JPWO2014038710A1 - 繊維強化複合材料成形品の製造方法 - Google Patents

繊維強化複合材料成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014038710A1
JPWO2014038710A1 JP2013544039A JP2013544039A JPWO2014038710A1 JP WO2014038710 A1 JPWO2014038710 A1 JP WO2014038710A1 JP 2013544039 A JP2013544039 A JP 2013544039A JP 2013544039 A JP2013544039 A JP 2013544039A JP WO2014038710 A1 JPWO2014038710 A1 JP WO2014038710A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial
shape
fiber
composite material
reinforced composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013544039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5757338B2 (ja
Inventor
満 轡田
満 轡田
浩一 秋山
浩一 秋山
佳秀 柿本
佳秀 柿本
和久 池田
和久 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2013544039A priority Critical patent/JP5757338B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5757338B2 publication Critical patent/JP5757338B2/ja
Publication of JPWO2014038710A1 publication Critical patent/JPWO2014038710A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/34Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/04Making preforms by assembling preformed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • B29B11/16Making preforms characterised by structure or composition comprising fillers or reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • B29C31/08Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity of preforms to be moulded, e.g. tablets, fibre reinforced preforms, extruded ribbons, tubes or profiles; Manipulating means specially adapted for feeding preforms, e.g. supports conveyors
    • B29C31/085Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity of preforms to be moulded, e.g. tablets, fibre reinforced preforms, extruded ribbons, tubes or profiles; Manipulating means specially adapted for feeding preforms, e.g. supports conveyors combined with positioning the preforms according to predetermined patterns, e.g. positioning extruded preforms on conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/14Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C43/183Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles the preformed layer being a lining, e.g. shaped in the mould before compression moulding, or a preformed shell adapted to the shape of the mould
    • B29C43/184Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles the preformed layer being a lining, e.g. shaped in the mould before compression moulding, or a preformed shell adapted to the shape of the mould shaped by the compression of the material during moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/14Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps
    • B29C43/146Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps for making multilayered articles
