JPWO2014006861A1 - 光分岐装置及び光分岐方法 - Google Patents

光分岐装置及び光分岐方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014006861A1
JPWO2014006861A1 JP2014523586A JP2014523586A JPWO2014006861A1 JP WO2014006861 A1 JPWO2014006861 A1 JP WO2014006861A1 JP 2014523586 A JP2014523586 A JP 2014523586A JP 2014523586 A JP2014523586 A JP 2014523586A JP WO2014006861 A1 JPWO2014006861 A1 JP WO2014006861A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
wavelength
signal
drop
add
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014523586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6007983B2 (ja
Inventor
井上 貴則
貴則 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2014006861A1 publication Critical patent/JPWO2014006861A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6007983B2 publication Critical patent/JP6007983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/03Arrangements for fault recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/03Arrangements for fault recovery
    • H04B10/038Arrangements for fault recovery using bypasses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0215Architecture aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0287Protection in WDM systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

複数の光分岐装置が接続された光通信システムにおいて、ネットワーク構成の自由度が高く、経路上に障害が発生した際に光分岐装置間の通信を行うことなく迂回路を設定するために、光分岐装置は、入力される波長多重信号を波長毎に複数の経路のいずれかへ出力する光アド/ドロップ手段と、入力される波長多重信号の波長を検出する光波長検知手段と、波長多重信号に含まれる光信号が通過する区間の情報を波長毎に記憶する波長データベースと、特定の区間において、波長データベースに記憶されている波長が全て光波長検知手段によって検出されていない場合、特定の区間を通過していた波長の光信号の経路を、特定の区間を迂回するように光アド/ドロップ手段の設定を変更する制御手段と、を備える。

Description

本発明は、光分岐装置及び光分岐方法に関し、特に、光アド/ドロップ機能を備え、波長多重通信に適用される光分岐装置及び光分岐方法に関する。
光海底ケーブルシステムは、グローバルネットワークを支える根幹である。高速変調技術及び波長多重技術の進展により、光海底ケーブルシステムには、トラフィックの容量が毎秒1テラビットを超えるシステムも存在する。
図5は、本発明に関連する光海底ケーブルシステムの一般的な構成を示す図である。光海底ケーブルシステム900は、保護された光ファイバーを含む海底ケーブル901、光ファイバーの伝送損失を補償する光海底中継器902、海底ケーブルを2つに分岐する光分岐装置903および陸上に設置された陸揚局(A局〜F局)904からなる。光分岐装置903は、隣接する陸揚局A〜Fあるいは光分岐装置903から入力された波長多重信号を分岐し、あるいは合流させる。光分岐装置903には、2本の光ファイバーを1組としてファイバーペア単位で分岐あるいは合流させる「固定型」と、1つのファイバーペア内の光信号を波長単位で分岐させる「光アド/ドロップ型」と、がある。
また、特許文献1は、光海底ケーブルシステムで用いられる、通過(スルー)、多重(アド)、分離(ドロップ)の各機能を備えた、リングネットワークシステム及びノード装置の構成を開示している。
特開2003−143171号公報
地震などの災害により光海底ケーブルシステムのケーブルが切断された場合には、大容量のトラフィックが消失し、極めて深刻かつ大規模な通信障害が生じる恐れがある。
このため、光海底ケーブルシステムにおいては、伝送路に障害が発生した場合に、障害が発生した区間を迂回する迂回路を設定するための構成が考えられている。例えば、特許文献1は、現用系伝送路と予備系伝送路とがそれぞれリングネットワークを構成する、光海底ケーブルシステムを記載している。特許文献1に記載されたシステムでは、現用系伝送路のノード間で障害が検出された場合に、当該ノード間の経路が予備系伝送路に切り替えられる。しかしながら、特許文献1に記載されたシステムは、伝送路の形態がリングネットワークに限定されるため、ネットワーク構成の自由度が低いという課題がある。また、特許文献1に記載されたシステムは、障害情報の授受のために監視制御用のチャネルを用いている。このため、監視制御用のチャネルが不通となると正常に現用系から予備系への切替が行われない恐れがあるという課題もある。
本発明の目的は、複数の光分岐装置が接続された光通信システムにおいて、ネットワーク構成の自由度が高く、経路上に障害が発生した際に光分岐装置間で通信を行うことなく迂回路を設定するための技術を提供することにある。
