JPWO2013179334A1 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013179334A1
JPWO2013179334A1 JP2014518080A JP2014518080A JPWO2013179334A1 JP WO2013179334 A1 JPWO2013179334 A1 JP WO2013179334A1 JP 2014518080 A JP2014518080 A JP 2014518080A JP 2014518080 A JP2014518080 A JP 2014518080A JP WO2013179334 A1 JPWO2013179334 A1 JP WO2013179334A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
side unit
heat source
load
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014518080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6033297B2 (ja
Inventor
博幸 岡野
博幸 岡野
博文 ▲高▼下
博文 ▲高▼下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2013179334A1 publication Critical patent/JPWO2013179334A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6033297B2 publication Critical patent/JP6033297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B29/00Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously
    • F25B29/003Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously of the compression type system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/22Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves between evaporator and compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/02Heat pumps of the compression type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/41Defrosting; Preventing freezing
    • F24F11/42Defrosting; Preventing freezing of outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/54Heating and cooling, simultaneously or alternatively
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/006Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for two pipes connecting the outdoor side to the indoor side with multiple indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0231Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with simultaneous cooling and heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/0272Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using bridge circuits of one-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02741Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using one four-way valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues
    • F25B2313/0292Control issues related to reversing valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

熱源側ユニットと、熱源側ユニットに対して並列に接続された複数台の負荷側ユニットと、を接続した冷暖同時運転が可能な空気調和装置において、負荷側ユニットから熱源側ユニットの室外熱交換器への冷媒が流れる流路中に、開閉弁(7)及び開閉弁と並列に熱源側絞り装置(6)を設け、暖主運転モード時に、冷房運転をしている負荷側ユニットの液管温度が凍結防止制御となる温度範囲となる条件においては、開閉弁(7)を閉し、熱源側絞り装置(6)の開度を制御することで、当該負荷側ユニットの凍結を防止する。

Description

本発明は、複数の室内ユニット(負荷側ユニット)のそれぞれで冷房運転又は暖房運転を実行する運転(以下、冷暖混在運転と称する)が可能な空気調和装置に関し、特に低外気における冷暖混在運転時の能力の低下を抑制し、運転の安定性を向上させるようにした空気調和装置に関するものである。
従来から、冷暖混在運転が可能な空気調和装置が存在する(たとえば、特許文献1参照)。このような空気調和装置は、空気条件や運転負荷に応じて負荷側ユニットを冷房サイクルで運転する、あるいは暖房サイクルで運転するかを判断している。そして、このような空気調和装置は、負荷に応じて適切な冷凍サイクルを選択し、冷暖混在運転を実現している。
特願2005−344995号公報(実施の形態1等)
特許文献1に記載されているような空気調和装置では、冷暖混在運転において負荷側ユニットが暖房サイクルで運転する場合、室外熱交換器は蒸発器として機能することになる。従って、熱源側ユニットの周囲温度が低下する場合、蒸発温度も周囲温度に伴い低下する。このとき、冷房運転中の負荷側ユニットの蒸発温度も低下することになる。負荷側ユニットの蒸発温度が0℃以下となると、凍結によって生成された氷により配管が変形し、折損してしまう可能性がある。また、負荷側ユニットに搭載されている熱交換器のフィンで発生した霜が溶けた場合に、ドレンパンで受けきれず水漏れとなってしまう可能性もある。
