WO2020208776A1 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020208776A1
WO2020208776A1 PCT/JP2019/015806 JP2019015806W WO2020208776A1 WO 2020208776 A1 WO2020208776 A1 WO 2020208776A1 JP 2019015806 W JP2019015806 W JP 2019015806W WO 2020208776 A1 WO2020208776 A1 WO 2020208776A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heating
compressor
operation mode
refrigerant
parallel heat
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/015806
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
渡辺 和也
尚平 石村
孝史 福井
晃次郎 片山
航祐 田中
和樹 岡田
一成 馬場
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2019540674A priority Critical patent/JP6594599B1/ja
Priority to DE112019007174.2T priority patent/DE112019007174T5/de
Priority to CN201980094944.0A priority patent/CN113710971B/zh
Priority to PCT/JP2019/015806 priority patent/WO2020208776A1/ja
Priority to US17/437,834 priority patent/US11796212B2/en
Publication of WO2020208776A1 publication Critical patent/WO2020208776A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/14Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0068Indoor units, e.g. fan coil units characterised by the arrangement of refrigerant piping outside the heat exchanger within the unit casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/41Defrosting; Preventing freezing
    • F24F11/42Defrosting; Preventing freezing of outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/86Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling compressors within refrigeration or heat pump circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0003Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station characterised by a split arrangement, wherein parts of the air-conditioning system, e.g. evaporator and condenser, are in separately located units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/10Pressure
    • F24F2140/12Heat-exchange fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/20Heat-exchange fluid temperature

Definitions

  • the present invention relates to an air conditioner capable of improving indoor comfort.
  • a heat pump type air conditioner that uses air as a heat source is introduced in place of a boiler type heater that burns fossil fuels to heat even in cold regions. ..
  • the heat pump type air conditioner can efficiently heat the heat by supplying heat from the air in addition to the electric input to the compressor.
  • frost adheres to the outdoor heat exchanger that functions as an evaporator, so it is necessary to perform defrosting to melt the frost attached to the outdoor heat exchanger.
  • One method of defrosting is to reverse the refrigeration cycle from heating. However, comfort is impaired because the room heating is stopped during defrosting.
  • the refrigerant flowing into the parallel heat exchanger to be defrosted has a high saturation temperature at high pressure and easily condenses, so that the amount of liquid in the parallel heat exchanger increases. Therefore, the amount of the refrigerant that can be used for heating decreases, which leads to a decrease in the heating capacity, and when the heating load in the room is large, the heating capacity is insufficient and the comfort in the room is impaired.
  • the air conditioner according to the present invention is an air conditioner including an outdoor unit and an indoor unit connected to the outdoor unit via a pipe, and includes a compressor, a load side heat exchanger, and a first decompression.
  • the device and a plurality of parallel heat exchangers connected in parallel to each other are sequentially connected by the pipe to circulate the refrigerant, and a part of the refrigerant discharged by the compressor is branched to form the parallel heat.
  • a bypass pipe that flows into the exchanger, a flow path switching device that is provided in the bypass pipe and selects one of the plurality of parallel heat exchangers as a defrost target, and a flow path switching device provided in the bypass pipe.
  • a heating normal operation mode in which a plurality of parallel heat exchangers all function as evaporators and a part of the parallel heat exchangers among the plurality of parallel heat exchangers are targeted for defrosting. Since it has a heating defrost operation mode in which the other parallel heat exchanger functions as an evaporator, it is possible to efficiently defrost without stopping the heating of the indoor unit. Then, when switching from the heating operation mode to the heating defrost operation mode, the frequency of the compressor and the opening degree of the flow rate adjusting device are determined to execute the heating defrost operation mode, so that the heating capacity can be adjusted according to the heating load in the room. Can be adjusted. Therefore, it is possible to suppress the situation where the amount of liquid in the parallel heat exchanger increases, and it is possible to obtain a high heating capacity, so that the comfort in the room can be improved.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing an ON / OFF state of a cooling / heating switching device and an opening / closing device in each operation mode of the air conditioner according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a refrigerant circuit diagram showing a refrigerant flow during a cooling operation in the air conditioner according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a Ph diagram of the air conditioner according to the first embodiment during cooling operation.
  • FIG. 5 is a refrigerant circuit diagram showing a refrigerant flow in the heating normal operation mode in the air conditioner according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a Ph diagram of the air conditioner according to the first embodiment in the heating normal operation mode. It is a refrigerant circuit diagram which shows the flow of the refrigerant in the heating defrost operation mode in the air conditioner which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 5 is a Ph diagram of the air conditioner according to the first embodiment in the heating defrost operation mode.
  • the air conditioner according to the first embodiment is a control flow for switching from a heating normal operation mode to a heating defrost operation mode.
  • refrigerants include CO 2 refrigerants, HC refrigerants, ammonia refrigerants, and refrigerants used in steam compression type heat pumps, such as a mixed refrigerant of the above-mentioned refrigerants such as a mixed refrigerant of R32 and HFO-1234yf.
  • the HC refrigerant is, for example, a propane or isobutane refrigerant.
  • the refrigerant circuit of the air conditioner 100 includes a compressor 1, a cooling / heating switching device 2, load side heat exchangers 3b and 3c connected in parallel to each other, a first decompression device 4, and a parallel heat exchanger 50 connected in parallel to each other.
  • And 51 have a main circuit 12 which is sequentially connected by a pipe and a refrigerant circulates. Further, in the main circuit 12, the receiver 6 provided between the first decompression device 4 and the parallel heat exchangers 50 and 51, and the third decompression provided between the receiver 6 and the parallel heat exchangers 50 and 51. It has a device 7.
  • the compressor 1, the cooling / heating switching device 2, the first decompression device 4, the parallel heat exchangers 50 and 51, the receiver 6, and the third decompression device 7 are arranged in the outdoor unit A.
  • the load side heat exchanger 3b is arranged in the indoor unit B.
  • the load side heat exchanger 3c is arranged in the indoor unit C.
  • the compressor 1 compresses the sucked refrigerant and discharges it in a high temperature and high pressure state.
  • the compressor 1 is a positive displacement compressor having a configuration in which the operating capacity (frequency) can be changed and is driven by a motor controlled by an inverter.
  • the first decompression device 4 and the third decompression device 7 decompress and expand the refrigerant flowing in the refrigerant circuit, and are composed of, for example, a capillary tube or an electronic expansion valve whose opening degree can be variably controlled.
  • the first decompression device 4 and the third decompression device 7 are controlled by the control device 90.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of a parallel heat exchanger in the air conditioner according to the first embodiment.
  • the parallel heat exchangers 50 and 51 have a configuration in which the heat source side heat exchanger 5 is divided into upper and lower parts.
  • the parallel heat exchangers 50 and 51 function as a condenser during the cooling operation and exchange heat between the refrigerant discharged from the compressor 10 and the air. Further, the parallel heat exchangers 50 and 51 function as an evaporator during the heating operation and exchange heat between the refrigerant flowing out from the third decompression device 7 and the air.
  • the parallel heat exchanger 50 sucks the outdoor air by the outdoor fan 52 and discharges the air that has exchanged heat with the refrigerant to the outside.
  • the parallel heat exchanger 51 sucks in the outdoor air by the outdoor fan 53, and discharges the air that has exchanged heat with the refrigerant to the outside.
  • the outdoor fan may be provided in each of the parallel heat exchangers 50 and 51, or may be configured to transfer outdoor air to the parallel heat exchangers 50 and 51 by one unit.
  • the parallel heat exchangers 50 and 51 are fin tube type heat exchangers having, for example, a plurality of heat transfer tubes 5a and a plurality of fins 5b.
  • a plurality of heat transfer tubes 5a are provided in a step direction in which the refrigerant passes through the inside and is perpendicular to the air passage direction X and in a row direction which is the air passage direction X.
  • the fins 5b are arranged at intervals so that air passes in the air passing direction X.
  • the parallel heat exchangers 50 and 51 can be easily connected to each other by dividing the heat source side heat exchanger 5 into upper and lower parts. However, since the water generated in the upper parallel heat exchanger 50 flows down to the lower parallel heat exchanger 51, the lower parallel heat exchanger 51 evaporates while defrosting the upper parallel heat exchanger 50. When functioning as a vessel, the water generated by the defrost of the upper parallel heat exchanger 50 may freeze in the lower parallel heat exchanger 51, and the heat exchange may be hindered.
  • the parallel heat exchangers 50 and 51 may be provided with, for example, notches or slits in the fins 5b to reduce heat leakage. Further, a heat transfer tube for flowing a high temperature refrigerant may be provided between the parallel heat exchanger 50 and the parallel heat exchanger 51.
  • the parallel heat exchangers 50 and 51 are parallel heat exchangers that function as evaporators from the parallel heat exchangers to be defrosted by reducing heat leakage or providing a heat transfer tube through which a high-temperature refrigerant flows. It is possible to suppress heat leakage to, and it becomes easier to defrost at the boundary between the upper and lower parallel heat exchangers.
  • the parallel heat exchanger may be composed of 3 or more. Further, the parallel heat exchangers 50 and 51 may have a configuration in which the fins of the heat source side heat exchanger 5 are integrated without being divided into upper and lower parts.
  • the parallel heat exchanger 50 is connected to the third decompression device 7 via the first connection pipe 34a. Further, the parallel heat exchanger 51 is connected to the third decompression device 7 via the first connection pipe 34b.
  • a second decompression device 8a is provided in the first connection pipe 34a.
  • a second decompression device 8b is provided in the first connection pipe 34b.
  • the second decompression devices 8a and 8b decompress and expand the refrigerant flowing in the refrigerant circuit, and are composed of, for example, a capillary tube or an electronic expansion valve whose opening degree can be variably controlled.
  • the second decompression devices 8a and 8b are controlled by the control device 90.
  • the parallel heat exchanger 50 is connected to the compressor 1 via the second connection pipe 35a. Further, the parallel heat exchanger 51 is connected to the compressor 1 via the second connection pipe 35b.
  • the second connection pipe 35a is provided with a first switchgear 9a.
  • the second connection pipe 35b is provided with a first switchgear 9b.
  • the first switchgear 9a and 9b are controlled by the control device 90.
  • the first switchgear 9a and 9b may be configured as long as the flow paths can be opened and closed, and one valve may have a function of opening and closing a plurality of flow paths by using, for example, a three-way valve or a four-way valve.
  • the refrigerant circuit is provided with a bypass pipe 37 having one end connected to the discharge pipe 31 and the other end branched and connected to the second connection pipes 35a and 35b.
  • a part of the high-temperature and high-pressure refrigerant discharged from the compressor 1 is supplied to the parallel heat exchanger 50 or 51 by the bypass pipe 37. Since the bypass pipe 37 only needs to be able to bypass the high-temperature and high-pressure gas refrigerant discharged from the compressor 1 during the heating operation, the side connected to the discharge pipe 31 may be connected to the first extension pipe 32a.
  • the bypass pipe 37 is provided with a flow rate adjusting device 11 between the connection point with the discharge pipe 31 and the branch point for connecting to the second connection pipes 35a and 35b. Further, the bypass pipe 37 is provided with a second switchgear 10a as a flow path switching device between the branch point and the second connection pipe 35a. Further, the bypass pipe 37 is provided with a second switchgear 10b as a flow path switching device between the branch point and the second connection pipe 35b. The second switchgear 10a and 10b are controlled by the control device 90.
  • the second switchgear 10a and 10b may be configured as long as the flow paths can be opened and closed, and one valve may have a function of opening and closing a plurality of flow paths by using, for example, a three-way valve or a four-way valve. Further, by using the flow rate adjusting device capable of adjusting the opening degree as the second switchgear 10a and 10b, the flow rate adjusting device 11 may be omitted.
  • the operation of the air conditioner 100 includes two types of operation modes: cooling operation and heating operation. Further, in the heating operation, a heating normal operation mode in which all of the parallel heat exchangers 50 and 51 operate as normal evaporators and a part of the parallel heat exchangers 50 and 51 are defrosted while continuing the heating operation. There is a heating defrost operation mode.
  • the heating defrost operation mode is also referred to as continuous heating operation.
  • one of the parallel heat exchangers 50 is operated as an evaporator to perform heating operation, while the other parallel heat exchanger 51 is defrosted. Then, when the defrosting of the other parallel heat exchanger 51 is completed, the parallel heat exchanger 51 is operated as an evaporator this time for heating operation, and the defrosting of one parallel heat exchanger 50 is performed. By repeating this, both the parallel heat exchangers 50 and 51 are defrosted while continuing the heating operation.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing an ON / OFF state of the cooling / heating switching device and the opening / closing device in each operation mode of the air conditioner according to the first embodiment.
  • This is the case where the cooling / heating switching device 2 shown in FIG. 3 is turned on in the direction of the solid line of the cooling / heating switching device 2 shown in FIG.
  • This is the case where the cooling / heating switching device 2 shown in FIG. 3 is turned off in the direction of the dotted line of the cooling / heating switching device 2 shown in FIG.
  • the first switchgear 9a and 9b are turned on, and the second switchgear 10a and 10b are turned on when the switchgear is opened and the refrigerant is flowing.
