JPWO2013136636A1 - バルーンカテーテルおよびステントデリバリーシステム - Google Patents

バルーンカテーテルおよびステントデリバリーシステム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013136636A1
JPWO2013136636A1 JP2014504644A JP2014504644A JPWO2013136636A1 JP WO2013136636 A1 JPWO2013136636 A1 JP WO2013136636A1 JP 2014504644 A JP2014504644 A JP 2014504644A JP 2014504644 A JP2014504644 A JP 2014504644A JP WO2013136636 A1 JPWO2013136636 A1 JP WO2013136636A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
folded
balloon catheter
peripheral surface
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014504644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6101681B2 (ja
Inventor
智哉 小松
智哉 小松
昇 齋藤
昇 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Publication of JPWO2013136636A1 publication Critical patent/JPWO2013136636A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6101681B2 publication Critical patent/JP6101681B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1002Balloon catheters characterised by balloon shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0017Angular shapes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0017Angular shapes
    • A61F2230/0023Angular shapes triangular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • A61F2230/005Rosette-shaped, e.g. star-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1002Balloon catheters characterised by balloon shape
    • A61M2025/1004Balloons with folds, e.g. folded or multifolded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1006Balloons formed between concentric tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/104Balloon catheters used for angioplasty

Abstract

【課題】シャフト部の曲げ剛性を極力低下させずに高い送達性を維持しつつ、バルーンを折り畳んだ際の外径を極力小さくできるバルーンカテーテルを提供する。【解決手段】外周面の軸直交断面が多角形であるシャフト部(60)と、前記シャフト部(60)の外周面に折り畳み可能であって、折り畳まれることで折り返し部(34),(35)が形成されるバルーン(30)と、を有し、前記折り返し部(34),(35)のうち軸方向に沿って直線的に延びて形成される部位の各々が、前記多角形の辺(71)上に位置するバルーンカテーテル(10)である。

Description

本発明は、例えば血管等の生体管腔内に生じた狭窄部を治療するために用いるバルーンカテーテルおよびステントデリバリーシステムに関するものである。
近年、例えば心筋梗塞や狭心症の治療では、冠動脈の病変部(狭窄部)をバルーンカテーテルにより押し広げる方法が行われており、他の血管、胆管、気管、食道、尿道、その他の生体管腔内に形成された狭窄部の治療についても同様の方法が行われることがある。バルーンカテーテルは、通常、長尺なシャフト部と、シャフト部の先端側に設けられて径方向に拡張可能なバルーンとを備えており、収縮されているバルーンを、細い生体管腔内を経由して体内の目的場所まで到達させた後に拡張させることで、狭窄部を押し広げることができる。