本発明の光分岐装置は、入力される波長多重信号を波長毎に複数の経路のいずれかへ出力する光アド/ドロップ手段と、前記入力される波長多重信号の波長を検出する光波長検知手段と、前記波長多重信号に含まれる光信号が通過する区間の情報を波長毎に記憶する波長データベースと、特定の前記区間において、前記波長データベースに記憶されている波長が全て前記光波長検知手段によって検出されていない場合、前記特定の区間で障害が発生していると判断し、前記特定の区間を通過していた波長の光信号の経路を、前記特定の区間を迂回するように前記光アド/ドロップ手段の設定を変更する制御手段と、を備える。
本発明の光分岐方法は、入力される波長多重信号を波長毎に複数の経路のいずれかへ出力し、前記入力される波長多重信号の波長を検出し、前記波長多重信号に含まれる光信号が通過する区間の情報を波長毎に波長データベースに記憶し、特定の前記区間において、前記波長データベースに記憶されている波長が全て前記光波長検知手段によって検出されていない場合、前記特定の区間で障害が発生していると判断し、前記特定の区間を通過していた波長の光信号の経路を、前記特定の区間を迂回するように前記光アド/ドロップ手段の設定を変更する。
本発明は、複数の光分岐装置が接続された光通信システムにおいて、ネットワーク構成の自由度が高く、経路上に障害が発生した際に光分岐装置間の通信を行うことなく迂回路を設定できるという効果を奏する。
第1の実施形態の光海底ケーブルシステムの構成を示す図である。 光分岐回路の構成を示すブロック図である。 光経路断検出器の構成を示すブロック図である。 第2の実施形態のレベル調整機能付光アド/ドロップ回路の構成を示すブロック図である。 本発明に関連する、光海底ケーブルシステムの一般的な構成を示す図である。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態の光海底ケーブルシステムについて以下に説明する。図1は、本発明の第1の実施形態の光海底ケーブルシステム100の構成を示す図である。図1に示す光海底ケーブルシステム100は、図5で説明した光海底ケーブルシステム900の光分岐装置903を、光分岐装置105に置き換えたシステムである。光分岐装置105は、海底に設置された光海底ケーブルの分岐装置である。光分岐装置105は、海底ケーブル101によってメッシュ状に接続される。光分岐装置105は4つの入出力ポートを備え、それぞれのポートは、陸揚局106(A局〜F局)あるいは他の光分岐装置105と、光海底ケーブル101及び光中継器103によって接続される。光海底ケーブル101内を伝送される光信号は、波長多重信号である。
陸揚局106は、光海底ケーブルシステム100と陸上の伝送網との接続点である。陸揚局106は、陸上に設置される。異なる陸揚局106の間は少なくとも1台の光分岐装置105を経由して接続される。光分岐装置105をメッシュ状に接続することにより、異なる陸揚局106間に複数の経路を設定することができる。なお、図1に示す4台の光分岐装置105を、必要に応じて以下ではBU1〜4(BU:branching unit)と記載する場合がある。
光分岐装置105は、入力された波長多重信号を波長毎に選択して分岐先の回線に対して送出できる、光アド/ドロップ機能を備える。光アド/ドロップ機能により、光分岐装置105は、あるポートから入力された光信号を他の3ポートのいずれかに分岐して出力できる。光分岐装置105の分岐先は、陸揚局106あるいは別の光分岐装置105である。
図2は、光分岐装置105の構成を示すブロック図である。光分岐装置105は、図1の光海底ケーブル101と4つのポート(ポートA〜D)でそれぞれ接続される。光分岐装置105は、光アド/ドロップ回路201、光経路断検出器202、光分配器203を備える。光分配器203は、光分岐装置105の各ポートに入力された波長多重信号を、それぞれ一定の分岐比で分岐する。光分配器203で分岐された波長多重信号は、光経路断検出器202に入力される。
光アド/ドロップ回路201は、各ポートA〜Dに入力され、光分配器203を通過した波長多重信号を波長毎に選択して、いずれかのポートへ出力する。例えば、光アド/ドロップ回路201は、光海底ケーブル101からポートAへ入力された波長多重信号を波長毎の光信号に分離し、各光信号がポートB〜Dのいずれかから光海底ケーブル101へ出力されるように光路を接続する。ポートA〜Dには、機能上の差はない。光アド/ドロップ回路201としては、一般的に知られているWSS(Wavelength Selective Switch、波長選択スイッチ)を用いることができる。なお、各ポートに接続された光海底ケーブル101が複数のファイバーペアで構成される場合、それぞれのファイバーペアごとに光アド/ドロップ回路201が用意されてもよい。
図3は、光経路断検出器202の構成を示すブロック図である。光経路断検出器202は、光波長検知器204、波長データベース205及び制御部206を備える。光経路断検出器202は、障害が発生している区間を特定し、必要に応じて光アド/ドロップ回路201に光信号の送出先ポートの変更を指示する機能を備える。光経路断検出器202には、光分配器203を通過した各ポートA〜Dからの光信号が入力され、それぞれの入力信号の経路に対して個別に光波長検知器204が接続される。光波長検知器204は、入力された光信号の波長をポート毎に検出する。光波長検知器204に入力される光信号は波長多重信号であるので、光波長検知器は多重された光信号のそれぞれのピーク波長を検出する。
光波長検知器204の例としては光スペクトルモニタがある。光スペクトルモニタは、入力された波長多重信号に含まれる波長や波長毎の光パワーを検出することが可能なデバイスであり、例えば回折格子とフォトダイオードアレイとで構成される。光スペクトルモニタの一般的な構成や動作原理は知られているので、ここではその詳細な説明は省略する。