  • the first switchgear 9a and 9b are turned off, and the second switchgear 10a and 10b are turned off when the switchgear is closed.
  • FIG. 4 is a refrigerant circuit diagram showing the refrigerant flow during the cooling operation of the air conditioner according to the first embodiment.
  • the portion where the refrigerant flows during the cooling operation is a solid line, and the portion where the refrigerant does not flow is a broken line.
  • FIG. 5 is an air conditioner according to the first embodiment, and is a Ph diagram during a cooling operation. The points (a) to (d) in FIG. 5 indicate the state of the refrigerant at the portions with the same symbols in FIG.
  • the low temperature and low pressure gas refrigerant is compressed by the compressor 1 and discharged as a high temperature and high pressure gas refrigerant.
  • the refrigerant compression process of the compressor 1 is compressed so as to be heated by the amount of the adiabatic efficiency of the compressor 1 as compared with the case where the adiabatic compression is performed by the isentropic wire, and points (a) to FIG. It is represented by the line shown in (b).
  • the high-temperature and high-pressure gas refrigerant discharged from the compressor 1 passes through the cooling / heating switching device 2 and is branched into two, passes through the first switchgear 9a and 9b, and is connected from the second connecting pipes 35a and 35b, respectively. It flows into the parallel heat exchangers 50 and 51.
  • the refrigerant flowing into the parallel heat exchangers 50 and 51 is cooled while heating the outdoor air to become a medium-temperature and high-pressure liquid refrigerant.
  • the change in the refrigerant in the parallel heat exchangers 50 and 51 is represented by a slightly inclined and nearly horizontal straight line shown from the point (b) to the point (c) in FIG. 5 in consideration of the pressure loss.
  • the combined refrigerant passes through the third decompression device 7, the receiver 6, and the first decompression device 4 to be expanded and decompressed, and becomes a gas-liquid two-phase state of low temperature and low pressure.
  • the change of the refrigerant in the second decompression device 8a and 8b, the third decompression device 7, and the first decompression device 4 is performed under a constant enthalpy.
  • the change in the refrigerant at this time is represented by the vertical line shown from the point (c) to the point (d) in FIG.
  • the change of the refrigerant in the load side heat exchangers 3b and 3c is represented by a slightly inclined straight line shown from the point (d) to the point (a) in FIG.
  • the low-temperature low-pressure gas refrigerant that has flowed out of the load-side heat exchangers 3b and 3c returns to the outdoor unit A through the first extension pipes (32a, 32b, 32c) and flows into the compressor 1 through the cooling / heating switching device 2. And be compressed.
  • the low temperature and low pressure gas refrigerant is compressed by the compressor 1 and discharged as a high temperature and high pressure gas refrigerant.
  • the refrigerant compression process of the compressor 1 is compressed so as to be heated by the amount of the adiabatic efficiency of the compressor 1 as compared with the case where the adiabatic compression is performed by the isentropic wire, and points (a) to FIG. It is represented by the line shown in (b).
  • the high-temperature and high-pressure gas refrigerant discharged from the compressor 1 passes through the cooling / heating switching device 2 and then flows out from the outdoor unit A.
  • the high-temperature and high-pressure gas refrigerant that has flowed out of the outdoor unit A flows into the load-side heat exchanger 3b of the indoor unit B and the load-side heat exchanger 3c of the indoor unit C via the first extension pipes (32a, 32b, 32c). To do.
  • the refrigerant that has flowed into the load-side heat exchangers 3b and 3c is cooled while heating the indoor air, and becomes a medium-temperature, high-pressure liquid refrigerant.
  • the change of the refrigerant in the load side heat exchangers 3b and 3c is represented by a slightly inclined straight line shown from the point (b) to the point (c) in FIG.
  • the medium-temperature and high-pressure liquid refrigerant flowing out of the load-side heat exchangers 3b and 3c returns to the outdoor unit A via the second extension pipe (33a, 33b, 33c).
  • the refrigerant returned to the outdoor unit A branches through the first decompression device 4, the receiver 6, and the third decompression device 7, and flows into the second decompression devices 8a and 8b through the first connection pipes 34a and 34b. To do.
  • the refrigerant is expanded and decompressed by the first decompression device 4, the third decompression device 7, and the second decompression devices 8a and 8b, and becomes a low-temperature low-pressure gas-liquid two-phase state.
  • the change of the refrigerant in the first decompression device 4, the third decompression device 7, and the second decompression device 8a and 8b is performed under a constant enthalpy.
  • the change in the refrigerant at this time is represented by the vertical line shown from the point (c) to the point (d) in FIG.
  • the control device 90 defrosts the heat source side heat exchanger 5 when the temperature difference between the outside air temperature and the evaporation temperature becomes equal to or more than a preset value and the elapsed time in that state exceeds a certain time. Judges that there is necessary frost formation. The determination of the presence or absence of frost formation is not limited to these determination methods, and other methods may be used. When the control device 90 determines that the heat source side heat exchanger 5 has frost, it determines that the heating defrost operation mode start condition is satisfied.
  • FIG. 8 is a refrigerant circuit diagram showing the flow of the refrigerant in the heating defrost operation mode in the air conditioner according to the first embodiment.
  • the portion where the refrigerant flows in the heating defrost operation mode is a solid line, and the portion where the refrigerant does not flow is a broken line.
  • FIG. 9 is an air conditioner according to the first embodiment, and is a Ph diagram in the heating defrost operation mode.
  • the points (a) to (g) in FIG. 9 indicate the state of the refrigerant at the portions with the same symbols in FIG.
  • the heating defrost operation mode When the heating defrost operation mode is implemented, a part of the high-temperature and high-pressure gas refrigerant discharged from the compressor 1 flows into the bypass pipe 37, and the flow rate adjusting device 11 reduces the pressure to the medium pressure.
  • the change in the refrigerant at this time is represented by points (b) to (e) in FIG.
  • the refrigerant reduced to the medium pressure at the point (e) passes through the second switchgear 10b and flows into the parallel heat exchanger 51.
  • the refrigerant flowing into the parallel heat exchanger 51 is cooled by exchanging heat with the frost adhering to the parallel heat exchanger 51.
  • the refrigerant that has been defrosted and has flowed out of the parallel heat exchanger 51 is decompressed through the second decompression device 8b.
  • the change in the refrigerant at this time is represented by points (f) to (g) in FIG.
  • the refrigerant that has passed through the second decompression device 8b joins the main circuit 12.
  • the combined refrigerant passes through the second decompression device 8a, flows into the parallel heat exchanger 50 functioning as an evaporator, and evaporates.
  • the refrigerant discharged from the compressor 1 has a high saturation temperature because of its high pressure.
  • the refrigerant having a high saturation temperature flows into the parallel heat exchanger 51 to be defrosted, it condenses immediately because the temperature difference from the melting temperature of frost (0 ° C.) is large.
  • the amount of liquid refrigerant existing inside the parallel heat exchanger 51 increases, and the amount of refrigerant used for heating becomes insufficient, so that the heating capacity decreases. Therefore, when the heating load in the room is large, the comfort is reduced.
  • the refrigerant discharged from the compressor 1 is depressurized by the flow rate adjusting device 11 and flows into the parallel heat exchanger 51 to lower the saturation temperature and parallelize. Since the amount of liquid refrigerant in the heat exchanger 51 can be suppressed, the comfort in the room can be improved.
  • the refrigerant in the parallel heat exchanger 51 to be defrosted When the pressure of the refrigerant in the parallel heat exchanger 51 to be defrosted is low and the saturation temperature is 0 ° C or lower, the refrigerant does not condense because it is lower than the melting temperature of frost (0 ° C), and the gas refrigerant with a small amount of heat It will be defrosted using only sensible heat. In this case, in order to secure the heating capacity, it is necessary to increase the flow rate of the refrigerant flowing into the parallel heat exchanger 51, and the flow rate of the refrigerant used for heating is reduced, so that the heating capacity is reduced and the comfort is reduced. It becomes a factor of.
  • the pressure of the refrigerant of the parallel heat exchanger 51 is set to a pressure range higher than the pressure of the refrigerant sucked into the compressor 1. It can be set to 0 ° C. or higher in terms of saturation temperature, and latent heat having a large amount of heat can be used for defrosting, so that indoor comfort can be improved.
  • step S103 the control device 90 detects the frequency of the compressor 1 in order to determine the method of determining the initial frequency of the compressor 1 and the initial opening degree of the flow rate adjusting device 11. Then, in step S104, the control device 90 determines whether or not the detected frequency is larger than the threshold value. In step S104, the control device 90 proceeds to step S105 when it is determined that the frequency is larger than the threshold value, and proceeds to step S107 when it is determined that the frequency is equal to or less than the threshold value.
  • step S105 the control device 90 sets the initial frequency of the compressor 1 to a predetermined maximum frequency. Then, in step S106, the control device 90 sets the initial opening degree of the flow rate adjusting device 11 to an opening degree smaller than the predetermined maximum opening degree, and proceeds to step S109.
  • the control in steps S105 and S106 is the initial control mode 1.
  • the predetermined maximum frequency is, for example, a unique maximum value. Further, the predetermined maximum opening degree is, for example, a unique maximum value.
  • step S107 the control device 90 sets the initial opening degree of the flow rate adjusting device 11 to a predetermined maximum opening degree.
  • step S108 the control device 90 sets the initial frequency of the compressor 1 to a frequency smaller than the predetermined maximum frequency, and proceeds to step S109.
  • the control in steps S107 and S108 is the initial control mode 2.
  • the predetermined maximum frequency is, for example, a unique maximum value.
  • the predetermined maximum opening degree is, for example, a unique maximum value.
  • the heating load in the room can be predicted from the frequency of the compressor 1 in the normal heating operation mode, and is predicted to be large when the frequency is high and small when the frequency is low.
  • the heating capacity for covering the heating load is determined by the flow rate of the refrigerant flowing through the load side heat exchangers 3b and 3c.
  • the heating defrost operation mode a part of the refrigerant flow rate discharged from the compressor 1 is flowed to the flow rate adjusting device 11 to melt the frost of the parallel heat exchangers 50 and 51 to be defrosted, and the remaining refrigerant flow rate is used in the room. Flow through load side heat exchangers 3b and 3c for use in heating.
  • step S103 Even when the frequency of the compressor 1 in the normal operation mode is low and the heating load in the room is almost zero, in order to adjust to an appropriate heating capacity only by the flow rate adjusting device 11. , It is necessary to increase the size of the flow rate adjusting device 11. For example, there is also a method of making it difficult for the refrigerant to flow into the load side heat exchangers 3b and 3c by reducing the opening degree of the first decompression device 4.
  • the flow rate adjusting device 11 when the flow rate adjusting device 11 is small and the opening degree of the first decompression device 4 is fully closed, the discharge pressure of the compressor 1 rises, and the operation is stopped to protect the air conditioner 100. There is a possibility that the air conditioner 100 may be damaged or the air conditioner 100 may be damaged. Therefore, when the flow rate adjusting device 11 is small, the room heating capacity cannot be reduced by the flow rate adjusting device 11 alone, the temperature in the room rises, and the comfort in the room decreases.
  • the frequency of the compressor 1 in the heating normal operation mode detected in step S103 is low, not only the initial opening degree of the flow rate adjusting device 11 is set to the maximum in step S107, but also the compressor in step S108.
  • the initial frequency of 1 is set to a frequency smaller than the predetermined maximum frequency.
  • the initial opening degree of the flow rate adjusting device 11 in step S106 or the initial frequency of the compressor 1 in step S108 may be a fixed value, but the frequency of the compressor 1 in the heating normal operation mode detected in step S103 may be used. By changing the frequency according to the frequency, the heating capacity can be adjusted according to the heating load in the room, and the comfort can be improved.
  • control step S109 for opening the third decompression device 7 In order to perform defrosting using latent heat in the parallel heat exchanger 51, more refrigerant is required than when it functions as an evaporator. In the heating normal operation mode, a part of the refrigerant that does not contribute to indoor heating becomes a liquid and is stored inside the receiver 6, and the stored amount increases or decreases depending on the opening degree of the third decompression device 7, and the opening degree is increased. By doing so, the stored liquid refrigerant is released and the stored amount is reduced.
  • the refrigerant stored in the receiver 6 is discharged to increase the amount of refrigerant in the parallel heat exchanger 51. It is possible to quickly start up the defrost using latent heat.
  • the change in the opening degree of the third decompression device 7 before switching from the heating normal operation mode to the heating defrost operation mode may be a fixed value, but the compressor 1 in the heating normal operation mode detected in step S103 may have a fixed value. It may be changed according to the frequency.
  • the frequency of the compressor 1 is small, the flow rate flowing through the refrigerant circuit is small, and the amount of refrigerant flowing out from the receiver 6 is also small. Therefore, as the frequency of the compressor 1 is smaller, the change in the opening degree of the third decompression device 7 is increased, so that the amount of the refrigerant flowing out from the receiver 6 can be increased and the refrigerant can be moved faster.
  • the third decompression device 7 (step S109) and the compressor 1 (step S109) Step S110) and the flow rate adjusting device 11 (step S111) are operated in this order, but this is not always the case.
