JPWO2013187078A1 - 半導体基板、半導体基板の製造方法および複合基板の製造方法 - Google Patents

半導体基板、半導体基板の製造方法および複合基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013187078A1
JPWO2013187078A1 JP2014520945A JP2014520945A JPWO2013187078A1 JP WO2013187078 A1 JPWO2013187078 A1 JP WO2013187078A1 JP 2014520945 A JP2014520945 A JP 2014520945A JP 2014520945 A JP2014520945 A JP 2014520945A JP WO2013187078 A1 JPWO2013187078 A1 JP WO2013187078A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal layer
semiconductor crystal
substrate
semiconductor
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014520945A
Other languages
English (en)
Inventor
剛規 長田
剛規 長田
高田 朋幸
朋幸 高田
秦 雅彦
雅彦 秦
哲二 安田
哲二 安田
辰郎 前田
辰郎 前田
太郎 板谷
太郎 板谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2014520945A priority Critical patent/JPWO2013187078A1/ja
Publication of JPWO2013187078A1 publication Critical patent/JPWO2013187078A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02395Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/26Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys
    • H01L29/267Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02463Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • H01L21/2003Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy characterised by the substrate
    • H01L21/2007Bonding of semiconductor wafers to insulating substrates or to semiconducting substrates using an intermediate insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30612Etching of AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66522Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with an active layer made of a group 13/15 material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/8258Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using a combination of technologies covered by H01L21/8206, H01L21/8213, H01L21/822, H01L21/8252, H01L21/8254 or H01L21/8256
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

半導体結晶層形成基板の上方に、犠牲層、第1半導体結晶層および第2半導体結晶層を有し、半導体結晶層形成基板、犠牲層、第1半導体結晶層および第2半導体結晶層が、半導体結晶層形成基板、犠牲層、第1半導体結晶層、第2半導体結晶層の順に位置し、半導体結晶層形成基板または犠牲層を構成する複数種類の原子から選択された一の種類の第1原子が、第1半導体結晶層および第2半導体結晶層に不純物として含まれ、第2半導体結晶層における第1原子の濃度が、第1半導体結晶層における第1原子の濃度より低い半導体基板を提供する。

Description

本発明は、半導体基板、半導体基板の製造方法および複合基板の製造方法に関する。
GaAs、InGaAs等のIII−V族化合物半導体は、高い電子移動度を有する。また、Ge、SiGe等のIV族半導体は、高い正孔移動度を有する。よって、III−V族化合物半導体でNチャネル型のMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor、本明細書においては単に「nMOSFET」という場合がある。)を構成し、IV族半導体でPチャネル型のMOSFET(本明細書においては単に「pMOSFET」という場合がある。)を構成すれば、高い性能を備えたCMOSFET(Complementary Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor)が実現できる。非特許文献1には、III−V族化合物半導体をチャネルとするNチャネル型MOSFETと、GeをチャネルとするPチャネル型MOSFETとが、単一基板に形成されたCMOSFET構造が開示されている。
単一基板(たとえばシリコン基板)上に、III−V族化合物半導体層およびIV族半導体結晶層というような異種材料を形成する技術として、結晶成長用基板に形成した半導体結晶層を、単一基板に転写する技術が知られている。たとえば非特許文献2には、GaAs基板上に犠牲層としてAlAs層を形成し、当該犠牲層(AlAs層)上に形成したGe層を、シリコン基板に転写する技術が開示されている。
[先行技術文献]
[非特許文献]
非特許文献1 S. Takagi, et al., SSE, vol. 51, pp. 526-536, 2007.
非特許文献2 Y. Bai and E. A. Fitzgerald, ECS Transactions, 33 (6) 927-932 (2010)
III−V族化合物半導体をチャネルとするNチャネル型MISFET(Metal-Insulator-Semiconductor Field Effect Transistor、本明細書においては単に「nMISFET」という場合がある。)と、IV族半導体をチャネルとするPチャネル型MISFET(本明細書においては単に「pMISFET」という場合がある。)とを、一つの基板上に形成するには、nMISFET用のIII−V族化合物半導体と、pMISFET用のIV族半導体とを単一基板上に形成する技術が必要になる。また、単一基板をLSI(Large Scale Integration)として製造することを考慮すれば、既存製造装置および既存工程の活用が可能なシリコン基板上にnMISFET用のIII−V族化合物半導体結晶層およびpMISFET用のIV族半導体結晶層を形成することが好ましい。
半導体結晶層形成基板として、GaAs等のIII−V族化合物単結晶基板を用い、半導体結晶層を半導体結晶層形成基板からエッチングにより剥離する際の犠牲層として、AlAs等III−V族化合物半導体結晶層を用い、Ge等のIV族半導体をエピタキシャル成長させることで、転写用の半導体結晶層を形成する場合がある。Ga等のIII族原子およびAs等のV族原子は、Ge等のIV族半導体内部でドナーまたはアクセプタとして機能することがある。従って、半導体結晶層をエピタキシャル成長により形成する際には、半導体結晶層形成基板または犠牲層からの意図しない不純物原子の混入を極力避ける必要がある。
