JPWO2013179685A1 - 冷却容器 - Google Patents
冷却容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2013179685A1 JPWO2013179685A1 JP2014518299A JP2014518299A JPWO2013179685A1 JP WO2013179685 A1 JPWO2013179685 A1 JP WO2013179685A1 JP 2014518299 A JP2014518299 A JP 2014518299A JP 2014518299 A JP2014518299 A JP 2014518299A JP WO2013179685 A1 JPWO2013179685 A1 JP WO2013179685A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermal resistance
- cooling
- current lead
- heat
- refrigerant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims abstract description 85
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 76
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 72
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 9
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 46
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 24
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 21
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 4
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 2
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 1
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D19/00—Arrangement or mounting of refrigeration units with respect to devices or objects to be refrigerated, e.g. infrared detectors
- F25D19/006—Thermal coupling structure or interface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B12/00—Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines
- H01B12/16—Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines characterised by cooling
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B12/00—Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines
- H01B12/02—Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines characterised by their form
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B12/00—Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines
- H01B12/02—Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines characterised by their form
- H01B12/06—Films or wires on bases or cores
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/17—Re-condensers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F6/00—Superconducting magnets; Superconducting coils
- H01F6/04—Cooling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
Abstract
Description
従来のクライオスタットは、内部に超電導コイルと冷媒を収容する冷媒容器と、冷媒容器内の冷媒を冷却する冷凍機と、超電導コイルに電流を注入する対を成す電流リードとを備えている(例えば、特許文献1参照)。
