JPWO2014020651A1 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014020651A1
JPWO2014020651A1 JP2014527828A JP2014527828A JPWO2014020651A1 JP WO2014020651 A1 JPWO2014020651 A1 JP WO2014020651A1 JP 2014527828 A JP2014527828 A JP 2014527828A JP 2014527828 A JP2014527828 A JP 2014527828A JP WO2014020651 A1 JPWO2014020651 A1 JP WO2014020651A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
pipe
heat exchanger
connection
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014527828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5791807B2 (ja
Inventor
直史 竹中
直史 竹中
若本 慎一
慎一 若本
山下 浩司
浩司 山下
傑 鳩村
傑 鳩村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5791807B2 publication Critical patent/JP5791807B2/ja
Publication of JPWO2014020651A1 publication Critical patent/JPWO2014020651A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0007Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning
    • F24F5/001Compression cycle type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
    • F25B2313/0251Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units being defrosted alternately
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02732Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using two three-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2515Flow valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

室外熱交換器5を分割して並列熱交換器5−1、5−2を構成し、圧縮機1から吐出した冷媒の一部を並列熱交換器5−1、5−2に交互に供給してデフロストすることで、連続して暖房運転が可能な空気調和装置であって、圧縮機1から吐出した冷媒の一部を減圧してからデフロスト対象の並列交換器に供給し、デフロスト後の冷媒を圧縮機1にインジェクションする中圧デフロストを行う。運転内容に応じて高圧、中圧、低圧と圧力が変化する並列熱交換器5−1、5−2の各々の圧縮機1側の接続を、圧縮機1の吐出側、圧縮機1の吸入側、圧縮機1の吐出側及び吸入側のどちらにも接続しない、の3通りの接続の何れかに切り替える第1の流路切替部110を有する。第1の流路切替部110において高圧と低圧を固定させることで、流動する冷媒の状態に合わせて構造が簡易な四方弁、電磁弁を用いて第1の流路切替部110を構成する。

Description

本発明は、空気調和装置に関するものである。
近年、地球環境保護の観点から、寒冷地域にも化石燃料を燃やして暖房を行う従来のボイラ式の暖房器具に置き換えて空気を熱源とするヒートポンプ式空気調和装置が導入される事例が増えている。ヒートポンプ式空気調和装置は圧縮機への電気入力に加えて空気から熱が供給される分だけ効率よく暖房を行うことができる。しかしこの反面、低外気になると、蒸発器となる室外熱交換器に着霜するため、室外熱交換器についた霜を融かすデフロストを行う必要がある。デフロストを行う方法として、冷凍サイクルを逆転させる方法があるが、この方法では、デフロスト中、部屋の暖房が停止されるため、快適性が損なわれる課題があった。
そこで、デフロスト中にも暖房を行うことができる手法の一つとして、室外熱交換器を分割し、一部の室外熱交換器がデフロストしている間も他方の熱交換器を蒸発器として動作させ、蒸発器において空気から熱を吸熱し、暖房を行う方法が開発されている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)。
特許文献1では、室外熱交換器を複数の並列熱交換器に分割し、一方の並列熱交換器をデフロストする場合に、他方の並列熱交換器近傍に設置された流量制御装置を閉止し、更に圧縮機の吐出配管から並列熱交換器入口に冷媒をバイパスするバイパス配管の流量制御装置を開くことで、圧縮機から吐出された高温の冷媒の一部を直接、並列熱交換器に流入させている。そして、一方の並列熱交換器のデフロストが完了したら他方の並列熱交換器のデフロストを行うようにしている。このとき他方の並列熱交換器は、内部の冷媒の圧力がほぼ圧縮機の吸入圧力となる状態でデフロストが行われる(低圧デフロスト)。
また、特許文献2では、複数台の室外機と、少なくとも1台以上の室内機とを備え、デフロスト対象の室外熱交換器を備えた室外機のみの四方弁の接続を暖房時と逆転させ、圧縮機から吐出された冷媒を直接、室外熱交換器に流入させている。このときデフロストを行う熱交換器の冷媒の圧力はほぼ吐出圧力となる状態で行われる(高圧デフロスト)。
また、特許文献3では、室外熱交換器を複数の並列熱交換器に分割し、圧縮機から吐出された高温の冷媒の一部を各並列熱交換器に交互に流入させ、各並列熱交換器を交互にデフロストすることで、冷凍サイクルを逆転させることなく連続して暖房を行うことを可能としている。そして、特許文献3では、デフロスト対象の並列熱交換器の冷媒圧力が、吐出圧力や吸入圧力ではなく、飽和温度換算で0℃よりやや大きい状態でデフロストを行い、インジェクション圧縮機のインジェクション部に冷媒を戻す中圧デフロストが提案されている。
特開2009−085484号公報(第11頁、 図3) 特開2007−271094号公報(第8頁 、図2) WO2012/014345号公報(第9頁 、図1)
特許文献1のような低圧デフロストは、デフロストを行っている並列熱交換器と同じ圧力帯で動作する蒸発器(デフロストを行っていない並列熱交換器)で外気から吸熱するため、冷媒の蒸発温度は外気温度より低い。そのため、デフロストを行う並列熱交換器においても飽和温度が0℃以下となり、霜(0℃)を融かそうとしても冷媒の凝縮潜熱を利用することができず、デフロストの効率が悪かった。
一方、特許文献2の低圧デフロストは、デフロストを終えた室外熱交換器出口の冷媒のサブクール(過冷却度)が大きく、温度分布が発生し、効率のよいデフロストができなくなる。また、サブクールが大きい分だけこの室外熱交換器内の液冷媒の量が増大し、液冷媒の移動に時間がかかる可能性があった。
特許文献3の中圧デフロストは、冷媒の飽和温度を0℃より少し高い状態(0℃〜10℃程度)に制御することで、凝縮潜熱を利用しつつ、特許文献1、2に比べて並列熱交換器全体を温度ムラが少なく、効率よくデフロストすることができる。ただし、特許文献3において並列熱交換器の圧縮機側の接続を切り替える流路切替装置の前後の圧力が、冷房、暖房、デフロストで大きく変化する。このため、流路切替装置には、前後圧力に関わらず制御可能な電磁弁が用いられている。
しかし、電磁弁は、流路切替弁として一般的に空調用に用いられている四方弁や三方弁などと比べて総じてCv値が小さい。具体的には、四方弁は、Cv値が最大「17」程度のものまで一般的に広く流通しているのに対し、電磁弁ではCv値が一般的に最大「3」程度までである。このため、電磁弁を流路切替弁として用いると、圧力損失が大きいという問題があった。よって、圧力損失の観点からすると、流路切替弁として電磁弁を用いるのに代えて、四方弁や三方弁といった簡易切替弁を用いることが好ましい。
しかし、四方弁や三方弁では、その構造上、冷媒の流れ方向が一方向になるように接続する必要がある。つまり四方弁や三方弁を正常に動作させるには、一つのポートの圧力が他のポートの圧力よりも常に高くなるようにする必要がある。このため、室外熱交換器内の圧力が冷房の高圧、暖房の低圧、デフロストの中圧と圧力帯が大きく変化する部分では、四方弁や三方弁を用いることが難しく、構造が複雑な双方向の電磁弁を用いざるを得なかった。