    • B29C2043/148Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps for making multilayered articles using different moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2043/189Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles the parts being joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/14Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps
    • B29C43/146Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps for making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0872Prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/001Profiled members, e.g. beams, sections
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/19Sheets or webs edge spliced or joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

繊維強化複合材料成形品の製造方法が、強化繊維とマトリックス樹脂組成物とを含むシート状のプリプレグを準備し、前記プリプレブを予備賦形することで、前記繊維強化複合材料成形品の形状を分割して得られる形状を有する複数の部分プリフォームを作製し、厚さ方向と直交する方向において前記複数の部分プリフォームの端部同士が厚さ方向に重ならないように前記複数の部分プリフォームを組み合わせることで前記繊維強化複合材料成形品の形状を有する第1の部分プリフォーム群と第2の部分プリフォーム群とを作製し、前記第1及び第2の部分プリフォーム群を厚さ方向に密着させることでプリフォームを作製し、成形型を用いて前記プリフォームを圧縮成形して立体形状を有する繊維強化複合材料成形品を得る。

Description

本発明は、所望の立体形状を有する繊維強化樹脂成形品を得るべくその本成形工程前に、シート状のプリプレグを予備賦形することにより、プリフォームを形成する繊維強化複合材料成形品の製造方法に関する。
特許文献1には、繊維の方向を一方向に引き揃えたUDプリプレグ(一方向プリプレブ)をそれぞれ繊維の方向が異なるように積層して積層板を製作し、当該積層板を切断することで、所望の形状を有するよう数種類の切断品を得ることが開示されている。さらに特許文献1には、上記切断品を得た後、当該切断品を組み合わせて3次元形状のプリフォームを製作した後、当該プリフォームをプレス成形することで成形品を得ることが開示されている。
しかしながら、特許文献1に開示されている切断品は、プリフォーム製作時にプリプレグの積層板の端部が、積層板の厚さ方向に重なるように設計されている。つまり、当切断品を組み合わせて製作したプリフォームには、厚みが不均一な部分が発生する。そのため、プレス成形時に当該重なり部分に加わる圧力が過剰になることで、得られる成形品の強化繊維が蛇行する箇所が多く発生する。その結果、成形品の強度が大きく低下するという問題があった。
また、特許文献1にはプリフォームの具体的な製作方法が開示されていない。この場合、得られた切断品をそれぞれ人手で所望の形状に貼り込み、一度に3次元形状を有するプリフォームを製作していると予想される。そのため、プリフォームの製作に大幅な時間を要することで、作業効率が非常に悪いという問題が予想される。
米国特許出願公開第2011/0064908号明細書
本発明は、前記事情を鑑みてなされたものであり、3次元形状を有するプリフォームを効率良く製作し、当該プリフォームをプレス成形して得られる成形品の物性が良好となる繊維強化複合材料成形品の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の第1態様に係る繊維強化複合材料成形品の製造方法は、強化繊維とマトリックス樹脂組成物とを含むシート状のプリプレグを準備し、前記プリプレブを予備賦形することで、前記繊維強化複合材料成形品の形状を分割して得られる形状を有する複数の部分プリフォームを作製し、厚さ方向と直交する方向において前記複数の部分プリフォームの端部同士が厚さ方向に重ならないように前記複数の部分プリフォームを組み合わせることで前記繊維強化複合材料成形品の形状を有する、第1の部分プリフォーム群と第2の部分プリフォーム群とを作製し、前記第1及び第2の部分プリフォーム群を厚さ方向に密着させることでプリフォームを作製し、成形型を用いて前記プリフォームを圧縮成形して立体形状を有する繊維強化複合材料成形品を得る。
前記積層されたプリプレブを予備賦形する工程は、平面の前記プリプレブを少なくとも曲げまたは絞りによって立体形状に予備賦形することを含んでもよい。
前記プリプレグは重なり合うプリプレグシートの強化繊維の配向方向が異なるように複数枚のプリプレグシートが積層された積層プリプレブであってもよい。
前記第1の部分プリフォーム群と第2の部分プリフォーム群とにおいて、前記複数の部分プリフォームの端面同士を突き合わせて配置してもよい。
前記繊維強化複合材料成形品の形状を前記複数の部分形状に分割する線を分割線とした場合に、前記第1の部分プリフォーム群を構成する前記複数の部分形状の分割線と前記第2の部分プリフォーム群を構成する前記複数の部分形状の分割線とは互いに同一線上に重ならないように配置されていてもよい。
前記立体形状は、3以上の面が1点で交差する点を含む立体形状であってもよい。
