JP2010506655A - 強化されたリラップ可能なバルーン - Google Patents

強化されたリラップ可能なバルーン Download PDF

Info

Publication number
JP2010506655A
JP2010506655A JP2009533300A JP2009533300A JP2010506655A JP 2010506655 A JP2010506655 A JP 2010506655A JP 2009533300 A JP2009533300 A JP 2009533300A JP 2009533300 A JP2009533300 A JP 2009533300A JP 2010506655 A JP2010506655 A JP 2010506655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
catheter
cone
catheter system
catheter balloon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009533300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010506655A5 (ja
Inventor
ブリックス、ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Limited
Original Assignee
Boston Scientific Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Limited filed Critical Boston Scientific Limited
Publication of JP2010506655A publication Critical patent/JP2010506655A/ja
Publication of JP2010506655A5 publication Critical patent/JP2010506655A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1027Making of balloon catheters
    • A61M25/1029Production methods of the balloon members, e.g. blow-moulding, extruding, deposition or by wrapping a plurality of layers of balloon material around a mandril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1027Making of balloon catheters
    • A61M25/1038Wrapping or folding devices for use with balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M29/00Dilators with or without means for introducing media, e.g. remedies
    • A61M29/02Dilators made of swellable material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1002Balloon catheters characterised by balloon shape
    • A61M2025/1004Balloons with folds, e.g. folded or multifolded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1084Balloon catheters with special features or adapted for special applications having features for increasing the shape stability, the reproducibility or for limiting expansion, e.g. containments, wrapped around fibres, yarns or strands

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

カテーテルシステムはカテーテルおよびカテーテルバルーンを備える。カテーテルバルーンは少なくとも1つの錐体部および作用部を有する。カテーテルバルーンは、辺および角を備えた多角形断面を有する少なくとも1つの錐体部を有する。前記カテーテルバルーンは、長手方向軸線のまわりに配置され、かつ膨張状態および非膨張状態を有する。非膨張状態において、バルーンの作用部は、錐体部の角と周方向において整合した先端を有する翼を形成する。