また、一方向に冷媒を流す電磁弁は、双方向の電磁弁に比べてCv値の範囲が広い。よって、双方向電磁弁に代えて一方向電磁弁を用いることで、圧力損失の改善が見込める。しかし、一方向電磁弁の場合も四方弁や三方弁と同様、冷媒の流れ方向が一方向になるように接続する必要があることから、実際には用いることができない。
以上のように、特許文献3の中圧デフロストでは、効率よくデフロストすることができる利点がある一方、流路切替弁に、構造が複雑な双方向の電磁弁を用いざるを得ず、コストアップを招いているという問題があった。
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、構造が複雑な双方向の電磁弁を用いず、構造が簡易な四方弁又は三方弁、一方向電磁弁を用いてデフロストを実現可能な空気調和装置を提供することを目的とする。
本発明に係る空気調和装置は、圧縮機と、圧縮機の吐出配管及び吸入配管の間に接続され、冷媒の流れ方向を切り替える冷暖切替装置と、室内熱交換器と、第1の流量制御装置と、室外熱交換器とが配管で接続されて構成された主回路と、室外熱交換器は複数の並列熱交換器に分割されており、一端が吐出配管に接続され、他端が分岐されて各々が、複数の並列熱交換器の各々から第1の流量制御装置側に延びる第1の接続配管に接続され、圧縮機から吐出した冷媒の一部を絞り装置で減圧した後、デフロスト対象の並列熱交換器に供給する第1のバイパス配管と、一端が圧縮機の圧縮途中の圧縮室に連通するインジェクションポートに接続され、他端が分岐されて各々が、複数の並列熱交換器の各々から圧縮機側に延びる第2の接続配管に接続され、並列熱交換器を通過した冷媒をインジェクションポートからインジェクションする第2のバイパス配管と、複数の並列熱交換器の各々の圧縮機側の接続を、圧縮機の吐出側、圧縮機の吸入側、圧縮機の吐出側及び吸入側のどちらにも接続しない、の3通りの接続の何れかに切り替える第1の流路切替部と、複数の並列熱交換器の各々の圧縮機と反対側の接続を、第1のバイパス配管又は主回路の主配管に切り替える第2の流路切替部と、第2のバイパス配管内の流路を開閉し、開時には複数の並列熱交換器の何れかを、インジェクションポートに接続する第3の流路切替部とを備え、第1の流路切替部は、各第2の接続配管に設けられ、第2の接続配管の接続先を高圧配管又は低圧配管に切り替える第1の接続切替装置と、各第2の接続配管と高圧配管とを接続する各配管上に設けられ、第1の接続切替装置で第2の接続配管の接続先が高圧配管側に切り替えられた場合に第2の接続配管の接続先を高圧配管に接続するか遮断するかを切り替える第2の接続切替装置とを備え、第1の接続切替装置は、第1ポートを吐出配管から分岐した高圧配管に接続し、第2ポートを吸入配管から分岐した低圧配管に接続した三方弁又は四方弁で構成される高低圧切替装置の第3ポートに、冷媒の流動が第2の接続配管側から高低圧切替装置へのみ可能になるように逆止弁が直列に接続されて構成され、第2の接続切替装置は、一方向電磁弁で構成される切替装置、又は、第1ポートを高圧配管に接続し、第2ポートを低圧配管に接続した三方弁又は四方弁の第3ポートに、冷媒の流動がこの三方弁又は四方弁から第2の接続配管へのみ可能になるように逆止弁を直列に接続されて構成される切替装置で構成されるものである。
本発明によれば、構造が複雑な双方向の電磁弁を用いず、簡易的な弁を用いて、室内機の暖房を停止させずに効率よくデフロストを行うことが可能な空気調和装置を得ることができる。
本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の冷媒回路構成を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の冷媒回路構成を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の冷房運転時の冷媒の流れを示す図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の冷房運転時のP−h線図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の暖房通常運転時の冷媒の流れを示す図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の暖房通常運転時のP−h線図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の暖房デフロスト運転時の冷媒の流れを示す図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の暖房デフロスト運転時のP−h線図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の制御フローである。 本発明の実施の形態2に係る空気調和装置の冷媒回路構成を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1、2に係る空気調和装置の室外熱交換器の並列熱交換器の構成を示す図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100の冷媒回路構成を示す冷媒回路図である。図1及び後述の図において、同一の符号を付したものは、同一の又はこれに相当するものであり、これは明細書の全文において共通している。更に、明細書全文に表れている構成要素の形態は、あくまで例示であってこれらの記載に限定されるものではない。
空気調和装置100は、室外機Aと、互いに並列に接続された複数の室内機B、Cとを備えており、室外機Aと室内機B、Cとは、第1の延長配管8−1、8−2、第2の延長配管9−1、9−2で接続されている。空気調和装置100には更に、制御装置(図示せず)が設けられ、室内機B、Cの冷房運転、暖房運転(暖房通常運転、暖房デフロスト運転)を制御する。
冷媒としてはフロン冷媒(例えばHFC系冷媒のR32冷媒やR125、R134a、またこれらの混合冷媒のR410AやR407c、R404Aなど)やHFO冷媒(例えばHFO−1234yf、HFO−1234ze(E)、HFO−1234ze(Z))が用いられる。その他、冷媒としては、CO冷媒、HC冷媒(例えばプロパン、イソブタン冷媒)、アンモニア冷媒や、R32とHFO−1234yfとの混合冷媒のように前記の冷媒の混合冷媒など、蒸気圧縮式のヒートポンプに用いられる冷媒が用いられる。
なお、本実施の形態1では室外機1台に、室内機2台を接続した例について説明するが、室内機は1台でもよく、2台以上の室外機を並列に接続してもよい。また、延長配管を3本並列に接続したり、室内機側で切替弁を設けたりすることで、それぞれの室内機が冷房、暖房を選択する冷暖同時運転ができるようにした冷媒回路構成にしてもよい。
ここで、この空気調和装置100における冷媒回路の構成について説明する。
空気調和装置100の冷媒回路は、圧縮機1と、冷房と暖房とを切り替える冷暖切替装置2−1と、室内熱交換器3−b、3−cと、開閉自在な第1の流量制御装置4−b、4−cと、室外熱交換器5とを順次、配管で接続した主回路を有している。主回路には更に、アキュムレータ6を備えているが、必ずしも必須ではなく省略可能である。
圧縮機1は、低圧の冷媒を高圧まで圧縮する途中に中圧の冷媒をインジェクションできる圧縮機である。
冷暖切替装置2−1は、圧縮機1の吐出配管1a及び吸入配管1bの間に接続され、冷媒の流れ方向を切り替える例えば四方弁で構成される。暖房運転では冷暖切替装置2−1の接続が図1中の実線の向きに接続され、冷房運転では冷暖切替装置2−1の接続が図1中の点線の向きに接続される。
室外熱交換器5は、複数の並列熱交換器、ここでは2つの並列熱交換器5−1、5−2に分割されている。並列熱交換器5−1、5−2は、室外機Aの筐体内において左右方向に延びる室外熱交換器5を2つに分割して構成される。その分割は、左右に分割されていてもよいが、左右に分割すると、並列熱交換器5−1、5−2のそれぞれへの冷媒入口が室外機Aの左右両端になるため、配管接続が複雑になる。このため、上下方向に分割することが好ましい。
また、並列熱交換器5−1、5−2には、室外ファン17により室外空気が搬送される。室外ファン17は、並列熱交換器5−1、5−2のそれぞれに設置されてもよいが、図1のように1台のファンのみで行ってもよい。
並列熱交換器5−1、5−2の第1の流量制御装置4−b、4−cと接続される側には第1の接続配管20−1、20−2が接続されている。第1の接続配管20−1、20−2は、第2の流量制御装置7−1、7−2から延びる主配管に並列に接続されており、各々には第2の流量制御装置7−1、7−2が設けられている。
並列熱交換器5−1、5−2の圧縮機1と接続される側には第2の接続配管21−1、21−2が接続されており、第1の流路切替部110を介して圧縮機1に接続されている。
第1の流路切替部110は、並列熱交換器5−1、5−2の各々の圧縮機1側の接続を、圧縮機1の吐出側、圧縮機1の吸入側、圧縮機1の吐出側及び吸入側のどちらにも接続しない、の3通りの接続の何れかに切り替える。第1の流路切替部110の詳細については後述する。