本発明の目的は、転写用の半導体結晶層をエピタキシャル成長法により形成する場合の、半導体結晶層への意図しない不純物原子の混入を抑制することにある。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様においては、半導体結晶層形成基板の上に、犠牲層、第1半導体結晶層および第2半導体結晶層を有し、半導体結晶層形成基板、犠牲層、第1半導体結晶層および第2半導体結晶層が、半導体結晶層形成基板、犠牲層、第1半導体結晶層、第2半導体結晶層の順に位置し、半導体結晶層形成基板または犠牲層を構成する複数種類の原子から選択された一の種類の第1原子が、第1半導体結晶層および第2半導体結晶層に不純物として含まれ、第2半導体結晶層における第1原子の濃度が、第1半導体結晶層における第1原子の濃度より低い半導体基板を提供する。
半導体結晶層形成基板の犠牲層側の界面から第2半導体結晶層の途中までの任意の断面位置に、第1原子の拡散を抑制する拡散抑制層をさらに有してもよい。半導体結晶層形成基板として単結晶GaAs基板または単結晶Ge基板が挙げられ、犠牲層として、III−V族半導体層が挙げられ、第1半導体結晶層および第2半導体結晶層として、IV族半導体層が挙げられる。具体的には、犠牲層として、AlGaIn(1−a−b)As(0.9≦a≦1、0≦b≦0.1、0.9≦a+b≦1)からなる層が挙げられ、第1半導体結晶層および第2半導体結晶層として、CSiGeSn(1−d−e−f)(0≦d<1、0≦e<1、0<f≦1、0<d+e+f≦1)からなる層が挙げられる。より具体的には、犠牲層として単結晶AlAs層が挙げられ、第1半導体結晶層および第2半導体結晶層として単結晶Ge層が挙げられ、この場合、第1原子としてAl原子、Ga原子またはAs原子が挙げられる。第2半導体結晶層におけるGa原子の濃度は、2×1017[atoms/cm3]未満であることが好ましい。単結晶Geからなる第2半導体結晶層のX線回折法による(004)面の回折スペクトル半値幅として、40arcsec以下のものが挙げられる。第2半導体結晶層の平坦性として、自乗平均粗さ(Rms)で2nm以下のものが挙げられる。
本発明の第2の態様においては、半導体結晶層形成基板の上に、犠牲層および第1半導体結晶層を、犠牲層、第1半導体結晶層の順に、エピタキシャル成長法により形成する第1ステップと、第1ステップの後、エピタキシャル成長法における残留不純物原子を低減する措置を施す第2ステップと、第2ステップの後、第1半導体結晶層の上に、第2半導体結晶層を、エピタキシャル成長法により形成する第3ステップと、を有する半導体基板の製造方法を提供する。
残留不純物原子を低減する措置として、第1ステップおよび第3ステップのエピタキシャル成長法において利用するエピタキシャル成長炉の内部クリーニングを例示することができる。エピタキシャル成長炉の内部クリーニングは、半導体結晶層形成基板を予備室に移送した後に実行することができる。この場合、エピタキシャル成長炉の内部クリーニングが終了した後に、半導体結晶層形成基板を予備室からエピタキシャル成長炉に移送できる。残留不純物原子を低減する措置として、第1ステップのエピタキシャル成長法において利用する第1エピタキシャル成長炉から第3ステップのエピタキシャル成長法において利用する第2エピタキシャル成長炉への半導体結晶層形成基板の移送を例示することができる。第2半導体結晶層を形成するエピタキシャル成長法における成長温度として、第1半導体結晶層を形成するエピタキシャル成長法における成長温度より高い温度を挙げることができる。第2半導体結晶層を形成するエピタキシャル成長法における反応圧力として、第1半導体結晶層を形成するエピタキシャル成長法における反応圧力より低い圧力を挙げることができる。第1ステップの前、第1ステップの途中または第1ステップと第2ステップとの間に、半導体結晶層形成基板または犠牲層を構成する複数種類の原子から選択された一の種類の第1原子の拡散を抑制する拡散抑制層を形成するステップをさらに有することができる。
本発明の第3の態様においては、第2の態様に係る製造方法により製造された半導体基板を用いて複合基板を製造する複合基板の製造方法であって、第2半導体結晶層または第2半導体結晶層より上層に形成された層の表面であって転写先基板または転写先基板に形成された層に接することとなる第1表面と、転写先基板または転写先基板に形成された層の表面であって第1表面に接することとなる第2表面と、が向かい合うように、半導体基板と転写先基板とを貼り合わせるステップと、半導体基板および転写先基板の全部または一部をエッチング液に浸漬して犠牲層をエッチングし、第1半導体結晶層および第2半導体結晶層を転写先基板側に残した状態で、転写先基板と半導体基板とを分離するステップと、を有する複合基板の製造方法を提供する。
実施形態1の半導体基板100を示した断面図である。 半導体基板100の変更例を示した断面図である。 半導体基板100の変更例を示した断面図である。 半導体基板100の変更例を示した断面図である。 半導体基板100の製造工程の一例を示したフローチャートである。 半導体基板100の製造工程の他の例を示したフローチャートである。 実施形態3の複合基板の製造方法を工程順に示した断面図である。 実施形態3の複合基板の製造方法を工程順に示した断面図である。 実施形態3の複合基板の製造方法を工程順に示した断面図である。 実施形態3の複合基板の製造方法を工程順に示した断面図である。 実施例1の半導体結晶層形成基板102の二次イオン質量スペクトル分析の結果を示したグラフである。 実施例6の半導体結晶層形成基板102における成長温度とピット数の関係を示したグラフである。 実施例7の半導体結晶層形成基板102における膜厚と移動度との関係を示したグラフである。
(実施形態1)
図1は、実施形態1の半導体基板100を示した断面図である。半導体基板100は、半導体結晶層を有する複合基板をエピタキシャルリフトオフ法により形成する場合に用いることができる半導体基板である。半導体基板100は、半導体結晶層形成基板102と、犠牲層104と、第2半導体結晶層106と、第1半導体結晶層107と、拡散抑制層108とを有する。半導体結晶層形成基板102、犠牲層104、第2半導体結晶層106、第1半導体結晶層107および拡散抑制層108は、半導体結晶層形成基板102、犠牲層104、拡散抑制層108、第1半導体結晶層107、第2半導体結晶層106の順に位置する。
半導体結晶層形成基板102は、高品位な第2半導体結晶層106を形成するための基板である。好ましい半導体結晶層形成基板102の材料は、第2半導体結晶層106の材料、形成方法等に依存する。一般に、半導体結晶層形成基板102は、形成しようとする第2半導体結晶層106と格子整合または擬格子整合する材料からなることが望ましい。たとえば、第2半導体結晶層106としてGaAs層をエピタキシャル成長法により形成する場合、半導体結晶層形成基板102は、GaAs単結晶基板が好ましく、InP、サファイア、Ge、または、SiCの単結晶基板が選択可能である。半導体結晶層形成基板102がGaAs単結晶基板である場合、第2半導体結晶層106が形成される面方位として(100)面または(111)面が挙げられる。
犠牲層104は、半導体結晶層形成基板102と第2半導体結晶層106とを分離するための層である。犠牲層104がエッチングにより除去されることで、半導体結晶層形成基板102と第2半導体結晶層106とが分離する。犠牲層104のエッチングに際し、半導体結晶層形成基板102および第2半導体結晶層106の少なくとも一部がエッチングされずに残る必要がある。このため、犠牲層104のエッチング速度は、半導体結晶層形成基板102および第2半導体結晶層106のエッチング速度より大きい必要があり、好ましくは数倍以上大きい。犠牲層104の材料として、III−V族化合物半導体を例示することができ、具体的には、AlGaIn(1−a−b)As(0.9≦a≦1、0≦b≦0.1、0.9≦a+b≦1)を挙げることができる。半導体結晶層形成基板102がGaAs単結晶基板であり、且つ、第2半導体結晶層106がGaAs層である場合、犠牲層104はAlAs層が好ましい。犠牲層104として、InAlAs層、InGaP層、InAlP層、InGaAlP層、AlSb層、または、AlGaAs層を選択することもできる。犠牲層104の厚さが大きくなると、第2半導体結晶層106の結晶性が低下する傾向にあるから、犠牲層104の厚さは、犠牲層としての機能が確保できる限り薄いことが好ましい。犠牲層104の厚さは、0.1nm〜10μmの範囲で選択できる。半導体結晶層形成基板102がGaAs単結晶基板であり、犠牲層104がAlAs層である場合、犠牲層104の厚さは0.1nm〜2μmであることが好ましい。犠牲層104の厚さが2μmより大きいと、GaAs単結晶基板の格子定数とAlAs層の格子定数の違いによって結晶内に転位が入りやすく好ましくない。
