US20170310873A1 (en) 2017-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6186521B2 (ja) 合焦制御装置、撮像装置、合焦制御方法、及び合焦制御プログラム
JP5251215B2 (ja) デジタルカメラ
JP6071436B2 (ja) 撮像装置、撮像方法およびプログラム
JP2011249981A (ja) 撮影装置及びその制御方法
EP3381180B1 (en) Photographing device and method of controlling the same
JP6028112B2 (ja) 撮像装置及び合焦制御方法
US9215003B2 (en) Communication apparatus, communication method, and computer readable recording medium
JP2017126980A (ja) 情報処理装置、撮像装置、表示装置、情報処理方法、撮像装置の制御方法、表示装置の制御方法、情報処理プログラム、撮像装置の制御プログラム、および表示装置の制御プログラム
US20160088219A1 (en) Image capture apparatus which controls frame rate based on motion of object, information transmission apparatus, image capture control method, information transmission method, and recording medium
JP6364560B2 (ja) 合焦制御装置、撮像装置、合焦制御方法、及び、合焦制御プログラム
JP5993164B2 (ja) 通信機器、通信方法およびプログラム
JP6623568B2 (ja) 撮像装置、撮像制御方法及びプログラム
CN107317986B (zh) 终端装置、信息取得系统及其信息取得方法
JP2013021473A (ja) 情報処理装置、情報取得方法およびコンピュータプログラム
WO2017175579A1 (ja) 合焦制御装置、レンズ装置、撮像装置、合焦制御方法、合焦制御プログラム
JP2012029033A (ja) カメラ
JP5574397B2 (ja) 遠隔制御システム
JP5799931B2 (ja) 撮像装置、色候補出力方法及びプログラム
JP5683872B2 (ja) 情報機器の通信方法、情報機器、及び情報機器の通信プログラム
JP6062029B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、撮像方法、及び撮像プログラム
JP2014180036A (ja) 撮影装置、その制御方法、及びプログラム
JP2015037219A (ja) 撮像装置、撮像方法およびプログラム
CN115777201A (zh) 成像辅助控制装置、成像辅助控制方法和成像辅助系统
JP2015032853A (ja) 撮像装置
JP2015139169A (ja) 電子機器及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200804