JPWO2014002866A1 - 異常診断装置及び内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

異常診断装置及び内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014002866A1
JPWO2014002866A1 JP2014522577A JP2014522577A JPWO2014002866A1 JP WO2014002866 A1 JPWO2014002866 A1 JP WO2014002866A1 JP 2014522577 A JP2014522577 A JP 2014522577A JP 2014522577 A JP2014522577 A JP 2014522577A JP WO2014002866 A1 JPWO2014002866 A1 JP WO2014002866A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
abnormality
load operation
purification rate
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014522577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5837197B2 (ja
Inventor
謙一 谷岡
謙一 谷岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Corp filed Critical Bosch Corp
Priority to JP2014522577A priority Critical patent/JP5837197B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5837197B2 publication Critical patent/JP5837197B2/ja
Publication of JPWO2014002866A1 publication Critical patent/JPWO2014002866A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/12Combinations of different methods of purification absorption or adsorption, and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/14Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/18Ammonia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/08Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1402Exhaust gas composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1616NH3-slip from catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1621Catalyst conversion efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

選択還元触媒の下流側に設けられるアンモニアスリップ触媒の異常を特定できるようにした異常診断装置、及びそのような異常診断装置を備えた内燃機関の排気浄化装置を提供する。排気浄化装置におけるNOX浄化率を診断する浄化率診断部と、内燃機関の高負荷運転時において得られた前記NOX浄化率の診断結果及び前記内燃機関の低負荷運転時において得られた前記NOX浄化率の診断結果に基づきアンモニアスリップ触媒の異常を特定する異常判定部と、を備える。

Description

本発明は、アンモニアを用いて排気中の窒素酸化物(NOX)を選択的に浄化する機能を有する第1の触媒及び第2の触媒を備えた内燃機関の排気浄化装置の異常を診断するための異常診断装置、及びそのような異常診断装置を備えた内燃機関の排気浄化装置に関する。
従来、車両等に搭載された内燃機関から排出される排気を浄化するための排気浄化装置として、アンモニアを吸着する機能を有するとともに、流入する排気中に含まれるNOXを選択的にアンモニアと反応させて浄化する選択還元触媒と、選択還元触媒よりも上流側で排気通路中にアンモニア由来の液体還元剤を供給する還元剤供給装置とを備えた排気浄化装置が実用化されている。
このような内燃機関の排気浄化装置において、現在の排気浄化装置でのNOX浄化率が低下していないかを判定することによって、排気浄化装置の異常の有無を診断する異常診断装置がある(特許文献1を参照)。
この異常診断装置では、液体還元剤の供給量が適正であるにもかかわらずNOX浄化率が低下している場合には、選択還元触媒の異常が推定され、運転者等に選択還元触媒の交換等を促すことができる。
特開2011−226293号公報
ここで、上述したような排気浄化装置の一態様として、選択還元触媒よりも下流側の排気通路にアンモニアスリップ触媒を備えた排気浄化装置がある。アンモニアスリップ触媒は、選択還元触媒から流出したアンモニアを吸着するとともに選択還元触媒で還元しきれなかったNOXを還元する機能、及び、選択還元触媒から流出したアンモニアを酸化する機能を有している。
