JP6021940B2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6021940B2
JP6021940B2 JP2014550040A JP2014550040A JP6021940B2 JP 6021940 B2 JP6021940 B2 JP 6021940B2 JP 2014550040 A JP2014550040 A JP 2014550040A JP 2014550040 A JP2014550040 A JP 2014550040A JP 6021940 B2 JP6021940 B2 JP 6021940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
refrigerant
parallel heat
defrost
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014550040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014083867A1 (ja
Inventor
直史 竹中
直史 竹中
若本 慎一
慎一 若本
山下 浩司
浩司 山下
傑 鳩村
傑 鳩村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6021940B2 publication Critical patent/JP6021940B2/ja
Publication of JPWO2014083867A1 publication Critical patent/JPWO2014083867A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/002Defroster control
    • F25D21/006Defroster control with electronic control circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
    • F25B2313/0251Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units being defrosted alternately
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
    • F25B2313/0253Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02743Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using three four-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0411Refrigeration circuit bypassing means for the expansion valve or capillary tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

本発明は、空気調和装置に関するものである。
近年、地球環境保護の観点から、寒冷地域にも化石燃料を燃やして暖房を行うボイラ式の暖房器具に置き換えて、空気を熱源とするヒートポンプ式の空気調和装置が導入される事例が増えている。
ヒートポンプ式の空気調和装置は、圧縮機への電気入力に加えて空気から熱が供給される分だけ効率よく暖房を行うことができる。
しかしこの反面、外気温度が低温になると、蒸発器となる室外熱交換器に着霜するため、室外熱交換器についた霜を融かすデフロストを行う必要がある。
デフロストを行う方法として、冷凍サイクルを逆転させる方法があるが、この方法では、デフロスト中、室内の暖房が停止されるため、快適性が損なわれる課題があった。
そこで、デフロスト中にも暖房を行うことができる手法の一つとして、室外熱交換器を分割し、一部の室外熱交換器がデフロストしている間も他方の熱交換器を蒸発器として動作させ、蒸発器において空気から熱を吸熱し、暖房を行う方法が提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)。
特許文献1に記載の技術では、室外熱交換器を2つの熱交換器部に分割し、一方の熱交換器部をデフロストする場合に、デフロスト対象の熱交換器部の上流に設置された電子膨張弁を閉止する。更に、圧縮機の吐出配管から熱交換器部の入口に冷媒をバイパスするバイパス配管の電磁開閉弁を開くことで、圧縮機から吐出された高温の冷媒の一部を直接、デフロスト対象の熱交換器部に流入させている。そして、一方の熱交換器部のデフロストが完了したら他方の熱交換器部のデフロストを行うようにしている。
このとき、デフロスト対象の熱交換器部では、内部の冷媒の圧力が圧縮機の吸入圧力と同等となる状態でデフロストが行われる(低圧デフロスト)。
また、特許文献2に記載の技術では、複数台の熱源機と、少なくとも1台以上の室内機とを備え、デフロスト対象の熱源側熱交換器を備えた熱源機のみ、四方弁の接続を暖房時と逆転させ、圧縮機から吐出された冷媒を直接、熱源機側熱交換器に流入させている。
このとき、デフロスト対象の熱源機側熱交換器では、内部の冷媒の圧力が圧縮機の吐出圧力と同等となる状態でデフロストが行われる(高圧デフロスト)。
また、特許文献3には、室外熱交換器の風上側に蒸発器としても動作可能な霜除去装置を設置し、さらに霜除去装置と圧縮機吐出配管の間に、デフロスト時に霜除去装置から流出した冷媒を室内機に逆流することを防ぐための電子弁を取り付けた高圧デフロストの一例が示されている。
また、特許文献4に記載の技術では、室外熱交換器を複数の並列熱交換器に分割し、圧縮機から吐出された高温の冷媒の一部を各並列熱交換器に交互に流入させ、各並列熱交換器を交互にデフロストすることで、冷凍サイクルを逆転させることなく連続して暖房を行っている。そして、デフロスト対象の並列熱交換器に供給した冷媒を、圧縮機のインジェクションポートからインジェクションしている。
このとき、デフロスト対象の並列熱交換器では、内部の冷媒の圧力が、圧縮機の吐出圧力より低く吸入圧力より高い圧力(飽和温度換算で0℃よりやや高い温度となる圧力)となる状態の状態でデフロストが行われる(中圧デフロスト)。
特開2009−085484号公報(段落[0019]、図3) 特開2007−271094号公報(段落[0007]、図2) 特開2004−219060号公報(段落[0032]、段落[0046]、段落[0082]〜[0084]、図1) WO2012/014345号公報(段落[0006]、図1)
特許文献1に記載の低圧デフロストでは、デフロスト対象の熱交換器部と、蒸発器として機能する熱交換器部(デフロストを行っていない熱交換器部)とが同じ圧力帯で動作する。蒸発器として機能する熱交換器部では外気から吸熱するため、冷媒の蒸発温度は外気温度と比較して低くする必要がある。
そのため、デフロスト対象の熱交換器部においても冷媒の温度が外気と比較して低くなり、飽和温度が0℃以下となる場合があり、霜(0℃)を融かそうとしても冷媒の凝縮潜熱を利用することができず、デフロストの効率が悪かった。
特許文献2及び特許文献3に記載の高圧デフロストでは、デフロストを終えた熱源側熱交換器出口の冷媒のサブクール(過冷却度)が大きくなる。
そのため、デフロスト対象の熱源側熱交換器内に温度分布が発生し、効率のよいデフロストができなくなる。また、サブクールが大きい分だけデフロスト対象の熱源側熱交換器内の液冷媒の量が増大し、液冷媒の移動に時間がかかる場合があった。
特許文献4に記載の中圧デフロストでは、冷媒の飽和温度を0℃と比較してやや高い温度となる状態(0℃〜10℃程度)に制御することで、凝縮潜熱を利用している。この中圧デフロストは、低圧デフロスト及び高圧デフロストと比較して、並列熱交換器全体を温度ムラが少なく、効率よくデフロストすることができる。しかし、圧縮機のインジェクションポートからインジェクションできる冷媒の液量には上限があり、デフロスト対象の並列熱交換器に供給できる冷媒の流量には限界がある。
そのため、デフロスト能力に限界があり、デフロスト時間を短くできなかった。また、インジェクションを実施できる圧縮機を用いる必要があり、コストアップを招くという問題点があった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、室内機の暖房を停止させずに効率よくデフロストできる空気調和装置を提供することを目的とする。
本発明に係る空気調和装置は、圧縮機、室内熱交換器、第1の流量制御装置、及び、互いに並列に接続された複数の並列熱交換器が、配管で順次接続されて冷媒が循環する主回路と、前記圧縮機が吐出した冷媒の一部を分岐し、前記複数の並列熱交換器のうちいずれかの前記並列熱交換器をデフロスト対象として選択し、選択された前記並列熱交換器に流入させる第1のデフロスト配管と、前記第1のデフロスト配管に設けられ、前記圧縮機が吐出した媒を減圧する第1の絞り装置と、デフロスト対象の前記並列熱交換器から流出した冷媒を、デフロスト対象以外の前記並列熱交換器の上流側の前記主回路へ流入させる接続切替装置と、を備え、前記接続切替装置は、デフロスト対象の前記並列熱交換器から流出した冷媒が前記主回路に合流する配管に設けられた第2の絞り装置を有し、デフロスト対象の前記並列熱交換器に前記圧縮機が吐出した冷媒の一部を流入させるデフロスト運転時において、前記圧縮機が吐出した冷媒を前記第1の絞り装置により冷媒を減圧し、かつ、前記第2の絞り装置の開度は、デフロスト対象の前記並列熱交換器の出口の冷媒圧力が飽和液温度換算で0℃〜10℃の範囲内となるように制御されることを特徴とする。
本発明によれば、室内機の暖房を停止させずに効率よくデフロストを行うことができる空気調和装置を得ることができる。
