JP5774216B2 - 多室型空気調和装置 - Google Patents

多室型空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5774216B2
JP5774216B2 JP2014515347A JP2014515347A JP5774216B2 JP 5774216 B2 JP5774216 B2 JP 5774216B2 JP 2014515347 A JP2014515347 A JP 2014515347A JP 2014515347 A JP2014515347 A JP 2014515347A JP 5774216 B2 JP5774216 B2 JP 5774216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
gas
outdoor unit
heat exchanger
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014515347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013171783A1 (ja
Inventor
瑞朗 酒井
瑞朗 酒井
宗史 池田
宗史 池田
浩昭 中宗
浩昭 中宗
寿守務 吉村
寿守務 吉村
直史 竹中
直史 竹中
宏樹 岡澤
宏樹 岡澤
外囿 圭介
圭介 外囿
森本 修
修 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5774216B2 publication Critical patent/JP5774216B2/ja
Publication of JPWO2013171783A1 publication Critical patent/JPWO2013171783A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • F25B25/005Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00 using primary and secondary systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/006Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for two pipes connecting the outdoor side to the indoor side with multiple indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0231Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with simultaneous cooling and heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/0272Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using bridge circuits of one-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

本発明は、熱源機に対して複数の室内機が接続され、室内機ごとに冷暖房を選択的に、かつある室内機では冷房を、別の室内機では暖房を同時に行うことができる多室型空気調和装置に関するものである。
従来より、熱源機(室外機)に対して複数の室内機が接続され、室内機ごとに冷暖房を選択的に、かつある室内機では冷房を、別の室内機では暖房を同時に行うことができる多室型空気調和装置が存在する。例えば、特許文献1では、熱源機と複数台の室内機とを中継器を介して第1、第2の接続配管により接続する。熱源機においては、第1、第2の接続配管間に第1の接続配管を低圧に、第2の接続配管を高圧に切り替える、切替弁を設け、中継器においては、第2の接続配管と複数台の室内機は第2の流量制御装置を介して接続する。また、第2の接続配管と複数の室内機を接続する配管と第1の接続配管を、第3の流量制御装置を介して接続する多室型空気調和装置が開示されている。
特許文献2では、暖房運転時に室外機側熱交換器の流入側に気液分離装置を配置し、気液分離されたガス冷媒を後段側の圧縮要素に戻すようにした多室型空気調和装置が開示されている。
特許文献3では、熱源機内に冷媒の気液分離を行う熱源側気液分離装置を設けるとともに、熱源側気液分離装置において気液分離されたガス冷媒を後段側の圧縮要素に戻すインジェクション管を熱源側気液分離装置に接続する構成が開示されている。
特許文献4では、室外機側熱交換器の流入側に気液分離装置が配置され、暖房運転時、気液分離装置において気液分離されたガス冷媒を圧縮機の吸入側に供給する多室型空気調和装置が開示されている。
特開平4−359767号公報(図1) 特開2010−156493号公報(図8、図9) 特開2010−85071号公報(図5、図6) 特開平5−215427号公報(図3)
しかしながら、特許文献1では、室外機側熱交換器の流入側に気液分離装置が設けられていないので、暖房運転時または暖房主体運転時に、複数の室内機から流出してきた二相冷媒が室外機に流入することにより、熱交換に不要なガス冷媒が室外機側熱交換器に流入するため、室外機側熱交換器の圧力損失の増大が懸念されるという問題がある。
特許文献2および特許文献3では、室外機側熱交換器の流入側に気液分離装置を配置し、気液分離装置で気液分離されたガス冷媒を抜き取り、圧縮機の吸入側に供給するようにガス側出口配管が圧縮機の吸入側に接続されているものの、気液分離装置入口における冷媒の流れ方向が一方向流れとなる構成とはなっていない。
特許文献4では、複数の室内機に冷媒を分配する中継器を備えていないので、一もしくは複数の室内機に対し冷房と暖房の冷暖同時運転を実施することはできない。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、室外機側熱交換器の圧力損失の低減ができ、また圧縮機の吸入温度を高く維持できる多室型空気調和装置を提供することを目的とする。