Description

本発明は、医療用バルーンの分野、そのようなバルーンを用いたカテーテル、並びに同カテーテルの製造方法および使用方法に関する。
使用後のバルーンの排出および収縮の際に、バルーンカテーテルのまわりにバルーンを均一に折り畳むのを容易にするために、様々な技術またはバルーン構造が用いられてきた。
バルーンの再折り畳み性(refoldability)を向上するとともに、抜去を改善するために用いられる1つの方法は、多数の翼を形成するようにバルーンを折り畳むことであった。使用に先立ち、バルーンは、典型的には、ガイドカテーテル管腔内に適合して同管腔内を通過するように、バルーンカテーテルの周囲に折り畳まれるか、または巻き付けられる。収縮したバルーンに膨張流体が与えられると、バルーン翼、すなわちフラップが解けて(unwrap)、バルーンは完全な膨脹状態へと膨張する。収縮状態にある場合には、バルーンは、フラップ、すなわち翼を形成してバルーン自体の上に折り込まれている。前記フラップまたは翼は、バルーンが使用の後に患者の脈管構造から抜去されるのを可能にするために、バルーンカテーテルの周囲に折り畳まれるか、または巻き付けられなければならない。
カテーテルシャフトに沿って翼またはフラップへと再び折り畳まれるバルーンを形成することにおいて多くのアプローチが用いられてきた。
例えば、膨張後のバルーンの折り畳みを改善する様々な方法については、特許文献1−4を参照されたい。これらの特許文献の全容は、参照により本願に援用される。
高い膨張圧力に耐えるが、小さなシースの寸法に適合する能力は、強化多層バルーン構造の開発における主な要因である。しかしながら、革新的で改善されたリラップ(再巻き付け)可能な強化バルーンの必要性が残る。
上記で参照および/または記載した技術は、本願に引用した任意の特許、公開公報または他の情報が本発明に関して「先行技術」であると認めるものではない。
本出願のあらゆる箇所で言及するすべての米国特許および出願、並びに他のすべての公開文書は、参照によりそれらの全容が本願に援用される。
本発明の範囲を限定することなく、本発明の権利請求された実施形態の概要を以下に述べる。本発明の要約した実施形態の付加的な詳細、および本発明の付加的な実施形態は、以下の発明の詳細な説明に見られ得る。
米国特許第5226887号明細書 米国特許第5318587号明細書 米国特許第5456666号明細書 米国特許第5478319号明細書
本発明は、抜去力を低減する改善されたリラップ可能な強化バルーンおよびバルーンカテーテルに関する。
少なくとも一実施形態において、カテーテルシステムはカテーテルおよび強化カテーテルバルーンを備える。前記バルーンにおいて、錐体部は、膨張時および収縮時の双方において、多角形断面を有する。ここで、錐体という用語は、その錐体が多角形断面を有するような幾何学的状態を厳密に描写するものではない。本出願の全体にわたって、断面における多角形形状は、バルーンの内面、バルーンの外面、またはそれら双方の断面を描写し得る。非膨張状態において、バルーンの作用部は、多角形に形成された錐体部の角とほぼ整合する先端を有する翼を形成する。膨張状態において、前記作用部は、ほぼ円形または多角形形状になり得る。本出願の全体にわたって、「円」形とは、ほぼ楕円形および/または、ゼロを含む任意の偏心率の任意の楕円形を含む、任意の曲線閉鎖形状を含み得る。
カテーテルの抜去の際にバルーンの外形(profile)を最小にするために、バルーンが完全に収縮したときには、翼は互いの上に巻き付けられるか、または折り畳まれられ得る。本出願の全体にわたって、「〜上に巻き付ける」または「〜上に折り畳まれる」翼とは、1つの翼の一部が、別の翼の一部の周囲に半径方向に配置されて、バルーンの外形を低減するように、バルーンの長手方向軸線のまわりに回転させられるか、または動かされる翼を示す。そのような構造はまた、収縮の際のバルーンが平たく潰れる(pancaking)のを防止する。用語「収縮した」とは、その膨張媒体が部分的にまたは完全に排出されているか、または膨張状態から収縮した医療用バルーンを指し得る。前記膨張状態とは、バルーンの内部がバルーンの外部のそれより大きな圧力を有している状態である。もちろん、バルーンはその完全に拡張した状態から収縮し得るが、拡張の状態を維持する。
バルーンは、強化繊維のような補強材で補強することができる。ポリマー材料への強化繊維の添加は、バルーンにさらなる破裂強度を提供することができる。補強材は、本発明の複合材に用いられる、様々な種類の連続または間欠した補強成分を含み得る。そのような適当な材料の中には、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維または炭素繊維のような長繊維または連続フィラメントの形態があり、さらに前記材料はガラスのような球体および微粒子の形態であってもよい。補強材は、ガラス、カーボン、セラミック、フルオロポリマー、グラファイト、液晶ポリマー、ポリエステル、ポリアミド、ステンレス鋼、チタン、およびニチノールのような他の金属、または放射線不透過性物質(ビスマスまたはタングステンのような)などを含み得る。
