JPWO2013150972A1 - Fe−Al系合金の製造方法 - Google Patents

Fe−Al系合金の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013150972A1
JPWO2013150972A1 JP2014509135A JP2014509135A JPWO2013150972A1 JP WO2013150972 A1 JPWO2013150972 A1 JP WO2013150972A1 JP 2014509135 A JP2014509135 A JP 2014509135A JP 2014509135 A JP2014509135 A JP 2014509135A JP WO2013150972 A1 JPWO2013150972 A1 JP WO2013150972A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ingot
hot
alloy
oxide film
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014509135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6094576B2 (ja
Inventor
藤吉 優
優 藤吉
横山 紳一郎
紳一郎 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Publication of JPWO2013150972A1 publication Critical patent/JPWO2013150972A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6094576B2 publication Critical patent/JP6094576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J1/00Preparing metal stock or similar ancillary operations prior, during or post forging, e.g. heating or cooling
    • B21J1/04Shaping in the rough solely by forging or pressing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/021Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular fabrication or treatment of ingot or slab
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B3/02Rolling special iron alloys, e.g. stainless steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D30/00Cooling castings, not restricted to casting processes covered by a single main group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D7/00Casting ingots, e.g. from ferrous metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

製造時の割れの発生を効果的に防止できるFe−Al系合金の製造方法を提供する。質量%でAl:2.0〜9.0%を含み、残部はFe及び不純物でなるFe−Al系合金を鋳造し、鋳型から取り出してインゴットを得るインゴット製造工程、前記インゴットを熱間鍛造して熱間鍛造材とする熱間鍛造工程、前記熱間鍛造材を熱間圧延して熱間圧延材とする熱間圧延工程、前記熱間圧延材の酸化被膜を除去して冷間圧延用素材とする酸化被膜除去工程、前記冷間圧延用素材を冷間圧延して冷間圧延材とする冷間圧延工程および前記冷間圧延材を焼鈍する焼鈍工程、を具備するFe−Al系合金の製造方法であって、前記インゴット製造工程において前記鋳型から取り出された前記インゴットの表面温度が250℃未満に冷却される前に、前記熱間鍛造工程における前記インゴットの加熱を開始するFe−Al系合金の製造方法。

Description

本発明は、Fe−Al系合金の製造方法に関するものである。
例えば、自動車等の騒音と振動の問題が深刻化するにつれて、制振性に優れる金属(以下、制振合金)のニーズが高まっている。制振合金としては、Fe−Cr−Al合金、Fe−Co−V合金、Mn−Cu合金、Mg合金等が知られており、各種用途に使用されている。
その中でも原料コストが安価であり、優れた制振性を有する金属としてFe−Al系合金が知られており、質量%でAlを2〜12%含むFe−Al系合金は軟磁気特性にも優れていることが知られている(特許文献1)。