本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100の冷媒回路構成を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100の室外熱交換器の構成の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100の別の構成の冷媒回路構成を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100の冷房運転時の冷媒の流れを示す図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100の冷房運転時のP−h線図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100の暖房通常運転時の冷媒の流れを示す図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100の暖房通常運転時のP−h線図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100の暖房デフロスト運転時の冷媒の流れを示す図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100の暖房デフロスト運転時のP−h線図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100におけるデフロスト対象の室外熱交換器の圧力(飽和液温度換算)に対する暖房能力比を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100におけるデフロスト対象の室外熱交換器の圧力(飽和液温度換算)に対するデフロスト対象の室外熱交換器の前後エンタルピ差を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100におけるデフロスト対象の室外熱交換器の圧力(飽和液温度換算)に対するデフロスト流量比を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100におけるデフロスト対象の室外熱交換器の圧力(飽和液温度換算)に対する冷媒量を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100におけるデフロスト対象の室外熱交換器の圧力(飽和液温度換算)に対するデフロスト対象の室外熱交換器出口の冷媒のサブクールSCを示す図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100の制御フローである。 本発明の実施の形態2に係る空気調和装置101の冷媒回路構成を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態2に係る空気調和装置101の暖房デフロスト運転時の冷媒の流れを示す図である。 本発明の実施の形態2に係る空気調和装置101の暖房デフロスト運転時のP−h線図である。 本発明の実施の形態3に係る空気調和装置102の冷媒回路構成を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態4に係る空気調和装置103の冷媒回路構成を示す冷媒回路図である。 暖房デフロスト運転中における室外熱交換器の冷媒の流れを示す図である。 本発明の実施の形態5に係る空気調和装置104の冷媒回路構成を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態6に係る空気調和装置105の冷媒回路構成を示す冷媒回路図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。
なお、各図において、同一の符号を付したものは、同一の又はこれに相当するものであり、これは明細書の全文において共通している。
更に、明細書全文に表れている構成要素の形態は、あくまで例示であってこれらの記載に限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100の冷媒回路構成を示す冷媒回路図である。
空気調和装置100は、室外機Aと、互いに並列に接続された複数の室内機B、Cとを備えており、室外機Aと室内機B、Cとは、第1の延長配管11−1、11−2b、11−2c、第2の延長配管12−1、12−2b、12−2cで接続されている。
空気調和装置100には更に、制御装置30が設けられ、室内機B、Cの冷房運転、暖房運転(暖房通常運転、暖房デフロスト運転)を制御する。
冷媒としては、フロン冷媒又はHFO冷媒が用いられる。フロン冷媒としては、例えば、HFC系冷媒のR32冷媒、R125、R134aなど、又は、これらの混合冷媒のR410A、R407c、R404Aなどがある。また、HFO冷媒としては、例えば、HFO−1234yf、HFO−1234ze(E)、HFO−1234ze(Z)などがある。また、その他、冷媒としては、CO冷媒、HC冷媒(例えばプロパン、イソブタン冷媒)、アンモニア冷媒、R32とHFO−1234yfとの混合冷媒のように前記の冷媒の混合冷媒など、蒸気圧縮式のヒートポンプに用いられる冷媒が用いられる。
なお、本実施の形態1では、1台の室外機Aに、2台の室内機B、Cを接続した例について説明するが、室内機は1台でもよく、また、2台以上の室外機を並列に接続してもよい。また、延長配管を3本並列に接続したり、室内機側で切替弁を設けたりすることで、それぞれの室内機が冷房、暖房を選択する冷暖同時運転ができるようにした冷媒回路構成にしてもよい。
ここで、この空気調和装置100における冷媒回路の構成について説明する。
空気調和装置100の冷媒回路は、圧縮機1と、冷房と暖房とを切り替える冷暖切替装置2と、室内熱交換器3−b、3−cと、開閉自在な第1の流量制御装置4−b、4−cと、室外熱交換器5とを順次、配管で接続した主回路を有している。
主回路には更に、アキュムレータ6を備えているが、必ずしも必須ではなく、省略しても良い。
冷暖切替装置2は、圧縮機1の吐出配管1a及び吸入配管1bの間に接続され、冷媒の流れ方向を切り替える例えば四方弁で構成される。
暖房運転では冷暖切替装置2の接続が図1中の実線の向きに接続され、冷房運転では冷暖切替装置2の接続が図1中の点線の向きに接続される。
図2は、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100の室外熱交換器の構成の一例を示す図である。
図2に示すように、室外熱交換器5は、例えば複数の伝熱管5aと複数のフィン5bとを有するフィンチューブ型の熱交換器で構成される。室外熱交換器5は、複数の並列熱交換器に分割されている。ここでは、室外熱交換器5が2つの並列熱交換器5−1、5−2に分割されている場合を例に説明する。
伝熱管5aは、内部を冷媒が通過し、空気通過方向に対して垂直方向の段方向及び空気通過方向である列方向に複数設けられている。
フィン5bは、空気通過方向に空気が通過するように間隔を空けて配置されている。
並列熱交換器5−1、5−2は、室外機Aの筐体内において室外熱交換器5を分割して構成される。その分割は、左右に分割されていてもよいが、左右に分割すると、並列熱交換器5−1、5−2のそれぞれへの冷媒入口が室外機Aの左右両端になるため、配管接続が複雑になる。このため、図2に示すように上下方向に分割することが望ましい。
なお、並列熱交換器5−1、5−2は、図2のようにフィン5bが分割されていなくてもよいし、分割されていてもよい。また、室外熱交換器5の分割は2つに限らず、任意の数とすることができる。
また、並列熱交換器5−1、5−2には、室外ファン5fによって室外空気が搬送される。
室外ファン5fは、並列熱交換器5−1、5−2のそれぞれに設置されてもよいが、図1のように1台のファンのみで行ってもよい。
並列熱交換器5−1、5−2の第1の流量制御装置4−b、4−cと接続される側には第1の接続配管13−1、13−2が接続されている。
第1の接続配管13−1、13−2は、第2の流量制御装置7−1、7−2から延びる主配管に並列に接続されており、各々には第2の流量制御装置7−1、7−2が設けられている。
第2の流量制御装置7−1、7−2は、制御装置30からの指令によって開度を可変することができる弁である。第2の流量制御装置7−1、7−2は、例えば、電子制御式膨張弁で構成される。
なお、本実施の形態1における第2の流量制御装置7−1、7−2は、本発明の「接続切替装置」及び「第2の絞り装置」に相当する。
並列熱交換器5−1、5−2の圧縮機1と接続される側には第2の接続配管14−1、14−2が接続されており、第1の電磁弁8−1、8−2を介して圧縮機1に接続されている。
また、冷媒回路には更に、圧縮機1から吐出した高温高圧の冷媒の一部をデフロストのために並列熱交換器5−1、5−2に供給する第1のデフロスト配管15が設けられている。
第1のデフロスト配管15は、一端が吐出配管1aに接続され、他端が分岐されて各々が第2の接続配管14−1、14−2に接続されている。
第1のデフロスト配管15には絞り装置10が設けられており、圧縮機1から吐出した高温高圧の冷媒の一部を絞り装置10で中圧に減圧してから並列熱交換器5−1、5−2に供給する。第1のデフロスト配管15において分岐した各々には第2の電磁弁9−1、9−2が設けられている。
なお、第1の電磁弁8−1、8−2、及び、第2の電磁弁9−1、9−2は、流路の切替ができればよく、四方弁、三方弁、又は、二方弁を用いてもよい。また、電磁弁8−1、8−2は、冷房、暖房、デフロストで前後の圧力が逆転する。一般的な電磁弁は前後の圧力が逆転すると使用できない場合もある。この場合、図2−2のように、弁の高圧側を圧縮機1の吐出配管1aに接続し、弁の低圧側を圧縮機1の吸入配管1bに接続する四方弁2−1、2−2、2−3と、一方向の流れのみを許容する電磁弁8−3と、逆止弁31−1、31−2、31−3とを用いて、双方向に冷媒が流れる電磁弁8−1、8−2と同じ機能をもたせればよい。また、電磁弁9−1、9−2は圧縮機1の吐出配管1a側が常に高圧になっているため、一方向の弁を用いることができる。
