JPH05215437A - 多室型空気調和機 - Google Patents

多室型空気調和機

Info

Publication number
JPH05215437A
JPH05215437A JP4009755A JP975592A JPH05215437A JP H05215437 A JPH05215437 A JP H05215437A JP 4009755 A JP4009755 A JP 4009755A JP 975592 A JP975592 A JP 975592A JP H05215437 A JPH05215437 A JP H05215437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
way valve
indoor
pressure
pressure side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4009755A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kitayama
浩 北山
Akihiro Kino
章宏 城野
Takayuki Takatani
隆幸 高谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP4009755A priority Critical patent/JPH05215437A/ja
Publication of JPH05215437A publication Critical patent/JPH05215437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は多室型空気調和機において、各室内
機毎に自由に冷暖房が選択可能な多室型空気調和機の冷
凍サイクルに関するもので、特に暖房主体運転時に冷房
運転をしている室内機の着霜、凍結を防止し、常に所望
の冷暖房能力を確保できる多室型空気調和機を提供する
ことを目的としたものである。 【構成】 室内機6の運転状態を決定する低圧側二方弁
10の下流側に直列に、第2低圧側二方弁15を有する
回路16とそのバイパス回路17とを並列に接続して成
る低圧側圧力調整機構14を接続する構成としたもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多室型空気調和機に係わ
り、特に各室内機毎に自由に冷暖房が選択可能な多室型
空気調和機の冷凍サイクルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の多室型空気調和機とし
て、例えば、特開平2−97858号公報に掲載された
ものがある。
【0003】以下、図面を参照しながら上述した公報の
従来の多室型空気調和機について説明する。
【0004】図6において、1は多室型空気調和機の室
外機であり、圧縮機2、三方切替機構としての三方弁
3、室外側熱交換器4、室外側膨張弁5から成ってい
る。6は室内機であり、室内側膨張弁7、室内側熱交換
器8、高圧側二方弁9、低圧側二方弁10から成ってい
る。
【0005】そして室内側熱交換器8の一方は、高圧側
二方弁9を介して室外機1の高圧側と室内機6を接続す
る高圧ガス管11と連通するとともに、低圧側二方弁1
0を介して室外機1の低圧側と室内機6を接続する低圧
ガス管12と連通しており、高圧側二方弁9と低圧側二
方弁10の開閉により、室内側熱交換器8の一方は、高
圧ガス管11または低圧ガス管12と切替可能に接続さ
れている。
【0006】また室内側熱交換器8の他方は、室内側膨
張弁7を介して室外機1の液管部と室内機6を液管13
で接続されている。尚、室内機5は本従来例では3台接
続されており、区別する場合は添字a、b、cを付ける
ことにする。
【0007】次に上記構成の多室型空気調和機の動作に
ついて説明する。まず冷房運転のみの場合について説明
する。この場合の冷媒の流れは実線矢印で表わし、各弁
の開閉状態は次の通りである。即ち、高圧側二方弁9は
閉、低圧側二方弁10は開、各室内側膨張弁7は各室内
負荷に応じた開度である。
【0008】圧縮機2より吐出された高温高圧ガスは、
三方弁3を介し室外側熱交換器4で凝縮液化され、室外
側膨張弁5を通って液管13に導かれる。そして室内側
膨張弁7を通って各室内側熱交換器8に流入し、それぞ
れ蒸発気化したあと、低圧側二方弁10を経て低圧ガス
管12に導かれる。その後三方弁3を介して圧縮機2に
戻り、冷房運転を行なう。
【0009】次に暖房運転のみの場合について説明す
る。この場合の冷媒の流れは破線矢印で表わし、各弁の