上記の制振性に優れたFe−Al系合金の製造方法としては、Al含有量が2〜12質量%、残部Fe及び不可避的不純物からなる合金を塑性加工する工程と、塑性加工した合金を冷間圧延加工する工程、及び、断面減少率が5%以上となる条件で冷間圧延加工後の合金を400〜1200℃の温度条件下で焼鈍する工程を含む製造方法が開示されている(特許文献1)。
再公表特許WO2006/085609号公報
上述したように有用性が期待されるFe−Al系合金であるが、本発明者らの検討によれば、Fe−Al系合金の常温での靱性は極めて低く、インゴットサイズが大きくなった場合、たとえば100kg以上では、インゴット内部と表面との冷却速度の違いや抜塊等のハンドリング操作で割れが発生することが懸念された。また、Fe−Al系合金は酸化しやすいAlを多量に含むことから、インゴットの肌が荒れやすく、靱性が低いことにも起因して、割れが発生することが懸念された。
本発明の目的は、製造時の割れの発生を効果的に防止できるFe−Al系合金の製造方法を提供することである。
本発明者は、鋳造したFe−Al系合金のインゴットは組織が粗い柱状組織を呈し、また、インゴットの性状に起因した割れリスクが高い一方で、一旦熱間鍛造工程を経由すれば割れのリスクが低減できるという知見を得た。そして、当該知見に基づき、検討を進めた結果、Fe−Al系合金は特定温度以上において、著しく靱性が改善でき、インゴットを所定温度未満に冷却しない状態で、熱間鍛造工程に移行することで、割れのリスクを低減できることを見出し、本発明に到達した。
すなわち本発明は、
質量%でAl:2.0〜9.0%を含み、残部はFe及び不純物でなるFe−Al系合金を鋳造し、鋳型から取り出してインゴットを得るインゴット製造工程、
前記インゴットを熱間鍛造して熱間鍛造材とする熱間鍛造工程、
前記熱間鍛造材を熱間圧延して熱間圧延材とする熱間圧延工程、
前記熱間圧延材の酸化被膜を除去して冷間圧延用素材とする酸化被膜除去工程、
前記冷間圧延用素材を冷間圧延して冷間圧延材とする冷間圧延工程
および前記冷間圧延材を焼鈍する焼鈍工程、
を具備するFe−Al系合金の製造方法であって、前記インゴット製造工程において前記鋳型から取り出された前記インゴットの表面温度が250℃未満に冷却される前に、前記熱間鍛造工程における前記インゴットの加熱を開始するFe−Al系合金の製造方法である。
また、本発明においては前記Fe−Al系合金に対して、質量%で1.0%以下のNbを更に含有することができる。
また、本発明においては、前記インゴット製造工程によって得られた前記インゴットの表面温度が250℃未満に冷却される前に、前記インゴット表面の酸化被膜を除去するインゴット表面除去工程を経た後、前記熱間鍛造工程に移行することが好ましい。
また、本発明において適用する焼鈍工程は、非酸化性ガス雰囲気中で行うことが好ましい。
本発明によれば、Fe−Al系合金製造時に発生する割れを効果的に防止することができる。
Fe−Al系合金のシャルピー衝撃試験の例を示す図である。 Fe−Al系合金のシャルピー衝撃試験の例を示す図である
本発明の重要な特徴は、鋳造後のインゴットを所定温度未満に冷却しないように温度を維持して熱間鍛造工程に移行させるものである。以下、詳しく説明する。
本発明の対象とするAlを質量%で2.0〜9.0%含有するFe−Al系合金は、優れた制振性を発揮する合金である。その一方で、鋳造したFe−Al系合金のインゴットは、粗い柱状組織を形成しており、結晶粒界面の結合力が小さいため粒界破壊しやすいことが確認された。加えて、Fe−Al系合金の常温での強度は低く、かつ靱性がきわめて低いことから僅かな衝撃でも割れを発生しやすいものであることが確認された。
本発明者らは、このようなFe−Al系合金の靱性について検討した。具体的には、鋳造したインゴットより、シャルピー衝撃試験用の試験片を採取して、シャルピー衝撃試験を行った。なお、シャルピー衝撃試験片を採取したインゴットの組成は、Alを8質量%含有し、残部はFeと不純物でなるものである。
図1に上記試験片のシャルピー衝撃試験の結果を示す。この図1に示すように、225℃で急激にシャルピー衝撃試験片の靭性が高まり、250℃以上の温度域で300J/cmの高い衝撃値が得られることを確認した。また、シャルピー衝撃試験片の破面観察及び衝撃試験の結果から、250℃未満の場合では脆性破壊が支配的となることを確認した。
これらの試験結果から、本発明者らは、結晶粒界面の結合力が小さく粒界破壊しやすいインゴットの状態であっても、250℃未満の温度域までインゴットを冷却せずに熱間鍛造に移行すれば、割れの発生リスクが低減できることを見出したのである。なお、インゴットを所定温度未満に冷却しない手法としては、ハンドリング可能な高温域で抜塊し、熱間鍛造への移行時間を短縮することが最も簡便である。もちろん、移行期間においてインゴットに対して保温や加熱を行っても良い。
なお、本発明で鋳型から取り出されたインゴットの表面温度を規定したのは、インゴットの表面が最も冷却されやすいものであるためである。インゴットの表面温度は、例えば、サーモグラフィ等の簡易温度計を用いて容易に測定することができる。
本発明では、上述したように鋳型から取り出されたインゴットの表面温度を250℃未満に冷却せず、前記熱間鍛造工程に移行することで、割れの発生リスク低減するものである。これにより、微細クラックの発生が抑制され、熱間鍛造時に割れが顕在化することを防止できる。