なお、必要なデフロスト能力、つまりデフロストをするための冷媒流量が決まっていれば、絞り装置10を毛細管にしても良い。また、絞り装置10をなくして、予め設定したデフロスト流量時に中圧まで圧力が低下するように、電磁弁9−1、9−2を小型化しても良い。また、絞り装置10をなくして、第2の電磁弁9−1、9−2の代わりに流量制御装置をつけても良い。
なお、絞り装置10は、本発明の「第1の絞り装置」に相当する。
次に、この空気調和装置100が実行する各種運転の運転動作について説明する。
空気調和装置100の運転動作には、冷房運転と暖房運転と2種類の運転モードがある。
更に暖房運転には、室外熱交換器5を構成する並列熱交換器5−1、5−2の両方が通常の蒸発器として動作する暖房通常運転と暖房デフロスト運転(連続暖房運転とも称する)とがある。
暖房デフロスト運転では、暖房運転を継続しながら、並列熱交換器5−1と並列熱交換器5−2とを交互にデフロストする。すなわち、一方の並列熱交換器を蒸発器として動作させて暖房運転しながら他方の並列熱交換器のデフロストを行う。そして、他方の並列熱交換器のデフロストが終了すると、その他方の並列熱交換器を今度は蒸発器として動作させて暖房運転させ、一方の並列熱交換器のデフロストを行う。
以下の表1に、図1の空気調和装置100における各運転時の各バルブのON/OFF及び開度調整制御をまとめて示す。
なお、表中の冷暖切替装置2のONは、図1の四方弁の実線の向きに接続した場合を示し、OFFは点線の向きに接続した場合を示す。電磁弁8−1、8−2、9−1、9−2のONは、電磁弁が開いて冷媒が流れている場合を示し、OFFは電磁弁が閉じている場合を示す。
Figure 0006021940
[冷房運転]
図3は、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100の冷房運転時の冷媒の流れを示す図である。なお、図3において冷房運転時に冷媒が流れる部分を太線とし、冷媒が流れない部分を細線としている。
図4は、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100の冷房運転時のP−h線図である。なお、図4の点(a)〜点(d)は図3の同じ記号を付した部分での冷媒の状態を示す。
圧縮機1の運転を開始すると、低温低圧のガス冷媒が圧縮機1によって圧縮され、高温高圧のガス冷媒となって吐出される。
この圧縮機1の冷媒圧縮過程は、圧縮機1の断熱効率の分だけ、等エントロピ線で断熱圧縮される場合と比較して加熱されるように圧縮され、図4の点(a)から点(b)に示す線で表される。
圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒は冷暖切替装置2を通過して2つに分岐し、一方は電磁弁8−1を通過して第2の接続配管14−1から並列熱交換器5−1に流入する。他方は電磁弁8−2を通過して第2の接続配管14−2から並列熱交換器5−2に流入する。
並列熱交換器5−1、5−2に流入した冷媒は、室外空気を加熱しながら冷却され、中温高圧の液冷媒となる。並列熱交換器5−1、5−2での冷媒変化は、室外熱交換器5の圧力損失を考慮すると、図4の点(b)から点(c)に示すやや傾いた水平に近い直線で表される。
なお、室内機B、Cの運転容量が小さい場合などは、電磁弁8−2を閉止して並列熱交換器5−2に冷媒が流れないようにし、結果的に室外熱交換器5の伝熱面積を小さくすることで、安定したサイクルの運転を行うことができる。
並列熱交換器5−1、5−2から流出した中温高圧の液冷媒は、第1の接続配管13−1、13−2に流入し、全開状態の第2の流量制御装置7−1、7−2を通過した後、合流する。合流した冷媒は、第2の延長配管12−1、12−2b、12−2cを通り、第1の流量制御装置4−b、4−cに流入し、ここで絞られて膨張、減圧し、低温低圧の気液二相状態になる。この第1の流量制御装置4−b、4−cでの冷媒の変化はエンタルピーが一定のもとで行われる。このときの冷媒変化は、図4の点(c)から点(d)に示す垂直線で表される。
第1の流量制御装置4−b、4−cから流出した低温低圧の気液二相状態の冷媒は、室内熱交換器3−b、3−cに流入する。室内熱交換器3−b、3−cに流入した冷媒は、室内空気を冷却しながら加熱され、低温低圧のガス冷媒となる。なお、第1の流量制御装置4−b、4−cは、低温低圧のガス冷媒のスーパーヒート(過熱度)が2K〜5K程度になるように制御される。
室内熱交換器3−b、3−cでの冷媒の変化は、圧力損失を考慮すると、図4の点(e)から点(a)に示すやや傾いた水平に近い直線で表される。室内熱交換器3−b、3−cを流出した低温低圧のガス冷媒は、第1の延長配管11−2b、11−2c、11−1、冷暖切替装置2及びアキュムレータ6を通って圧縮機1に流入し、圧縮される。
[暖房通常運転]
図5は、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100の暖房通常運転時の冷媒の流れを示す図である。なお、図5において暖房通常運転時に冷媒が流れる部分を太線とし、冷媒が流れない部分を細線としている。
図6は、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100の暖房通常運転時のP−h線図である。なお、図6の点(a)〜点(e)は図5の同じ記号を付した部分での冷媒の状態を示す。
圧縮機1の運転を開始すると、低温低圧のガス冷媒が圧縮機1によって圧縮され、高温高圧のガス冷媒となって吐出される。この圧縮機1の冷媒圧縮過程は図6の点(a)から点(b)に示す線で表される。
圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒は、冷暖切替装置2を通過した後、室外機Aから流出する。室外機Aを流出した高温高圧のガス冷媒は、第1の延長配管11−1、11−2b、11−2cを介して室内機B、Cの室内熱交換器3−b、3−cに流入する。
室内熱交換器3−b、3−cに流入した冷媒は、室内空気を加熱しながら冷却され、中温高圧の液冷媒となる。室内熱交換器3−b、3−cでの冷媒の変化は、図6の点(b)から点(c)に示すやや傾いた水平に近い直線で表される。
室内熱交換器3−b、3−cから流出した中温高圧の液冷媒は、第1の流量制御装置4−b、4−cに流入し、ここで絞られて膨張、減圧し、中圧の気液二相状態になる。
このときの冷媒変化は図6の点(c)から点(d)に示す垂直線で表される。
なお、第1の流量制御装置4−b、4−cは、中温高圧の液冷媒のサブクール(過冷却度)が5K〜20K程度になるように制御される。
第1の流量制御装置4−b、4−cから流出した中圧の気液二相状態の冷媒は、第2の延長配管12−2b、12−2c、12−1を介して室外機Aに戻る。室外機Aに戻った冷媒は第1の接続配管13−1、13−2に流入する。
第1の接続配管13−1、13−2に流入した冷媒は、第2の流量制御装置7−1、7−2によって絞られて膨張、減圧し、低圧の気液二相状態になる。このときの冷媒の変化は図6の点(d)から点(e)となる。
なお、第2の流量制御装置7−1、7−2は、一定開度、例えば全開の状態で固定されるか、第2の延長配管12−1などの中間圧の飽和温度が0℃〜20℃程度になるように制御される。
第2の流量制御装置7−1、7−2を流出した冷媒は、並列熱交換器5−1、5−2に流入し、室外空気を冷却しながら加熱され、低温低圧のガス冷媒となる。並列熱交換器5−1、5−2での冷媒変化は、図6の点(e)から点(a)に示すやや傾いた水平に近い直線で表される。
並列熱交換器5−1、5−2を流出した低温低圧のガス冷媒は、第2の接続配管14−1、14−2に流入し、電磁弁8−1、8−2を通った後合流し、冷暖切替装置2、アキュムレータ6を通過して圧縮機1に流入し、圧縮される。
[暖房デフロスト運転(連続暖房運転)]
暖房デフロスト運転は、暖房通常運転中に、室外熱交換器5に着霜した場合に行われる。
着霜の有無の判定は、例えば圧縮機1の吸入圧力から換算される飽和温度が、予め設定した外気温度と比較して大幅に低下した場合に着霜を判定する。また例えば、外気温度と蒸発温度との温度差が予め設定した値以上となり、経過時間が一定時間以上になった場合に着霜を判定する、などの方法によって行われる。
本実施の形態1に係る空気調和装置100の構成では、暖房デフロスト運転において、並列熱交換器5−2がデフロストを行い、並列熱交換器5−1が蒸発器として機能して暖房を継続する場合の運転がある。またその逆に、並列熱交換器5−2が蒸発器として機能して暖房を継続し、並列熱交換器5−1がデフロストを行う場合の運転がある。
これらの運転では、電磁弁8−1、8−2、9−1、9−2の開閉状態が逆転し、並列熱交換器5−1と並列熱交換器5−2との冷媒の流れが入れ替わるだけで、その他の動作は同じとなる。よって、以下の説明では、並列熱交換器5−2がデフロストを行い、並列熱交換器5−1が蒸発器として機能して暖房を継続する場合の運転について説明する。以降の実施の形態の説明においても同様である。
図7は、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100の暖房デフロスト運転時の冷媒の流れを示す図である。なお、図7において暖房デフロスト運転時に冷媒が流れる部分を太線とし、冷媒が流れない部分を細線としている。
図8は、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置100の暖房デフロスト運転時のP−h線図である。なお、図8の点(a)〜点(h)は、図7の同じ記号を付した部分での冷媒の状態を示す。