開閉状態は次の通りである。即ち、高圧側二方弁9は
開、低圧側二方弁10は閉、各室内側膨張弁7は各室内
負荷に応じた開度である。
【0010】圧縮機2より吐出された冷媒は、高圧ガス
管11、高圧側二方弁9を介して各室内側熱交換器8に
導かれ、ここで凝縮液化して室内側膨張弁7を介して液
管13に流入し、室外側膨張弁5で低圧二相状態まで減
圧され、室外側熱交換器4に入り蒸発気化して圧縮機2
に戻り、暖房運転を行なう。
【0011】次に冷房主体運転の場合について図7を用
いて説明する。ここで各室内機6の運転状態は、室内機
6a、6b…冷房、室内機6c…暖房とし、各弁の開閉
状態は次の通りである。即ち、高圧側二方弁9a、9b
は閉、高圧側二方弁9cは開、低圧側二方弁10a、1
0bは開、低圧側二方弁10cは閉、各室内側膨張弁7
は各室内負荷に応じた開度である。
【0012】圧縮機2より吐出された冷媒の一部は、三
方弁3を介し室外側熱交換器4で凝縮液化され、室外側
膨張弁5を通って液管13に導かれる。また残りの冷媒
は、高圧ガス管11、高圧側二方弁9cを介して室内側
熱交換器6cに導かれ、ここで凝縮液化して室内側膨張
弁7cを介して液管13に流入し、室外側熱交換器4を
通ってきた冷媒と合流する。そして室内側膨張弁7a、
7bを通って室内側熱交換器8a、8bに流入し、それ
ぞれ蒸発気化したあと、低圧側二方弁10a、10bを
経て三方弁3を介して圧縮機2に戻り、冷房主体運転を
行なう。
【0013】次に暖房主体運転の場合について図8を用
いて説明する。ここで各室内機6の運転状態は、室内機
6a、6b…暖房、室内機6c…冷房とし、各弁の開閉
状態は次の通りである。即ち、高圧側二方弁9a、9b
は開、高圧側二方弁9cは閉、低圧側二方弁10a、1
0bは閉、低圧側二方弁10cは開、各室内側膨張弁7
は各室内負荷に応じた開度である。
【0014】圧縮機2より吐出された冷媒は、高圧ガス
管11、高圧側二方弁9a、9bを介して室内側熱交換
器8a、8bに導かれ、ここで凝縮液化して室内側膨張
弁7a、7bを介して液管13に流入する。液管13の
冷媒の一部は、室内側膨張弁7cを通って室内側熱交換
器8cに流入し蒸発気化したあと、低圧側二方弁10c
を介して低圧ガス管12を経て圧縮機2に戻り、冷房運
転を行なう。液管13の残りの冷媒は、室外側膨張弁5
で低圧二相状態まで減圧され室外側熱交換器4に入り蒸
発気化して、三方弁3を介して圧縮機2に戻り、暖房主
体運転を行なう。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、冷暖房同時運転、特に暖房主体運転を冬
期に行った場合、低圧圧力が外気温に左右されるため、
冷房運転している室内機の蒸発温度が0℃以下になり、
この室内側熱交換器が着霜、凍結して所望の能力を得る
ことができないという課題を有していた。
【0016】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、シンプルかつ安価な仕様で冷房している室内機の着
霜、凍結を防止し、常に各室内機の能力を確保でき、各
室内機毎に自由に冷暖房ができる多室型空気調和機を提
供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、低圧側二方弁の下流側に直列に、第2低圧
側二方弁とバイパス回路から成る低圧側圧力調整機構を
備えた構成とするものである。
【0018】また、他の本発明は、低圧側二方弁を流路
面積を可変できるものとしたものである。
【0019】さらに他の本発明は、低圧ガス管の途中
に、第2低圧側二方弁とバイパス回路から成る低圧側圧
力調整機構を接続した構成とするものである。
【0020】
【作用】本発明は、低圧側二方弁の下流側に直列に、第
2低圧側二方弁とバイパス回路から成る低圧側圧力調整
機構を備えた構成としたので、冷房している室内機の着
霜、凍結を防止し、常に各室内機の能力を確保できるよ
うにするものである。
【0021】また、他の本発明は、低圧側二方弁を流路
面積を可変できるものとしたので、シンプルな構成で、
冷房している室内機の着霜、凍結を防止し、常に各室内
機の能力を確保できるようにするものである。
【0022】さらに他の本発明は、低圧ガス管の途中
に、第2低圧側二方弁とバイパス回路から成る低圧側圧
力調整機構を接続した構成としたので、シンプルかつ安
価な構成で、冷房している室内機の着霜、凍結を防止
し、常に各室内機の能力を確保できるようにするもので
ある。
【0023】
【実施例】以下本発明の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。尚、従来と同一部分については同一符