熱間鍛造工程の条件としては、例えば、インゴットを1000℃〜1200℃の温度に加熱し、850℃以上の温度で熱間鍛造を行って熱間鍛造材とするのが良い。熱間鍛造材は、粗大な結晶粒が破壊(伸展)した金属組織となっているため、熱間鍛造の後は割れを発生させることなく常温まで冷却することが可能となる。
なお、上記の微細クラックの発生をより確実に抑制するには、Fe−Al系合金インゴット表面の酸化被膜を除去するのが好ましい。Fe−Al系合金インゴットの表面形状は比較的大きな凹凸が存在し、酸化被膜は、凹凸のある表面上に形成されるため、前記の微細クラックの起点となる場合がある。そのため、Fe−Al系合金インゴット表面の酸化被膜を除去することが好ましい。
インゴット表面の酸化被膜を除去する場合も、250℃未満とならない温度域で実施する必要がある。これは、図1に示されるように、インゴットの状態では250℃未満の温度域は靭性が低く、割れの危険性があるためである。なお、インゴットの酸化膜除去は、例えば、熱間でのグラインダー研磨を用いるのがよい。これは、上記のように、Fe−Al系合金インゴットの表面形状は比較的大きな凹凸が存在し、酸化被膜は、凹凸のある表面上に形成していることから、酸化膜を除去すると同時に、インゴットの凹凸も併せて除去することができるためである。
上記の熱間鍛造材を用いて熱間圧延を行う。熱間圧延の条件としては、1000〜1200℃の温度に加熱し、800℃以上の温度で熱間圧延を行って熱間圧延材とするのがよい。
熱間圧延材は表面に酸化被膜が形成されていることから、酸化被膜を除去して冷間圧延用の素材とする。もし、冷間圧延後の帯材に酸化膜が残存していると、例えば、酸化膜が残存した個所の制振性が劣化するおそれがある。
なお、熱間圧延材の酸化被膜の除去方法としては、物理的に除去する方法や酸洗等の方法がある。熱間圧延材の酸化被膜はおおよそ50〜100μm程度の厚さがあるため、例えば、酸洗等により酸化被膜を除去するのが好ましい。
上記の酸化被膜除去工程により得られた冷間圧延用の素材を用いて、冷間圧延を行う。冷間圧延は所望の厚さとする目的と、冷間圧延により歪を加えて、次工程で行う焼鈍によって結晶粒を微細化して強度を付与する目的で行う。
例えば、焼鈍により結晶粒径を50〜300μmの微細なものとして、Fe−Al系合金に強度を付与するものであれば、冷間圧延工程の圧下率は50%以上であればよい。
その後、焼鈍を行って結晶粒径を調整すると共に、Fe−Al系合金に必要な制振性を付与する。このとき、Fe−Al系合金表面には硬質で薄い酸化被膜が形成されやすいため、非酸化性雰囲気中で焼鈍を行うことが好ましい。
非酸化性雰囲気としては減圧雰囲気、ガス雰囲気等が挙げられるが、連続で焼鈍できる、水素、窒素、AXガス、Arガス等のガスを選択するのが好ましい。
以上、説明した本発明で規定する製造方法で得られるFe−Al系合金は、製造時の割れの問題を防止し、厚さの薄いFe−Al系合金を効率よく生産することができる。
なお、本発明で言うFe−Al系合金とは、2.0〜9.0質量%のAlを必須で含有し、残部がFe及び不純物でなるFe−Al合金の他、更に1質量%以下の第三元素を含有する合金を指す。
本発明でAlを2.0〜9.0質量%としたのは、本発明で規定するFe−Al系合金帯を制振合金として用いた場合、AlはFeに固溶することで磁歪を増加させることで制振性に寄与する。その効果はAlが2.0質量%未満であると制振性が十分に発揮できない。一方、Alが9.0質量%を超える場合、FeAlが析出して、加工性を損なうためである。
また、選択的に添加する第三元素としては、Feと化合物を形成して鋳造組織の結晶粒の微細化に効果を奏する元素を選択する。具体的には、Nb、Ti、Mo、W等が挙げられるが、中でも特にNbの添加が好ましい。Nbは比較的安価であることに加え、Feとの化合物を形成しやすく、鋳造組織の結晶粒界面へFeNb化合物を析出させ、粗い結晶粒の形成を抑制でき、粒界破壊の抑制に寄与する。更に、1質量%以下の添加であれば、熱間や冷間での加工性を阻害しないためである。
また、前述する元素以外の残部はFe及び不純物である。前述の不純物の代表的な不純物としては、C、Si、Mn、P、S、Cr、Ni、N及びOが挙げられる。これらの不純物元素は、C≦0.01質量%、Si≦0.2%、Mn≦0.2質量%、P≦0.01質量%、S≦0.005質量%、Cr≦0.05質量%、Ni≦0.05質量%、N≦0.01質量%及びO≦0.01質量%とするとよい。
先ず、予備実験を行った。表1に示す組成のインゴットを真空鋼塊にて製造した。鋳造したインゴットより、シャルピー衝撃試験用の試験片を採取して、シャルピー衝撃試験を行った。シャルピー衝撃試験は、試験片を所定の温度に加熱・保持を行って熱間加工性を評価した。評価結果を図2に示す。
Figure 2013150972
図2に示すように、Al添加量、Nb添加量によって、衝撃特性は異なることが分かる。No.1、2、3、5の合金において、250℃以上の温度域で300J/cmの高い衝撃値が得られた。一方、本発明で規定するAl量を超えるNo.4(9.15%)では、250℃の温度域でも100J/cmの低い衝撃値であり、破面形態の一部は脆性破壊であった。