このクライオスタットでは、冷媒容器内の冷媒を極低温に維持することが必須となるが、内部の超電導コイルと外部の電源とを電流リードで接続しなければならず、内外に通じる電流リードからの熱侵入の発生が不可避であった。
そこで、従来のクライオスタットでは、冷媒容器の外側で電流リードの一部をコイル状にして、電流リードによる熱伝達経路を実質的に延長することで伝達熱量の低減による熱侵入の低減を図っていた。
また、特許文献2及び3による電流リードの冷却を図る場合には、当該電流リード内の流路に冷媒ガスを送るための装置が必要となり、クライオスタット全体の構成の複雑化、装置コストの上昇、装置の大型化等が生じるという問題があった。また、冷媒容器内の冷媒ガスを電流リードの流路内に送り込むことも考えられるが、その場合には冷媒容器内の冷媒の消費量が増加するため、絶えず冷媒の補充が必要になるという問題もあった。
また、上記構成において、前記隔壁部は、前記冷凍機の冷却部の外周を覆う構造としても良い。
また或いは、前記熱抵抗部は、分離された導体同士をつなぎ合わせた部位からなる構成としても良い。
また或いは、前記熱抵抗部は、前記電流リードの他の部位よりも熱抵抗値の高い導電材料を介在させた構造としても良い。
従って、冷媒容器の熱抵抗部より上の領域ではより高い温度となり、熱抵抗部より下の領域ではより低い温度となる。そして、熱抵抗部と冷却手段の冷却部の間には、熱抵抗部よりも低位置まで垂下された隔壁部を設けているので、高い温度での冷媒ガスの対流によって生じる、電流リードから冷却手段への熱侵入を抑制することができる。
このため、冷却手段に対する冷媒容器の内側容器内への侵入熱の影響を効果的に低減することができ、冷却手段は、電流リードを通じて冷媒容器の内部に侵入した熱により暖められた冷媒ガスを沸点近くまで冷却するための仕事分の冷却能力が不要となり、電流リードを通じて熱侵入が生じる場合でも効率的な冷却を行うことが可能となる。
以下、本発明の第一の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
この第一の実施形態では、冷却対象物となる超電導機器としての超電導コイル90を収容して冷却を図る冷却容器としてのクライオスタット10について説明する。図1はクライオスタット10の垂直平面に沿った断面図である。
冷媒容器20は、内側容器21と外側容器22とからなり、これら相互間が真空断熱された二重壁面構造の有底容器である。
内側容器21は、上下方向に沿った円筒状であって、下端部が閉塞されて底部をなし、上端部が開放されている。
外側容器22は、内側容器21と同様に上下方向に沿った円筒状であって、下端部が閉塞されて底部をなし、上端部が開放されている。そして、この外側容器22は、内側容器21よりに一回り大きく形成され、内側容器21を内側に格納している。さらに、内側容器21の外周面及び底部下面と外側容器22の内周面及び底部上面とが相互に隙間空間を形成するように、内側容器21と外側容器22の上端部同士が接合されて一体化されている。また、内側容器21と外側容器22の互いの隙間空間は真空引きが行われ、真空断熱されている。
また、内側容器21と外側容器22との隙間空間には、円筒部及び底部の全域に渡って、アルミニウムを蒸着させたポリエステルフィルムが積層されてなるスーパーインシュレーション材23が介在し、外部からの輻射熱の遮断を図っている。
内側容器21と外側容器22の接合部(冷媒容器20の上端面)は水平に平滑化されており、このリング状の平滑面(上端面)上に円板状の蓋体30が載置装備されている。
この蓋体30は、保守点検による冷媒容器20内へのアクセスができるように、冷媒容器20からの着脱が可能な状態で取り付けられている。例えば、蓋体30と冷媒容器20の相互間の凹凸形状による嵌合構造或いはボルト止め等周知の方法で蓋体30が冷媒容器20に対して固定される。
なお、この蓋体30は、冷凍機40と各電流リード91,91とを垂下支持するので、これらを支持することが可能な強度を有する材料から形成されていることが好ましい。具体的には、FRP(Fiber Reinforced Plastics)やステンレス鋼等を蓋体30の材料として用いることができる。
また、前述した内側容器21の内部には超電導機器としての超電導コイル90が収容される。そして、蓋体30には、超電導コイル90に接続される二つの電流リード91,91が上下に貫通した状態で固定装備されている。各電流リード91,91は、一端が図示しない超電導コイル90の電源装置に接続され、他端が冷媒容器20内の超電導コイル90から引き出されたケーブルにそれぞれが接続されている。そして、各電流リード91,91は、その表面にエポキシ等により絶縁被膜が形成されており、当該被膜を介して蓋体30に密着装備されていることから、蓋体30を冷媒容器20から取り外すことにより、電流リード91,91を通じて超電導コイル90を冷媒容器20内から取り出すことができ、超電導コイル90に対するメンテナンスを容易に行うことが可能である。
上記各電流リード91,91は、導体としての金属棒状体(例えば、銅製)であり、いずれも内側容器21内に規定量の液体窒素60が収容された場合における規定液面61よりも上側の位置に他の部位よりも熱抵抗の高い熱抵抗部92,92が形成されている。なお、二本の電流リード91,91は同一構造であり、各々の熱抵抗部92,92はいずれも同じ高さに設けられているので一方のみについて説明する。