また、冷媒回路には更に、圧縮機1から吐出した高温高圧の冷媒の一部をデフロストのために並列熱交換器5−1、5−2に供給する第1のバイパス配管22が設けられている。第1のバイパス配管22は、一端が吐出配管1aに接続され、他端が分岐されて各々が第1の接続配管20−1、20−2に接続されている。
第1のバイパス配管22には絞り装置14が設けられており、圧縮機1から吐出した高温高圧の冷媒の一部を絞り装置14で中圧に減圧してから並列熱交換器5−1、5−2に供給する。第1のバイパス配管22において分岐した各々には冷媒の流れ方向が一方向の一方向電磁弁(以下、単に電磁弁という)12−1、12−2が設けられている。図1中の電磁弁12−1、12−2に記載の矢印は、弁の開閉が可能な冷媒の流れの向きである。図1中の他の電磁弁に記載の矢印も同様である。
電磁弁12−1、12−2と、第2の流量制御装置7−1、7−2とにより、並列熱交換器5−1、5−2の圧縮機1とは反対側の接続を、第1のバイパス配管22又は主回路に切り替える第2の流路切替部120が形成されている。なお、絞り装置14は、図1に示すような毛細管でも良いが、開度を調整できる流量制御装置にすればデフロストの能力を制御することができ、より効率のよい運転を行うことができる。
また、冷媒回路には更に、並列熱交換器5−1、5−2から流出した冷媒を圧縮機1にインジェクションするための第2のバイパス配管23が設けられている。第2のバイパス配管23は、下流側の一端が圧縮機1の圧縮途中の圧縮室に連通するインジェクションポートに接続され、上流側の他端が分岐されて各々が第2の接続配管21−1、21−2に接続されている。
第2のバイパス配管23には、第2のバイパス配管23内の流路を開閉し、開時には並列熱交換器5−1、5−2の一方をインジェクションポートに接続する第3の流路切替部130が設けられている。第3の流路切替部130は、第2のバイパス配管23において上流側の分岐した各々に設けられた、一方向電磁弁(以下、単に電磁弁という)12−3、12−4と、逆止弁13−1、13−2とで構成されている。
次に、第1の流路切替部110について説明する。
第1の流路切替部110は、第1の接続切替装置111−1、111−2と、第2の接続切替装置112−1、112−2とを備えている。
第1の接続切替装置111−1、111−2は、第2の接続配管21−1、21−2の接続先を高圧配管11a又は低圧配管11bに切り替える装置である。第1の接続切替装置111−1、111−2は、第2の接続配管21−1、21−2にそれぞれ設けられ、高低圧の接続を切り替える四方弁(高低圧切替装置)2−2、2−3と、逆止弁11−1、11−2とで構成される。
四方弁2−2、2−3は、4つのポートを有しており、第1ポート(高圧ポート)Xを吐出配管1aから分岐した高圧配管11aに接続し、第2ポート(低圧ポート)Yを吸入配管1bから分岐した低圧配管11bに接続している。そして、第3ポートを逆止弁11−1、11−2を介して第2の接続配管21−1、21−2に接続している。逆止弁11−1、11−2は、冷媒の流動が第2の接続配管21−1、21−2側から四方弁2−2、2−3へのみ可能となるように第3ポートに直列に接続されている。そして、第4ポートは閉止している。以上の接続により、第1ポートXは高圧、第2ポートは低圧に固定されている。
第2の接続切替装置112−1、112−2は、第1の接続切替装置111−1、111−2で第2の接続配管21−1、21−2の接続先が高圧配管11a側に切り替えられた場合(図1において四方弁2−2、2−3が点線側に切り替えられた場合)に第2の接続配管21−1、21−2の接続先を高圧配管11aに接続するか遮断するかを切り替える装置である。第2の接続切替装置112−1、112−2は、第2の接続配管21−1、21−2と高圧配管11aとを接続する各配管上に設けられた一方向電磁弁(以下、電磁弁という)10−1、10−2で構成されている。
以上のように構成した第1の流路切替部110により、並列熱交換器5−1、5−2を圧縮機1の吐出側に接続するか、圧縮機1の吸入側に接続するか、どちらにも接続しないかの3通りの選択を自由に行うことができる。そして、第1の流路切替部110において圧縮機1の吐出側、吸入側のどちらにも接続しない場合には、第3の流路切替部130により圧縮機1のインジェクションポートに接続される。
ここで、図1では、第2の接続切替装置112−1、112−2として電磁弁10−1、10−2を用いる構成を示したが、電磁弁10−1、10−2の一方の電磁弁10−1と四方弁2−1との機能はまとめることができる。よって、第2の接続切替装置の別の形態として、図2に示すようにしてもよい。すなわち、四方弁2−1の閉止した第4ポートに、第2の接続配管21−1に接続する配管を設け、その配管に逆止弁11−3を設置するようにしてもよい。この構成としても、図1記載の回路と同等の機能を有することができる。なお、図2では、図示を簡略化する観点から、並列熱交換器5−1、5−2の位置が図1と異なり、ファン17の送風方向に並列に配置されているかのように記載されているが、実際の配置は、図1と同様、ファン17の送風方向と直交する方向に並列に配置されている。この点は後述の図においても同様である。
冷媒回路には更に、第3の流量制御装置15と内部熱交換器16とを備えている。第3の流量制御装置15は、主回路において第1の流量制御装置4−b、4−cから流出した冷媒から分岐した冷媒を減圧する。
内部熱交換器16は、高圧側流路と低圧側流路とを有し、高圧側流路を通過する冷媒と低圧側流路を通過する冷媒との熱交換を行う。高圧側流路には、主回路において第1の流量制御装置4−b、4−cから流出した冷媒が通過する。低圧側流路には、第2のバイパス配管23において第3の流路切替部130を通過した冷媒と、主回路において第1の流量制御装置4−b、4−cから流出した冷媒の一部を第3の流量制御装置15で減圧した冷媒とを合流点P1で合流した冷媒が通過する。これら第3の流量制御装置15及び内部熱交換器16は、暖房能力を改善する上で設置する方が好ましいが、必ずしも必須の構成ではなく省略可能である。
次に、この空気調和装置100が実行する各種運転の運転動作について説明する。空気調和装置100の運転動作には、冷房運転と暖房運転と2種類の運転モードがある。更に暖房運転には、室外熱交換器5を構成する並列熱交換器5−1、5−2の両方が通常の蒸発器として動作する暖房通常運転と暖房デフロスト運転(連続暖房運転)とがある。
暖房デフロスト運転では、暖房運転を継続しながら、並列熱交換器5−1と並列熱交換器5−2とを交互にデフロストする。すなわち、一方の並列熱交換器を蒸発器として動作させて暖房運転しながら他方の並列熱交換器のデフロストを行う。そして、他方の並列熱交換器のデフロストが終了すると、その他方の並列熱交換器を今度は蒸発器として動作させて暖房運転させ、一方の並列熱交換器のデフロストを行う。
以下の表1に、図1の空気調和装置100における各運転時の各バルブのON/OFFや開度調整制御をまとめて示す。なお、表中の四方弁2−1、2−2、2−3のONは、図1、図2の四方弁の実線の向きに接続した場合を示し、OFFは点線の向きに接続した場合を示す。電磁弁10−1、10−2、12−1〜12−4のONは、電磁弁が開いて矢印の方向に冷媒が流れている場合を示し、OFFは電磁弁が閉じている場合を示す。
Figure 2014020651
[冷房運転]
図3は、図2の空気調和装置における冷房運転時の冷媒の流れを示す図である。なお、図3において冷房運転時に冷媒が流れる部分を太線とし、冷媒が流れない部分を細線としている。図4は、冷房運転での冷媒の変遷を表すP−h線図である。また、図4の点(a)〜点(g)は図3の同じ記号を付した部分での冷媒の状態を示す。
圧縮機1の運転を開始すると、低温低圧のガス冷媒が圧縮機1によって圧縮され、高温高圧のガス冷媒となって吐出される。この圧縮機1の冷媒圧縮過程は、圧縮機1の断熱効率の分だけ等エントロピ線で断熱圧縮されるよりも加熱されるように圧縮され、図4の点(a)から点(b)に示す線で表される。
圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒は2つに分岐し、一方は四方弁2−1及び逆止弁11−3を通過して第2の接続配管21−1から並列熱交換器5−1に流入する。他方は電磁弁10−2を通過して第2の接続配管21−2から並列熱交換器5−2に流入する。並列熱交換器5−1、5−2に流入した冷媒は、室外空気を加熱しながら冷却され、中温高圧の液冷媒となる。並列熱交換器5−1、5−2での冷媒変化は、室外熱交換器5の圧力損失を考慮すると、図4の点(b)から点(c)に示すやや傾いた水平に近い直線で表される。なお、室内機B、Cの運転容量が小さい場合などは、電磁弁10−2を閉止して並列熱交換器5−2に冷媒が流れないようにし、結果的に室外熱交換器5の伝熱面積を小さくすることで、安定したサイクルの運転が可能である。
並列熱交換器5−1、5−2から流出した中温高圧の液冷媒は、第1の接続配管20−1、20−2に流入し、全開状態の流量制御装置7−1、7−2を通過した後、合流する。合流した冷媒は、内部熱交換器16の高圧側流路に流入する。内部熱交換器16の高圧側流路から流出した冷媒の一部は第3の流量制御装置15で減圧された後、内部熱交換器16の低圧側流路に流入する。