第2半導体結晶層106は、後に説明する転写先基板に転写される転写対象層である。第2半導体結晶層106は、半導体デバイスの活性層等に利用される。第2半導体結晶層106が半導体結晶層形成基板102上にエピタキシャル成長法等により形成されることで、第2半導体結晶層106の結晶性が高品位に実現される。更に、第2半導体結晶層106が転写先基板に転写されることで、転写先基板との格子整合等を考慮すること無く、高品位の第2半導体結晶層106を任意の転写先基板上に形成することが可能になる。
第1半導体結晶層107は、第2半導体結晶層106の形成に先立って形成される。第2半導体結晶層106は、第2半導体結晶層106と同様の材料からなる結晶層である。後に説明するように、半導体基板100の製造においては、第2半導体結晶層106の形成前に、エピタキシャル成長法における残留不純物原子を低減する措置を施す。つまり、第1半導体結晶層107を形成するエピタキシャル成長法で生じた残留不純物原子に比べて、第2半導体結晶層106を形成するエピタキシャル成長法を開始するときの残留不純物原子を低減する。当該措置は、反応炉のクリーニングであってよく、第1半導体結晶層107を形成する反応炉と、第2半導体結晶層106を形成する反応炉とを別個に用意する措置等であってもよい。当該措置の間、既に形成した層を保護する必要がある。第1半導体結晶層107は、これら既に形成した層を保護するキャップ層として機能する。よって、第1半導体結晶層107に高い純度および高い品質を期待するものではない。例えば、第1半導体結晶層107は、第2半導体結晶層106よりも純度、結晶性および表面平坦性等の品質が低い。ただし、第2半導体結晶層106の結晶性を低下させる程の表面荒れ等が、第1半導体結晶層107に存在することは好ましくない。第1半導体結晶層107は、上層に形成するエピタキシャル層(本例では第2半導体結晶層106)の結晶性を高く保つ程度の結晶品質は要求される。例えば、第1半導体結晶層107は、犠牲層104および拡散抑制層108よりも純度、結晶性および表面平坦性等の品質が高い。
第2半導体結晶層106および第1半導体結晶層107には、半導体結晶層形成基板102または犠牲層104を構成する複数種類の原子から選択された一の種類の第1原子が不純物として含まれる。第2半導体結晶層106における第1原子の濃度は、第1半導体結晶層107における第1原子の濃度より低い。第1原子がGa原子である場合、第2半導体結晶層106におけるGa原子の濃度として、2×1017[atoms/cm3]未満を挙げることができる。このような第1原子の濃度の値および層構成に応じたプロファイルは、後に説明する製造方法により実現できる。
第2半導体結晶層106および第1半導体結晶層107として、III−V族化合物半導体からなる結晶層、IV族半導体からなる結晶層もしくはII−VI族化合物半導体からなる結晶層、または、これら結晶層を複数積層した積層体が挙げられる。III−V族化合物半導体として、AlGaIn1−uーvAsSb1−m−n−q(0≦u≦1、0≦v≦1、0≦m≦1、0≦n≦1、0≦q≦1)、例えば、GaAs、InGa1−yAs(0<y<1)、InPまたはGaSbが挙げられる。IV族半導体として、CSiGeSn(1−d−e−f)(0≦d<1、0≦e<1、0<f≦1、0<d+e+f≦1)が挙げられる。具体的には、d=0の場合が挙げられる。すなわちSiGeSn(1−e−f)(0≦e<1、0<f≦1、0<e+f≦1)が挙げられる。より具体的には、d=(1−e−f)=0の場合が挙げられる。すなわちGeSi1−x(0<x≦1)が挙げられる。さらに具体的にはx=1の場合が挙げられる。すなわちGeが挙げられる。II−VI族化合物半導体として、ZnO、ZnSe、ZnTe、CdS、CdSeまたはCdTe等が挙げられる。IV族半導体がGeSi1−x(0<x<1)である場合、GeSi1−xのGe組成比xは、0.9以上であることが好ましい。Ge組成比xを0.9以上とすることにより、Geに近い半導体特性を得ることができる。第2半導体結晶層106として、上記の結晶層または積層体を用いることにより、第2半導体結晶層106を高移動度な電界効果トランジスタ、特に高移動度な相補型電界効果トランジスタの活性層に用いることが可能になる。
第2半導体結晶層106および第1半導体結晶層107の厚さは、それぞれ0.1nm〜500μmの範囲で適宜選択することができる。第2半導体結晶層106の厚さは、0.1nm以上1μm未満であることが好ましい。第2半導体結晶層106の厚さを1μm未満とすることにより、たとえば極薄ボディMISFET等の高性能トランジスタの製造に適した複合基板に用いることができる。半導体結晶層形成基板102がGaAs単結晶基板であり、第1半導体結晶層107および第2半導体結晶層106がGe層である場合、第1半導体結晶層107の厚さと第2半導体結晶層106の厚さの合計は0.2nm〜10μmであることが好ましい。厚さの合計が10μmより大きいと、GaAs単結晶基板の格子定数とGe層の格子定数の違いによって、第2半導体結晶層106の結晶内に転位が入りやすく好ましくない。第2半導体結晶層106のバックグラウンドキャリア濃度を低くしたい場合は、第2半導体結晶層106の厚さを2〜6μmとすることが好ましい。
拡散抑制層108は、半導体結晶層形成基板102または犠牲層104を構成する複数種類の原子から選択された一の種類の第1原子の拡散を抑制する。拡散抑制層108は、半導体結晶層形成基板102と犠牲層104との界面から、第2半導体結晶層106の途中までの任意の断面位置に形成することができる。図1では、拡散抑制層108が、犠牲層104と第2半導体結晶層106との間に位置する半導体基板100を例示している。他に、図2に示すように、拡散抑制層108が、第1半導体結晶層107と第2半導体結晶層106の間に位置する場合、図3に示すように、拡散抑制層108が、半導体結晶層形成基板102と犠牲層104との間に位置する場合を例示することができる。なお、図4に示すように、拡散抑制層108が無くても良い。
拡散抑制層108を有することで、半導体結晶層形成基板102からの第1原子の拡散を抑制できる。第1原子は多くの場合、第2半導体結晶層106においてドナーまたはアクセプタとして機能するため、第2半導体結晶層106の性能を低下させる要因になる。しかし、拡散抑制層108を形成することで第1原子の第2半導体結晶層106への侵入を抑制し、高い品質の第2半導体結晶層106を提供することができる。拡散抑制層108が、図1または図2に示すように、犠牲層104と第2半導体結晶層106との間に形成された場合には、犠牲層104からの第1原子の拡散も抑制され、第2半導体結晶層106の品質をより高めることができる。拡散抑制層108の材料として、InGaP、InAlPまたはSiGeが挙げられる。
半導体結晶層形成基板102または犠牲層104が、V族原子を含む場合、拡散抑制層108は、半導体結晶層形成基板102または犠牲層104に含まれるV族原子より原子半径の小さなV族原子を有するIII−V族半導体結晶層であることが好ましい。たとえば、半導体結晶層形成基板102または犠牲層104に含まれるV族原子がAs原子である場合、拡散抑制層108は、As原子より原子半径の小さいV族原子であるPを含むIII−V族半導体、たとえばInGaP、からなることが好ましい。拡散抑制層108が、半導体結晶層形成基板102または犠牲層104に含まれるV族原子より原子半径の小さなV族原子を有するIII−V族半導体結晶層であることにより、拡散抑制層108におけるIII−V族原子間の結合エネルギーを大きくすることができる。拡散抑制層108における結合エネルギーを大きくすることで、第1原子の拡散を阻止する能力を高くすることができる。
犠牲層104としてIII−V族半導体を例示することができ、第2半導体結晶層106としてIV族半導体を例示することができる。たとえば、半導体結晶層形成基板102が、単結晶GaAsまたは単結晶Geからなり、犠牲層104が、単結晶AlAsからなり、第1半導体結晶層107および第2半導体結晶層106が、単結晶Geからなり、拡散抑制層108が、単結晶InGaPからなる場合において、第1原子は、Al原子、Ga原子またはAs原子を例示することができる。