また、波長データベース205は、波長多重信号に含まれる光信号が通過する区間の情報を、波長毎に経路情報として記憶する。経路情報は、ある波長の光信号が通過する光分岐装置間の区間や光分岐装置の情報を含む。制御部206は、光波長検知器204、波長データベース205及び光アド/ドロップ回路201の制御など、光分岐装置105の各部の制御を行う。また、制御部206は、光波長検知器204及び波長データベース205が出力するデータの処理を行う。
(第1の実施形態の動作の説明)
以上で説明した構成に基づいて、光海底ケーブルに障害が発生した際の、光分岐装置105の具体的な動作を説明する。
光海底ケーブルシステム100のある区間においてケーブル断などの障害が発生した場合、その区間を通過していた全ての波長の光信号が消失する。ここで、「区間」とは、光分岐装置105間、あるいは光分岐装置105と陸揚局106との間をいう。光経路断検出回路202は、消失した波長を検出し、消失した波長の光信号の経路情報に基づいて障害区間を特定する。障害区間が特定されたのち、制御部206は光アド/ドロップ回路201に障害区間を迂回する迂回路を構成させる。光信号の送出先は、構成された迂回路に基づいて自動的に変更される。以下では、BU1の動作を例として説明する。
(1)BU1の各ポートから入力された波長多重信号は、それぞれ光分配器203によって分岐され、光経路断検出器202に備えられた光波長検知器204に入力される。
(2)光波長検知器204において、BU1の各ポートで受信された波長多重信号に含まれる光信号の波長の情報が抽出される。光波長検知器204は、所定の閾値以上の光パワーを持つ光信号の波長のみを抽出してもよい。
(3)制御部206は、抽出された波長の情報に基づいて、受信された波長のポート毎の一覧を作成する。
(4)制御部206は、作成された一覧に記載された波長と、波長データベース205に登録された波長とを比較して、波長データベース205に登録された波長が消失していないかどうかを調査する。制御部206は、波長データベース205には自光分岐装置(BU1)で受信されるように記載されているにもかかわらず光波長検知器202によって検知されなかった波長の光信号は、障害より消失したと判断する。
(5)制御部206は、消失したと判断された波長の光信号の経路情報を波長データベース205から検索し、通過する波長多重信号の全ての波長が消失した区間を抽出する。全ての波長の光信号が消失した区間が見つかった場合、制御部206はその区間で障害が発生していると判断する。
(6)制御部206は、光分岐装置105(BU1)に直接接続されている区間で障害が発生した判断された場合、可能であれば以下の動作を行う。すなわち、制御部206は、障害が発生している区間と直接接続されたポートで受信していた波長の光信号を、他の正常なポートから受信するように迂回路を設定し、光アド/ドロップ回路201の設定を変更する。ここで、迂回路の設定に伴いBU2等の他の光分岐装置105の光アド/ドロップ回路の設定変更が必要となる迂回路が設定される場合も考えられる。このような迂回路が設定される場合には、障害発生区間に対応して設定される迂回路の情報をBU2等の他の光分岐装置105にも記憶させておく。そして、各々の光分岐装置105は、上記(4)の手順により障害発生区間を検出し、検出された障害発生区間に対応する迂回路を設定するために必要であれば光アド/ドロップ回路201の設定を変更する。
なお、制御部206は、記憶されている光アド/ドロップ回路の設定の変更内容に基づいて、他の光分岐装置が備える光アド/ドロップ回路に設定の変更を指示する機能を備えていてもよい。このような機能を備えることにより、他の光分岐装置に対して強制的に迂回路を設定することができる。
(7)BU1の波長データベース205の経路情報は、新たな光アド/ドロップ回路の設定に基づいて書き換えられる。書き換え前の経路に切り戻すための条件を波長データベースに記憶しておいてもよい。例えば、断と判断されたポートにおいて、消失していた波長が全て受信されるようになった場合には、BU1、2の光経路断検出器202は、光アド/ドロップ回路201の設定を書き換え前の状態に戻してもよい。
具体的な例として、図1において区間1が断となった場合を考える。この場合、光分岐装置105のうちBU1では区間1を通過する光信号に含まれるすべての波長が消失するが、その他の区間3、5、7から入力される波長は消失していない。従って、区間1で障害が発生したと判断され、本来区間1を通過する光信号を例えば区間2−区間7に迂回するように、BU1及びBU2の光アド/ドロップ回路201の設定が変更される。また、陸揚局A局は、全ての入出力を区間2との間で行うように設定を変更する。ここで、光海底ケーブルシステム100の構築時に、障害発生区間に対応する迂回路の設定があらかじめそれぞれの光分岐装置105及び陸揚局106に記憶されている。それぞれの光分岐装置105に障害発生区間に対応して設定される迂回路の情報を記憶させておくことで、光分岐装置105相互間の通信を要することなく、それぞれの光分岐装置105は自律的に迂回路を設定することができる。
BU2においては、区間7から受信される波長とBU2の波長データベースに記憶されている波長とが比較される。区間1で障害が発生している場合には、区間7から受信される信号のうち、区間1を通過する設定となっている波長の信号は全て消失しているため、BU2は区間1で障害が発生したと判断する。その結果、BU1及びBU2は区間1の障害を検出するので、BU1及びBU2は区間1において障害が発生した場合の迂回路の設定を行う。そして、区間1から迂回される信号をBU1へ通過させるため、BU2の光アド/ドロップ回路の設定が変更される。
BU3では、区間1−BU1−区間5を通過した信号は消失するが、区間3−BU1−区間5を通過した信号は消失しない。このことから区間5は正常と判断される。同様の理由から区間8、区間9及び区間11も正常と判断される。区間1で障害が発生したことにより、信号が区間2−BU2−区間7に迂回される場合でも、BU3の光アド/ドロップ回路の設定は迂回による影響を受けないので、BU3の設定は変更されない。そして、BU4もBU3と同様に光アド/ドロップ回路の設定は変更されない。