このような事態を未然に防止するため、負荷側ユニットの液管温度が所定温度以下にまで低下すると負荷側ユニットの運転を強制的に停止するようにした制御(以下、凍結防止制御と称する)が既に存在している。しかしながら、凍結防止制御を実行すると、暖房運転している負荷側ユニットは継続して運転するが、冷房運転している負荷側ユニットについては強制的に運転を停止するため、停止中は空調能力が0になる。この間、ユーザーの快適性が低くなってしまうという課題があった。また、停止と起動とを繰り返すことで、運転状態も不安定となり、継続して能力を発揮できないという課題もあった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、凍結防止制御を実行することなく、低外気における冷暖混在運転時の能力の低下を抑制し、運転の安定性を向上させるようにした空気調和装置を提供することを目的としている。
本発明に係る空気調和装置は、圧縮機、室外熱交換器が搭載された少なくとも1台の熱源側ユニットと、前記熱源側ユニットに対して並列に接続され、絞り装置及び室内熱交換器が搭載された複数台の負荷側ユニットと、を接続した冷暖同時運転が可能な空気調和装置であって、前記熱源側ユニットに搭載され、前記負荷側ユニットから前記室外熱交換器への冷媒の流れを調整する開閉弁と、前記熱源側ユニットに搭載され、前記開閉弁と並列に設けられた熱源側絞り装置と、前記開閉弁の開閉、前記熱源側絞り装置の開度を少なくとも制御する制御装置を備え、前記制御装置は、前記複数の負荷側ユニットによる冷暖同時運転時の暖房負荷が多い暖主運転モード時であって、冷房運転をしている前記負荷側ユニットの液管温度が凍結防止制御となる温度範囲となる条件においては、前記開閉弁を閉止し、冷房要求の負荷側ユニットの蒸発温度に応じて前記熱源側絞り装置の開度を制御し、該蒸発温度を所定の範囲内に調整することを特徴とする。
本発明に係る空気調和装置によれば、特に冷暖混在運転時の暖主運転モード中において、熱源側絞り装置の開度によって負荷側ユニットの液管温度を適正な範囲に制御することができるので、凍結防止制御を実行することなく、低外気における冷暖混在運転時の能力の低下を抑制し、運転の安定性を向上できる。
本発明の実施の形態に係る空気調和装置の冷媒回路構成の一例を示す概略構成図である。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の全暖運転モード時の冷媒の流れを示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の暖主運転モード時の冷媒の流れを示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置が実行する複数の負荷側ユニットによる冷暖同時運転時の暖房負荷が多い暖主運転モード時の制御処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の全冷房運転モード時の冷媒の流れを示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の冷主運転モード時の冷媒の流れを示す冷媒回路図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る空気調和装置500の冷媒回路構成の一例を示す概略構成図である。図1に基づいて、空気調和装置500の冷媒回路構成について説明する。この空気調和装置500は、たとえばビルやマンション等に設置され、冷媒を循環させる冷凍サイクル(ヒートポンプサイクル)を利用して、冷暖混在運転を実行できるものである。なお、図1を含め、以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。
空気調和装置500は、熱源側ユニット100と、複数台(図1では2台)の負荷側ユニット300(負荷側ユニット300a、300b)と、冷媒制御ユニット200と、を有している。冷媒制御ユニット200は、熱源側ユニット100と負荷側ユニット300との間に設置され、冷媒の流れを切り換えることで、負荷側ユニット300のそれぞれで冷房運転あるいは暖房運転を実行させるようになっている。この空気調和装置500では、熱源側ユニット100と冷媒制御ユニット200とが2本の配管(高圧配管402、低圧配管401)で、冷媒制御ユニット200と負荷側ユニット300とが2本の配管(液管404(液管404a、404b)、ガス管403(ガス管403a、403b))で、接続され冷凍サイクルを形成している。
[熱源側ユニット100]
熱源側ユニット100は、負荷側ユニット300に冷熱又は温熱を供給する機能を有している。
熱源側ユニット100には、圧縮機1と、流路切替手段である四方切替え弁2と、室外熱交換器3と、アキュムレータ4と、が直列に接続されてメインの冷媒回路を構成するように搭載されている。また、熱源側ユニット100には、負荷側ユニット300の要求にかかわらず、冷媒制御ユニット200に流入させる冷媒の流れを一定方向にすることができるように、逆止弁5a、逆止弁5b、逆止弁5c、逆止弁5d、第1接続配管110、第2接続配管111が搭載されている。さらに、熱源側ユニット100には、絞り装置(熱源側絞り装置)6、開閉弁7が搭載されている。
圧縮機1は、低温・低圧のガス冷媒を吸入し、その冷媒を圧縮して高温・高圧のガス冷媒とし、系内に冷媒を循環させることによって空調運転させるものである。圧縮機1は、たとえば容量制御可能なインバータタイプの圧縮機等で構成するとよい。ただし、圧縮機1を容量制御可能なインバータタイプの圧縮機ものに限定するものではなく、一定速のタイプの圧縮機や、またインバータタイプと一定速タイプと組み合わせた圧縮機であってもよい。
四方切替え弁2は、圧縮機1の吐出側に設けられ、冷房運転時と暖房運転時とで冷媒流路を切替えるものであり、室外熱交換器3が運転モードに応じて蒸発器もしくは凝縮器として機能するよう、冷媒の流れを制御している。
室外熱交換器3は、熱媒体(たとえば、周囲空気や水等)と冷媒との間で熱交換を行ない、暖房運転時には蒸発器として冷媒を蒸発・ガス化し、冷房運転時には凝縮器(放熱器)として冷媒を凝縮・液化させるものである。室外熱交換器3は、一般的には、図では省略されているファン合わせて構成され、ファンの回転数によって凝縮能力又は蒸発能力が制御される。
アキュムレータ4は、圧縮機1の吸入側に設けられ、余剰冷媒を貯留する機能と液冷媒とガス冷媒とを分離する機能とを有している。