連続強化材は、フィラメント状の形態で用いられてもよいし、または、連続強化材は糸の形で用いられてもよいし、または平織、サテン織、斜文織、斜子織の織物、編組、巻線などとして用いられてもよい。複合構造は、該構造の内寸内または最外寸内に延びるか、またはそれらの寸法に沿って延びる平行に整列された連続フィラメントを含み得る。前記繊維は上述の熱可塑性ポリイミドによって接合されており、前記熱可塑性ポリイミドはフィラメントの表面のほぼ全体と密接に接触している。
繊維は、バルーンのポリマーマトリックス上に埋設されるか、または層状化され、かつ長手方向に配向され得る。繊維は、バルーンの全体にわたって均一に分散されることによって、バルーン全体を補強することができる。一部の実施形態では、繊維はバルーンのある領域に集中される。一部の実施形態では、角を補強し、かつ非膨張時における翼の形成を助けるために、バルーン上において角のみに繊維が配置される。一部の実施形態において、バルーンは、ナノチューブ材料である繊維を含む。一部の実施形態において、強化されたカテーテルバルーンは、液晶ポリマーを含有するポリマーブレンドから形成される。
一部の実施形態において、カテーテルバルーンは、二重管(tube−in−tube)構造、交互積層(layer−by−layer)構造またはそれらの双方を備える。
バルーンは、例えば、2翼、3翼、4翼構造、星形構造、すなわち一般的には5つ以上の先端を有する構造、三角形、長方形、四角形などを含む、所望の任意の幾何学的形状にされ得る。一部の実施形態では、翼はT形を形成し得る。
本発明は、バルーン血管形成および/またはステントデリバリーシステムに用いられるバルーンに採用することができる。
本発明のこれらの態様および他の態様、並びに実施形態および利点は、詳細な説明およびそれに続く特許請求の範囲の検討により、当業者には直ちに明白なものとなるであろう。
本発明の詳細な説明は、以下において図面に付されている特定の参照番号によって記載されている。
カテーテルバルーンの側面図。 カテーテルバルーンの錐体部の断面図。 カテーテルバルーンの錐体部の断面図。 カテーテルバルーンの錐体部の断面図。 カテーテルバルーンの錐体部の断面図。 カテーテルバルーンの錐体部の断面図。 カテーテルバルーンの錐体部の断面図。 カテーテルバルーンの錐体部の断面図。 カテーテルバルーンの錐体部の断面図。 拡張状態にあるカテーテルバルーンの作用部の断面図。 収縮した、すなわち膨張していない、解けた状態にある図3の作用部の断面図。 収縮した、すなわち膨張していない、解けた状態にある図3の作用部の断面図。 収縮した、すなわち膨張していない、解けた状態にある図3の作用部の断面図。 収縮した、すなわち膨張していない、巻き付けられた状態にある図3のカテーテルバルーンの作用部の断面図。 バルーンの側面図。 カテーテルバルーンの錐体部および作用部の双方の形状の断面図。 カテーテルバルーンの錐体部および作用部の双方の形状の断面図。 カテーテルバルーンの錐体部および作用部の双方の形状の断面図。 カテーテルバルーンの錐体部および作用部の双方の形状の断面図。 カテーテルバルーンの錐体部および作用部の双方の形状の断面図。 カテーテルバルーンの錐体部および作用部の双方の形状の断面図。 カテーテルバルーンの錐体部および作用部の双方の形状の断面図。 カテーテルバルーンの錐体部および作用部の双方の形状の断面図。 収縮した、すなわち膨張していない、解けた状態にある、カテーテルバルーンの多角形作用部の断面図。 収縮した、すなわち膨張していない、解けた状態にある、カテーテルバルーンの多角形作用部の断面図。 収縮した、すなわち膨張していない、解けた状態にある、カテーテルバルーンの多角形作用部の断面図。 収縮した、すなわち膨張していない、巻き付けられた状態にある図6aのカテーテルバルーンの作用部の断面図。 多角形錐体部を有するカテーテルバルーンの斜視図。 多角形錐体部および作用部を有するカテーテルバルーンの斜視図。 収縮して解けた状態のカテーテルバルーンの斜視図。 巻き付けられた状態にある完全に収縮したカテーテルバルーンの斜視図。 カテーテルバルーンを形成するのに用いられる管材の斜視図。 カテーテルバルーンを形成するのに用いられる管材の斜視図。 カテーテルバルーンに形成される前の同軸的に結合された図9a〜図9bの管材の斜視図。 層状カテーテルバルーンの断面側面図。 図10のバルーンの一部の断面側面図。 図10のバルーンの一部の断面側面図。
本発明は様々な形態で具体化されていてもよいが、本願においては、本発明の特定の好ましい実施形態について詳細に説明する。この記載は、本発明の原理の例示であり、本発明を示した特定の実施形態に限定するようには意図されない。
この開示のために、他に指示がない限り、異なる図で用いられる同一の参照数字は同一の要素を指す。