内部熱交換器16では、高圧側流路に流入した中温高圧の液冷媒と、第3の流量制御装置15で減圧されて低圧側流路に流入した冷媒とを熱交換する。内部熱交換器16において高圧側流路の冷媒は、低圧側流路の冷媒との熱交換により冷却される。この冷却過程は図4の点(c)から点(d)で表される。一方、内部熱交換器16において低圧側流路の冷媒は、図4の点(f)から点(g)に変化し、圧縮機1にインジェクションされる。なお、第3の流量制御装置15はインジェクションした後の冷媒の圧縮機吐出温度が70℃〜100℃程度になるように制御される。
内部熱交換器16で冷却された高圧の液冷媒は、第2の延長配管9−1、9−2を通り、第1の流量制御装置4−b、4−cに流入し、ここで絞られて膨張、減圧し、低温低圧の気液二相状態になる。この第1の流量制御装置4−b、4−cでの冷媒の変化はエンタルピが一定のもとで行われる。このときの冷媒変化は、図4の点(d)から点(e)に示す垂直線で表される。
第1の流量制御装置4−b、4−cから流出した低温低圧の気液二相状態の冷媒は、室内熱交換器3−b、3−cに流入する。室内熱交換器3−b、3−cに流入した冷媒は、室内空気を冷却しながら加熱され、低温低圧のガス冷媒となる。なお、第1の流量制御装置4−b、4−cは、低温低圧のガス冷媒のスーパーヒート(過熱度)が2K〜5K程度になるように制御される。室内熱交換器3−b、3−cでの冷媒の変化は、圧力損失を考慮すると、図4の点(e)から点(a)に示すやや傾いた水平に近い直線で表される。
室内熱交換器3−b、3−cを流出した低温低圧のガス冷媒は、第1の延長配管8−2、8−1、四方弁2及びアキュムレータ6を通って圧縮機1に流入し、圧縮される。
[暖房通常運転]
図5は、図2の空気調和装置における暖房通常運転時の冷媒の流れを示す図である。なお、図5において暖房通常運転時に冷媒が流れる部分を太線とし、冷媒が流れない部分を細線としている。図6は、暖房運転での冷媒の変遷を表すP−h線図である。また、図6の点(a)〜点(h)は図5の同じ記号を付した部分での冷媒の状態を示す。
圧縮機1の運転を開始すると、低温低圧のガス冷媒が圧縮機1によって圧縮され、高温高圧のガス冷媒となって吐出される。この圧縮機1の冷媒圧縮過程は図6の点(a)から点(b)に示す線で表される。
圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒は、四方弁2−1を通過した後、室外機Aから流出する。室外機Aを流出した高温高圧のガス冷媒は、第1の延長配管8−1、8−2を介して室内機B、Cの室内熱交換器3−b、3−cに流入する。室内熱交換器3−b、3−cに流入した冷媒は、室内空気を加熱しながら冷却され、中温高圧の液冷媒となる。室内熱交換器3−b、3−cでの冷媒の変化は、図6の点(b)から点(c)に示すやや傾いた水平に近い直線で表される。
室内熱交換器3−b、3−cから流出した中温高圧の液冷媒は、第1の流量制御装置4−b、4−cに流入し、ここで絞られて膨張、減圧し、中圧の気液二相状態になる。このときの冷媒変化は図6の点(c)から点(d)に示す垂直線で表される。なお、第1の流量制御装置4−b、4−cは、中温高圧の液冷媒のサブクール(過冷却度)が5K〜20K程度になるように制御される。
第1の流量制御装置4−b、4−cから流出した中圧の気液二相状態の冷媒は、延長配管9−2、9−1を介して室外機Aに戻る。室外機Aに戻った冷媒は内部熱交換器16の高圧側流路に流入する。室外機Aに戻った冷媒の一部は、インジェクションのため主回路から分岐して第3の流量制御装置15で減圧されて(図6の点(d)→点(g))、内部熱交換器16の低圧側流路に流入する。
内部熱交換器16では、高圧側流路に流入した冷媒と、第3の流量制御装置15で減圧されて低圧側流路に流入した冷媒とを熱交換する。内部熱交換器16において高圧側流路の冷媒は、低圧側流路の冷媒との熱交換により液化する。このときの冷媒変化は図6の点(d)→点(e)で表される。一方、内部熱交換器16において低圧側流路の冷媒は高圧側流路の冷媒との熱交換により加熱されて図6の点(g)から点(h)に変化し、圧縮機1にインジェクションされる。なお、第3の流量制御装置15はインジェクションした後の冷媒の圧縮機吐出温度が70℃〜100℃程度になるように制御される。
内部熱交換器16の高圧側流路を通過した主回路の冷媒は、2つに分岐し、第1の接続配管20−1、20−2に流入する。第1の接続配管20−1、20−2に流入した冷媒は、第2の流量制御装置7−1、7−2により絞られて膨張、減圧し、低圧の気液二相状態になる。このときの冷媒の変化は図6の点(e)から点(f)となる。なお、第2の流量制御装置7−1、7−2は、延長配管9−1などの中間圧の飽和温度が0℃〜20℃程度になるように制御される。
第2の流量制御装置7−1、7−2を流出した冷媒は、並列熱交換器5−1、5−2に流入し、室外空気を冷却しながら加熱され、低温低圧のガス冷媒となる。並列熱交換器5−1、5−2での冷媒変化は、図6の点(f)から点(a)に示すやや傾いた水平に近い直線で表される。並列熱交換器5−1、5−2を流出した低温低圧のガス冷媒は、第2の接続配管21−1、21−2に流入し、逆止弁11−1、11−2、四方弁2−2、2−3を通った後、合流する。合流した冷媒は、アキュムレータ6を通過して圧縮機1に流入し、圧縮される。
[暖房デフロスト運転(連続暖房運転)]
暖房デフロスト運転は、暖房通常運転中に室外熱交換器5に着霜した場合に行われる。着霜の有無の判定は、例えば圧縮機吸入圧力から換算される飽和温度が、所定の外気温度よりも大幅に低下したかどうかなどの方法により行われる。
暖房デフロスト運転において、並列熱交換器5−2がデフロストを行い、並列熱交換器5−1が蒸発器として機能して暖房を継続する場合と、その逆に、並列熱交換器5−2が蒸発器として機能して暖房を継続し、並列熱交換器5−1がデフロストを行う場合とでは、第2の流路切替部120及び第3の流路切替部130により並列熱交換器5−1と並列熱交換器5−2との冷媒の流れが入れ替わるだけである。よって、以下では、並列熱交換器5−2がデフロストを行い、並列熱交換器5−1が蒸発器として機能して暖房を継続する場合の運転について説明する。
図7は、図2の空気調和装置における暖房デフロスト運転時の冷媒の流れを示す図である。なお、図7において暖房デフロスト運転時に冷媒が流れる部分を太線とし、冷媒が流れない部分を細線としている。図8は、暖房デフロスト運転での冷媒の変遷を表すP−h線図を示す。また図8の点(a)〜点(k)は図7の同じ記号を付した部分での冷媒の状態を示す。
暖房通常運転を行っている際に着霜状態を解消するデフロストが必要と検知した場合、制御装置(図示せず)は、第2の流路切替部120においてデフロスト対象の並列熱交換器5−2近傍の第2の流量制御装置7−2を閉止する。そして、制御装置(図示せず)は更に第1の流路切替部110において並列熱交換器5−2に接続された四方弁2−3の接続をOFFする。これにより並列熱交換器5−2が主回路から切り離される。
そして、制御装置(図示せず)は、更に第2の流路切替部120の電磁弁12−2及び第3の流路切替部130の電磁弁12−4を開く。これにより、圧縮機1→絞り装置14→電磁弁12−2→並列熱交換器5−2→電磁弁12−4→逆止弁13−2→内部熱交換器16→圧縮機1のインジェクションポートを順次接続した中圧デフロスト回路が開かれ、暖房デフロスト運転が開始される。
圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒の一部は、中圧デフロスト回路に流入し、絞り装置14で中圧まで減圧される。このときの冷媒の変化は図8中の点(b)から点(h)で表される。そして、中圧まで減圧された冷媒は、電磁弁12−2を通り、並列熱交換器5−2に流入する。並列熱交換器5−2に流入した冷媒は、並列熱交換器5−2に付着した霜と熱交換することにより冷却される。このように、圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒を並列熱交換器5−2に流入させることで、並列熱交換器5−2に付着した霜を融かすことができる。このときの冷媒の変化は図8中の点(h)から点(i)の変化で表される。
なお、デフロストを行う冷媒は、霜の温度(0℃)以上の0℃〜10℃程度の飽和温度になっている。デフロストを行った後の冷媒は、電磁弁12−4、逆止弁13−2を通り、主回路から分岐されて第3の流量制御装置15で減圧された冷媒(点(g))と合流し(点(j))する。合流した冷媒は、内部熱交換器16で加熱(点(k))されて圧縮機1のインジェクションポートからインジェクションされる。なお、逆止弁13−1はデフロストする並列熱交換器5−2から流出した冷媒が、蒸発器として機能している並列熱交換器5−1に逆流するのを防いでいる。