第1接続配管110は、逆止弁5aの下流側における高圧配管402と逆止弁5bの下流側における低圧配管401とを接続するものである。第2接続配管111は、逆止弁5aの上流側における高圧配管402と逆止弁5bの上流側における低圧配管401とを接続するものである。なお、第2接続配管111と高圧配管402との合流部を合流部a、第1接続配管110と高圧配管402との合流部を合流部b(合流部aより下流)、第2接続配管111と低圧配管401との合流部を合流部c、第1接続配管110と低圧配管401との合流部を合流部d(合流部cより下流)として図示している。
逆止弁5bは、合流部cと、合流部dとの間に設けられており、冷媒制御ユニット200から熱源側ユニット100への方向のみに冷媒の流れを許容する。逆止弁5aは、合流部aと、合流部bとの間に設けられており、熱源側ユニット100から冷媒制御ユニット200への方向のみに冷媒の流れを許容する。逆止弁5cは、第1接続配管110に設けられており、合流部dから合流部bの方向へのみに冷媒の流れを許容する。逆止弁5dは、第2接続配管111に設けられており、合流部cから合流部aの方向へのみに冷媒の流れを許容する。
開閉弁7は、熱源側ユニット100内において室外熱交換器3の上流(図では逆止弁5dの上流側における第2接続配管111)に設けられており、開閉が制御されることで冷媒を導通したりしなかったりするものである。すなわち、開閉弁7は、開閉が制御されることで冷媒制御ユニット200から室外熱交換器3への冷媒流れを調整する。
絞り装置6は、開閉弁7と並列に設けられており、開度が制御されることで冷媒流量を調整するものである。すなわち、絞り装置6は、開度が制御されることで負荷側配管温度、具体的には室内熱交換器22(室内熱交換器22a、22b)の蒸発温度を任意の範囲に調整する。
熱源側ユニット100には、圧縮機1から吐出された冷媒の圧力を検知する高圧センサー131、圧縮機1に吸入される冷媒の圧力を検知する低圧センサー132、圧縮機1から吐出された冷媒の温度を検知する吐出温度センサー133、アキュムレータ4に流入する冷媒の温度を検知する流入配管温度センサー134、が少なくとも設けられている。これらの各種検知手段で検知された情報(温度情報及び圧力情報)は、空気調和装置500の動作を制御する制御装置8に送られ、圧縮機1の駆動周波数や、図示省略の送風機の回転数、四方切替え弁2の切り替え、開閉弁7の開閉、絞り装置6の開度の制御に利用されることになる。
[冷媒制御ユニット200]
冷媒制御ユニット200は、熱源側ユニット100と負荷側ユニット300との間に介在し、負荷側ユニット300の運転状況に応じて冷媒の流れを切り替えるものである。なお、図1では、「冷媒制御ユニット200」に備えられているいくつかの機器の符号の後に「a」又は「b」を付加して図示している。これは、後に説明する「負荷側ユニット300a」に接続しているか、「負荷側ユニット300b」に接続しているか、を表している。そして、以下の説明においては、符号の後に付加した「a」、「b」を省略する場合があるが、その場合は「負荷側ユニット300a」又は「負荷側ユニット300b」に接続されているいずれの機器も含んで説明していることは言うまでもない。
冷媒制御ユニット200は、高圧配管402及び低圧配管401で熱源側ユニット100のそれぞれと接続し、液管404及びガス管403で負荷側ユニット300のそれぞれと接続している。冷媒制御ユニット200には、気液分離器11と、第1開閉弁12(第1開閉弁12a、12b)と、第2開閉弁13(第2開閉弁13a、13b)と、第1絞り装置14と、第2絞り装置15と、第1冷媒熱交換器16と、第2冷媒熱交換器17と、が搭載されている。また、冷媒制御ユニット200には、第2冷媒熱交換器17の一次側(第1絞り装置14を経由した冷媒が流れる側)の下流側における配管を分岐し、低圧配管401に接続させた接続配管120が設けられている。
気液分離器11は、高圧配管402に設けられ、高圧配管402を流れてくる二相冷媒をガス冷媒と液冷媒とに分離する機能を有している。気液分離器11で分離されたガス冷媒は接続配管121を介して第1開閉弁12に、液冷媒は第1冷媒熱交換器16に、それぞれ供給される。
第1開閉弁12は、運転モードごとに負荷側ユニット300への冷媒の供給を制御するためのものであり、接続配管121とガス管403との間に設けられている。つまり、第1開閉弁12は、一方が気液分離器11に、他方が負荷側ユニット300の室内熱交換器22に、それぞれ接続されており、開閉が制御されることで、冷媒を導通したりしなかったりするものである。
第2開閉弁13も、運転モードごとに負荷側ユニット300への冷媒の供給を制御するためのものであり、ガス管403と低圧配管401との間に設けられている。つまり、第2開閉弁13は、一方が低圧配管401に、他方が負荷側ユニット300の室内熱交換器22に、それぞれ接続されており、開閉が制御されることで、冷媒を導通したりしなかったりするものである。
第1絞り装置14は、気液分離器11と液管404とを接続する配管、つまり第1冷媒熱交換器16と第2冷媒熱交換器17との間に設けられており、減圧弁や膨張弁としての機能を有し、冷媒を減圧して膨張させるものである。この第1絞り装置14は、開度が可変に制御可能なもの、たとえば電子式膨張弁による緻密な流量制御装置や、毛細管等の安価な冷媒流量調節手段等で構成するとよい。
第2絞り装置15は、接続配管120において第2冷媒熱交換器17の二次側における上流側に設けられており、減圧弁や膨張弁としての機能を有し、冷媒を減圧して膨張させるものである。この第2絞り装置15は、第1絞り装置14と同様に、開度が可変に制御可能なもの、たとえば電子式膨張弁による緻密な流量制御装置や、毛細管等の安価な冷媒流量調節手段等で構成するとよい。
第1冷媒熱交換器16は、一次側(気液分離器11で分離された液冷媒が流れる側)を流れる冷媒と、二次側(接続配管120において第2絞り装置15を経由した後に第2冷媒熱交換器17から流出した冷媒が流れる側)を流れる冷媒と、の間で熱交換を実行するものである。
第2冷媒熱交換器17は、一次側(第1絞り装置14の下流側)を流れる冷媒と、二次側(第2絞り装置15の下流側)を流れる冷媒と、の間で熱交換を実行するものである。
第1絞り装置14、第2絞り装置15、第1冷媒熱交換器16及び第2冷媒熱交換器17を冷媒制御ユニット200に搭載することによって、第1冷媒熱交換器16及び第2冷媒熱交換器17によってメイン回路(一次側)を流れる冷媒と接続配管120(二次側)を流れる冷媒との間で熱交換を行い、メイン回路を流れる冷媒の過冷却をとれるようになっている。第2絞り装置15の開度によって、第2冷媒熱交換器17の一次側出口において適正な過冷却がとれるようバイパス量を制御するようになっている。