本発明に係る多室型空気調和装置は、圧縮機、切替弁、室外機側熱交換器を少なくとも有する室外機と、第1および第2の接続配管により室外機に接続される中継器と、室内熱交換器、第1の流量制御装置を有し、中継器に互いに並列に接続される複数の室内機と、を備え、室外機は、冷房、暖房、冷房主体、暖房主体の各運転モードに応じて、圧縮機から吐出される冷媒を、替弁および室外機側熱交換器を経由して、第2の接続配管に導く第1の径路と、切替弁を経由するが室外機側熱交換器は経由せずに、第2の接続配管に導く第2の径路と、を有し、中継器は、第2の接続配管の途中に接続される第1の気液分離装置と、室内機のそれぞれを第1および第2の接続配管のいずれか一方に選択的に接続する複数の切替部と、第1の気液分離装置と室内機のそれぞれとを接続する第1のバイパス配管と、第1の接続配管と第1のバイパス配管とを接続する第2のバイパス配管と、第1のバイパス配管に介在する第の流量制御装置と、第2のバイパス配管に介在する第2の流量制御装置と、を有し、室外機と中継器との間で第1の接続配管に接続される第2の気液分離装置と、第2の気液分離装置により気液分離されたガス冷媒を室外機側熱交換器を経由させずに圧縮機の冷媒吸入口にバイパスさせるガス側出口配管と、第2の気液分離装置により気液分離された液冷媒を室外機側熱交換器を経由させて圧縮機の冷媒吸入口にバイパスさせる液側出口配管と、を有するものである。
本発明に係る多室型空気調和装置は、上記のように構成されているので、暖房運転時または暖房主体運転時に、複数の室内機から流出してきた二相冷媒のうち、熱交換に不要なガス冷媒を第2の気液分離装置によりバイパスさせ、熱交換に必要な液冷媒のみ室外機側熱交換器に流入させるため、室外機側熱交換器の圧力損失低減が可能となる。また、室外機側熱交換器に流入する冷媒はほぼ液状態となるため、単相の分配に近くなることで冷媒分配も改善が可能となる。さらに、第2の気液分離装置の冷媒流れ方向が一方向流れとなるため、暖房運転時または暖房主体運転時のみでなく、冷房運転時または冷房主体運転時に流入したガス冷媒をガス側出口配管と液側出口配管に流入させることが可能となる。そのため、圧縮機の吸入圧力損失の低減が可能となり、圧縮機の吸入温度を高く維持することになり、圧縮機の性能を高く維持することができる。
本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の冷媒回路構成の一例を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の暖房運転時の冷媒の流れを示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の暖房運転時のP−h線図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の冷房運転時の冷媒の流れを示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の冷房運転時のP−h線図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の暖房主体運転時の冷媒の流れを示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の暖房主体運転時のP−h線図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の冷房主体運転時の冷媒の流れを示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の冷房主体運転時のP−h線図である。 本発明の実施の形態2に係る空気調和装置の冷媒回路構成の一例を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態3に係る空気調和装置の冷媒回路構成の一例を示す冷媒回路図である。
以下、本発明に係る空気調和装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、図1以下のすべての図において、同一の符号を付したものは、同一またはこれに相当するものであり、このことは、明細書の全文において共通することである。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る多室型空気調和装置100の冷媒回路構成の一例を示す冷媒回路図である。図1に基づいて、多室型空気調和装置100の冷媒回路構成について説明する。
実施の形態1に係る多室型空気調和装置100は、室外機(熱源機ともいう)101と、中継器102と、複数台の室内機103とを備えている。なお、この実施例では、室外機1台に、中継器1台、室内機3台を接続した場合について説明するが、2台以上の室外機、2台以上の中継器、及び2台以上の室内機を接続した場合も同様である。
以下、各装置の構成についてさらに詳しく説明する。
(室外機101の構成)
室外機101は、冷媒を圧縮して吐出する圧縮機1、室外機101の冷媒流通方向を切り替える切替弁である四方切替弁2、室外機側熱交換器3、アキュムレーター4、気液分離装置(第2の気液分離装置)14を内蔵している。第2の気液分離装置14の入口は、後述する中継器102の内部にある第1の接続配管21に接続されている。第2の気液分離装置14において気液分離された液冷媒を流出する液側出口配管25は、逆止弁16を介して四方切替弁2に接続されている。逆止弁16は、第2の気液分離装置14から四方切替弁2の方へのみ液冷媒の流通を許容するものである。また、第2の気液分離装置14にて気液分離されたガス冷媒を流出するガス側出口配管26は、ガス側バイパス流路抵抗15を介してアキュムレーター4の入口または内部に接続されている。このように、第2の気液分離装置14における冷媒の流れ方向が圧縮機1の吸入側に向かって一方向流れとなるように構成されている。
圧縮機1、四方切替弁2、室外機側熱交換器3は、この順に吐出管31で接続されている。さらに室外機側熱交換器3は、逆止弁19が設けられた冷媒配管32により、第1の接続配管21より細い第2の接続配管22を介して中継器102と接続されている。逆止弁19は、室外機側熱交換器3から第2の接続配管22の方へのみ冷媒の流通を許容する機能を有するものである。そして、上記液側出口配管25と冷媒配管32とは、逆止弁17を有する短絡配管33と逆止弁18を有する短絡配管34により接続されている。逆止弁17および逆止弁18は、いずれも液側出口配管25から冷媒配管32の方へのみ冷媒の流通を許容するものである。上記の逆止弁16、17、18、19を有する回路により室外機側の流路切替回路35が構成されている。