このため、バルーンは、目的の場所へ到達するまで細く収縮されている必要があり、そのために、シャフト部の外周面に周方向へ巻くように折り畳む方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−62080号公報
しかしながら、シャフト部の外周面にバルーンを折り畳みながら巻きつけると、バルーンに折り返し部が生じ、この折り返し部の膨らみによって軸直角断面の外径が大きくなり、細い生体管腔内への挿入が困難となる虞がある。また、バルーンを折り畳んだ際に想定の軸直角断面の外径を得られるよう、シャフト部の外径を減少させると、シャフト部の曲げ剛性が低下し、カテーテルの送達性が低下する。なお、バルーンの外周にステントを配置したステントデリバリーシステムについても、バルーンカテーテル同様、細い生体管腔内への挿入が困難となる虞やカテーテルの送達性の低下が懸念される。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、シャフト部の曲げ剛性を極力低下させずに高い送達性を維持しつつ、バルーンを折り畳んだ際の外径を極力小さくできるバルーンカテーテルおよびステントデリバリーシステムを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の一様相は、外周面の軸直交断面が多角形であるシャフト部と、前記シャフト部の外周面に折り畳み可能であって、折り畳まれることで折り返し部が形成されるバルーンと、を有し、前記折り返し部のうち軸方向に沿って直線的に延びて形成される部位の各々が、前記多角形の辺上に位置するバルーンカテーテルである。
また、上記目的を達成するための本発明の別の様相は、前記バルーンカテーテルと、前記バルーンカテーテルのバルーンの外周に配置され、前記バルーンの拡張により拡張するステントと、を有するステントデリバリーシステムである。
上記のように構成したバルーンカテーテルおよびステントデリバリーシステムは、バルーンの折り返し部のうち軸方向に沿って直線的に延びて形成される部位の各々が、シャフト部の外周面の多角形の辺上に位置するため、多角形の角部の存在によって高い曲げ剛性を維持しつつも、折り返し部の径方向への突出を抑制してバルーンを折り畳んだ際の外径を小さくでき、バルーンカテーテルおよびステントデリバリーシステムとしての高い送達性を維持しつつ小径化を図ることができる。
前記外周面の軸直交断面が、正多角形であれば、角部に対する各辺の逃げ量を均一として効率よく小径化を図ることができ、かつ曲げ剛性の異方性を抑制して高い操作性を維持することができる。
前記折り返し部のうち軸方向に沿って直線的に延びて形成される部位が、多角形の角数の倍数個設けられ、前記多角形の各辺に同数ずつ位置されるようにすれば、当該部位が各辺に均等に配置されて、効果的に小径化を図ることができる。
前記シャフト部の内周面の軸直交断面が、前記外周面と同角数の多角形であれば、シャフト部の曲げ剛性を極力高く維持しつつ、内部の空間を極力広く確保することができる。
前記外周面の前記多角形の辺に対応する部位が窪んで形成されれば、折り返し部の膨らみを効率よく収容して、さらに効率よく小径化を図ることができる。
前記外周面の多角形の角数が、3以上であって10以下であれば、シャフト部の外径が大きくなり過ぎず、かつ折り返し部を収容するための逃げ量を十分に確保することができる。
本発明の実施形態に係るバルーンカテーテルの側面図である。 図1の2−2線に沿うバルーンカテーテルの先端部の縦断面図である。 図1の3−3線に沿うバルーンカテーテルの横断面図である。 バルーンカテーテルのバルーンを拡張させた際を示す縦断面図である。 本発明の実施形態に係るバルーンカテーテルの他の例を示す横断面図である。 本発明の実施形態に係るバルーンカテーテルのさらに他の例を示す横断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上、誇張されて実際の比率とは異なる場合がある。
本実施形態に係るバルーンカテーテル10は、血管、胆管、気管、食道、尿道、またはその他の生体管腔内に生じた狭窄部を治療するために用いるものである。なお、本明細書では、生体管腔内に挿入する側を「先端」若しくは「先端側」、操作する手元側を「基端」若しくは「基端側」と称することとする。
バルーンカテーテル10は、図1に示すように、長尺なカテーテル本体部20と、カテーテル本体部20の先端部に設けられるバルーン30と、カテーテル本体部20の基端に固着されたハブ40とを有している。
カテーテル本体部20は、先端および基端が開口した管状体である外管50と、外管50の内部に配置される内管60(シャフト部)とを備えている。外管50は、バルーン30を拡張するための拡張用流体が流通する拡張用ルーメン51が内部に形成されており、内管60には、ガイドワイヤー9が挿通されるガイドワイヤールーメン61が形成されている。拡張用流体は、気体でも液体でもよく、例えば、ヘリウムガス、COガス、Oガス等の気体や、生理食塩水、造影剤等の液体が挙げられる。