拡散抑制層108が、犠牲層104と第2半導体結晶層106との間、または、第2半導体結晶層106と第1半導体結晶層107との間に位置する場合、半導体結晶層形成基板102または犠牲層104が、Ga原子およびAs原子から選択された1以上の原子を含んでよい。この場合、拡散抑制層108が、Ga原子およびAs原子を除くIII族原子およびV族原子で構成されるIII−V族半導体結晶層であることが好ましい。拡散抑制層108がGa原子およびAs原子を含まないため、拡散抑制層108からのGa原子およびAs原子の供給が発生せず、第2半導体結晶層106の純度品質をさらに高めることができる。この場合、半導体結晶層形成基板102として単結晶GaAs基板または単結晶Ge基板を、犠牲層104として単結晶AlAs層を、第1半導体結晶層107および第2半導体結晶層106として単結晶Ge層を、拡散抑制層108として単結晶InAlP層を、第1原子としてGa原子またはAs原子を例示することができる。
第1半導体結晶層107および第2半導体結晶層106が単結晶Geからなる層である場合、第2半導体結晶層106のX線回折法による(004)面の回折スペクトル半値幅を40arcsec以下とすることができる。また、第2半導体結晶層106の平坦性は自乗平均粗さ(Rms)で2nm以下とすることができる。必要により、第2半導体結晶層106の表面を研磨してもよい。なお、半導体結晶層形成基板102と犠牲層104との間にバッファ層を形成してもよい。半導体結晶層形成基板102がGaAs基板である場合、バッファ層としてGaAs層が挙げられる。
(実施形態2)
本実施形態1で説明した半導体基板100の製造方法を図5に示すフローチャートを用いて説明する。まず、半導体結晶層形成基板102をエピタキシャル成長装置の反応室にロードする(ステップ202)。必要に応じて前処理または基板の昇温等を行い、半導体結晶層形成基板102上に、犠牲層104、拡散抑制層108および第1半導体結晶層107を順次形成する(ステップ204)。
犠牲層104の形成には、エピタキシャル成長法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、スパッタ法またはALD(Atomic Layer Deposition)法等を用いることができる。エピタキシャル成長法として、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法またはMBE(Molecular Beam Epitaxy)法を利用することができる。犠牲層104をMOCVD法で形成する場合、ソースガスとして、TMGa(トリメチルガリウム)、TMA(トリメチルアルミニウム)、TMIn(トリメチルインジウム)、AsH(アルシン)、PH(ホスフィン)等を用いることができる。キャリアガスには水素を用いることができる。ソースガスの複数の水素原子基の一部を塩素原子または炭化水素基で置換した化合物を用いることもできる。成長温度(反応温度とも称される)は、300℃から900℃の範囲で、好ましくは400〜800℃の範囲内で適宜選択することができる。ソースガス供給量や反応時間を適宜選択することで犠牲層104の厚さを制御することができる。
拡散抑制層108の形成には、エピタキシャル成長法またはALD法を用いることができる。エピタキシャル成長法として、MOCVD法またはMBE法を利用することができる。拡散抑制層108がIII−V族化合物半導体からなり、MOCVD法で形成する場合、ソースガスとして、TMGa(トリメチルガリウム)、TMA(トリメチルアルミニウム)、TMIn(トリメチルインジウム)、AsH(アルシン)、PH(ホスフィン)等を用いることができる。キャリアガスには水素を用いることができる。ソースガスの複数の水素原子基の一部を塩素原子または炭化水素基で置換した化合物を用いることもできる。成長温度は、300℃から900℃の範囲で、好ましくは400〜800℃の範囲内で適宜選択することができる。ソースガス供給量や反応時間を適宜選択することで拡散抑制層108の厚さを制御することができる。
第1半導体結晶層107の形成には、エピタキシャル成長法、CVD法またはALD法を用いることができる。エピタキシャル成長法として、MOCVD法、MBE法を利用することができる。第1半導体結晶層107がIII−V族化合物半導体からなり、MOCVD法で形成する場合、ソースガスとして、TMGa(トリメチルガリウム)、TMA(トリメチルアルミニウム)、TMIn(トリメチルインジウム)、AsH(アルシン)、PH(ホスフィン)等を用いることができる。第1半導体結晶層107がIV族化合物半導体またはIV族半導体からなり、CVD法で形成する場合、ソースガスとして、GeH(ゲルマン)、SiH(シラン)またはSi(ジシラン)等を用いることができる。キャリアガスには水素を用いることができる。ソースガスの複数の水素原子基の一部を塩素原子または炭化水素基で置換した化合物を用いることもできる。成長温度は、300℃から900℃の範囲で、好ましくは400〜800℃の範囲内で適宜選択することができる。ソースガス供給量や反応時間を適宜選択することで第1半導体結晶層107の厚さを制御することができる。
犠牲層104、拡散抑制層108および第1半導体結晶層107をMOCVD法およびCVD法で形成する場合、これらの層を連続して形成することができる。各層の形成はガス種の切り替えにより実行できる。犠牲層104または拡散抑制層108がIII−V族化合物半導体からなり、その後に形成する第1半導体結晶層107がIV族化合物半導体またはIV族半導体からなる場合、犠牲層104または拡散抑制層108を形成した後にキャリアガスのみを流すパージ工程を設けることができる。パージ工程を設けることで界面における組成変化の急峻性が向上する。パージ工程は犠牲層104または拡散抑制層108が分解しない程度の温度であることが好ましい。パージ工程の温度は、好ましくは750℃以下、さらに好ましくは650℃以下である。
次に、半導体結晶層形成基板102を反応室から予備室に退避させる(ステップ206)。半導体結晶層形成基板102の退避先は予備室に限られず、清浄な環境が維持された大気雰囲気中でもよい。
次に、反応室を洗浄する(ステップ208)。反応室の洗浄は、たとえばハロゲン系ガスを用いたエッチング法を用いることができる。反応室の洗浄により、残留不純物原子の濃度を低くすることができる。これにより第2半導体結晶層106を形成する際の不純物原子のバックグラウンドレベルを低くすることができ、第2半導体結晶層106への不純物原子の混入を少なくすることができる。ハロゲン系ガスとしては、塩化水素(HCl)、塩素(Cl)、4フッ化メタン(CF)、トリフルオロメタン(CHF)、三塩化ホウ素(BCl)等を用いることができる。また、プラズマエッチング法を用いることもできる。
次に、予備室に退避させていた半導体結晶層形成基板102を反応室に戻し(ステップ210)、第1半導体結晶層107上に第2半導体結晶層106を形成する(ステップ212)。第2半導体結晶層106の形成は、第1半導体結晶層107の形成とほぼ同様である。ただし、第2半導体結晶層106を形成するエピタキシャル成長法における成長温度は、第1半導体結晶層107を形成するエピタキシャル成長法における成長温度より高くすることが好ましい。また、第2半導体結晶層106を形成するエピタキシャル成長法における反応圧力は、第1半導体結晶層107を形成するエピタキシャル成長法における反応圧力より低くすることが好ましい。温度を高くし、圧力を低くすることにより、第2半導体結晶層106の表面平坦性を第1半導体結晶層107より良好にすることができる。第2半導体結晶層106を所定の厚さに形成した後、半導体結晶層形成基板102を反応室からアンロードし(ステップ214)、処理を終了する。第2半導体結晶層106の成長時の成長温度は、600℃以上であることが好ましく、さらに好ましくは650℃以上である。600℃以上の温度で成長することにより転写、接着に好適な平坦な半導体結晶層表面が得られる。第2半導体結晶層106の成長時の反応圧力は、40Torrより低いことが好ましく、より好ましくは20Torr以下、さらに好ましくは10Torr以下である。40Torr以下の圧力で成長することにより転写、接着に好適な平坦な半導体結晶層表面が得られる。具体的には、モノゲルマンを原料とし、成長温度を650℃、成長圧力を6Torrとして、第2半導体結晶層106(Ge結晶層)を形成することができる。この場合好適な第2半導体結晶層106の厚さとして1.4μmを例示することができる。第2半導体結晶層106を成長する前に半導体結晶層形成基板102の表面を熱処理することができる。半導体結晶層形成基板102の表面がIV族化合物半導体またはIV族半導体の場合、水素雰囲気中で熱処理することが好ましい。水素雰囲気中の熱処理により表面を清浄な状態とすることができる。