アキュムレーター4の出口と圧縮機1の吸入口とは吸入管36で接続され、四方切替弁2とアキュムレーター4とは冷媒配管37で接続されている。
なお、以下では室外機側熱交換器3の一例として、空冷式の室外機側熱交換器を用いて説明するが、冷媒が他の流体と熱交換する形態であれば水冷式等他の方式でも良い。
(中継器102の構成)
上記のように構成された室外機101と中継器102とは、太い配管である第1の接続配管21と第1の接続配管21より細い配管である第2の接続配管22により接続されている。
中継器102は、第2の接続配管22の途中に接続された中継器内気液分離装置(第1の気液分離装置)5を備えている。第1の気液分離装置5の気相部は、それぞれ電磁弁12a、12b、12cを介して、互いに並列接続された室内機103a、103b、103cの第1の分岐配管21a、21b、21cに接続されている。第1の分岐配管21a、21b、21cは、それぞれ電磁弁13a、13b、13cを介して、室内機103a、103b、103cの室内熱交換器10a、10b、10cに接続されている。ここで、電磁弁12a、12b、12cと電磁弁13a、13b、13cとからなる回路部を「切替部104」と称するものとする。
また、第1の気液分離装置5の液相部は、第1のバイパス配管23に接続されており、第1のバイパス配管23は、それぞれ分岐配管22a、22b、22cを介して室内機103a、103b、103cに接続されている。
また、第1の接続配管21から分岐する第2のバイパス配管24が設けられ、第2のバイパス配管24の他端は第1のバイパス配管23に接続されている。そして、第1のバイパス配管23と第2のバイパス配管24との間には、両バイパス配管23、24を流通する冷媒間で熱交換する第1の熱交換器6と第2の熱交換7が設けられている。また、第1の熱交換器6と第2の熱交換7との間で第1のバイパス配管23には開閉自在な第3の流量制御装置8が設けられている。また、第2の熱交換7と第2のバイパス配管24の他端接続部(第1のバイパス配管23との接続部)との間には開閉自在な第2の流量制御装置9が設けられている。
(室内機103の構成)
室内機103a、103b、103cは、上記中継器102の第1の分岐配管21a、21b、21cと第1のバイパス配管23から分岐した分岐配管22a、22b、22cとを通じて冷媒が循環するように接続されている。各室内機103a、103b、103cは、それぞれ室内熱交換器10a、10b、10cと、開閉自在な第1の流量制御装置11a、11b、11cとを備えている。第1の流量制御装置11a、11b、11cは、室内熱交換器10a、10b、10cに近接して接続され、冷房時は室内熱交換器10a、10b、10cの出口側過熱度、暖房時は過冷却度により調整される。
この多室型空気調和装置100が実行する各種運転時の運転動作について説明する。多室型空気調和装置100の運転動作には、冷房運転、暖房運転、冷房主体運転および暖房主体運転の4つのモードがある。
ここで、冷房運転モードとは、運転する室内機全てが冷房である運転モードであり、暖房運転モードとは、運転する室内機全てが暖房である運転モードである。冷房主体運転モードとは、冷房運転する室内機と暖房運転する室内機が混在し、暖房負荷に比べて冷房負荷が大きい運転モードである。暖房主体運転モードとは、冷房運転する室内機と暖房運転する室内機が混在し、冷房負荷に比べて暖房負荷が大きい運転モードである。
冷房主体運転モードでは、室外機側熱交換器3は圧縮機1の吐出側に接続され、凝縮(放熱)として作用する。暖房主体運転モードでは、室外機側熱交換器3は圧縮機1の吸入側に接続され、蒸発器として作用している運転モードである。以降、各運転モードの冷媒の流れをP−h線図とともに説明する。
(暖房運転モード)
図2は、暖房運転時の冷媒の流れを表す冷媒回路図である。ここでは、室内機103a、103b、103cの全てが暖房をしようとしている場合について説明する。
暖房運転を行う場合、四方切替弁2を、圧縮機1から吐出された冷媒が室外機側熱交換器3を経由せずに第2の接続配管22を通って、電磁弁12a、12b、12cと、電磁弁13a、13b、13cとからなる切替部104へ流入するように切り替える。また、切替部104においては、第1の分岐配管21a、21b、21cに設けられた電磁弁13a、13b、13cは閉状態に制御され、第2の接続配管22から室内機103a、103b、103cに接続された配管に設けられた電磁弁12a、12b、12cは開状態に制御されている。なお、図2において、実線で表された配管および機器類が冷媒の循環する径路を示し、点線で示す径路には冷媒は流れないことを示している。
図3は、この暖房運転時の冷媒の変遷を表すP−h線図である。図3に示す(a)〜(f)の冷媒状態は、それぞれ図2に示す箇所での冷媒状態を表している。
図3に示す冷媒状態で、圧縮機1の運転を開始する。すなわち、低温低圧のガス冷媒が圧縮機1によって圧縮され、高温高圧のガス冷媒となって圧縮機1から吐出される。この圧縮機1の冷媒圧縮過程は図3の点(a)から点(b)に示す線で表される。
圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒は、四方切替弁2から短絡配管34、逆止弁18を通り、第2の接続配管22および第1の気液分離装置5を経由して切替部104に流入する。切替部104に流入した高温高圧のガス冷媒は切替部104で分岐され、電磁弁12a、12b、12cを通り、室内熱交換器10a、10b、10cに流入する。そして、冷媒が室内空気を冷却しながら加熱され、中温高圧の液冷媒となる。室内熱交換器10a、10b、10cでの冷媒の状態変化は、図3の点(b)から点(c)に示すやや傾いた水平に近い直線で表される。
室内熱交換器10a、10b、10cから流出した中温高圧の液冷媒は、第1の流量制御装置11a、11b、11cに流入し、分岐配管22a、22b、22cからなる第2の分岐部105で合流し、さらに第2の流量制御装置9に流入する。そして、高圧の液冷媒は第2の流量制御装置9で絞られて膨張、減圧し、低温低圧の気液二相状態になる。このときの冷媒の状態変化は図3の点(c)から点(d)に示す垂直線で表される。