  • the initial frequency of the compressor 1 and the initial opening degree of the flow rate adjusting device 11 may be set, and the flow rate adjusting device 11 and the compressor 1 may be operated in this order.
  • FIG. 11 is an air conditioner according to the first embodiment, and is a control flow of a different form when switching from the heating normal operation mode to the heating defrost operation mode.
  • the control flow shown in FIG. 11 will be mainly described as a portion different from the control flow shown in FIG.
  • Steps S201 to S202 shown in FIG. 11 are the same as steps S101 to S102 in FIG.
  • step S203 the control device 90 detects the frequency of the compressor 1 in the heating normal operation mode. Then, in step S204, in order to obtain a heating capacity that matches the heating load in the room, assuming that the frequency of the compressor 1 is increased to a predetermined maximum frequency based on the detected frequency. The required initial opening degree of the flow rate adjusting device 11 required for the above is calculated. Then, in step S205, the control device 90 compares the calculated required initial opening degree with the predetermined maximum opening degree. In step S205, the case where the required initial opening degree is smaller than the predetermined maximum opening degree corresponds to the case where the frequency in step S104 of FIG. 10 is larger than the threshold value.
  • step S204 if the frequency of the compressor 1 in the normal heating operation mode detected in step S203 is small, it is assumed that the heating load in the room is small, and the flow rate of the refrigerant flowing through the flow rate adjusting device 11 is increased. Therefore, it is calculated so as to increase the required initial opening degree of the flow rate adjusting device 11. Therefore, if the frequency of the compressor 1 in the normal heating operation mode detected in step S203 is smaller than a certain value, the required initial opening degree of the flow rate adjusting device 11 calculated in step S204 will always be a value larger than the maximum opening degree. .. Then, in the comparison according to step S205, the initial control mode 2 for executing step S208 and step S209 is selected, and the same control as the comparison in step S104 shown in FIG. 10 can be performed.
  • the value detected by the discharge temperature detector may be used as the refrigerant saturation temperature, and the refrigerant pressure may be converted from the refrigerant saturation temperature.
  • the suction pressure detector 92 may be installed between the first switchgear 9a and 9b and the cooling / heating switching device 2 as long as it can detect a refrigerant pressure equivalent to the suction pressure of the compressor 1 in the heating operation. Further, the suction pressure detector 92 may be installed between the second decompression device 8a and the first switchgear 9a, and between the second decompression device 8b and the first switchgear 9b.
  • the discharge pressure detector 91 and the suction pressure detector 92 are provided with a temperature sensor capable of detecting the temperature of the refrigerant in the piping portion where the refrigerant is in a two-phase state instead of the discharge pressure sensor and the suction pressure sensor.
  • the detected value may be used as the refrigerant saturation temperature, and the pressure of the refrigerant may be converted from the refrigerant saturation temperature.
  • the air conditioner 101 controls the third decompression device 7 in the normal heating operation mode, and adjusts the discharge temperature detected by the discharge temperature detector 94 so as to be a constant value.
  • the third decompression device 7 By opening the third decompression device 7, the refrigerant stored in the receiver 6 is discharged, and the gas-liquid two-phase refrigerant having a low dryness is sucked into the compressor 1, so that the discharge temperature can be reduced.
  • the target discharge temperature may be changed according to the discharge pressure detected by the discharge pressure detector 91, the suction pressure detected by the suction pressure detector 92, and the outside air temperature detected by the outside air temperature detector 93. Good. As a result, it is possible to adjust the discharge temperature to an appropriate level according to the actual operation.
  • step S307 the control device 90 sets the initial frequency of the compressor 1 to a predetermined maximum frequency. Then, in step S308, the control device 90 sets the initial opening degree of the flow rate adjusting device 11 to an opening degree smaller than the predetermined maximum opening degree, and proceeds to step S311.
  • the control in steps S307 and S308 is the initial control mode 1.
  • the predetermined maximum frequency is, for example, a unique maximum value. Further, the predetermined maximum opening degree is, for example, a unique maximum value.
  • step S311 the control device 90 makes the target value of the discharge temperature, which is the control target of the third decompression device 7, smaller than that in the heating normal operation mode before the start of the heating defrost operation mode.
  • the third decompression device 7 is opened in order to reduce the discharge temperature, so that the same effect as in the control step S109 or the control step S210 for opening the opening degree of the third decompression device 7 in the first embodiment can be obtained.
  • Steps S312 to S315 are the same as steps S110 to S113 shown in FIG.
  • the flow rate of the refrigerant discharged from the compressor 1 increases as the suction pressure increases. Therefore, the higher the suction pressure, the smaller the threshold value of the frequency calculated in step S305, and the wider the range in which step S309 and step S310 are used, so that control can be performed according to the actual operation.
  • the air conditioner 101 controls by using the discharge pressure detector 91, the suction pressure detector 92, and the outside air temperature detector 93 according to the actual operating state. , The heating capacity in the heating defrost operation mode can be controlled, and the comfort can be improved.
  • the initial opening degree of the flow rate adjusting device 11 in step S308 and the initial frequency in step S310 are any one of the frequency of the compressor 1 detected in step S303 or the discharge pressure, suction pressure or outside air temperature detected in step S304. Determined based on the above values. As a result, the heating capacity can be adjusted according to the heating load in the room in actual operation, and the comfort can be improved.
  • the control method is changed based on the frequency of the compressor 1 as in the control flow of FIG. 10 in the first embodiment, but as in the control flow of FIG. 11 in the first embodiment.
  • the required initial opening degree of the flow rate adjusting device 11 may be calculated, and the control method may be changed based on the required initial opening degree. Specifically, after detecting the frequency, discharge pressure, suction pressure, and outside air temperature of the compressor 1 in steps S303 and S304, the required initial opening degree of the flow rate adjusting device 11 is calculated in step S305.
  • the required initial opening degree is an opening degree required to obtain a heating capacity according to the heating load when it is assumed that the frequency of the compressor 1 is increased to a predetermined maximum frequency based on the detected frequency.
  • the discharge pressure detector 91, the suction pressure detector 92, and the outside air temperature detector 93 do not have to be provided at all, and one or two of them may be installed based on the detection values of the installed sensors.
  • the threshold may be determined.
  • a suction temperature detector 95 for detecting the temperature of the refrigerant sucked into the compressor 1 is provided at the same position as the suction pressure detector 92, and the third pressure reducing device 7 is controlled to control the suction temperature. You may adjust. Further, as a second superheat degree detector for detecting the superheat degree of the refrigerant sucked into the compressor 1, a suction temperature detector 95 and a suction pressure detector 92 are used, and the suction temperature detected by the suction temperature detector 95 is used. The suction superheat degree calculated from the suction pressure detected by the suction pressure detector 92 may be adjusted by controlling the third decompression device 7.
  • FIG. 15 is a refrigerant circuit diagram of the air conditioner according to the third embodiment.
  • the parts of the air conditioner 101 different from those of the first embodiment will be mainly described, and detailed description of the same configuration as that of the first embodiment will be omitted.
  • the air conditioner 102 includes a discharge pressure detector 91 that detects the discharge pressure of the compressor 1 in addition to the configuration of the air conditioner 100 of the first embodiment.
  • An outside air temperature detector 93 that detects the temperature of the air around the outdoor unit A, an indoor liquid temperature sensor 96b that detects the refrigerant temperature at the outlet in the heating operation of the load side heat exchanger 3b, and a load side heat exchanger 3c.
  • An indoor liquid temperature sensor 96c that detects the refrigerant temperature at the outlet in the heating operation is provided.
  • the supercooling degree detector is composed of a discharge pressure detector 91 and indoor liquid temperature sensors 96b and 96c.
  • the indoor liquid temperature sensors 96b and 96c are not limited to the illustrated installation positions.
  • the indoor liquid temperature sensors 96b and 96c may be installed in the second extension pipe 33a of the outdoor unit A as long as they can detect the refrigerant temperature equivalent to the outlet temperature of the load side heat exchangers 3b and 3c in the heating operation. ..
  • FIG. 16 is an air conditioner according to the third embodiment, and is a control flow when switching from the heating normal operation mode to the heating defrost operation mode. In the following description, a part different from the control flow of the second embodiment described above will be described.
  • Steps S401 to S410 are the same as steps S301 to S310 shown in FIG.
  • the control device 90 detects the indoor liquid temperature by using the indoor liquid temperature sensors 96b and 96c. Then, in step S412, the control device 90 calculates the degree of supercooling of the indoor liquid from the indoor liquid temperature and the discharge pressure detected by using the discharge pressure detector 91. The degree of supercooling of the indoor liquid is obtained from the difference between the saturation temperature of the refrigerant converted from the discharge pressure and the indoor liquid temperature.
  • the control device 90 calculates the opening degree of the third decompression device 7 by using the calculated degree of supercooling of the indoor liquid. Then, in step S414, the control device 90 opens the third decompression device 7 so as to have the calculated opening degree. Note that steps S415 to S418 are the same as steps S312 to S315 shown in FIG.
  • the opening degree at which the third decompression device 7 is opened is determined by the magnitude of the indoor liquid supercooling degree, and the smaller the indoor supercooling degree, the more the third decompression device 7 is used. Try to open more.
  • the liquid refrigerant can be discharged according to the amount of the refrigerant stored in the receiver 6, and the defrost utilizing the latent heat can be quickly started up.
  • the air conditioner (100 to 102) has been described above based on the embodiment, the air conditioner (100 to 102) is not limited to the configuration of the above-described embodiment.
  • the air conditioners 100 to 102 have been described as an example of an air conditioner in which a receiver 6 is provided upstream of the parallel heat exchangers 50 and 51 during the heating operation as a storage container for the liquid refrigerant, but the receiver 6 is not provided. May be.
  • an accumulator may be provided in the suction portion of the compressor 1 as a part in controlling the compressor 1 and the flow rate adjusting device 11 in the heating defrost operation mode.
  • the air conditioners 100 to 102 have been described by exemplifying an air conditioner that switches between cooling and heating operations, but the present invention is not limited thereto. It can also be applied to an air conditioner having a circuit configuration capable of simultaneous cooling and heating. Further, the cooling / heating switching device 2 may be omitted, and only the heating normal operation mode and the heating defrost operation mode may be implemented. Further, the air conditioners 100 to 102 are not limited to the above-mentioned contents, and may include other components. In short, the air conditioner (100 to 102) according to the above embodiment includes a range of design changes and application variations normally performed by those skilled in the art within a range that does not deviate from the technical idea thereof.