インジェクションに際しては、圧縮機1の吸入側ではなく圧縮機1での圧縮過程の途中にインジェクションするようにしている。仮に圧縮機1の吸入側にインジェクションした場合、デフロストを行うための冷媒の圧力を絞り装置14により吸入圧力まで下げる必要がある。しかし、本例のように圧縮機1での圧縮過程の途中にインジェクションすることで、デフロストを行うための冷媒の圧力を吸入圧力まで下げる必要がない。このような中圧デフロストとすることで、圧縮機1では、暖房を行うための主回路を循環する冷媒だけを低圧から高圧に昇圧するだけでよく、インジェクションされた中圧の気液二相状態の冷媒については中圧から高圧に昇圧すればよい。したがって、圧縮機1の仕事量が減少し、ヒートポンプの効率(暖房能力/圧縮機仕事量)が向上する。その結果、省エネ効果にも寄与できる。
以上の説明により、各運転における冷媒の流れが明らかになったところで、並列熱交換器5−1、5−2の圧縮機側の接続を切り替える第1の流路切替部110と第3の流路切替部130の特徴について説明する。
(第1の流路切替部110)
四方弁や三方弁は、上述したように一般的に市場に流通しているもののCv値の範囲が電磁弁に比べて広く、且つ電磁弁に比べて低価格である。よって、中圧デフロストを実現するにあたり、従来の双方向電磁弁に代えて四方弁や三方弁を用いることができれば、Cv値の選択の幅が広がり、コスト削減が可能である。また、圧力損失の影響を受けやすい低圧低密度の冷媒が、Cv値の小さい電磁弁ではなく四方弁や三方弁を通過するように回路構成すれば、圧力損失の低減が見込める。
よって、まず、四方弁や三方弁を用いることを可能とするため、第1の流路切替部110では、吐出配管1aから分岐した高圧配管11aと、吸入配管1bから分岐した低圧配管11bとに、四方弁2−2、2−3を接続している。これにより、四方弁2−2、2−3の高圧と低圧を固定させることができる。
そして、逆止弁11−1、11−2により、暖房通常運転時及び暖房デフロスト運転時に、蒸発器として機能する並列熱交換器から流出して圧縮機1の吸入側に戻る冷媒のみが、四方弁2−2、2−3を通過する流路を構成している。蒸発器として機能する並列熱交換器から流出して圧縮機1の吸入側に戻る冷媒は、特に圧力が低く冷媒密度が低い冷媒であり、圧力損失を受けやすい。よって、この冷媒が四方弁2−2、2−3を通過するように構成したことで、電磁弁に比べてCv値の大きな四方弁を選択可能であるため、圧力損失の低減を図ることができる。また、逆止弁11−1、11−2についても同様に、Cv値の大口径化が可能である。
また、冷房運転時にガス冷媒が通過する配管(高圧配管11aと第2の接続配管21−1、21−2との間の配管)上には、電磁弁(一方向電磁弁)10−1、10−2を設けている。ガス冷媒は、配管や弁通過時の圧力損失が大きいため、弁を設けるにあたりCv値が大きなものが好ましいが、Cv値が大きくなるほど価格も高くなる傾向がある。ここで、電磁弁10−1、10−2を通過する冷媒は、図4の点(b)で示される冷媒であり、圧力が高く冷媒密度が中程度であり、ガス冷媒の中でも低圧ガスに比べて圧力損失の影響が小さい。よって、コスト高となるCv値「大」のものを必ずしも用いなくともよく、Cv値「中」程度の一方向電磁弁を用いることができる。
(第3の流路切替部130)
液冷媒は弁通過時の圧力損失の影響が小さいため、デフロストを終えた少量の液冷媒が通過する第2のバイパス配管23には、Cv値の小さな電磁弁12−3、12−4を選択して用いることができる。なお、電磁弁12−3、12−4は、例えばCv値の小さな流量制御装置に置き換え、デフロスト能力を調整するようにすれば、よりきめ細やかなデフロスト制御が可能である。
このように、本実施の形態1では、流動する冷媒の特性に合わせて四方弁や電磁弁を採用し、低コスト化を図った冷媒回路構成を実現している。
続いて、第2の流路切替部120の特徴について説明する。
(第2の流路切替部120)
第1の接続配管20−1、20−2には冷房、暖房時ともに凝縮器から流出する高圧、高密度の液冷媒が流れる。そこでCv値が小さいものの、双方向の冷媒の流れに対応し、流量制御のできる流量制御装置7−1、7−2を用いることができる。また、デフロスト時も絞り装置14の代わりに電磁弁12−1、12−2で冷媒を絞っても良いため、小型の電磁弁12−1、12−2を用いることができ、流動する冷媒の特性に合わせた冷媒回路構成にすることができる。
最後にこれらの運転を実現する制御フローについて説明する。
ところで、室外熱交換器5の分割について、上述したように上下に分割して並列熱交換器5−1、5−2を構成した場合、上側に配置した並列熱交換器側のデフロストで発生した水が、蒸発器として動作する下側の並列熱交換器に降りかかる。このため、室外熱交換器5を上下に分割した場合、左右に分割する場合に比べて配管接続が簡略化される代わりに、下側の並列熱交換器に根氷が発生する可能性がある。よって、ここでは、並列熱交換器5−1の上に並列熱交換器5−2が配置されている場合に、根氷が発生しないように上側から下側の順にデフロストする制御について説明する。
[制御フロー]
図9は、図1の空気調和装置の制御フローを示す図である。
運転が開始される(S1)と、室内機B、Cの運転モードで冷房運転か暖房運転かの判断を行い(S2)、通常の冷房運転(S3)又は暖房運転(S4)の制御が行われる。暖房運転時には、式(1)に示すようなデフロスト開始条件を満たすか否か(つまり、着霜有無)の判定を行う(S5)。
(吸入圧力の飽和温度)<(外気温度)−x1 ・・・(1)
x1は10K〜20K程度に設定すればよい。
式(1)を満たした場合、暖房デフロスト運転が開始される(S6)。このとき室外熱交換器5の上段側の並列熱交換器5−2から先にデフロストが行われる。暖房デフロスト運転に入る前の暖房通常運転での各バルブのON/OFFは、表1の「暖房通常運転」の欄に示した状態となっている。そして、この状態から、表1の「暖房デフロスト運転」の「5−1:蒸発器 5−2:デフロスト」に示すように各バルブの状態を変更して暖房デフロスト運転が開始される。具体的には、下記(a)、(b)の操作により上述したように並列熱交換器5−2が主回路から切り離され、(c)、(d)の操作でデフロストが開始される(S6)。
(a)第2の流量制御装置7−2 閉止
(b)四方弁2−3 OFF
(c)電磁弁12−4 開
(d)電磁弁12−2 開
デフロスト対象の並列熱交換器5−2の霜が融けてデフロスト終了条件を満たすまで、並列熱交換器5−2をデフロスト、並列熱交換器5−1を蒸発器とする暖房デフロスト運転を行う(S7、S8)。暖房デフロスト運転を継続して並列熱交換器5−2に付着した霜が融けてくると、第2のバイパス配管23内の冷媒温度が上昇する。このため、デフロスト終了条件としては、例えば、第2のバイパス配管23に温度センサを取り付け、式(2)に示すようにセンサ温度が閾値を超えた場合に終了と判定すればよい。
(インジェクション配管の冷媒温度)>x2 ・・・(2)
x2は5〜10℃に設定すればよい。
式(2)を満たした場合、並列熱交換器5−2のデフロストを行う暖房デフロスト運転が終了される(S9)。具体的には、下記(a)、(b)の操作により並列熱交換器5−2のデフロストが終了され、(c)、(d)の操作で並列熱交換器5−2が主回路に再び接続される(S9)。
(a)電磁弁12−4 閉
(b)電磁弁12−2 閉
(c)四方弁2−3 ON
(d)第2の流量制御装置7−2 通常の中間圧制御
そして、各バルブを表1の「暖房デフロスト運転」の「5−1:デフロスト 5−2:蒸発器」に示す状態に変更し、今度は並列熱交換器5−1のデフロストを行う暖房デフロスト運転を開始する。(S10)〜(S13)は(S6)〜(S9)とバルブの番号が異なるだけであるため、省略する。
以上のように室外熱交換器5の上段の並列熱交換器5−2、下段の並列熱交換器5−1の順でデフロストすることで、根氷を防ぐことができる。上段の並列熱交換器5−2と下段の並列熱交換器5−1の両方のデフロストが完了して(S6)〜(S13)の暖房デフロスト運転が終了すると、(S4)の暖房通常運転に戻る。
以上説明したように、本実施の形態1によれば、暖房デフロスト運転により、デフロストを行いつつ、連続して室内の暖房を行うことができることに加え、以下の効果がある。すなわち、吐出配管1aから分岐した高圧配管11aと、吸入配管1bから分岐した低圧配管11bとに、四方弁2−2、2−3を接続している。これにより、高圧と低圧を固定させることができ、第1の流路切替部110において、構造が簡易な四方弁2−2、2−3や三方弁、一方向電磁弁10−1、10−2を用いて、高効率にデフロストができる中圧デフロストを低コストで実現できる。
また、市場に一般的に流通している四方弁と一方向電磁弁と双方向電磁弁とでは、Cv値の最大値がこの順に小さくなり、また、この順に価格が高くなる傾向がある。本実施の形態1では、双方向電磁弁を用いることなく、流動する冷媒の特性に合わせて、四方弁と一方向電磁弁を適宜選択して第1の流路切替部110を組むことができる。
また、第3の流路切替部130には、Cv値の小さな電磁弁12−3、12−4を選択して用いることができ、Cv値の大きな電磁弁を用いる場合に比べてコスト低減を図ることができる。