本発明の第2態様に係る繊維強化複合材料成形品は、上記本発明の第1態様に係る繊維強化複合材料成形品の製造方法で作製された繊維強化複合材料成形品である。
本発明の態様に係る繊維強化複合材料成形品の製造方法は、3次元形状を有するプリフォームを効率よく製作でき、当該プリフォームをプレス成形して得られる成形品の物性を良好とすることが可能となる。
本発明の第1実施例に係る成形品の斜視図である。 本発明の第1実施例に係る成形品の部分形状を示す図である。 本発明の第1実施例に係る成形品の部分形状を示す図である。 本発明の第1実施例に係る平面形状を示す図である。 本発明の第1実施例に係る平面形状を示す図である。 本発明の第1実施例に係る成形品を示す図である。 本発明の第1実施例に係る成形品を示す図である。 本発明の第2実施例に係る成形品形状を斜上から見た図である。 図8Aに示した成形品形状を上面から見た図である。 図8Aに示した成形品形状を側面から見た図である。 図8Aに示した成形品形状を正面から見た図である。 本発明の第2実施例に係る成形品の部分形状を示す図である。 本発明の第2実施例に係る成形品の部分形状を示す図である。 本発明の第2実施例に係る平面形状を示す図である。 本発明の第2実施例に係る成形品の平面形状を示す図である。 本発明の第1実施例により得られた成形品の強度試験を示す図である。 本発明の第2実施例により得られた成形品の強度試験を示す図である。
(シート状のプリプレグ)
本発明の実施形態に係る繊維強化複合材料成形品の製造方法に用いるシート状のプリプレグは、強化繊維とマトリックス樹脂組成物とを含むシート状のプリプレグである。
プリプレグの形態は、強化繊維が一方向に引き揃えられたUDプリプレグであってもよいし、強化繊維が製織された織物プリプレグであってもよい。また、強化繊維が一方向に引き揃えられた複数の強化繊維シートをそれぞれ異なる方向に重ねて補助繊維で一体化したいわゆるノンクリンプファブリック(NCF)からなるプリプレグであってもよい。
(強化繊維)
本発明の実施形態に係る繊維強化複合材料成形品の製造方法に用いる強化繊維としては、例えば、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、高強度ポリエステル繊維、ボロン繊維、アルミナ繊維、窒化珪素繊維、及びナイロン繊維などが挙げられる。これらの中でも比強度および比弾性に優れることから、炭素繊維が好ましい。
(マトリックス樹脂組成物)
本発明の実施形態に係る繊維強化複合材料成形品の製造方法に用いるマトリックス樹脂組成物としては、例えば、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ビニルエステル樹脂、フェノール樹脂、及びベンゾオキサジン樹脂などが挙げられる。これらの樹脂の中でも、硬化後の強度を高くできることから、エポキシ樹脂が好ましい。
プリプレグ中には、硬化剤、離型剤、脱泡剤、紫外線吸収剤、または充填材などの各種添加剤などが含まれてもよい。
(部分形状の決定方法)
部分形状は、最終形である成形品の形状を分割して得られる形状である。部分形状は、後にシート状のプリプレグを複数枚積層した積層体を予備賦形させて部分プリフォームを作製する際に、無理なく賦形可能な形状が採用される。ここで成形品の形状を複数の部分形状に分割する際の分割線を分割線パターンと定義する。
より具体的に記述すると、前記積層体を多少伸ばしたり、突っ張らせたり(以下、この変形を「せん断変形」とする)させて賦形できる形状であれば、本発明の実施形態に係る部分形状として用いることができる。また、後の賦形をより容易にできることから、せん断変形をさせることなく、例えば折り曲げたり、湾曲させたりするのみで賦形できる形状を用いることがより好ましい。
また部分形状の大きさとしては、前述のせん断変形が容易に行える大きさであればよく、特に限定されない。また、部分形状を全て繋ぎ合わせたときには得たい成形品の形状と同一となるように決定されることが好ましい。また、例えば、成形品の形状と同一となる部分プリフォーム群(後述)と成形品の一部が欠けた形状の部分プリフォーム群とを重ねて成形品を作製したい場合などは、部分形状を全て繋ぎ合わせた形状として成形品の一部が欠けた形状を用いてもよく、製品設計時に適宜決定すればよい。
上記では単一の方法による成形品形状から部分形状への分割について述べたが、複数の方法によって異なる形状の部分形状へ分割する場合、後述の部分プリフォーム(部分プリフォーム群)どうしを重ね合わせたときに、厚み方向にそれぞれの分割線が同一線上に重ならないように分割線を配置することが好ましい。言い換えると、複数の異なる分割線パターンを作成する場合は、部分プリフォームを重ね合わせたときに、厚み方向にそれぞれの分割線が同一線上に重ならないようにそれぞれ分割線を配置することが好ましい。
このように複数の異なる分割線を配置することで、成形品の繊維が、特定の部分プリフォームの端部で切断されていても、これに重なる他の部分プリフォームにおいて応力を分散させて伝達することができる。従って、得られた成形品の強度低下を防ぐことが可能となる。
なお、分割線は直線で構成される場合に限定されず、曲線、波形、三角波、パルス波、またはサイン波などで構成されてもよい。後述の圧縮成形によって部分プリフォームの端面どうしが接合される場合、分割線の長さが長いほど接合される端面の表面積が大きくなり、接合強度が大きくなる。
(部分形状から平面形状の決定方法)
平面形状とは、賦形によって前述の部分形状を作製することができる形状であって、賦形前の形状である。平面形状の決定方法としては、例えば、あらかじめ大きくカットしたシート状のプリプレグを複数枚積層した積層体を、型を用いて人手などで賦形させた後、外周部分をトリミングして所望の部分形状を有する賦形品を得ることもできる。その後、当該賦形品を型から取り出し、引き伸ばして2次元形状に戻した後、その形状をスキャナーで取り込んだり、3次元測定機で外周形状を計測したりすることで、平面形状を決定する方法が挙げられる。