Abstract

空気調和装置は、圧縮機及び複数の並列熱交換器を有する主回路と、圧縮機が吐出した冷媒の一部を分岐させて、並列熱交換器に流入させるバイパス配管と、複数の並列熱交換器のうちいずれかの並列熱交換器をデフロスト対象として選択する流路切替装置と、バイパス配管に流れる冷媒の流量を調整する流量調整装置と、制御装置と、を備えている。制御装置は、複数の並列熱交換器をすべて蒸発器として機能させる暖房通常運転モードと、複数の並列熱交換器のうち一部の並列熱交換器をデフロスト対象とし、他の並列熱交換器を蒸発器として機能させる暖房デフロスト運転モードと、を有している。制御装置は、暖房通常運転モードから暖房デフロスト運転モードに切り替える際において、圧縮機の初期周波数を予め定めた最大周波数とし、流量調整装置の初期開度を予め定めた最大開度よりも小さい開度とするように制御する初期制御モード1と、流量調整装置の初期開度を予め定めた最大開度とし、圧縮機の初期周波数を予め定めた最大周波数よりも小さい周波数とするように制御する初期制御モード2と、を選択して暖房デフロスト運転モードを実行する。

Description

空気調和装置
 本発明は、室内の快適性を向上できる空気調和装置に関するものである。
 近年、地球環境保護の観点から、寒冷地域にも化石燃料を燃やして暖房を行うボイラ式の暖房器具に置き換えて、空気を熱源とするヒートポンプ式の空気調和装置が導入される事例が増えている。ヒートポンプ式の空気調和装置は、圧縮機への電気入力に加えて空気から熱が供給される分だけ効率よく暖房を行うことができる。しかし、ヒートポンプ式の空気調和装置は、外気温度が低温になると、蒸発器として機能する室外熱交換器に霜が付着するため、室外熱交換器についた霜を溶かすデフロストを行う必要がある。デフロストを行う方法として、冷凍サイクルを暖房から逆転させる方法がある。しかし、デフロスト中に室内の暖房が停止するため、快適性が損なわれてしまう。
 そこで、例えば、特許文献1には、デフロスト中にも暖房を行うことができる装置として、室外熱交換器を分割し、一部の室外熱交換器をデフロストしている間に他の熱交換器を蒸発器として動作させ、暖房を行う空気調和装置が提案されている。特許文献1の空気調和装置では、室外熱交換器を複数の並列熱交換器に分割し、圧縮機から吐出された高温高圧の冷媒の一部をデフロスト要求のあった並列熱交換器に流入させてデフロストすることで、暖房を停止することなくデフロストを行っている。デフロスト対象の並列熱交換器の下流に設けた減圧装置でデフロストの冷媒流量を調整し、室内の必要暖房能力が低い場合にはデフロストの冷媒流量を増やすことで、暖房能力が過剰になることを防ぐことができる。
特開2008-157558号公報
 特許文献1に記載の空気調和装置では、デフロスト対象の並列熱交換器に流入させる冷媒は高圧で飽和温度が高く、凝縮しやすいため、当該並列熱交換器内の液量が増大する。このため、暖房に使用できる冷媒量が減少し、暖房能力の低下につながり、室内の暖房負荷が大きい場合に、暖房能力が不足して室内の快適性が損なわれる。
 そこで、本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、室内機の暖房を停止させずに効率よくデフロストし、室内の暖房負荷に合わせて暖房能力を調整し、室内の快適性を向上できる空気調和装置を提供することを目的とする。
 本発明に係る空気調和装置は、室外機と、前記室外機と配管を介して接続された室内機と、を備えた空気調和装置であって、圧縮機、負荷側熱交換器、第1減圧装置、及び互いに並列に接続された複数の並列熱交換器が、前記配管で順次接続されて冷媒が循環する主回路と、前記圧縮機が吐出した冷媒の一部を分岐させて、前記並列熱交換器に流入させるバイパス配管と、前記バイパス配管に設けられ、複数の前記並列熱交換器のうちいずれかの前記並列熱交換器をデフロスト対象として選択する流路切替装置と、前記バイパス配管に設けられ、前記バイパス配管に流れる冷媒の流量を調整する流量調整装置と、前記室外機及び前記室内機の運転を制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、複数の前記並列熱交換器をすべて蒸発器として機能させる暖房通常運転モードと、複数の前記並列熱交換器のうち一部の前記並列熱交換器をデフロスト対象とし、他の前記並列熱交換器を蒸発器として機能させる暖房デフロスト運転モードと、を有し、前記暖房通常運転モードから前記暖房デフロスト運転モードに切り替える際において、前記圧縮機の初期周波数を予め定めた最大周波数とし、前記流量調整装置の初期開度を予め定めた最大開度よりも小さい開度とするように制御する初期制御モード1と、前記流量調整装置の初期開度を予め定めた最大開度とし、前記圧縮機の初期周波数を予め定めた最大周波数よりも小さい周波数とするように制御する初期制御モード2と、を選択して前記暖房デフロスト運転モードを実行するものである。
 本発明に係る空気調和装置によれば、複数の並列熱交換器をすべて蒸発器として機能させる暖房通常運転モードと、複数の並列熱交換器のうち一部の並列熱交換器をデフロスト対象とし、他の前記並列熱交換器を蒸発器として機能させる暖房デフロスト運転モードと、を有しているので、室内機の暖房を停止させずに効率よくデフロストすることができる。そして、暖房運転モードから暖房デフロスト運転モードに切り替える際において、圧縮機の周波数と、流量調整装置の開度を決定して暖房デフロスト運転モードを実行するので、室内の暖房負荷に合わせて暖房能力を調整することができる。よって、並列熱交換器内の液量が増大する事態を抑制でき、高い暖房能力を得ることができるので、室内の快適性を向上できる。
実施の形態1に係る空気調和装置の冷媒回路図である。 実施の形態1に係る空気調和装置における並列熱交換器の一例を示した説明図である。 実施の形態1に係る空気調和装置であって、各運転モードにおける冷暖切替装置及び開閉装置のON/OFF状態を示した説明図である。 実施の形態1に係る空気調和装置であって、冷房運転時における冷媒流れを示した冷媒回路図である。 実施の形態1に係る空気調和装置であって、冷房運転時におけるP-h線図である。 実施の形態1に係る空気調和装置であって、暖房通常運転モード時における冷媒流れを示した冷媒回路図である。 実施の形態1に係る空気調和装置であって、暖房通常運転モード時におけるP-h線図である。 実施の形態1に係る空気調和装置であって、暖房デフロスト運転モード時における冷媒の流れを示した冷媒回路図である。 実施の形態1に係る空気調和装置であって、暖房デフロスト運転モード時におけるP-h線図である。 実施の形態1に係る空気調和装置であって、暖房通常運転モードから暖房デフロスト運転モードに切り替える際の制御フローである。 実施の形態1に係る空気調和装置であって、暖房通常運転モードから暖房デフロスト運転モードに切り替える際の異なる形態の制御フローである。 実施の形態2に係る空気調和装置の冷媒回路図である。 実施の形態2に係る空気調和装置であって、暖房通常運転モードから暖房デフロスト運転モードに切り替える際の制御フローである。 実施の形態2に係る空気調和装置の変形例を示した冷媒回路図である。 実施の形態3に係る空気調和装置の冷媒回路図である。 実施の形態3に係る空気調和装置であって、暖房通常運転モードから暖房デフロスト運転モードに切り替える際の制御フローである。
 以下、図面を参照して、実施の形態を説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には、同一符号を付して、その説明を適宜省略又は簡略化する。また、各図に記載の構成について、その形状、大きさ、及び配置等は、適宜変更することができる。
 実施の形態1.
 図1は、実施の形態1に係る空気調和装置の冷媒回路図である。空気調和装置100は、図1に示すように、室外機Aと、互いに並列に接続された2つの室内機B及び室内機Cと、が配管で接続され、冷媒を循環させる冷媒回路を構成する。室外機Aは、室内機B及び室内機Cに供給する熱を生成する熱源側ユニットとして機能する。室内機B及び室内機Cは、室外機Aから供給される熱を利用する負荷側ユニットとして機能する。室外機Aと、室内機B及び室内機Cとは、第1延長配管(32a、32b、32c)、第2延長配管(33a、33b、33c)で接続されている。なお、実施の形態1の空気調和装置では、1台の室外機Aに、2台の室内機B及び室内機Cを接続した例について説明するが、1台の室外機Aに、1台又は3台以上の室内機を接続した構成でもよい。また、室外機は、2台以上を並列させて接続した構成でもよい。また、延長配管を3本並列に接続したり、室内機側で切替装置を設けたりすることで、それぞれの室内機が冷房、暖房を選択する冷暖同時運転ができるようにした冷媒回路構成にしてもよい。
 空気調和装置100には、制御装置90によって、室外機A、室内機B及び室内機Cの運転が制御される。制御装置90は、例えばマイコン又はCPUのような演算装置と、その上で実行されるソフトウェアとにより構成される。なお、制御装置90は、その機能を実現する回路デバイスのようなハードウェアにより構成されてもよい。
 冷媒回路を流れる冷媒は、フロン冷媒又はHFO冷媒が用いられる。フロン冷媒は、例えば、HFC系冷媒のR32冷媒、R125、R134aなど、又はこれらの混合冷媒のR410A、R407c、R404Aなどがある。HFO冷媒は、例えばHFO-1234yf、HFO-1234ze(E)、HFO-1234ze(Z)などがある。また、その他の冷媒としては、CO冷媒、HC冷媒、アンモニア冷媒、R32とHFO-1234yfとの混合冷媒のように前記の冷媒の混合冷媒など、蒸気圧縮式のヒートポンプに用いられる冷媒がある。なお、HC冷媒とは、例えばプロパン又はイソブタン冷媒である。
 次に、実施の形態1に係る空気調和装置100の冷媒回路の構成を説明する。空気調和装置100の冷媒回路は、圧縮機1、冷暖切替装置2、互いに並列に接続された負荷側熱交換器3b及び3c、第1減圧装置4、互いに並列に接続された並列熱交換器50及び51が、配管で順次接続されて冷媒が循環する主回路12を有している。また、主回路12には、第1減圧装置4と並列熱交換器50及び51の間に設けられたレシーバ6と、レシーバ6と並列熱交換器50及び51の間に設けられた第3減圧装置7と、を有している。圧縮機1、冷暖切替装置2、第1減圧装置4、並列熱交換器50及び51、レシーバ6、第3減圧装置7は、室外機Aに配置されている。負荷側熱交換器3bは、室内機Bに配置されている。負荷側熱交換器3cは、室内機Cに配置されている。
 圧縮機1は、吸入した冷媒を圧縮し、高温高圧の状態にして吐出するものである。圧縮機1は、一例として、運転容量(周波数)を可変できる構成であり、インバータにより制御されるモータによって駆動される容積式圧縮機である。
 冷暖切替装置2は、例えば冷媒の流れ方向を切り替える四方弁で構成される。冷暖切替装置2は、圧縮機1の吐出配管31と、圧縮機1の吸入配管36との間に接続される。暖房運転では、冷暖切替装置2の接続が図1中の実線の向きに接続される。冷房運転では、冷暖切替装置2の接続が図1中の点線の向きに接続される。なお、冷暖切替装置2は、二方弁又は三方弁を組み合わせて構成してもよい。
 負荷側熱交換器3b及び3cは、冷房運転時には蒸発器として機能し、第1減圧装置4から流出した冷媒と空気との間で熱交換を行わせるものである。また、負荷側熱交換器3b及び3cは、暖房運転時には凝縮器として機能し、圧縮機1から吐出された冷媒と空気との間で熱交換を行わせるものである。負荷側熱交換器3b及び3cは、室内ファン3d及び3eによって室内空気を吸い込み、冷媒との間で熱交換した空気を室内に供給する。
 第1減圧装置4及び第3減圧装置7は、冷媒回路内を流れる冷媒を減圧して膨張させるものであり、例えば毛細管又は開度が可変に制御可能な電子式膨張弁等で構成される。第1減圧装置4及び第3減圧装置7は、制御装置90によって制御される。
 レシーバ6は、液冷媒を貯溜する冷媒容器であり、運転中に余剰となった液冷媒を貯溜するとともに気液分離機能を有している。レシーバ6は、第1減圧装置4と第3減圧装置7との間の冷媒配管上に設置されている。
 図2は、実施の形態1に係る空気調和装置における並列熱交換器の一例を示した説明図である。並列熱交換器50及び51は、図2に示すように、熱源側熱交換器5を上下に分割した構成である。並列熱交換器50及び51は、冷房運転時には凝縮器として機能し、圧縮機10から吐出された冷媒と空気との間で熱交換を行わせるものである。また、並列熱交換器50及び51は、暖房運転時には蒸発器として機能し、第3減圧装置7から流出した冷媒と空気との間で熱交換を行わせるものである。並列熱交換器50は、室外ファン52によって室外空気を吸い込み、冷媒との間で熱交換した空気を室外に排出する。並列熱交換器51は、室外ファン53によって室外空気を吸い込み、冷媒との間で熱交換した空気を室外に排出する。なお、室外ファンは、各並列熱交換器50及び51に設けてもよいし、1台で並列熱交換器50及び51へ室外空気の搬送を行う構成としてもよい。
 並列熱交換器50及び51は、図2に示すように、例えば複数の伝熱管5aと複数のフィン5bとを有するフィンチューブ型の熱交換器である。伝熱管5aは、内部を冷媒が通過し、空気の通過方向Xに対して垂直方向である段方向及び空気の通過方向Xである列方向に複数設けられている。フィン5bは、空気の通過方向Xに空気が通過するように間隔を空けて配置されている。
 並列熱交換器50及び51は、熱源側熱交換器5を上下に分割することで配管接続が容易となる。但し、上側の並列熱交換器50で生じた水が下側の並列熱交換器51に流下するため、上側の並列熱交換器50のデフロストを行いながら、下側の並列熱交換器51を蒸発器として機能させると、上側の並列熱交換器50のデフロストによって生じた水が下側の並列熱交換器51で氷結し、熱交換が阻害される可能性がある。