冷媒制御ユニット200には、第2絞り装置15と第2冷媒熱交換器17の二次側入口との間における冷媒配管(接続配管120)の温度を検知する温度センサー18、第1冷媒熱交換器16の二次側の下流における接続配管120の温度を検知する温度センサー19が少なくとも設けられている。これらの各種検知手段で検知された情報(温度情報)は、空気調和装置500の動作を制御する制御装置8に送られて、各種アクチュエーターの制御に利用される。つまり、温度センサー18、温度センサー19からの情報は、冷媒制御ユニット200に設けられている開閉弁(第1開閉弁12、第2開閉弁13)の開閉、各絞り装置(第1絞り装置14、第2絞り装置15)の開度等の制御に利用されることになる。
[負荷側ユニット300]
負荷側ユニット300は、熱源側ユニット100からの冷熱又は温熱の供給を受けて冷房負荷又は暖房負荷を担当するものである。なお、図1では、「負荷側ユニット300a」に備えられている各機器の符号の後に「a」を付加し、「負荷側ユニット300b」に備えられている各機器の符号の後に「b」を付加して図示している。そして、以下の説明においては、符号の後の「a」、「b」を省略する場合があるが、負荷側ユニット300a、負荷側ユニット300bのいずれにも各機器が備えられていることは言うまでもない。
負荷側ユニット300には、室内熱交換器22(室内熱交換器22a、22b)と、室内絞り装置21(室内絞り装置21a、21b)とが、直列に接続されて搭載されている。また、室内熱交換器22に空気を供給するための図示省略の送風機を設けるとよい。ただし、室内熱交換器22が、冷媒と水等の冷媒とは異なる熱媒体とで熱交換を実行するものであってもよい。
室内熱交換器22は、熱媒体(たとえば、周囲空気や水等)と冷媒との間で熱交換を行ない、暖房運転時には凝縮器(放熱器)として冷媒を凝縮・液化し、冷房運転時には蒸発器として冷媒を蒸発・ガス化させるものである。室内熱交換器22は、一般的には、図では省略されているファンを合わせて構成され、ファンの回転数によって凝縮能力又は蒸発能力が制御される。
室内絞り装置21は、減圧弁や膨張弁としての機能を有し、冷媒を減圧して膨張させるものである。この室内絞り装置21は、開度が可変に制御可能なもの、たとえば電子式膨張弁による緻密な流量制御装置や、毛細管等の安価な冷媒流量調節手段等で構成するとよい。
負荷側ユニット300には、室内絞り装置21と室内熱交換器22との間における冷媒配管の温度を検知する温度センサー24(温度センサー24a、24b)、室内熱交換器22と第1開閉弁12及び第2開閉弁13との間における冷媒配管の温度を検知する温度センサー23(温度センサー23a、23b)、が少なくとも設けられている。これらの各種検知手段で検知された情報(温度情報)は、空気調和装置500の動作を制御する制御装置8に送られて、各種アクチュエーターの制御に利用される。つまり、温度センサー23及び温度センサー24からの情報は、負荷側ユニット300に設けられている室内絞り装置21の開度、図示省略の送風機の回転数等の制御に利用されることになる。
なお、圧縮機1は、吸入した冷媒を高圧状態に圧縮できるものであればよく、特にタイプを限定するものではない。たとえば、レシプロ、ロータリー、スクロールあるいはスクリューなどの各種タイプを利用して圧縮機1を構成することができる。さらに、空気調和装置500に使用する冷媒の種類を特に限定するものではなく、たとえば二酸化炭素や炭化水素、ヘリウムなどの自然冷媒、HFC410AやHFC407C、HFC404Aなどの塩素を含まない代替冷媒、若しくは既存の製品に使用されているR22やR134aなどのフロン系冷媒のいずれを使用してもよい。
図1では、空気調和装置500の動作を制御する制御装置8を熱源側ユニット100に搭載した場合を例に示しているが、冷媒制御ユニット200、又は、負荷側ユニット300のいずれかに設けるようにしてもよい。また、制御装置8を、熱源側ユニット100、冷媒制御ユニット200、及び、負荷側ユニット300の外部に設けるようにしてもよい。また、制御装置8を機能に応じて複数に分けて、熱源側ユニット100、冷媒制御ユニット200、負荷側ユニット300のそれぞれに設けるようにしてもよい。この場合、各制御装置を無線又は有線で接続し、通信可能にしておくとよい。
空気調和装置500が実行する運転動作について説明する。
空気調和装置500においては、例えば室内に設置されたリモートコントローラなどからの冷房運転要求、暖房運転要求を受信し空調運転するが、それらの要求に応じて4つの運転モードが存在する。4つの運転モードとしては、全ての負荷側ユニット300が全て冷房運転要求である全冷運転モード、冷房運転要求と暖房運転要求が混在しており、かつ冷房運転により処理すべき負荷が多いと判断される冷主運転モード、冷房運転要求と暖房運転要求が混在しており、かつ暖房運転により処理すべき負荷が多いと判断される暖主運転モード、全ての負荷側ユニット300が全て暖房運転要求である全暖運転モードがある。
以下、外気温度に影響されて蒸発温度が低下し、室外熱交換器3が蒸発器として動作する全暖運転モードと暖主運転モードについて説明する。
[全暖房運転モード]
図2は、空気調和装置500の全暖運転モード時の冷媒の流れを示す冷媒回路図である。図2に基づいて、空気調和装置500の全暖房運転モード時の運転動作について説明する。
低温・低圧の冷媒が圧縮機1によって圧縮され、高温・高圧のガス冷媒となって吐出される。圧縮機1から吐出された高温・高圧のガス冷媒は、四方切替え弁2を通り、逆止弁5cを介して高圧配管402へ流れる。この冷媒は、その後、熱源側ユニット100から流出する。熱源側ユニット100から流出した高温・高圧のガス冷媒は、冷媒制御ユニット200の気液分離器11を経由し、接続配管121を通って第1開閉弁12に至る。第1開閉弁12は開放、第2開閉弁13は閉止しておき、高温・高圧のガス冷媒はガス管403を通って負荷側ユニット300へ至る。
負荷側ユニット300に流入したガス冷媒は、室内熱交換器22(室内熱交換器22a及び室内熱交換器22b)に流入する。室内熱交換器22は凝縮器として働いているので、冷媒は、周囲の空気と熱交換して凝縮、液化する。このとき冷媒が周囲に放熱することによって室内等の空調対象空間は暖房される。その後、室内熱交換器22から流出した液冷媒は、室内絞り装置21(室内絞り装置21a及び室内絞り装置21b)で減圧され、負荷側ユニット300から流出する。
室内絞り装置21で減圧された液冷媒は、液管404(液管404a及び液管404b)を流れ、冷媒制御ユニット200に流入する。冷媒制御ユニット200に流入した液冷媒は、第2絞り装置15を介して接続配管120を経由して低圧配管401に至る。低圧配管401を流れる冷媒は、冷媒制御ユニット200から流出した後、熱源側ユニット100に戻る。