制御装置30は、暖房通常運転を行っている際に着霜状態を解消するデフロストが必要と検知した場合、デフロスト対象の並列熱交換器5−2に対応する電磁弁8−2を閉止する。そして、制御装置30は、更に、第2の電磁弁9−2を開き、絞り装置10の開度を予め設定した開度に開く。
これによって、圧縮機1→絞り装置10→電磁弁9−2→並列熱交換器5−2→第2の流量制御装置7−2→第2の流量制御装置7−1を、順次接続した中圧デフロスト回路が開かれ、暖房デフロスト運転が開始される。
暖房デフロスト運転が開始されると、圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒の一部は、第1のデフロスト配管15に流入し、絞り装置10で中圧まで減圧される。このときの冷媒の変化は図8中の点(b)から点(f)で表される。
そして、中圧(点(f))まで減圧された冷媒は、電磁弁9−2を通り、並列熱交換器5−2に流入する。並列熱交換器5−2に流入した冷媒は、並列熱交換器5−2に付着した霜と熱交換することによって冷却される。
このように、圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒を並列熱交換器5−2に流入させることで、並列熱交換器5−2に付着した霜を融かすことができる。このときの冷媒の変化は図8中の点(f)から点(g)の変化で表される。
なお、デフロストを行う冷媒は、霜の温度(0℃)以上の0℃〜10℃程度の飽和温度になっている。
デフロストを行った後の冷媒は、第2の流量制御装置7−2を通り、主回路に合流する(点(h))。合流した冷媒は、蒸発器として機能している並列熱交換器5−1に流入し、蒸発する。
ここで、デフロストを行う冷媒の飽和温度を0℃より高くかつ10℃以下にする理由を図8−2〜図8−6を用いて説明する。
図8−2は、冷媒としてR410A冷媒を用いた空気調和装置において、デフロスト能力を固定してデフロスト対象の室外熱交換器5の圧力(図中では飽和液温度に換算済)を変化させた場合の、暖房能力を計算した結果である。
図8−3は、冷媒としてR410A冷媒を用いた空気調和装置において、デフロスト能力を固定してデフロスト対象の室外熱交換器5の圧力(図中では飽和液温度に換算済)を変化させた場合の、デフロスト対象の室外熱交換器5の前後エンタルピ差を計算した結果である。
図8−4は、冷媒としてR410A冷媒を用いた空気調和装置において、デフロスト能力を固定してデフロスト対象の室外熱交換器5の圧力(図中では飽和液温度に換算済)を変化させた場合の、デフロストに必要な流量を計算した結果である。
図8−5は、冷媒としてR410A冷媒を用いた空気調和装置において、デフロスト能力を固定してデフロスト対象の室外熱交換器5の圧力(図中では飽和液温度に換算済)を変化させた場合の、アキュムレータ6とデフロスト対象の室外熱交換器5の冷媒量を計算した結果である。
図8−6は、冷媒としてR410A冷媒を用いた空気調和装置において、デフロスト能力を固定してデフロスト対象の室外熱交換器5の圧力(図中では飽和液温度に換算済)を変化させた場合の、デフロスト対象の室外熱交換器5の出口のサブクールSCを計算した結果である。
図8−2に示すように、デフロスト対象の室外熱交換器5において、冷媒の飽和液温度が0℃より高く、10℃以下となる場合に暖房能力が高くなり、それ以外の場合に暖房能力が低下していることがわかる。
まず、飽和液温度が0℃以下の場合に暖房能力が低下する原因を説明する。
霜を融かすには冷媒の温度を0℃より高くする必要がある。図8からわかるように、飽和液温度を0℃以下にして、霜を融かそうとすると、点(g)の位置が飽和ガスエンタルピよりも高くなる。そのため、冷媒の凝縮潜熱を利用できず、デフロスト対象の室外熱交換器5前後のエンタルピ差は小さくなる(図8−3)。
このとき、0℃から10℃の最適な場合と同じくデフロストの能力を発揮しようとすると、デフロスト対象の室外熱交換器に流入させるのに必要な流量は3〜4倍程度必要(図8−4)になり、その分だけ暖房を行う室内機B、Cに供給できる冷媒流量が減少して暖房能力が低下する。
飽和液温度を0℃以下にすると、特許文献1の低圧方式と同じく暖房能力が低下することになり、デフロスト対象の室外熱交換器5の圧力は飽和液温度換算で0℃よりも高くする必要がある。
一方、デフロスト対象の室外熱交換器5の圧力を高くしていくと、図8−6に示すように、デフロスト対象の室外熱交換器5の出口のサブクールSCが増える。つまり、液冷媒の量が増えて冷媒密度が高くなる。
通常のビル用マルチエアコンは冷房時のほうが暖房時よりも必要な冷媒量が多いため、暖房運転時にはアキュムレータ6のような液だめに余剰冷媒が存在する。このため、図8−5に示すように、圧力の増大にしたがってデフロスト対象の室外熱交換器5で必要な冷媒量が増えてアキュムレータ6にたまっている冷媒量は減少し、飽和温度が10℃程度でアキュムレータが空になる。
アキュムレータ6の余分な液がなくなると、冷凍サイクルの冷媒が不足し、圧縮機の吸入密度が下がるなどして、暖房能力が低下する。
なお、冷媒を過充填することで、飽和温度の上限を高くすることはできるが、その他の運転時にアキュムレータから液があふれたりして、空気調和装置の信頼性が低下するため、冷媒は適正に充填しておいたほうが良い。また、飽和温度が高くなるほど、熱交換器内の冷媒と霜の温度差に温度ムラができて、すぐに霜が融けきる場所となかなか融けない場所ができる課題もある。
以上の理由より、デフロスト対象の室外熱交換器5の圧力は飽和温度換算で0℃より高くかつ10℃以下にすると良い。
なお、潜熱を利用する中圧方式のデフロストを最大限活かしつつ、デフロスト中の冷媒の移動を抑え、融けムラをなくすことを考えると、デフロスト対象の室外熱交換器5の出口のサブクールSCが0Kの場合が最適な目標値である。サブクールの検知のための温度計や圧力計の精度を考慮に入れると、サブクールSCが0Kから5K程度になるように、デフロスト対象の室外熱交換器5の圧力を飽和温度換算で0℃より高くかつ6℃以下にすることが望ましい。
ここで、暖房デフロスト運転中の絞り装置10、及び、第2の流量制御装置7−1、7−2の動作の一例について説明する。
暖房デフロスト運転中、制御装置30は、第2の流量制御装置7−2の開度を、デフロスト対象の並列熱交換器5−2の圧力が飽和温度換算で0℃〜10℃程度になるように制御する。第2の流量制御装置7−1の開度は、第2の流量制御装置7−2の前後の差圧をつけて制御性を向上させるため、全開状態にする。また、暖房デフロスト運転中、圧縮機1の吐出圧力とデフロスト対象の並列熱交換器5−2の圧力との差は大きく変化しないため、絞り装置10の開度は、事前に設計した必要なデフロスト流量に合わせて、開度を固定したままにする。
なお、デフロストを行う冷媒から放出された熱は、並列熱交換器5−2に付着した霜に移動するだけでなく、一部は外気に放熱される場合がある。このため、制御装置30は、外気温度が低下するにしたがってデフロスト流量が増加するように、絞り装置10及び、第2の流量制御装置7−2を制御するようにしても良い。これによって、外気温度にかかわらず、霜に与える熱量を一定にし、デフロストにかかる時間を一定にすることができる。
また、制御装置30は、外気温度に応じて、着霜の有無を判定する際に用いる飽和温度の閾値、又は通常運転の時間等を変更してもよい。
つまり、外気温度が低下するにつれて、通常暖房運転の運転時間を短くして、暖房デフロスト運転開始時の着霜量を一定にする。これにより、暖房デフロスト運転中に、冷媒から霜に与える熱量が一定になる。
よって、絞り装置10によってデフロスト流量を制御する必要が無くなり、絞り装置10として、流路抵抗を一定にした安価な毛細管を用いることができる。
また、制御装置30は、外気温度の閾値を設定し、外気温度が閾値(例えば外気温度が−5℃又は−10℃など)以上の場合には暖房デフロスト運転を行い、外気温度が閾値未満の場合には室内機の暖房を止めて、複数の並列熱交換器の全面をデフロストする暖房停止デフロスト運転を行ってもよい。
外気温度が例えば−5℃又は−10℃など、外気温度が0℃以下と低い場合は、もともと外気の絶対湿度が低く着霜量が少なく、着霜量が一定値になるまでの通常運転の時間が長くなる。室内機の暖房を止めて複数の並列熱交換器の全面をデフロストしても、室内機の暖房が停止する時間の割合は小さい。暖房デフロスト運転をした場合、デフロスト対象の室外熱交換器から外気へ放熱することも考慮に入れると、外気温度に応じて、暖房デフロスト運転又は暖房停止デフロスト運転の何れかを選択的に行うことで、効率よくデフロストすることができる。
なお、暖房停止デフロスト運転では、冷暖切替装置2をOFF、第2の流量制御装置7−1、7−2を全開、電磁弁8−2、8−1をON、第2の電磁弁9−1、9−2をOFF、絞り装置10を閉に設定する。これにより、圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒は、冷暖切替装置2、電磁弁8−1、電磁弁8−2を通過して、並列熱交換器5−1、5−2に流入し、並列熱交換器5−1、5−2に付着した霜を融かすことができる。
また、本実施の形態1のように、並列熱交換器5−1、5−2を一体型で構成し、デフロスト対象の並列熱交換器に室外ファン5fによって室外空気を搬送する場合、暖房デフロスト運転時に放熱量を減らすために、外気温度が下がるにつれてファン出力を落とすように変更してもよい。
[制御フロー]
図9は、図1の空気調和装置の制御フローを示す図である。
運転が開始される(S1)と、室内機B、Cの運転モードで冷房運転か暖房運転かの判断を行い(S2)、通常の冷房運転(S3)又は暖房運転(S4)の制御が行われる。暖房運転時には、着霜による伝熱、風量の低下による室外熱交換器の伝熱性能の低下を考慮にいれて例えば式(1)に示すようなデフロスト開始条件を満たすか否か(つまり、着霜有無)の判定を行う(S5)。