電流リード91は、径の等しい二本の金属棒状体の端部と端部とを突き合わせた状態でボルト締めによる圧着等により連結して形成されている。このように、二本の金属棒状体を連結すると、当該連結部は棒状体の他の部位よりも熱抵抗が高くなる性質があり、この性質を利用して、当該連結部を熱抵抗部92として利用している。
また、各電流リード91,91は、二本の金属棒状体の端部と端部とを突き合わせた状態で保持するので、当該二本の金属棒状体の電気的接続状態を確保することができる。
また、図3には電流リード91の上下方向の各部における熱抵抗と単位長さあたりの熱抵抗を示している。この図において「電流リード上部」とは、電流リード91における熱抵抗部92より上側から蓋体30までの範囲を示し、「熱抵抗部」とは熱抵抗部92の下端から上端までを示し、「電流リード下部」とは、電流リード91における液面61から熱抵抗部92の下側までの範囲を示している。
なお、これらの測定において、電流リード91には通電を行わず、冷媒容器20の外部からの侵入熱のみを熱源としている。
仮に、電流リード91に熱抵抗部92を設けずに、単位長さ当たりの熱抵抗が均一であれば、図2の実線L1に示すように、下に向かうにつれてほぼ比例的に温度が下降して下端部では液体窒素の温度となる温度分布を示すことになる。しかし、熱抵抗部92を設けた場合には図2の二点鎖線に示すように電流リード91の上端部からの侵入熱が熱抵抗部92以下には伝わりにくくなり、熱抵抗部92より上の範囲ではL1に比べて全体的に温度が高くなると共に、熱抵抗部92より下の範囲ではL1に比べて全体的に温度が低くなる。
つまり、電流リード91は、熱抵抗部92を境界として、熱進入源に近い方では全体的に温度が高くなり、熱進入源に遠い方は全体的に温度が低くなるという顕著な温度差を形成することができる。
そして、電流リード91を通じた侵入熱は、内側容器21内の冷媒(窒素)ガスの対流により周囲に伝えられるので、内側容器21内における熱抵抗部92より上側の領域と下側の領域とで雰囲気温度も顕著な温度差を形成することができるようになっている。
冷凍機40は、蓄冷式のいわゆるGM冷凍機であり、蓄冷材を内部に保有するディスプレーサ容器を上下に往復させるシリンダ部41と、ディスプレーサ容器に上下の移動動作を付与するモータを駆動源とするクランク機構が格納された駆動部42と、シリンダ部41において最も低温となる低温伝達部43に設けられた熱交換部材としての熱交換器44とを備えている。
また、上記冷凍機40には、図示しないコンプレッサ等が接続され、その内部に対して冷媒ガスの吸排気が行われるようになっている。
シリンダ部41ではその内部で冷媒ガスが下方に移動する過程で断熱圧縮と吸熱が行われ、その下端部が最も低温状態となる。
そして、この最も低温となるシリンダ部41の下端部に低温伝達部43が形成されている。この低温伝達部43は、シリンダ部41の下部よりも底面積が大きな円形の平板状に形成されており、周囲との熱伝導性を高めるために設けられている。
そして、上記低温伝達部43と熱交換器44とが、冷凍機40の冷却部として機能する。
隔壁部50は、冷媒容器20内において、冷凍機40のシリンダ部41に固定支持され、冷却部である低温伝達部43及び熱交換器44の上側とその周囲とを囲繞して、下方を除く全方向からの冷媒ガスを遮断している。
この隔壁部50は、シリンダ部41が貫通した状態で当該シリンダ部41に固定された天板部51と円筒状の側壁部52とからなり、側壁部52の上端部を塞ぐように天板部51と側壁部52が一体的に接合されている。また、この隔壁部50は、低温伝達部43及び熱交換器44よりも熱伝導率の低い、例えば、ステンレス材、或いは、いわゆる断熱材、例えば、FRP、グラスウール、発泡ウレタン等であって低温耐性のあるものから形成されている。
側壁部52は、冷凍機40の冷却部である低温伝達部43及び熱交換器44を囲繞する円筒状であって、その上端部が天板部51の下面と一体的に接合されており、下端部が開放されている。そして、その内径が低温伝達部43及び熱交換器44の外径よりも幾分大きく、これらに接触しないように内包した状態となっている。
また、側壁部52は、熱交換器44のフィンの下端部とほぼ同じ高さまで下方に延出されている。これにより、隔壁部50は、冷凍機40の冷却部を周囲から囲繞し、周囲の窒素ガスの対流に冷却部が曝されないので、効率良く冷凍機40により液体窒素の冷却を行うことができるようになっている。
ここで、前述した熱抵抗部92と隔壁部50との関係について説明する。
図1においてAは熱抵抗部92の位置する高さを示し、Bは隔壁部50の側壁部52の下端部の位置する高さを示している。
図示のように、隔壁部50の側壁部52の下端部は、熱抵抗部92よりも低い位置(より液体窒素60の液面61に近い位置)まで下方に延出されている(熱抵抗部92と側壁部52の下端部の位置関係をA>Bと示すものとする)。
なお、熱抵抗部92について上下方向の厚みを考慮するとしたならば、隔壁部50の側壁部52の下端部は、少なくとも熱抵抗部92の上端部よりも低く、より望ましくは、熱抵抗部92の下端部よりも低い位置まで下方に延出されている。
隔壁部50は、その側壁部52の下端部が熱抵抗部92よりも低位置まで延出されているので、熱抵抗部92よりも上の領域で生じる対流窒素ガス62から冷凍機40の冷却部を遮蔽することができる。これにより、電流リード91を通じて冷媒容器20の内部に侵入した熱により暖められた冷媒ガスを沸点近くまで冷却するための仕事分の冷却能力が不要となる。