実施形態2の半導体基板100の製造方法によれば、第2半導体結晶層106を形成する前に反応室内を洗浄するので、第2半導体結晶層106内への不純物原子の混入を極めて低い水準に抑制することができる。これにより、第2半導体結晶層106を活性層として用いる電子デバイスの性能を高くすることができる。また、本実施形態2の製造方法では、半導体結晶層形成基板102を予備室に退避させる前に、第1半導体結晶層107を形成する。第1半導体結晶層107は、予備室に退避する間の表面の損傷または劣化を防止するキャップ層として機能し、第2半導体結晶層106と同様の材料(結晶)からなるので、第2半導体結晶層106の成長開始(核生成)を容易にすることができる。第1半導体結晶層107の厚さは0.1nm以上1μm以下であることが好ましい。厚さが0.1nmより小さいとキャップ層としての機能が十分でなく好ましくない。また厚さが1μmより大きいと、転写した際不純物原子が多く混入した領域が広くなるため、デバイスとして好ましくない。
なお、上記した半導体基板100は、図6に示すフローチャートに従った工程によっても製造することができる。すなわち、半導体結晶層形成基板102を反応室1にロードし(ステップ302)、反応室1において、図5に示すステップ204と同様に、犠牲層104、拡散抑制層108および第1半導体結晶層107を形成する(ステップ304)。その後、半導体結晶層形成基板102を反応室1から反応室2に移送する(ステップ306)。反応室2において、図5に示すステップ212と同様に第2半導体結晶層106を形成し(ステップ308)、所定の厚さに形成した後、半導体結晶層形成基板102を反応室2からアンロードする(ステップ310)。
図6に示す方法の場合、不純物原子のバックグラウンドレベルが高い成長は反応室1で行い、不純物原子のバックグラウンドレベルが低い成長は反応室2で行うというように反応室を使い分けることができる。これにより混入する不純物原子の濃度レベルが低い第2半導体結晶層106を効率良く形成することができる。なお、反応室2において第2半導体結晶層106の形成を行なっている間、反応室1において次の半導体結晶層形成基板102を処理することができ、タクトタイムを短くすることも可能になる。また、図6の製造方法の場合、反応室1あるいは反応室2を成長処理の度に洗浄する必要はなく、洗浄頻度を下げてタクトタイムの短縮化およびコスト低減を図ることができる。
図6の方法における半導体結晶層形成基板102を反応室1から反応室2に移送するステップ306は、真空破壊することなく行われるのが好ましいが、真空破壊されてもよい。真空破壊とは、半導体結晶層形成基板102が真空でない環境に曝露されることを指す。すなわち、反応室1と反応室2との間の半導体結晶層形成基板102の移送が、真空破壊することなく基板をハンドリングできるロード・アンロード室のような設備を備えたマルチチャンバ方式の成長装置により実施されてよい。また、反応室1と反応室2が各々備えられた別個独立した2つの成長装置により実施されてもよい。この場合、反応室1を備える成長装置から半導体結晶層形成基板102を外部に取り出し、空気中を移送して反応室2を備える別の成長装置に導入してもよい。SIMS(二次イオン質量スペクトル)分析を実施すると、真空破壊して半導体結晶層形成基板102を反応室1から反応室2に移送する場合であっても、第2半導体結晶層106内のGa濃度は、第1半導体結晶層107内のGa濃度よりも低くなることがわかる。
(実施形態3)
図7〜図10は、実施形態3の複合基板の製造方法を工程順に示した断面図である。本実施形態3の製造方法は、実施形態1で説明した半導体基板100を用いる。実施形態1で説明したように半導体基板100を用意する。
次に、図7に示すように、転写先基板120の表面と半導体結晶層形成基板102の第2半導体結晶層106の表面とを向かい合わせる。ここで、第2半導体結晶層106の表面は、半導体結晶層形成基板102に形成された層の表面であって転写先基板120または転写先基板120に形成された層に接することとなる「第1表面112」の一例である。また、転写先基板120の表面は、転写先基板120または転写先基板120に形成された層の表面であって第1表面112に接することとなる「第2表面122」の一例である。
転写先基板120は、第2半導体結晶層106、第1半導体結晶層107および拡散抑制層108が転写される先の基板である。転写先基板120は、第2半導体結晶層106を活性層として利用する電子デバイスが最終的に配置されるターゲット基板であってもよく、第2半導体結晶層106がターゲット基板に転写されるまでの中間状態における、仮置き基板であってもよい。つまり、第2半導体結晶層106は、転写先基板120から、他の基板に更に転写されてもよい。転写先基板120は、有機物または無機物の何れからなるものでもよい。転写先基板120として、シリコン基板、SOI(Silicon on Insulator)基板、ガラス基板、サファイア基板、SiC基板、AlN基板を例示することができる。他に、転写先基板120は、セラミックス基板、プラスチック基板等の絶縁体基板、金属等の導電体基板であっても良い。転写先基板120にシリコン基板またはSOI基板を用いる場合、既存のシリコンプロセスで用いられる製造装置が利用でき、既知のシリコンプロセスにおける知見を利用して、研究開発および製造の効率を高めることができる。
転写先基板120が、シリコン基板等、容易には曲がらない硬い基板である場合、転写する第2半導体結晶層106が機械的振動等から保護され、第2半導体結晶層106の結晶品質を高く保つことができる。転写先基板120が、プラスチック等、可撓性を有する基板である場合、後に説明する犠牲層104のエッチング工程において、可撓性基板を半導体結晶層形成基板102から離れる方向に曲げ、エッチング液を速やかに供給し、転写先基板120と半導体結晶層形成基板102との分離を迅速に行うことができる。
図8に示すように、第1表面112である第2半導体結晶層106の表面と、第2表面122である転写先基板120の表面とが接合されるように、転写先基板120と半導体結晶層形成基板102とを貼り合わせる。
貼り合わせのとき、転写先基板120と第2半導体結晶層106との接着性を強化する接着性強化処理を、転写先基板120の表面(第2表面122)および第2半導体結晶層106の表面(第1表面112)に施してもよい。接着性強化処理は、転写先基板120の表面(第2表面122)または第2半導体結晶層106の表面(第1表面112)の何れか一方にだけ施してもよい。接着性強化処理として、イオンビーム生成器によるイオンビーム活性化を例示することができる。照射するイオンは、たとえばアルゴンイオンである。接着性強化処理として、プラズマ活性化を施してもよい。プラズマ活性化として、酸素プラズマ処理を例示することができる。接着性強化処理により、転写先基板120と第2半導体結晶層106との接着性を強化することができる。接着性強化処理に代えて、転写先基板120上に、接着層を予め形成しておいても良い。接着性強化処理を行う場合、貼り合わせは室温で行うことができる。
また、貼り合わせに続き、転写先基板120および半導体結晶層形成基板102に荷重を印加し、転写先基板120を半導体結晶層形成基板102に圧着することができる。圧着により接着強度を向上させることができる。圧着時または圧着後に熱処理を行ってもよい。熱処理温度として50〜600℃が好ましく、さらに好ましくは100℃〜400℃がよい。荷重は、1MPa〜1GPaの範囲で適宜選択できる。なお、接着層を用いて転写先基板120と半導体結晶層形成基板102を接着する場合、圧着は必要ない。
次に、図9に示すように、半導体結晶層形成基板102および転写先基板120の全部または一部(好ましくは全部)をエッチング液に浸漬して犠牲層104をエッチングする。犠牲層104のエッチングにより、第2半導体結晶層106、第1半導体結晶層107および拡散抑制層108を転写先基板120側に残した状態で、転写先基板120と半導体結晶層形成基板102とを分離することができる。