別の例として、図1における区間5が断となった場合を考える。BU1およびBU3では区間5から入力される波長多重信号が消失するため、区間5で障害が発生したと判断される。その結果、本来区間5に送出される波長多重信号がそれぞれ区間7−BU2−区間6−BU4−区間8に迂回するように、全ての光分岐装置(BU1〜BU4)において光アド/ドロップ回路の設定が変更される。
BU1及びBU3では、区間5に送出していた波長多重信号をそれぞれ区間7、区間8に送出するように、光アド/ドロップ回路201の設定が変更される。BU2およびBU4では、いずれも区間5−BU1−区間7あるいは区間5−BU3−区間8を通過した波長の光信号が消失したことから、区間5で断が発生したと判断される。そして、BU1およびBU3から迂回される光信号が区間6を経由するように、光アド/ドロップ回路201の設定が変更される。
このように、第1の実施形態の光海底ケーブルシステム100において、光分岐装置105は、光信号の消失を検出すると、消失した区間を迂回するように光アド/ドロップ回路201の設定を変更する。ここで、光海底ケーブルシステム100は迂回しようとする区間に迂回路が設定できればよく、例えばネットワーク構成がループ状である必要があるといった制限はない。また、迂回路の設定は、光分岐装置105相互間の通信が行えない場合でも、それぞれの光分岐装置105が自律的に行うことができる。さらに、第1の実施形態の光海底ケーブルシステム100の構成は、陸上で使用される一般の光通信システムにも適用可能であることは明らかである。
すなわち、第1の実施形態で説明した光分岐装置105は、光通信システムにおいて、ネットワーク構成の自由度が高く、経路上に障害が発生した際に光分岐装置間の通信を行うことなく迂回路を設定できるという効果を奏する。
(第1の実施形態の最小構成)
上で説明した光分岐装置105は、以下の最小構成を備えていてもよい。すなわち、最小構成の光分岐装置は、光アド/ドロップ手段と、波長データベースと、光波長検知手段と、制御手段と、を備える。光アド/ドロップ手段は、入力される波長多重信号を波長毎に複数の経路のいずれかへ出力する。光波長検知手段は、入力される波長多重信号の波長を検出する。最小構成の光分岐装置における光波長検知手段は、図2の光分配器203と図3の光波長検知器204の機能を含んでいる。
波長データベースは、波長多重信号に含まれる光信号の経路情報を、波長毎に記憶している。そして、制御手段は、特定の区間において、波長データベースに記憶された全ての波長が光波長検知手段によって検出されていない場合、特定の区間で障害が発生していると判断する。そして、制御手段は、特定の区間を通過していた波長の光信号の経路が特定の区間を迂回するように、光アド/ドロップ手段の設定を変更する。
このような構成を備える最小構成の光分岐装置は、光波長検知手段によって入力される波長多重信号の波長を検出する。続いて、制御手段は、波長データベースに記憶されている波長が全て検出されない特定の区間があると、その区間で障害が発生していると判断する。さらに、制御手段は、障害が発生した区間(特定の区間)を通過していた波長の光信号の経路を、当該特定の区間を迂回するように光アド/ドロップ手段の設定を変更する。そして、上述の最小構成の光分岐装置の動作において、光分岐装置相互間の通信は必要とされない。
すなわち、上述した最小構成の光分岐装置も、ネットワーク構成の自由度が高く、経路上に障害が発生した際に光分岐装置間の通信を行うことなく迂回路を設定できるという効果を奏する。
(第1の実施形態の第1の変形例)
障害の発生により光信号を迂回させる必要が生じた場合、迂回しようとする光信号の波長が、迂回先の経路ですでに使用されている波長と重複する可能性がある。このような場合には、制御部206は、重複する波長の光信号の優先度を比較し、優先度のより高い光信号が伝送されるように光アド/ドロップ回路を設定してもよい。優先度の情報は、あらかじめ波長データベースに波長及び経路と対応させて記憶させてもよい。そして、制御部206は光アド/ドロップ回路の設定変更の際に優先度の情報を読み出して、障害が発生した場合に、より優先度の高い光信号が伝送されるように光アド/ドロップ回路を設定してもよい。
(第1の実施形態の第2の変形例)
光海底ケーブルシステムで使用される光中継器は、波長多重信号の出力パワーがほぼ一定となるように制御されることが多い。このような場合には、一部の波長の光信号が消失すると残存する波長の光信号のパワーが増加する。波長多重伝送において光信号のパワーが増加すると非線形光学効果の影響を受けやすくなるため、伝送特性が劣化する恐れがある。
このような伝送特性の劣化を回避するため、第1の実施形態で説明した光分岐装置105は、消失した波長と同一波長の信号を他のポートから挿入する構成をさらに備えていてもよい。例えば、光分岐装置105は、ポートAにおいて光信号が消失した場合、ポートB〜Dのいずれかから、波長多重信号を光分配器により分岐させる。そして、光分岐装置105は、分岐させた波長多重信号から消失した波長の光信号を光バンドパスフィルタで抽出し、光アド/ドロップ回路のポートAの光路に挿入する構成をさらに備えていてもよい。その結果、ポートAから入力される信号の出力先において、波長多重信号の波長数の減少を防ぐことができるので、光中継器の通過後に波長多重信号の波長毎のパワーが上昇することを抑えることができる。
なお、他のポートからの光信号の挿入により光アド/ドロップ回路201の出力において波長毎の光パワーにばらつきが生じる場合も考えられる。このような場合には、以下の第2の実施形態で説明するレベル調整機能付光アド/ドロップ回路600を用いて、光信号の波長毎のパワーのばらつきを抑えてもよい。
(第2の実施形態)
第1の実施形態で説明した光アド/ドロップ回路201においては、異なる経路からの信号が合波される。ここで、波長が異なる光信号の間で光パワーに差があると光信号毎に合波後の信号対雑音比にばらつきが生じるため、波長毎の伝送特性に差が生じる。