全暖運転モード時、開閉弁7は開放されており、絞り装置6は閉止されている。熱源側ユニット100に戻った冷媒は、開閉弁7と逆止弁5dを介して室外熱交換器3に至る。室外熱交換器3は蒸発器として働いているので、冷媒は、周囲の空気と熱交換して冷媒は蒸発、ガス化する。その後、室外熱交換器3から流出した冷媒は、四方切替え弁2を経由してアキュムレータ4へ流入する。そして、アキュムレータ4内の冷媒を圧縮機1が吸入し、系内を循環させることで冷凍サイクルが成り立っている。以上の流れで、空気調和装置500は全暖房運転モードを実行する。
なお、空気調和装置500に与えられた運転要求として、冷房運転と暖房運転が混在しており、かつ暖房運転により処理すべき負荷の方が大きいと判断される場合、暖主運転モードによる運転モードとなる。
[暖房主体運転モード]
図3は、空気調和装置500の暖主運転モード時の冷媒の流れを示す冷媒回路図である。図3に基づいて、空気調和装置500の暖主運転モード時の運転動作について説明する。ここでは、負荷側ユニット300aから暖房要求、負荷側ユニット300bから冷房要求があったときの暖主運転モードを説明する。なお、暖房要求のある負荷側ユニット300aまでの冷媒の流れは全暖運転モード時と同じであるため説明を省略する。
液管404aを経由した液冷媒は、第2冷媒熱交換器17によって過冷却をつけられ、液管404bを経由して冷房要求のある負荷側ユニット300bに至る。負荷側ユニット300bに流入した冷媒は、室内絞り装置21bで減圧される。室内絞り装置21bで減圧された冷媒は、室内熱交換器22bに流入する。室内熱交換器22bは蒸発器として働いているので、冷媒は、周囲の空気と熱交換して蒸発、ガス化する。このとき冷媒が周囲から吸熱することによって室内は冷房される。その後、負荷側ユニット300bから流出した冷媒は、第2開閉弁13bを介し、接続配管120を流れる。この冷媒は、第2冷媒熱交換器17で過冷却をとるために第1絞り装置14と第2絞り装置15を介して接続配管120を流れてきた冷媒と合流し、低圧配管401に至る。
暖主運転モード時、開閉弁7は開放されており、絞り装置6は閉止されている。この場合には、冷媒制御ユニット200を流出し、熱源側ユニット100に流入した冷媒は、開閉弁7、逆止弁5dを経由して室外熱交換器3へ流入する。室外熱交換器3は蒸発器として働いているので、冷媒は、周囲の空気と熱交換して冷媒は蒸発、ガス化する。その後、四方切替え弁2を経由してアキュムレータ4へ流入する。アキュムレータ4内の冷媒を圧縮機1が吸入し、系内を循環させることで冷凍サイクルが成り立つ。以上の流れで、空気調和装置500は暖主房運転モードを実行する。
このとき、蒸発温度は室内熱交換器22の周囲温度に影響を受け、周囲温度で蒸発、ガス化するために蒸発温度は周囲温度よりも低い値となっている。例えば周囲温度がマイナス5度となっていれば、蒸発温度はマイナス5度よりも低い値、例えばマイナス11度程度になる。室内熱交換器22から室外熱交換器3までの経路において絞り回路がなく、説明のため配管長が充分短く、第1開閉弁12、第2開閉弁13による圧力損失が無視できるとすれば、室内熱交換器22の蒸発温度は室外熱交換器3の蒸発温度と等しくなる。つまり、外気温度の低下とともに室内熱交換器22の蒸発温度も低下するため、凍結防止制御が働くこととなる。
そこで、次に絞り装置6を使った空気調和装置500が実行する室内熱交換器22の蒸発温度制御について説明する。
暖主運転モード時であって、冷房運転をしている負荷側ユニット300の液管温度が凍結防止制御となる温度範囲となる条件においては、開閉弁7を閉止し、絞り装置6を開く。上述したように、絞り装置6は可変の絞りであるリニア膨張弁が望ましいが、電磁弁と毛細管の組合せであったり、開閉弁の組合せであったりによるものであってもよく、絞り量を調整できる機構であればよい。制御装置8は、室内熱交換器22bの蒸発温度を温度センサー24により検知し、凍結防止範囲とならない温度になるよう絞り装置6の絞り量を調整する。
このとき冷房要求のある負荷側ユニット300が1台であれば直接温度センサー24を検知することができるが、一般的に冷房要求のある負荷側ユニット300は複数台であることが多い。そこで、冷媒制御ユニット200の温度センサー18を各負荷側ユニット300の蒸発温度の代表値とする。温度センサー18の位置は必ずしも第2絞り装置15と第2冷媒熱交換器17の間である必要はなく、負荷側ユニット300が合流して低圧配管401に至る接続配管120上であればよい。また、温度による絞り装置6の絞り量制御ではなく、接続配管120上に圧力センサーを備えることで、圧力検知による調整とすることもできる。
図4は、空気調和装置500が実行する複数の負荷側ユニット300による冷暖同時運転時の暖房負荷が多い暖主運転モード時の制御処理の流れを示すフローチャートである。図4に基づいて、暖主運転モード時であって、冷房運転をしている負荷側ユニット300の液管温度が凍結防止制御となる温度範囲となる条件での開閉弁7及び絞り装置6の制御の一例について説明する。なお、このとき、制御装置8は、開閉弁7を閉制御している。
複数の負荷側ユニット300による冷暖同時運転時の暖房負荷が多い暖主運転モード時において、制御装置8は、変更量(開度差)ΔXを演算する(ステップS101)。変更量ΔXは、低圧センサー132から演算される飽和温度Te0、温度センサー19の検知温度Te、温度センサー19の目標温度Temによって、絞り装置6の開度Xに対する変更量(開度差)として求められる。なお、負荷側ユニット300の室内熱交換器22が凍結しないよう絞り装置6の開度Xを制御すればよく、冷媒制御ユニット200、低圧配管401、及びガス管403における圧力損失の影響を考慮して目標温度Temを決めればよい。冷媒制御ユニット200、低圧配管401、及びガス管403における圧力損失が充分小さいとすれば、Temが配管の凍結温度(=0℃)以上となるよう、例えばTem=1とすることができる。
Te=Temでない場合(ステップS102;N)、制御装置8は、TeとTemを比較する(ステップS103)。そして、Te>Temの場合(ステップS103;Y)、制御装置8は、絞り装置6の開度を大きくして差圧を大きくする必要があるからΔX>0とする(ステップS104)。反対に、Te<Temの場合(ステップS10)、制御装置8は、絞り装置6の開度を小さくして差圧を小さくΔX<0する(ステップS105)。このとき、ΔXの演算としては、目標温度Temとの温度差(Tem−Te)に応じた開度で絞り装置6を開く制御が考えられる。
以上のように、空気調和装置500では、特に冷暖混在運転時において負荷側ユニット300の温度が保護領域に入らないように絞り装置6の開度を適正に制御するので、凍結防止制御に入ることを回避でき、低外気における冷暖混在運転時の能力の低下を抑制し、運転の安定性を向上させることができる。