選択還元触媒は、触媒温度が高くなるにつれてアンモニアの最大吸着量が小さくなる特性を有しており、アンモニアスリップ触媒は、選択還元触媒で吸着しきれなかったアンモニア、あるいは、NOXと反応し切れなかったアンモニアを大気中に放出させないために設けられている。このアンモニアスリップ触媒の作用は、特に、触媒温度が高くなる高負荷運転状態において有効に発揮されるものとなっている。
このような排気浄化装置では、排気温度が比較的低い低負荷運転時においては、上流側の選択還元触媒によってNOXを浄化する制御が行われる。一方、排気温度が比較的高く、アンモニアの最大吸着量が小さくなると同時に、NOX流量が多くなる高負荷運転時においては、選択還元触媒及び下流側のアンモニアスリップ触媒をともに利用してNOXを浄化する制御が行われるものとなっている。
このように選択還元触媒及びアンモニアスリップ触媒を備えた排気浄化装置において、選択還元触媒よりも上流側で検出されるNOX濃度と、アンモニアスリップ触媒よりも下流側で検出されるNOX濃度とを用いてNOX浄化率を算出した結果、NOX浄化率が低下していると分かった場合であっても、選択還元触媒の異常とアンモニアスリップ触媒の異常とを切り分けることができないという問題がある。したがって、常に二つの触媒を交換しなければならず、コストの増加につながるおそれがあった。
本発明の発明者はこのような問題にかんがみて、高負荷運転時及び低負荷運転時それぞれのNOX浄化率を比較検討することにより、このような問題を解決することができることを見出し、本発明を完成させたものである。すなわち、本発明の目的は、第2の触媒の異常を特定できるようにした異常診断装置、及びそのような異常診断装置を備えた内燃機関の排気浄化装置を提供することにある。
本発明によれば、内燃機関の排気通路に備えられてアンモニアを吸着するとともに排気中のNOXを前記アンモニアを用いて選択的に浄化する機能を有する第1の触媒と、前記第1の触媒よりも下流側の排気通路に備えられて前記第1の触媒から流出するアンモニアを吸着するとともに前記第1の触媒から流出するNOXを前記アンモニアを用いて選択的に浄化する機能を有する第2の触媒と、前記第1の触媒よりも上流側で前記排気通路内にアンモニア由来の液体還元剤を供給する還元剤供給装置と、前記第1の触媒よりも上流側のNOX濃度を検出するための上流側NOX濃度検出手段と、前記第2の触媒よりも下流側のNOX濃度を検出するための下流側NOX濃度検出手段と、を備えた排気浄化装置の異常を診断するための異常診断装置において、前記排気浄化装置におけるNOX浄化率を診断する浄化率診断部と、前記内燃機関の高負荷運転時において得られた前記NOX浄化率の診断結果及び前記内燃機関の低負荷運転時において得られた前記NOX浄化率の診断結果に基づき前記第2の触媒の異常を特定する異常判定部と、を備えることを特徴とする異常診断装置が提供され、上述した問題を解決することができる。
すなわち、本発明の異常診断装置は、内燃機関の高負荷運転時及び低負荷運転時のNOX浄化率診断をそれぞれ実行し、それらの診断結果に基づいて、第2の触媒の異常を特定することとしている。したがって、第2の触媒のみに異常が発生した場合に、当該第2の触媒のみを交換することが可能となり、コスト低減に資することができる。
また、本発明の異常診断装置を構成するにあたり、前記異常判定部は、前記低負荷運転時のNOX浄化率が正常範囲であり、かつ、前記高負荷運転時のNOX浄化率が低下している場合に、前記第2の触媒の異常を特定することが好ましい。
このように第2の触媒の異常を特定することとすれば、第2の触媒がNOXの浄化に利用される場合と利用されない場合とのNOX浄化率の差に基づいて、第2の触媒の異常を精度よく特定することができる。
また、本発明の異常診断装置を構成するにあたり、前記浄化率診断部は、触媒温度及び排気流量に基づいて前記内燃機関の高負荷運転時又は低負荷運転時を特定し、前記高負荷運転時のNOX浄化率の診断及び前記低負荷運転時のNOX浄化率の診断を実行することが好ましい。
このように高負荷運転時及び低負荷運転時を特定することとすれば、第2の触媒がNOXの浄化に利用される運転領域及び利用されない運転領域を切り分けることが可能となる。
また、本発明の別の態様は、上述したいずれかの異常診断装置を備えた内燃機関の排気浄化装置である。
すなわち、本発明の内燃機関の排気浄化装置は、第2の触媒の異常を特定可能な異常診断装置を備えているために、第2の触媒のみに異常が発生した場合に、当該第2の触媒のみを交換することが可能となり、コスト低減に資することができる。
本発明の実施の形態にかかる排気浄化装置の全体的構成を概略的に示す図である。 第1の触媒(選択還元触媒)の特性を説明するために示す図である。 本発明の実施の形態にかかる異常診断装置の構成を説明するためのブロック図である。 異常診断方法の一例を説明するためのフローチャート図である。
以下、本発明にかかる異常診断装置及び内燃機関の排気浄化装置に関する実施の形態について、図面に基づいて具体的に説明する。
なお、それぞれの図中において同じ符号が付されているものは、特に説明がない限り同一の構成要素を示しており、適宜説明が省略されている。
1.排気浄化装置の全体的構成
図1は、本実施の形態にかかる異常診断装置としての電子制御装置30が備えられた内燃機関の排気浄化装置10を概略的に示す図である。