また、双方向電磁弁を用いることなく、流動する冷媒の特性に合わせて、四方弁と一方向電磁弁を適宜選択して第2の流路切替部120を組むことができる。
実施の形態2.
実施の形態2は、実施の形態1の第1の流路切替部110及び第2の流路切替部120を全て四方弁で構成したものである。
図10は、本発明の実施の形態2に係る空気調和装置200の冷媒回路構成を示す冷媒回路図である。以下、実施の形態2が実施の形態1と異なる部分を中心に説明する。
空気調和装置200は、実施の形態1において第2の接続切替装置112−1、112−2として、電磁弁10−1、10−2に代えて、以下の切替装置112−1a、112−2aとしたものである。すなわち、切替装置112−1a、112−2aは、第1ポート(高圧ポート)Xを高圧配管11aに接続し、第2ポート(低圧ポート)Yを低圧配管11bに接続した四方弁2−1、2−4の第3ポートに、冷媒の流動がこの四方弁2−1、2−4から第2の接続配管へのみ可能になるように逆止弁11−3、11−4を直列に接続して構成される。
空気調和装置200では更に、実施の形態1の第2の流路切替部120に代えて第2の流路切替部120aを備えている。第2の流路切替部120aは、第2の流路切替部120の電磁弁12−1、12−2に代えて、四方弁18−1、18−2を用いている。四方弁18−1、18−2は、第1ポート(高圧ポート)Xを第1のバイパス配管22に接続し、第2ポート(低圧ポート)Yを主回路において第1の流量制御装置4−a、4−bから並列熱交換器5−1、5−2に向けて延びる主配管に接続し、第1の接続配管20−1、20−2の接続先を、第1のバイパス配管22又は主配管に切り替える。なお、四方弁2−4、18−1、18−2は三方弁であってもよい。
また、空気調和装置200では、実施の形態1の第3の流路切替部130に代えて第3の流路切替部130aを備えている。第3の流路切替部130aは、四方弁18−3と逆止弁13−1、13−2を備えている。四方弁18−3は、第1ポート(高圧)を高圧配管11aに接続し、第2ポート(低圧ポート)を第2のバイパス配管23において分岐していない部分に接続している。そして、四方弁18−3の第3ポートには、冷媒の流動が第2の接続配管21−1、21−2側から第2のバイパス配管23へのみ可能になるように逆止弁13−1、13−2が直列に接続されている。なお、四方弁18−3は三方弁であってもよい。
以下の表2に、図10の空気調和装置200における各運転時の各バルブのON/OFFや開度調整制御をまとめて示す。なお、表中の四方弁2−1、2−2、2−3、2−4、18−1、18−2、18−3のONは、図10の四方弁の実線の向きに接続した場合を示し、OFFは点線の向きに接続した場合を示す。なお、第2の流量制御装置7−1、7−2は、デフロスト時は図1の絞り装置14の役割をしており、冷媒を高圧から中圧に減圧する。表2の「開度固定」は、デフロスト能力が出るように事前に設定された開度に固定することを示している。なお、開度を固定するのに代えて、外気温度等に応じて変化させるようにしてもよい。
Figure 2014020651
四方弁2−2、2−3、2−4のCv値は、ルームエアコンのサイズからビル用の空調機のサイズまであるため、冷媒の状態に応じた弁選定を行うことができる。また、室外熱交換器5の第2の流路切替部120の回路切替を四方弁18−1、18−2で行うことで絞り装置14を省略して、デフロスト時の冷媒の絞りを第2の流量制御装置7−1又は7−2で調整することができる。
以上説明したように、実施の形態2によれば、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
上記実施の形態1、2では、室外熱交換器5を上下に分割して並列熱交換器5−1、5−2を構成しており、暖房デフロスト運転時には、上側から下側の順に並列熱交換器5−1、5−2のデフロストを行うようにしたので、根氷を防ぐことができる。
室外熱交換器5の具体的な構造として、図11に示す構成の熱交換器を採用できる。なお、図11には、分割された一つの並列熱交換器5−1を示している。並列熱交換器5−2も同様の構成である。この並列熱交換器5−1は、複数(ここでは2つ)の熱交換部53が空気通過方向である列方向に配置された構成を有している。熱交換部53は、内部を冷媒が通過し、空気通過方向に対して垂直方向の段方向へ複数段設けられた複数段の伝熱管51と、空気通過方向に空気が通過するように間隔を空けて配置された複数のフィン52とを有している。
図11において第1の接続配管20−1及び第2の接続配管21−1付近に示した矢印は、デフロストする際の冷媒の流れを示しており、空気通過方向の風上側の熱交換部53aから冷媒が流入される。具体的な構成としては、第1の接続配管20−1を空気通過方向の風上側の熱交換部53aに接続し、第2の接続配管21−1を風下側の熱交換部53bに接続する。これにより、デフロスト時に、空気通過方向の風上側の熱交換部53aから冷媒が流入し、その後、風下側の熱交換部53bに冷媒が流入することになる。よって、最初に高温の冷媒が流入する風上側の熱交換部53aにおいて、冷媒の熱がデフロスト中に空気に放熱しても、空気に伝わった熱が風下側の熱交換部53bの霜に伝わり、効率よくデフロストすることができる。
また、並列熱交換器5−1、5−2は、風上側の熱交換部53aのフィン間隔を風下側よりも広くすることで、風上側の熱交換部53aで放熱した熱量を風下側の熱交換部53bに効率よく伝えることができ、効率よくデフロストすることができる。なお、室外熱交換器5の構成は、図11に示したような複数列構造のものに限定されず、一列構成のものであっても良い。
デフロストを行う場合は通常、室外ファン17を止めて、空気への放熱量を減らすようにする。しかし、本構成により、複数の並列熱交換器5−1、5−2に空気を搬送する室外ファン17が1台であっても、室外ファン17を止めずにデフロストを行うことができ、蒸発器として動作する並列熱交換器の熱交換性能を維持することができる。
なお、複数の並列熱交換器5−1、5−2の各々に室外ファンを設置した場合、デフロストを行う側の室外ファンを止めることで、空気への放熱量を減らすことができ、効率よくデフロストすることができる。
また、上記実施の形態1、2では、第1の流量制御装置4−b、4−cから流出した冷媒の一部をバイパスして第3の流量制御装置15を介して内部熱交換器16を通過させ、その後、圧縮機1にインジェクションするようにしたので、以下の効果が得られる。すなわち、主回路の冷媒を、第3の流量制御装置15で減圧後の冷媒と内部熱交換器16で熱交換して冷却することによって主回路の冷媒のエンタルピが低下し、そのエンタルピ低下分、冷媒効率を上昇させることができる。よって、暖房能力が向上する効果が得られる。
1 圧縮機、1a 吐出配管、1b 吸入配管、2−1 冷暖切替装置(四方弁)、2−2 高低圧切替装置(四方弁)、2−3 高低圧切替装置(四方弁)、2−4 四方弁、3−b 室内熱交換器、3−c 室内熱交換器、4−b 第1の流量制御装置、4−c 第1の流量制御装置、5−1 並列熱交換器、5−2 並列熱交換器、5 室外熱交換器、6 アキュムレータ、7−1 第2の流量制御装置、7−2 第2の流量制御装置、8−1 延長配管、8−2 延長配管、9−1 延長配管、9−2 延長配管、10−1 電磁弁、10−2 電磁弁、11−1 逆止弁、11−2 逆止弁、11a 高圧配管、11b 低圧配管、12−1 電磁弁、12−2 電磁弁、13−1 逆止弁、13−2 逆止弁、14 絞り装置、15 第3の流量制御装置、16 内部熱交換器、17 室外ファン、18−1 四方弁、18−2 四方弁、18−3 四方弁、20−1 第1の接続配管、20−2 第1の接続配管、21−1 第2の接続配管、21−2 第2の接続配管、22 第1のバイパス配管、23 第2のバイパス配管、51 伝熱管、52 フィン、53 熱交換部、53a 熱交換部、53b 熱交換部、100 空気調和装置、110 第1の流路切替部、111−1 第1の接続切替装置、111−2 第1の接続切替装置、112−1 第2の接続切替装置、112−2 第2の接続切替装置、120 第2の流路切替部、 120a 第2の流路切替部、130 第3の流路切替部、130a 第3の流路切替部、200 空気調和装置。

Claims (8)

  1. 圧縮機と、前記圧縮機の吐出配管及び吸入配管の間に接続され、冷媒の流れ方向を切り替える冷暖切替装置と、室内熱交換器と、第1の流量制御装置と、室外熱交換器とが配管で接続されて構成された主回路と、
    前記室外熱交換器は複数の並列熱交換器に分割されており、一端が前記吐出配管に接続され、他端が分岐されて各々が、前記複数の並列熱交換器の各々から前記第1の流量制御装置側に延びる第1の接続配管に接続され、前記圧縮機から吐出した冷媒の一部を絞り装置で減圧した後、デフロスト対象の前記並列熱交換器に供給する第1のバイパス配管と、
    一端が前記圧縮機の圧縮途中の圧縮室に連通するインジェクションポートに接続され、他端が分岐されて各々が、前記複数の並列熱交換器の各々から前記圧縮機側に延びる第2の接続配管に接続され、前記並列熱交換器を通過した冷媒を前記インジェクションポートからインジェクションする第2のバイパス配管と、