なお、実施の形態では、熱源側ユニット100が1台、冷媒制御ユニット200が1台、負荷側ユニット300が2台の例を示したが、各ユニットの台数を特に限定するものではない。また、実施の形態では、本発明を空気調和装置500に適用した場合を例に説明したが、冷凍システムをはじめとする冷凍サイクルを用いて冷媒回路を構成する他のシステムにも本発明を適用することができる。さらに、冷房運転中の圧力損失を低減するため、図示した位置に開閉弁7及び絞り装置6を接続することが望ましいが、合流部cの上流側における低圧配管401に設けるようにしてもよい(図5及び図6参照)。
[全冷房運転モード]
図5は、空気調和装置500の全冷房運転モード時の冷媒の流れを示す冷媒回路図である。図5に基づいて、空気調和装置500の全冷房運転モード時の運転動作について簡単に説明する。
低温・低圧の冷媒が圧縮機1によって圧縮され、高温・高圧のガス冷媒となって吐出される。圧縮機1から吐出された高温・高圧のガス冷媒は、四方切替え弁2を通り、室外熱交換器3へ流れる。室外熱交換器3は凝縮器として働いているので、冷媒は、周囲の空気と熱交換して凝縮、液化する。その後、室外熱交換器3から流出した液冷媒は、高圧配管402を通って、逆止弁5aを経て、熱源側ユニット100から流出する。
熱源側ユニット100から流出した高圧液冷媒は、冷媒制御ユニット200の気液分離器11を経由し、第1冷媒熱交換器16の一次側に流入する。第1冷媒熱交換器16の一次側に流入した液冷媒は、第1冷媒熱交換器16の二次側を冷媒によって過冷却をつけられる。この過冷却度が大きくなった液冷媒は、第1絞り装置14にて中間圧まで絞られる。その後、この液冷媒は、第2冷媒熱交換器17に流れ、さらに過冷却度を大きくする。それから、この液冷媒は、分流して、一部が液管404a、404bを流れ、冷媒制御ユニット200から流出する。
冷媒制御ユニット200から流出した液冷媒は、負荷側ユニット300a、300bに流入する。負荷側ユニット300a、330bに流入した液冷媒は、室内絞り装置21a、21bにて絞られ、低温の気液二相冷媒となる。この低温の気液二相冷媒は、室内熱交換器22a、22bに流入する。室内熱交換器22a、22bは蒸発器として働いているので、冷媒は、周囲の空気と熱交換して蒸発、ガス化する。このとき冷媒が周囲から吸熱することによって室内は冷房される。その後、負荷側ユニット300a、300bから流出した冷媒は、第2開閉弁13a、13bを介し、第2冷媒熱交換器17で過冷却をとるために第1絞り装置14と第2絞り装置15を介して接続配管120を流れてきた冷媒と合流し、低圧配管401に至る。
低圧配管401を流れる冷媒は、冷媒制御ユニット200から流出した後、熱源側ユニット100に戻る。熱源側ユニット100に戻ったガス冷媒は、逆止弁5b、四方切替え弁2、アキュムレータ4を介して圧縮機1に再度吸入される。以上の流れで、空気調和装置500は全冷房運転モードを実行する。すなわち、全冷房運転時においては、第2接続配管111に冷媒が流入しない回路構成となっている。そのため、開閉弁7及び絞り装置6を第2接続配管111に設けるようにしておくことが望ましいということが分かる。
[冷房主体運転モード]
図6は、空気調和装置500の冷主運転モード時の冷媒の流れを示す冷媒回路図である。図6に基づいて、空気調和装置500の冷主運転モード時の運転動作について説明する。ここでは、負荷側ユニット300aから冷房要求、負荷側ユニット300bから暖房要求があったときの冷主運転モードを説明する。
低温・低圧の冷媒が圧縮機1によって圧縮され、高温・高圧のガス冷媒となって吐出される。圧縮機1から吐出された高温・高圧のガス冷媒は、四方切替え弁2を介して室外熱交換器3に流入する。室外熱交換器3は凝縮器として働いているので、冷媒は、周囲の空気と熱交換して凝縮、二相化する。その後、室外熱交換器3から流出した気液二相冷媒は、高圧配管402を通って、逆止弁5aを経て、熱源側ユニット100から流出する。
熱源側ユニット100から流出した気液二相冷媒は、冷媒制御ユニット200の気液分離器11に流入する。気液分離器11に流入した気液二相冷媒は、気液分離器11でガス冷媒と液冷媒とに分離される。ガス冷媒は、気液分離器11から流出した後、接続配管121に流入する。接続配管121に流入したガス冷媒は、第1開閉弁12bを介して、ガス管403bを流れ、負荷側ユニット300bに流入する。負荷側ユニット300bに流入したガス冷媒は、室内熱交換器22bで周囲に放熱することで空調空間を暖房するとともに、自身は凝縮・液化し、室内熱交換器22bから流出する。室内熱交換器22bから流出した液冷媒は、室内絞り装置21bで中間圧力まで絞られる。
室内絞り装置21bで絞られた中間圧力の液冷媒は、液管404bを流れ、気液分離器11で分離され、第1冷媒熱交換器16、第1絞り装置14を経由してきた液冷媒と合流してから、第2冷媒熱交換器17に流入する。第2冷媒熱交換器17に流入した液冷媒は、さらに過冷却度を大きくして、液管404aを流れ、冷媒制御ユニット200から流出する。冷媒制御ユニット200から流出した液冷媒は、負荷側ユニット300aに流入する。負荷側ユニット300aに流入した液冷媒は、室内絞り装置21aにて絞られ、低温の気液二相冷媒となる。この低温の気液二相冷媒は、室内熱交換器22aに流入し、周囲から熱を奪うことで空調空間を冷房するとともに、自身は蒸発・気化し、室内熱交換器22aから流出する。
室内熱交換器22aから流出したガス冷媒は、ガス管403aを流れて負荷側ユニット300aから流出した後、冷媒制御ユニット200に流入する。冷媒制御ユニット200に流入した冷媒は、第2開閉弁13aを介し、第2冷媒熱交換器17で過冷却をとるために第1絞り装置14と第2絞り装置15を介して接続配管120を流れてきた冷媒と合流し、低圧配管401に至る。
低圧配管401を流れる冷媒は、冷媒制御ユニット200から流出した後、熱源側ユニット100に戻る。熱源側ユニット100に戻ったガス冷媒は、逆止弁5b、四方切替え弁2、アキュムレータ4を介して圧縮機1に再度吸入される。以上の流れで、空気調和装置500は冷主運転モードを実行する。すなわち、冷主運転時においては、第2接続配管111に冷媒が流入しない回路構成となっている。そのため、開閉弁7及び絞り装置6を第2接続配管111に設けるようにしておくことが望ましいということが分かる。