図1において、内燃機関1は、代表的にはディーゼルエンジンであって、図示しない複数の燃料噴射弁を備えるとともに、排気が流通する排気管3が接続されている。燃料噴射弁は電子制御装置(以下「ECU:Electronic Control Unit」と称する。)30によって通電制御されるものであり、ECU30は、機関回転数やアクセル操作量、その他の情報に基づいて燃料噴射量を演算するとともに、算出された燃料噴射量に基づいて燃料噴射弁の通電時期及び通電時間を求めて、燃料噴射弁の通電制御を実行するようになっている。
内燃機関1に接続された排気管3には排気浄化装置10が設けられている。排気浄化装置10は、排気管3の上流側から順に、酸化触媒11と、パティキュレートフィルタ12と、第1の触媒13と、第2の触媒14とを有している。また、排気浄化装置10は、第1の触媒13の上流側に、排気温度センサ15と、上流側NOX濃度センサ17とを備えるとともに、第2の触媒14の下流側に、下流側NOX濃度センサ18を備えている。これらのセンサのセンサ信号はECU30に入力されるようになっている。
酸化触媒11は、内燃機関1から排出された排気中のNOを酸化してNO2に変換するために設けられている。NOとNO2の比率が1:1のときに、第1の触媒13あるいは第2の触媒14上でのアンモニアとNOXとの反応が最も効率的に行われるからである。また、酸化触媒11は、活性状態においては排気中に含まれるHCやCOを酸化(燃焼)する機能も持たせられている。パティキュレートフィルタ12の再生制御時において酸化熱を発生させて排気温度を上昇させるためである。使用することができる酸化触媒11は、公知のディーゼル酸化触媒等であれば特に限定されるものではない。
パティキュレートフィルタ12は、内燃機関1から排出される排気中に含まれる煤等の微粒子(以下、「PM(Particulate Material)」と称する。)を捕集する機能を有するフィルタである。パティキュレートフィルタ12は、代表的にはハニカム構造を有するフィルタが用いられるが、このようなフィルタに限定されない。
第1の触媒13は、ポンプ21及び還元剤噴射弁23等によって構成される還元剤供給装置20によって供給される液体還元剤を用いて、排気中に含まれるNOXを選択的に還元する触媒である。本実施の形態において、還元剤供給装置20から供給される液体還元剤は尿素水溶液であり、この尿素水溶液が分解して生成されるアンモニアが、第1の触媒13に吸着されて、NOXと反応する還元剤として機能する。
ここで、図2(a)及び(b)に、第1の触媒13の特性を示す。図2(a)は触媒温度Tcとアンモニアの最大吸着量Vmaxとの関係を示し、図2(b)はアンモニアの最大吸着量に対する実際の吸着率Rstr(Vact/Vmax)とNOXの浄化率Rpとの関係を示している。
図2(a)に示すように、第1の触媒13におけるアンモニアの最大吸着量Vmaxは、触媒温度Tcによって変化するものとなっている。すなわち、第1の触媒13は、触媒温度Tcが高くなるにつれて、アンモニアの最大吸着量Vmaxが小さくなる特性を有している。また、図2(b)に示すように、第1の触媒13は、アンモニアの吸着率Rstrが高いほど、NOXの浄化率Rpが高くなる特性を有している。
したがって、本実施の形態にかかる排気浄化装置10においては、第1の触媒13の温度Tc1を監視し、アンモニアの最大吸着量Vmax1が変化する中で、アンモニアの実際の吸着率Rstrが、例えば、80%程度となるように液体還元剤の噴射量を調節するようになっている。吸着率の目標を100%近くに設定できないのは、第1の触媒13の温度Tc1が上昇した場合に、最大吸着量Vmaxが減少して、アンモニアが第1の触媒13の下流側に流出するおそれがあるからである。
第2の触媒14は、第1の触媒13で吸着しきれなかったアンモニアを吸着して、アンモニアが大気中に放出されないようにするために備えられている。すなわち、第2の触媒14は、少なくとも第1の触媒13と同様のNOX還元機能を有する触媒となっている。本実施の形態においては、第2の触媒14としてアンモニアスリップ触媒が用いられており、第2の触媒14は、NOX還元機能と併せて、アンモニア酸化機能を有している。また、本実施の形態においては、容量すなわち体積が、第1の触媒13の容量よりも小さい第2の触媒14が用いられている。
第2の触媒14は、特に、第1の触媒13におけるアンモニアの最大吸着量Vmax1が低下し、かつ、排気中のNOX濃度Nuが増加する内燃機関1の高負荷運転時において機能するものとなっている。すなわち、本実施の形態にかかる内燃機関の排気浄化装置10は、内燃機関1の低負荷運転時においては、第1の触媒13を用いて排気中のNOXを浄化する制御が行われる一方、内燃機関1の高負荷運転時においては、第1の触媒13だけでなく第2の触媒14も利用して、排気中のNOXを浄化する制御が行われるようになっている。
上流側NOX濃度センサ17は、上流側NOX濃度検出手段に相当するものであるが、NOXセンサを用いる代わりに、内燃機関1の運転条件に基づいてECU30による演算によって上流側NOX濃度Nuを推定するようにしてもよい。また、上流側NOX濃度センサ17の値は、NO2/NO比や、排気圧力等の値により補正を行うようにしてもよい。
下流側NOX濃度センサ18は、下流側NOX濃度検出手段に相当するものであり、第2の触媒14よりも下流側におけるNOX濃度Nd、すなわち、第1の触媒13及び第2の触媒14で浄化しきれなかったNOX濃度を検出するために設けられている。下流側NOX濃度センサ18によって検出されるNOX濃度Ndの情報は、主として液体還元剤の噴射量の補正に用いられるが、本実施の形態にかかる異常診断装置においては、NOX浄化率の診断にも用いられるようになっている。
2.電子制御装置(異常診断装置)
(1)概略的構成