 なお、図示することは省略したが、並列熱交換器50及び51は、熱源側熱交換器5を左右に分割した構成でもよい。熱源側熱交換器5を左右に分割すると、一方の並列熱交換器のデフロストによって生じた水が他方の並列熱交換器に付着することがない。しかし、並列熱交換器の冷媒入口が、室外機Aの筐体の左右両端に位置するため、配管接続が複雑になるおそれがある。
 また、並列熱交換器50及び51は、例えば切り欠き又はスリット等をフィン5bに設けて熱漏洩を低減させてもよい。また、並列熱交換器50と並列熱交換器51との間に高温の冷媒を流すような伝熱管を設けてもよい。並列熱交換器50及び51は、熱漏洩を低減させたり、或いは高温の冷媒を流す伝熱管を設けたりすることによって、デフロスト対象の並列熱交換器から蒸発器として機能している並列熱交換器への熱漏洩を抑えることができ、上下の並列熱交換器の境目でデフロストし易くなる。なお、並列熱交換器は、3以上で構成してもよい。また、並列熱交換器50及び51は、熱源側熱交換器5のフィンを上下に分割することなく一体とした構成でもよい。
 並列熱交換器50は、第1接続配管34aを介して第3減圧装置7に接続されている。また、並列熱交換器51は、第1接続配管34bを介して第3減圧装置7に接続されている。第1接続配管34aには、第2減圧装置8aが設けられている。第1接続配管34bには、第2減圧装置8bが設けられている。第2減圧装置8a及び8bは、冷媒回路内を流れる冷媒を減圧して膨張させるものであり、例えば毛細管又は開度が可変に制御可能な電子式膨張弁等で構成される。第2減圧装置8a及び8bは、制御装置90によって制御される。
 並列熱交換器50は、第2接続配管35aを介して圧縮機1に接続されている。また、並列熱交換器51は、第2接続配管35bを介して圧縮機1に接続されている。第2接続配管35aには、第1開閉装置9aが設けられている。第2接続配管35bには、第1開閉装置9bが設けられている。第1開閉装置9a及び9bは、制御装置90によって制御される。なお、第1開閉装置9a及び9bは、流路の開閉ができれば良く、例えば三方弁、四方弁などを用いて、一つの弁に複数の流路の開閉機能を持たせる構成でもよい。
 また、冷媒回路には、一端が吐出配管31に接続され、他端が分岐して第2接続配管35a及び35bに接続されたバイパス配管37が設けられている。圧縮機1から吐出した高温高圧の冷媒の一部は、バイパス配管37によって並列熱交換器50又は51に供給される。なお、バイパス配管37は、暖房運転中に圧縮機1から吐出される高温高圧のガス冷媒をバイパスできれば良いため、吐出配管31に接続された側を第1延長配管32aに接続してもよい。
 バイパス配管37には、吐出配管31との接続点と、第2接続配管35a及び35bへ接続するための分岐点との間に流量調整装置11が設けられている。また、バイパス配管37には、当該分岐点と第2接続配管35aとの間に、流路切替装置として第2開閉装置10aが設けられている。また、バイパス配管37には、当該分岐点と第2接続配管35bとの間に、流路切替装置として第2開閉装置10bが設けられている。第2開閉装置10a及び10bは、制御装置90によって制御される。なお、第2開閉装置10a及び10bは、流路の開閉ができれば良く、例えば三方弁、四方弁などを用いて、一つの弁に複数の流路の開閉機能を持たせる構成でもよい。また、第2開閉装置10a及び10bとして開度調整が可能な流量調整装置を用いることにより、流量調整装置11を省略した構成としてもよい。
 次に、実施の形態1に係る空気調和装置100が実行する各種運転の運転動作について説明する。空気調和装置100の運転動作には、冷房運転と暖房運転と2種類の運転モードがある。更に、暖房運転には、並列熱交換器50及び51のすべてが通常の蒸発器として動作する暖房通常運転モードと、暖房運転を継続しながら、並列熱交換器50及び51の一部をデフロストする暖房デフロスト運転モードとがある。なお、暖房デフロスト運転モードは、連続暖房運転とも称する。
 暖房デフロスト運転モードでは、どちらか一方の並列熱交換器50を蒸発器として動作させて暖房運転しながら、他方の並列熱交換器51のデフロストを行う。そして、他方の並列熱交換器51のデフロストが終了すると、その並列熱交換器51を今度は蒸発器として動作させて暖房運転し、一方の並列熱交換器50のデフロストを行う。これを繰り返し行うことで、暖房運転を継続しながら、並列熱交換器50及び51の両方をデフロストする。
 図3は、実施の形態1に係る空気調和装置であって、各運転モードにおける冷暖切替装置及び開閉装置のON/OFF状態を示した説明図である。図3に示した冷暖切替装置2のONが、図1に示した冷暖切替装置2の実線の向きに接続した場合である。図3に示した冷暖切替装置2のOFFが、図1に示した冷暖切替装置2の点線の向きに接続した場合である。第1開閉装置9a及び9bのON、第2開閉装置10a及び10bのONが、開閉装置が開いて冷媒が流れている場合である。第1開閉装置9a及び9bのOFF、第2開閉装置10a及び10bのOFFが、開閉装置が閉じている場合である。
[冷房運転]
 図4は、実施の形態1に係る空気調和装置であって、冷房運転時における冷媒流れを示した冷媒回路図である。なお、図4では、冷房運転時に冷媒が流れる部分を実線とし、冷媒が流れない部分を破線としている。図5は、実施の形態1に係る空気調和装置であって、冷房運転時におけるP-h線図である。なお、図5の点(a)~点(d)は、図4の同じ記号を付した部分での冷媒の状態を示す。
 圧縮機1の運転を開始すると、低温低圧のガス冷媒が圧縮機1によって圧縮され、高温高圧のガス冷媒となって吐出される。この圧縮機1の冷媒圧縮過程は、圧縮機1の断熱効率の分だけ、等エントロピ線で断熱圧縮される場合と比較して加熱されるように圧縮され、図5の点(a)から点(b)に示す線で表される。
 圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒は、冷暖切替装置2を通過して2つに分岐され、第1開閉装置9a及び9bを通過し、それぞれ第2接続配管35a及び35bから接続されている並列熱交換器50及び51に流入する。並列熱交換器50及び51に流入した冷媒は、室外空気を加熱しながら冷却され、中温高圧の液冷媒となる。並列熱交換器50及び51での冷媒変化は、圧力損失を考慮すると、図5の点(b)から点(c)に示すやや傾いた水平に近い直線で表される。なお、室内機B及び室内機Cの運転容量が小さい場合などは、第1開閉装置9a及び9bの一部を閉止して、並列熱交換器50及び51のいずれかに冷媒が流れないようにし、結果的に熱源側熱交換器5の伝熱面積を小さくすることで、安定したサイクルの運転を行うことができる。
 並列熱交換器50及び51から流出した中温高圧の液冷媒は、第1接続配管34a及び34bに流入し、第2減圧装置8a及び8bを通過した後に合流する。合流した冷媒は、第3減圧装置7、レシーバ6、第1減圧装置4を通過して膨張及び減圧され、低温低圧の気液二相状態になる。第2減圧装置8a及び8b、第3減圧装置7、第1減圧装置4での冷媒の変化は、エンタルピーが一定のもとで行われる。このときの冷媒変化は、図5の点(c)から点(d)に示す垂直線で表される。
 第1減圧装置4から流出した低温低圧の気液二相状態の冷媒は、室外機Aから流出し、第2延長配管(33a、33b、33c)を通過して、室内機Bの負荷側熱交換器3b及び室内機Cの負荷側熱交換器3cに流入する。負荷側熱交換器3b及び3cに流入した冷媒は、室内空気を冷却しながら加熱され、低温低圧のガス冷媒となる。負荷側熱交換器3b及び3cでの冷媒の変化は、圧力損失を考慮すると、図5の点(d)から点(a)に示すやや傾いた水平に近い直線で表される。
 負荷側熱交換器3b及び3cを流出した低温低圧のガス冷媒は、第1延長配管(32a、32b、32c)を通って室外機Aに戻り、冷暖切替装置2を通って圧縮機1に流入し、圧縮される。
[暖房通常運転モード]
 図6は、実施の形態1に係る空気調和装置であって、暖房通常運転モード時における冷媒流れを示した冷媒回路図である。なお、図6では、暖房通常運転モード時に冷媒が流れる部分を実線とし、冷媒が流れない部分を破線としている。図7は、実施の形態1に係る空気調和装置であって、暖房通常運転モード時におけるP-h線図である。なお、図7の点(a)~点(e)は、図6の同じ記号を付した部分での冷媒の状態を示す。
 圧縮機1の運転を開始すると、低温低圧のガス冷媒が圧縮機1によって圧縮され、高温高圧のガス冷媒となって吐出される。この圧縮機1の冷媒圧縮過程は、圧縮機1の断熱効率の分だけ、等エントロピ線で断熱圧縮される場合と比較して加熱されるように圧縮され、図7の点(a)から点(b)に示す線で表される。
 圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒は、冷暖切替装置2を通過した後、室外機Aから流出する。室外機Aを流出した高温高圧のガス冷媒は、第1延長配管(32a、32b、32c)を介して室内機Bの負荷側熱交換器3b及び室内機Cの負荷側熱交換器3cに流入する。負荷側熱交換器3b及び3cに流入した冷媒は、室内空気を加熱しながら冷却され、中温高圧の液冷媒となる。負荷側熱交換器3b及び3cでの冷媒の変化は、圧力損失を考慮すると、図7の点(b)から点(c)に示すやや傾いた水平に近い直線で表される。
 負荷側熱交換器3b及び3cから流出した中温高圧の液冷媒は、第2延長配管(33a、33b、33c)を介して室外機Aに戻る。室外機Aに戻った冷媒は、第1減圧装置4、レシーバ6、第3減圧装置7を通過して分岐し、第1接続配管34a及び34bを通って、第2減圧装置8a及び8bに流入する。冷媒は、第1減圧装置4、第3減圧装置7、第2減圧装置8a及び8bで、膨張及び減圧され、低温低圧の気液二相状態になる。第1減圧装置4、第3減圧装置7、第2減圧装置8a及び8bでの冷媒の変化は、エンタルピーが一定のもとで行われる。このときの冷媒変化は、図7の点(c)から点(d)に示す垂直線で表される。
 第2減圧装置8a及び8bから流出した冷媒は、並列熱交換器50及び51に流入し、室外空気を冷却しながら加熱され、低温低圧のガス冷媒となる。並列熱交換器50及び51での冷媒変化は、圧力損失を考慮すると、図7の点(d)から点(a)に示すやや傾いた水平に近い直線で表される。並列熱交換器50及び51から流出した低温低圧のガス冷媒は、第2接続配管35a及び35bに流入し、第1開閉装置9a及び9bを通った後に合流し、冷暖切替装置2を通過して圧縮機1に流入し、圧縮される。
[暖房デフロスト運転モード(連続暖房運転)]
 暖房デフロスト運転モードは、暖房通常運転モード中に、熱源側熱交換器5に着霜した場合に行われる。制御装置90が、熱源側熱交換器5の着霜の有無を判定し、暖房デフロスト運転モードを行う必要があるか否かを判断する。着霜の有無の判定は、例えば、圧縮機1の吸入圧力から換算される冷媒飽和温度で判定される。制御装置90は、冷媒飽和温度が設定された外気温度と比較して大幅に低下し、閾値より小さくなると、熱源側熱交換器5のデフロストが必要な着霜が有ると判定する。別の例として、制御装置90は、外気温度と蒸発温度との温度差が予め設定した値以上となり、かつその状態の経過時間が一定時間以上になった場合、熱源側熱交換器5のデフロストが必要な着霜が有ると判定する。なお、着霜の有無の判定は、これらの判定方法に限らず、他の方法でもよい。制御装置90は、熱源側熱交換器5に着霜があると判定すると、暖房デフロスト運転モード開始条件が成立したと判断する。
 実施の形態1に係る空気調和装置100の構成では、暖房デフロスト運転モードにおいて、一方の並列熱交換器51をデフロスト対象として選択してデフロストを行い、他方の並列熱交換器50を蒸発器として機能させて暖房を継続する運転がある。また、その逆に、他方の並列熱交換器50をデフロスト対象として選択してデフロストを行い、一方の並列熱交換器51を蒸発器として機能させる運転がある。これらの運転では、第1開閉装置9a及び9bの開閉状態、第2開閉装置10a及び10bの開閉状態が、デフロスト対象の並列熱交換器に接続された装置と蒸発器として機能する並列熱交換器に接続された装置とで入れ替わり、並列熱交換器の冷媒の流れが入れ替わるだけで、その他の動作は同じとなる。よって、以下の説明では、並列熱交換器51のデフロストを行い、並列熱交換器50が蒸発器として機能して暖房を継続する場合の運転について説明する。以下の実施の形態2及び実施の形態3の説明についても同様である。
 図8は、実施の形態1に係る空気調和装置であって、暖房デフロスト運転モード時における冷媒の流れを示した冷媒回路図である。なお、図8では、暖房デフロスト運転モード時に冷媒が流れる部分を実線とし、冷媒が流れない部分を破線としている。図9は、実施の形態1に係る空気調和装置であって、暖房デフロスト運転モード時におけるP-h線図である。なお、図9の点(a)~点(g)は、図8の同じ記号を付した部分での冷媒の状態を示す。
 制御装置90は、並列熱交換器51のデフロストを行う暖房デフロスト運転モード時には、デフロスト対象の並列熱交換器51に対応する第1開閉装置9bを閉止する。更に、制御装置90は、第2開閉装置10bを開き、流量調整装置11を開く。また、制御装置90は、蒸発器として機能する並列熱交換器50に対応する第1開閉装置9aを開き、第2開閉装置10aを閉止する。これによって、圧縮機1、流量調整装置11、第2開閉装置10b、並列熱交換器51、第2減圧装置8bを、順次接続したデフロスト回路が開かれて暖房デフロスト運転モードが実施される。