また成形品の形状の3次元CADデータなどがあれば、当該3次元CADデータから所望の部分形状のデータを抽出し、その部分形状のデータを展開した平面形状データが作成できるようなソフトウェア(例えば、Siemens PLM Software社製、製品名:FiberSim)を用いることで、平面形状を決定する方法が挙げられる。得られる平面形状の精度を高められることから、ソフトウェアを用いることが好ましい。
(部分プリフォームの作製方法)
部分プリフォームの作製方法としては、以下の手順に沿って行われる。
(1) プリプレグを所望の平面形状になるように切断する。
(2) 切断したプリプレグを積層して所望の積層構成を有する積層体を得る。
(3) 当該積層体を所望の方法によって予備賦形させて部分プリフォームを得る。但し、上記手順の(2)を省略し、上記手順の(3)において積層体にかえて、上記手順の(1)で得られた、切断したプリプレグを用いることもできる。
上記手順について以下に詳述する。
まずは、シート状のプリプレグを上述した平面形状が得られるように切断する。切断する方法としては、はさみなどを用いて切断してもよいし、2次元CADデータがあれば、カッティングプロッターを用いて当該データに沿って切断してもよい。切断形状の精度を高めることができることから、カッティングプロッターを用いて切断することが好ましい。
次に、切断したプリプレグを積層して所望の構成を有する積層体を得る。積層構成としては、一方向積層、直交積層、疑似等方積層など特に限定されないが、プリプレグをせん断変形させやすい点から直交積層が好ましい。特に、織物プリプレグまたはNCFからなるプリプレグを用いる場合は積層体を得る必要が無い場合が多い。
また、積層体の厚みとしては0.1〜5.0mmであることが好ましく、0.4mm〜2.0mmがより好ましい。積層体の厚みが上記下限値(0.1mm)未満では、その厚みが薄すぎて、後に得られる部分プリフォームの形状保持が困難となるだけでなく、積層作業の回数が増えることで作業効率が低下する。また、積層体の厚みが上記上限値(5.0mm)以上では、その厚みが厚すぎて、賦形が困難となり、得られた賦形品にシワなどが発生するおそれがある。
そして、当該積層体または切断したプリプレグを所望の方法によって予備賦形させることで部分プリフォームを得る。部分プリフォームを得るための方法としては、例えば、人手による型への貼り込みにより積層体を賦形させてもよいし、型に積層体を配置して、その上部からゴム膜などを配置した後に、内部を真空引きしてゴム膜を積層体を介して型に圧着させることで積層体を賦形させてもよいし、簡易な成形機に雄型及び雌型を配置し、雄型及び雌型で積層体を挟圧することで賦形させてもよい。大きな形状であっても短時間で賦形できることから、雄型及び雌型で挟圧することにより積層体を賦形させることが好ましい。
さらに、成形機を複数機準備して、それを同時に稼働させれば、数種類の部分プリフォームを同時に製作することができるため、大幅な工程短縮が可能である。
(プリフォーム)
本発明の実施形態に係る繊維強化複合材料成形品の製造方法に用いることができるプリフォームは、数種類の部分プリフォームを組み合わせて、一体化させることでプリフォームを製作することが好ましい。組み合わせ方法としては、分割した部分形状の部分プリフォームを全て組み合わせること、そして、厚さ方向と直交する方向に隣り合う部分プリフォームの端部どうしが、厚さ方向に大きく重なったり、大きく隙間が開いたりさえしなければ、特に制限はない。
一部の部分プリフォームが欠けていたり、厚さ方向と直交する方向において隣り合う部分プリフォームの端部どうしが厚さ方向に大きく重なっていたり、大きく隙間が開いていたりすると、プリフォームの厚みが不均一な部分が発生する。そのため、プレス成形時に当該部分に加わる圧力が不均一になることで、得られる成形品には、大きな強化繊維の蛇行が発生し、その結果、成形品の強度が大きく低下するという問題があるため、そのような問題を避ける必要がある。なお、プリフォームの厚さが一定になるように、組み合わせる際、厚さ方向と直交する方向において隣り合う部分プリフォーム同士の端面が厚さ方向に重ならないように配置されることが好ましく、部分プリフォームの端面同士が突き合わされるように配置されてもよい。なお、本発明において端面同士を突合せた状態とは、端面同士が完全に接触した状態だけでなく、端部と端部との間に多少の隙間が空いている状態についても含まれる。
また部分プリフォームを組み合わせる順番としては、数種類の方法で部分形状へ分割した際、まずは、単一の方法で分割した部分プリフォームを全て組み合わせて全体形状のプリフォームを得た後、別の方法で分割した部分プリフォームを組み合わせていくことが好ましい。
言い換えると、複数の異なる分割線パターン構成のうちから、一の分割線パターンで構成される部分プリフォームを組み合わせて全体形状のプリフォーム(第1の部分プリフォーム群)を形成する。次に、得られた全体形状のプリフォームの上に、別の分割線パターンで構成される部分プリフォームを組み合わせて形成される別の全体形状のプリフォーム(第2の部分プリフォーム群)が重なるように部分プリフォームを組み合わせることが好ましい。この場合、上述した通り、部分第1及び第2の部分プリフォーム群を重ね合わせたときに、厚み方向にそれぞれの分割線が同一線上に重ならないようにそれぞれ分割線が配置されていることが好ましい。
なお、上記全体形状のプリフォーム(部分プリフォーム群)の重ね数は特に限定されず、成形品に求められる特性に応じて適宜設計すればよい。この場合もすべての部分プリフォーム群の分割線が同一線上に重ならないようにそれぞれ分割線がそれぞれ配置されていることが好ましい。
このような順番で部分プリフォームを組み合わせていくことで、作業効率良く組み合わせることできる。
また組み合わせた部分プリフォームを一体化させる方法としては、例えば、ただ単に、人手によって部分プリフォームを全て配置していってもよいし、型に全ての部分プリフォームを配置して、その上部からゴム膜などを配置した後、内部を真空引きしてゴム膜を、部分プリフォームを介して型に圧着させることでプリフォームを製作してもよい。また、簡易な成形機に雄型及び雌型を配置し、片方の型に部分プリフォームを全て配置した後、もう片方の型を閉じて、雄型及び雌型で部分プリフォームを挟圧させることでプリフォームを製作しても構わない。部分プリフォームの間にある空気を除去しやすいことから、真空引きしてゴム膜を、部分プリフォームを介して型に圧着させる方法が好ましい。