本発明による拡張可能なバルーンは、患者の体内管腔内に挿入するための折り畳まれた形態から拡張可能であり、例えば流体によって、医療処置を提供するための拡大した径に拡張され、処置後に、排出および収縮させられる。ここで、前記バルーンは所定形状の折り畳まれた形態に復帰可能である。
バルーンをその拡大径に拡張する選択された膨張圧力は、用いられるバルーンの種類、バルーンが用いられる用途、使用されるバルーン材料の種類、壁厚、用いられる層数、および、用いられる繊維または編組のような補強材の有無などに応じて、変化し得る。補強材はバルーン膨張圧力を増大し得る。適当な膨張圧力は約8〜約30気圧に及び得る。
バルーンは、一般的には、バルーンの実際の破裂圧力のそれより低い圧力として定義される定格破裂圧力を有する。定格破裂圧力はまた繰り返し膨張性能によっても規定される。定格破裂圧力は当業において既知の用語である。末梢血管で用いられるバルーンは、例えば、約12〜14気圧の定格破裂圧力を有し、一方、冠血管で用いられるバルーンは約18〜21気圧の破裂圧力を有し得る。これらの例は、例示を目的としているに過ぎず、本発明の範囲を限定するものではない。例えば編組のような補強によるような、バルーンの構造の変更によって、より高い定格破裂圧力がもたらされ得る。
バルーンは、典型的には、押し出しポリマーチューブの一部をバルーン型へと拡張することにより形成される。バルーン形成は、例えば、米国特許第4490421号、同第5264260号、同第4906244号、同第4935190号、同第5304340号、同第5306246号、同第5328468号、同第4950239号、同第5500180号、同第5556383号、同第5714110号、同第6146356号、同第6270522号、同第5344400号、同第5833657号、同第6572813号、および同第6946092号に記載されている。上記各特許文献は、参照により、余すところなく本願に援用される。
本発明は改善された膨張後の再折り畳み性を備えた強化バルーンに関する。
本願に記載する拡張可能なバルーンは多くの幾何学的形状をとり得るが、本願では、本発明の一部の特定の実施形態を記載する。
ここで図面に移ると、図1は、全体を参照番号10で、膨張状態にあるバルーンの側面図を示している。バルーン10は、長手方向軸線11のまわりに配置されており、くびれ部12、錐体部14および作用部16を有する。バルーン10には、該バルーンを拡張するために、流体を供給することができ、バルーンは負圧によって収縮させられ得る。図2a〜図2cの実施形態では、バルーン10の錐体部14が、2a−2a線断面図において膨張状態で示されている。図示したように、前記錐体部は、断面において、辺18および角20を備えた三角形、四角形および五角形を有する多角形を含むほぼ正多角形形状を有する。前記多角形は任意の辺の数を有し得る。前記辺は、概ね直線であるが、一部の実施形態では、曲線を含む。前記錐体部はまた、錐体断面が図2dに示すように形成された実質的に非正多角形となるように、角を形成する辺の間に実質的に異なる角度を備えた角20を有するとともに、実質的に異なる長さの辺18を有することができる。一部の実施形態では、錐体14の多角形形状は、錐体の長手方向における長さ全体にわたって延在し得る。他の実施形態では、図2eに示すように、錐体14は、周方向において、一部分が角20および辺18を有し、長手方向に整合した別の部分(例えば半円)は円形を有するような構造を有する。
バルーン壁は、内面と外面との間に幅を有していることに留意するべきである。本発明の錐体部には多くの多角形形状が用いられるが、図2f〜図2hは、様々な実施形態において、多角形の断面形状が内面、外面またはそれらの双方において存在し得るという概念を表わす五角形形状を示す。
一部の実施形態では、作用部16は、膨張状態にある場合、図3に示すようなほぼ円形の断面形状を有する。一部の実施形態では、図3a〜図3cに示すように、非膨張状態にある作用部は、バルーンの収縮の際に、先端部24よりも折れ込む傾向にある折れ込み部22を有する。少なくとも1つの実施形態では、先端部24は、錐体部14の角20とほぼ周方向において整合している。錐体部14の角20は、収縮の際に錐体部の他の部分ほど迅速に折れ込むことができず、従って、作用部の先端部を生じる。しかしながら、一部の実施形態では、先端部が辺18の一部とほぼ周方向において整合していることに留意するべきである。