 暖房デフロスト運転モードが実施されると、圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒の一部は、バイパス配管37に流入し、流量調整装置11で中圧まで減圧される。このときの冷媒の変化は、図9中の点(b)から点(e)で表される。そして、点(e)において中圧まで減圧された冷媒は、第2開閉装置10bを通り、並列熱交換器51に流入する。並列熱交換器51に流入した冷媒は、並列熱交換器51に付着した霜と熱交換することによって冷却される。このように、圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒を並列熱交換器51に流入させることで、並列熱交換器51に付着した霜を融かすことができる。このときの冷媒の変化は、図9中の点(e)から点(f)の変化で表される。
 デフロストを行い、並列熱交換器51から流出した冷媒は、第2減圧装置8bを通って減圧される。このときの冷媒の変化は、図9中の点(f)から点(g)で表される。第2減圧装置8bを通過した冷媒は、主回路12に合流する。合流した冷媒は、第2減圧装置8aを通過して、蒸発器として機能している並列熱交換器50に流入して、蒸発する。
 ここで、流量調整装置11と第2減圧装置8bによる減圧の効果について説明する。圧縮機1から吐出された冷媒は、圧力が高いため、飽和温度が高い状態である。飽和温度が高い冷媒は、デフロストする並列熱交換器51に流入すると、霜の融解温度(0℃)との温度差が大きいため、すぐに凝縮する。これにより、並列熱交換器51の内部に存在する液冷媒量が多くなり、暖房に利用する冷媒量が不足するため、暖房能力が低下する。そのため、室内の暖房負荷が大きい場合には、快適性が低下する。そこで、実施の形態1の空気調和装置100のように、流量調整装置11で圧縮機1から吐出された冷媒を減圧して並列熱交換器51に流入させることで、飽和温度を低くし、並列熱交換器51の液冷媒量を抑えることができるため、室内の快適性を向上させることができる。
 また、デフロスト後の冷媒を減圧する第2減圧装置8bがない場合には、デフロストする冷媒の圧力が、圧縮機1に吸入される冷媒と同じ低い圧力となる。並列熱交換器50及び51に霜が付着するためには、並列熱交換器50及び51が蒸発器として機能する際に、内部の冷媒の飽和温度が0℃以下である必要があり、圧縮機1に吸入される冷媒も飽和温度0℃以下となる。デフロストする並列熱交換器51の冷媒の圧力が低く、飽和温度が0℃以下となる場合は、霜の融解温度(0℃)よりも低いため、冷媒が凝縮せず、熱量の小さいガス冷媒の顕熱のみを利用してデフロストすることになる。この場合、加熱能力を確保するためには、並列熱交換器51に流入させる冷媒流量を大きくする必要があり、暖房に利用する冷媒流量が小さくなるため、暖房能力が低下し、快適性の低下の要因となる。実施の形態1の空気調和装置では、第2減圧装置8bを設けているので、並列熱交換器51の冷媒の圧力を、圧縮機1に吸入される冷媒の圧力よりも高い圧力の範囲とし、飽和温度換算で0℃以上とすることができ、デフロストに熱量の大きい潜熱を利用することができるため、室内の快適性を向上することができる。
[制御フロー]
 図10は、実施の形態1に係る空気調和装置であって、暖房通常運転モードから暖房デフロスト運転モードに切り替える際の制御フローである。先ず、ステップS101において、制御装置90は、暖房通常運転モードを実施する。ステップS102において、制御装置90は、暖房通常運転モードの実施中に、暖房デフロスト運転モードの開始条件が成立しているかどうかを判定する。制御装置90は、暖房デフロスト運転モードの開始条件が成立していない場合には、ステップS101に戻り、暖房通常運転モードを継続する。一方、制御装置90は、暖房デフロスト運転モードの開始条件が成立している場合には、ステップS103に進む。
 ステップS103において、制御装置90は、圧縮機1の初期周波数と流量調整装置11の初期開度の決定方法を決めるため、圧縮機1の周波数を検知する。そして、ステップS104において、制御装置90は、検知した周波数が閾値よりも大きいか否かを判定する。ステップS104において、制御装置90は、周波数が閾値よりも大きいと判定した場合には、ステップS105に進み、周波数が閾値以下と判定した場合には、ステップS107に進む。
 ステップS105において、制御装置90は、圧縮機1の初期周波数を予め定めた最大周波数に設定する。そして、ステップS106において、制御装置90は、流量調整装置11の初期開度を予め定めた最大開度よりも小さい開度に設定し、ステップS109に進む。このステップS105及びステップS106における制御が、初期制御モード1である。なお、予め定めた最大周波数とは、一例として固有の最大値である。また、予め定めた最大開度とは、一例として固有の最大値である。
 一方、ステップS107において、制御装置90は、流量調整装置11の初期開度を予め定めた最大開度に設定する。そして、ステップS108において、制御装置90は、圧縮機1の初期周波数を予め定めた最大周波数よりも小さい周波数に設定し、ステップS109に進む。このステップS107及びステップS108における制御が、初期制御モード2である。なお、予め定めた最大周波数とは、一例として固有の最大値である。また、予め定めた最大開度とは、一例として固有の最大値である。
 ステップS109において、制御装置90は、第3減圧装置7の開度を開き、レシーバ6内の冷媒を流出させる。ステップS110において、制御装置90は、圧縮機1の周波数を初期周波数になるように制御する。ステップS111において、制御装置90は、流量調整装置11の開度を初期開度になるように制御する。ステップS112において、制御装置90は、第1開閉装置9a及び9b、第2開閉装置10a及び10bを、暖房デフロスト運転モードの状態に切り替える。そして、ステップS113において、制御装置90は、暖房デフロスト運転モードを開始する。
 次に、圧縮機1の初期周波数及び流量調整装置11の初期開度を算出する制御ステップS103~ステップS108の効果について説明する。室内の暖房負荷は、暖房通常運転モード中の圧縮機1の周波数から予測することができ、周波数が大きい場合には大きく、周波数が小さい場合には小さいと予測される。暖房負荷をまかなうための暖房能力は、負荷側熱交換器3b及び3cを流れる冷媒の流量で決まる。暖房デフロスト運転モードでは、圧縮機1から吐出された冷媒流量の一部をデフロスト対象の並列熱交換器50及び51の霜を融かすために流量調整装置11に流し、残りの冷媒流量を室内の暖房に使用するために負荷側熱交換器3b及び3cに流す。
 そのため、暖房通常運転モード中の圧縮機1の周波数が大きい場合には、流量調整装置11に流れる流量を小さくして負荷側熱交換器3b及び3cに流れる流量を大きくする必要がある。反対に暖房通常運転モード中の圧縮機1の周波数が小さい場合には、流量調整装置11に流れる流量を大きくして、負荷側熱交換器3b及び3cに流れる流量を小さくする必要がある。流量調整装置11に流れる流量は、流量調整装置11の開度を制御することで調整することができる。これにより、負荷側熱交換器3b及び3cに流れる流量を調整し、室内の暖房負荷に合わせて暖房能力を調整することができる。
 したがって、ステップS103において検知された暖房通常運転モード中の圧縮機1の周波数が大きく、室内の暖房負荷が大きい状態で暖房デフロスト運転モードを開始する場合には、ステップS105及びステップS106のように圧縮機1の周波数を予め定めた最大周波数として圧縮機1から吐出される冷媒流量を最大とし、流量調整装置11で室内の暖房負荷に合わせた暖房能力に調整することで、快適性を保つことができる。
 しかし、流量調整装置11にガス状態の冷媒が流れるため、大流量を流すためには流路を大きくする必要がある。ステップS103で検知された暖房通常運転モード中の圧縮機1の周波数が小さく、室内の暖房負荷がほぼゼロであるような場合にも流量調整装置11のみで適切な暖房能力に調整するためには、流量調整装置11を大型化する必要がある。例えば第1減圧装置4の開度を小さくすることで、負荷側熱交換器3b及び3cに冷媒を流れにくくする方法もある。しかし、流量調整装置11が小型で第1減圧装置4の開度を全閉とした場合には、圧縮機1の吐出圧力が上昇してしまい、空気調和装置100の保護のために運転を停止させたり、空気調和装置100の故障が生じたりする可能性がある。このため、流量調整装置11が小型である場合には、流量調整装置11のみでは室内の暖房能力を小さくすることができず、室内の温度が上昇し、室内の快適性が低下する。
 そこで、ステップS103で検知された暖房通常運転モード中の圧縮機1の周波数が小さい場合には、ステップS107で流量調整装置11の初期開度を最大に設定するだけでなく、ステップS108で圧縮機1の初期周波数を予め定めた最大周波数よりも小さい周波数に設定する。これにより、圧縮機1から吐出される流量を低減することで、流量調整装置11が小型の場合にも、圧縮機1の吐出圧力を上昇させることなく、負荷側熱交換器3b及び3cに流れる流量を小さくして、暖房能力を小さくすることができ、室内の快適性を向上させることができる。
 なお、ステップS106における流量調整装置11の初期開度、又はステップS108における圧縮機1の初期周波数は、固定値としてもよいが、ステップS103で検知された暖房通常運転モード中の圧縮機1の周波数に応じて変化させることで、室内の暖房負荷に合わせた暖房能力に調整することができ、快適性を向上させることができる。圧縮機1の周波数が大きいほど室内の暖房負荷が大きいため、ステップS103で検知された暖房通常運転モード中の圧縮機1の周波数が大きいほど、ステップS106における流量調整装置11の初期開度を小さくし、ステップS108における圧縮機1の初期周波数を大きくする。
 次に、第3減圧装置7を開く制御ステップS109の効果について説明する。並列熱交換器51で潜熱を利用したデフロストを行うためには、蒸発器として機能していた場合よりも多くの冷媒が必要となる。暖房通常運転モードでは、室内の暖房に寄与しない冷媒の一部が液となってレシーバ6の内部に貯留されており、第3減圧装置7の開度によって貯留量が増減し、開度を大きくすることで貯留された液冷媒が放出されて貯留量が減少する。したがって、暖房通常運転モードから暖房デフロスト運転モードに切り替える前に、第3減圧装置7を開くことで、レシーバ6内に貯留された冷媒を放出して、並列熱交換器51の冷媒量を増やすことができ、潜熱を利用したデフロストを素早く立ち上げることができる。
 なお、暖房通常運転モードから暖房デフロスト運転モードに切り替える前の第3減圧装置7の開度の変化は、固定値としてもよいが、ステップS103で検知された暖房通常運転モード中の圧縮機1の周波数に応じて、変化させてもよい。圧縮機1の周波数が小さい場合は、冷媒回路内を流れる流量が小さく、レシーバ6から流出する冷媒量も少なくなる。そのため、圧縮機1の周波数が小さいほど、第3減圧装置7の開度の変化を大きくすることで、レシーバ6から流出する冷媒量を増やし、冷媒を早く移動させることができる。
 なお、図10に示すフローチャートでは、圧縮機1の初期周波数と流量調整装置11の初期開度を設定(ステップS103~ステップS108)した後、第3減圧装置7(ステップS109)、圧縮機1(ステップS110)、流量調整装置11(ステップS111)の順に動作させているが、必ずしもこの通りである必要はない。例えば、第3減圧装置7の開度を大きくした後に、圧縮機1の初期周波数と流量調整装置11の初期開度を設定し、流量調整装置11、圧縮機1の順に動作させてもよい。
 図11は、実施の形態1に係る空気調和装置であって、暖房通常運転モードから暖房デフロスト運転モードに切り替える際の異なる形態の制御フローである。以下、図11に示す制御フローでは、図10で示す制御フローと異なる部分を中心に説明する。
 図11に示すステップS201~ステップS202は、図10におけるステップS101~ステップS102と同じである。ステップS203において、制御装置90は、暖房通常運転モードにおける圧縮機1の周波数を検知する。そして、ステップS204において、制御装置90は、検知した周波数を基に、圧縮機1の周波数を予め定めた最大周波数まで増大させると仮定した場合に、室内の暖房負荷に合わせた暖房能力とするために必要な流量調整装置11の必要初期開度を算出する。そして、ステップS205において、制御装置90は、算出した必要初期開度と予め定めた最大開度を比較する。なお、ステップS205において、必要初期開度が予め定めた最大開度より小さい場合が、図10のステップS104における周波数が閾値よりも大きい場合に相当する。ステップS205において、必要初期開度が予め定めた最大開度よりも大きい場合が、図10に示すステップS104における周波数が閾値よりも小さい場合に相当する。ステップS206~ステップS214は、図10に示すステップS105~ステップS113と同じである。
 上記したように、ステップS204では、ステップS203で検知した暖房通常運転モードにおける圧縮機1の周波数が小さければ、室内の暖房負荷が小さいと想定して、流量調整装置11に流れる冷媒流量を大きくするために流量調整装置11の必要初期開度を大きくするように算出される。したがって、ステップS203で検知した暖房通常運転モードにおける圧縮機1の周波数がある値より小さいと、ステップS204で算出される流量調整装置11の必要初期開度は必ず最大開度よりも大きな値となる。そして、ステップS205による比較で、ステップS208及びステップS209を実施する初期制御モード2を選択することになり、図10に示すステップS104の比較と同等の制御を行うことができる。
 なお、図11に示す制御フローでは、圧縮機1の初期周波数と流量調整装置11の初期開度を設定(ステップS203~ステップS209)した後、第3減圧装置7(ステップS210)、圧縮機1(ステップS211)、流量調整装置11(ステップS212)の順に動作させているが、必ずしもこの通りである必要はない。例えば、第3減圧装置7の開度を大きくした後に、圧縮機1の初期周波数と流量調整装置11の初期開度を設定し、流量調整装置11、圧縮機1の順に動作させてもよい。
 実施の形態2.