(吸入圧力の飽和温度)<(外気温度)−x1 ・・・(1)
x1は10K〜20K程度に設定すればよい。
式(1)を満たした場合、並列熱交換器を交互にデフロストする暖房デフロスト運転が開始される(S6)。今回は図2において室外熱交換器5の下段側の並列熱交換器5−2、上段側の並列熱交換器5−1の順にデフロストした場合の制御方法の一例を説明する。なお、デフロストする順は逆にしてもよい。暖房デフロスト運転に入る前の暖房通常運転での各バルブのON/OFFは、表1の「暖房通常運転」の欄に示した状態となっている。そして、この状態から、表1の「暖房デフロスト運転」の「5−1:蒸発器 5−2:デフロスト」に示すように各バルブの状態を変更して暖房デフロスト運転が開始される(S6)。
(a)電磁弁8−2 OFF
(b)電磁弁9−2 ON
(c)絞り装置10 開く
(d)第2の流量制御装置7−1 全開にする
(e)第2の流量制御装置7−2 制御開始
デフロスト対象の並列熱交換器5−2の霜が融けてデフロスト終了条件を満たすまで、並列熱交換器5−2をデフロスト、並列熱交換器5−1を蒸発器とする暖房デフロスト運転を行う(S7、S8)。暖房デフロスト運転を継続して並列熱交換器5−2に付着した霜が融けてくると、第1の接続配管13−2内の冷媒温度が上昇する。このため、デフロスト終了条件としては、例えば、第1の接続配管13−2に温度センサを取り付け、式(2)に示すようにセンサ温度が閾値を超えた場合に終了と判定すればよい。
(インジェクション配管の冷媒温度)>x2 ・・・(2)
x2は5〜10℃に設定すればよい。
式(2)を満たした場合、並列熱交換器5−2のデフロストを行う暖房デフロスト運転が終了される(S9)。
(a)電磁弁9−2 OFF
(b)電磁弁8−2 ON
(c)第2の流量制御装置7−1,7−2 通常の中間圧制御
そして、各バルブを表1の「暖房デフロスト運転」の「5−1:デフロスト 5−2:蒸発器」に示す状態に変更し、今度は並列熱交換器5−1のデフロストを行う暖房デフロスト運転を開始する。(S10)〜(S13)は(S6)〜(S9)とバルブの番号が異なるだけであるため、省略する。
以上のように室外熱交換器5の上段の並列熱交換器5−2、下段の並列熱交換器5−1の順でデフロストすることで、根氷を防ぐことができる。上段の並列熱交換器5−2と下段の並列熱交換器5−1の両方のデフロストが完了して(S6)〜(S13)の暖房デフロスト運転が終了すると、(S4)の暖房通常運転に戻る。
なお、暖房デフロスト運転モードに入ると、複数台に分割された室外熱交換器5は、最低1回デフロストされる。冷媒回路中に設置された温度センサなどで最後にデフロストした室外熱交換器5が暖房運転に復帰する際に、最初にデフロストした室外熱交換器5が着霜して伝熱性能が下がっていると判断した場合は、当該室外熱交換器5に対して2回目のデフロストを短時間行ってもよい。
以上説明したように、本実施の形態1によれば、暖房デフロスト運転によって、デフロストを行いつつ、連続して室内の暖房を行うことができる効果に加え、以下の効果がある。
すなわち、デフロスト対象の並列熱交換器5−2から流出した冷媒を、デフロスト対象以外の並列熱交換器5−1の上流側の主回路へ流入させる。このため、デフロストの効率を向上させることができる。
また、吐出配管1aから分岐した高温高圧のガス冷媒の一部を、飽和温度換算で霜の温度と比較して高い0℃〜10℃程度の圧力まで減圧し、デフロスト対象の室外熱交換器5に流入させることで、冷媒の凝縮潜熱を利用することができる。
また、飽和温度は0℃〜10℃程度と、霜の温度との温度差が小さいため、デフロスト対象の室外熱交換器5出口のサブクール(過冷却度)は5K程度と小さく、デフロスト対象の室外熱交換器5の必要な冷媒量が少なくなり、冷凍サイクル全体の冷媒不足を回避することができる。
また、デフロスト対象の室外熱交換器5の伝熱管内の冷媒は気液二相の領域が大きくなり、霜との温度差が一定な領域が増え、熱交換器全体のデフロスト量を均一化できる。
また、デフロスト対象の室外熱交換器5から流出した冷媒を、蒸発器として機能している室外熱交換器5に流入させることで、冷凍サイクルの蒸発能力を維持して吸入圧力の低下を抑えることができる。
また、圧縮機1への液バックを防ぐことができる。
また、絞り装置10の流量制御を行うと、デフロスト能力を可変にすることができる。
また、低外気温では絞り装置10の流量を増やすことで、デフロストにかかる時間を一定にすることができる。
実施の形態2.
図10は、本発明の実施の形態2に係る空気調和装置101の冷媒回路構成を示す冷媒回路図である。
以下、空気調和装置101が実施の形態1と異なる部分を中心に説明する。
実施の形態2に係る空気調和装置101は、上記実施の形態1の空気調和装置100の構成に加え、第3の流量制御装置7−3が設置されている。
第3の流量制御装置7−3は、第1の接続配管13−1と第1の接続配管13−2とをバイパスする配管に設けられ、開度を可変できる弁であり、例えば、電子制御式膨張弁で構成される。
なお、本実施の形態2における第3の流量制御装置7−3は、本発明の「接続切替装置」及び「第2の絞り装置」に相当する。
図11は、本発明の実施の形態2に係る空気調和装置101の暖房デフロスト運転時の冷媒の流れを示す図である。なお、図11において暖房デフロスト運転時に冷媒が流れる部分を太線とし、冷媒が流れない部分を細線としている。
図12は、本発明の実施の形態2に係る空気調和装置101の暖房デフロスト運転時のP−h線図である。なお、図12の点(a)〜点(g)は図11の同じ記号を付した部分での冷媒の状態を示す。
本実施の形態2の暖房デフロスト運転は、主流の冷媒とデフロスト対象の室外熱交換器5を通った冷媒とが合流する位置が、実施の形態1に係る空気調和装置100と異なる。
制御装置30は、暖房通常運転を行っている際に着霜状態を解消するデフロストが必要と検知した場合、デフロスト対象の並列熱交換器5−2に対応する電磁弁8−2を閉止する。そして、制御装置30は、第2の電磁弁9−2を開き、絞り装置10の開度を予め設定した開度に開く。このとき、デフロスト対象の並列熱交換器5−2に対応する第2の流量制御装置7−2の開度は、全閉状態にする。また、第3の流量制御装置7−3の開度は、全開状態にする。
これによって、圧縮機1→絞り装置10→電磁弁9−2→並列熱交換器5−2→第3の流量制御装置7−3を、順次接続した中圧デフロスト回路が開かれ、暖房デフロスト運転が開始される。
暖房デフロスト運転が開始されると、圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒の一部は、第1のデフロスト配管15に流入し、絞り装置10で中圧まで減圧される。このときの冷媒の変化は図12中の点(b)から点(f)で表される。
そして、中圧(点(f))まで減圧された冷媒は、電磁弁9−2を通り、並列熱交換器5−2に流入する。並列熱交換器5−2に流入した冷媒は、並列熱交換器5−2に付着した霜と熱交換することによって冷却される。このときの冷媒の変化は図12中の点(f)から点(g)の変化で表される。なお、デフロストを行う冷媒は、霜の温度(0℃)以上の0℃〜10℃程度の飽和温度になっている。
デフロストを行った後の冷媒は、第3の流量制御装置7−3を通り、第2の流量制御装置7−1と並列熱交換器5−1との間の第1の接続配管13−1から主回路に合流する(点(e))。合流した冷媒は、蒸発器として機能している並列熱交換器5−1に流入し、蒸発する。
以上説明したように、本実施の形態2によれば、デフロスト対象の室外熱交換器5を通った冷媒を、低圧(圧縮機1の吸入圧力相当)に流入させており、中間圧(点(d))の制御と、中圧(点(f))の制御を分けることができる。
また、中間圧が中圧と比較して高くなってもよいため、第2の流量制御装置7−1、7−2にCv値が小さな小型の弁を用いることができる。
なお、上述した実施の形態1では、デフロスト対象の室外熱交換器5を通った冷媒を主流に戻すため、中間圧(第2の接続配管12−1の圧力)を、中圧(デフロスト対象の熱交換器に流入する冷媒の圧力)と比較して下げる必要がある。
実施の形態3.
図13は、本発明の実施の形態3に係る空気調和装置102の冷媒回路構成を示す冷媒回路図である。
以下、空気調和装置102が実施の形態1と異なる部分を中心に説明する。
実施の形態2に係る空気調和装置102は、上記実施の形態1の空気調和装置100の構成に加え、中間圧となる主回路(第2の接続配管12−1と第2の流量制御装置7−1、7−2との間)の配管と、第1の接続配管13−1、13−2とを接続するバイパス配管16aと、バイパス配管16aに設けられた電磁弁16と、中間圧となる主回路の配管から並列熱交換器5−1、5−2への冷媒の流れのみを許容する逆止弁17−1、17−2とが設置されている。
なお、本実施の形態3においても、第2の流量制御装置7−1、7−2が、本発明の「接続切替装置」及び「第2の絞り装置」に相当する。
本実施の形態3の暖房デフロスト運転においても、上記実施の形態1と同様に、圧縮機1→絞り装置10→電磁弁9−2→並列熱交換器5−2→第2の流量制御装置7−2→第2の流量制御装置7−1を、順次接続した中圧デフロスト回路が開かれ、暖房デフロスト運転が開始される。
本実施の形態3の暖房デフロスト運転では、さらに、電磁弁16を開くことによって、中間圧(第2の接続配管12−1の圧力)の冷媒を、第2の流量制御装置7−2の上流側、及び第2の流量制御装置7−1の下流側にバイパスする。
以上説明したように、本実施の形態3によれば、中間圧の冷媒を第1の接続配管13−1、13−2に流入させるので、第2の流量制御装置7−1、7−2が、Cv値が小さな小型の弁であっても、中間圧を下げることができる。
従って、第2の流量制御装置7−1、7−2によってデフロスト対象の室外熱交換器5の中圧制御を安定して行うことができる。
実施の形態4.