なお、犠牲層104は、選択的にエッチングすることができる。ここで「選択的にエッチングする」とは、犠牲層104と同様にエッチング液に晒される他の部材、たとえば第2半導体結晶層106、第1半導体結晶層107および拡散抑制層108も犠牲層104と同様にエッチングされるものの、犠牲層104のエッチング速度が他の部材のエッチング速度より高くなるようエッチング液の材料その他の条件を選択し、実質的に犠牲層104だけを「選択的に」エッチングすることをいう。犠牲層104がAlAs層である場合、エッチング液として、HCl、HF、リン酸、クエン酸、過酸化水素水、アンモニア、水酸化ナトリウムの水溶液または水を例示することができる。エッチング中の温度は、10〜90℃の範囲で制御することが好ましい。エッチング時間は、1分〜200時間の範囲で適宜制御することができる。
エッチング液に超音波を印加しつつ犠牲層104をエッチングすることもできる。超音波の印加により、エッチング速度を増すことができる。また、エッチング処理中に紫外線を照射したり、エッチング液を撹拌したりしてもよい。なお、ここではエッチング液による犠牲層104のエッチングの例を説明したが、犠牲層104は、ドライ方式によりエッチングすることも可能である。
以上のようにして、犠牲層104がエッチングにより除去されると、第2半導体結晶層106、第1半導体結晶層107および拡散抑制層108を転写先基板120側に残した状態で、転写先基板120と半導体結晶層形成基板102とが分離する。これにより、第2半導体結晶層106が転写先基板120に転写される。拡散抑制層108を除去すると、図10に示すように、転写先基板120上に第2半導体結晶層106および第1半導体結晶層107を有する複合基板が製造される。なお、第1半導体結晶層107は、第2半導体結晶層106を使用するまでのキャップ層として機能させることができる。第1半導体結晶層107には比較的高濃度の不純物原子が混在しているので、デバイス製造の際には除去することが望ましい。エッチングにはドライエッチング法、ウェットエッチング法等を用いることができる。第1半導体結晶層107がGe層である場合、リン酸やクエン酸に過酸化水素水を加えたものをエッチャントとして用いることができる。第1半導体結晶層107と第2半導体結晶層106の間に他の材料からなるエッチングストップ層を設け、選択的にエッチングを行うことにより第2半導体結晶層106の表面を露出することを容易にすることもできる。分離した半導体結晶層形成基板102は、研磨、洗浄等の処理を施すことで、半導体結晶層形成用の基板として再度用いることができる。この結果、製造コストを低くすることができる。
上記した実施形態3の複合基板の製造方法によれば、不純物原子の濃度が低い、高品質な第2半導体結晶層106を転写先基板120上に形成することができる。
なお、上記した実施形態3では、第2半導体結晶層106を半導体結晶層形成基板102から転写先基板120に転写する例を説明したが、さらに他の転写先基板に転写してもよい。また、第2半導体結晶層106と転写先基板120との間には、適宜接着層を形成してもよい。接着層は有機物または無機物の何れでもよい。有機物の接着層として、ポリイミド膜またはレジスト膜を例示することができる。この場合、接着層はスピンコート法等の塗布法により形成することができる。無機物の接着層として、Al、AlN、Ta、ZrO、HfO、SiO(例えばSiO)、SiN(例えばSi)およびSiOのうちの少なくとも1からなる層、またはこれらの中から選ばれた少なくとも2層の積層を例示することができる。この場合、接着層は、ALD法、熱酸化法、蒸着法、CVD法、スパッタ法により形成することができる。接着層の厚さは、0.1nm〜100μmの範囲とすることができる。
また、半導体結晶層形成基板102上に犠牲層104、拡散抑制層108、第1半導体結晶層107および第2半導体結晶層106を形成した後、半導体結晶層形成基板102と転写先基板120とを貼り合わせる前に、第2半導体結晶層106の一部を活性領域とする電子デバイスを、第2半導体結晶層106に形成してもよい。この場合、第2半導体結晶層106は、そこに電子デバイスを有した状態で転写されることとなる。第2半導体結晶層106は、転写の度に表裏が逆転するので、当該方法を用いれば、第2半導体結晶層106の表裏両面に電子デバイスを作成することができる。
上記した実施の形態では、第2半導体結晶層106が最終的に転写される基板について特に言及していないが、当該基板は、シリコンウェハ等の半導体基板、SOI基板、または、絶縁体基板上に半導体層が形成された基板、であってよい。当該半導体基板、SOI層または半導体層には、予めトランジスタ等の電子デバイスが形成されていてもよい。つまり、すでに電子デバイスが形成された基板上に、上記した方法を用いて第2半導体結晶層106を転写により形成できる。これにより、材料組成等が大きく異なる半導体デバイスをモノリシックに形成することができるようになる。特に、第2半導体結晶層106に電子デバイスを予め形成した後に、上記したような予め電子デバイスが形成された基板上に転写により第2半導体結晶層106を形成すると、製造プロセスが大きく異なる異種材料からなる電子デバイスを容易にモノリシックに形成することができるようになる。
(実施例1)
本実施例1では、高品位なGe結晶層の具体的な製造方法、および、製造したGe結晶層の特性を測定した測定結果を説明する。半導体結晶層形成基板102として、150mm径の、(100)面から(110)面に向けて2度傾斜したGaAs基板を用いた。当該GaAs基板の上に、犠牲層104としてAlAs結晶層を、低圧MOCVD法によるエピタキシャル結晶成長法を用いて形成し、第1半導体結晶層107としてGe結晶層を、低圧CVD法によるエピタキシャル結晶成長法を用いて形成した。AlAs結晶層はトリメチルアルミニウム(本明細書においてはTMAlと称することがある)、及びアルシン(本明細書においてはAsHと称することがある)を原料とし、成長温度600℃にて結晶成長を行った。その後モノゲルマン(本明細書においてはGeHと称することがある)を原料として成長時の成長温度を550℃、反応圧力を40TorrとしてGe結晶の成長を行い、Ge結晶層(第1半導体結晶層107)を形成した。AlAs結晶層およびGe結晶層を、GaAs基板の全面に形成した。AlAs結晶層およびGe結晶層の厚さは、各々150nmおよび100nmとした。
次に、第2半導体結晶層106の形成前の残留不純物原子を低減する措置として、半導体結晶層形成基板102を反応室から予備室に退避させた(ステップ206)。次に、塩化水素ガスを用いたエッチング法により反応室を洗浄した(ステップ208)。次に、予備室に退避させていた半導体結晶層形成基板102を反応室に戻し(ステップ210)、第1半導体結晶層107上に、モノゲルマンを原料とし、成長温度を650℃、成長圧力を6Torrとして第2半導体結晶層106(Ge結晶層)を1.4μmの厚さで形成した(ステップ212)。半導体結晶層形成基板102を反応室からアンロードし(ステップ214)、処理を終了した。
図11は、上記のようにして得られた半導体結晶層形成基板102のSIMS(二次イオン質量スペクトル)分析の結果を示したグラフである。第2半導体結晶層106であるGe結晶層内のGa濃度が1×1017cm−3である一方、第1半導体結晶層107であるGe結晶層内のGa濃度は2×1018cm−3以上と大きかった。第2半導体結晶層106であるGe結晶層内のGa濃度が低く抑えられていることがわかる。また、得られた半導体結晶層形成基板102上の第2半導体結晶層106であるGe結晶層の表面平坦性を原子間力顕微鏡(AFM)で測定したところ、10×10μm領域での2乗平均粗さ(RMS)が1.8nmであった。また、得られた半導体結晶層形成基板102の(004)面回折スペクトルの半値幅をX線回折法により測定したところ、27.9arcsecであった。
(実施例2)
第2半導体結晶層106であるGe結晶層の成長温度を550℃とした以外は、実施例1と同様に成長した。得られた半導体結晶層形成基板102のSIMS(二次イオン質量スペクトル)分析の結果、第2半導体結晶層106であるGe結晶層内のGa濃度は1×1017cm−3、第1半導体結晶層107であるGe結晶層内のGa濃度は2×1018cm−3以上であった。
(比較例1)