号を付しその詳細な説明を省略する。
【0024】まず本発明の第1の実施例について図1〜
図3を用いて説明する。図において、14は低圧側二方
弁10の下流側に直列に設けられた低圧側圧力調整機構
であり、低圧側二方弁10の口径と略同等の口径の第2
低圧側二方弁15を有する回路16と低圧側二方弁10
の口径より小さい口径のバイパス回路17が並列に接続
された構成となっている。
【0025】次に、このような構成においての動作につ
いて説明する。まず冷房運転のみの場合について説明す
る。この場合の冷媒の流れは実線矢印で表わし、各弁の
開閉状態は次の通りである。即ち、高圧側二方弁9は
閉、低圧側二方弁10は開、第2低圧側二方弁15は
開、各室内側膨張弁7は各室内負荷に応じた開度であ
る。
【0026】圧縮機2より吐出された高温高圧ガスの大
部分は、三方弁3を介し室外側熱交換器4で凝縮液化さ
れ、室外側膨張弁5を通って液管13に導かれる。そし
て室内側膨張弁7を通って各室内側熱交換器8に流入
し、それぞれ蒸発気化したあと、低圧側二方弁10を通
り、第2低圧側二方弁15を有する回路16とバイパス
回路17に分流されて通過し、低圧ガス管12を通って
圧縮機2に戻り、冷房運転を行なう。
【0027】このとき、低圧側圧力調整機構14の抵抗
(第2低圧側二方弁15を有する回路16とバイパス回
路17の抵抗の合計)は、低圧側二方弁10の抵抗より
小さいため圧力損失を生じることがなく、従来に比べ能
力の低下が生じるということもない。
【0028】次に暖房運転のみの場合について説明す
る。この場合の冷媒の流れは破線矢印で表わし、各弁の
開閉状態は次の通りである。即ち、高圧側二方弁9は
開、低圧側二方弁10は閉、第2低圧側二方弁15は
閉、各室内側膨張弁7は各室内負荷に応じた開度であ
る。
【0029】圧縮機2より吐出された高温高圧ガスは、
高圧ガス管11、高圧側二方弁9を介して各室内側熱交
換器8に導かれ、ここで凝縮液化して室内側膨張弁7を
介して液管13に流入し、室外側膨張弁5で低圧二相状
態まで減圧され、室外側熱交換器4に入り蒸発気化して
圧縮機2に戻り、暖房運転を行なう。
【0030】次に冷房主体運転の場合について図2を用
いて説明する。ここで各室内機6の運転状態は、室内機
6a、6b…冷房、室内機6c…暖房とし、各弁の開閉
状態は次の通りである。即ち、高圧側二方弁9a、9b
は閉、高圧側二方弁9cは開、低圧側二方弁10a、1
0bは開、低圧側二方弁10cは閉、第2低圧側二方弁
15a、15bは開、第2低圧側二方弁15cは閉、各
室内側膨張弁7は各室内負荷に応じた開度である。
【0031】圧縮機2より吐出された冷媒の一部は、三
方弁3を介し室外側熱交換器4で凝縮液化され、室外側
膨張弁5を通って液管13に導かれる。また残りの冷媒
は、高圧ガス管11に流入し、高圧側二方弁9cを介し
て室内側熱交換器8cに導かれ、ここで凝縮液化して
(暖房運転)、室内側膨張弁7cを介して液管13に流
入し、室外側熱交換器4を通ってきた冷媒と合流する。
【0032】そして室内側膨張弁7a、7bを通って室
内側熱交換器8a、8bに流入し、それぞれ蒸発気化し
た(冷房運転)あと、低圧側二方弁10a、10bを経
て低圧側圧力調整機構14a、14bを通って低圧ガス
管12に導かれ、圧縮機2に戻る。
【0033】次に暖房主体運転の場合について図3を用
いて説明する。ここで各室内機6の運転状態は、室内機
6a、6b…暖房、室内機6c…冷房とし、各弁の開閉
状態は次の通りである。即ち、高圧側二方弁9a、9b
は開、高圧側二方弁9cは閉、低圧側二方弁10a、1
0bは閉、低圧側二方弁10cは開、第2低圧側二方弁
15a、15bは閉、第2低圧側二方弁15cは開、各
室内側膨張弁7は各室内負荷に応じた開度である。
【0034】圧縮機2より吐出された冷媒は、高圧ガス
管11に流入し、高圧側二方弁9a、9bを介して室内
側熱交換器8a、8bに導かれ、ここで凝縮液化して
(暖房運転)室内側膨張弁7a、7bを介して液管13
に流入する。
【0035】液管13内の一部の冷媒は、室内側膨張弁
7cを通って室内側熱交換器8cに流入し、蒸発気化し
た(冷房運転)あと、低圧側二方弁10c及び低圧側圧
力調整機構14を経て低圧ガス管12を通って圧縮機2
に戻る。また残りの冷媒は、室外側膨張弁5で低圧二相
状態まで減圧され、室外側熱交換器4に入り蒸発気化し
たあと、三方弁3を介して圧縮機2に戻る。
【0036】このような運転状態の場合に、外気温が低
くなったとき(例えば−5℃)、室内側熱交換器8cの
蒸発温度は低下してくるので、この蒸発温度が設定値以