一方、電流リード91の熱抵抗部92より下側の部位では電流リード91が介する侵入熱の伝搬量が少ないので、熱抵抗部92より下側の領域内の窒素ガスは侵入熱による温度上昇が少なくなり低温状態が維持される。そして、この低温の窒素ガスが隔壁部50内で冷凍機40の冷却部により冷却されて再液化するので、クライオスタット10内では冷媒の効率的な冷却と再液化を行うことが可能となる。
クライオスタット10Aの場合は、電流リード91に熱抵抗部92を設けていないので,電流リード91を介する侵入熱が下端部まで伝わるので、隔壁部50より下側の領域内の窒素ガスに伝わる熱量も多くなり、冷凍機40の冷却部は侵入熱で暖められた窒素ガスを冷却・再液化するので、冷却効率は悪化する。
クライオスタット10Bの場合は、電流リード91の熱抵抗部92までは電流リード91を介する侵入熱が十分に伝わり、対流により隔壁部50より下側の領域内の窒素ガスに伝わる熱量も多いので、冷凍機40の冷却部は侵入熱で暖められた窒素ガスを冷却・再液化することとなり、冷却効率は悪化する。
クライオスタット10の場合は、電流リード91の熱抵抗部92までは電流リード91を介する侵入熱が十分に伝わるが、熱抵抗部92より下側に伝わる侵入熱の量は低減されるので、隔壁部50より下側の領域内の窒素ガスに伝わる熱量も低減され、冷凍機40の冷却部は侵入熱の影響の少ない窒素ガスを冷却・再液化することとなり、冷却効率は向上する。
以下、本発明の第二の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図5は第二の実施の形態であるクライオスタット10Cの垂直平面に沿った断面図である。
このクライオスタット10Cは、各電流リード91を囲繞する新たな隔壁部93を備える点がクライオスタット10と異なっている。以下、クライオスタット10Cについて、クライオスタット10と異なる点のみについて説明し、同一の構成については同一の符号付して重複する説明は省略するものとする。
隔壁部93は、電流リード91を内側に遊挿する断熱素材からなる筒状体であり、その上端部が蓋体30の下面に接着等により取り付けられ、垂下状態で支持されている。
この隔壁部93の形成素材である断熱材としては、例えば、FRP、グラスウール、発泡ウレタン等であって低温耐性のあるものが使用される。
また、隔壁部93の下端部は、電流リード91の熱抵抗部92よりも低位置であって液体窒素60の液面61よりも上方となる位置に設定されている。即ち、図5における熱抵抗部92の位置する高さをA、隔壁部93の下端部の位置する高さをCとした場合、A>Cという位置関係になる。
なお、この場合も、熱抵抗部92について上下方向の厚みを考慮すると、隔壁部93の下端部は、少なくとも熱抵抗部92の上端部よりも低い位置にあり、より望ましくは、熱抵抗部92の下端部よりも低い位置まで下方に延出されている。
従って、電流リード91における熱抵抗部92より上の部分の周囲の窒素ガスは侵入熱により暖められて温度が上昇するが、その熱抵抗部92の周囲は隔壁部93により囲繞されているので、対流による隔壁部93の外側の窒素ガスへの熱の伝達は阻止される。
また、電流リード91における隔壁部93の下端部よりも下側の部分は隔壁部93に囲繞されていないが、この部分には熱抵抗部92により侵入熱の伝達量は低減されているので、その隔壁部93の下端部よりも下側の部分の周囲は窒素ガスに対する侵入熱の影響も低減される。
このため、冷凍機40の冷却部は、熱抵抗部92より上の温度の高い窒素ガスの影響は低減され、熱抵抗部92より下側の低温の窒素ガスを冷却して再液化するので、クライオスタット10C内では冷媒の効率的な冷却と再液化を行うことが可能となる。
また、各電流リード91の隔壁部93を備えているので、冷凍機40の冷却部に設けられた隔壁部50を削減することも可能である。その場合でも、隔壁部50,93のいずれも設けない構成のクライオスタットと比較して、冷媒の効率的な冷却と再液化を行うことが可能である。
クライオスタット10Dの場合は、電流リード91の熱抵抗部92までの上側は電流リード91を介して侵入熱が伝わり、熱抵抗部92の上部の一部が隔壁部93に囲繞されていないので、対流により隔壁部50より下側の領域内の窒素ガスに伝わる熱量も多くなり、冷凍機40の冷却部は侵入熱で暖められた窒素ガスを冷却・再液化することとなり、冷却効率は悪化する。
クライオスタット10Cの場合は、電流リード91の熱抵抗部92までの上側は電流リード91を介して侵入熱が伝わるが、熱抵抗部92より上の部分は全て隔壁部93に囲繞されているので、暖められた窒素ガスによる対流そのものが抑えられ、隔壁部50より下側の領域内の窒素ガスに伝わる熱量は低減され、冷凍機40の冷却部は侵入熱の影響の少ない窒素ガスを冷却・再液化することとなり、冷却効率は向上する。
図7は前述したクライオスタット10,10C,10Dについて、六本三組からなる電流リード91に400Aで通電し、その時の電流リード91の複数箇所における温度を測定して求めた侵入熱量を示す図表である。
図7において、「侵入熱」は、電流リード91の蓋体30の下側近傍の位置、蓋体30と熱抵抗部92との中間位置、熱抵抗部92の上側近傍の位置、熱抵抗部92の下側近傍の位置の四箇所で測定した表面温度から算出を行っている。
また、図7における「発熱」は、各電流リード91に400Aで通電を行った時に対を成す電流リード91,91間の電圧を測定し、電流値と電圧値とから算出した熱量の値である。
図7における「総熱量」は前述した「侵入熱」と「発熱」とを加算して求めた値である。