内管60は、先端部が、図2に示すように、バルーン30の内部を貫通してバルーン30よりも先端側で開口しており、基端側が、図1に示すように、外管50の側壁を貫通して、外管50に接着剤または熱融着により液密に固着されている。内管60は、図3に示すように、外周面の軸に直交する断面(以下、軸直交断面と称する。)が正六角形となっており、角部72と辺71とを備えている。また内管60は、内周面の軸直交断面が、外周面の軸直交断面と同心であって同一方向に角部を備える正六角形となっている。したがって、内管60の辺71に対応する部位の肉厚が、六辺とも均一となっている。そして、内管60の外周面の辺71の中央部O2の内管60の中心部O1からの距離は、内管60の外周面の六角形の角部72の内管60の中心部O1からの距離よりも、逃げ量Bだけ短くなる。
ハブ40は、図1に示すように、外管50の拡張用ルーメン51と連通して拡張用流体を流入出させるポートとして機能する基端開口部41を備えており、外管50の基端部が接着剤、熱融着または止具(図示せず)等により液密に固着されている。
外管50、内管60は、ある程度の可撓性を有する材料により形成されるのが好ましく、そのような材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー、あるいはこれら二種以上の混合物等のポリオレフィンや、軟質ポリ塩化ビニル樹脂、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリエステル、ポリエステルエラストマー、ポリウレタン、フッ素樹脂等の熱可塑性樹脂、シリコーンゴム、ラテックスゴム等が使用できる。
ハブ40の構成材料としては、例えば、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリサルホン、ポリアリレート、メタクリレート−ブチレン−スチレン共重合体等の熱可塑性樹脂が好適に使用できる。
バルーン30は、拡張することで狭窄部を押し広げるものであり、またバルーン30の外周にステントが配置されたステントデリバリーシステムである場合、バルーン30はステントを押し広げるものであり、所定の範囲を効率よく押し広げられるよう、バルーン30が拡張した際を示す図4のように、軸方向中央部に略円筒状で形成されてほぼ同一径の筒状部31を有している。なお、この筒状部31は、軸直交断面が必ずしも円形でなくてもよい。バルーン30の筒状部31の先端側には、先端側へ向かって径がテーパ状に縮小して形成される第1の縮径部32が設けられ、基端側には、基端側へ向かって径がテーパ状に縮小して形成される第2の縮径部33が設けられている。
第1の縮径部32の先端側は、内管60の外壁面に接着剤または熱融着等により液密に固着されており、第2の縮径部33の基端側は、外管50の先端部の外壁面に接着剤または熱融着等により液密に固着されている。したがって、バルーン30の内部は、外管50に形成される拡張用ルーメン51と連通し、この拡張用ルーメン51を介して、基端側から拡張用流体を流入可能となっている。バルーン30は、拡張用流体の流入により拡張し、流入した拡張用流体を排出することにより折り畳まれた状態となる。
バルーン30は、拡張させない状態では、図1〜3に示すように、内管60の外周面に周方向へ巻きつくように折り畳まれた状態となるよう、形状付けられている。このようなバルーン30は、金型内で、素材となるチューブを加熱し、内側から流体によって膨らますように加圧して金型に押し付けるブロー成形によって成形できる。
バルーン30は、内管60に巻きつくように折り畳まれることで、折り返し部34,35が形成される。折り返し部34,35は、径外方向へ凸となるように折り返される3つの外側折り返し部34と、径内方向へ凸となるように折り返される3つの内側折り返し部35とを備えている。本実施形態では、外側折り返し部34および内側折り返し部35は、折り畳まれた状態において互いに重ならないように周方向に交互に並んで配置される。外側折り返し部34および内側折り返し部35は、折り返すことにより内部に隙間C(図3参照)を生じ、厚さ方向に隙間Cの厚さ分の膨らみを有することになる。
外側折り返し部34は、筒状部31に対応する範囲、すなわちバルーン30の軸方向中央部に、軸方向に沿って直線的に延びて形成される第1外側折り返し部34Aを備えており、第1外側折り返し部34Aの先端側(第1の縮径部32に対応する範囲)に第2外側折り返し部34Bを備え、基端側(第2の縮径部33に対応する範囲)に第3外側折り返し部34Cを備えている。また、内側折り返し部35は、筒状部31に対応する範囲、すなわちバルーン30の軸方向中央部に、軸方向に沿って直線的に延びて形成される第1内側折り返し部35Aを備えており、第1内側折り返し部35Aの先端側(第1の縮径部32に対応する範囲)に第2内側折り返し部35Bを備え、基端側(第2の縮径部33に対応する範囲)に第3内側折り返し部35Cを備えている。