下になったとき(例えば−2℃)、第2低圧側二方弁1
5cを閉にする。
【0037】このような状態になった場合、第2低圧側
二方弁15cを有する回路16に冷媒は流れないので、
低圧側圧力調整機構14の抵抗が大きくなり、室内側熱
交換器8cの蒸発温度は上昇し、室内側熱交換器8cが
着霜、凍結することはない。
【0038】以上のように、特に暖房主体運転におい
て、外気温が低くなり冷房運転している室内機6の蒸発
温度が低下した場合、第2低圧側二方弁15を閉状態に
することによって低圧側圧力調整機構14の抵抗を大き
くして、室内機6の蒸発温度を上げるようにしたので、
室内機6が着霜、凍結することがなくなり、常に所望の
冷、暖房能力を得ることができる。
【0039】次に、本発明の第2の実施例について図4
を用いて説明する。なお、第1の実施例と同一構成につ
いては同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0040】図において18は、各室内機6に連通する
低圧ガス管12の途中に設けられた低圧側二方弁であ
り、この種の空気調和機に一般に使われている電動膨張
弁を用いている。
【0041】次に、このような構成においての動作につ
いて説明する。なお、冷房、暖房、冷房主体運転につい
ては、低圧側二方弁18の開度状態を、従来の低圧側二
方弁10の状態が開の場合は全開、閉の場合は全閉にす
れば、動作は従来とまったく同様であるので、詳細な説
明は省略し、暖房主体運転について説明する。
【0042】暖房主体運転の場合の各室内機6の運転状
態は、室内機6a、6b…暖房、室内機6c…冷房と
し、各弁の開閉状態は次の通りである。即ち、高圧側二
方弁9a、9bは開、高圧側二方弁9cは閉、低圧側二
方弁18a、18bは全閉、低圧側二方弁18cは全
開、各室内側膨張弁7は各室内負荷に応じた開度であ
る。
【0043】圧縮機2より吐出された冷媒は、高圧ガス
管11に流入し、高圧側二方弁9a、9bを介して室内
側熱交換器8a、8bに導かれ、ここで凝縮液化して
(暖房運転)室内側膨張弁7a、7bを介して液管13
に流入する。
【0044】液管13内の一部の冷媒は、室内側膨張弁
7cを通って室内側熱交換器8cに流入し、蒸発気化し
た(冷房運転)あと、低圧側二方弁18cを経て低圧ガ
ス管12を通って圧縮機2に戻る。また残りの冷媒は、
室外側膨張弁5で低圧二相状態まで減圧され、室外側熱
交換器4に入り蒸発気化したあと、三方弁3を介して圧
縮機2に戻る。
【0045】このような運転状態の場合に、外気温が低
くなったとき(例えば−5℃)、室内側熱交換器8cの
蒸発温度は低下してくるので、この蒸発温度が設定値以
下になったとき(例えば−2℃)、低圧側二方弁18c
の開度を小さくしていく。
【0046】このような状態になった場合、低圧側二方
弁18cの抵抗が大きくなり圧力損失が大きくなるの
で、室内側熱交換器8cの蒸発温度は上昇し、室内側熱
交換器8cが着霜、凍結することはない。
【0047】また、低圧側二方弁18の開度は任意に設
定可能であるので、冷房している室内機6の蒸発温度を
監視しながら開度を設定してやれば、外気温の変化に応
じて蒸発温度をきめ細かく制御することができる。
【0048】以上のように、特に暖房主体運転におい
て、外気温が低くなり冷房運転している室内機6の蒸発
温度が低下した場合、低圧側二方弁18の開度を小さく
して抵抗を大きくすることにより、室内機6の蒸発温度
を上げるようにしたので、室内機6が着霜、凍結するこ
とがなくなり、常に所望の冷、暖房能力を得ることがで
きる。
【0049】次に、本発明の第3の実施例について図5
を用いて説明する。なお、第1の実施例と同一構成につ
いては同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0050】図において19は、低圧ガス管12の途中
に設けられた低圧側圧力調整機構であり、低圧ガス管1
2の口径と略同等の口径の第2低圧側二方弁20を有す
る回路21と低圧ガス管12の口径より小さい口径のバ
イパス回路22が並列に接続された構成となっている。
【0051】次に、このような構成においての動作につ
いて説明する。なお、冷房、暖房、冷房主体運転につい
ては、第2低圧側二方弁20を常に開にすれば、動作は
従来とまったく同様であるので、詳細な説明は省略し、
暖房主体運転について説明する。
【0052】暖房主体運転の場合の各室内機6の運転状
態は、室内機6a、6b…暖房、室内機6c…冷房と
し、各弁の開閉状態は次の通りである。即ち、高圧側二
方弁9a、9bは開、高圧側二方弁9cは閉、低圧側二