折れ込み部22および先端部24は翼26を形成し、その翼26は図3dに示すように、より完全に収縮したときには、互いに重なって折り畳むかまたは巻き付け得る。巻き付けられた翼は、翼26の先端部24がそれ自身の基部のまわりに巻き付くように、カテーテルのまわりに360度以上にわたって延在し得る。翼の長さおよびカテーテルシャフトの径に応じて、巻き付きの程度は増減され得る。できるだけ小さな外形を維持するために、翼は、束になったり、平たくなったりすることなく、カテーテルのまわりに円滑に巻き付けられる。本発明によるバルーンを折り畳むかまたは巻き付けるために、任意の従来のバルーン折り畳み装置および技術が使用され得る。従来技術は、一般的には、部分的に拡張したバルーンの中心に向かって半径方向内側に動かされる、多数の硬質型(hard−die)のような構造体を用いる。折り畳み過程の間に支援するために、減圧によるような、負圧がバルーンに掛けられ得る。バルーンは、典型的には、保持固定具に配置され、次に、型がその型のストロークの端に到達するまで、部分的に拡張された状態に維持される。次に、減圧して、バルーンを収縮させ、型の形に従った翼を形成する。その翼は、次に、バルーンの周囲に巻き付けられるか、または丸められ得る。3翼装置については、折り畳み装置の型は、バルーンのまわりに60度の間隔で周方向に離間されていてもよい。バルーン折り畳み装置の例は、本発明の譲受人に譲渡された米国特許公開公報第2003/083687号および同第2003/0163157号に見られる。前記特許文献の全容は、参照により、本願に援用される。他の例としては、米国特許第5350361号、同第6126652号、同第6033380号および米国特許公開公報第2002/163104号が挙げられる。上記各特許文献は、参照により、余すところなく本願に援用される。翼は、また三角形状以外の形状を有してもよい。例えば、本発明の譲受人に譲渡された米国特許公開公報第2006/0015134号を参照されたい。前記特許文献の全容は、参照により、本願に援用される。
一部の実施形態では、図4に示すように、バルーン10は、断面において錐体部14のそれとほぼ同一の幾何学的形状を備えた作用部16を有する。6−6線における作用部16の断面は、5a−5a線における錐体部14の断面よりも大きい。そのため、拡張状態では、錐体部14および作用部16は、図5a〜図5eに示すように、ほぼ同一の断面形状を有し得るが、大きさが異なるものになる。一部の実施形態では、錐体部および作用部は同様の大きさに形成された部分を有してもよい。
バルーン錐体壁およびバルーン作用部壁は内面および外面を有する。本発明の錐体部14および作用部16には多くの多角形形状が用いられるが、図5f〜図5hは、いくつかの実施形態において、多角形の断面形状が内面、外面またはそれら双方において存在し得るという概念を表わす五角形形状を示す。
作用部16は、収縮状態において、図6a〜図6cに示すもののような断面形状を有することができる。作用部は、折れ込み部22と先端部24とから形成された翼26を有し得る。先端部は図5a〜図5eの角20と合致し得る。図に提供した形状は、断面が任意の正多角形形状または非正多角形形状になり得るような本発明の実施形態を示すためのみに用いられる。しかしながら、一部の実施形態では、先端部が辺18の一部と合致することに留意するべきである。
さらに本発明の実施形態を示すために、拡張状態において図5aのような形状を備えた作用部16および錐体部14を有するバルーン10は、図6aに示すような非膨張状態を有する。さらに収縮すると、バルーン10の作用部16は、翼26が互いのまわりに折り畳むかまたは巻き付いている、図6dに示すような完全に収縮した状態を有し得る。この例は例証のためのものであり、例におけるように、他の多くの形状を収縮させることができ、いくつかの実施形態では、翼26は、図6dに示すよりも、より緊密に、またはより緩く巻き付けることができる。
図7aには、円形作用部16と多角形錐体部14とを有する拡張したバルーン10の斜視図が示されている。図7aでは、バルーン10は図4より多くの壁18を有する。図7bでは、作用部16および錐体部14は拡張状態において多角形形状を有している。
図8aでは、バルーン10が収縮状態で示されており、折れ込み部22および先端部24が翼26を形成している。示したバルーン10は、膨張状態にあるときに、円形作用部16または多角形作用部を有する種類のものであり得る。さらに収縮すると、翼26は図8bに示すようにカテーテルのまわりに巻き付けられ得る。
高い膨張圧力に耐えるが、小さなシース寸法に適合する能力は、強化されている、多層である、またはそれらの双方であるバルーンを開発する主な要因である。
付加的な実施形態では、折り畳み可能なバルーンは、類似したまたは異なる材料特性を有する複数の層から構成され得る。複数の層は単層より大きな補強を提供することができる。一部の実施形態では、少なくとも1層が補強材をその層内に含んでいる。二重管構造のようないくつかの実施形態において、パリソン、すなわち管材30,32が、図9aおよび図9bに示すように(例えば押し出しによって)形成される。第1パリソンおよび第2パリソンが形成されたならば、それぞれ1つのパリソンを、第1管状パリソンが第2管状パリソンを包囲するように、図9cに示すような重畳関係で同軸上に配置する。これまで記載した工程は2つの同軸上に配置された管状パリソンのみを検討しているが、当業者は、それらの層を所定の順序で互いに対して入れ子式に配置することができるように、適切な大きさの付加的な管状パリソンを形成するだけで、前記方法を3層以上に拡張することができることを認識することができる。例えば、第1管状パリソンおよび第2管状パリソンのために選択されるポリマー材料が、互いに良好に接合しない傾向がある場合、各々と親和性を有する第3パリソンが形成され、3つが互いに対して入れ子式に配置されたときに最外側パリソンと最内側パリソンとの間に適合するような寸法にされ得る。次に、複合管状パリソンはカテーテルバルーンに賦形され得る。