波長毎の伝送特性に差が生じるのを防ぐため、光アド/ドロップ回路201は波長毎のレベル調整を可能とする機能をさらに備えていてもよい。図4は、本発明の第2の実施形態として、レベル調整機能付光アド/ドロップ回路600の構成を示すブロック図である。レベル調整機能付き光アド/ドロップ回路600は、光アド/ドロップ回路610及び光可変減衰ユニット611を備える。光可変減衰ユニット611は、AWG(arrayed waveguide grating)601及び602、光可変減衰器603、光分配器604、光モニタ605を備える。光可変減衰ユニット611は、出力ポート毎に1台ずつ備えられている。光アド/ドロップ回路610は、図2で説明した光アド/ドロップ回路201と同様の構成を備える。レベル調整機能付光アド/ドロップ回路600は、図2で説明した光分岐装置105において、光アド/ドロップ回路201を置き換えることができる。
AWG601には、光アド/ドロップ回路610が出力する波長多重信号が入力される。そして、AWG601は、入力された波長多重信号を波長毎に分離する。光可変減衰器603は、AWG601で分離された光信号を外部からの制御により波長毎に異なる減衰量で減衰させる。光分配器604は、各光信号を一定の分岐比で分岐する。光モニタ605は、光分配器604で分岐された光信号の強度に比例する電気信号を出力する。AWG602は、光分配器を通過した光信号を波長多重して、光分岐装置105の所定のポートから出力する。
このような構成を備えるレベル調整機能付光アド/ドロップ回路600は、光可変減衰器603で減衰された各光信号の強度を、光モニタ605から出力される電気信号の強度でモニタすることが可能である。従って、レベル調整機能付光アド/ドロップ回路600は、光可変減衰器603の値を調整することにより、出力される光信号の波長毎のパワーのばらつきを抑えることが可能である。
このような構成を備える第2の実施形態のレベル調整機能付光アド/ドロップ回路600を、第1の実施形態の光分岐装置105の光アド/ドロップ回路201に代えて適用することも可能である。レベル調整機能付光アド/ドロップ回路600を備える第1の実施形態の光分岐装置105は、第1の実施形態で説明した効果に加えて、さらに、出力される光信号の波長毎のパワーのばらつきを抑えることができるという効果を奏する。
なお、光可変減衰器603、分配器604及び光モニタ605は、光アド/ドロップ回路610の内部の波長毎の光路上に配置されてもよい。光可変減衰器603、分配器604及び光モニタ605を光アド/ドロップ回路610の内部に配置することで、AWG601及び602が不要となり、光分岐装置の低コスト化が可能である。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。例えば、光分岐装置105及び陸揚局106の数や配置は図1の記載に限定されない。
この出願は、2012年7月2日に出願された日本出願特願2012−148641を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
100、900 光海底ケーブルシステム
101、901 光海底ケーブル
103、902 光中継器
105、903 光分岐装置
106、904 陸揚局
201、610 光アド/ドロップ回路
202 光経路断検出器
203 光分配器
204 光波長検出器
205 波長データベース
206 制御部
600 レベル調整機能付光アド/ドロップ回路
601、602 AWG
603 光可変減衰器
604 光分配器
605 光モニタ
611 光可変減衰ユニット

Claims (8)

  1. 入力される波長多重信号を波長毎に複数の経路のいずれかへ出力する光アド/ドロップ手段と、
    前記入力される波長多重信号の波長を検出する光波長検知手段と、
    前記波長多重信号に含まれる光信号が通過する区間の情報を波長毎に記憶する波長データベースと、
    特定の前記区間において、前記波長データベースに記憶されている全ての波長が前記光波長検知手段によって検出されていない場合、前記特定の区間を通過していた波長の光信号の経路を、前記特定の区間を迂回するように前記光アド/ドロップ手段の設定を変更する制御手段と、
    を備える光分岐装置。
  2. 前記制御手段は、前記特定の区間の場所に対応して前記特定の区間を迂回するための前記光アド/ドロップ手段の設定の変更内容を記憶しており、前記記憶されている前記光アド/ドロップ手段の設定の変更内容に基づいて前記光アド/ドロップ手段の設定を変更する、請求項1に記載された光分岐装置。
  3. 前記制御手段は、前記特定の区間の場所に対応して前記特定の区間を迂回するための前記光アド/ドロップ手段の設定の変更内容を記憶しており、前記記憶されている前記光アド/ドロップ手段の設定の変更内容に基づいて他の光分岐装置が備える前記光アド/ドロップ手段に設定の変更を指示する機能をさらに備える、請求項2に記載された光分岐装置。
  4. 前記光アド/ドロップ手段は、波長毎に前記光信号のレベル調整を行う光可変減衰器をさらに備える、請求項1乃至3のいずれかに記載された光分岐装置。
  5. 前記光アド/ドロップ手段は、前記特定の区間で失われた光信号を含む波長多重信号に、前記特定の区間を含まない経路から受信した波長多重信号から分離した前記失われた光信号の波長の光信号を合波させる、請求項1乃至4のいずれかに記載された光分岐装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載された光分岐装置を複数備え、前記複数の光分岐装置間の前記波長多重信号の経路が複数存在するように接続された、光通信システム。
  7. 海底に設置された請求項6に記載された光通信システムと、前記光通信システムに接続され、陸上に設置された陸揚局とを備える、光海底ケーブルシステム。
  8. 入力される波長多重信号を波長毎に複数の経路のいずれかへ出力し、
    前記入力される波長多重信号の波長を検出し、
    前記波長多重信号に含まれる光信号が通過する区間の情報を波長毎に波長データベースに記憶し、
    特定の前記区間において、前記波長データベースに記憶されている波長が全て前記光波長検知手段によって検出されていない場合、 前記特定の区間を通過していた波長の光信号の経路を、前記特定の区間を迂回するように前記光アド/ドロップ手段の設定を変更する、