方弁10a、10bは閉、低圧側二方弁10cは開、第
2低圧側二方弁20は開、各室内側膨張弁7は各室内負
荷に応じた開度である。
【0053】圧縮機2より吐出された冷媒は、高圧ガス
管11に流入し、高圧側二方弁9a、9bを介して室内
側熱交換器8a、8bに導かれ、ここで凝縮液化して
(暖房運転)室内側膨張弁7a、7bを介して液管13
に流入する。
【0054】液管13内の一部の冷媒は、室内側膨張弁
7cを通って室内側熱交換器8cに流入し、蒸発気化し
た(冷房運転)あと、低圧側二方弁10cを経て低圧ガ
ス管12の途中にある低圧側圧力調整機構19を通って
圧縮機2に戻る。また残りの冷媒は、室外側膨張弁5で
低圧二相状態まで減圧され、室外側熱交換器4に入り蒸
発気化したあと、三方弁3を介して圧縮機2に戻る。
【0055】このような運転状態の場合に、外気温が低
くなったとき(例えば−5℃)、室内側熱交換器8cの
蒸発温度は低下してくるので、この蒸発温度が設定値以
下になったとき(例えば−2℃)、第2低圧側二方弁2
0を閉状態にする。
【0056】このような状態になった場合、低圧側圧力
調整機構19の抵抗が大きくなり圧力損失が大きくなる
ので、室内側熱交換器8cの蒸発温度は上昇し、室内側
熱交換器8cが着霜、凍結することはない。
【0057】なお、本実施例では、室内機6の接続台数
が3台で、そのうち暖房運転が2台冷房運転が1台であ
ったが、室内機6の接続台数が8台で、そのうち暖房運
転が5台冷房運転が3台のように、冷房運転する室内機
6が多くなればなるほど、低圧側圧力調整機構19が1
つですむことによるシンプルさ、安価さの効果がでるこ
とはいうまでもない。
【0058】以上のように、特に暖房主体運転におい
て、外気温が低くなり冷房運転している室内機6の蒸発
温度が低下した場合、第2低圧側二方弁20の開度を小
さくして抵抗を大きくすることにより、室内機6の蒸発
温度を上げるようにしたので、室内機6が着霜、凍結す
ることがなくなり、常に所望の冷、暖房能力を得ること
ができる。
【0059】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明
は、低圧側二方弁の下流側に直列に、第2低圧側二方弁
とバイパス回路から成る低圧側圧力調整機構を備えた構
成とするものである。
【0060】そのため本発明の多室型空気調和機は、特
に暖房主体運転時に冷房している室内機の着霜、凍結を
防止し、常に各室内機の能力を確保することができる。
【0061】また、他の本発明は、低圧側二方弁を流路
面積を可変できるものとしたものである。
【0062】そのため、シンプルな構成で、特に暖房主
体運転時に冷房している室内機の着霜、凍結を防止する
とともに、きめ細かな蒸発温度の制御ができるため、常
に各室内機の能力を確保できるとともに快適性の向上を
図ることができる。
【0063】さらに他の本発明は、低圧ガス管の途中
に、第2低圧側二方弁とバイパス回路から成る低圧側圧
力調整機構を接続した構成とするものである。
【0064】そのため、シンプルかつ安価な構成で、冷
房している室内機の着霜、凍結を防止し、常に各室内機
の能力を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における多室型空気調和
機の冷凍サイクル図
【図2】同実施例の多室型空気調和機の冷房主体運転状
態を示す冷凍サイクル図
【図3】同実施例の多室型空気調和機の暖房主体運転状
態を示す冷凍サイクル図
【図4】本発明の第2の実施例における多室型空気調和
機の暖房主体運転状態を示す冷凍サイクル図
【図5】本発明の第3の実施例における多室型空気調和
機の暖房主体運転状態を示す冷凍サイクル図
【図6】従来の多室型空気調和機の冷凍サイクル図
【図7】従来の多室型空気調和機の冷房主体運転状態を
示す冷凍サイクル図
【図8】従来の多室型空気調和機の暖房主体運転状態を
示す冷凍サイクル図
【符号の説明】
1 室外機 2 圧縮機 3 三方弁 4 室外側熱交換器 5 室外側膨張弁 6 室内機 7 室内側膨張弁 8 室内側熱交換器 9 高圧側二方弁 10 低圧側二方弁 11 高圧ガス管 12 低圧ガス管 13 液管 14 低圧側圧力調整機構 15 第2低圧側二方弁 17 バイパス回路 18 第2低圧側二方弁 19 低圧側圧力調整機構 20 第2低圧側二方弁 22 バイパス回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、三方切替機構、室外側熱交換
    器、室外側膨張弁から成る室外機と、室内側膨張弁、室
    内側熱交換器から成る複数の室内機を高圧ガス管、低圧