図3は、ECU30の構成のうち、異常診断に関連する部分を機能的なブロックで表したものである。このECU30が異常診断装置としての機能を有している。
ECU30は、公知のマイクロコンピュータを中心に構成されたものであり、診断条件成立判定部31、運転状態判定部33と、浄化率診断部35と、異常判定部37と、報知部39とを備えている。具体的に、ECU30を構成する各部は、マイクロコンピュータによるプログラムの実行によって実現されるものとなっている。
また、ECU30には、RAMやROM等の記憶素子からなる図示しない記憶部が備えられている。記憶部には、制御プログラム及び種々の演算マップがあらかじめ記憶されるとともに、上記した各部による演算結果等が書き込まれるようになっている。
診断条件成立判定部31は、現在の排気浄化装置10の状態が、浄化率診断を実行可能な状態か否かを判別する。診断条件は、少なくとも、還元剤供給装置20による液体還元剤の供給量が正常であることを含む。これは、液体還元剤の供給量が正常でない場合には、そのことによってNOX浄化率が低下するおそれがあり、第1の触媒13又は第2の触媒14の異常を判定することが困難となるからである。この条件が成立しているか否かは、例えば、還元剤供給装置20のポンプ21及び還元剤噴射弁23がエラー状態になっておらず、液体還元剤の凍結等による異常が検出されていないかを見ることによって判別することができる。
このほかの診断条件としては、排気温度センサ15によって検出される排気温度Tfから推定される第1の触媒13の温度Tc1及び第2の触媒14の温度Tc2が、触媒活性化温度以上であることなどが挙げられるが、これに限られるものではなく、任意の診断条件を設定することができる。
運転状態判定部33は、内燃機関1が高負荷運転状態又は低負荷運転状態にあるか否かを判別する。本実施の形態においては、第1の触媒13の温度Tc1又は第2の触媒14の温度Tc2と排気流量Fgとに基づき、マップ情報を参照して、高負荷運転状態及び低負荷運転状態を判別する。具体的には、高負荷運転状態及び低負荷運転状態それぞれの運転領域における触媒温度Tc1(Tc2)及び排気流量Fgの範囲をあらかじめ設定しておき、現在の触媒温度Tc1(Tc2)及び排気流量Fgがその範囲内にあるときに、高負荷運転状態又は低負荷運転状態と判別する。
あるいは、マップを用いる代わりに、簡易的に、触媒温度Tc1(Tc2)が低温(例えば、250〜350℃)、かつ、排気流量Fgが小さいときに低負荷運転状態と判別し、触媒温度Tc1(Tc2)が高温(例えば、400〜500℃)、かつ、排気流量Fgが大きいときに高負荷運転状態と判別するようにしてもよい。
触媒温度Tc1(Tc2)は、排気温度センサ15によって検出される排気温度Tgに基づいて演算によって推定される値である。ただし、簡易的に排気温度Tgそのものを用いて運転状態を判別するようにしてもよい。また、排気流量Fgは、機関回転数Ne等の内燃機関1の運転条件に基づいて演算によって求められる値である。
なお、以下、本実施の形態においては、触媒温度Tcとして第1の触媒13の温度Tc1を用いることとしている。
浄化率診断部35は、診断条件が成立しており、内燃機関1が高負荷運転状態又は低負荷運転状態にあるときに、現在の排気浄化装置10のNOX浄化率Rpの診断を行う。この診断は、例えば、上流側NOX濃度Nu及び下流側NOX濃度Ndに基づき算出される第1NOX浄化率Rp1と、諸条件を元に想定される第2NOX浄化率Rp2を比較することによって行われる。
第1NOX浄化率Rp1は、上流側NOX濃度Nuと下流側NOX濃度Ndとを比較し、減少したNOX濃度の比率((Nu−Nd)/Nu)として得ることができる。また、第2NOX浄化率Rp2は、例えば、第1の触媒13の触媒温度Tc1、アンモニアの推定吸着量(実吸着量)Vact、排気流量Fg、上流側NOX濃度Nu、NOX中のNO2/NO比等の値に基づき算出することができる。ただし、第2NOX浄化率Rp2を求める方法はこの例に限定されるものではなく、他の方法を用いることもできる。
第1NOX浄化率Rp1は、上流側NOX濃度Nu及び下流側NOX濃度Ndを用いて得られる実際の値であり、第2NOX浄化率Rp2は現在の内燃機関1の運転条件や、排気浄化装置10の状態から推定される、NOX浄化率Rpの想定値である。したがって、実際の第1NOX浄化率Rp1が、想定される第2NOX浄化率Rp2よりも著しく低い場合に、NOX浄化率Rpの異常が生じていると判定することができる。
異常判定部37は、浄化率診断部35で得られた高負荷運転状態でのNOX浄化率Rpの診断結果及び低負荷運転状態でのNOX浄化率Rpの診断結果に基づき、第1の触媒13の異常及び第2の触媒14の異常の有無を判別する。特に、本実施の形態にかかるECU(異常診断装置)30は、第2の触媒14のみの故障を特定できるものとして構成されている。
異常判定部37による異常判定は、以下の考え方に基づいて行われる。すなわち、内燃機関1の低負荷運転状態においては第1の触媒13のみを利用してNOXの浄化が行われる一方、内燃機関1の高負荷運転状態においては第1の触媒13だけでなく第2の触媒14も利用してNOXの浄化が行われるために、低負荷運転状態でのNOX浄化率Rpが適正である一方、高負荷運転状態でのNOX浄化率Rpが低下しているときに、第2の触媒14の異常があるものと特定するようになっている。
(2)フローチャート
次に、本実施の形態にかかる異常診断装置としてのECU30によって実行される排気浄化装置10の異常診断方法の具体的な一例を、図4のフローチャート図に沿って説明する。以下に説明する異常診断方法のルーチンは、内燃機関1の運転中において、常時、又は所定のサイクルごとの割り込みによって実行されるようになっている。