 次に、図12~図14を参照して、実施の形態2に係る空気調和装置101について説明する。図12は、実施の形態2に係る空気調和装置の冷媒回路図である。以下、空気調和装置101が実施の形態1と異なる部分を中心に説明し、実施の形態1と同様な構成についての詳細な説明を省略する。
 実施の形態2に係る空気調和装置101は、図12に示すように、実施の形態1の空気調和装置100の構成に加えて、圧縮機1の吐出圧力を検知する吐出圧力検知器91と、圧縮機1の吸入圧力を検知する吸入圧力検知器92と、室外機Aの周囲の空気の温度を検知する外気温度検知器93と、圧縮機1の吐出温度を検知する吐出温度検知器94と、が設けられている。吐出圧力検知器91は、吐出圧力センサーである。吸入圧力検知器92は、吸入圧力センサーである。外気温度検知器93は、外気温度センサーである。吐出温度検知器94は、吐出温度センサーである。
 なお、吐出圧力検知器91と吐出温度検知器94は、吐出配管31に設けられている。吸入圧力検知器92は、吸入配管36に設けられている。但し、各センサーの設置位置は、この限りではない。例えば吐出圧力検知器91と吐出温度検知器94は、暖房運転における圧縮機1の吐出圧力と同等の冷媒圧力が検知できればよく、冷暖切替装置2と負荷側熱交換器3b及び3cとの間に設置してもよい。また、吐出圧力検知器91は、圧力センサーの代わりに、負荷側熱交換器3b及び3cで、冷媒が気液二相状態となる部分に冷媒の温度を検知できる吐出温度検知器として温度センサーを設け、吐出温度検知器が検知した値を冷媒飽和温度とし、冷媒飽和温度から冷媒の圧力を換算してもよい。吸入圧力検知器92は、暖房運転における圧縮機1の吸入圧力と同等の冷媒圧力が検知できればよく、第1開閉装置9a及び9bと冷暖切替装置2との間に設置してもよい。さらに、吸入圧力検知器92は、第2減圧装置8aと第1開閉装置9aとの間、及び第2減圧装置8bと第1開閉装置9bとの間に設置してもよい。また、吐出圧力検知器91及び吸入圧力検知器92は、吐出圧力センサー及び吸入圧力センサーの代わりに、冷媒が二相状態となる配管部分に冷媒の温度を検知できる温度センサーを設け、温度センサーが検知した値を冷媒飽和温度とし、冷媒飽和温度から冷媒の圧力を換算してもよい。
 実施の形態2に係る空気調和装置101では、暖房通常運転モード時の第3減圧装置7を制御し、吐出温度検知器94で検知される吐出温度を一定値になるように調整する。第3減圧装置7を開くことで、レシーバ6に貯留された冷媒が放出され、圧縮機1に乾き度の低い気液二相冷媒が吸入されることで、吐出温度を低減することができる。目標となる吐出温度は、吐出圧力検知器91で検知される吐出圧力、吸入圧力検知器92で検知される吸入圧力、及び外気温度検知器93で検知される外気温度に応じて変化させてもよい。これにより、実際の運転に合わせた適切な吐出温度に調整することができる。
[制御フロー]
 図13は、実施の形態2に係る空気調和装置であって、暖房通常運転モードから暖房デフロスト運転モードに切り替える際の制御フローである。なお、以下の説明では、上記した実施の形態1の制御フローと異なる部分について説明する。
 ステップS301~ステップS302は、図10に示すステップS101~ステップS102と同じである。ステップS303において、制御装置90は、暖房デフロストの運転開始条件が成立した場合、圧縮機1の初期周波数と流量調整装置11の初期開度の決定方法を決めるため、圧縮機1の周波数を検知する。次に、ステップS304において、制御装置90は、吐出圧力検知器91、吸入圧力検知器92及び外気温度検知器93を用いて吐出圧力、吸入圧力及び外気温度を検知する。次に、ステップS305において、制御装置90は、検知した吐出圧力、吸入圧力及び外気温度から周波数の閾値を算出する。
 ステップS306において、制御装置90は、検知した周波数が算出した閾値よりも大きいか否かを判定する。ステップS306において、制御装置90は、周波数が閾値よりも大きいと判定した場合には、ステップS307に進み、周波数が閾値以下と判定した場合には、ステップS309に進む。
 ステップS307において、制御装置90は、圧縮機1の初期周波数を予め定めた最大周波数に設定する。そして、ステップS308において、制御装置90は、流量調整装置11の初期開度を予め定めた最大開度よりも小さい開度に設定し、ステップS311に進む。このステップS307及びステップS308における制御が、初期制御モード1である。なお、予め定めた最大周波数とは、一例として固有の最大値である。また、予め定めた最大開度とは、一例として固有の最大値である。
 一方、ステップS309において、制御装置90は、流量調整装置11の初期開度を予め定めた最大開度に設定する。そして、ステップS310において、制御装置90は、圧縮機1の初期周波数を予め定めた最大周波数よりも小さい周波数に設定し、ステップS311に進む。このステップS309及びステップS310における制御が、初期制御モード2である。なお、予め定めた最大周波数とは、一例として固有の最大値である。また、予め定めた最大開度とは、一例として固有の最大値である。
 ステップS311において、制御装置90は、第3減圧装置7の制御目標である吐出温度の目標値を、暖房デフロスト運転モードの開始前である暖房通常運転モード時よりも小さくする。これにより、吐出温度を低減するために第3減圧装置7が開くため、実施の形態1における第3減圧装置7の開度を開く制御ステップS109又は制御ステップS210と同様の効果を得ることができる。なお、ステップS312~ステップS315は、図10に示すステップS110~ステップS113と同じである。
 次に、吐出圧力、吸入圧力及び外気温度から周波数の閾値を算出する制御ステップS304~ステップS305の効果について説明する。流量調整装置11の開度で暖房能力を調整する制御方法であるステップS307及びステップS308は、圧縮機1から吐出された冷媒流量のうちどれくらいの割合を流量調整装置11に流すかを調整することによって、負荷側熱交換器3b及び3cに流れる冷媒流量を変化させて暖房能力を調整する。流量調整装置11を全開とした場合に、流量調整装置11を流れる流量が最大となり、負荷側熱交換器3b及び3cに流れる流量が最小となることで、暖房能力が最小となる。このため、流量調整装置11の最大流量が小さくなる又は圧縮機1から吐出される冷媒流量が大きくなる場合、負荷側熱交換器3b及び3cの最小流量が大きくなるため、暖房能力の最小も大きくなり、室内の暖房負荷が小さい場合に、過剰な暖房能力となる。したがって、流量調整装置11の最大流量が小さくなる又は圧縮機1から吐出される冷媒流量が大きくなる場合には、圧縮機1の周波数で暖房能力を調整する制御方法であるステップS309及びステップS310を用いる必要がある。
 流量調整装置11を予め定めた最大開度とした場合に流すことができる最大流量は、流量調整装置11の前後の差圧から決定される。最大流量は、流量調整装置11の前後の差圧が小さいほど小さくなる。したがって、流量調整装置11の上流側の圧力である吐出圧力が低いほど、ステップS305で算出する周波数の閾値を小さくし、ステップS309及びステップS310を用いる範囲を広くすることで、実際の運転に合わせた制御を行うことができる。
 圧縮機1から吐出される冷媒流量は、同じ周波数の場合、吸入圧力が高いほど増大する。したがって、吸入圧力が高いほど、ステップS305で算出する周波数の閾値を小さくし、ステップS309及びステップS310を用いる範囲を広くすることで、実際の運転に合わせた制御を行うことができる。
 暖房運転時の吸入圧力は、外気温度によって変化し、外気温度が高いほど高くなる。したがって、外気温度が高い場合には、吸入圧力が高いとして、ステップS305で算出する周波数の閾値を小さくする。
 以上のように、実施の形態2に係る空気調和装置101は、吐出圧力検知器91、吸入圧力検知器92及び外気温度検知器93を利用した制御を行うことで、実際の運転状態に合わせて、暖房デフロスト運転モード時の暖房能力を制御することができ、快適性を向上することができる。
 さらに、ステップS308における流量調整装置11の初期開度及びステップS310における初期周波数は、ステップS303で検知した圧縮機1の周波数又はステップS304で検知した吐出圧力、吸入圧力若しくは外気温度のいずれか一つ以上の値に基づいて決定する。これにより、実際の運転における室内の暖房負荷に合わせた暖房能力に調整することができ、快適性を向上することができる。
 なお、図13に示す制御フローでは、実施の形態1における図10の制御フローのように、圧縮機1の周波数を基に制御方法を変えるが、実施の形態1における図11の制御フローのように、流量調整装置11の必要初期開度を算出し、必要初期開度を基に制御方法を変えてもよい。具体的には、ステップS303及びステップS304において圧縮機1の周波数と吐出圧力、吸入圧力及び外気温度を検知した後、ステップS305で流量調整装置11の必要初期開度を算出する。必要初期開度は、検知した周波数を基に、圧縮機1の周波数を予め定めた最大周波数まで増大させると仮定した場合に暖房負荷に合わせた暖房能力とするために必要な開度である。次に、ステップS306において、算出した必要初期開度と予め定めた最大開度を比較して制御方法を決定する。この方法でも、必要初期開度は、ステップS303で検知した圧縮機1の周波数だけでなく、ステップS304で検知した吐出圧力、吸入圧力及び外気温度に応じて変化させることで、圧縮機1の周波数を基に制御方法を変える場合と同等の制御をすることができる。この場合、周波数が小さく、吐出圧力が低く、吸入圧力が高く、外気温度が高いほど、必要初期開度を大きくする。
 なお、吐出圧力検知器91、吸入圧力検知器92及び外気温度検知器93は、全てを設けていなくてもよく、いずれか一つ、もしくは二つを設置して、設置したセンサーの検知値から閾値を決定してもよい。
 なお、実施の形態2では、第3減圧装置7を制御することで、吐出温度検知器94で検知した吐出温度を調整する場合について説明したが、この限りではない。圧縮機1から吐出される冷媒の過熱度を検知する第1過熱度検知器として、吐出温度検知器94と吐出圧力検知器91とを用い、吐出温度検知器94で検知した吐出温度と吐出圧力検知器91で検知した吐出圧力から算出される吐出過熱度を、第3減圧装置7を制御して調整してもよい。また、図14は、実施の形態2に係る空気調和装置101の変形例を示した冷媒回路図である。図14に示すように、圧縮機1に吸入される冷媒の温度を検知する吸入温度検知器95を吸入圧力検知器92と同等の位置に設け、第3減圧装置7を制御して吸入温度を調整してもよい。また、圧縮機1に吸入される冷媒の過熱度を検知する第2過熱度検知器として、吸入温度検知器95と吸入圧力検知器92とを用い、吸入温度検知器95が検知した吸入温度と吸入圧力検知器92で検知した吸入圧力から算出される吸入過熱度を、第3減圧装置7を制御して調整してもよい。いずれの制御方法でも、ステップS311に相当する制御ステップで目標値を暖房通常運転モード時よりも小さくすることで、実施の形態1における第3減圧装置7の開度を開く制御ステップS109又はステップS210と同様の効果を得ることができる。
 実施の形態3.