    ガス管及び液管を介して並列に接続し、前記室内側熱交
    換器の一方は前記高圧ガス管または前記低圧ガス管と高
    圧側二方弁及び低圧側二方弁の開閉により切替可能に接
    続し、前記室内側熱交換器の他の一方は室内側膨張弁を
    介して前記液管に接続し、前記低圧側二方弁の下流側に
    直列に、第2低圧側二方弁を有した回路とバイパス回路
    を並列に接続して成る低圧側圧力調整機構を接続した多
    室型空気調和機。
  2. 【請求項2】 圧縮機、三方切替機構、室外側熱交換
    器、室外側膨張弁から成る室外機と、室内側膨張弁、室
    内側熱交換器から成る複数の室内機を高圧ガス管、低圧
    ガス管及び液管を介して並列に接続し、前記室内側熱交
    換器の一方は前記高圧ガス管または前記低圧ガス管と高
    圧側二方弁及び低圧側二方弁の開閉により切替可能に接
    続し、前記室内側熱交換器の他の一方は室内側膨張弁を
    介して前記液管に接続し、前記低圧側二方弁は流路面積
    を可変できるものとした多室型空気調和機。
  3. 【請求項3】 圧縮機、三方切替機構、室外側熱交換
    器、室外側膨張弁から成る室外機と、室内側膨張弁、室
    内側熱交換器から成る複数の室内機を高圧ガス管、低圧
    ガス管及び液管を介して並列に接続し、前記室内側熱交
    換器の一方は前記高圧ガス管または前記低圧ガス管と高
    圧側二方弁及び低圧側二方弁の開閉により切替可能に接
    続し、前記室内側熱交換器の他の一方は室内側膨張弁を
    介して前記液管に接続し、前記低圧ガス管の途中に、第
    2低圧側二方弁を有した回路とバイパス回路を並列に接
    続して成る低圧側圧力調整機構を接続した多室型空気調
    和機。
JP4009755A 1992-01-23 1992-01-23 多室型空気調和機 Pending JPH05215437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4009755A JPH05215437A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 多室型空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4009755A JPH05215437A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 多室型空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05215437A true JPH05215437A (ja) 1993-08-24

Family

ID=11729105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4009755A Pending JPH05215437A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 多室型空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05215437A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147203A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP2010261713A (ja) * 2010-07-23 2010-11-18 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP2010271011A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
WO2013179334A1 (ja) * 2012-05-30 2013-12-05 三菱電機株式会社 空気調和装置
KR20140000936A (ko) * 2012-06-26 2014-01-06 엘지전자 주식회사 냉난방 동시형 멀티 공기조화기
JPWO2012077166A1 (ja) * 2010-12-09 2014-05-19 三菱電機株式会社 空気調和装置
US9506674B2 (en) 2009-01-15 2016-11-29 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner including a bypass pipeline for a defrosting operation