    光分岐方法。
JP2014523586A 2012-07-02 2013-06-28 光分岐装置及び光分岐方法 Active JP6007983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012148641 2012-07-02
JP2012148641 2012-07-02
PCT/JP2013/004040 WO2014006861A1 (ja) 2012-07-02 2013-06-28 光分岐装置及び光分岐方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014006861A1 true JPWO2014006861A1 (ja) 2016-06-02
JP6007983B2 JP6007983B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=49881637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014523586A Active JP6007983B2 (ja) 2012-07-02 2013-06-28 光分岐装置及び光分岐方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9544086B2 (ja)
EP (1) EP2860885B1 (ja)
JP (1) JP6007983B2 (ja)
CN (1) CN104429001B (ja)
WO (1) WO2014006861A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010132656A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Tyco Electronics Subsea Communications Llc Branching configuration including separate branching unit and predetermined wavelength filter unit and system and method including the same
US9544086B2 (en) * 2012-07-02 2017-01-10 Nec Corporation Optical branching unit and optical branching method
JP6885237B2 (ja) * 2017-07-11 2021-06-09 富士通株式会社 ノード間通信装置、並列処理装置及びノード間通信経路制御方法
US11336386B2 (en) 2017-09-28 2022-05-17 Nec Corporation Submarine branching apparatus, optical submarine cable system, and optical communication method
EP3754873B1 (en) * 2018-03-20 2022-05-11 Mitsubishi Electric Corporation Optical signal control device and optical communication system
US10771179B1 (en) * 2018-05-02 2020-09-08 Amazon Technologies, Inc. Wavelength routed networks with improved network utilization
JP7135933B2 (ja) * 2019-02-26 2022-09-13 日本電信電話株式会社 光伝送システム及び光伝送方法
US20220321236A1 (en) * 2019-09-02 2022-10-06 Nec Corporation Submarine cable system, submarine device control apparatus, method for controlling submarine device, and non-transitory computer readable medium
US11784481B2 (en) * 2019-12-04 2023-10-10 Subcom, Llc Submarine cable architecture with redundancy for facilitating shared landing site
JP7383157B2 (ja) * 2019-12-20 2023-11-17 エイチエムエヌ スマート カンパニー リミテッド 海底光ケーブルシステム
US11487063B2 (en) * 2020-03-31 2022-11-01 Subcom, Llc Pair routing between three undersea fiber optic cables
WO2023166587A1 (ja) * 2022-03-02 2023-09-07 日本電気株式会社 陸揚げ局特定装置、陸揚げ局特定方法及び非一時的な記録媒体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002281055A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Mitsubishi Electric Corp ネットワークシステム
JP2002353906A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Nec Corp 光通信網、光通信ノード装置及びそれに用いる障害検出方法並びに障害位置特定方法
JP2003258851A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Hitachi Ltd 光通信網、ノード装置及び光通信網管理装置