図14は、本発明の実施の形態4に係る空気調和装置103の冷媒回路構成を示す冷媒回路図である。
以下、空気調和装置103が実施の形態1と異なる部分を中心に説明する。
実施の形態4に係る空気調和装置103は、上記実施の形態3の空気調和装置102の構成に代えて、第1のデフロスト配管15が第1の接続配管13−1、13−2に接続されている。
また、上記実施の形態3の空気調和装置102の構成に加え、中間圧となる主回路(第2の接続配管12−1と第2の流量制御装置7−1、7−2との間)の配管と、第2の接続配管14−1、14−2とを接続する第2のデフロスト配管20が設けられている。
第2のデフロスト配管20には、開度を可変できる弁であり、例えば、電子制御式膨張弁で構成された第4の流量制御装置19が設置されている。また、第2のデフロスト配管20には、第2の接続配管14−1、14−2の各々に対応して電磁弁18−1、18−2が設けられている。
なお、本実施の形態4における第4の流量制御装置19は、本発明の「接続切替装置」及び「第2の絞り装置」に相当する。
制御装置30は、暖房通常運転を行っている際に着霜状態を解消するデフロストが必要と検知した場合、デフロスト対象の並列熱交換器5−2に対応する電磁弁8−2を閉止し、第2の流量制御装置7−2を全閉状態にする。そして、制御装置30は、第2の電磁弁9−2を開き、絞り装置10の開度を予め設定した開度に開く。また、制御装置30は、さらに、デフロスト対象の並列熱交換器5−2に対応する電磁弁18を開き、第3の流量制御装置の開度を開く。
これによって、圧縮機1→絞り装置10→電磁弁9−2→並列熱交換器5−2→電磁弁18−2→第4の流量制御装置19→第2の流量制御装置7−1を、順次接続した中圧デフロスト回路が開かれ、暖房デフロスト運転が開始される。
暖房デフロスト運転中、制御装置30は、第4の流量制御装置19の開度を、デフロスト対象の並列熱交換器5−2の圧力(中圧)が、飽和温度換算で0℃〜10℃程度になるように制御する。
また、上記実施の形態3と同様に、電磁弁16を開くことによって、中間圧の冷媒を、第2の流量制御装置7−2の上流側、及び第2の流量制御装置7−1の下流側にバイパスする。なお、本実施の形態4では、上記実施の形態3で説明した中間圧のバイパス配管、電磁弁16、逆止弁17−1、17−2の構成を設ける場合を説明するが、本発明はこれに限定されない。これらの構成を省略しても良い。
図15は、暖房デフロスト運転中における室外熱交換器の冷媒の流れを示す図である。なお、図15において冷媒の流れ方向を点線の矢印で示している。
本実施の形態4の暖房デフロスト運転においては、圧縮機1から吐出した高温高圧の冷媒の一部が第1のデフロスト配管15によって、第1の接続配管13−2へ流入し、デフロスト対象の並列熱交換器5−2へ供給される。そして、デフロストを行った後の冷媒は、第2のデフロスト配管20を通り、第1の接続配管13−1から主回路に合流する。
図15に示すように、第1の接続配管13−1、13−2は、並列熱交換器5−1、5−2における空気の流れ方向の上流側の伝熱管5aに接続されている。並列熱交換器5−1、5−2の伝熱管5aは、空気の流れ方向に複数列設けられており、下流側の列へ順次流れる。
このため、デフロスト対象の並列熱交換器5−2へ供給される冷媒は、空気の流れ方向の上流側の伝熱管5aから下流側に流れることとなり、冷媒の流れ方向と空気の流れ方向とを一致させることができる(並向流)。
以上説明したように、本実施の形態4によれば、デフロスト対象の室外熱交換器5で冷媒の流れの方向と空気の流れの方向を一致させることができる。また、冷媒の流れを並行流にすることで、デフロスト時に空気に放熱した熱を下流のフィン5bに付着している霜のデフロストを使うことができデフロストの効率が上がる。
実施の形態5.
図16は、本発明の実施の形態5に係る空気調和装置104の冷媒回路構成を示す冷媒回路図である。
以下、空気調和装置104が実施の形態2と異なる部分を中心に説明する。
実施の形態5に係る空気調和装置104は、上記実施の形態2の空気調和装置101の構成に代えて、第2の流量制御装置7−2を削除して、第2の流量制御装置7−1から第1の接続配管13−1、13−2への冷媒の流れのみを許容する逆止弁21−1、21−2が設置されている。また、第1の接続配管13−1、13−2から第2の接続配管12−1への冷媒の流れのみを許容する逆止弁21−3、21−4が設置されている。
この構成において、冷房運転時には、高圧の液冷媒が逆止弁21−3、21−4を通して第1の接続配管13−1、13−2から第2の接続配管12−1に流れる。
暖房運転時には、中間圧の冷媒が第2の流量制御装置7−1、逆止弁21−1、21−2を通して第2の接続配管12−1から第1の接続配管13−1、13−2に流入する。
また、暖房デフロスト運転では、デフロスト対象の室外熱交換器5から、蒸発器として動作する室外熱交換器5に移動する冷媒は、第3の流量制御装置7−3を通して移動する。主流(中間圧)から、蒸発器として動作する室外熱交換器5に移動する冷媒は、第2の流量制御装置7−1と、逆止弁21−1または21−2とを通して移動する。
この構成にすることにより、冷媒流量を制御する流量制御装置の数を減らしつつ、中間圧をデフロスト対象の室外熱交換器5の冷媒圧力より高くすることができ、制御の安定性を増加させることができる。
実施の形態6.
図17は、本発明の実施の形態6に係る空気調和装置105の冷媒回路構成を示す冷媒回路図である。
以下、空気調和装置105が実施の形態4、実施の形態5と異なる部分を中心に説明する。
実施の形態6に係る空気調和装置105は、上記実施の形態4の空気調和装置103の構成に代えて、実施の形態2の空気調和装置101から実施の形態5の空気調和装置104で変更した回路を加えている。また、暖房デフロスト運転時に、第2のデフロスト配管20、第4の流量制御装置19から流出する冷媒を、蒸発器として動作する室外熱交換器5に流入できるように逆止弁21−5、21−6が設置されている。
この構成にすることにより、実施の形態5と同じく、冷媒流量を制御する流量制御装置の数を減らしつつ、中間圧をデフロスト対象の室外熱交換器の冷媒圧力より高くすることができ、制御の安定性を増加させることができる。
なお、上記実施の形態1から6では、室外熱交換器5が2つの並列熱交換器5−1、5−2に分割されている場合を説明したが、本発明はこれに限定されない。3つ以上の並列熱交換器を備える構成においても、上述した発明思想を適用することで、一部の並列熱交換器をデフロスト対象とし、他の一部の並列熱交換器で暖房運転を継続するように動作させることができる。
なお、上記実施の形態1から6では、室外熱交換器5を分割する場合を説明したが、本発明はこれに限定されない。互いに並列に接続された別個の室外熱交換器5を複数備える構成においても、上述した発明思想を適用することで、一部の室外熱交換器5をデフロスト対象とし、他の一部の室外熱交換器5で暖房運転を継続するように動作させることができる。
1 圧縮機、1a 吐出配管、1b 吸入配管、2 冷暖切替装置(四方弁)、2−1、2−2、2−3 四方弁、3−b 室内熱交換器、3−c 室内熱交換器、4−b 第1の流量制御装置、4−c 第1の流量制御装置、5−1 並列熱交換器、5−2 並列熱交換器、5 室外熱交換器、5a 伝熱管、5b フィン、5f 室外ファン、6 アキュムレータ、7−1 第2の流量制御装置、7−2 第2の流量制御装置、7−3 第3の流量制御装置、8−1 電磁弁、8−2 電磁弁、8−3 電磁弁、9−1 電磁弁、9−2 電磁弁、10 絞り装置、11−1 第1の延長配管、11−2b 第1の延長配管、11−2c 第1の延長配管、12−1 第2の延長配管、12−2b 第2の延長配管、12−2c 第2の延長配管、13−1 第1の接続配管、13−2 第1の接続配管、14−1 第2の接続配管、14−2 第2の接続配管、15 第1のデフロスト配管、16 電磁弁、16a バイパス配管、17−1 逆止弁、17−2 逆止弁、18−1 電磁弁、18−2 電磁弁、19 第4の流量制御装置、20 第2のデフロスト配管、21−1、21−2、21−3、21−4、21−5、21−6 逆止弁、30 制御装置、31−1、31−2、31−3 逆止弁、100、101、102、103、104、105 空気調和装置、A 室外機、B、C 室内機。

Claims (15)

  1. 圧縮機、室内熱交換器、第1の流量制御装置、及び、互いに並列に接続された複数の並列熱交換器が、配管で順次接続されて冷媒が循環する主回路と、
    前記圧縮機が吐出した冷媒の一部を分岐し、前記複数の並列熱交換器のうちいずれかの前記並列熱交換器をデフロスト対象として選択し、選択された前記並列熱交換器に流入させる第1のデフロスト配管と、
    前記第1のデフロスト配管に設けられ、前記圧縮機が吐出した媒を減圧する第1の絞り装置と、
    デフロスト対象の前記並列熱交換器から流出した冷媒を、デフロスト対象以外の前記並列熱交換器の上流側の前記主回路へ流入させる接続切替装置と、
    を備え
    前記接続切替装置は、デフロスト対象の前記並列熱交換器から流出した冷媒が前記主回路に合流する配管に設けられた第2の絞り装置を有し、
    デフロスト対象の前記並列熱交換器に前記圧縮機が吐出した冷媒の一部を流入させるデフロスト運転時において、前記圧縮機が吐出した冷媒を前記第1の絞り装置により冷媒を減圧し、かつ、前記第2の絞り装置の開度は、デフロスト対象の前記並列熱交換器の出口の冷媒圧力が飽和液温度換算で0℃〜10℃の範囲内となるように制御されることを特徴とする空気調和装置。
  2. 圧縮機、室内熱交換器、第1の流量制御装置、及び、互いに並列に接続された複数の並列熱交換器が、配管で順次接続されて冷媒が循環する主回路と、
    前記圧縮機が吐出した冷媒の一部を分岐し、前記複数の並列熱交換器のうちいずれかの前記並列熱交換器をデフロスト対象として選択し、選択された前記並列熱交換器に流入させる第1のデフロスト配管と、
    前記第1のデフロスト配管に設けられ、前記圧縮機が吐出した媒を減圧する第1の絞り装置と、
    デフロスト対象の前記並列熱交換器から流出した冷媒を、デフロスト対象以外の前記並列熱交換器の上流側の前記主回路へ流入させる接続切替装置と、
    を備え
    前記接続切替装置は、デフロスト対象の前記並列熱交換器から流出した冷媒が前記主回路に合流する配管に設けられた第2の絞り装置を有し、
    デフロスト対象の前記並列熱交換器に前記圧縮機が吐出した冷媒の一部を流入させるデフロスト運転時において、前記圧縮機が吐出した冷媒を前記第1の絞り装置により冷媒を減圧し、かつ、デフロスト対象の前記並列熱交換器の出口の冷媒圧力が飽和液温度換算で0℃〜10℃の範囲内となるように前記第2の絞り装置の前後で差圧をつけることを特徴とする空気調和装置。
  3. 前記デフロスト運転時において、前記第2の絞り装置は絞り開度が可変となるように制御される
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の空気調和装置。
  4. 前記デフロスト運転時において、前記第1の絞り装置の絞り開度が設定開度に固定される
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の空気調和装置。
  5. 前記デフロスト運転に、
    前記複数の並列熱交換器のうち、デフロスト対象以外の前記並列熱交換器の少なくとも1つが蒸発器として機能して暖房運転を行う
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の空気調和装置。
  6. 前記接続切替装置は、
    前記複数の並列熱交換器の前記第1の流量制御装置側の配管に、それぞれ設けられた前記第2の絞り装置によって構成された
    ことを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の空気調和装置。
  7. 前記接続切替装置は、
    前記複数の並列熱交換器の前記第1の流量制御装置側の配管を、それぞれ相互に接続する配管に設けられた前記第2の絞り装置によって構成され、
    デフロスト対象の前記並列熱交換器から流出した冷媒を、デフロスト対象以外の前記並列熱交換器の入口配管へ流入させる
    ことを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の空気調和装置。
  8. 前記第2の絞り装置と前記第1の流量制御装置との間の配管と、前記第2の絞り装置と前記並列熱交換器との間の配管とを接続する第2のバイパス配管と、
    前記第2のバイパス配管に設けられ、前記第2の絞り装置と前記第1の流量制御装置との間の配管から、前記第2の絞り装置と前記並列熱交換器との間の配管への冷媒の流れを許容する逆止弁と、を備えた