US20210231317A1 (en) * 2020-01-28 2021-07-29 Lg Electronics Inc. Air conditioning apparatus

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147203A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
US9506674B2 (en) 2009-01-15 2016-11-29 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner including a bypass pipeline for a defrosting operation
JP2010271011A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2010261713A (ja) * 2010-07-23 2010-11-18 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP5752148B2 (ja) * 2010-12-09 2015-07-22 三菱電機株式会社 空気調和装置
US9441851B2 (en) 2010-12-09 2016-09-13 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
JPWO2012077166A1 (ja) * 2010-12-09 2014-05-19 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN104364591A (zh) * 2012-05-30 2015-02-18 三菱电机株式会社 空气调节装置
JPWO2013179334A1 (ja) * 2012-05-30 2016-01-14 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN104364591B (zh) * 2012-05-30 2016-07-27 三菱电机株式会社 空气调节装置
WO2013179334A1 (ja) * 2012-05-30 2013-12-05 三菱電機株式会社 空気調和装置
US9719708B2 (en) 2012-05-30 2017-08-01 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus with simultaneous heating and cooling operation
KR20140000936A (ko) * 2012-06-26 2014-01-06 엘지전자 주식회사 냉난방 동시형 멀티 공기조화기
US20210231317A1 (en) * 2020-01-28 2021-07-29 Lg Electronics Inc. Air conditioning apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1068553A (ja) 空気調和機
CN112444001A (zh) 空调器
JP2002107000A (ja) 空気調和機
JP2000274879A (ja) 空気調和機
JPH05215437A (ja) 多室型空気調和機
KR101723689B1 (ko) 공기 조화기
JPH01247967A (ja) 多室型冷暖房装置
JP4475740B2 (ja) 空気調和機およびその運転方法
JP2760500B2 (ja) 多室型冷暖房装置
JP3304866B2 (ja) 蓄熱式空気調和機
CN112444002A (zh) 空调器
JP2817816B2 (ja) 多室型空気調和機
JP3723413B2 (ja) 空気調和装置
JP2003106694A (ja) 空気調和機
JP2698179B2 (ja) 冷暖房装置
JP2765970B2 (ja) 空気調和装置
CN220506910U (zh) 空调系统和空调器
JPH0926219A (ja) 多室型冷暖房装置
JPH05302765A (ja) 多室型空気調和機
JP2000055482A (ja) 空気調和機
JPH06300380A (ja) 多室型空気調和機
JPH08128748A (ja) 多室型空気調和装置
JPS592832B2 (ja) 熱回収式空気調和装置
JPH06341726A (ja) 多室型空気調和機
JPH0674598A (ja) 多室型空気調和機