1 圧縮機、2 四方切替え弁、3 室外熱交換器、4 アキュムレータ、5a 逆止弁、5b 逆止弁、5c 逆止弁、5d 逆止弁、6 絞り装置(熱源側絞り装置)、7 開閉弁、8 制御装置、11 気液分離器、12 第1開閉弁、12a 第1開閉弁、12b 第1開閉弁、13 第2開閉弁、13a 第2開閉弁、13b 第2開閉弁、14 第1絞り装置、15 第2絞り装置、16 第1冷媒熱交換器、17 第2冷媒熱交換器、18 温度センサー、19 温度センサー、21 室内絞り装置、21a 室内絞り装置、21b 室内絞り装置、22 室内熱交換器、22a 室内熱交換器、22b 室内熱交換器、23 温度センサー、23a 温度センサー、23b 温度センサー、24 温度センサー、24a 温度センサー、24b 温度センサー、100 熱源側ユニット、110 第1接続配管、111 第2接続配管、120 接続配管、121 接続配管、131 高圧センサー、132 低圧センサー、133 吐出温度センサー、134 流入配管温度センサー、200 冷媒制御ユニット、300 負荷側ユニット、300a 負荷側ユニット、300b 負荷側ユニット、401 低圧配管、402 高圧配管、403 ガス管、403a ガス管、403b ガス管、404 液管、404a 液管、404b 液管、500 空気調和装置、a 合流部、b 合流部、c 合流部、d 合流部。

Claims (3)

  1. 圧縮機、室外熱交換器が搭載された少なくとも1台の熱源側ユニットと、
    前記熱源側ユニットに対して並列に接続され、絞り装置及び室内熱交換器が搭載された複数台の負荷側ユニットと、を接続した冷暖同時運転が可能な空気調和装置であって、
    前記熱源側ユニットに搭載され、前記負荷側ユニットから前記室外熱交換器への冷媒の流れを調整する開閉弁と、
    前記熱源側ユニットに搭載され、前記開閉弁と並列に設けられた熱源側絞り装置と、
    前記開閉弁の開閉、前記熱源側絞り装置の開度を少なくとも制御する制御装置を備え、
    前記制御装置は、
    前記複数の負荷側ユニットによる冷暖同時運転時の暖房負荷が多い暖主運転モード時であって、冷房運転をしている前記負荷側ユニットの液管温度が凍結防止制御となる温度範囲となる条件においては、
    前記開閉弁を閉止し、
    冷房要求の負荷側ユニットの蒸発温度に応じて前記熱源側絞り装置の開度を制御し、該蒸発温度を所定の範囲内に調整する
    ことを特徴とする空気調和装置。
  2. 前記制御装置は、
    前記負荷側ユニットのそれぞれから流出し、合流した冷媒の温度及び圧力の少なくとも1つを用いて前記熱源側絞り装置の開度を決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の空気調和装置。
  3. 前記熱源側ユニットと前記負荷側ユニットとの間に、前記負荷側ユニットの運転状況に応じて冷媒の流れを切り替える冷媒制御ユニットを介在させている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の空気調和装置。
JP2014518080A 2012-05-30 2012-05-30 空気調和装置 Active JP6033297B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/003515 WO2013179334A1 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013179334A1 true JPWO2013179334A1 (ja) 2016-01-14
JP6033297B2 JP6033297B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=49672593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014518080A Active JP6033297B2 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 空気調和装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9719708B2 (ja)
EP (1) EP2863152B1 (ja)
JP (1) JP6033297B2 (ja)
CN (1) CN104364591B (ja)
WO (1) WO2013179334A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10132530B2 (en) * 2014-01-27 2018-11-20 Qingdao Hisense Hitachi Air-conditioning Systems Co., Ltd. Heat recovery variable-frequency multi-split heat pump system and control method thereof

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3165844B1 (en) * 2014-07-02 2021-09-22 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning device
CN104748239B (zh) * 2015-03-31 2017-10-31 广东美的暖通设备有限公司 多联机系统
JP2017142038A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 冷凍サイクル装置
JP2017142039A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空気調和装置
ES2813198T3 (es) * 2016-09-30 2021-03-22 Daikin Ind Ltd Aire acondicionado
GB2579961B (en) * 2017-09-15 2021-07-14 Mitsubishi Electric Corp Air-conditioning apparatus
US11635234B2 (en) 2017-11-30 2023-04-25 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus recovering refrigerator oil in refrigerant circuit
US10948203B2 (en) * 2018-06-04 2021-03-16 Johnson Controls Technology Company Heat pump with hot gas reheat systems and methods
EP3590226B1 (en) 2019-02-28 2021-06-16 Advanced New Technologies Co., Ltd. System and method for generating digital marks
CN110542227B (zh) * 2019-09-12 2022-05-10 广东美的制冷设备有限公司 空调器及其控制方法、控制装置和计算机可读存储介质