第2の流量制御装置9を出た低温低圧の気液二相状態の冷媒は、第1のバイパス配管24、第1の接続配管21を介して、室外機101内の第2の気液分離装置14に流入する。第2の気液分離装置14で気液分離されたガス冷媒はガス側出口配管26、ガス側バイパス流路抵抗15を介して、アキュムレーター4の入口または内部へと流入される。また、第2の気液分離装置14で気液分離された液冷媒は液側出口配管25から、短絡配管33、逆止弁17を介した後、室外機側熱交換器3へと流入し、冷媒が室外空気を冷却しながら加熱され、低温低圧のガス冷媒となる。
第2の気液分離装置14での冷媒の状態変化は、気液分離されたガス冷媒は図3の点(d)から点(f)、気液分離された液冷媒は点(d)から点(e)に示す破線の矢印の経路を通る。一方、室外機側熱交換器3での冷媒の状態変化は、図3の点(e)から点(a)に示すやや傾いた水平に近い直線で表される。このときの点(e)から点(a)に示す室外機側熱交換器3の冷媒の状態変化では、一部のガス冷媒が第2の気液分離装置14によってバイパスされているため、室外機側熱交換器3の圧力損失を低減することができる。
室外機側熱交換器13を出た低温低圧のガス冷媒は四方切替弁12を通り、第2の気液分離装置14により気液分離されたガス冷媒とアキュムレーター入口または内部にて合流し、圧縮機1に流入し、圧縮される。以後、冷媒は上記と同じ径路を循環する。
(冷房運転モード)
図4は、冷房運転時の冷媒の流れを表す冷媒回路図である。ここでは、室内機103a、103b、103cの全てが冷房しようとしている場合について説明する。
冷房を行う場合、四方切替弁2を、圧縮機1から吐出された冷媒が室外機側熱交換器3へ流入するように切り替える。また、切替部104においては、室内機103a、103b、103cに接続された電磁弁13a、13b、13cは開状態に制御され、電磁弁12a、12b、12cは閉状態に制御されている。なお、図4において、実線で表された配管および機器類が冷媒の循環する径路を示し、点線で示す径路には冷媒は流れないことを示している。
図5は、この冷房運転時の冷媒の変遷を表すP−h線図である。図5に示す点(a)〜点(f)の冷媒状態は、それぞれ図4に示す箇所での冷媒状態を表している。
図5に示す冷媒状態で、圧縮機1の運転を開始する。すなわち、低温低圧のガス冷媒が圧縮機1によって圧縮され、高温高圧のガス冷媒となって圧縮機1から吐出される。この圧縮機1の冷媒圧縮過程は、圧縮機1の断熱効率の分だけ等エントロピー線で断熱圧縮されるよりも加熱されるように圧縮され、図5の点(a)から点(b)に示す線で表される。
圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒は、四方切替弁2を介して室外機側熱交換器3に流入する。このとき、冷媒が室外空気を加熱しながら冷却され、中温高圧の液冷媒となる。室外機側熱交換器3での冷媒の状態変化は、室外機側熱交換器3の圧力損失を考慮すると、図5の点(b)から点(c)に示すやや傾いた水平に近い直線で表される。
室外機側熱交換器3から流出した中温高圧の液冷媒は、逆止弁19を介して第2の接続配管22、第1の気液分離装置5および第1のバイパス配管23、第3の流量制御装置8を通り、第1の熱交換器6と第2の熱交換器7で第2のバイパス配管24を流れる冷媒と熱交換し、冷却される。このときの冷却過程は図5の点(c)から点(d)に示す水平に近い直線で表される。
第1、第2の熱交換器6、7で冷却された液冷媒は、一部の冷媒を第2のバイパス配管24にバイパスさせながら、分岐配管22a、22b、22cからなる第2の分岐部105に流入する。第2の分岐部105に流入した高圧の液冷媒は、第2の分岐部105で分岐され、第1の流量制御装置11a、11b、11cに流入する。そして、高圧の液冷媒は第1の流量制御装置11a、11b、11cで絞られて膨張、減圧し、低温低圧の気液二相状態になる。この第1の流量制御装置11a、11b、11cでの冷媒の状態変化はエンタルピーが一定のもとで行われる。このときの冷媒の状態変化は、図5の点(d)から点(e)に示す垂直線で表される。
第1の流量制御装置11a、11b、11cを出た低温低圧の気液二相状態の冷媒は室内熱交換器10a、10b、10cに流入する。そして、冷媒が室内空気を冷却しながら加熱され、低温低圧のガス冷媒となる。室内熱交換器10a、10b、10cでの冷媒の状態変化は、圧力損失を考慮すると、図5の点(e)から点(f)に示すやや傾いた水平に近い直線で表される。
室内熱交換器10a、10b、10cを出た低温低圧のガス冷媒はそれぞれ電磁弁13a、13b、13cを通り、第2のバイパス配管24の第1、第2の熱交換器6、7で加熱された低温低圧のガス冷媒と合流し、第1の接続配管21に流入する。この際、本冷媒回路では、第1の気液分離装置5の入口の冷媒流れは一方向となるため、第1の接続配管21を通ったガス冷媒は第2の気液分離装置14に流入し、ガス側出口配管26と液側出口配管25の2経路に分岐して流出していく。ガス側出口配管26に流出したガス冷媒はガス側バイパス流路抵抗15を通り、アキュムレーター4の入口または内部へと流入する。液側出口配管25に流出したガス冷媒は逆止弁16を通り、四方切替弁2を介して、アキュムレーター4へ流入される。
第2の気液分離装置14で分岐されたガス冷媒はアキュムレーター4の入口または内部で合流し、圧縮機1に流入し、圧縮される。この際、第1の接続配管21を通って流入したガス冷媒が第2の気液分離装置14により分岐されたことにより、第2の気液分離装置14からアキュムレーター4までの経路での流路断面積を増やすこととなり、同経路での圧力損失を低減することが可能となる。そのため、圧縮機吸入温度は高く維持され、圧縮機1のパフォーマンスは向上し、ガス側出口配管26上に流れを制御するための逆止弁または電磁弁などは不要となる。第2の気液分離装置14から圧縮機1までの冷媒の状態変化は、図5の点(f)から点(a)に示す直線で表わされ、第2の気液分離装置14がない場合は図5の破線のような経路を通り、圧縮機1のパフォーマンスが低下すると考えられる。
(暖房主体運転モード)