    前記複数の並列熱交換器の各々の前記圧縮機側の接続を、前記圧縮機の吐出側、前記圧縮機の吸入側、前記圧縮機の吐出側及び吸入側のどちらにも接続しない、の3通りの接続の何れかに切り替える第1の流路切替部と、
    前記複数の並列熱交換器の各々の前記圧縮機と反対側の接続を、前記第1のバイパス配管又は前記主回路の主配管に切り替える第2の流路切替部と、
    前記第2のバイパス配管内の流路を開閉し、開時には前記複数の並列熱交換器の何れかを、前記インジェクションポートに接続する第3の流路切替部とを備え、
    前記第1の流路切替部は、
    各第2の接続配管に設けられ、前記第2の接続配管の接続先を前記吐出配管から分岐した高圧配管又は前記吸入配管から分岐した低圧配管に切り替える第1の接続切替装置と、各第2の接続配管と前記高圧配管とを接続する各配管上に設けられ、前記第1の接続切替装置で前記第2の接続配管の接続先が前記高圧配管側に切り替えられた場合に前記第2の接続配管の接続先を前記高圧配管に接続するか遮断するかを切り替える第2の接続切替装置とを備え、
    前記第1の接続切替装置は、
    第1ポートを前記高圧配管に接続し、第2ポートを前記低圧配管に接続した三方弁又は四方弁で構成される高低圧切替装置の第3ポートに、冷媒の流動が前記第2の接続配管側から前記高低圧切替装置へのみ可能になるように逆止弁が直列に接続されて構成され、
    前記第2の接続切替装置は、
    一方向電磁弁で構成される切替装置、又は、
    第1ポートを前記高圧配管に接続し、第2ポートを前記低圧配管に接続した三方弁又は四方弁の第3ポートに、冷媒の流動がこの三方弁又は四方弁から前記第2の接続配管へのみ可能になるように逆止弁を直列に接続されて構成される切替装置
    で構成されることを特徴とする空気調和装置。
  2. 前記第3の流路切替部は、
    前記第2のバイパス配管において分岐した各々に設けられた一方向電磁弁と逆止弁とを有する切替装置、又は、
    第1ポートを前記高圧配管に接続し、第2ポートを前記第2のバイパス配管において分岐していない部分に接続した三方弁又は四方弁の第3ポートに、冷媒の流動が前記第2の接続配管側から第2のバイパス配管へのみ可能になるように逆止弁が直列に接続されて構成された切替装置
    で構成されることを請求項1記載の空気調和装置。
  3. 前記第2の流路切替部は、
    各第1の接続配管に設けられた第2の流量制御装置と、前記第1のバイパス配管において分岐した各々に設けられた一方向電磁弁とを有する切替装置、又は、
    各第1の接続配管に設けられた第2の流量制御装置と、各第1の接続配管に設けられ、第1ポートを前記第1のバイパス配管に接続し、第2ポートを前記主回路において前記第1の流量制御装置から前記並列熱交換器に向けて延びる主配管に接続し、前記第1の接続配管の接続先を、前記第1のバイパス配管又は前記主配管に切り替える三方弁又は四方弁とを有する切替装置
    で構成されることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の空気調和装置。
  4. 前記室外熱交換器は、上下に分割されて各並列熱交換器を構成しており、暖房デフロスト運転時には、上側から下側の順に各並列熱交換器のデフロストを行うことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の空気調和装置。
  5. 前記並列熱交換器は、内部を冷媒が通過し、空気通過方向に対して垂直方向の段方向へ複数段設けられた複数段の伝熱管と、前記空気通過方向に空気が通過するように間隔を空けて配置された複数のフィンとを有する熱交換部が、前記空気通過方向である列方向に複数列配置され、前記空気通過方向の風上側の前記熱交換部に前記第1の接続配管が接続され、前記空気通過方向の風下側の前記熱交換部に前記第2の接続配管が接続されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の空気調和装置。
  6. 前記室外熱交換器は、前記空気通過方向の上流側の前記熱交換部の前記複数のフィンの前記間隔が、前記空気通過方向の下流側の前記熱交換部の前記複数のフィンの前記間隔よりも広いことを特徴とする請求項5記載の空気調和装置。
  7. 前記複数の並列熱交換器の各々に、空気を送風するファンが設置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか一項に記載の空気調和装置。
  8. 前記主回路において前記第1の流量制御装置を流出した冷媒から分岐した冷媒を減圧する第3の流量制御装置と、
    前記第3の流量制御装置で減圧した冷媒と前記第3の流路切替部を通過した冷媒とを合流した冷媒と、前記主回路において前記第1の流量制御装置から流出した冷媒とを熱交換する内部熱交換器と
    を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか一項に記載の空気調和装置。
JP2014527828A 2012-08-03 2012-08-03 空気調和装置 Active JP5791807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/004956 WO2014020651A1 (ja) 2012-08-03 2012-08-03 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5791807B2 JP5791807B2 (ja) 2015-10-07
JPWO2014020651A1 true JPWO2014020651A1 (ja) 2016-07-11

Family

ID=50027384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527828A Active JP5791807B2 (ja) 2012-08-03 2012-08-03 空気調和装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10036562B2 (ja)
EP (1) EP2889559B1 (ja)
JP (1) JP5791807B2 (ja)
CN (1) CN104520656B (ja)
WO (1) WO2014020651A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10001317B2 (en) * 2012-11-29 2018-06-19 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus providing defrosting without suspending a heating operation
KR20150012498A (ko) * 2013-07-25 2015-02-04 삼성전자주식회사 히트 펌프 및 유로 전환 장치
CN103759455B (zh) * 2014-01-27 2015-08-19 青岛海信日立空调系统有限公司 热回收变频多联式热泵系统及其控制方法
US10018388B2 (en) 2014-02-27 2018-07-10 Mitsubishi Electric Corporation Heat source side unit and refrigeration cycle apparatus
JP6138364B2 (ja) * 2014-05-30 2017-05-31 三菱電機株式会社 空気調和機
JP6248878B2 (ja) * 2014-09-18 2017-12-20 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
JP2016090092A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
US10415861B2 (en) * 2015-07-06 2019-09-17 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
US20180292096A1 (en) * 2015-10-28 2018-10-11 Mitsubishi Electric Corporation Outdoor unit and indoor unit of air-conditioning apparatus
US10900695B2 (en) * 2015-11-20 2021-01-26 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
JP6252606B2 (ja) * 2016-01-15 2017-12-27 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