また、Al量を同じとしたNo.3とNo.5では、Nbの微量添加の効果によって、200℃以上の温度域で300J/cmの高い衝撃値が得られた。一方で、Nbを0.95%まで高めたNo.6合金は、250℃の温度域で200J/cmの低い衝撃値であったが、破面形態は延性破壊であったので、実用化レベルと考えられる。
上記の結果を元にして、大型鋼塊を製造した。真空溶解でFe−Al系合金の2600kgのインゴットを溶製した。化学組成を表2に示す。
Figure 2013150972
鋳型から取り出した前記インゴットの表面温度が250℃未満になる前に、保温炉へ保管し、鋼塊表面温度を250℃以上になるように加熱を行って管理した。なお、保熱炉へ投入する前のインゴットの表面温度は放射温度計で500℃程度であった。
その後、インゴットを保熱炉から取り出し、別な加熱炉で1000℃に加熱して熱間鍛造を行い、厚さ55mmの熱間鍛造材を得ることができた。熱間鍛造材の表面は、特に大きな割れなどの欠陥は確認できなかった。
その後、熱間鍛造材の表面平坦度を出すためと、軽微な表面疵を除去するため、この熱間鍛造材の表面をグラインダーで研磨を行い、厚さ53mmの熱間鍛造材を得た。
次に、前記の熱間鍛造を用いて、1000℃に加熱を行って1000℃で熱間圧延を行い、厚さが1.7mmの熱間圧延材を得た。熱間圧延材の表面は、特に割れなどの欠陥は確認できなかった。
その後、前記の熱間圧延材に形成した酸化被膜を酸洗によって除去し、冷間圧延用素材とした。冷間圧延用素材の厚さは1.65mmであった。前記の冷間圧延用素材を用いて冷間圧延を行って厚さ0.8mmの冷間圧延材を得た。得られた冷間圧延材は、最後に800℃で焼鈍を行った。なお、焼鈍の雰囲気は、表面酸化を避けるため、不活性ガス雰囲気とした。
上記の焼鈍を行ったFe−Al系合金の冷間圧延材から、結晶粒測定用試験を採取し、結晶粒を確認したところ、平均結晶粒が100μmの微細且つ均一な金属組織であった。
その後、制振性を評価するため、平均結晶粒が100μmのFe−Al系合金の冷間圧延材を用いて内部摩擦を測定した。内部摩擦の測定は日本テクノプラス株式会社製の高温弾性率同時測定装置を用いて、内部摩擦を測定した。その結果、室温にて0.1以上の内部摩擦が得られ、優れた制振性を有していることを確認した。
以上、説明する本発明のFe−Al系合金の製造方法によれば、製造時の割れの発生を効果的に防止できるとともに、厚さが0.8mm以下の優れた制振性に必要な結晶粒を有するFe−Al系合金の冷間圧延鋼帯を製造することが可能となる。

Claims (4)

  1. 質量%でAl:2.0〜9.0%を含み、残部はFe及び不純物でなるFe−Al系合金を鋳造し、鋳型から取り出してインゴットを得るインゴット製造工程、
    前記インゴットを熱間鍛造して熱間鍛造材とする熱間鍛造工程、
    前記熱間鍛造材を熱間圧延して熱間圧延材とする熱間圧延工程、
    前記熱間圧延材の酸化被膜を除去して冷間圧延用素材とする酸化被膜除去工程、
    前記冷間圧延用素材を冷間圧延して冷間圧延材とする冷間圧延工程
    および前記冷間圧延材を焼鈍する焼鈍工程、
    を具備するFe−Al系合金の製造方法であって、前記インゴット製造工程において前記鋳型から取り出された前記インゴットの表面温度が250℃未満に冷却される前に、前記熱間鍛造工程における前記インゴットの加熱を開始することを特徴とするFe−Al系合金の製造方法。
  2. 前記Fe−Al系合金は質量%で1.0%の以下のNbを更に含有することを特徴とする請求項1に記載のFe−Al系合金の製造方法。
  3. 前記インゴット製造工程によって得られた前記インゴットの表面温度が250℃未満に冷却される前に、前記インゴット表面の酸化被膜を除去するインゴット表面除去工程を経た後、前記熱間鍛造工程に移行することを特徴とする請求項1または2に記載のFe−Al系合金の製造方法。
  4. 前記焼鈍工程は、非酸化性ガス雰囲気中で行うことを特徴とする請求項1ないし3に記載のFe−Al系合金の製造方法。
JP2014509135A 2012-04-03 2013-03-29 Fe−Al系合金の製造方法 Active JP6094576B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012084504 2012-04-03
JP2012084504 2012-04-03
PCT/JP2013/059517 WO2013150972A1 (ja) 2012-04-03 2013-03-29 Fe-Al系合金の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013150972A1 true JPWO2013150972A1 (ja) 2015-12-17
JP6094576B2 JP6094576B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=49300457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509135A Active JP6094576B2 (ja) 2012-04-03 2013-03-29 Fe−Al系合金の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140374050A1 (ja)