バルーン構造に関する本発明の代替の実施形態は、図10および図10a〜図10bに示す種類の多層または交互積層バルーン10を備え得る。バルーン10は、バルーンの膨張した熱可塑性ポリイミド34上に敷設された従来技術の熱硬化性ポリイミド、ポリアミドまたは他の材料の付着外層36を有する、熱可塑性ポリイミドのブロー成形バルーンから構成される。そのような構造は、主に長手方向の破裂特性を有するバルーンを提供する。外層36および/または内層34に強化繊維材料を含有させることもできる。この実施形態はまた、様々な形態にあるこれらの層の数、配列および厚さを選択的に変更することにより、バルーンのコンプライアンス特性を調整する機会を提供する。さらに、本発明の熱可塑性ポリイミドバルーンは全く外層を有さなくてもよいし、または前記バルーンは、押し出し熱可塑性ポリイミドまたは層36のための他のポリマー材料の(全体を包む、または部分的な)単一外層または多重外層を保持してもよい。
本発明のバルーンの製造には、熱可塑性バルーンのための従来技術に用いられる技術およびツールが、容易に適応可能である。本発明によるバルーンは、少なくとも部分的には、任意の適当なバルーン材料から形成され得る。適当なクラスの材料としては、ポリオレフィン、ポリアミド(すなわちナイロン)、ポリエステルおよびコポリエステル、ポリウレタン、ポリエーテル、ポリイミド、ポリカーボネートなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。同様に、コポリマーも使用に適している。
適当なポリエステルの例としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
HYTREL(登録商標)、すなわちデラウェア州ウィルミントンのデュポン(DuPont)から入手可能なポリエステル−エステルエラストマー、ARNITEL(登録商標)、すなわちインディアナ州エヴァンズヴィルのDSM エンジニアリング プラスチックス−アメリカズ(DSM Engineering Plastics−Americas)から入手可能なポリエステル−エステルおよびポリエーテル−エステルも本願に用いられ得る。これらのポリマーは所望のバルーン特性に応じて様々な等級で入手可能である。
フランス国パリのアルケマ(Arkema)からPEBAX(登録商標)の商品名で入手可能なポリ(エーテル−ブロック−アミド)ブロックコポリマーのようなブロックコポリマーエラストマーを本願に用いてもよい。PEBAX(登録商標)は様々な等級、例えば6333、7033および7233、で入手可能であり、所望のバルーン特性に応じてすべて適当である。
適当なポリアミドとしては、ナイロン6、ナイロン10、ナイロン11およびナイロン12が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
ポリウレタンは、ミシガン州ミッドランドのダウ・ケミカルからISOPLAST(登録商標)およびPELLETHANE(登録商標)の商品名で商業的に入手可能である。
これらおよび他の適当なバルーン材料は、米国特許第4906244号、同第5556383号および同第6270522号に記載されている。前記特許文献の全容は、参照により、本願に援用される。本発明は、本願に用いられ得るポリマー材料によって限定されない。
液晶ポリマーのような補強材も本願に用いられ得る。液晶ポリマーは、バルーンにおける使用について、米国特許第6242063号、同第6284333号および同第6596219号において記載されている。前記特許文献の全容は、参照により、本願に援用される。
上記の列挙は例示のみを目的としており、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。バルーン材料の選択は当業者には公知である。
上記の例および開示は、例示であり、網羅的なものではないことが意図される。これらの例および記載は、当業者に多くの変形例および別例を示唆するであろう。これらの別例および変形例はすべて、特許請求の範囲内に含まれることが意図される。特許請求の範囲においては、「備える」という用語は「含むが、それに限定されるものではない」ことを意味する。当業者は、その均等物も本願に添付された特許請求の範囲によって包含されることが意図される、本願に記載した特定の実施形態に対する他の均等物を認識し得る。
このPCT出願は、2006年10月20日出願の米国出願第11/584,093号の恩恵および優先権を主張する。前記特許文献の全開示は、参照により余すところなく本願に援用される。