実施例1と同様にAlAs犠牲層、及び第1半導体結晶層107であるGe結晶層を成長し、炉内クリーニングを行わず第2半導体結晶層106であるGe結晶層の成長を行った。得られた半導体結晶層形成基板102のSIMS(二次イオン質量スペクトル)分析の結果、第2半導体結晶層106であるGe結晶層内のGa濃度は6〜8×1018cm−3、第1半導体結晶層107であるGe結晶層内のGa濃度は5〜6×1018cm−3であった。両者に大きな違いはなかった。
(実施例3)
第2半導体結晶層106であるGe結晶層を成長する際の成長温度が550℃であること以外は実施例1と同様に成長を行い、実施例1と同じ膜厚の半導体結晶層形成基板102を作製した。得られた半導体結晶層形成基板102の表面平坦性を原子間力顕微鏡で測定したところ、10×10μm領域での2乗平均粗さ(RMS)が3.2nmであった。
(実施例4)
第2半導体結晶層106であるGe結晶層を成長する際の成長温度が700℃であること以外は実施例1と同様に成長を行い、半導体結晶層形成基板102を作製した。得られた半導体結晶層形成基板102の表面平坦性を原子間力顕微鏡で測定したところ、10×10μm領域での2乗平均粗さ(RMS)が0.5nmであった。
(実施例5)
第2半導体結晶層106であるGe結晶層を成長する際の反応圧力が異なる以外は実施例2と同様に、半導体結晶層形成基板を作製した。反応圧力をそれぞれ10Torr、20Torr、40Torr、80Torrとして第2半導体結晶層106であるGe結晶層を形成した。半導体結晶層形成基板102の表面平坦性を原子間力顕微鏡で測定したところ、10×10μm領域での2乗平均粗さ(RMS)は10Torrで成長したもので2.6nm、20Torrで成長したもので2.1nm、40Torrで成長したもので6.3nmであり、80Torrで成長したものは表面に曇りが生じた。
(実施例6)
半導体結晶層形成基板102上にAlAs犠牲層を成長温度600℃で成長し、その上に第1半導体結晶層107であるGe結晶層を550℃で成長し、さらにその上に第2半導体結晶層106であるGe結晶層を成長した。第2半導体結晶層106であるGe結晶層を成長する際の成長温度をそれぞれ500℃、550℃、650℃とし、表面を光学顕微鏡で観察し、1.40×1.05mmの範囲で表面に存在するピットの個数を評価した。結果を図12に示す。これより成長温度を650℃とすることで500℃、550℃の場合に比べ、表面のピット数が低減できることがわかった。
(実施例7)
実施例1で得たサンプルを実施形態3の工程に従いSi基板に転写した。Si基板上に第2半導体結晶層106および第1半導体結晶層107を有する複合基板が製造された。得られた複合基板を、第1半導体結晶層107側から徐々にエッチングしながらホール測定を行い、各膜厚における移動度の値を得た。図13は、ホール測定により得られた移動度(μ)と膜厚(Ge thickness)の相関を示したグラフである。
第1半導体結晶層107の表面近傍(図13の膜厚が1300nm程度)では高濃度のp型を示した。図11に示したように、第1半導体結晶層107(Ge結晶層)にはp型ドーパントとなるGa原子やAl原子(不純物原子)または欠陥等が混入しており、これら不純物原子や欠陥の混入により、高濃度にp型化したものと考えられる。第1半導体結晶層107(Ge結晶層)をエッチングにより完全に除去し、Si基板に第2半導体結晶層106のみが存在する状態(図13の膜厚が1200nm程度)になると、Ge結晶層はn型を示すようになる。
さらにエッチングを進め、第2半導体結晶層106の膜厚(図13の膜厚)が700nm以下になると、移動度(電子移動度)は、800cm/V・s以上の一定の値を示すようになる。この膜厚での電子密度は、約2×1017/cmであり、これは図11に示されるSIMS分析から得られたn型ドーパントとなるAs原子のレベルとほぼ一致している。得られた移動度の測定値は、最大で950cm/V・sであった。この値は単結晶基板の値と比較すると約80%に相当する。以上のとおり、不純物原子の濃度が低い高品質な第2半導体結晶層106が、任意の基板上に形成できることが実証された。
100…半導体基板、102…半導体結晶層形成基板、104…犠牲層、106…第2半導体結晶層、107…第1半導体結晶層、108…拡散抑制層、112…第1表面、120…転写先基板、122…第2表面

Claims (17)

  1. 半導体結晶層形成基板の上方に、犠牲層、第1半導体結晶層および第2半導体結晶層を有し、
    前記半導体結晶層形成基板、前記犠牲層、前記第1半導体結晶層および前記第2半導体結晶層が、前記半導体結晶層形成基板、前記犠牲層、前記第1半導体結晶層、前記第2半導体結晶層の順に位置し、
    前記半導体結晶層形成基板または前記犠牲層を構成する複数種類の原子から選択された一の種類の第1原子が、前記第1半導体結晶層および前記第2半導体結晶層に不純物として含まれ、
    前記第2半導体結晶層における前記第1原子の濃度が、前記第1半導体結晶層における前記第1原子の濃度より低い半導体基板。
  2. 前記半導体結晶層形成基板の前記犠牲層側の界面から前記第2半導体結晶層の途中までの任意の断面位置に、前記第1原子の拡散を抑制する拡散抑制層をさらに有する
    請求項1に記載の半導体基板。
  3. 前記半導体結晶層形成基板が、単結晶GaAsまたは単結晶Geからなり、
    前記犠牲層が、III−V族半導体からなり、
    前記第1半導体結晶層および前記第2半導体結晶層が、IV族半導体からなる
    請求項1または請求項2に記載の半導体基板。
  4. 前記犠牲層が、AlGaIn(1−a−b)As(0.9≦a≦1、0≦b≦0.1、0.9≦a+b≦1)からなり、
    前記第1半導体結晶層および前記第2半導体結晶層が、CSiGeSn(1−d−e−f)(0≦d<1、0≦e<1、0<f≦1、0<d+e+f≦1)からなる
    請求項3に記載の半導体基板。
  5. 前記半導体結晶層形成基板が、単結晶GaAsからなり、
    前記犠牲層が、単結晶AlAsからなり、
    前記第1半導体結晶層および前記第2半導体結晶層が、単結晶Geからなり、
    前記第1原子が、Al原子、Ga原子またはAs原子である
    請求項4に記載の半導体基板。
  6. 前記第2半導体結晶層におけるGa原子の濃度が、2×1017[atoms/cm3]未満である
    請求項5に記載の半導体基板。
  7. 前記単結晶Geからなる前記第2半導体結晶層のX線回折法による(004)面の回折スペクトル半値幅が、40arcsec以下である
    請求項5または請求項6に記載の半導体基板。
  8. 前記第2半導体結晶層の平坦性が、自乗平均粗さ(Rms)で2nm以下である
    請求項7に記載の半導体基板。
  9. 半導体結晶層形成基板の上方に、犠牲層および第1半導体結晶層を、前記犠牲層、前記第1半導体結晶層の順に、エピタキシャル成長法により形成する第1ステップと、
    前記第1ステップの後、エピタキシャル成長法における残留不純物原子を低減する措置を施す第2ステップと、 前記第2ステップの後、前記第1半導体結晶層の上方に、第2半導体結晶層を、エピタキシャル成長法により形成する第3ステップと、を有する半導体基板の製造方法。
  10. 前記第2ステップでは、前記第1ステップのエピタキシャル成長法で生じた残留不純物原子に比べて、前記第3ステップのエピタキシャル成長法を開始するときの残留不純物原子を低減する措置を施す
    請求項9に記載の製造方法。
  11. 前記残留不純物原子を低減する措置が、前記第1ステップおよび前記第3ステップのエピタキシャル成長法において利用するエピタキシャル成長炉の内部クリーニングである
    請求項10に記載の製造方法。
  12. 前記エピタキシャル成長炉の内部クリーニングは、前記半導体結晶層形成基板を予備室に移送した後に実行し、
    前記エピタキシャル成長炉の内部クリーニングが終了した後に、前記半導体結晶層形成基板を前記予備室から前記エピタキシャル成長炉に移送する
    請求項11に記載の製造方法。
  13. 前記残留不純物原子を低減する措置が、前記第1ステップのエピタキシャル成長法において利用する第1エピタキシャル成長炉から前記第3ステップのエピタキシャル成長法において利用する第2エピタキシャル成長炉への前記半導体結晶層形成基板の移送である
    請求項10に記載の製造方法。
  14. 前記第2半導体結晶層を形成するエピタキシャル成長法における成長温度が、前記第1半導体結晶層を形成するエピタキシャル成長法における成長温度より高い