JP7246501B2 (ja) * 2019-09-18 2023-03-27 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02223757A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Toshiba Corp 空気調和機
JPH0473559A (ja) * 1990-07-12 1992-03-09 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JPH05215437A (ja) * 1992-01-23 1993-08-24 Matsushita Refrig Co Ltd 多室型空気調和機
WO2010128557A1 (ja) * 2009-05-08 2010-11-11 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2011074028A1 (ja) * 2009-12-15 2011-06-23 三菱電機株式会社 空気調和装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2230873B (en) * 1989-02-27 1993-10-06 Toshiba Kk Multi-system air conditioning machine
JP2723953B2 (ja) * 1989-02-27 1998-03-09 株式会社日立製作所 空気調和装置
JPH03236570A (ja) * 1990-02-14 1991-10-22 Toshiba Corp 空気調和機
JP2823297B2 (ja) * 1990-02-23 1998-11-11 東芝エー・ブイ・イー株式会社 空気調和機
KR100459137B1 (ko) * 2002-08-24 2004-12-03 엘지전자 주식회사 냉난방 동시형 멀티공기조화기
JP4393275B2 (ja) 2004-06-02 2010-01-06 株式会社 泉井鐵工所 氷温貯蔵庫及び氷温貯蔵方法
US8252138B2 (en) * 2004-12-27 2012-08-28 Oji Paper Co., Ltd. Thermosensitive multiple recording sheet and method for producing the same
KR101176635B1 (ko) * 2007-06-22 2012-08-24 삼성전자주식회사 동시 냉난방형 멀티 공기조화기 및 그 제어방법
US20110146339A1 (en) * 2008-10-29 2011-06-23 Koji Yamashita Air-conditioning apparatus
WO2011010473A1 (ja) * 2009-07-22 2011-01-27 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02223757A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Toshiba Corp 空気調和機
JPH0473559A (ja) * 1990-07-12 1992-03-09 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JPH05215437A (ja) * 1992-01-23 1993-08-24 Matsushita Refrig Co Ltd 多室型空気調和機
WO2010128557A1 (ja) * 2009-05-08 2010-11-11 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2011074028A1 (ja) * 2009-12-15 2011-06-23 三菱電機株式会社 空気調和装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10132530B2 (en) * 2014-01-27 2018-11-20 Qingdao Hisense Hitachi Air-conditioning Systems Co., Ltd. Heat recovery variable-frequency multi-split heat pump system and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP2863152A4 (en) 2016-03-09
US9719708B2 (en) 2017-08-01
JP6033297B2 (ja) 2016-11-30
US20150176879A1 (en) 2015-06-25
EP2863152A1 (en) 2015-04-22
CN104364591B (zh) 2016-07-27
EP2863152B1 (en) 2020-09-09
WO2013179334A1 (ja) 2013-12-05
CN104364591A (zh) 2015-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6033297B2 (ja) 空気調和装置
US9683768B2 (en) Air-conditioning apparatus
JP5992089B2 (ja) 空気調和装置
JP6053826B2 (ja) 空気調和装置
JP5855312B2 (ja) 空気調和装置
JP6005255B2 (ja) 空気調和装置
JP5992088B2 (ja) 空気調和装置
JP5968519B2 (ja) 空気調和装置
JP6067178B2 (ja) 熱源側ユニット及び空気調和装置
JP5908183B1 (ja) 空気調和装置
WO2015125219A1 (ja) 空気調和装置
JP6017048B2 (ja) 空気調和装置
JP5872052B2 (ja) 空気調和装置
WO2016189739A1 (ja) 空気調和装置
JP6017049B2 (ja) 空気調和装置
WO2016002021A1 (ja) 空気調和装置
JP2009293887A (ja) 冷凍装置
JPWO2015177852A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2024134852A1 (ja) 空気調和装置
WO2017081751A1 (ja) 冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6033297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250