図6は、暖房主体運転時の冷媒の流れを表す冷媒回路図である。ここでは、室内機103cが冷房を、室内機103a、103bが暖房をしている場合について説明する。この場合、四方切替弁2を、圧縮機1から吐出された冷媒が第2の接続配管22を通って、電磁弁12a、12b、12cと、電磁弁13a、13b、13cとからなる切替部104へ流入するように切り替える。また、切替部104においては、室内機103a、103b、103cに接続された電磁弁13a、13b、12cは閉状態に制御され、電磁弁12a、12b、13cは開状態に制御されている。なお、図6において、実線で表された配管および機器類が冷媒の循環する径路を示し、点線で示す径路には冷媒は流れないことを示している。
図7は、この暖房主体運転時の冷媒の変遷を表すP−h線図である。図7に示す(a)〜(i)の冷媒状態は、それぞれ図6に示す箇所での冷媒状態を表している。
図7に示す冷媒状態で、圧縮機1の運転を開始する。すなわち、低温低圧のガス冷媒が圧縮機1によって圧縮され、高温高圧のガス冷媒となって圧縮機1から吐出される。この圧縮機1の冷媒圧縮過程は図7の点(a)から点(b)に示す線で表される。
圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒は、四方切替弁2から短絡配管34、逆止弁18を通り、第2の接続配管22および第1の気液分離装置5を経由して切替部104に流入する。切替部104に流入した高温高圧のガス冷媒は切替部104で分岐され、電磁弁12a、12bを通り、暖房を行う室内熱交換器10a、10bに流入する。そして、冷媒が室内空気を加熱しながら冷却され、中温高圧の液冷媒となる。室内熱交換器10a、10bでの冷媒の状態変化は、図7の点(b)から点(c)に示すやや傾いた水平に近い直線で表される。
室内熱交換器10a、10bから流出した中温高圧の液冷媒は、第1の流量制御装置11a、11bに流入し、分岐配管22a、22b、22cからなる第2の分岐部105で合流する。第2の分岐部105で合流した高圧の液冷媒の一部は、冷房を行う室内機103cに接続された第1の流量制御装置11cに流入する。そして、高圧の液冷媒は第1の流量制御装置11cで絞られて膨張、減圧し、低温低圧の気液二相状態になる。このときの冷媒の状態変化は、図7の点(c)から点(d)に示す垂直線で表される。第1の流量制御装置11cを出た低温低圧で気液二相状態の冷媒は、冷房を行う室内熱交換器10cに流入する。そして、冷媒が室内空気を冷却しながら加熱され、低温低圧のガス冷媒となる。このときの冷媒の状態変化は、図7の点(d)から点(e)に示すやや傾いた水平に近い直線で表される。室内熱交換器10cを出た低温低圧のガス冷媒は、電磁弁13cを通り、第1の接続配管21に流入する。
一方、暖房を行う室内熱交換器10a、10bから第2の分岐部105に流入した高圧の液冷媒の残りは、第2の流量制御装置9に流入する。そして、高圧の液冷媒は第2の流量制御装置9で絞られて膨張(減圧)し、低温低圧の気液二相状態になる。このときの冷媒の状態変化は、図7の点(c)から点(f)に示す垂直線で表される。第2の流量制御装置9を出た低温低圧で気液二相状態の冷媒は、第2のバイパス配管24を通って、第1の接続配管21に流入し、冷房を行う室内熱交換器10cから流入した低温低圧の蒸気状冷媒と合流する。このときの冷媒の状態変化は、図7の点(f)から点(g)に示す破線の矢印の径路を通る。
第1の接続配管21で合流した低温低圧で気液二相状態の冷媒は、室外機101内の第2の気液分離装置14に流入する。第2の気液分離装置14で気液分離されたガス冷媒はガス側出口配管26、ガス側バイパス流路抵抗15を介して、アキュムレーター4の入口または内部に流入される。このときの冷媒の状態変化は図7の点(g)から点(i)に示す破線の矢印の径路を通る。第2の気液分離装置14で気液分離された液冷媒は液側出口配管25から、短絡配管33、逆止弁17を介して、室外機側熱交換器3に流入する。このときの冷媒変化は図7の点(g)から点(h)に示す破線の矢印の径路を通る。そして、冷媒は室外空気から吸熱して、低温低圧のガス冷媒となる。このときの冷媒の状態変化は、図7の点(h)から点(a)に示すやや傾いた水平に近い直線で表される。室外機側熱交換器3を出た低温低圧のガス冷媒は、四方切替弁2を通り、第2の気液分離装置14により気液分離されたガス冷媒とアキュムレーター入口または内部にて合流し、圧縮機1に流入し、圧縮される。この際、第2の気液分離装置14で一部ガス冷媒をバイパスさせることで、室外機側熱交換器3の圧力損失を低減することが可能となる。
なお、アキュムレーター4は設けない構成とすることもでき、この場合は、ガス側出口配管26は圧縮機1の吸入側に接続される。
(冷房主体運転モード)
図8は、冷房主体運転時の冷媒の流れを表す冷媒回路図である。ここでは、室内機103b、103cが冷房を、室内機103aが暖房をしている場合について説明する。この場合、四方切替弁2を、圧縮機1から吐出された冷媒が室外機側熱交換器3へ流入するように切り替える。また、切替部104においては、室内機103a、103b、103cに接続された電磁弁12a、13b、13cは開状態に制御され、電磁弁13a、12b、12cは閉状態に制御されている。なお、図8において、実線で表された配管および機器類が冷媒の循環する径路を示し、点線で示す径路には冷媒は流れないことを示している。
図9は、この冷房主体運転時の冷媒の変遷を表すP−h線図である。図9に示す点(a)〜点(j)の冷媒状態は、それぞれ図8に示す箇所での冷媒状態を表している。
図9に示す冷媒状態で、圧縮機1の運転を開始する。すなわち、低温低圧のガス冷媒が圧縮機1によって圧縮され、高温高圧のガス冷媒となって圧縮機1から吐出される。この圧縮機1の冷媒圧縮過程は、図9の点(a)から点(b)に示す線で表される。
圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒は、四方切替弁2を介して室外機側熱交換器3に流入する。このとき、室外機側熱交換器3では暖房で必要な熱量を残して、冷媒が室外空気を加熱しながら冷却され、中温高圧の気液二相状態となる。室外機側熱交換器3での冷媒の状態変化は、図9の点(b)から点(c)に示すやや傾いた水平に近い直線で表される。
室外機側熱交換器3から流出した中温高圧の気液二相冷媒は、逆止弁19を介して第2の接続配管22を通り、第1の気液分離装置5に流入する。そして、第1の気液分離装置5において、ガス冷媒(図8の点(d))と液冷媒(図8の点(e))とに分離される。