Claims (20)

  1. カテーテルおよびカテーテルバルーンを備えるカテーテルシステムであって、
    前記カテーテルバルーンは少なくとも1つの錐体部および作用部を有し、前記カテーテルバルーンは長手方向軸線のまわりに配置され、かつ膨張状態および非膨張状態を有し、前記少なくとも1つの錐体部は多角形断面を有し、さらに前記作用部は円形断面を有しており、前記錐体部は、断面において、交わって角を画定する辺を備え、
    非膨張状態において、前記バルーンの作用部は翼を備え、前記翼の各々は、錐状部の角のうちの1つとほぼ周方向において整合した先端を有する、カテーテルシステム。
  2. 収縮状態において、前記翼は互いに重ねて折り畳まれる、請求項1に記載のカテーテルシステム。
  3. 前記少なくとも1つの錐体部は、正多角形断面を有する、請求項1に記載のカテーテルシステム。
  4. 2つの錐体部を有する、請求項1に記載のカテーテルシステム。
  5. 前記カテーテルバルーンは、強化繊維を有するポリマーマトリックスを含む強化カテーテルバルーンである、請求項1に記載のカテーテルシステム。
  6. 前記強化繊維は液晶ポリマーを含む、請求項5に記載のカテーテルシステム。
  7. 前記繊維はポリマーマトリックス内に埋設されている、請求項5に記載のカテーテルシステム。
  8. 前記繊維はナノチューブ繊維材を含む、請求項5に記載のカテーテルシステム。
  9. 前記カテーテルバルーンは二重管構造を備える、請求項1に記載のカテーテルシステム。
  10. 前記カテーテルバルーンは交互積層構造を備える、請求項1に記載のカテーテルシステム。
  11. カテーテルおよびカテーテルバルーンを備えるカテーテルシステムであって、
    前記カテーテルバルーンは少なくとも1つの錐体部および作用部を有し、前記カテーテルバルーンは、長手方向軸線のまわりに配置され、かつ膨張状態および非膨張状態を有し、前記作用部および少なくとも1つの錐体部は多角形断面を有し、前記少なくとも1つの錐体部の外面は、交わって角を画定する辺を備え、
    非膨張状態において、前記バルーンの作用部は翼を備え、各翼は錐体部の角のうちの1つから作用部の長さにわたって延びる先端を有し、完全な収縮状態では、前記翼は互いのまわりに巻き付いている、カテーテルシステム。
  12. 前記少なくとも1つの錐体部は正多角形断面を有する、請求項11に記載のカテーテルシステム。
  13. 2つの錐体部を有する、請求項11に記載のカテーテルシステム。
  14. 前記カテーテルバルーンは、強化繊維を有するポリマーマトリックスを含む強化カテーテルバルーンである、請求項11に記載のカテーテルシステム。
  15. 前記カテーテルバルーンは液晶ポリマーを含有するポリマーブレンドを含む、請求項14に記載のカテーテルシステム。
  16. 前記繊維はポリマーマトリックス内に埋設されている、請求項14に記載のカテーテルシステム。
  17. 前記繊維はナノチューブ繊維材を含む、請求項14に記載のカテーテルシステム。
  18. 前記カテーテルバルーンは二重管構造を備える、請求項11に記載のカテーテルシステム。
  19. 前記カテーテルバルーンは交互積層構造を備える、請求項11に記載のカテーテルシステム。
  20. カテーテルおよびカテーテルバルーンを備えるカテーテルシステムであって、
    前記カテーテルバルーンは少なくとも1つの錐体部および作用部を有し、前記カテーテルバルーンは間に延びる壁を有する内面および外面を備え、前記カテーテルバルーンは長手方向軸線のまわりに配置され、かつ膨張状態および非膨張状態を有し、膨張状態において、前記少なくとも1つの錐体部は多角形断面を有し、さらに前記作用部は円形断面を有しており、前記少なくとも1つの錐体部の内面および外面は、交わって角を画定する辺を備え、
    前記カテーテルバルーンは、ポリマーマトリックス内に埋設された強化繊維材料を含み、
    非膨張状態において、バルーンの作用部は翼を備え、各翼は、錐体部の角のうちの1つの角から作用部の長さにわたって延びる先端を有し、完全な収縮状態において、前記翼は互いのまわりに巻き付いている、カテーテルシステム。
JP2009533300A 2006-10-20 2007-09-17 強化されたリラップ可能なバルーン Pending JP2010506655A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/584,093 US8088100B2 (en) 2006-10-20 2006-10-20 Reinforced rewrappable balloon
PCT/US2007/020087 WO2008051337A2 (en) 2006-10-20 2007-09-17 Reinforced rewrappable balloon