WO2004010620A1 (ja) * 2002-07-18 2004-01-29 Fujitsu Limited 光伝送装置
JP2007208591A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Hitachi Communication Technologies Ltd 光クロスコネクト装置
JP2011024189A (ja) * 2009-06-19 2011-02-03 Fujitsu Ltd Osnrモニタ装置およびosnr測定装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09163413A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Nec Corp 光通信ネットワーク装置と光伝送方式と光通信ネットワーク
US5793746A (en) * 1996-04-29 1998-08-11 International Business Machines Corporation Fault-tolerant multichannel multiplexer ring configuration
US5867289A (en) * 1996-12-24 1999-02-02 International Business Machines Corporation Fault detection for all-optical add-drop multiplexer
US5986783A (en) * 1997-02-10 1999-11-16 Optical Networks, Inc. Method and apparatus for operation, protection, and restoration of heterogeneous optical communication networks
US6331905B1 (en) * 1999-04-01 2001-12-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Network switch failure restoration
US7099578B1 (en) * 1999-12-16 2006-08-29 Tellabs Operations Inc. 1:N protection in an optical terminal
CA2441343A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-26 Photuris, Inc. Wavelength division multiplexed optical communication system having a reconfigurable optical switch and a tunable backup laser transmitter
US20040105136A1 (en) * 2001-05-08 2004-06-03 Corvis Corporation Interconnections and protection between optical communications networks
US7471625B2 (en) * 2001-10-31 2008-12-30 Nec Corporation Fault recovery system and method for a communications network
JP2003143171A (ja) 2001-11-07 2003-05-16 Toshiba Corp 伝送通信システム、伝送装置、及び通信パス迂回方法
US6980736B1 (en) * 2002-01-03 2005-12-27 Mci, Inc. Verification of path integrity in optical switch network
JP3705222B2 (ja) * 2002-02-06 2005-10-12 日本電気株式会社 パス設定方法及びそれを用いる通信ネットワーク並びにノード装置
JP4528147B2 (ja) * 2005-02-01 2010-08-18 株式会社日立製作所 光波長挿入分岐装置およびそれを用いた光ネットワーク装置
JP4638754B2 (ja) * 2005-03-18 2011-02-23 富士通株式会社 光装置および光クロスコネクト装置
JP4621086B2 (ja) * 2005-07-25 2011-01-26 株式会社日立製作所 光通信網、ノード装置および経路故障救済方法
US8849109B2 (en) * 2006-03-30 2014-09-30 Alcatel Lucent Fault isolation and provisioning for optical switches
CN101325459A (zh) * 2007-06-15 2008-12-17 上海未来宽带技术及应用工程研究中心有限公司 用于保护光无源网络的光纤线路保护仪
CN201114070Y (zh) * 2007-08-17 2008-09-10 武汉光迅科技股份有限公司 抗单站失效的光保护装置
CN101471693B (zh) * 2007-12-27 2013-04-17 华为技术有限公司 一种实现共享网格保护的方法和装置
US8611740B2 (en) * 2008-02-22 2013-12-17 Motorola Mobility Llc System and method for protecting an extended passive optical network
JP5545212B2 (ja) 2008-05-26 2014-07-09 日本電気株式会社 波長パス通信ノード装置、波長パス通信制御方法、プログラム、および記録媒体
JP5326667B2 (ja) * 2009-03-04 2013-10-30 日本電気株式会社 伝送路光ファイバ障害の評定方法及びその装置
JP5494669B2 (ja) * 2009-10-16 2014-05-21 日本電気株式会社 光分岐装置、光通信システムおよび光合波方法