そして、第1外側折り返し部34Aおよび第1内側折り返し部35Aのそれぞれが、内管60の六角形断面の6つの各辺71に、重なることなく1つずつ配置される。第1外側折り返し部34Aおよび第1内側折り返し部35Aのそれぞれが、内管60の六角形断面の6つの各辺71に1つずつ配置されることで、第1外側折り返し部34Aおよび第1内側折り返し部35Aの隙間Cによる膨らみの全てが、角部72よりも逃げ量Bだけ内管60の中心部O1からの距離が小さい各辺71に収まる。なお、第1外側折り返し部34Aおよび第1内側折り返し部35Aの隙間Cの厚さは、第1外側折り返し部34Aおよび第1内側折り返し部35Aが径方向へ突出しないように、逃げ量B以下であることが好ましいが、かならずしも隙間Cの厚さが逃げ量B以下でなくてもよい。
このように、内管60の外周面の軸直交断面が多角形であることで、角部72によって高い曲げ剛性が維持されつつも、第1外側折り返し部34Aおよび第1内側折り返し部35Aの径方向への突出が逃げ量Bによって抑制されてバルーン30を折り畳んだ際のバルーンカテーテルの外径が小さくなり、バルーンカテーテルとしての高い送達性を維持しつつ小径化を図ることができる。
そして、第1外側折り返し部34Aおよび第1内側折り返し部35Aの全てが、各辺71の中央部O2から辺71の長さの±4分の1の範囲内、すなわち、辺71の中央の2分の1の範囲内(図3のA1を参照)に位置することが好ましい。さらには、各辺71の中央部O2から辺71の長さの±6分の1の範囲内、すなわち、辺71の中央の3分の1の範囲内(図3のA2を参照)に位置することがより好ましく、さらには、各辺71の中央部O2に一致することが最も好ましい。第1外側折り返し部34Aおよび第1内側折り返し部35Aが、各辺71の中央部O2もしくはその近傍に位置されることで、第1外側折り返し部34Aおよび第1内側折り返し部35Aの径方向への突出を、より効果的に抑制できる。
バルーン30は、ある程度の可撓性を有する材料により形成されることが好ましく、そのような材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー、あるいはこれら二種以上の混合物等のポリオレフィンや、軟質ポリ塩化ビニル樹脂、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリエステル、ポリエステルエラストマー、ポリウレタン、フッ素樹脂等の熱可塑性樹脂、シリコーンゴム、ラテックスゴム等が使用できる。
次に、本実施形態に係るバルーンカテーテル10の作用を、血管に挿入して使用する場合を例として説明する。
まず、例えば血管の狭窄部を治療する前に、バルーン30および拡張用ルーメン51内の空気をできる限り抜き取り、バルーン30および拡張用ルーメン51内を拡張用流体に置換しておく。このとき、バルーン30は、折り畳まれた状態となっている(図1〜3参照)。
次に、患者の血管に、例えばセルジンガー法によりシースを留置し、ガイドワイヤールーメン61内にガイドワイヤー9を挿通させた状態で、ガイドワイヤー9およびバルーンカテーテル10をシースの内部より血管内へ挿入する。続いて、ガイドワイヤー9を先行させつつバルーンカテーテル10を進行させ、バルーン30を狭窄部へ到達させる。
次に、バルーン30が狭窄部に位置した状態で、ハブ40の基端開口部41より、インデフレーター、シリンジ、またはポンプ等を用いて拡張用流体を所定量注入し、拡張用ルーメン51を通じてバルーン30の内部に拡張用流体を送り込み、図4に示すように、折り畳まれたバルーン30を拡張させる。これにより、バルーン30の筒状部31が、狭窄部を押し広げることができる。また、バルーン30の外周にステントを配置したステントデリバリーシステムとして使用すれば、ステントを塑性変形させながら押し広げ、狭窄部をステントによって押し広げた状態で良好に維持することができる。
この後、拡張用流体を基端開口部41より吸引して排出し、バルーン30を収縮させて折り畳まれた状態とする。なお、ステントデリバリーシステムとして用いた場合には、ステントは拡開した状態のまま狭窄部に留置される。この後、シースを介して血管よりガイドワイヤー9およびバルーンカテーテル10を抜去し、手技が終了する。
以上のように、本実施形態に係るバルーンカテーテル10は、外周面の軸直交断面が多角形である内管60(シャフト部)と、内管60の外周面に折り畳み可能であって折り畳まれることで折り返し部34,35が形成されるバルーン30とを有しており、折り返し部34,35のうち軸方向に沿って直線的に延びて形成される部位(第1外側折り返し部34Aおよび第1内側折り返し部35A)の各々が、多角形の辺71上に位置している。このため、内管60の多角形の角部72の存在によって高い曲げ剛性を維持しつつも、第1外側折り返し部34Aおよび第1内側折り返し部35Aの径方向への突出を辺71の逃げ量Bによって抑制して、バルーン30を折り畳んだ際の外径を小さくすることができ、バルーンカテーテル10としての高い送達性を維持しつつ小径化を図ることができる。このような、曲げ剛性が高く送達性が向上したバルーンカテーテル10は、管腔内に屈曲が少ない部位、例えば径大腿動脈アプローチ(trans femoral approach; TFA)による膝下動脈(Below knee; BK)病変部の治療等において、特に効果的である。