(成形工程)
上記の方法にて製作したプリフォームをプリフォーム厚みに応じたクリアランスが設定されている金型内に投入し、プレス機を用いて所望の温度、圧力によって加熱加圧させることでプリフォームを硬化させて、成形品を得る。
その際、金型は所望の温度に調温しておき、圧縮成形させた後、その温度のまま成形品を取り出すことが好ましい。このように行うことで、成形型の昇降温をする必要が無くなり、成形サイクルを高めることができる。従って、生産性を高くすることができる。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明する。ただし、本発明は実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
本実施例では、図1に示した形状を有する成形品1を得るための繊維強化複合材料成形品の製造方法について説明する。
まずは、図2に示すように成形品1の形状が2分割された部分形状2と部分形状3とを準備した。また、図3に示すように成形品1の形状が2分割された部分形状4と部分形状5とを準備した。
この際、部分形状2と部分形状3との分割線と、部分形状4と部分形状5との分割線とは同一の線上に重ならないように設定される。
その後、成形品1の3次元CADデータから、部分形状2、部分形状3、部分形状4、部分形状5の3次元CADデータを抽出した。
次に、図4、図5に示すように、部分形状2の3次元CADデータから平面形状作成ソフトウェア(Siemens PLM Software社製、製品名:FiberSim)を用いて、平面形状20を作成する。同様に、部分形状3から平面形状30を作成し、部分形状4から平面形状40を作成し、部分形状5から平面形状50を作成した。
次に一方向に引き揃えた炭素繊維にエポキシ樹脂組成物を含浸したプリプレグシート(三菱レイヨン株式会社製、製品名:TR391E250S、1枚あたりの厚み:0.22mm)を準備した。
その後、カッティングプロッターを用いて当該プリプレグシートを、図4の矢印方向が炭素繊維の0°方向になるように、平面形状20と同一の形状に3枚切断し、図4の矢印方向と直交する方向が炭素繊維の0°方向となるように平面形状20と同一の形状に2枚切断した。
この切断したプリプレグシートを炭素繊維(強化繊維)の配向方向が0/90/0/90/0となるように(重なり合うプリプレグシートの炭素繊維の配向方向が異なるように)積層することで積層シート6(積層プレプレグ)を作製した。
次に、平面形状20に切断された積層シート6を部分形状2に賦形させるために必要な雌型7及び雄型8と、雌型7及び雄型8を作動させるための成形機9とを準備して、成形機9に雌型7と雄型8とを配置した。このとき上型に可動型として雌型7を配置し、下型に固定型をして雄型8を配置した。
続いて、積層シート6を、雄型8の上に配置した後、赤外線ヒーター10にて積層シート6の表面温度が約60℃となるように加熱した。積層シート6を加熱した後、雌型7を下降させて雄型と雌型とで積層シート6を挟んで、積層シート6を賦形させた(図6)。
続いて、雄型と雌型とにエアーを吹き付けて積層シート6を冷却した後、雌型7を上昇させて、雄型8から積層シート6が部分形状2に賦形されることで形成される部分プリフォーム21を取り出した。
また、部分形状3、4、5についても、上記と同様の操作を行って部分プリフォーム31、41、51を得た。
次に、図7に示すように、成形品1の形状を形成可能なプリフォーム型11を準備し、その上に部分プリフォーム21、31を配置した。その後、その上から部分プリフォーム41、51を配置した。その際、その厚さ方向と直交する方向に隣り合う部分プリフォームの端部どうしが大きく重なったり、大きく隙間が開いたりしないように部分プリフォーム21、31,41,51をそれぞれ配置した。
その後、配置された部分プリフォームの上部からゴム膜を配置した後、内部を真空引きしてプリフォームを挟んだ状態でゴム膜をプリフォーム型11に圧着させた。これにより部分プリフォームどうしを密着させて、プリフォーム60を得た。このようにして、3次元形状を有するプリフォームを効率よく作製できた。
その後、所定の温度まで加熱している圧縮成形用の下型にプリフォーム60を配置し、このプリフォーム60を上型と下型とで挟み、加熱加圧を行うことで、繊維強化樹脂成形品を得た。得られた成形品には強化繊維の蛇行は見られなかった。
次に、得られた成形品を図13に示すように、成形品の角部3点を拘束させて、残りの1点に対して上部から荷重を加える試験を行った。その結果、目標荷重をクリアしたことから、得られた成形品の物性は良好であった。
(実施例2)
本実施例では、図8A〜図8Dに示した形状を有する成形品100を得るための繊維強化複合材料成形品の製造方法について説明する。
まずは、成形品100の形状を図9に示すように部分形状200と部分形状300と部分形状400に分割した。また、別の分割パターンとして図10に示すように部分形状500と部分形状600と部分形状700に分割した。
その後、成形品100の3次元CADデータから、部分形状200、部分形状300、部分形状400、部分形状500、部分形状600、部分形状700の3次元CADデータを抽出した。
次に、図11、図12に示すように、部分形状200の3次元CADデータから平面形状作成ソフトウェア(Vistagy社製、製品名:FiberSim)を用いて、平面形状201を作成した。同様に、部分形状300から平面形状301を、部分形状400から平面形状401を作成し、部分形状500から平面形状501を作成し、部分形状600から平面形状601を作成し、部分形状700から平面形状701を作成した。
部分形状200と300と400とから得られる分割線と、部分形状500と600と700とから得られる分割線とは同一の線上に重ならないようになっている。