    ことを特徴とする請求項又はに記載の空気調和装置。
  9. 一端が前記複数の並列熱交換器の前記圧縮機の配管にそれぞれ接続され、他端が前記複数の並列熱交換器と前記第1の流量制御装置との間の配管に接続された第2のデフロスト配管を備え、
    前記第1のデフロスト配管は、
    一端が前記圧縮機の吐出配管に接続され、他端が前記複数の並列熱交換器の前記第1の流量制御装置側の配管に、それぞれ接続され、
    前記並列熱交換器は、
    内部を冷媒が通過し、空気通過方向に対して垂直方向の段方向及び前記空気通過方向である列方向に複数設けられた伝熱管と、
    前記空気通過方向に空気が通過するように間隔を空けて配置された複数のフィンとを有し、
    前記空気通過方向の風上側の列の前記伝熱管に接続された配管に、前記第1のデフロスト配管が接続され、
    前記空気通過方向の風下側の列の前記伝熱管に接続された配管に、前記第2のデフロスト配管が接続された
    ことを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の空気調和装置。
  10. 外気温度に応じて、前記第1の絞り装置の流量制御を行う
    ことを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の空気調和装置。
  11. 前記複数の並列熱交換器の全てを蒸発器として機能させる通常暖房運転の運転時間を、外気温度に応じて設定する
    ことを特徴とする請求項1〜10の何れか一項に記載の空気調和装置。
  12. 外気温度が閾値以上の場合に、
    前記複数の並列熱交換器のうち、デフロスト対象の前記並列熱交換器に前記圧縮機が吐出した媒の一部を流入させ、デフロスト対象以外の前記並列熱交換器の少なくとも1つが蒸発器として機能して暖房運転を行う暖房デフロスト運転を行い、
    前記外気温度が閾値未満の場合に、
    前記複数の並列熱交換器の全てに、前記圧縮機が吐出した媒を流入させる暖房停止デフロスト運転を行う
    ことを特徴とする請求項1〜11の何れか一項に記載の空気調和装置。
  13. 前記複数の並列熱交換器に、空気を送風するファンを備え、
    前記デフロスト運転に、外気温度に応じてファン出力を変更する
    ことを特徴とする請求項1〜12の何れか一項に記載の空気調和装置。
  14. 前記複数の並列熱交換器のうち、デフロスト対象の前記並列熱交換器に前記圧縮機が吐出した媒の一部を流入させるデフロスト運転において、
    前記複数の並列熱交換器のそれぞれを、少なくとも1回以上、デフロフト対象とする
    ことを特徴とする請求項1〜1113の何れか一項に記載の空気調和装置。
  15. 前記第1の絞り装置は、毛細管または電磁弁である
    ことを特徴とする請求項1〜14の何れか一項に記載の空気調和装置。
JP2014550040A 2012-11-29 2013-05-21 空気調和装置 Active JP6021940B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012261016 2012-11-29
JP2012261016 2012-11-29
PCT/JP2013/064031 WO2014083867A1 (ja) 2012-11-29 2013-05-21 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6021940B2 true JP6021940B2 (ja) 2016-11-09
JPWO2014083867A1 JPWO2014083867A1 (ja) 2017-01-05

Family

ID=50827524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550040A Active JP6021940B2 (ja) 2012-11-29 2013-05-21 空気調和装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10001317B2 (ja)
EP (1) EP2927623B1 (ja)
JP (1) JP6021940B2 (ja)
CN (1) CN104813123B (ja)
WO (1) WO2014083867A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2927623B1 (en) * 2012-11-29 2019-02-06 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning device
JP6201872B2 (ja) * 2014-04-16 2017-09-27 三菱電機株式会社 空気調和機
EP3885670B1 (en) * 2014-06-27 2023-09-06 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
GB2545112B (en) * 2014-09-25 2020-05-20 Mitsubishi Electric Corp Refrigeration cycle apparatus and air-conditioning apparatus
US10365025B2 (en) 2014-11-25 2019-07-30 Lennox Industries, Inc. Methods and systems for operating HVAC systems in low load conditions
WO2016111003A1 (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 三菱電機株式会社 蓄熱ユニットおよび冷凍サイクル装置
JP6320568B2 (ja) 2015-01-13 2018-05-09 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP6320567B2 (ja) * 2015-01-13 2018-05-09 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN107709900B (zh) 2015-07-06 2020-04-24 三菱电机株式会社 制冷循环装置
CN105258408A (zh) * 2015-10-08 2016-01-20 Tcl空调器(中山)有限公司 空调器及空调器除霜方法
CN106705474A (zh) * 2015-11-18 2017-05-24 杭州三花微通道换热器有限公司 热泵系统
JP6252606B2 (ja) * 2016-01-15 2017-12-27 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
CN105526680B (zh) * 2016-01-19 2018-09-25 珠海格力电器股份有限公司 多系统风冷冷风机组化霜控制方法和装置
JP6602397B2 (ja) * 2016-01-26 2019-11-06 三菱電機株式会社 冷凍装置
JP6727296B2 (ja) * 2016-05-11 2020-07-22 三菱電機株式会社 空気調和装置
GB2563776C (en) * 2016-05-16 2020-12-02 Mitsubishi Electric Corp Air conditioning apparatus
CN106016874A (zh) * 2016-06-30 2016-10-12 珠海格力电器股份有限公司 空调器及其制冷系统
EP3492839B1 (en) * 2016-07-29 2021-05-26 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle device
ES2884203T3 (es) * 2016-08-03 2021-12-10 Daikin Ind Ltd Unidad de fuente de calor para dispositivo de refrigeración
WO2018047330A1 (ja) * 2016-09-12 2018-03-15 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN106958964A (zh) * 2017-03-07 2017-07-18 杭州三花家电热管理系统有限公司 热泵系统及其控制方法和具有该热泵系统的热水器
CN107084561A (zh) * 2017-06-19 2017-08-22 Tcl空调器(中山)有限公司 空调器及其除霜控制方法
JP6758500B2 (ja) * 2017-06-27 2020-09-23 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN111201410B (zh) * 2017-10-12 2021-09-24 三菱电机株式会社 空气调节装置
US11226149B2 (en) * 2017-11-29 2022-01-18 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
JP6984439B2 (ja) * 2018-01-25 2021-12-22 株式会社デンソー 電池冷却用冷凍サイクル装置
WO2019146070A1 (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
CN108626841A (zh) * 2018-04-25 2018-10-09 广东美的制冷设备有限公司 空调器、除霜方法和计算机可读存储介质
US11493260B1 (en) 2018-05-31 2022-11-08 Thermo Fisher Scientific (Asheville) Llc Freezers and operating methods using adaptive defrost
EP3892928A4 (en) * 2018-12-04 2021-12-15 Mitsubishi Electric Corporation AIR CONDITIONER
WO2020121411A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN111473556B (zh) * 2019-01-24 2021-12-31 新奥数能科技有限公司 一种空气源低温热泵机组熔霜的方法
KR20200092604A (ko) * 2019-01-25 2020-08-04 엘지전자 주식회사 공기조화기
JP7053942B2 (ja) * 2019-02-28 2022-04-12 三菱電機株式会社 空気調和機の室外機
CN109945330B (zh) * 2019-03-22 2019-12-24 珠海格力电器股份有限公司 能连续制热的制冷系统及化霜控制方法
JP6661843B1 (ja) * 2019-03-25 2020-03-11 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2020208776A1 (ja) * 2019-04-11 2020-10-15 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2020255192A1 (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
US20210003322A1 (en) * 2019-07-02 2021-01-07 Heatcraft Refrigeration Products Llc Cooling System
WO2021053820A1 (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 三菱電機株式会社 空気調和機
CN110686342A (zh) * 2019-10-14 2020-01-14 青岛海尔空调电子有限公司 具有除霜支路的空调机组
WO2021117231A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN111878891A (zh) * 2020-06-16 2020-11-03 青岛海尔空调电子有限公司 空调系统及其控制方法
WO2022059155A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
CN112443999A (zh) * 2020-11-30 2021-03-05 青岛海信日立空调系统有限公司 一种空调器