そして、クライオスタット10は、熱抵抗部92の位置する高さAが冷凍機40の隔壁部50の下端部の位置する高さBより上に位置し、電流リード91の隔壁部93は備えていない(図4C参照)。
クライオスタット10Cは、熱抵抗部92の位置する高さAが冷凍機40の隔壁部50の下端部の位置する高さBより下に位置し、電流リード91の隔壁部93の下端部の位置する高さCは熱抵抗部92の位置する高さAより下にある(図6B参照)。
クライオスタット10Dは、熱抵抗部92の位置する高さAが冷凍機40の隔壁部50の下端部の位置する高さBより下に位置し、電流リード91の隔壁部93の下端部の位置する高さCは熱抵抗部92の位置する高さAより上にある(図6A参照)。
電流リード91に設ける熱抵抗部の構造は、熱抵抗部の上側と下側との電気的接続が確保されるのであれば、前述した熱抵抗部92に限らず、当該熱抵抗部が少なくともその上側、さらには下側よりも上下方向の単位長さ当たりの熱抵抗が大きくなる他の構造としても良い。
例えば、図8Aでは、電流リード91を構成する金属棒状体(例えば、銅製)と金属棒状体との間に、導電性を有し且つ金属棒状体の金属(銅)よりも熱抵抗の大きな素材を挟み込んで熱抵抗部92Eを形成した場合を示している。
また、図8Bでは、電流リード91の一部において外径を小さくすることで他の部位より断面積が小さい熱抵抗部92Fを形成した場合を示している。
これら熱抵抗部92E,92Fも、熱抵抗部92と同じようにその上側と下側とで一定の温度差を形成することができ、当該熱抵抗部92と同じ作用効果を得ることが可能である。
なお、隔壁部50,93は、それぞれ冷凍機40の冷却部又は電流リード91を囲繞する構造としているが、電流リード91の熱抵抗部92から冷凍機40の冷却部への窒素ガスの対流を遮断する仕切り板又は仕切り壁であっても良い。その場合、仕切り板(壁)の上端部及び左右の両側部は蓋体30の下面及び内側容器21の内面と密着して対流の回り込みを防止でき、仕切り板(壁)の下端部は少なくとも熱抵抗部92より低位置とすることが望ましい。
また、隔壁部50は、天板部51を設けずに円筒状の側壁部52の上端部を上方に延長して蓋体30の下面に直接取り付ける構造としても良い。
20 冷媒容器
21 内側容器
22 外側容器
30 蓋体
40 冷凍機(冷却手段)
43 低温伝達部(冷却部)
44 熱交換部(冷却部)
50 隔壁部
60 液体窒素
90 超電導コイル(冷却対象物)
91 電流リード
92,92E,92F 熱抵抗部
93 隔壁部
Claims (6)
- 内側に冷却対象物及び液体冷媒を収容する冷媒容器と、
前記冷媒容器の上部開口を閉塞可能な蓋体と、
前記蓋体に吊下支持されると共にその下端部に冷却部を備える冷却手段と、
前記蓋体に吊下支持され、前記冷媒容器内部の前記冷却対象物に電流を流すための電流リードとを備え、
前記電流リードは、前記冷媒容器内であって前記液体冷媒の液面よりも上となる位置に、その上側及び下側の部分よりも熱抵抗が高くなる熱抵抗部を備え、
前記熱抵抗部と前記冷却手段の冷却部との間に、前記熱抵抗部よりも低位置まで下端部が延出された、断熱材料からなる隔壁部を設けたことを特徴とする冷却容器。 - 前記隔壁部は、前記電流リードの前記熱抵抗部及びそれより上の部位の外周を覆う構造であることを特徴とする請求項1記載の冷却容器。
- 前記隔壁部は、前記冷凍機の冷却部の外周を覆う構造であることを特徴とする請求項1又は2記載の冷却容器。
- 前記熱抵抗部は、前記電流リードの他の部位よりもその断面積を縮小した構造であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の冷却容器。
- 前記熱抵抗部は、分離された導体同士をつなぎ合わせた部位からなることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の冷却容器。
- 前記熱抵抗部は、前記電流リードの他の部位よりも熱抵抗値の高い導電材料を介在させた構造であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の冷却容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014518299A JP5972368B2 (ja) | 2012-05-29 | 2013-01-29 | 冷却容器 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012121697 | 2012-05-29 | ||
JP2012121697 | 2012-05-29 | ||
PCT/JP2013/051807 WO2013179685A1 (ja) | 2012-05-29 | 2013-01-29 | 冷却容器 |
JP2014518299A JP5972368B2 (ja) | 2012-05-29 | 2013-01-29 | 冷却容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013179685A1 true JPWO2013179685A1 (ja) | 2016-01-18 |
JP5972368B2 JP5972368B2 (ja) | 2016-08-17 |
Family