使用したプリプレグシートや積層構成、また、部分プリフォームの製作方法等、実施例1と同様に行いプリフォーム800を製作した。その結果、3次元形状を有するプリフォームを効率よく製作できた。
その後、所定の温度まで加熱している圧縮成形用の下型にプリフォーム800を配置し、このプリフォーム800を上型と下型とで挟み、加熱加圧を行うことで、繊維強化樹脂成形品を得た。得られた成形品には強化繊維の蛇行は見られなかった。
次に、得られた成形品を図14に示すように、成形品の角部3点を拘束させて、残りの1点に対して上部から荷重を加える試験を行った。その結果、目標荷重をクリアしたことから、得られた成形品の物性は良好であった。
1 成形品
2 部分形状
3 部分形状
4 部分形状
5 部分形状
6 積層シート
7 雌型
8 雄型
9 成形機
10 赤外線ヒーター
11 プリフォーム型
20 平面形状
30 平面形状
40 平面形状
50 平面形状
21 部分プリフォーム
31 部分プリフォーム
41 部分プリフォーム
51 部分プリフォーム
60 プリフォーム
100 成形品
200 部分形状
300 部分形状
400 部分形状
500 部分形状
600 部分形状
700 部分形状
201 平面形状
301 平面形状
401 平面形状
501 平面形状
601 平面形状
701 平面形状
特許文献1には、繊維の方向を一方向に引き揃えたUDプリプレグ(一方向プリプレグ)をそれぞれ繊維の方向が異なるように積層して積層板を製作し、当該積層板を切断することで、所望の形状を有するよう数種類の切断品を得ることが開示されている。さらに特許文献1には、上記切断品を得た後、当該切断品を組み合わせて3次元形状のプリフォームを製作した後、当該プリフォームをプレス成形することで成形品を得ることが開示されている。
本発明の第1態様に係る繊維強化複合材料成形品の製造方法は、強化繊維とマトリックス樹脂組成物とを含むシート状のプリプレグを準備し、前記プリプレグを予備賦形することで、前記繊維強化複合材料成形品の形状を分割して得られる形状を有する複数の部分プリフォームを作製し、厚さ方向と直交する方向において前記複数の部分プリフォームの端部同士が厚さ方向に重ならないように前記複数の部分プリフォームを組み合わせることで前記繊維強化複合材料成形品の形状を有する、第1の部分プリフォーム群と第2の部分プリフォーム群とを作製し、前記第1及び第2の部分プリフォーム群を厚さ方向に密着させることでプリフォームを作製し、成形型を用いて前記プリフォームを圧縮成形して立体形状を有する繊維強化複合材料成形品を得る。
前記積層されたプリプレグを予備賦形する工程は、平面の前記プリプレグを少なくとも曲げまたは絞りによって立体形状に予備賦形することを含んでもよい。
前記プリプレグは重なり合うプリプレグシートの強化繊維の配向方向が異なるように複数枚のプリプレグシートが積層された積層プリプレグであってもよい。
前記第1の部分プリフォーム群と第2の部分プリフォーム群とにおいて、前記複数の部分プリフォームの端面同士を突き合わせて配置してもよい。
前記繊維強化複合材料成形品の形状を前記複数の部分形状に分割する線を分割線とした場合に、前記第1の部分プリフォーム群を構成する前記複数の部分形状の分割線と前記第2の部分プリフォーム群を構成する前記複数の部分形状の分割線とは互いに同一線上に重ならないように配置されていてもよい。
前記立体形状は、3以上の面が1点で交差する点を含む立体形状であってもよい。
本発明の第2態様に係る繊維強化複合材料成形品は、上記本発明の第1態様に係る繊維強化複合材料成形品の製造方法で作製された繊維強化複合材料成形品である。

Claims (7)

  1. 繊維強化複合材料成形品の製造方法であって、
    強化繊維とマトリックス樹脂組成物とを含むシート状のプリプレグを準備し、
    前記プリプレブを予備賦形することで、前記繊維強化複合材料成形品の形状を分割して得られる形状を有する複数の部分プリフォームを作製し、
    厚さ方向と直交する方向において前記複数の部分プリフォームの端部同士が厚さ方向に重ならないように前記複数の部分プリフォームを組み合わせることで前記繊維強化複合材料成形品の形状を有する、第1の部分プリフォーム群と第2の部分プリフォーム群とを作製し、
    前記第1及び第2の部分プリフォーム群を厚さ方向に密着させることでプリフォームを作製し、
    成形型を用いて前記プリフォームを圧縮成形して立体形状を有する繊維強化複合材料成形品を得る繊維強化複合材料成形品の製造方法。
  2. 前記プリプレブを予備賦形する工程は、平面の前記プリプレブを少なくとも曲げまたは絞りによって立体形状に予備賦形することを含む請求項1に記載の繊維強化複合材料成形品の製造方法。
  3. 前記プリプレグは重なり合うプリプレグシートの強化繊維の配向方向が異なるように複数枚のプリプレグシートが積層された積層プリプレグである請求項1または2に記載の繊維強化複合材料成形品の製造方法。
  4. 前記第1の部分プリフォーム群と第2の部分プリフォーム群とにおいて、前記複数の部分プリフォームの端面同士を突き合わせて配置する請求項1〜3のいずれかの請求項に記載の繊維強化複合材料成形品の製造方法。
  5. 前記繊維強化複合材料成形品の形状を前記複数の部分形状に分割する線を分割線とした場合に、前記第1の部分プリフォーム群を構成する前記複数の部分形状の分割線と前記第2の部分プリフォーム群を構成する前記複数の部分形状の分割線とは互いに同一線上に重ならないように配置されている請求項1〜4のいずれかの請求項に記載の繊維強化複合材料成形品の製造方法。
  6. 前記立体形状は、3以上の面が1点で交差する点を含む立体形状である請求項1〜5のいずれかの請求項に記載の繊維強化複合材料成形品の製造方法。
  7. 請求項1〜6のいずれかの請求項に記載の繊維強化複合材料成形品の製造方法で作製された繊維強化複合材料成形品。