JP (1) JP6094576B2 (ja)
CN (1) CN104169027A (ja)
TW (1) TWI465584B (ja)
WO (1) WO2013150972A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170045833A1 (en) * 2015-08-12 2017-02-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Method for producing metal cylinder, method for producing substrate for electrophotographic photoconductor, method for manufacturing electrophotographic photoconductor, and metal slug for impact pressing
CN105522087A (zh) * 2016-01-19 2016-04-27 溧阳市金昆锻压有限公司 制粒机压辊的胎模锻造工艺
DE112020002548T5 (de) * 2019-05-31 2022-02-17 Hitachi Metals Ltd. SCHWINGUNGSDÄMPFENDES BAUTEIL AUS EINER LEGIERUNG AUF FE-Al-BASIS UND VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG DAVON
CN111074175A (zh) * 2019-12-31 2020-04-28 江苏新华合金有限公司 一种FeAl4棒材及其生产工艺
CN112729376A (zh) * 2020-11-27 2021-04-30 成都先进金属材料产业技术研究院有限公司 轻质高强钢热加工性能评价方法
CN113637920A (zh) * 2021-08-19 2021-11-12 西南交通大学 一种多元Fe-Al基阻尼合金及其制备方法
CN114480982B (zh) * 2022-01-12 2023-03-07 沈阳工业大学 低成本高磁致伸缩系数Fe-Al基薄带及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01289053A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Nippon Mining Co Ltd シャドウマスク
JPH09102408A (ja) * 1995-08-03 1997-04-15 Nippon Steel Corp 磁性箔とその製造方法及びそれを用いた高周波用磁心
JP2001262221A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Asahi Tec Corp 熱間鍛造材の加熱方法
JP2002536548A (ja) * 1999-02-09 2002-10-29 クリサリス テクノロジーズ インコーポレイテッド 冷間加工およびフラッシュ・アニーリングによってシートなど金属製品を製造する方法
JP2004268126A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Kawasaki Hydromechanics Corp 熱間鍛造用材料ビレットのスケール除去装置
WO2006085609A1 (ja) * 2005-02-10 2006-08-17 Yoshihira Okanda 新規Fe-Al合金、及びその製造方法
JP2006239310A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Kahei Okanda ゴルフクラブヘッド及びゴルフクラブ
JP2010150615A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kahei Okanda 表面加工された合金の製造方法及び表面加工された合金

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2705353A (en) * 1952-04-04 1955-04-05 Kaiser Aluminium Chem Corp Method of continuous casting
US3257835A (en) * 1964-11-12 1966-06-28 Southwire Co Method of hot forming metal
TW245661B (ja) * 1993-01-29 1995-04-21 Hitachi Seisakusyo Kk
CN1294295C (zh) * 2004-05-17 2007-01-10 文锐君 热轧钢板清洗剂