第1の気液分離装置5で分離されたガス冷媒(図8の点(d))は、電磁弁12aを介して暖房を行う室内熱交換器10aに流入する。そして、冷媒が室内空気を加熱しながら冷却され、中温高圧のガス冷媒となる。室内熱交換器10aでの冷媒の状態変化は、図9の点(d)から点(f)に示すやや傾いた水平に近い直線で表される。
一方、第1の気液分離装置5で分離された液冷媒(図8の点(e))は、第1の熱交換器6に流入し、第2のバイパス配管24を流れる低圧冷媒と熱交換して冷却される。第1の熱交換器6での冷媒の状態変化は、図9の点(e)から点(g)に示すほぼ水平な直線で表される。
暖房を行う室内熱交換器10aから流出した冷媒(図8の点(f))と、第1の熱交換器6から流出した冷媒(図8の点(g))は、それぞれ第1の流量制御装置11aと第3の流量制御装置8、第2の熱交換器7を通って合流する(図8の点(h))。
図8の点(h)で合流した液冷媒は、一部の冷媒を第2のバイパス配管24にバイパスさせながら、分岐配管22a、22b、22cからなる第2の分岐部105で分岐され、冷房を行う室内機103b、103cの第1の流量制御装置11b、11cに流入する。そして、高圧の液冷媒は第1の流量制御装置11b、11cで絞られて膨張、減圧し、低温低圧の気液二相状態になる。この第1の流量制御装置11b、11cでの冷媒の状態変化はエンタルピーが一定のもとで行われる。このときの冷媒の状態変化は、図9の点(h)から点(i)に示す垂直線で表される。
第1の流量制御装置11b、11cを出た低温低圧の気液二相状態の冷媒は冷房を行う室内熱交換器10b、10cに流入する。そして、冷媒が室内空気を冷却しながら加熱され、低温低圧のガス冷媒となる。室内熱交換器10b、10cでの冷媒の状態変化は、図9の点(i)から点(j)に示すやや傾いた水平に近い直線で表される。
室内熱交換器10b、10cを出た低温低圧のガス冷媒は、それぞれ電磁弁13b、13cを通り、合流して第1の接続配管21を流通する。そして、第1の接続配管21を合流して流通する低温低圧のガス冷媒は、第2のバイパス配管24の第1、第2の熱交換器6、7で加熱された低温低圧のガス冷媒とさらに合流し、第1の接続配管21に流入する。
第1の接続配管21を通ったガス冷媒は、室外機101内の第2の気液分離装置14に流入し、ガス側出口配管26と液側出口配管25の2経路に分岐して流出していく。ガス側出口配管26に流出したガス冷媒は、ガス側バイパス流路抵抗15を通り、アキュムレーター4の入口または内部へと流入する。液側出口配管25に流出したガス冷媒は、逆止弁16を通り、四方切替弁2を介して、アキュムレーター4へ流入される。第2の気液分離装置14で分岐されたガス冷媒は、アキュムレーター4の入口または内部で合流し、圧縮機1に流入し、圧縮される。この際、第1の接続配管21を通って流入したガス冷媒が第2の気液分離装置14により分岐されたことにより、第2の気液分離装置14からアキュムレーター4までの経路での流路断面積を増やすこととなり、同経路での圧力損失を低減することが可能となる。そのため、圧縮機吸入温度は高く維持され、圧縮機1のパフォーマンスは向上し、ガス側出口配管26上に流れを制御するための逆止弁または電磁弁などは不要となる。
第2の気液分離装置14から圧縮機1までの冷媒の状態変化は、図9の点(j)から点(a)に示す直線で表わされ、第2の気液分離装置14がない場合は図9の破線のような経路を通り、圧縮機1のパフォーマンスが低下すると考えられる。
実施の形態2.
図10は、本発明の実施の形態2に係る多室型空気調和装置100の冷媒回路構成の一例を示す冷媒回路図である。各運転モードにおける四方切替弁2と電磁弁12a、12b、12c、13a、13b、13cの状態について以下に記載する。
図10は、冷房運転時の四方切替弁2の向きとなっており、冷房運転時では中継器102内の電磁弁12a、12b、12cは閉状態に制御され、電磁弁13a、13b、13cは開状態に制御されている。
暖房運転時では、冷媒は圧縮機1から室内機103へ流出するように四方切替弁2が切り替えられ、中継器102内の電磁弁12a、12b、12cは開状態に制御され、電磁弁13a、13b、13cは閉状態に制御されている。
冷房主体運転時では、例えば室内機103cが暖房運転で、室内機103a、103bが冷房運転の場合、冷媒は圧縮機1から室外機側熱交換器3へ流出するように四方切替弁2が切り替えられ、中継器102内の電磁弁13a、13b、12cは開状態に制御され、電磁弁12a、12b、13cは閉状態に制御されている。
暖房主体運転では、例えば室内機103cが冷房運転で、室内機103a、103bが暖房運転の場合、冷媒は圧縮機1から室内機103へ流出するように四方切替弁2が切り替えられ、中継器102内の電磁弁12a、12b、13cは開状態に制御され、電磁弁13a、13b、12cは閉状態に制御されている。
さらに、この実施の形態2では、以下のように別々の冷媒が循環する中継器側冷媒回路41と室内機側冷媒回路42とが構成され、両冷媒回路41、42間に中間熱交換器40を介在させる構成となっている。すなわち、冷媒が、室外機101と、第1および第2の接続配管21、22により室外機101に接続された中継器102とを循環するように、分岐配管22a、22b、22cと第1の分岐配管21a、21b、21cとを接続して、閉じられた冷媒回路41a、41b、41cを構成する。そして、この冷媒回路41a、41b、41cにそれぞれ第1の流量制御装置11a、11b、11cを設ける。
一方、上記冷媒とは別の冷媒(例えば、水または不凍液)が室内機103a、103b、103cの室内熱交換器10a、10b、10cを循環するように閉じられた冷媒回路42a、42b、42cを構成する。冷媒回路42a、42b、42cには、ポンプ43a、43b、43cを設け、上記の中継器側冷媒回路41a、41b、41cと室内機側冷媒回路42a、42b、42cとの間に中間熱交換器40a、40b、40cを介在させ、中間熱交換器40により両冷媒回路41、42を流れる冷媒間で熱交換させる。その他の機能及び構成は実施の形態1と同様である。
このように、中継器側冷媒回路41と室内機側冷媒回路42とで別の冷媒が流れている場合でも実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
実施の形態3.