まず、ステップS1において、ECU30は、排気温度センサ15、上流側NOX濃度センサ17及び下流側NOX濃度センサ18等のセンサ信号や、その他、内燃機関1の運転条件、還元剤供給装置20の異常診断結果等に関連する情報を読み込む。
次いで、ステップS2において、ECU30は、ステップS1で読み込んだ情報に基づき、現在の排気浄化装置10の状態が、NOX浄化率診断が可能な状態か否かを判別する。上記に例示したように、ここでは、還元剤供給装置20による液体還元剤の供給量が正常であるか、触媒温度Tc1が触媒活性化温度以上であるか等を判別することによって、浄化率診断が実行可能か否かを判別する。
ステップS2でNo判定となった場合にはステップS1に戻る一方、ステップS2でYes判定となった場合にはステップS3に進み、ECU30は、内燃機関1が低負荷運転状態にあるか否かを判別する。本実施の形態においては、触媒温度Tc1及び排気流量Fgの値に基づいて、内燃機関1が低負荷運転状態にあるか否かを判別するようになっている。
ステップS3でYes判定となった場合、すなわち、内燃機関1が低負荷運転状態にある場合には、ステップS4に進み、NOX浄化率診断を実行する。例えば、上流側NOX濃度Nu及び下流側NOX濃度Ndの値に基づいて得られる実際値としての第1NOX浄化率Rp1を、内燃機関1の運転条件や排気浄化装置10の状態から推定される想定値としての第2NOX浄化率Rp2と比較して、実際のNOX浄化率が低下していないかを判定することによって行われる。第1NOX浄化率Rp1が第2NOX浄化率Pp2よりも所定値以上低くなっている場合にNOX浄化率の異常と判断しても良いし、第1NOX浄化率Rp1が第2NOX浄化率Rp2よりも所定割合以上低くなっている場合にNOX浄化率の異常と判断することもできる。
ステップS4においてNOX浄化率診断を終了した後は、ステップS5に進み、診断結果を記録する。このとき記録される診断結果は、低負荷運転時のNOX浄化率の診断結果として記録される。
一方、上述のステップS3においてNo判定となった場合、すなわち、内燃機関1が低負荷運転状態にない場合には、ステップS6に進み、ECU30は、内燃機関1が高負荷運転状態にあるか否かを判別する。本実施の形態においては、触媒温度Tc1及び排気流量Fgの値に基づいて、内燃機関1が高負荷運転状態にあるか否かを判別するようになっている。
ステップS6でNo判定となった場合、内燃機関1が低負荷運転状態でもなく高負荷運転状態でもないことから、NOX浄化率診断を行わずにステップS1に戻る。一方、ステップS6でYes判定となった場合、すなわち、内燃機関1が高負荷運転状態にある場合には、ステップS7に進み、ステップS4と同様の手順に沿ってNOX浄化率診断を実行する。そして、NOX浄化率診断を終了した後は、ステップS8に進み、診断結果を記録する。このとき記録される診断結果は、高負荷運転時のNOX浄化率の診断結果として記録される。
ステップS5において低負荷運転状態でのNOX浄化率診断の結果を記録し、又は、ステップS8において高負荷運転状態でのNOX浄化率診断を記録した後は、ステップS9に進み、ECU30は、低負荷運転状態のNOX浄化率に異常があるか否かを判別する。ステップS9においてYes判定となった場合、第1の触媒13におけるNOX浄化機能が不十分であるか、あるいは、第2の触媒14における、第1の触媒13から流出したアンモニアを吸着してNOXを浄化する機能が不十分である可能性があることから、ステップS10に進み、第1の触媒13及び第2の触媒14の異常があるものと判定する。
一方、ステップS9においてNo判定となった場合にはステップS11に進み、ECU30は、高負荷運転状態のNOX浄化率に異常があるか否かを判別する。ステップS11においてYes判定となった場合、高負荷運転状態でのみNOX浄化率の異常が見られることから、第2の触媒14の異常があるものと判定する。一方、ステップS11においてNo判定となった場合には、低負荷運転状態及び高負荷運転状態のいずれにおいてもNOX浄化率に異常が見られないことから、現在の排気浄化装置10に異常はないものとしてそのままステップS1に戻る。
ステップS10又はステップS12において、第1の触媒13及び/又は第2の触媒14に異常があると判定したあとは、ステップS13に進み、ECU30は警報ランプや警報音等を作動させて、運転者等に触媒の異常判定結果を知らせ、交換が必要な触媒の交換を促して本ルーチンを終了し、図示しないメインルーチンに戻る。
3.本実施の形態による効果
以上説明したように、本実施の形態にかかる異常診断装置30及びそれを備えた排気浄化装置10は、内燃機関1の低負荷運転状態でのNOX浄化率Rpの診断結果と高負荷運転状態でのNOX浄化率Rpの診断結果とをそれぞれ取得し、それらの診断結果に基づいて、第1の触媒13及び第2の触媒14に異常が生じているか、あるいは、第2の触媒14にのみ異常が生じているかを特定することとしている。したがって、第2の触媒14のみに異常が発生した場合に、当該第2の触媒のみを交換することが可能となり、コスト低減に資することができる。
また、本実施の形態にかかる異常診断装置30及びそれを備えた排気浄化装置10では、低負荷運転時のNOX浄化率Rpの診断結果に異常がなく、かつ、高負荷運転時のNOX浄化率Rpの診断結果に異常が見られた場合に、第2の触媒14の異常を特定することとしている。したがって、第2の触媒14が利用される場合と利用されない場合とのNOX浄化率Rpの差に基づいて、第2の触媒14の異常を精度よく特定することができる。