また、内管60の外周面の軸直交断面が正多角形であるため、各辺71の逃げ量Bを均一として効率よく小径化を図ることができ、かつ曲げ剛性の異方性を抑制して、高い操作性を維持することができる。
また、第1外側折り返し部34Aおよび第1内側折り返し部35Aが、多角形の角数の倍数(本実施形態では1倍)個設けられ、多角形の各辺71に同数ずつ(本実施形態では1つずつ)位置されるため、各折り返し部が均等に配置されて、効果的にバルーンカテーテル10の小径化を図ることができる。
また、内管60の内周面の軸直交断面が、外周面と同角数の多角形であるため、内管60の曲げ剛性を極力高く維持しつつ、内部の空間(ガイドワイヤールーメン61)を極力広くすることができる。また、内部の空間を通過するガイドワイヤー9との接触面積が、断面が円形の場合と比較して少なくなり、ガイドワイヤー9の摺動抵抗が下がって操作性が向上する。
なお、本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の技術的思想内において当業者により種々変更が可能である。例えば、図5に示す変形例のように、内管110の外周面および内周面の軸直交断面における形状を、多角形の辺が窪んだ形状とすることができる。このような構造とすれば、第1外側折り返し部34Aおよび第1内側折り返し部35Aの膨らみを、より効率よく収容することができる。
また、本実施形態では、内管60の断面形状を正多角形としたが、必ずしも正多角形でなくてもよい。また内管60の内周面の軸直交断面は、多角形でなくてもよく、例えば円形であってもよい。
また、内管60の外周面の軸直交断面の角数は、6個に限定されない。なお、角数が少な過ぎると、必要な曲げ剛性を得るための外径が大きくなり、角数が多過ぎると、第1外側折り返し部34Aおよび第1内側折り返し部35Aのための逃げ量Bが小さくなることから、好ましくは、角数は、3以上であって10以下であることが好ましく、さらには、3以上であって8以下であることがより好ましい。なお、内管60の外周面の軸直交断面の角数に応じて、バルーン30の折り返し部の数も変更されることが好ましい。
また、図6に示すさらに他の例のように、内管120の1つの辺121上に、複数の第1外側折り返し部34Aおよび第1内側折り返し部35Aが設けられてもよい。この際には、各々の辺121に同数の(図6では2つの)第1外側折り返し部34Aおよび第1内側折り返し部35Aが設けられることが好ましい。このように、第1外側折り返し部34Aおよび第1内側折り返し部35Aが均等に配置されることで、効果的にバルーンカテーテルの小径化を図ることができる。また、図6に示すように、多角形は辺や角部が曲面で形成されてもよく、または角部が面取りされてもよい。
さらに、本出願は、2012年3月15日に出願された日本特許出願番号2012−59418号に基づいており、それらの開示内容は、参照され、全体として、組み入れられている。
10 バルーンカテーテル、
30 バルーン、
34 外側折り返し部、
34A 第1外側折り返し部、
35 内側折り返し部、
35A 第1内側折り返し部、
40 ハブ、
50 外管、
51 拡張用ルーメン、
60,110,120 内管、
61 ガイドワイヤールーメン、
71,121 辺、
72 角部、
9 ガイドワイヤー。

Claims (7)

  1. 外周面の軸直交断面が多角形であるシャフト部と、
    前記シャフト部の外周面に折り畳み可能であって、折り畳まれることで折り返し部が形成されるバルーンと、を有し、
    前記折り返し部のうち軸方向に沿って直線的に延びて形成される部位の各々が、前記多角形の辺上に位置するバルーンカテーテル。
  2. 前記外周面の軸直交断面は、正多角形である請求項1に記載のバルーンカテーテル。
  3. 前記折り返し部のうち軸方向に沿って直線的に延びて形成される部位は、前記多角形の角数の倍数個設けられ、前記多角形の各辺に同数ずつ位置される請求項1または2に記載のバルーンカテーテル。
  4. 前記シャフト部の内周面の軸直交断面は、前記外周面と同角数の多角形である請求項1〜3のいずれか1項に記載のバルーンカテーテル。
  5. 前記外周面の前記多角形の辺に対応する部位は、窪んで形成される請求項1〜4のいずれか1項に記載のバルーンカテーテル。
  6. 前記外周面の多角形の角数は、3以上であって10以下である請求項1〜5のいずれか1項に記載のバルーンカテーテル。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のバルーンカテーテルと、