    請求項9から請求項13の何れか一項に記載の製造方法。
  15. 前記第2半導体結晶層を形成するエピタキシャル成長法における反応圧力が、前記第1半導体結晶層を形成するエピタキシャル成長法における反応圧力より低い
    請求項9から請求項14の何れか一項に記載の製造方法。
  16. 前記第1ステップの前、前記第1ステップの途中または前記第1ステップと前記第2ステップとの間に、前記半導体結晶層形成基板または前記犠牲層を構成する複数種類の原子から選択された一の種類の第1原子の拡散を抑制する拡散抑制層を形成するステップをさらに有する
    請求項9から請求項15の何れか一項に記載の製造方法。
  17. 請求項9から請求項16の何れか一項に記載の製造方法により製造された半導体基板を用いて複合基板を製造する複合基板の製造方法であって、
    前記第2半導体結晶層の表面、または、前記第2半導体結晶層より上層に形成された層の表面であって、転写先基板または前記転写先基板に形成された層に接することとなる第1表面と、前記転写先基板または前記転写先基板に形成された層の表面であって前記第1表面に接することとなる第2表面と、が向かい合うように、前記半導体基板と前記転写先基板とを貼り合わせるステップと、
    前記半導体基板および前記転写先基板の全部または一部をエッチング液に浸漬して前記犠牲層をエッチングし、前記第1半導体結晶層および前記第2半導体結晶層を前記転写先基板側に残した状態で、前記転写先基板と前記半導体基板とを分離するステップと、
    を有する複合基板の製造方法。
JP2014520945A 2012-06-15 2013-06-14 半導体基板、半導体基板の製造方法および複合基板の製造方法 Pending JPWO2013187078A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014520945A JPWO2013187078A1 (ja) 2012-06-15 2013-06-14 半導体基板、半導体基板の製造方法および複合基板の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012136448 2012-06-15
JP2012136448 2012-06-15
PCT/JP2013/003754 WO2013187078A1 (ja) 2012-06-15 2013-06-14 半導体基板、半導体基板の製造方法および複合基板の製造方法
JP2014520945A JPWO2013187078A1 (ja) 2012-06-15 2013-06-14 半導体基板、半導体基板の製造方法および複合基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013187078A1 true JPWO2013187078A1 (ja) 2016-02-04

Family

ID=49757921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014520945A Pending JPWO2013187078A1 (ja) 2012-06-15 2013-06-14 半導体基板、半導体基板の製造方法および複合基板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150137318A1 (ja)
JP (1) JPWO2013187078A1 (ja)
TW (1) TW201405741A (ja)
WO (1) WO2013187078A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9406566B1 (en) * 2015-12-04 2016-08-02 International Business Machines Corporation Integration of III-V compound materials on silicon
DE102017100725A1 (de) * 2016-09-09 2018-03-15 Aixtron Se CVD-Reaktor und Verfahren zum Reinigen eines CVD-Reaktors
DE102018119634A1 (de) * 2018-08-13 2020-02-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur herstellung eines halbleiterbauelements und werkstück

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5284781A (en) * 1993-04-30 1994-02-08 Motorola, Inc. Method of forming light emitting diode by LPE
JPH1074700A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Fujitsu Ltd 半導体結晶成長方法
US7282425B2 (en) * 2005-01-31 2007-10-16 International Business Machines Corporation Structure and method of integrating compound and elemental semiconductors for high-performance CMOS
GB2467935B (en) * 2009-02-19 2013-10-30 Iqe Silicon Compounds Ltd Formation of thin layers of GaAs and germanium materials
JP2011086928A (ja) * 2009-09-17 2011-04-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物半導体結晶の製造方法、電子デバイスの製造方法、および半導体基板

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013187078A1 (ja) 2013-12-19
TW201405741A (zh) 2014-02-01
US20150137318A1 (en) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11699750B2 (en) Gallium nitride epitaxial structures for power devices
KR102212296B1 (ko) 고 비저항 soi 웨이퍼 및 그 제조 방법
US10796905B2 (en) Manufacture of group IIIA-nitride layers on semiconductor on insulator structures
US20140203408A1 (en) Method of producing composite wafer and composite wafer
WO2013187079A1 (ja) 複合基板の製造方法および複合基板
WO2013187078A1 (ja) 半導体基板、半導体基板の製造方法および複合基板の製造方法
WO2013187076A1 (ja) 半導体基板、半導体基板の製造方法および複合基板の製造方法
JP2014216356A (ja) 半導体基板、半導体基板の製造方法および複合基板の製造方法
US10125415B2 (en) Structure for relaxed SiGe buffers including method and apparatus for forming
JP2014003104A (ja) 複合基板の製造方法および複合基板
JP5970408B2 (ja) シリコン基板上のInGaSb薄膜の作製方法
JP2014003106A (ja) 複合基板および複合基板の製造方法
JP2014209527A (ja) 複合基板の製造方法および複合基板
JP2014090122A (ja) 複合基板の製造方法
JP2016111027A (ja) 中間基板、半導体基板および半導体基板の製造方法
JP2014216355A (ja) 半導体結晶層形成基板および複合基板の製造方法