また、本実施の形態にかかる異常診断装置30及びそれを備えた排気浄化装置10では、触媒温度Tc1及び排気流量Fgに基づいて内燃機関1の高負荷運転時又は低負荷運転時を特定して、それぞれNOX浄化率診断を実行することとしている。したがって、第2の触媒14がNOXの浄化に利用される運転領域及び利用されない運転領域を容易に切り分けることができる。
4.変形例
ここまでに説明した本実施の形態にかかる異常診断装置30及び内燃機関の排気浄化装置10は、上述した例に限定されるものではなく、本発明の範囲において種々改変することが可能である。
例えば、上述した異常診断方法のフローチャートでは、内燃機関1が低負荷運転状態にあるか否かを先に判別することとしているが、高負荷運転状態にあるか否かを先に判別することとしてもよい。
また、上述した異常診断方法のフローチャートでは、ステップS9及びステップS11において、低負荷運転状態でのNOX浄化率診断の結果及び高負荷運転状態でのNOX浄化率診断の結果として、NOX浄化率Rpの異常が一回でも記録されていれば、異常有りと判別するようになっているが、診断精度を向上させるために、NOX浄化率Rpの異常が所定回数以上に記録されたときに、確実に異常が生じたものとして判別するようにしてもよい。
さらに、本実施の形態においては、上流側NOX濃度Nu及び下流側NOX濃度Ndに基づいて得られる実際値としての第1NOX浄化率Rp1と、諸条件に基づいて推定される、想定値としての第2NOX浄化率Rp2とを比較して、NOX浄化率の異常を判定するようにしているが、NOX浄化率の診断方法は特に制限されるものではない。
本発明によれば、内燃機関の排気通路に備えられてアンモニアを吸着するとともに排気中のNOxを前記アンモニアを用いて選択的に浄化する機能を有する第1の触媒と、前記第1の触媒よりも下流側の排気通路に備えられて前記第1の触媒から流出するアンモニアを吸着するとともに前記第1の触媒から流出するNOxを前記アンモニアを用いて選択的に浄化する機能を有する第2の触媒と、前記第1の触媒よりも上流側で前記排気通路内にアンモニア由来の液体還元剤を供給する還元剤供給装置と、前記第1の触媒よりも上流側のNOx濃度を検出するための上流側NOx濃度検出手段と、前記第2の触媒よりも下流側のNOx濃度を検出するための下流側NOx濃度検出手段と、を備えた排気浄化装置の異常を診断するための異常診断装置において、前記排気浄化装置におけるNOx浄化率を診断する浄化率診断部と、前記内燃機関の高負荷運転時において得られた前記NOx浄化率の診断結果及び前記内燃機関の低負荷運転時において得られた前記NOx浄化率の診断結果に基づき前記第2の触媒の異常を特定する異常判定部と、を備え、前記異常判定部は、前記低負荷運転時のNOx浄化率が正常範囲であり、かつ、前記高負荷運転時のNOx浄化率が低下している場合に、前記第2の触媒の異常を特定することを特徴とする異常診断装置が提供され、上述した問題を解決することができる。
すなわち、本発明の異常診断装置は、内燃機関の高負荷運転時及び低負荷運転時のNOx浄化率診断をそれぞれ実行し、それらの診断結果に基づいて、第2の触媒の異常を特定することとしている。したがって、第2の触媒のみに異常が発生した場合に、当該第2の触媒のみを交換することが可能となり、コスト低減に資することができる。また、第2の触媒がNOxの浄化に利用される場合と利用されない場合とのNOx浄化率の差に基づいて、第2の触媒の異常を精度よく特定することができる。

Claims (4)

  1. 内燃機関の排気通路に備えられてアンモニアを吸着するとともに排気中のNOXを前記アンモニアを用いて選択的に浄化する機能を有する第1の触媒と、
    前記第1の触媒よりも下流側の排気通路に備えられて前記第1の触媒から流出するアンモニアを吸着するとともに前記第1の触媒から流出するNOXを前記アンモニアを用いて選択的に浄化する機能を有する第2の触媒と、
    前記第1の触媒よりも上流側で前記排気通路内にアンモニア由来の液体還元剤を供給する還元剤供給装置と、
    前記第1の触媒よりも上流側のNOX濃度を検出するための上流側NOX濃度検出手段と、
    前記第2の触媒よりも下流側のNOX濃度を検出するための下流側NOX濃度検出手段と、
    を備えた排気浄化装置の異常を診断するための異常診断装置において、
    前記排気浄化装置におけるNOX浄化率を診断する浄化率診断部と、
    前記内燃機関の高負荷運転時において得られた前記NOX浄化率の診断結果及び前記内燃機関の低負荷運転時において得られた前記NOX浄化率の診断結果に基づき前記第2の触媒の異常を特定する異常判定部と、
    を備えることを特徴とする異常診断装置。
  2. 前記異常判定部は、前記低負荷運転時のNOX浄化率が正常範囲であり、かつ、前記高負荷運転時のNOX浄化率が低下している場合に、前記第2の触媒の異常を特定することを特徴とする請求項1に記載の異常診断装置。
  3. 前記浄化率診断部は、触媒温度及び排気流量に基づいて前記内燃機関の高負荷運転時又は低負荷運転時を特定し、前記高負荷運転時のNOX浄化率の診断及び前記低負荷運転時のNOX浄化率の診断を実行することを特徴とする請求項1又は2に記載の異常診断装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載された異常診断装置を備えた内燃機関の排気浄化装置。