    前記バルーンカテーテルのバルーンの外周に配置され、前記バルーンの拡張により拡張するステントと、
    を有するステントデリバリーシステム。
JP2014504644A 2012-03-15 2012-12-28 バルーンカテーテルおよびステントデリバリーシステム Active JP6101681B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012059418 2012-03-15
JP2012059418 2012-03-15
PCT/JP2012/084157 WO2013136636A1 (ja) 2012-03-15 2012-12-28 バルーンカテーテルおよびステントデリバリーシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013136636A1 true JPWO2013136636A1 (ja) 2015-08-03
JP6101681B2 JP6101681B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=49160589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014504644A Active JP6101681B2 (ja) 2012-03-15 2012-12-28 バルーンカテーテルおよびステントデリバリーシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10391283B2 (ja)
JP (1) JP6101681B2 (ja)
WO (1) WO2013136636A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113101008A (zh) 2014-05-30 2021-07-13 安德乐吉克斯有限责任公司 使用膨胀式填充结构的模块化支架移植物系统和方法
EP4112111A1 (en) 2016-03-31 2023-01-04 Medtronic Vascular Inc. Expandable introducer sheath
GB2558930A (en) * 2017-01-20 2018-07-25 The Flume Catheter Company Ltd Urinary catheter
EP4284303A1 (en) * 2021-01-27 2023-12-06 Edwards Lifesciences Corporation Methods to fold and form delivery system balloons to reduce the deployed thv height asymmetry

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6013055A (en) * 1997-11-13 2000-01-11 Boston Scientific Corporation Catheter balloon having selected folding characteristics
JP2008506454A (ja) * 2004-07-13 2008-03-06 ボストン サイエンティフィック リミテッド バルーン折畳み設計ならびにバルーンを製造するための方法および装置
JP2008508947A (ja) * 2004-08-06 2008-03-27 ボストン サイエンティフィック リミテッド 医療器具搬送システム
JP2008543368A (ja) * 2005-06-09 2008-12-04 ボストン サイエンティフィック リミテッド 増大したコラム強度を有するバルーンカテーテル
JP2010506655A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 ボストン サイエンティフィック リミテッド 強化されたリラップ可能なバルーン

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5836965A (en) * 1994-10-19 1998-11-17 Jendersee; Brad Stent delivery and deployment method
US5792172A (en) * 1996-12-23 1998-08-11 Isostent, Inc. Multifold balloon for stent deployment
US6296655B1 (en) * 1998-04-27 2001-10-02 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter balloon with biased multiple wings