WO2008135445A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-13 Corus Staal B.V. Method for hot dip galvanising of ahss or uhss strip material, and such material

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01289053A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Nippon Mining Co Ltd シャドウマスク
JPH09102408A (ja) * 1995-08-03 1997-04-15 Nippon Steel Corp 磁性箔とその製造方法及びそれを用いた高周波用磁心
JP2002536548A (ja) * 1999-02-09 2002-10-29 クリサリス テクノロジーズ インコーポレイテッド 冷間加工およびフラッシュ・アニーリングによってシートなど金属製品を製造する方法
JP2001262221A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Asahi Tec Corp 熱間鍛造材の加熱方法
JP2004268126A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Kawasaki Hydromechanics Corp 熱間鍛造用材料ビレットのスケール除去装置
WO2006085609A1 (ja) * 2005-02-10 2006-08-17 Yoshihira Okanda 新規Fe-Al合金、及びその製造方法
JP2006239310A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Kahei Okanda ゴルフクラブヘッド及びゴルフクラブ
JP2010150615A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kahei Okanda 表面加工された合金の製造方法及び表面加工された合金

Also Published As

Publication number Publication date
TW201348462A (zh) 2013-12-01
JP6094576B2 (ja) 2017-03-15
WO2013150972A1 (ja) 2013-10-10
CN104169027A (zh) 2014-11-26
TWI465584B (zh) 2014-12-21
US20140374050A1 (en) 2014-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6094576B2 (ja) Fe−Al系合金の製造方法
JP5185613B2 (ja) 新規Fe−Al合金、及びその製造方法
JP5332646B2 (ja) 冷間鍛造性に優れた浸炭用鋼の製造方法
TWI658151B (zh) 鋼板及其製造方法
WO2022123812A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼帯の製造方法
JP5332517B2 (ja) 浸炭用鋼の製造方法
TWI639714B (zh) Steel plate
JP5533712B2 (ja) 表面硬化用熱間加工鋼材
JP5644483B2 (ja) 表面硬化用熱間加工鋼材
JP5273952B2 (ja) 熱間鍛造金型及びその製造方法
JP5317048B2 (ja) 抵抗合金の製造方法
JP4737614B2 (ja) Fe−Ni系合金板及びFe−Ni系合金板の製造方法
TWI701343B (zh) 鈦合金板及高爾夫球桿頭
JP2015140449A (ja) 高温での結晶粒度特性に優れた肌焼鋼
JPWO2017179652A1 (ja) チタン合金、時計外装部品用素材の製造方法
JP4235132B2 (ja) 磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
JP4760455B2 (ja) 平均r値が高く、面内異方性の小さい冷延鋼板およびその製造方法
JP2010285643A (ja) 熱処理用鋼材
JP2014518942A (ja) 表面特性に優れた高強度高靭性線材及びその製造方法
CN115354241B (zh) 一种强塑性协同提升的低温耐磨合金及其制备方法
TWI835364B (zh) 沃斯田鐵系不鏽鋼板及其製造方法、以及板片彈簧
TWI773346B (zh) 沃斯田鐵系不鏽鋼材及其製造方法、以及板彈簧
JP5729417B2 (ja) 熱間プレス鋼板部材の製造方法
JP5338245B2 (ja) 強度−伸びバランスが良好で、かつリジングの小さいステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JP5316058B2 (ja) 熱処理用鋼材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6094576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350