JP2014522577A 2012-06-28 2013-06-20 異常診断装置及び内燃機関の排気浄化装置 Active JP5837197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014522577A JP5837197B2 (ja) 2012-06-28 2013-06-20 異常診断装置及び内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012145671 2012-06-28
JP2012145671 2012-06-28
JP2014522577A JP5837197B2 (ja) 2012-06-28 2013-06-20 異常診断装置及び内燃機関の排気浄化装置
PCT/JP2013/066940 WO2014002866A1 (ja) 2012-06-28 2013-06-20 異常診断装置及び内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5837197B2 JP5837197B2 (ja) 2015-12-24
JPWO2014002866A1 true JPWO2014002866A1 (ja) 2016-05-30

Family

ID=49783024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014522577A Active JP5837197B2 (ja) 2012-06-28 2013-06-20 異常診断装置及び内燃機関の排気浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150192048A1 (ja)
EP (1) EP2878782B1 (ja)
JP (1) JP5837197B2 (ja)
CN (1) CN104364484B (ja)
WO (1) WO2014002866A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105008690B (zh) * 2014-02-18 2018-06-12 株式会社小松制作所 作业车辆用显示装置和作业车辆
JP6256391B2 (ja) * 2015-03-13 2018-01-10 トヨタ自動車株式会社 排気浄化システムの故障診断装置
JP7262705B2 (ja) * 2019-09-25 2023-04-24 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
US11813926B2 (en) 2020-08-20 2023-11-14 Denso International America, Inc. Binding agent and olfaction sensor
US11636870B2 (en) 2020-08-20 2023-04-25 Denso International America, Inc. Smoking cessation systems and methods
US11760170B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Olfaction sensor preservation systems and methods
US11760169B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Particulate control systems and methods for olfaction sensors
US11932080B2 (en) 2020-08-20 2024-03-19 Denso International America, Inc. Diagnostic and recirculation control systems and methods
US11881093B2 (en) 2020-08-20 2024-01-23 Denso International America, Inc. Systems and methods for identifying smoking in vehicles
US11828210B2 (en) 2020-08-20 2023-11-28 Denso International America, Inc. Diagnostic systems and methods of vehicles using olfaction
CN114263521B (zh) * 2021-12-31 2023-03-21 潍柴动力股份有限公司 一种传感器参数的修正方法及装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3750195B2 (ja) * 1996-05-30 2006-03-01 株式会社デンソー 内燃機関の窒素酸化物浄化装置
JPH11229859A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関
US6125629A (en) * 1998-11-13 2000-10-03 Engelhard Corporation Staged reductant injection for improved NOx reduction
JP2004052555A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Mitsubishi Motors Corp 触媒温度推定装置
JP4412399B2 (ja) * 2007-12-06 2010-02-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の異常検出装置