図11は、実施の形態3に係る多室型空気調和装置100の冷媒回路構成の一例を示す冷媒回路図である。
この実施の形態3では、第2の気液分離装置14を中継器102内に設置したものである。このように、第2の気液分離装置14を中継器102内に設置することにより、第1の接続配管21内を気液分離されたガス冷媒または液冷媒が流れるため、室外機101と中継器102の間の延長配管分の圧力損失を大きく低減することが可能となる。その他の機能及び構成は実施の形態1、2と同様である。
実施の形態4.
(非共沸混合冷媒)
前述の冷媒において、単一冷媒(例えば、R22等)または共沸混合冷媒(例えば、R502,R507A等)ではない非共沸混合冷媒(例えば、R404A、R407C等)の場合、第2の気液分離装置14により、気液分離されたガス冷媒で非共沸混合冷媒中の沸点の低い冷媒がガス冷媒としてバイパスされ、気液分離された液冷媒のほうでは、第2の気液分離装置14の入口よりも組成比が沸点の高い冷媒に偏った非共沸混合冷媒として流出されることで、室外機側熱交換器内の圧力損失低減効果に加えて、非共沸混合冷媒の性能低下の原因である二相状態での温度勾配(温度グライド)を緩和させる効果がある。その他の機能及び構成は実施の形態1〜3と同様である。
1 圧縮機、2 四方切替弁、3 室外機側熱交換器、4 アキュムレーター、5 第1の気液分離装置、6 第1の熱交換器、7 第2の熱交換器、8 第3の流量制御装置、9 第2の流量制御装置、10(10a、10b、10c) 室内熱交換器、11(11a、11b、11c) 第1の流量制御装置、12(12a、12b、12c) 電磁弁、13(13a、13b、13c) 電磁弁、14 第2の気液分離装置、15 ガス側バイパス流路抵抗、16〜19 逆止弁、21 第1の接続配管、21a、21b、21c 第1の分岐配管、22 第2の接続配管、22a、22b、22c 第2の分岐配管、23 第1のバイパス配管、24 第2のバイパス配管、25 液側出口配管、26 ガス側出口配管、31 吐出管、32 冷媒配管、33、34 短絡配管、35 流路切替回路、36 吸入管、37 冷媒配管、40 中間熱交換器、41(41a、41b、41c) 中継器側冷媒回路、42(42a、42b、42c) 室内機側冷媒回路、43 ポンプ、100 多室型空気調和装置、101 室外機(熱源機)、102 中継器、103(103a、103b、103c) 室内機、104 切替部、105 第2の分岐部。

Claims (9)

  1. 圧縮機、切替弁、室外機側熱交換器を少なくとも有する室外機と、
    第1および第2の接続配管により前記室外機に接続される中継器と、
    室内熱交換器、第1の流量制御装置を有し、前記中継器に互いに並列に接続される複数の室内機と、
    を備え、
    前記室外機は、冷房、暖房、冷房主体、暖房主体の各運転モードに応じて、前記圧縮機から吐出される冷媒を、前記切替弁および前記室外機側熱交換器を経由して、前記第2の接続配管に導く第1の径路と、前記切替弁を経由するが前記室外機側熱交換器は経由せずに、前記第2の接続配管に導く第2の径路と、を有し、
    前記中継器は、前記第2の接続配管の途中に接続される第1の気液分離装置と、前記室内機のそれぞれを前記第1および第2の接続配管のいずれか一方に選択的に接続する複数の切替部と、前記第1の気液分離装置と前記室内機のそれぞれとを接続する第1のバイパス配管と、前記第1の接続配管と前記第1のバイパス配管とを接続する第2のバイパス配管と、前記第1のバイパス配管に介在する第の流量制御装置と、前記第2のバイパス配管に介在する第2の流量制御装置と、を有し、
    前記室外機と前記中継器との間で前記第1の接続配管に接続される第2の気液分離装置と、
    前記第2の気液分離装置により気液分離されたガス冷媒を前記室外機側熱交換器を経由させずに前記圧縮機の冷媒吸入口にバイパスさせるガス側出口配管と、
    前記第2の気液分離装置により気液分離された液冷媒を前記室外機側熱交換器を経由させて前記圧縮機の冷媒吸入口にバイパスさせる液側出口配管と、を有する
    ことを特徴とする多室型空気調和装置。
  2. 記切替弁が、前記圧縮機からの吐出冷媒を前記第2の径路に導くように切り替えられている場合、前記第2の気液分離装置により気液分離されたガス冷媒を前記室外機側熱交換器を経由させずに前記圧縮機の冷媒吸入口にバイパスし、前記第2の気液分離装置により気液分離された液冷媒を前記室外機側熱交換器を経由して前記圧縮機の冷媒吸入口に供給する
    ことを特徴とする請求項1に記載の多室型空気調和装置。
  3. 記切替弁が、前記圧縮機からの吐出冷媒を前記第1の径路に導くように切り替えられている場合、前記第2の気液分離装置に流入するガス冷媒を前記ガス側出口配管と前記液側出口配管の並列配管を通して前記圧縮機の冷媒吸入口に供給する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の多室型空気調和装置。
  4. 前記ガス側出口配管は、前記圧縮機の冷媒吸入口に接続されたアキュムレーターと前記切替弁との間に接続されている
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の多室型空気調和装置。
  5. 前記ガス側出口配管は、前記室外機側熱交換器と前記アキュムレーターとの間の流路と並列に接続され、または、前記アキュムレーター内に挿入されている
    ことを特徴とする請求項4に記載の多室型空気調和装置。
  6. 前記ガス側出口配管は、前記圧縮機の吸入側に接続されている
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の多室型空気調和装置。
  7. 前記第2の気液分離装置は、前記中継器に設けられている
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の多室型空気調和装置。
  8. 冷媒が前記室外機と前記中継器とを流れるように、閉じられた冷媒回路を構成し、
    前記冷媒とは別の冷媒が前記室内機を流れるように、閉じられた冷媒回路を構成し、
    前記2つの冷媒回路の間に中間熱交換器が介在されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の多室型空気調和装置。
  9. 前記冷媒が、非共沸混合冷媒である
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の多室型空気調和装置。
JP2014515347A 2012-05-14 2012-05-14 多室型空気調和装置 Active JP5774216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/003135 WO2013171783A1 (ja) 2012-05-14 2012-05-14 多室型空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5774216B2 true JP5774216B2 (ja) 2015-09-09
JPWO2013171783A1 JPWO2013171783A1 (ja) 2016-01-07

Family

ID=49583244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014515347A Active JP5774216B2 (ja) 2012-05-14 2012-05-14 多室型空気調和装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9677790B2 (ja)
EP (1) EP2860471B1 (ja)
JP (1) JP5774216B2 (ja)
CN (1) CN104350340B (ja)
WO (1) WO2013171783A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2014387521B2 (en) * 2014-03-20 2016-12-22 Mitsubishi Electric Corporation Heat source side unit and air-conditioning apparatus