ID=49672901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014518299A Active JP5972368B2 (ja) | 2012-05-29 | 2013-01-29 | 冷却容器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150099640A1 (ja) |
EP (1) | EP2860781B1 (ja) |
JP (1) | JP5972368B2 (ja) |
CN (1) | CN104335375B (ja) |
WO (1) | WO2013179685A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160322143A1 (en) * | 2013-12-18 | 2016-11-03 | Victoria Link Limited | Cryostat for Superconducting Devices |
CN105823286B (zh) * | 2016-05-12 | 2018-01-19 | 核工业理化工程研究院 | 快速冷冻容器装置 |
CN108962484B (zh) * | 2018-06-20 | 2019-12-06 | 富通集团(天津)超导技术应用有限公司 | 超导电缆用相变换热过冷箱、冷却系统以及冷却方法 |
JP2020136637A (ja) * | 2019-02-26 | 2020-08-31 | 株式会社東芝 | 高温超電導磁石装置 |
EP3726545A1 (de) * | 2019-04-16 | 2020-10-21 | Siemens Aktiengesellschaft | Badkryostat für eine supraleitende einrichtung mit verringerter konvektion |
JP7139303B2 (ja) * | 2019-11-01 | 2022-09-20 | ジャパンスーパーコンダクタテクノロジー株式会社 | クライオスタット用ヘリウム再凝縮装置 |
CN115151983A (zh) * | 2020-03-04 | 2022-10-04 | 三菱电机株式会社 | 超导电磁铁装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08321416A (ja) * | 1994-04-27 | 1996-12-03 | Fuji Electric Co Ltd | 超電導装置用電流リード |
JP2001143922A (ja) * | 1999-11-11 | 2001-05-25 | Toshiba Corp | 超電導磁石とその保護回路 |
JP2002005552A (ja) * | 2000-06-21 | 2002-01-09 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 寒冷発生装置およびこの寒冷発生装置を利用して冷却する超電導応用機器 |
JP2002093615A (ja) * | 2000-09-19 | 2002-03-29 | Fuji Electric Co Ltd | 超電導電流リード |
JP2008151387A (ja) * | 2006-12-15 | 2008-07-03 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 冷媒再凝縮装置 |
JP2009283679A (ja) * | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Toshiba Corp | 冷却容器および超電導装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2086131B1 (ja) * | 1970-04-17 | 1976-09-03 | Licentia Gmbh | |
US4369636A (en) * | 1981-07-06 | 1983-01-25 | General Atomic Company | Methods and apparatus for reducing heat introduced into superconducting systems by electrical leads |
JPH01143310A (ja) * | 1987-11-30 | 1989-06-05 | Mitsubishi Electric Corp | 超電導マグネット装置 |
JPH0745420A (ja) * | 1993-07-29 | 1995-02-14 | Toshiba Corp | 超電導機器の電流リード |
JPH0992893A (ja) | 1995-09-28 | 1997-04-04 | Toshiba Corp | 電流リード装置 |
JP3556444B2 (ja) | 1997-10-14 | 2004-08-18 | 東芝トランスポートエンジニアリング株式会社 | 超電導磁石用電流リードの製造方法 |
-
2013
- 2013-01-29 WO PCT/JP2013/051807 patent/WO2013179685A1/ja active Application Filing
- 2013-01-29 CN CN201380026210.1A patent/CN104335375B/zh active Active
- 2013-01-29 EP EP13796893.9A patent/EP2860781B1/en active Active