JP2009156159A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化システムの異常部位の判定装置
JP5258319B2 (ja) * 2008-02-15 2013-08-07 ボッシュ株式会社 酸化触媒の故障診断装置及び酸化触媒の故障診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置
JP2011226293A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Toyota Motor Corp 排気浄化装置の故障検出装置
JP2012031826A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Toyota Motor Corp 排気浄化装置の異常検出システム
JP2012036858A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 触媒劣化診断装置
JP2012082703A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Toyota Motor Corp 選択還元型NOx触媒の劣化検出装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2878782A4 (en) 2015-08-26
US20150192048A1 (en) 2015-07-09
EP2878782A1 (en) 2015-06-03
JP5837197B2 (ja) 2015-12-24
WO2014002866A1 (ja) 2014-01-03
EP2878782B1 (en) 2016-12-07
CN104364484A (zh) 2015-02-18
CN104364484B (zh) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5837197B2 (ja) 異常診断装置及び内燃機関の排気浄化装置
JP5170689B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US9476341B2 (en) Exhaust treatment system that generates debounce duration for NOx sensor offset
JP6105403B2 (ja) 尿素水供給系の診断装置
JP5093238B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2018127990A (ja) 内燃機関の排気浄化装置の異常診断装置
EP2126306A1 (en) On-board-diagnosis method for an exhaust aftertreatment system and on-board-diagnosis system for an exhaust aftertreatment system
JP5604953B2 (ja) 排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化装置の制御方法
AU2011372591B2 (en) Exhaust purification apparatus for internal combustion engine
WO2010079621A1 (ja) 触媒通過成分判定装置および内燃機関の排気浄化装置
JP2012036860A (ja) 触媒劣化診断装置
US20160108791A1 (en) Aftertreatment Control for Detection of Fuel Contaminant Concentration
JP6175292B2 (ja) NOxセンサーの故障判定装置及び故障判定方法
JP2003314258A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2012036857A (ja) 触媒劣化診断装置
EP3401522B1 (en) Exhaust gas control system for internal combustion engine and method of controlling exhaust gas control system for internal combustion engine
US8281580B2 (en) Method and apparatus for monitoring a particulate filter
JP2015094265A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2020106002A (ja) 診断装置及び内燃機関の排気浄化装置
JP2018131994A (ja) 診断装置
JP5762832B2 (ja) 選択還元触媒の劣化診断装置及び排気浄化装置
JP6149686B2 (ja) Scr触媒のhc吸着被毒検出システム及びscr触媒のhc吸着被毒検出方法
JP2012219743A (ja) 排気温度センサの異常診断装置
JP2019105170A (ja) 診断装置及び内燃機関の排気浄化装置
JP2019190360A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5837197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250