 次に、図15及び図16を参照して、実施の形態3に係る空気調和装置102について説明する。図15は、実施の形態3に係る空気調和装置の冷媒回路図である。以下、空気調和装置101が実施の形態1と異なる部分を中心に説明し、実施の形態1と同様な構成についての詳細な説明を省略する。
 実施の形態3に係る空気調和装置102は、図15に示すように、実施の形態1の空気調和装置100の構成に加えて、圧縮機1の吐出圧力を検知する吐出圧力検知器91と、室外機Aの周囲の空気の温度を検知する外気温度検知器93と、負荷側熱交換器3bの暖房運転における出口の冷媒温度を検知する室内液温度センサー96bと、負荷側熱交換器3cの暖房運転における出口の冷媒温度を検知する室内液温度センサー96cと、が設けられている。過冷却度検知器は、吐出圧力検知器91と、室内液温度センサー96b及び96cとで構成されている。なお、室内液温度センサー96b及び96cは、図示した設置位置に限定されない。室内液温度センサー96b及び96cは、暖房運転における負荷側熱交換器3b及び3cの出口温度と同等の冷媒温度が検知できればよく、室外機Aのうち、第2延長配管33aに設置してもよい。
[制御フロー]
 図16は、実施の形態3に係る空気調和装置であって、暖房通常運転モードから暖房デフロスト運転モードに切り替える際の制御フローである。なお、以下の説明では、上記した実施の形態2の制御フローと異なる部分について説明する。
 ステップS401~ステップS410は、図13に示すステップS301~ステップS310と同じである。ステップS411において、制御装置90は、室内液温度センサー96b及び96cを用いて室内液温度を検知する。そして、ステップS412において、制御装置90は、室内液温度と、吐出圧力検知器91を用いて検知した吐出圧力から室内液過冷却度を算出する。室内液過冷却度は、吐出圧力から換算される冷媒の飽和温度と、室内液温度との差から求められる。ステップS413において、制御装置90は、算出した室内液過冷却度を用いて、第3減圧装置7の開度を算出する。そして、ステップS414において、制御装置90は、算出した開度になるように第3減圧装置7を開く。なお、ステップS415~ステップS418は、図13に示すステップS312~ステップS315と同じである。
 次に、室内液過冷却度から第3減圧装置7の開度を算出して開く制御ステップS412~ステップS414の効果について説明する。室内液過冷却度は、負荷側熱交換器3b及び3c内に存在する液冷媒量の指標となる。室内液過冷却度が小さい場合には、負荷側熱交換器3b及び3cに存在する液冷媒は少ない。レシーバ6内には、室内の暖房に寄与しない液冷媒が貯留される。そのため、室内液過冷却度が小さいと、レシーバ6内の液冷媒が多いと予測される。そこで、実施の形態3に係る空気調和装置102では、室内液過冷却度の大小によって、第3減圧装置7を開く開度を決定し、室内過冷却度が小さいほど、第3減圧装置7をより開くようにする。その結果、レシーバ6に貯留された冷媒量に合わせて液冷媒を流出させることができ、潜熱を利用したデフロストを素早く立ち上げることができる。
 以上に、空気調和装置(100~102)を実施の形態に基づいて説明したが、空気調和装置(100~102)は、上述した実施の形態の構成に限定されるものではない。例えば空気調和装置100~102は、液冷媒の貯留容器として、暖房運転時における並列熱交換器50及び51の上流にレシーバ6を設ける空気調和装置を例に説明したが、レシーバ6を設けない構成としてもよい。また、暖房デフロスト運転モード時の圧縮機1と流量調整装置11の制御における部分は、圧縮機1の吸入部にアキュムレータを設けてもよい。空気調和装置100~102は、冷房、暖房運転を切り替える空気調和装置を例に説明したが、これに限定されない。冷暖同時運転が可能な回路構成の空気調和装置についても適用できる。また、冷暖切替装置2を省略し、暖房通常運転モードと暖房デフロスト運転モードのみを実施するようにしてもよい。また、空気調和装置100~102は、上述した内容に限定されるものではなく、他の構成要素を含んでもよい。要するに、上記実施の形態に係る空気調和装置(100~102)は、その技術的思想を逸脱しない範囲において、当業者が通常に行う設計変更及び応用のバリエーションの範囲を含むものである。
 1 圧縮機、2 冷暖切替装置、3b、3c 負荷側熱交換器、3d、3e 室内ファン、4 第1減圧装置、5 熱源側熱交換器、5a 伝熱管、5b フィン、6 レシーバ、7 第3減圧装置、8a、8b 第2減圧装置、9a、9b 第1開閉装置、10a、10b 第2開閉装置、11 流量調整装置、12 主回路、31 吐出配管、32a、32b、32c 第1延長配管、33a、33b、33c 第2延長配管、34a、34b 第1接続配管、35a、35b 第2接続配管、36 吸入配管、37 バイパス配管、50、51 並列熱交換器、52、53 室外ファン、90 制御装置、91 吐出圧力検知器、92 吸入圧力検知器、93 外気温度検知器、94 吐出温度検知器、95 吸入温度検知器、96b、96c 室内液温度センサー、100、101、102 空気調和装置、A 室外機、B、C 室内機。

Claims (13)

  1.  室外機と、前記室外機と配管を介して接続された室内機と、を備えた空気調和装置であって、
     圧縮機、負荷側熱交換器、第1減圧装置、及び互いに並列に接続された複数の並列熱交換器が、前記配管で順次接続されて冷媒が循環する主回路と、
     前記圧縮機が吐出した冷媒の一部を分岐させて、前記並列熱交換器に流入させるバイパス配管と、
     前記バイパス配管に設けられ、複数の前記並列熱交換器のうちいずれかの前記並列熱交換器をデフロスト対象として選択する流路切替装置と、
     前記バイパス配管に設けられ、前記バイパス配管に流れる冷媒の流量を調整する流量調整装置と、
     前記室外機及び前記室内機の運転を制御する制御装置と、を備え、
     前記制御装置は、複数の前記並列熱交換器をすべて蒸発器として機能させる暖房通常運転モードと、複数の前記並列熱交換器のうち一部の前記並列熱交換器をデフロスト対象とし、他の前記並列熱交換器を蒸発器として機能させる暖房デフロスト運転モードと、を有し、
     前記暖房通常運転モードから前記暖房デフロスト運転モードに切り替える際において、前記圧縮機の初期周波数を予め定めた最大周波数とし、前記流量調整装置の初期開度を予め定めた最大開度よりも小さい開度とするように制御する初期制御モード1と、前記流量調整装置の初期開度を予め定めた最大開度とし、前記圧縮機の初期周波数を予め定めた最大周波数よりも小さい周波数とするように制御する初期制御モード2と、を選択して前記暖房デフロスト運転モードを実行する、空気調和装置。
  2.  前記制御装置は、前記暖房通常運転モードにおける前記圧縮機の周波数に基づいて、前記初期制御モード1又は前記初期制御モード2のいずれかを選択する、請求項1に記載の空気調和装置。
  3.  前記制御装置は、前記暖房通常運転モードにおける前記圧縮機の周波数が設定した閾値より大きい場合に、前記初期制御モード1を選択し、
     前記暖房通常運転モードにおける前記圧縮機の周波数が設定した閾値以下である場合に、前記初期制御モード2を選択する、請求項2に記載の空気調和装置。
  4.  前記圧縮機から吐出される冷媒の圧力を検知する吐出圧力検知器、前記圧縮機に吸入される冷媒の圧力を検知する吸入圧力検知器、外気温度を検知する外気温度検知器のうち、いずれか一つ以上を、更に備えており、
     前記制御装置は、前記吐出圧力、前記吸入圧力及び前記外気温度のうち、いずれか一つ以上の値に基づいて、前記閾値を算出する、請求項3に記載の空気調和装置。
  5.  前記制御装置は、前記吐出圧力が低いほど、前記吸入圧力が高いほど、又は、前記外気温度が高いほど、前記閾値が小さな値となるように設定する、請求項4に記載の空気調和装置。
  6.  前記制御装置は、前記初期制御モード1における前記流量調整装置の前記初期開度と、前記初期制御モード2における前記圧縮機の前記初期周波数とを、前記吐出圧力、前記吸入圧力又は前記外気温度のいずれか一つ以上の値に基づいて決定する、請求項4又は5に記載の空気調和装置。
  7.  前記制御装置は、前記初期制御モード1における前記流量調整装置の前記初期開度を、前記暖房通常運転モードにおける前記圧縮機の周波数が大きいほど小さい値となるように設定し、
     前記初期制御モード2における前記圧縮機の前記初期周波数を、前記暖房通常運転モードにおける前記圧縮機の周波数が大きいほど大きい値となるように設定する、請求項1~5のいずれか一項に記載の空気調和装置。
  8.  前記暖房デフロスト運転モードにおける前記並列熱交換器の下流に設けられ、デフロスト対象として選択された前記並列熱交換器から流出した冷媒を減圧する第2減圧装置が、更に設けられている、請求項1~7のいずれか一項に記載の空気調和装置。
  9.  前記制御装置は、複数の前記並列熱交換器のうちデフロスト対象として選択された前記並列熱交換器を流れる冷媒の圧力を、前記圧縮機から吐出された冷媒の圧力よりも低い圧力で、且つ前記圧縮機に吸入される冷媒の圧力よりも高い圧力の範囲となるように、前記流量調整装置と前記第2減圧装置とを制御する、請求項8に記載の空気調和装置。
  10.  前記主回路には、前記第1減圧装置と前記並列熱交換器との間に設けられたレシーバと、前記レシーバと前記並列熱交換器との間に設けられ、前記制御装置によって制御される第3減圧装置と、が更に設けられており、
     前記制御装置は、前記暖房通常運転モードから前記暖房デフロスト運転モードに切り替える際において、前記第3減圧装置の開度を大きくした後に、前記暖房デフロスト運転モードを開始する、請求項9に記載の空気調和装置。
  11.  前記制御装置は、前記暖房通常運転モードにおける前記圧縮機の周波数が小さいほど、前記第3減圧装置の開度を大きくする、請求項10に記載の空気調和装置。
  12.  前記暖房通常運転モードにおける前記負荷側熱交換器の出口の冷媒の過冷却度を検知する過冷却度検知器を、更に備え、
     前記制御装置は、前記暖房通常運転モードから前記暖房デフロスト運転モードから切り替える際に、前記暖房通常運転モードにおける前記過冷却度が小さいほど、前記第3減圧装置の開度を大きくする、請求項10又は11に記載の空気調和装置。
  13.  前記圧縮機から吐出される冷媒の温度を検知する吐出温度検知器、前記圧縮機から吐出される冷媒の過熱度を検知する第1過熱度検知器、前記圧縮機に吸入される冷媒の温度を検知する吸入温度検知器、前記圧縮機に吸入される冷媒の過熱度を検知する第2過熱度検知器のうち、いずれか一つ以上を、更に備えており、
     前記制御装置は、前記暖房通常運転モードにおいて、前記吐出温度検知器、前記第1過熱度検知器、前記吸入温度検知器及び前記第2過熱度検知器が検知した検知値が、設定した目標値となるように前記第3減圧装置を制御し、前記暖房デフロスト運転モードの開始前に設定した前記目標値を小さくする、請求項10に記載の空気調和装置。
PCT/JP2019/015806 2019-04-11 2019-04-11 空気調和装置 WO2020208776A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019540674A JP6594599B1 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 空気調和装置
DE112019007174.2T DE112019007174T5 (de) 2019-04-11 2019-04-11 Klimaanlage
CN201980094944.0A CN113710971B (zh) 2019-04-11 2019-04-11 空气调节装置
PCT/JP2019/015806 WO2020208776A1 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 空気調和装置
US17/437,834 US11796212B2 (en) 2019-04-11 2019-04-11 Air-conditioning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/015806 WO2020208776A1 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020208776A1 true WO2020208776A1 (ja) 2020-10-15

Family

ID=68314128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/015806 WO2020208776A1 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 空気調和装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11796212B2 (ja)
JP (1) JP6594599B1 (ja)
CN (1) CN113710971B (ja)
DE (1) DE112019007174T5 (ja)
WO (1) WO2020208776A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7406124B2 (ja) 2021-05-07 2023-12-27 ダイキン工業株式会社 空気調和装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111174371B (zh) * 2019-12-31 2021-03-19 珠海格力电器股份有限公司 一种空调的控制方法、装置、存储介质及空调
CN114484745B (zh) * 2022-03-01 2024-01-16 青岛海尔空调器有限总公司 空调除霜的控制方法、控制系统、电子设备和存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014083867A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2015059945A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 三菱電機株式会社 空気調和装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5029001B2 (ja) 2006-12-25 2012-09-19 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP4931848B2 (ja) * 2008-03-31 2012-05-16 三菱電機株式会社 ヒートポンプ式給湯用室外機
JPWO2010082325A1 (ja) * 2009-01-15 2012-06-28 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP5341622B2 (ja) * 2009-06-04 2013-11-13 日立アプライアンス株式会社 空気調和機
WO2012120868A1 (ja) * 2011-03-07 2012-09-13 三菱電機株式会社 空気調和機
US9726420B2 (en) * 2011-06-08 2017-08-08 Mitsubishi Electric Corporation Apparatus for defrosting a plurality of heat exchangers having a common outdoor fan
JPWO2015162679A1 (ja) * 2014-04-21 2017-04-13 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP6320568B2 (ja) * 2015-01-13 2018-05-09 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
EP3144606B1 (en) * 2015-09-16 2020-03-04 Lg Electronics Inc. Air conditioner
CN108369046B (zh) 2015-12-11 2020-07-28 三菱电机株式会社 制冷循环装置
WO2017138108A1 (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2019224945A1 (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014083867A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2015059945A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 三菱電機株式会社 空気調和装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7406124B2 (ja) 2021-05-07 2023-12-27 ダイキン工業株式会社 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112019007174T5 (de) 2021-12-23
CN113710971A (zh) 2021-11-26
US20220154966A1 (en) 2022-05-19
JPWO2020208776A1 (ja) 2021-05-06
CN113710971B (zh) 2023-02-17
JP6594599B1 (ja) 2019-10-23
US11796212B2 (en) 2023-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5968534B2 (ja) 空気調和装置
JP6576552B2 (ja) 空気調和装置
US11268743B2 (en) Air-conditioning apparatus having heating-defrosting operation mode
US10018388B2 (en) Heat source side unit and refrigeration cycle apparatus
US10508826B2 (en) Refrigeration cycle apparatus
EP3062031B1 (en) Air conditioner
KR101901540B1 (ko) 공기 조화 장치
EP2653805A1 (en) Combined air-conditioning and hot water supply system
JP4462435B2 (ja) 冷凍装置
US11920841B2 (en) Air-conditioning apparatus
WO2020208776A1 (ja) 空気調和装置
JP6479181B2 (ja) 空気調和装置
JP2019184207A (ja) 空気調和装置
JP6758506B2 (ja) 空気調和装置
JP6017049B2 (ja) 空気調和装置
JP7112057B1 (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019540674

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19923886

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19923886

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1