US6544218B1 (en) * 2000-07-26 2003-04-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter with biased shaft
JP4761671B2 (ja) 2001-08-29 2011-08-31 テルモ株式会社 形状記憶バルーン、その製造方法およびバルーンカテーテル
JP4443278B2 (ja) * 2004-03-26 2010-03-31 テルモ株式会社 拡張体付カテーテル
US8192477B2 (en) * 2005-11-14 2012-06-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Twisting bifurcation delivery system
US20070129748A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Tracee Eidenschink Selectively coated medical balloons

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6013055A (en) * 1997-11-13 2000-01-11 Boston Scientific Corporation Catheter balloon having selected folding characteristics
JP2008506454A (ja) * 2004-07-13 2008-03-06 ボストン サイエンティフィック リミテッド バルーン折畳み設計ならびにバルーンを製造するための方法および装置
JP2008508947A (ja) * 2004-08-06 2008-03-27 ボストン サイエンティフィック リミテッド 医療器具搬送システム
JP2008543368A (ja) * 2005-06-09 2008-12-04 ボストン サイエンティフィック リミテッド 増大したコラム強度を有するバルーンカテーテル
JP2010506655A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 ボストン サイエンティフィック リミテッド 強化されたリラップ可能なバルーン

Also Published As

Publication number Publication date
US10391283B2 (en) 2019-08-27
JP6101681B2 (ja) 2017-03-22
WO2013136636A1 (ja) 2013-09-19
US20150005866A1 (en) 2015-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018171318A (ja) 医療用長尺体
JP2017012678A (ja) バルーンカテーテル、およびバルーンの製造方法
JP6483941B2 (ja) バルーン、バルーンカテーテル、およびバルーン製造方法
WO2020012850A1 (ja) バルーンカテーテル
JP6101681B2 (ja) バルーンカテーテルおよびステントデリバリーシステム
WO2021049282A1 (ja) バルーンカテーテルの製造方法
JP6581513B2 (ja) 医療用長尺体
JP4785567B2 (ja) カテーテル
KR20230108282A (ko) 벌룬 카테터용 벌룬
JP6151145B2 (ja) 医療用の長尺部材、および接続部材
JP7100666B2 (ja) バルーンカテーテルおよびその製造方法
US20160000593A1 (en) Delivery system for a living body indwelling member
JP2011152181A (ja) バルーンカテーテル
WO2017159039A1 (ja) ステント
JP2017093874A (ja) バルーンカテーテルおよびバルーン
JP6840607B2 (ja) バルーンカテーテル
JP2005329063A (ja) ダイレータ
CN107405469B (zh) 导管及导管的制造方法
JP2013042841A (ja) バルーンカテーテル
JP2017093873A (ja) バルーンカテーテルおよびバルーン
JP2018161415A (ja) 医療用長尺体
WO2024084745A1 (ja) バルーンカテーテル
JP2018149082A (ja) 医療用長尺体
WO2022137763A1 (ja) バルーンカテーテル用バルーン
JP6462079B2 (ja) バルーン製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6101681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250