US8891956B2 (en) * 2011-03-15 2014-11-18 Fujitsu Limited Method and system for increasing transponder sharing for mesh restoration in a communication network
US9544086B2 (en) * 2012-07-02 2017-01-10 Nec Corporation Optical branching unit and optical branching method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002281055A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Mitsubishi Electric Corp ネットワークシステム
JP2002353906A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Nec Corp 光通信網、光通信ノード装置及びそれに用いる障害検出方法並びに障害位置特定方法
JP2003258851A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Hitachi Ltd 光通信網、ノード装置及び光通信網管理装置
WO2004010620A1 (ja) * 2002-07-18 2004-01-29 Fujitsu Limited 光伝送装置
JP2007208591A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Hitachi Communication Technologies Ltd 光クロスコネクト装置
JP2011024189A (ja) * 2009-06-19 2011-02-03 Fujitsu Ltd Osnrモニタ装置およびosnr測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2860885A1 (en) 2015-04-15
US9544086B2 (en) 2017-01-10
EP2860885B1 (en) 2019-05-08
CN104429001A (zh) 2015-03-18
WO2014006861A1 (ja) 2014-01-09
EP2860885A4 (en) 2016-03-23
CN104429001B (zh) 2017-07-18
JP6007983B2 (ja) 2016-10-19
US20150295674A1 (en) 2015-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6007983B2 (ja) 光分岐装置及び光分岐方法
EP3334062B1 (en) Optical add/drop multiplexing device and optical add/drop multiplexing method
US20190158940A1 (en) Procedures, apparatuses, systems, and computer programs for providing optical network channel protection
EP3176968B1 (en) Optical communication device, optical communication system, and optical communication method
US7650075B2 (en) Optical add-drop multiplexer, and optical network equipment using the same
EP2537275B1 (en) Flexible branching unit and system including the same
CN107408981B (zh) 光学复用和解复用设备以及控制光学复用和解复用设备的方法
US9197347B2 (en) Optical transmission system and noise suppression method
JP2007173943A (ja) 光海底伝送システム
EP3329615B1 (en) Apparatus for protecting an optical link
US20180278326A1 (en) Optical branching unit
JP2013258530A (ja) 双方向モニタモジュール、光モジュール及び光分岐挿入装置
EP3166243A1 (en) Method and apparatus for providing path protection in an optical transmission network
JP2014007564A (ja) 光クロスコネクト装置、および、光レベル制御方法
JP7136317B2 (ja) 光分岐結合装置及び光分岐結合方法
US20230353912A1 (en) Optical branching/coupling device and method for controlling same
JP2014014008A (ja) 光伝送装置及び光伝送システム
JP7318717B2 (ja) 海底装置及び光通信システム
WO2021182141A1 (ja) 光伝送システム、光装置、および光伝送方法
Ab-Rahman Survivability schemes in optical cross add and drop multiplexer
Ab-Rahman et al. OXADM restoration schemes in CWDM metropolitan ring network

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6007983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150