EP3165844B1 (en) * 2014-07-02 2021-09-22 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning device
JP6328245B2 (ja) * 2014-07-28 2018-05-23 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN104764242B (zh) * 2015-03-31 2017-03-08 广东美的暖通设备有限公司 多联机系统
CN104833010B (zh) * 2015-05-25 2017-06-06 广东美的暖通设备有限公司 热回收多联机的室外机及热回收多联机
CN206001759U (zh) * 2016-08-23 2017-03-08 广东美的暖通设备有限公司 用于多联机空调的切换装置及具有其的多联机空调
CA3034327C (en) 2016-08-23 2020-04-07 Gd Midea Heating & Ventilating Equipment Co., Ltd. Switching device for multi-split air conditioner and multi-split air conditioner having same
US10562407B2 (en) 2017-12-08 2020-02-18 Ford Global Technologies, Llc Refrigerant shut off valve simplification
JP6576603B1 (ja) * 2019-02-27 2019-09-18 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN110030774A (zh) * 2019-04-22 2019-07-19 珠海格力电器股份有限公司 换热系统及空调热水机组

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0754217B2 (ja) * 1989-10-06 1995-06-07 三菱電機株式会社 空気調和装置
JPH04359767A (ja) 1991-06-04 1992-12-14 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP2757584B2 (ja) 1991-06-06 1998-05-25 三菱電機株式会社 空気調和装置
JPH05215427A (ja) 1992-02-04 1993-08-24 Matsushita Refrig Co Ltd 多室冷暖房装置
US5704219A (en) * 1995-08-01 1998-01-06 Nippondenso Co., Ltd. Air conditioning apparatus
JP3005485B2 (ja) 1997-01-28 2000-01-31 株式会社日立製作所 マルチエアコン
JP2003254632A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Hitachi Ltd 空気調和機
KR100437802B1 (ko) * 2002-06-12 2004-06-30 엘지전자 주식회사 냉난방 동시형 멀티공기조화기
JP4303032B2 (ja) * 2003-05-20 2009-07-29 三星電子株式会社 空気調和装置
EP2184563A4 (en) * 2008-02-04 2016-02-17 Mitsubishi Electric Corp AIR CONDITIONING AND WATER HEATING COMPLEX SYSTEM
JP4989511B2 (ja) 2008-02-22 2012-08-01 三菱電機株式会社 空気調和装置
EP2282144B1 (en) * 2008-04-30 2017-04-05 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
JP2010085071A (ja) 2008-10-03 2010-04-15 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
US20110185754A1 (en) * 2008-10-29 2011-08-04 Mitsubishi Electric Air-conditioning apparatus
JP5247812B2 (ja) * 2008-10-29 2013-07-24 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP5332604B2 (ja) 2008-12-26 2013-11-06 ダイキン工業株式会社 冷暖同時運転型空気調和装置
JP2010196946A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Daikin Ind Ltd ヒートポンプシステム
JP5137933B2 (ja) * 2009-11-24 2013-02-06 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2011064827A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 三菱電機株式会社 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9677790B2 (en) 2017-06-13
JPWO2013171783A1 (ja) 2016-01-07
CN104350340B (zh) 2016-08-24
US20150135756A1 (en) 2015-05-21
EP2860471B1 (en) 2019-10-16
EP2860471A1 (en) 2015-04-15
CN104350340A (zh) 2015-02-11
WO2013171783A1 (ja) 2013-11-21
EP2860471A4 (en) 2016-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5774216B2 (ja) 多室型空気調和装置
US9593872B2 (en) Heat pump
JP5791807B2 (ja) 空気調和装置
US9523520B2 (en) Air-conditioning apparatus
JP4752765B2 (ja) 空気調和装置
JP5239824B2 (ja) 冷凍装置
JP5871959B2 (ja) 空気調和装置
EP2492614B1 (en) Air conditioning device
US8881548B2 (en) Air-conditioning apparatus
JP5332604B2 (ja) 冷暖同時運転型空気調和装置
WO2018078810A1 (ja) 空気調和機
WO2013146415A1 (ja) ヒートポンプ式加熱装置
JP2017101854A (ja) 空気調和装置
KR20200007771A (ko) 냉동 장치 및 온도 제어 장치
WO2012127834A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP7356049B2 (ja) 空気調和機
KR102033589B1 (ko) 비공비 혼합 냉매 및 로렌츠 프리쿨링 사이클이 적용된 고효율 냉난방, 급탕 연속식 복합 히트펌프 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5774216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250