JP2013544039A 2012-09-10 2013-09-10 繊維強化複合材料成形品の製造方法 Active JP5757338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013544039A JP5757338B2 (ja) 2012-09-10 2013-09-10 繊維強化複合材料成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012198248 2012-09-10
JP2012198248 2012-09-10
JP2013544039A JP5757338B2 (ja) 2012-09-10 2013-09-10 繊維強化複合材料成形品の製造方法
PCT/JP2013/074386 WO2014038710A1 (ja) 2012-09-10 2013-09-10 繊維強化複合材料成形品の製造方法及び繊維強化複合材料成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5757338B2 JP5757338B2 (ja) 2015-07-29
JPWO2014038710A1 true JPWO2014038710A1 (ja) 2016-08-12

Family

ID=50237313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013544039A Active JP5757338B2 (ja) 2012-09-10 2013-09-10 繊維強化複合材料成形品の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10315343B2 (ja)
EP (1) EP2894019B1 (ja)
JP (1) JP5757338B2 (ja)
KR (1) KR101630584B1 (ja)
CN (1) CN104602887B (ja)
TW (1) TWI490104B (ja)
WO (1) WO2014038710A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110139742A (zh) * 2017-03-17 2019-08-16 株式会社斯巴鲁 纤维材料的赋形装置和纤维材料的赋形方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10889074B2 (en) 2014-02-19 2021-01-12 Mitsubishi Chemical Corporation Fiber reinforced composite material molding and manufacturing method therefor
JP6222370B2 (ja) 2015-07-08 2017-11-01 三菱ケミカル株式会社 繊維強化複合材料の製造方法
WO2017151603A1 (en) * 2016-02-29 2017-09-08 Impact Composites, Inc. Methods for fabricating preforms for high performance ultra-long fiber reinforced thermoplastic tubing
US10213968B2 (en) * 2016-03-04 2019-02-26 The Boeing Company Dynamic forming tools for composite parts
ITUA20163721A1 (it) * 2016-05-24 2017-11-24 Pro Form S R L Metodo di realizzazione di una controfustella, unità di adeguamento per una fresatrice e fresatrice comprendente tale unità
CN109315074B (zh) * 2016-06-23 2022-03-01 东丽株式会社 筐体及筐体的制造方法
WO2018026701A1 (en) 2016-08-01 2018-02-08 Hubbell Incorporated Mold and method for forming a molded part
EP4019224A1 (en) 2017-01-18 2022-06-29 Mitsubishi Chemical Corporation Method for manufacturing fiber-reinforced plastic
JP2020152091A (ja) 2018-06-19 2020-09-24 旭化成株式会社 成形品の製造方法、成形体、及び樹脂成形用金型
CN112313055B (zh) * 2018-06-20 2023-09-12 三菱化学株式会社 预浸片及其制造方法、纤维增强复合材料成型品及其制造方法以及预塑型坯的制造方法
KR20200050521A (ko) * 2018-11-02 2020-05-12 코오롱데크컴퍼지트 주식회사 프리폼 제조방법 및 프리폼을 이용한 복합재 제조 방법
EP3887132A1 (en) * 2018-11-30 2021-10-06 Arris Composites Inc. Compression-molded fiber-composite parts and methods of fabrication
JPWO2020138473A1 (ja) 2018-12-27 2021-10-21 三菱ケミカル株式会社 プリフォームの製造方法および複合材料成形品の製造方法ならびに型
DE102019200321A1 (de) * 2019-01-14 2020-07-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Drapieren flächiger Halbzeuge
CN113878898A (zh) * 2020-07-01 2022-01-04 科思创德国股份有限公司 制备三维成型制品的方法
CN115972625A (zh) * 2023-02-21 2023-04-18 中国人民解放军军事科学院系统工程研究院 一种用于汽车零部件的碳纤维复合材料的制备方法