CN112665207A (zh) * 2020-12-30 2021-04-16 南京三尼电器设备有限公司 一种双水温出水的变频空气源热泵系统
WO2022172410A1 (ja) 2021-02-12 2022-08-18 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN113654122A (zh) * 2021-08-11 2021-11-16 珠海格力电器股份有限公司 空调系统和空调控制方法
CN115405993A (zh) * 2022-09-01 2022-11-29 合肥美的暖通设备有限公司 一种空气源热泵供热系统、化霜控制方法及控制装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5485469A (en) * 1977-12-20 1979-07-07 Fuji Electric Co Ltd Cold air circulating type refrigerating and freezing apparatus
JPS62123264A (ja) * 1985-11-25 1987-06-04 株式会社日立製作所 空冷ヒ−トポンプ式冷凍サイクル装置
JPS6317369A (ja) * 1986-07-08 1988-01-25 松下精工株式会社 空気調和機
JPH01127872A (ja) * 1987-11-12 1989-05-19 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ装置
JPH01131862A (ja) * 1987-11-16 1989-05-24 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ装置
JPH02136657A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ装置
JPH07280378A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ヒートポンプ式空気調和機
JP2006023005A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Denso Corp ヒートポンプ式給湯装置
JP2007032987A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Denso Corp エジェクタ式サイクル
JP2009281607A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
WO2010082325A1 (ja) * 2009-01-15 2010-07-22 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2010164257A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクル装置の制御方法
WO2012014345A1 (ja) * 2010-07-29 2012-02-02 三菱電機株式会社 ヒートポンプ

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686969B2 (ja) * 1984-12-07 1994-11-02 株式会社日立製作所 空冷ヒ−トポンプ式冷凍サイクル
JP2723953B2 (ja) * 1989-02-27 1998-03-09 株式会社日立製作所 空気調和装置
EP0800940A3 (en) * 1996-04-10 2001-06-06 Denso Corporation Vehicular air conditioning system for electric vehicles
JPH09318206A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Sanyo Electric Co Ltd ヒートポンプ式空気調和機
JPH11182994A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Toshiba Corp 空気調和機
JP2001004234A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 空気調和機
DE10036038B4 (de) * 2000-07-25 2017-01-05 Mahle International Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Klimaanlage eines Kraftfahrzeuges
KR100463548B1 (ko) 2003-01-13 2004-12-29 엘지전자 주식회사 공기조화기용 제상장치
KR100569930B1 (ko) * 2004-05-21 2006-04-10 엘지전자 주식회사 히트펌프 시스템의 난방 운전 제어장치
DE102006022557A1 (de) 2005-05-16 2006-11-23 Denso Corp., Kariya Ejektorpumpenkreisvorrichtung
JP4948016B2 (ja) 2006-03-30 2012-06-06 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2009085484A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Daikin Ind Ltd 空気調和機用室外機
JP4990221B2 (ja) * 2008-05-26 2012-08-01 日立アプライアンス株式会社 空気調和機
US20110203299A1 (en) * 2008-11-11 2011-08-25 Carrier Corporation Heat pump system and method of operating
JP5634682B2 (ja) * 2009-04-24 2014-12-03 日立アプライアンス株式会社 空気調和機
EP2495512B1 (en) * 2009-10-28 2018-10-03 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle device
AU2011258052B2 (en) * 2010-05-27 2016-06-16 XDX Global, LLC Surged heat pump systems
WO2013008278A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2013069044A1 (ja) * 2011-11-07 2013-05-16 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN202470528U (zh) * 2012-03-06 2012-10-03 俞绍明 热泵系统
CN102635969A (zh) * 2012-04-11 2012-08-15 广东美的制冷设备有限公司 一种空调器
WO2014020651A1 (ja) * 2012-08-03 2014-02-06 三菱電機株式会社 空気調和装置
EP2918949B1 (en) * 2012-10-05 2021-01-20 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump device
EP2927623B1 (en) * 2012-11-29 2019-02-06 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning device
US9885504B2 (en) * 2012-12-31 2018-02-06 Trane International Inc. Heat pump with water heating
JP5968534B2 (ja) * 2013-05-31 2016-08-10 三菱電機株式会社 空気調和装置
EP3062045B1 (en) * 2013-10-24 2020-12-16 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
WO2015129080A1 (ja) * 2014-02-27 2015-09-03 三菱電機株式会社 熱源側ユニット及び冷凍サイクル装置
JP6320568B2 (ja) * 2015-01-13 2018-05-09 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5485469A (en) * 1977-12-20 1979-07-07 Fuji Electric Co Ltd Cold air circulating type refrigerating and freezing apparatus
JPS62123264A (ja) * 1985-11-25 1987-06-04 株式会社日立製作所 空冷ヒ−トポンプ式冷凍サイクル装置
JPS6317369A (ja) * 1986-07-08 1988-01-25 松下精工株式会社 空気調和機
JPH01127872A (ja) * 1987-11-12 1989-05-19 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ装置
JPH01131862A (ja) * 1987-11-16 1989-05-24 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ装置
JPH02136657A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ装置
JPH07280378A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ヒートポンプ式空気調和機
JP2006023005A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Denso Corp ヒートポンプ式給湯装置
JP2007032987A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Denso Corp エジェクタ式サイクル
JP2009281607A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
WO2010082325A1 (ja) * 2009-01-15 2010-07-22 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2010164257A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクル装置の制御方法
WO2012014345A1 (ja) * 2010-07-29 2012-02-02 三菱電機株式会社 ヒートポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2927623B1 (en) 2019-02-06
WO2014083867A1 (ja) 2014-06-05
CN104813123B (zh) 2017-09-12
US20150292789A1 (en) 2015-10-15
US10001317B2 (en) 2018-06-19
CN104813123A (zh) 2015-07-29
JPWO2014083867A1 (ja) 2017-01-05
EP2927623A4 (en) 2016-07-27
EP2927623A1 (en) 2015-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6021940B2 (ja) 空気調和装置
JP6017058B2 (ja) 空気調和装置
JP6022058B2 (ja) 熱源側ユニット及び冷凍サイクル装置
JP5968534B2 (ja) 空気調和装置
JP6576552B2 (ja) 空気調和装置
JP5791807B2 (ja) 空気調和装置
JP6320568B2 (ja) 冷凍サイクル装置
CN107110546B (zh) 空气调节装置
JP6785988B2 (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6021940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250