KR101720495B1 (ko) * 2016-03-15 2017-04-10 엘지전자 주식회사 공기조화기
JP2017172946A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空調運転制御装置、空調システム、空調運転制御方法及びプログラム
US10571173B2 (en) * 2016-06-14 2020-02-25 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning system
CN106123203A (zh) * 2016-06-15 2016-11-16 珠海格力电器股份有限公司 空调器的控制方法及装置
JP6644154B2 (ja) * 2016-09-12 2020-02-12 三菱電機株式会社 空気調和装置
EP3514461B1 (en) * 2016-09-13 2024-01-24 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
JP6758500B2 (ja) * 2017-06-27 2020-09-23 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN107560117A (zh) 2017-08-22 2018-01-09 珠海格力电器股份有限公司 空调系统及其控制方法
WO2019049255A1 (ja) * 2017-09-07 2019-03-14 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2019146070A1 (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
CN111919073B (zh) * 2018-03-30 2023-06-27 大金工业株式会社 制冷装置
CN115234993B (zh) * 2018-12-11 2023-10-27 三菱电机株式会社 空调装置
EP3705811A1 (en) * 2019-03-08 2020-09-09 Daikin Industries, Ltd. Outdoor unit for a heat pump
AU2019436796B2 (en) * 2019-03-25 2022-12-08 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
WO2020255192A1 (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
US12130054B2 (en) * 2019-06-25 2024-10-29 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
US11994306B2 (en) * 2019-07-10 2024-05-28 Mitsubishi Electric Corporation Outdoor unit and air-conditioning apparatus
DE112019007649B4 (de) * 2019-08-23 2024-09-26 Mitsubishi Electric Corporation Klimaanlage
DE112019007732T5 (de) * 2019-09-20 2022-06-02 Mitsubishi Electric Corporation Klimaanlage
CN111503722B (zh) * 2020-02-14 2021-10-01 青岛海信日立空调系统有限公司 一种空调设备
CN111457466B (zh) * 2020-02-14 2021-08-10 青岛海信日立空调系统有限公司 一种空调设备
JP7191914B2 (ja) * 2020-10-14 2022-12-19 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
US11761687B2 (en) 2020-11-19 2023-09-19 Rolls-Royce North American Technologies Inc. Refrigeration or two phase pump loop cooling system
CN112443999A (zh) * 2020-11-30 2021-03-05 青岛海信日立空调系统有限公司 一种空调器
CN116997759A (zh) * 2021-03-15 2023-11-03 三菱电机株式会社 热交换器以及空调装置
US11912105B2 (en) * 2021-10-07 2024-02-27 Ford Global Technologies, Llc Heat pump for a vehicle
LU500777B1 (en) * 2021-10-22 2023-04-24 Marek Jedrzejczak Air-water heat pump system with rotary defrosting unit and method for optimalization of the air-to-water heat pump operation
CN115419965B (zh) * 2022-09-14 2024-08-09 珠海格力电器股份有限公司 空调器及其控制方法及装置
JP7398582B1 (ja) * 2023-02-16 2023-12-14 東芝キヤリア株式会社 空気調和装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3603848B2 (ja) * 2001-10-23 2004-12-22 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
KR20080022579A (ko) * 2005-07-08 2008-03-11 다이킨 고교 가부시키가이샤 냉동 장치
JP4948016B2 (ja) 2006-03-30 2012-06-06 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2007285545A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置
JP2009085484A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Daikin Ind Ltd 空気調和機用室外機
JP2010014344A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2010139097A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
US9279608B2 (en) 2010-07-29 2016-03-08 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump
JP5710183B2 (ja) 2010-09-07 2015-04-30 株式会社不二工機 パイロット式双方向電磁弁

Also Published As

Publication number Publication date
CN104520656A (zh) 2015-04-15
EP2889559B1 (en) 2018-05-23
EP2889559A1 (en) 2015-07-01
US10036562B2 (en) 2018-07-31
WO2014020651A1 (ja) 2014-02-06
US20150292756A1 (en) 2015-10-15
JP5791807B2 (ja) 2015-10-07
EP2889559A4 (en) 2016-04-27
CN104520656B (zh) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5791807B2 (ja) 空気調和装置
JP6021940B2 (ja) 空気調和装置
JP5968534B2 (ja) 空気調和装置
US9593872B2 (en) Heat pump
JP6017058B2 (ja) 空気調和装置
JP5611353B2 (ja) ヒートポンプ
CN111201410B (zh) 空气调节装置
JP5871959B2 (ja) 空気調和装置
JP6085255B2 (ja) 空気調和装置
WO2015129080A1 (ja) 熱源側ユニット及び冷凍サイクル装置
CN107110546B (zh) 空气调节装置
JP5774216B2 (ja) 多室型空気調和装置
WO2015140951A1 (ja) 空気調和装置
JP6161741B2 (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5791807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250