CN117681458B (zh) * 2024-02-02 2024-04-26 哈尔滨远驰航空装备有限公司 一种航空多向连接管件及其成型方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004018186A1 (ja) * 2002-08-20 2004-03-04 Mitsubishi Rayon Co.,Ltd. 繊維強化複合材料成形品の製造方法と同製品
CN1980781B (zh) * 2004-03-19 2011-07-20 绿安全股份有限公司 带帽檐的头盔
JP4521249B2 (ja) * 2004-11-08 2010-08-11 オリンパス株式会社 圧縮木製品および当該圧縮木製品の製造方法
US9102103B2 (en) * 2006-02-02 2015-08-11 The Boeing Company Thermoplastic composite parts having integrated metal fittings and method of making the same
GB2435848A (en) * 2006-02-15 2007-09-12 Advanced Composites Group Ltd Mould skins
JP2008290421A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Toyota Motor Corp プリプレグ積層体からなる成形品の製造方法
JP5017040B2 (ja) 2007-09-27 2012-09-05 三菱レイヨン株式会社 プリフォームの製造方法および製造装置
WO2009149108A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-10 Loma Vista Medical, Inc. Inflatable medical devices
JP5427503B2 (ja) * 2009-07-31 2014-02-26 日産自動車株式会社 繊維強化樹脂部品およびその製造方法並びに製造装置
US8263205B2 (en) 2009-09-17 2012-09-11 Hexcel Corporation Method of molding complex composite parts using pre-plied multi-directional continuous fiber laminate
CN102712131B (zh) * 2010-01-12 2014-10-29 维斯塔斯风力系统有限公司 具有热固性基质的复合部件的接合方法及使用该方法制造的风轮机叶片
CH704406A1 (de) 2011-01-31 2012-07-31 Kringlan Composites Ag Verfahren zur Herstellung von Vorformen.
US9090043B2 (en) * 2011-08-03 2015-07-28 The Boeing Company Molybdenum composite hybrid laminates and methods

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110139742A (zh) * 2017-03-17 2019-08-16 株式会社斯巴鲁 纤维材料的赋形装置和纤维材料的赋形方法
CN110139742B (zh) * 2017-03-17 2021-11-26 株式会社斯巴鲁 纤维材料的赋形装置和纤维材料的赋形方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10315343B2 (en) 2019-06-11
EP2894019A4 (en) 2016-01-27
CN104602887B (zh) 2018-12-07
CN104602887A (zh) 2015-05-06
JP5757338B2 (ja) 2015-07-29
WO2014038710A1 (ja) 2014-03-13
KR101630584B1 (ko) 2016-06-14
TWI490104B (zh) 2015-07-01
KR20150038250A (ko) 2015-04-08
TW201424980A (zh) 2014-07-01
EP2894019B1 (en) 2021-10-20
EP2894019A1 (en) 2015-07-15
US20150209982A1 (en) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5757338B2 (ja) 繊維強化複合材料成形品の製造方法
JP5668874B2 (ja) プリフォームの製造方法及び繊維強化樹脂成形品の製造方法
JP5971409B2 (ja) 繊維強化複合材料成形品の製造方法
JP2001315149A (ja) 繊維強化複合材からなるジョグル付き半硬化物品の製造方法、及びそれを用いた予備成形構造体の製造方法
CN111886119A (zh) 纤维增强树脂的制造方法
JP2013046978A (ja) 賦形成形方法、繊維強化樹脂成形品及び賦形成形型
JP6911957B2 (ja) 繊維強化複合材料成形品の製造方法
JP5809484B2 (ja) 賦形成形方法
JP5712038B2 (ja) 賦形成形方法
JP5545974B2 (ja) 賦形成形方法
JP6026860B2 (ja) 賦形成形方法
JP2014100822A (ja) 賦形成形方法及び繊維強化樹脂成形品
JP5979436B2 (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法
JP2014184725A (ja) 賦形成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5757338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250