- 2013-01-29 JP JP2014518299A patent/JP5972368B2/ja active Active
- 2013-01-29 US US14/403,376 patent/US20150099640A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08321416A (ja) * | 1994-04-27 | 1996-12-03 | Fuji Electric Co Ltd | 超電導装置用電流リード |
JP2001143922A (ja) * | 1999-11-11 | 2001-05-25 | Toshiba Corp | 超電導磁石とその保護回路 |
JP2002005552A (ja) * | 2000-06-21 | 2002-01-09 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 寒冷発生装置およびこの寒冷発生装置を利用して冷却する超電導応用機器 |
JP2002093615A (ja) * | 2000-09-19 | 2002-03-29 | Fuji Electric Co Ltd | 超電導電流リード |
JP2008151387A (ja) * | 2006-12-15 | 2008-07-03 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 冷媒再凝縮装置 |
JP2009283679A (ja) * | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Toshiba Corp | 冷却容器および超電導装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2860781B1 (en) | 2017-01-04 |
US20150099640A1 (en) | 2015-04-09 |
CN104335375B (zh) | 2017-05-24 |
WO2013179685A1 (ja) | 2013-12-05 |
JP5972368B2 (ja) | 2016-08-17 |
EP2860781A4 (en) | 2015-07-29 |
EP2860781A1 (en) | 2015-04-15 |
CN104335375A (zh) | 2015-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5972368B2 (ja) | 冷却容器 | |
WO2010140398A1 (ja) | 冷凍機冷却型超電導磁石 | |
US7559205B2 (en) | Cryogen tank for cooling equipment | |
Mito et al. | Achievement of high heat removal characteristics of superconducting magnets with imbedded oscillating heat pipes | |
US8923939B2 (en) | Superconduction apparatus | |
JP2005116956A (ja) | Mri用超電導磁石 | |
JP2010016026A (ja) | 超電導装置 | |
JP5047873B2 (ja) | 極低温装置 | |
JP2008306060A (ja) | 極低温格納容器冷却システム及びその運用方法 | |
US20160180996A1 (en) | Superconducting magnet system | |
JP2010171152A (ja) | 伝熱板および超電導装置 | |
JPH10335137A (ja) | 超電導体の冷却方法および通電方法 | |
JP4799757B2 (ja) | 超電導磁石 | |
JP5940811B2 (ja) | 超電導マグネット装置及びこの装置に用いられる電流リード | |
JP6082531B2 (ja) | 冷却容器 | |
JP5916517B2 (ja) | 冷却容器 | |
JP6084490B2 (ja) | 超電導装置 | |
JP2006108560A (ja) | 超電導装置用電流リード | |
JP2010016025A (ja) | 超電導装置 | |
JPH07131079A (ja) | 高温超電導体電流リード | |
JP2012182248A (ja) | 極低温容器 | |
JP2010003943A (ja) | 断熱支持材および該断熱支持材を備えた超電導装置 | |
JP4488695B2 (ja) | 極低温冷却装置 | |
US20210065946A1 (en) | Superconducting magnet with thermal battery | |
JP2014209543A (ja) | 永久電流スイッチ及びこれを備える超電導装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160712 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5972368 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |