JPWO2013161729A1 - 心電信号計測装置、及び、心電信号計測方法 - Google Patents

心電信号計測装置、及び、心電信号計測方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013161729A1
JPWO2013161729A1 JP2014512540A JP2014512540A JPWO2013161729A1 JP WO2013161729 A1 JPWO2013161729 A1 JP WO2013161729A1 JP 2014512540 A JP2014512540 A JP 2014512540A JP 2014512540 A JP2014512540 A JP 2014512540A JP WO2013161729 A1 JPWO2013161729 A1 JP WO2013161729A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
upper arm
outer ear
shoulder
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014512540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5843005B2 (ja
Inventor
亨 志牟田
亨 志牟田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2014512540A priority Critical patent/JP5843005B2/ja
Publication of JPWO2013161729A1 publication Critical patent/JPWO2013161729A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5843005B2 publication Critical patent/JP5843005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/0245Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/332Portable devices specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/333Recording apparatus specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/6815Ear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/6815Ear
    • A61B5/6816Ear lobe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6824Arm or wrist
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6831Straps, bands or harnesses

Abstract

着脱が容易で、かつ、使用者の動作を妨げることなく、常時、安定して心電信号を計測することが可能な心電信号計測装置を提供する。心電信号計測装置(1)は、弾性及び導電性を有する素材からなり、外耳を構成する耳介と耳朶との境界領域を含む部位に接触させて取り付けられる外耳電極(11)と、外耳電極(11)が取り付けられた外耳と左右が逆の上腕に接触させて取り付けられる上腕電極(15)と、外耳電極(11)及び上腕電極(15)と接続され、該外耳電極(11)及び上腕電極(15)により検出される心電信号を計測する信号処理ユニット(51)とを備える。

Description

本発明は、心電信号計測装置、及び、心電信号計測方法に関する。
近年、健康の維持や増進に対する人々の関心が高まっている。そこでは、健康管理のために、日常生活の中で、人々がより手軽に例えば心電や心拍数などの情報を得られることが望まれている。ここで、特許文献1には、胸部から心拍数を測定する心拍測定装置が開示されている。この心拍測定装置は、ゴム等で形成されたフレキシブルな板状の固定板に固定され、心電信号を採取する一対の電極と、該一対の電極を固定するベルトを備えている。心電信号を測定する際には、一対の電極が胸部の皮膚に密着され、その上からベルトが巻かれて固定される。
また、特許文献2には、生体情報計測用シャツが開示されている。この生体情報計測シャツは、被験者の上半身に装着されるものであり、胸部及び四肢部に電極部と、胴回り及び腹回りにセンサ部を備えている。より詳細には、四肢電極部は、シャツを着用した場合、被験者の鎖骨付近の体表面を覆う位置、及び、骨盤付近の体表面を覆おう位置に配置されている。また、胸部電極部は、着用時、体軸垂直方向については被験者の胸骨前部付近の体表面から左胸側部付近の体表面を覆い、体軸方向については第4肋骨付近の体表面から第6肋骨付近の体方面を覆う位置に配置されている。
特許文献3には、携帯型生体データ測定装置が開示されている。この携帯型生体データ測定装置は、直方体状の筐体の側面にプラス電極、GND電極、及びマイナス電極を備えている。この携帯型生体データ測定装置によれば、右手の親指以外の四指(人差し指から小指)及び右手親指で、GND電極及びマイナス電極を把持しながら、プラス電極を胸部にあてることにより、プラス電極−GND電極間の電圧値と、GND電極−マイナス電極間の電圧値とを測定でき、心電波形及び心拍数を測定することができる。
特許文献4には、電子腕時計型の信号検出装置が開示されている。この信号検出装置は、腕時計ケースの正面部に心電波(ECG波)検出電極を有している。一方、腕時計ケースの裏面部は、上記心電波検出電極と対の電極を構成する他の心電波検出電極により覆われている。心電波検出部は、双方の心電波検出電極と電気的に接続されており、心電波検出電極に当てがわれた右手指先と、他の心電波検出電極に接触している左手首とから心電波(ECG波)を検出する。
特許文献5には、マッサージの施療中でも確実に生体情報を計測できる生体情報計測センサが開示されている。このマッサージ機に設けられる生体情報計測用センサは、心拍計測用電極を有し、一方の耳朶に装着する耳朶用センサを備えたヘッドフォンと、心拍計測用電極と有し、手指に装着する手指装着用プローブとを備えている。
特許文献6には、外耳道の電位と手のひらの電位とから心電波形を採取する生体情報検出装置が開示されている。この生体情報検出装置は、プローブに形成された第1の電極と本体表面の手のひらの接触する面に構成された第2の電極と、これら2つの電極の電位差から心電波形を検出して処理する心電信号処理手段を有する。この生体情報検出装置によれば、プローブが外耳道に挿入された時に外耳道内部または入り口近傍の皮膚表面の電位が検出される一方、本体を持った手のひらの一部が本体電極に直に接触して手のひらの電位が検出され、こうして得られた身体の2点の電位差が増幅されて出力されることにより心電波形が採取される。
特許文献7には、イヤホン形の心拍数警報装置が開示されている。この心拍数警報装置は、被験者の両耳につけて心臓の電気生理による起電力を導出する電極と、該電極と電気的に接続された心拍数検出部とから構成されている。
特開昭60−92734号公報 特開2011−167546号公報 特開2003−144403号公報 特開2000−316824号公報 特開2002−576号公報 特開2000−217792号公報 特開昭61−279222号公報
上述した特許文献1に記載の心拍測定装置、及び、特許文献2に記載の生体情報計測用シャツを用いて心電信号を計測しようとした場合、心電電極を着脱する際に、着ている衣服を脱がなければならない。そのため、心電電極の着脱に手間がかかる。
また、特許文献3に記載の携帯型生体データ測定装置、特許文献4に記載の電子腕時計型の信号検出装置、特許文献5に記載の生体情報計測センサ、及び、特許文献6に記載の生体情報検出装置では、電極の少なくとも一方を指や手のひらに接触させる必要があるため、姿勢が固定されてしまい、何か他の動作(例えば運動等)をしながら計測することができない。
さらに、特許文献7に記載のイヤホン形の心拍数警報装置では、両耳に取り付けられた電極によって心電信号が計測される。しかしながら、両耳で計測する場合、心電信号が非常に微弱になるため、例えば、周囲環境からの放射ノイズや体動ノイズの影響が顕著になり、心電信号を安定的に計測することが困難である。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、着脱が容易で、かつ、使用者の動作を妨げることなく、常時、安定して心電信号を計測することが可能な心電信号計測装置、及び、心電信号計測方法を提供することを目的とする。
本発明に係る心電信号計測装置は、外耳に接触させて取り付けられる外耳電極と、上腕又は肩に接触させて取り付けられる上腕/肩電極と、外耳電極及び上腕/肩電極と接続され、外耳電極及び上腕/肩電極により検出される心電信号を計測する計測手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る心電信号計測方法は、外耳電極を外耳に接触させて取り付ける外耳電極取付ステップと、上腕/肩電極を上腕又は肩に接触させて取り付ける上腕/肩電極取付ステップと、外耳電極及び上腕/肩電極により検出される心電信号を計測する計測ステップとを備えることを特徴とする。
本発明に係る心電信号計測装置及び心電信号計測方法によれば、外耳と上腕/肩に心電電極(外耳電極及び上腕/肩電極)が取り付けられるため、心電電極の着脱時に衣服を脱ぐ必要がなく、着脱に手間がかからない。また、外耳と上腕/肩に心電電極が取り付けられるため、両手が塞がれることがなく、他の動作(例えば運動等)をしながらでも計測することができる。さらに、外耳と上腕/肩に心電電極が取り付けられるため、検出される心電信号が比較的大きく、周囲環境からの放射ノイズや体動ノイズ等に対する耐性が良好であるため、安定して計測することができる、これらの結果、着脱が容易で、かつ、使用者の動作を妨げることなく、常時、安定して心電信号を計測することが可能となる。
本発明に係る心電信号計測装置では、外耳電極が、外耳を構成する耳介と耳朶との境界領域を含む部位に接触させて取り付けられることが好ましい。
本発明に係る心電信号計測方法では、外耳電極取付ステップにおいて、外耳を構成する耳介と耳朶との境界領域を含む部位に外耳電極を接触させて取り付けることが好ましい。
この場合、外耳のうち特に耳朶(耳垂)と耳介との境界付近に外耳電極が取り付けられるため、計測安定性を向上することができる。すなわち、形状の個人差が大きい耳朶に外耳電極が取り付けられる場合に比べて、検出信号の個人差によるばらつきが小さくなる。また、比較的硬い耳介に近い部位であるため、より軟らかい耳朶より、例えば運動中であっても外耳電極の接触状態が安定する。よって、心電信号の計測安定性を向上することが可能となる。
特に、上記外耳電極が、弾性及び導電性を有する素材からなり、外耳の輪郭に沿うように湾曲して形成されていることが好ましい。このようにすれば、外耳電極を外耳に密着させることができるため、体動等に伴い発生するノイズを低減でき、より安定して心電信号を取得することが可能となる。
本発明に係る心電信号計測装置では、上腕/肩電極が、外耳電極が取り付けられた外耳と左右が逆の上腕又は肩に接触させて取り付けられることが好ましい。
本発明に係る心電信号計測方法では、上腕/肩電極取付ステップにおいて、外耳電極が取り付けられた外耳と左右が逆の上腕又は肩に上腕/肩電極を接触させて取り付けることが好ましい。
一般的に、外耳電極と上腕/肩電極とは左右逆に取り付けた方が、双方の心電電極を身体の左側(左外耳及び左上腕/肩)又は右側(右外耳及び右上腕/肩)に取り付けた場合よりも心電信号の振幅が大きくなることが多い。この場合、上腕/肩電極が、外耳電極が取り付けられた外耳と左右が逆の上腕又は肩に接触させて取り付けられるため、検出される心電信号の振幅が大きくなり、より安定して心電信号を計測することが可能となる。
特に、上記上腕/肩電極が、弾性及び導電性を有する素材からなり、上腕又は肩に密着させて取り付けられるように形成されていることが好ましい。このようにすれば、上腕/肩電極を上腕又は肩に密着させることができるため、体動等に伴い発生するノイズを低減でき、より安定して心電信号を取得することが可能となる。
本発明に係る心電信号計測装置は、外耳電極又は前記上腕/肩電極の近傍に取り付けられ、光電脈波信号を検出する光電脈波センサをさらに備え、計測手段が、心電信号を計測するとともに、光電脈波センサにより検出された光電脈波信号を用いて、心電信号を補完することが好ましい。
この場合、光電脈波センサを組み合わせて用いることで、例えば、個人の体質、皮膚と心電電極との接触状態、及び/又は、外乱ノイズの影響等により、心電信号を計測し難い場合であっても、光電脈波センサによる計測結果を用いて心電信号の計測結果を補完することが可能となる。
本発明に係る心電信号計測装置は、お互いに電気的に接続され、左右それぞれの外耳に接触させて取り付けられる第1外耳電極及び第2外耳電極と、上腕又は肩に接触させて取り付けられる上腕/肩電極と、第1外耳電極、第2外耳電極、及び上腕/肩電極と接続され、第1外耳電極、第2外耳電極と、上腕/肩電極とにより検出される心電信号を計測する計測手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る心電信号計測方法は、お互いに電気的に接続された第1外耳電極及び第2外耳電極を、左右それぞれの外耳に接触させて取り付ける外耳電極取付ステップと、上腕/肩電極を上腕又は肩に接触させて取り付ける上腕/肩電極取付ステップと、第1外耳電極、第2外耳電極と、上腕/肩電極とにより検出される心電信号を計測する計測ステップとを備えることを特徴とする。
上述したように、一般的には、心電電極(外耳電極及び上腕/肩電極)が取り付けられる外耳と上腕/肩は左右逆の方が、双方の心電電極を共に身体の左側又は右側に取り付けた場合よりも心電信号の振幅が大きくなることが多い。しかしながら、例えば、個人の体質や心電電極の装着状態、外乱ノイズの状態等によっては、左右逆に取り付けて計測したとしても心電信号のS/N比が悪い場合がある。ここで、本発明に係る心電信号計測装置及び心電信号計測方法によれば、互いに電気的に接続されて同電位とされた2つの外耳電極(第1外耳電極及び第2外耳電極)が左右の外耳それぞれに接触させて取り付けられ、該2つの外耳電極と、上腕/肩電極との間で心電信号が検出される。そのため、より安定して心電を計測することが可能となる。
本発明に係る心電信号計測方法では、外耳電極取付ステップにおいて、光電脈波信号を検出する光電脈波センサをさらに外耳に接触させて取り付け、計測ステップにおいて、心電信号を計測するとともに、光電脈波センサにより検出された光電脈波信号を用いて、心電信号を補完することが好ましい。
この場合、光電脈波センサを組み合わせて用いることで、例えば、個人の体質、皮膚と心電電極との接触状態、及び/又は、外乱ノイズの影響等により、心電信号を計測し難い場合であっても、光電脈波センサによる計測結果を用いて心電信号の計測結果を補完することが可能となる。
本発明に係る心電信号計測装置は、左右いずれか一方の外耳に接触させて取り付けられる第1外耳電極と、他方の外耳に接触させて取り付けられる第2外耳電極と、上腕又は肩に接触させて取り付けられる上腕/肩電極と、第1外耳電極、第2外耳電極、及び上腕/肩電極と接続され、第1外耳電極と上腕/肩電極との組合せ、及び、第2外耳電極と上腕/肩電極との組合せのうち、検出される心電信号のSN比が大きい方の組み合わせを選択して、心電信号を計測する計測手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る心電信号計測方法は、第1外耳電極を左右いずれか一方の外耳に接触させて取り付ける第1外耳電極取付ステップと、第2外耳電極を他方の外耳に接触させて取り付ける第2外耳電極取付ステップと、上腕/肩電極を上腕又は肩に接触させて取り付ける上腕/肩電極取付ステップと、第1外耳電極と上腕/肩電極との組合せ、及び、第2外耳電極と上腕/肩電極との組合せのうち、検出される心電信号のSN比が大きい方の組み合わせを選択して、心電信号を計測する計測ステップとを備えることを特徴とする。
上述したように、例えば、個人の体質や心電電極(外耳電極及び上腕/肩電極)の装着状態、外乱ノイズの状態等によっては、心電電極を左右逆に取り付けて計測したとしても心電信号のS/N比が悪い場合がある。ここで、本発明に係る心電信号計測装置及び心電信号計測方法によれば、右外耳と上腕/肩との間の心電信号、及び左外耳と上腕/肩との間の心電信号それぞれのSN比が比較され、SN比が大きい方の組み合せが選択されて心電信号が計測される。そのため、より安定して心電信号を計測することが可能となる。
なお、その場合に、本発明に係る心電信号計測装置は、第1外耳電極、第2外耳電極、又は上腕/肩電極の近傍に取り付けられ、光電脈波信号を検出する光電脈波センサをさらに備え、計測手段が、心電信号を計測するとともに、光電脈波センサにより検出された光電脈波信号を用いて、心電信号を補完することが好ましい。
本発明に係る心電信号計測装置は、額に接触させて取り付けられる額電極と、上腕又は肩に接触させて取り付けられる上腕/肩電極と、額電極及び上腕/肩電極により検出される心電信号を計測する計測手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る心電信号計測方法は、額電極を額に接触させて取り付ける額電極取付ステップと、上腕/肩電極を上腕又は肩に接触させて取り付ける上腕/肩電極取付ステップと、額電極及び上腕/肩電極により検出される心電信号を計測する計測ステップとを備えることを特徴とする。
本発明に係る心電信号計測装置及び心電信号計測方法によれば、額と上腕/肩に心電電極(額電極及び上腕/肩電極)が取り付けられるため、心電電極の着脱時に衣服を脱ぐ必要がなく、着脱に手間がかからない。また、額と上腕/肩に心電電極が取り付けられるため、両手が塞がれることがなく、他の動作(例えば運動等)をしながらでも計測することができる。さらに、額と上腕/肩に心電電極が取り付けられるため、検出される心電信号が比較的大きく、周囲環境からの放射ノイズや体動ノイズに対する耐性が良好であるため、安定して計測することができる、これらの結果、着脱が容易で、かつ、使用者の動作を妨げることなく、常時、安定して心電信号を計測することが可能となる。
なお、その場合に、本発明に係る心電信号計測装置は、額電極、又は上腕/肩電極の近傍に取り付けられ、光電脈波信号を検出する光電脈波センサをさらに備え、計測手段が、心電信号を計測するとともに、光電脈波センサにより検出された光電脈波信号を用いて、心電信号を補完することが好ましい。
本発明に係る心電信号計測装置は、左右いずれか一方の上腕又は肩に接触させて取り付けられる第1上腕/肩電極と、他方の上腕又は肩に接触させて取り付けられる第2上腕/肩電極と、第1上腕/肩電極及び第2上腕/肩電極により検出される心電信号を計測する計測手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る心電信号計測方法は、第1上腕/肩電極を左右いずれか一方の上腕又は肩に接触させて取り付ける第1上腕/肩電極取付ステップと、第2上腕/肩電極を他方の上腕又は肩に接触させて取り付ける第2上腕/肩電極取付ステップと、第1上腕/肩電極及び第2上腕/肩電極により検出される心電信号を計測する計測ステップとを備えることを特徴とする。
本発明に係る心電信号計測装置及び心電信号計測方法によれば、左右の上腕/肩に心電電極(第1上腕/肩電極及び第2上腕/肩電極)が取り付けられるため、心電電極の着脱時に衣服を脱ぐ必要がなく、着脱に手間がかからない。また、左右の上腕/肩に心電電極が取り付けられるため、両手が塞がれることがなく、他の動作(例えば運動等)をしながらでも計測することができる。さらに、左右の上腕/肩に心電電極が取り付けられるため、検出される心電信号が比較的大きく、周囲環境からの放射ノイズや体動ノイズに対する耐性が良好であるため、安定して計測することができる、これらの結果、着脱が容易で、かつ、使用者の動作を妨げることなく、常時、安定して心電信号を計測することが可能となる。
なお、その場合に、本発明に係る心電信号計測装置は、第1上腕/肩電極、又は第2上腕/肩電極の近傍に取り付けられ、光電脈波信号を検出する光電脈波センサをさらに備え、計測手段が、心電信号を計測するとともに、光電脈波センサにより検出された光電脈波信号を用いて、心電信号を補完することが好ましい。
本発明によれば、着脱が容易で、かつ、使用者の動作を妨げることなく、常時、安定して心電信号を計測することが可能となる。
第1実施形態に係る心電信号計測装置の構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る心電信号計測装置の装着例を示す図である。 外耳電極及び光電脈波センサを有する外耳クリップの構成を示す図である。 第1実施形態に係る心電信号計測装置の他の装着例を示す図である。 第2実施形態に係る心電信号計測装置の構成を示すブロック図である。 第3実施形態に係る心電信号計測装置の構成を示すブロック図である。 第4実施形態に係る心電信号計測装置の構成を示すブロック図である。 第4実施形態に係る心電信号計測装置の装着例を示す図である。 第5実施形態に係る心電信号計測装置の構成を示すブロック図である。 第5実施形態に係る心電信号計測装置の装着例を示す図である。 変形例に係る心電信号計測装置の装着例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、各図において、同一要素には同一符号を付して重複する説明を省略する。
[第1実施形態]
まず、図1〜図3を併せて用いて、第1実施形態に係る心電信号計測装置1の構成について説明する。図1は、心電信号計測装置1の構成を示すブロック図である。図2は、心電信号計測装置1の装着例を示す図である。また、図3は、外耳電極11及び光電脈波センサ21を有する外耳クリップ31の構成を示す図である。
心電信号計測装置1は、使用者が日常の動作・活動(例えば運動等)をしながら心電信号及び光電脈波信号を計測できるように構成されている。心電信号計測装置1は、心電信号を検出するための心電電極である外耳電極11及び上腕電極15(請求の範囲に記載の上腕/肩電極に相当)と、光電脈波信号を検出するための光電脈波センサ21と、検出された心電信号及び光電脈波信号に基づいて心拍や脈拍等を計測する信号処理ユニット51とを備えている。以下、各構成要素について詳細に説明する。
外耳電極11は、使用者の左右いずれかの外耳に接触させて取り付けられる。外耳電極11は、好ましくは、図2に示されるように、外耳を構成する耳介と耳朶との境界領域を含む部位に接触させて取り付けられる。なお、図2では、外耳電極11を左耳に取り付けたが、右耳に取り付けるようにしてもよい。外耳電極11は、外耳(耳介と耳朶との境界付近)に密着させて取り付けることができるように、弾性及び導電性を有する素材からなり、外耳の輪郭に沿うように湾曲して波型に形成されている(図3参照)。そのため、外耳電極11の電極材料としては、例えば、導電ゲル、導電ゴム、及び導電布等が好適に用いられる。なお、外耳電極11の電極材料として、例えば、導電プラスチック、金属(ステンレス、Au、チタン等の腐食に強く金属アレルギーの少ないものが好ましい)、及び容量性結合電極等を用いることもできる。
また、外耳電極11は、外耳(耳介と耳朶との境界付近)に密着させて取り付けることができるように、図3に示されるように、ヒンジ部31cを介して開閉自在に形成された外耳クリップ31の内面側に取り付けられている。よって、耳介から耳朶にかけての部位を当該外耳クリップ31で挟持することにより、外耳電極11を外耳に密着させて取り付けることができる。
より詳細には、外耳クリップ31は、ヒンジ部31cを介して開閉自在に設けられた、一対の支持部材31a,31b、すなわち、耳介から耳朶にかけての形状に合うように湾曲して波型に形成された支持部材31a、及び、略板状に形成された支持部材31bを備えている。支持部材31aの内面には、上述したように、支持部材31aの形状に沿って波型の外耳電極11が取り付けられている。一方、支持部材31bは、本実施形態では、光電脈波センサ21が実装された回路基板50を用いて構成した。
また、支持部材31bの内面(回路基板50の上面)には、光電脈波センサ21に加えて、該光電脈波センサ21の側方(又は周縁)に外耳電極11が設けられている。なお、支持部材31aに取り付けられた外耳電極11と支持部材31bに取り付けられた外耳電極11とは、電気的に接続されている。また、外耳クリップ31のヒンジ部31cには、外耳を所定の押圧力で挟持するために、外耳クリップ31の基端部を互いに離隔する方向に付勢するスプリング(図示省略)が設けられている。
光電脈波センサ21は、LEDやVCSEL等の発光素子とPD(フォトダイオード)等の受光素子とを含んで構成されている。光電脈波センサ21は、外耳クリップ31が使用者の外耳に取り付けられた際に、血中ヘモグロビンの吸光特性を利用して、光電脈波信号を光学的に検出する。ここで、本実施形態では、信号処理ユニット51を光電脈波センサ21と一体化して形成した。外耳電極11及び光電脈波センサ21は、信号処理ユニット51と接続されており、検出された外耳部の電位(心電信号)及び光電脈波信号を信号処理ユニット51へ出力する。なお、光電脈波センサ21は、後述する上腕電極15の近傍に(例えば一体化して)取り付けられていてもよい。
上腕電極15は、使用者の上腕に接触するように取り付けられる。好ましくは、上腕電極15は、外耳電極11が取り付けられた耳(図2の例では左耳)と左右が逆(反対側)の上腕(図2の例では右上腕)に取り付けられる。より詳細には、上腕電極15は、例えば、導電ゴムや導電布等からなり、上腕ベルト35の内側に取り付けられている。よって、上腕ベルト35を例えば面ファスナー等を用いて使用者の上腕に巻き付けて取り付けることにより、上腕電極15が使用者の上腕に接触するように取り付けられる。なお、上腕電極15は、使用者の上腕に貼り付けてもよい。上腕電極15はケーブル40を通して、信号処理ユニット51と接続されており、該ケーブル40を介して、上腕部の電位(心電信号)を信号処理ユニット51へ出力する。
なお、図2では、心電電極(外耳電極11及び上腕電極15)を、左耳と右上腕に取り付けた場合を示したが、心電電極11,15は、右耳と左上腕に取り付けてもよい。ここで、一般的には、外耳電極11と上腕電極15とは左右逆に取り付けた方が心電信号の振幅が大きくなるが、例えば、個人の体質や心電電極11,15の装着状態、外乱ノイズの状態等によっても検出状態は異なるため、検出状態に応じて、双方の心電電極11,15を身体の同じ側に取り付けてもよい。すなわち、心電電極11,15を、左耳と左上腕(図4参照)、又は右耳と右上腕に取り付けてもよい。ここで、図4は、心電信号計測装置1の他の装着例を示す図である。
上述したように、外耳電極11、上腕電極15、及び光電脈波センサ21それぞれは、信号処理ユニット51に接続されており、検出された外耳部の電位(心電信号)、上腕部の電位(心電信号)、及び光電脈波信号が信号処理ユニット51に入力される。
信号処理ユニット51は、入力された外耳部の電位(心電信号)及び上腕部の電位(心電信号)を処理して、心拍数などを計測する。また、信号処理ユニット51は、入力された光電脈波信号を処理して、脈拍数などを計測するとともに、その処理結果を用いて心電信号を補完する。すなわち、信号処理ユニット51は、請求の範囲に記載の計測手段として機能する。そのため、信号処理ユニット51は、心電信号増幅部511、心電信号処理部512、駆動部521、脈波信号増幅部522、脈波信号処理部523、及び演算処理部531を有している。
心電信号増幅部511は、例えばオペアンプ等を用いた差動増幅器により構成され、外耳電極11と上腕電極15との電位差(心電信号)を増幅する。心電信号増幅部511で増幅された心電信号は、A/D変換された後、心電信号処理部512に出力される。ここで、該心電信号処理部512、脈波信号処理部523、及び演算処理部531は、演算処理を行うマイクロプロセッサ、該マイクロプロセッサに各処理を実行させるためのプログラムやデータを記憶するROM、演算結果などの各種データを一時的に記憶するRAM、及びデータがバックアップされているバックアップRAM等により構成されている。
心電信号処理部512は、A/D変換された心電信号に対して、例えば、ノイズを除去するフィルタリング処理、及び正規化処理等を行う。処理が施された心電信号は、演算処理部531へ出力される。
一方、駆動部521は、光電脈波センサ21を構成するLEDやVCSEL等の発光素子を駆動する。また、脈波信号増幅部522は、例えばオペアンプ等を用いた増幅器により構成され、光電脈波センサ21を構成するフォトダイオードやフォトトランジスタ等の受光素子により検出された光電脈波信号を増幅する。脈波信号増幅部522で増幅された光電脈波信号は、A/D変換された後、脈波信号処理部523に出力される。
脈波信号処理部523は、A/D変換された光電脈波信号に対して、例えば、ノイズを除去するフィルタリング処理、及び正規化処理等を行う。処理が施された光電脈波信号は、演算処理部531へ出力される。
演算処理部531は、入力された心電信号からピークを検出して心拍(R波)を取得するとともに、ピークとピークとの間隔から心拍数を求める。また、演算処理部531は、例えば、心拍間隔、心拍間隔変動係数等も算出する。一方、演算処理部531は、入力された光電脈波信号からピークを検出して脈拍を取得するとともに、ピークとピークとの間隔から脈拍数を求める。また、演算処理部531は、例えば、脈拍間隔、脈拍間隔変動係数等も算出する。
さらに、演算処理部531は、例えば、心電信号が取得できないときに、光電脈波信号のデータで代替して脈拍数を出力(すなわち、心電信号を補完)する。また、心電信号のピークは光電脈波信号のピークよりも先にでるため、この特性を利用して、取得されたピークが正規のピークであるかノイズであるかの判断を演算処理部531において行ってもよい。このように、心電信号に加えて光電脈波信号を取得することにより、心拍数等の情報をより精度よくかつ安定して取得することができる。
なお、取得された心拍数や脈拍数等の計測データ(計測結果)は、液晶ディスプレイ(LCD)等に出力して表示する構成としてもよい。その際に、例えば、ディスプレイを有する携帯型音楽プレーヤ又はスマートフォン等に出力して表示させるような構成とすることもできる。また、取得された心拍数や脈拍数等の計測データは、例えば、上述したRAMなどに蓄積して記憶しておき、計測が終了した後に、パーソナルコンピュータ等に出力して確認するようにしてもよい。
続いて、心電信号測定装置1を用いた心電信号測定方法につて説明する。心電信号計測装置1を用いて心電信号及び光電脈波信号を計測する際には、まず、外耳クリップ31で左右いずれか一方の外耳が挟持されることにより、該外耳に外耳電極11及び光電脈波センサ21が接触させて取り付けられる。その際に、外耳クリップ31(外耳電極11及び光電脈波センサ21)は、外耳の耳介と耳朶との境界付近に接触させて取り付けられる。
次に、上腕ベルト35が左右いずれか一方の上腕に巻き付けられることにより、上腕電極15が上腕に接触させて取り付けられる。その際に、上腕ベルト35(上腕電極15)は、外耳クリップ31(外耳電極11)が取り付けられた外耳と左右が逆の上腕に取り付けられる。
なお、図2に示した例では、外耳クリップ31(外耳電極11及び光電脈波センサ21)を左耳に取り付け、上腕ベルト35(上腕電極15)を右上腕に取り付けた。このように、外耳クリップ31(外耳電極11及び光電脈波センサ21)及び上腕ベルト35(上腕電極15)が取り付けられることにより、外耳電極11及び上腕電極15により検出された心電信号、及び、光電脈波センサ21により検出された光電脈波信号が計測される。なお、心電信号等の計測処理については、上述した通りであるので、ここでは詳細な説明を省略する。
本実施形態によれば、外耳と上腕に心電電極(外耳電極11及び上腕電極15)が取り付けられるため、心電電極11,15の着脱時に衣服を脱ぐ必要がなく、着脱に手間がかからない。また、外耳と上腕に心電電極11,15が取り付けられるため、両手が塞がれることがなく、他の動作(例えば運動等)をしながらでも計測することができる。さらに、外耳と上腕に心電電極11,15が取り付けられるため、検出される心電信号が比較的大きく、周囲環境からの放射ノイズや体動ノイズに対する耐性が良好であるため、安定して計測することができる、これらの結果、着脱が容易で、かつ、使用者の動作を妨げることなく、常時、安定して心電信号を計測することが可能となる。
本実施形態によれば、外耳のうち特に耳朶と耳介との境界付近に外耳電極11が取り付けられるため、計測安定性を向上することができる。すなわち、形状の個人差が大きい耳朶に外耳電極11が取り付けられる場合に比べて、検出信号の個人差によるばらつきが小さくなる。また、比較的硬い耳介に近い部位であるため、より軟らかい耳朶に外耳電極11が取り付けられる場合より、例えば運動中であっても外耳電極11の接触状態が安定する。よって、心電信号の計測安定性を向上することが可能となる。
本実施形態によれば、上腕電極15が、外耳電極11が取り付けられた外耳と左右が逆の上腕に接触させて取り付けられるため、検出される心電信号の振幅が大きくなり、より安定して心電信号を計測することが可能となる。また、外耳電極11が、弾性及び導電性を有する素材からなり、かつ外耳の輪郭に沿うように湾曲して波型に形成されているため、外耳電極11を外耳に密着させることができる。そのため、体動等に伴い発生するノイズを低減でき、より安定して心電信号を取得することが可能となる。さらに、上腕電極15が、弾性及び導電性を有する素材からなり、上腕に密着させて取り付けられるように形成されているため、上腕電極15を上腕に密着させることができる。そのため、体動等に伴い発生するノイズを低減でき、より安定して心電信号を取得することが可能となる。
本実施形態によれば、光電脈波センサ21を組み合わせて用いることで、例えば、個人の体質、皮膚と心電電極11,15との接触状態、及び/又は、外乱ノイズの影響等により、心電信号を計測し難い場合であっても、光電脈波センサ21による計測結果を用いて心電信号の計測結果を補完することが可能となる。また、心拍数、心拍間隔揺らぎに加え、酸素飽和度、脈波伝播時間等の情報も得ることができるとともに、これらのデータに基づいて、疲労度や血圧変動等の推定を行うことが可能となる。
[第2実施形態]
上述した実施形態では、左右いずれか一方の外耳に外耳クリップ31(すなわち外耳電極11)を取り付けたが、左右それぞれの外耳に、互いに電気的に接続された2つの外耳電極を取り付ける構成としてもよい。そこで、次に、図5を用いて、第2実施形態に係る心電信号計測装置2の構成について説明する。図5は、心電信号計測装置2の構成を示すブロック図である。なお、図5において第1実施形態と同一又は同等の構成要素については同一の符号が付されている。
心電信号計測装置2は、外耳電極11に代えて、互いに接続された2つの外耳電極11及び外耳電極12(請求の範囲に記載の第1外耳電極及び第2外耳電極に相当)を備えている点で、上述した心電信号計測装置1と異なっている。その他の構成は、心電信号計測装置1と同一または同様であるので、ここでは詳細な説明を省略する。なお、信号処理ユニット51は、外耳電極11と外耳電極12とから入力される外耳部の電位(心電信号)、及び上腕電極15から入力される上腕部の電位(心電信号)を処理して、心拍数などを計測する。信号処理ユニット51の構成は上述した通りであるので、ここでは、詳細な説明を省略する。また、光電脈波センサ21及び信号処理ユニット51は、いずれか一方の外耳クリップ31にのみ設けられていればよい。ただし、光電脈波センサ21は、上腕電極15の近傍に(例えば一体化して)取り付けられていてもよい。
使用者が、心電信号計測装置2を用いて心電信号を計測する際には、まず、2つの外耳クリップ31で左右の外耳それぞれが挟持されることにより、互いに接続された外耳電極11、外耳電極12が左右の外耳に接触させて取り付けられる。その際に、外耳クリップ31(外耳電極11、外耳電極12)は、外耳の耳介と耳朶との境界付近に接触させて取り付けられる。
次に、上腕ベルト35が左右いずれか一方の上腕に巻き付けることにより、上腕電極15が上腕に接触させて取り付けられる。
このように、外耳クリップ31(外耳電極11、外耳電極12)及び上腕ベルト35(上腕電極15)が取り付けられることにより、互いに接続された2つの外耳電極11,12と、上腕電極15とにより検出された心電信号が計測される。心電信号等の計測処理については、上述した通りであるので、ここでは詳細な説明を省略する。
本実施形態によれば、互いに電気的に接続されて同電位とされた2つの外耳電極11,12が左右の外耳それぞれに接触させて取り付けられ、該2つの外耳電極11,12と、上腕電極15との間で心電信号が検出される。そのため、より安定して心電が計測することが可能となる。
[第3実施形態]
上述した第2実施形態では、互いに接続された2つの外耳電極11,12と上腕電極15とを用いて心電信号を計測したが、一方の外耳電極11と上腕電極15、及び他方の外耳電極12と上腕電極15とを組み合わせて用いて心電信号を計測する構成とすることもできる。そこで、次に、図6を用いて、第3実施形態に係る心電信号計測装置3の構成について説明する。図6は、心電信号計測装置3の構成を示すブロック図である。なお、図6において第1実施形態と同一又は同等の構成要素については同一の符号が付されている。
上述したように、心電信号計測装置3は、2つの外耳電極11、外耳電極12と上腕電極15とを備えている。外耳電極11、外耳電極12、及び上腕電極15それぞれは、信号処理ユニット53に接続されている。なお、光電脈波センサ21及び信号処理ユニット53は、いずれか一方の外耳クリップ31にのみ設けられていればよい。ただし、光電脈波センサ21は、上腕電極15の近傍に(例えば一体化して)取り付けられていてもよい。
信号処理ユニット53は、一方の外耳電極11(請求の範囲に記載の第1外耳電極に相当)と上腕電極15との心電信号を処理するため心電信号増幅部511、心電信号処理部512に加えて、他方の外耳電極12(請求の範囲に記載の第2外耳電極に相当)と上腕電極15との心電信号を処理するため心電信号増幅部513、心電信号処理部514を備えている点で、上述した心電信号計測装置1と異なっている。なお、心電信号増幅部513及び心電信号処理部514それぞれは、上述した心電信号増幅部511及び心電信号処理部512と同一であるので、ここでは詳細な説明を省略する。
また、信号処理ユニット53は、外耳電極11と上腕電極15との組合せ、及び、外耳電極12と上腕電極15との組合せのうち、検出される心電信号のSN比が大きい方の組み合わせを選択して、心電信号を計測する演算処理部533を備えている点で、上述した心電信号計測装置1と異なっている。その他の構成は、心電信号計測装置1と同一または同様であるので、ここでは詳細な説明を省略する。なお、演算処理部533では、SN比に代えて、又は加えて、例えば、心電ピークの検出割合、ピーク振幅、及びノイズレベル等を比較することにより、上記組み合わせを選択してもよい。
使用者が、心電信号計測装置3を用いて心電信号を計測する際には、まず、2つの外耳クリップ31で左右の外耳それぞれが挟持されることにより、左右の外耳に外耳電極11、外耳電極12が接触させて取り付けられる。その際に、外耳クリップ31(外耳電極11、外耳電極12)は、外耳の耳介と耳朶との境界付近に接触させて取り付けられる。
次に、上腕ベルト35が左右いずれか一方の上腕に巻き付けることにより、上腕電極15が上腕に接触させて取り付けられる。
このように、外耳クリップ31(外耳電極11、外耳電極12)及び上腕ベルト35(上腕電極15)が取り付けられることにより、外耳電極11と上腕電極15との組合せ、及び、外耳電極12と上腕電極15との組合せのうち、検出される心電信号のSN比が大きい方の組み合わせが選択されて、心電信号が計測される。
本実施形態によれば、右外耳と上腕との間の心電信号、及び左外耳と上腕との間の心電信号それぞれのSN比が比較され、SN比が大きい方の組み合せが選択されて心電信号が計測される。そのため、より安定して心電信号を計測することが可能となる。
[第4実施形態]
上述した第1実施形態では、外耳に取り付けられた外耳電極11と上腕電極15とを用いて心電信号を計測したが、額に取り付けられた額電極14と上腕電極15とを用いて心電信号を計測する構成とすることもできる。そこで、次に、図7、図8を併せて用いて、第4実施形態に係る心電信号計測装置4の構成について説明する。ここで、図7は、心電信号計測装置4の構成を示すブロック図である。また、図8は、心電信号計測装置4の装着例を示す図である。なお、図7,8において第1実施形態と同一又は同等の構成要素については同一の符号が付されている。
心電信号計測装置4は、外耳電極11に代えて、額に取り付けられる額電極14を備えている点で、上述した心電信号計測装置1と異なっている。その他の構成は、心電信号計測装置1と同一または同様であるので、ここでは詳細な説明を省略する。なお、光電脈波センサ21は、額電極14又は上腕電極15の近傍に(例えば一体化して)取り付けられている。
額電極14は、例えば、導電ゴムや導電布等からなり、ヘッドバンド34の内側に取り付けられている。よって、図8に示されるように、ヘッドバンド34を使用者の額に取り付けることにより、額電極14が使用者の額に接触するように取り付けられる。なお、額電極14は、信号処理ユニット51と接続されており、額部の電位(心電信号)を信号処理ユニット51へ出力する。
信号処理ユニット51は、額電極14から入力される額部の電位(心電信号)、及び上腕電極15から入力される上腕部の電位(心電信号)を処理して、心拍数などを計測する。信号処理ユニット51の構成は上述した通りであるので、ここでは、詳細な説明を省略する。
使用者が、心電信号計測装置4を用いて心電信号を計測する際には、まず、図8に示されるように、ヘッドバンド34が頭部に取り付けられることにより、額電極14が額に接触させて取り付けられる。
次に、上腕ベルト35が左右いずれか一方の上腕に巻き付けられることにより、上腕電極15が上腕に接触させて取り付けられる。
このように、ヘッドバンド34(額電極14)及び上腕ベルト35(上腕電極15)が取り付けられることにより、額電極14と、上腕電極15とにより検出された心電信号が計測される。なお、心電信号等の計測処理については、上述した通りであるので、ここでは詳細な説明を省略する。
本実施形態によれば、額と上腕に心電電極(額電極14及び上腕電極15)が取り付けられるため、心電電極14,15の着脱時に衣服を脱ぐ必要がなく、着脱に手間がかからない。また、額と上腕に心電電極14,15が取り付けられるため、両手が塞がれることがなく、他の動作(例えば運動等)をしながらでも計測することができる。さらに、額と上腕に心電電極14,15が取り付けられるため、検出される心電信号が比較的大きく、周囲環境からの放射ノイズや体動ノイズに対する耐性が良好であるため、安定して計測することができる、これらの結果、着脱が容易で、かつ、使用者の動作を妨げることなく、常時、安定して心電信号を計測することが可能となる。
[第5実施形態]
上述した第1実施形態では、外耳に取り付けられた外耳電極11と上腕電極15とを用いて心電信号を計測したが、左右の上腕に取り付けられた2つの上腕電極13,15を用いて心電信号を計測する構成とすることもできる。そこで、次に、図9、図10を併せて用いて、第5実施形態に係る心電信号計測装置5の構成について説明する。ここで、図9は、心電信号計測装置5の構成を示すブロック図である。また、図10は、心電信号計測装置5の装着例を示す図である。なお、図9,10において第1実施形態と同一又は同等の構成要素については同一の符号が付されている。
心電信号計測装置5は、外耳電極11に代えて、上腕に取り付けられる2つ目の上腕電極13を備えている点で、上述した心電信号計測装置1と異なっている。その他の構成は、心電信号計測装置1と同一または同様であるので、ここでは詳細な説明を省略する。なお、光電脈波センサ21は、上腕電極13又は上腕電極15の近傍に(例えば一体化して)取り付けられている。
上腕電極13は、上述した上腕電極15と同様に構成されている。すなわち、上腕電極13は、例えば、導電ゴムや導電布等からなり、上腕ベルト33の内側に取り付けられている。よって、上腕ベルト33を例えば面ファスナー等を用いて使用者の上腕に巻き付けて取り付けることにより、上腕電極13が使用者の上腕に接触するように取り付けられる。なお、上腕電極13は、信号処理ユニット51と接続されており、上腕部(図10の例では左上腕)の電位(心電信号)を信号処理ユニット51へ出力する。
信号処理ユニット51は、2つの上腕電極13,15から入力される左右の上腕部の電位(心電信号)を処理して、心拍数などを計測する。なお、信号処理ユニット51の構成は上述した通りであるので、ここでは、詳細な説明を省略する。
使用者が、心電信号計測装置5を用いて心電信号を計測する際には、まず、図10に示されるように、上腕ベルト33が例えば左上腕に巻き付けられることにより、左上腕に上腕電極13が接触させて取り付けられる。
次に、上腕ベルト35が右上腕に巻き付けられることにより、上腕電極15が右上腕に接触させて取り付けられる。
このように、上腕ベルト33(上腕電極13)及び上腕ベルト35(上腕電極15)が取り付けられることにより、上腕電極13と、上腕電極15とにより検出された心電信号が計測される。なお、心電信号等の計測処理については、上述した通りであるので、ここでは詳細な説明を省略する。
本実施形態によれば、左右の上腕に心電電極(上腕電極13及び上腕電極15)が取り付けられるため、心電電極13,15の着脱時に衣服を脱ぐ必要がなく、着脱に手間がかからない。また、左右の上腕に心電電極13,15が取り付けられるため、両手が塞がれることがなく、他の動作(例えば運動等)をしながらでも計測することができる。さらに、左右の上腕に心電電極13,15が取り付けられるため、検出される心電信号が比較的大きく、周囲環境からの放射ノイズや体動ノイズに対する耐性が良好であるため、安定して計測することができる、これらの結果、着脱が容易で、かつ、使用者の動作を妨げることなく、常時、安定して心電信号を計測することが可能となる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、上記実施形態では、上腕電極13,15を使用者の上腕に取り付けたが、上腕に代えて、肩に取り付けるようにしてもよい。
上記実施形態では、外耳電極11に加えて光電脈波センサ21が取り付けられていたが、光電脈波センサ21は必ずしも必要ではなく、省略することもできる。また、上記実施形態では、光電脈波センサ21と信号処理ユニット51とが一体的に形成されていたが、分離されていてもよい。
上記第4実施形態では、額電極14をヘッドバンド34の内側に取り付けたが、ヘッドバンド34に代えて、例えば、帽子の内側に額電極14を取り付け、この帽子をかぶることにより、額電極14が使用者の額に接触して取り付けられるようにしてもよい。
上述したように、取得された心拍数や脈拍数等の計測データは、図11に示されるように、ディスプレイを有する携帯型音楽プレーヤ100又はスマートフォン等に出力して表示させるような構成とすることもできる。その場合、例えば、心電信号処理部512、脈波信号処理部523、及び演算処理部531を携帯型音楽プレーヤ100又はスマートフォン側に組み込んでもよい。また、その際には、外耳クリップ31に代えて、携帯型音楽プレーヤ100等に接続されるヘッドセット101又はイヤホンに外耳電極11(12)を取り付け、使用者がヘッドセット101又はイヤホンを付けたときに、外耳電極11(12)が外耳に接触するように構成してもよい。また、上腕電極13は、携帯型音楽プレーヤ100等を収納するポケットを上腕に取り付けるためのベルト102の内面に設けられていてもよい。
1,2,3,4,5 心電信号計測装置
11,12 外耳電極
13,15 上腕電極
14 額電極
21 光電脈波センサ
31 外耳クリップ
33,35 上腕ベルト
34 ヘッドバンド
51,53 信号処理ユニット
531,533 演算処理部

Claims (21)

  1. 外耳に接触させて取り付けられる外耳電極と、
    上腕又は肩に接触させて取り付けられる上腕/肩電極と、
    前記外耳電極及び前記上腕/肩電極と接続され、前記外耳電極及び前記上腕/肩電極により検出される心電信号を計測する計測手段と、を備えることを特徴とする心電信号計測装置。
  2. 前記外耳電極は、前記外耳を構成する耳介と耳朶との境界領域を含む部位に接触させて取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の心電信号計測装置。
  3. 前記外耳電極は、弾性及び導電性を有する素材からなり、前記外耳の輪郭に沿うように湾曲して形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の心電信号計測装置。
  4. 前記上腕/肩電極は、前記外耳電極が取り付けられた前記外耳と左右が逆の上腕又は肩に接触させて取り付けられることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の心電信号計測装置。
  5. 前記上腕/肩電極は、弾性及び導電性を有する素材からなり、前記上腕又は肩に密着させて取り付けられるように形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の心電信号計測装置。
  6. 前記外耳電極又は前記上腕/肩電極の近傍に取り付けられ、光電脈波信号を検出する光電脈波センサをさらに備え、
    前記計測手段は、心電信号を計測するとともに、前記光電脈波センサにより検出された光電脈波信号を用いて、前記心電信号を補完することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の心電信号計測装置。
  7. お互いに電気的に接続され、左右それぞれの外耳に接触させて取り付けられる第1外耳電極及び第2外耳電極と、
    上腕又は肩に接触させて取り付けられる上腕/肩電極と、
    前記第1外耳電極、前記第2外耳電極、及び前記上腕/肩電極と接続され、前記第1外耳電極、前記第2外耳電極と、前記上腕/肩電極とにより検出される心電信号を計測する計測手段と、を備えることを特徴とする心電信号計測装置。
  8. 左右いずれか一方の外耳に接触させて取り付けられる第1外耳電極と、
    他方の外耳に接触させて取り付けられる第2外耳電極と、
    上腕又は肩に接触させて取り付けられる上腕/肩電極と、
    前記第1外耳電極、前記第2外耳電極、及び前記上腕/肩電極と接続され、前記第1外耳電極と前記上腕/肩電極との組合せ、及び、前記第2外耳電極と前記上腕/肩電極との組合せのうち、検出される心電信号のSN比が大きい方の組み合わせを選択して、心電信号を計測する計測手段と、を備えることを特徴とする心電信号計測装置。
  9. 前記第1外耳電極、前記第2外耳電極、又は前記上腕/肩電極の近傍に取り付けられ、光電脈波信号を検出する光電脈波センサをさらに備え、
    前記計測手段は、心電信号を計測するとともに、前記光電脈波センサにより検出された光電脈波信号を用いて、前記心電信号を補完することを特徴とする請求項7又は8に記載の心電信号計測装置。
  10. 額に接触させて取り付けられる額電極と、
    上腕又は肩に接触させて取り付けられる上腕/肩電極と、
    前記額電極及び前記上腕/肩電極により検出される心電信号を計測する計測手段と、を備えることを特徴とする心電信号計測装置。
  11. 前記額電極、又は前記上腕/肩電極の近傍に取り付けられ、光電脈波信号を検出する光電脈波センサをさらに備え、
    前記計測手段は、心電信号を計測するとともに、前記光電脈波センサにより検出された光電脈波信号を用いて、前記心電信号を補完することを特徴とする請求項10に記載の心電信号計測装置。
  12. 左右いずれか一方の上腕又は肩に接触させて取り付けられる第1上腕/肩電極と、
    他方の上腕又は肩に接触させて取り付けられる第2上腕/肩電極と、
    前記第1上腕/肩電極及び前記第2上腕/肩電極により検出される心電信号を計測する計測手段と、を備えることを特徴とする心電信号計測装置。
  13. 前記第1上腕/肩電極、又は前記第2上腕/肩電極の近傍に取り付けられ、光電脈波信号を検出する光電脈波センサをさらに備え、
    前記計測手段は、心電信号を計測するとともに、前記光電脈波センサにより検出された光電脈波信号を用いて、前記心電信号を補完することを特徴とする請求項12に記載の心電信号計測装置。
  14. 外耳電極を外耳に接触させて取り付ける外耳電極取付ステップと、
    上腕/肩電極を上腕又は肩に接触させて取り付ける上腕/肩電極取付ステップと、
    前記外耳電極及び前記上腕/肩電極により検出される心電信号を計測する計測ステップと、を備えることを特徴とする心電信号計測方法。
  15. 前記外耳電極取付ステップでは、前記外耳電極を前記外耳を構成する耳介と耳朶との境界領域を含む部位に接触させて取り付けることを特徴とする請求項14に記載の心電信号計測方法。
  16. 前記上腕/肩電極取付ステップでは、前記上腕/肩電極を、前記外耳電極が取り付けられた前記外耳と左右が逆の上腕又は肩に接触させて取り付けることを特徴とする請求項14又は15に記載の心電信号計測方法。
  17. お互いに電気的に接続された第1外耳電極及び第2外耳電極を、左右それぞれの外耳に接触させて取り付ける外耳電極取付ステップと、
    上腕/肩電極を上腕又は肩に接触させて取り付ける上腕/肩電極取付ステップと、
    前記第1外耳電極、前記第2外耳電極と、前記上腕/肩電極とにより検出される心電信号を計測する計測ステップと、を備えることを特徴とする心電信号計測方法。
  18. 前記外耳電極取付ステップでは、光電脈波信号を検出する光電脈波センサをさらに前記外耳に接触させて取り付け、
    前記計測ステップでは、心電信号を計測するとともに、前記光電脈波センサにより検出された光電脈波信号を用いて、前記心電信号を補完することを特徴とする請求項14〜17のいずれか1項に記載の心電信号計測方法。
  19. 第1外耳電極を左右いずれか一方の外耳に接触させて取り付ける第1外耳電極取付ステップと、
    第2外耳電極を他方の外耳に接触させて取り付ける第2外耳電極取付ステップと、
    上腕/肩電極を上腕又は肩に接触させて取り付ける上腕/肩電極取付ステップと、
    前記第1外耳電極と前記上腕/肩電極との組合せ、及び、前記第2外耳電極と前記上腕/肩電極との組合せのうち、検出される心電信号のSN比が大きい方の組み合わせを選択して、心電信号を計測する計測ステップと、を備えることを特徴とする心電信号計測方法。
  20. 額電極を額に接触させて取り付ける額電極取付ステップと、
    上腕/肩電極を上腕又は肩に接触させて取り付ける上腕/肩電極取付ステップと、
    前記額電極及び前記上腕/肩電極により検出される心電信号を計測する計測ステップと、を備えることを特徴とする心電信号計測方法。
  21. 第1上腕/肩電極を左右いずれか一方の上腕又は肩に接触させて取り付ける第1上腕/肩電極取付ステップと、
    第2上腕/肩電極を他方の上腕又は肩に接触させて取り付ける第2上腕/肩電極取付ステップと、
    前記第1上腕/肩電極及び前記第2上腕/肩電極により検出される心電信号を計測する計測ステップと、を備えることを特徴とする心電信号計測方法。
JP2014512540A 2012-04-25 2013-04-22 心電信号計測装置、及び、心電信号計測方法 Active JP5843005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014512540A JP5843005B2 (ja) 2012-04-25 2013-04-22 心電信号計測装置、及び、心電信号計測方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012099784 2012-04-25
JP2012099784 2012-04-25
PCT/JP2013/061720 WO2013161729A1 (ja) 2012-04-25 2013-04-22 心電信号計測装置、及び、心電信号計測方法
JP2014512540A JP5843005B2 (ja) 2012-04-25 2013-04-22 心電信号計測装置、及び、心電信号計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013161729A1 true JPWO2013161729A1 (ja) 2015-12-24
JP5843005B2 JP5843005B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=49483046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512540A Active JP5843005B2 (ja) 2012-04-25 2013-04-22 心電信号計測装置、及び、心電信号計測方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150038808A1 (ja)
EP (1) EP2842483A4 (ja)
JP (1) JP5843005B2 (ja)
WO (1) WO2013161729A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6381977B2 (ja) * 2014-06-11 2018-08-29 フクダ電子株式会社 脈波伝播時間計測用具及び脈波伝播時間計測装置
JP6416540B2 (ja) * 2014-08-11 2018-10-31 日本電信電話株式会社 ウェアラブル電極
WO2016024476A1 (ja) * 2014-08-15 2016-02-18 株式会社村田製作所 生体情報センサ
JP2016174642A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 Kddi株式会社 ウェアラブル型心電信号生成装置、心電信号生成方法、およびプログラム
US11311228B1 (en) * 2015-06-02 2022-04-26 WAVi Co. Multi-function apparatus, systems and methods for receiving signals from a human subject's head
CN107280658A (zh) * 2017-07-25 2017-10-24 南京恒拓精测科技有限公司 一种臂膀式心率测试设备
US20210015378A1 (en) * 2018-03-29 2021-01-21 Sapporo Medical University Biological information measurement device
WO2020100677A1 (ja) * 2018-11-15 2020-05-22 京セラ株式会社 生体センサ
WO2020181367A1 (en) * 2019-03-08 2020-09-17 The Access Technologies Leadless electrocardiogram monitor
JP2021142322A (ja) * 2020-03-12 2021-09-24 三栄メディシス株式会社 心電計
CN113384279A (zh) * 2020-03-12 2021-09-14 三荣医疗系统株式会社 心电图仪
CN114145750A (zh) * 2021-12-08 2022-03-08 四川北易信息技术有限公司 基于蓝牙单导联独立同步动态监测心电ecg的方法及装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58206723A (ja) * 1982-05-27 1983-12-02 セイコーインスツルメンツ株式会社 心電位誘導用電極
JPH0546686A (ja) * 1991-08-21 1993-02-26 Hitachi Ltd 携帯型心電図情報収集装置
JPH08196516A (ja) * 1995-01-30 1996-08-06 Nissan Motor Co Ltd 生体信号計測装置および生体密着用電極
JP2002000576A (ja) * 2000-06-22 2002-01-08 Omron Corp 生体情報計測センサ
JP2003325466A (ja) * 2002-05-14 2003-11-18 Omron Corp 心拍数計測装置
JP2008067911A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Mitsuhiro Yokoyama 外耳道電極ユニットおよび生体情報計測装置
JP3154948U (ja) * 2009-02-25 2009-10-29 微星科技股▲分▼有限公司 携帯型生体情報測定装置
JP2011524760A (ja) * 2008-06-19 2011-09-08 サイナヤカンガス,セッポ 心拍数測定方法および装置
JP2012065757A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Panasonic Corp 心電位センサ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092734A (ja) 1983-10-28 1985-05-24 セイコーインスツルメンツ株式会社 心拍測定装置
JPS61279222A (ja) 1985-06-04 1986-12-10 日本電気株式会社 イヤホ−ン形心拍数警報装置
JP2000217792A (ja) 1999-02-03 2000-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生体情報検出装置
JP2000316824A (ja) 2000-01-01 2000-11-21 Casio Comput Co Ltd 信号検出装置
AU2002363410A1 (en) * 2001-09-05 2003-05-19 I-Medik, Inc. Apparatus and method for recording an electrocardiogram using non-obtrusive sensors
JP3817163B2 (ja) 2001-11-16 2006-08-30 株式会社パラマ・テック 携帯型生体データ測定装置
WO2005089642A1 (ja) 2004-03-24 2005-09-29 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 電極を有する生体情報計測用衣服、生体情報計測システムおよび生体情報計測装置、および装置制御方法
WO2007075938A2 (en) * 2005-12-21 2007-07-05 Everest Biomedical Instruments Co Integrated portable anesthesia and sedation monitoring apparatus
US20080171945A1 (en) * 2007-01-15 2008-07-17 Dotter James E Apparatus and method for measuring heart rate and other physiological data
EP2116183B1 (en) * 2008-05-07 2012-02-01 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA Robust opto-electrical ear located cardiovascular monitoring device
WO2010125705A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 株式会社村田製作所 生体センサ装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58206723A (ja) * 1982-05-27 1983-12-02 セイコーインスツルメンツ株式会社 心電位誘導用電極
JPH0546686A (ja) * 1991-08-21 1993-02-26 Hitachi Ltd 携帯型心電図情報収集装置
JPH08196516A (ja) * 1995-01-30 1996-08-06 Nissan Motor Co Ltd 生体信号計測装置および生体密着用電極
JP2002000576A (ja) * 2000-06-22 2002-01-08 Omron Corp 生体情報計測センサ
JP2003325466A (ja) * 2002-05-14 2003-11-18 Omron Corp 心拍数計測装置
JP2008067911A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Mitsuhiro Yokoyama 外耳道電極ユニットおよび生体情報計測装置
JP2011524760A (ja) * 2008-06-19 2011-09-08 サイナヤカンガス,セッポ 心拍数測定方法および装置
JP3154948U (ja) * 2009-02-25 2009-10-29 微星科技股▲分▼有限公司 携帯型生体情報測定装置
JP2012065757A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Panasonic Corp 心電位センサ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013161729A1 (ja) 2013-10-31
US20150038808A1 (en) 2015-02-05
JP5843005B2 (ja) 2016-01-13
EP2842483A4 (en) 2015-12-23
EP2842483A1 (en) 2015-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5843005B2 (ja) 心電信号計測装置、及び、心電信号計測方法
JP7431777B2 (ja) 生理学的信号をモニターする方法
CN111417341B (zh) 心电图测量设备
EP2116183B1 (en) Robust opto-electrical ear located cardiovascular monitoring device
KR101706546B1 (ko) 개인용 생체센서 액세서리 부착
US20160338598A1 (en) Biological information measurement apparatus
US20140073979A1 (en) eCard ECG Monitor
US20180333056A1 (en) Apparatus for monitoring cardiovascular health
JPWO2015166752A1 (ja) 生体信号検出装置
JP2013511349A (ja) 心拍数及び呼吸をモニタリングするための装置及び方法
CN204813838U (zh) 心血管健康监测装置
JPH07116138A (ja) 脈拍検出方法及びその装置
JP6379297B2 (ja) 生体信号検出装置
JP2006247075A (ja) 生体電気信号測定装置、及び電極装置
CN104665786A (zh) 心血管健康监测装置及方法
JP2003325466A (ja) 心拍数計測装置
JP6226063B2 (ja) 生体信号検出装置および生体情報計測装置
KR102202015B1 (ko) 생체 신호 측정 장치
CN204863139U (zh) 心血管健康监测装置
CN110755064A (zh) 一种电子设备
TW201626938A (zh) 心血管健康監測裝置及方法
US20170296120A1 (en) Wrist-type body composition measuring apparatus
CN204813866U (zh) 心血管健康监测装置
WO2021256489A1 (ja) 生体信号計測装置及び生体信号計測システム
JP2023121706A (ja) 首装着型ウェアラブル装置及びそれを用いた生体情報計測システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5843005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150