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010506655A true JP2010506655A (ja) 2010-03-04
JP2010506655A5 JP2010506655A5 (ja) 2011-01-13

Family

ID=39276245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009533300A Pending JP2010506655A (ja) 2006-10-20 2007-09-17 強化されたリラップ可能なバルーン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8088100B2 (ja)
EP (1) EP2077886B1 (ja)
JP (1) JP2010506655A (ja)
CA (1) CA2665149C (ja)
WO (1) WO2008051337A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094541A1 (ja) * 2011-12-20 2013-06-27 株式会社カネカ 拡張用バルーンの製造方法
WO2013136636A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 テルモ株式会社 バルーンカテーテルおよびステントデリバリーシステム
JP2018501068A (ja) * 2014-12-24 2018-01-18 チューター, ティモシー, エー.エムCHUTER, Timothy, A.M バルーンカテーテル

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2173427B1 (en) * 2007-07-09 2011-11-30 Cook Medical Technologies LLC Balloon folding control mechanism
US10780251B2 (en) 2010-09-17 2020-09-22 W. L. Gore & Associates, Inc. Expandable medical devices
US9370647B2 (en) 2011-07-14 2016-06-21 W. L. Gore & Associates, Inc. Expandable medical devices
EP2825243A4 (en) * 2012-03-15 2015-11-11 Teleflex Medical Inc NEW IMPROVED BALLOONS HAVING PRE-STRESSED SPRING STRENGTHENING
US8827953B2 (en) 2013-01-15 2014-09-09 Krishna Rocha-Singh Apparatus and method for delivering intraluminal therapy
EP3024405A1 (en) 2013-07-22 2016-06-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Renal nerve ablation catheter having twist balloon
CN104721943A (zh) * 2013-12-24 2015-06-24 微创心脉医疗科技(上海)有限公司 球囊、球囊扩张导管和球囊的制作方法及模具
EP3157612B1 (en) 2014-06-17 2018-05-23 Covidien LP Medical balloon including pleats
US10653870B2 (en) * 2014-10-02 2020-05-19 Aachen Scientific International Pte. Ltd. Cutback method for intravascular dilation catheter
JP6227194B2 (ja) * 2015-07-28 2017-11-08 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具
WO2018062116A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 オリンパス株式会社 バルーンカテーテル

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09512190A (ja) * 1994-04-26 1997-12-09 ボストン.サイアンティフィク.コーポレーション 予め設定された形状に折り畳む医療用バルーン
JP2002263193A (ja) * 2001-03-09 2002-09-17 Kawasumi Lab Inc カテーテル用バルーン及びバルーンカテーテル
WO2006016934A1 (en) * 2004-07-07 2006-02-16 Boston Scientific Limited High performance balloon catheter/component
WO2006016938A1 (en) * 2004-07-13 2006-02-16 Boston Scientific Limited Balloon folding design and method and apparatus for making balloons

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4490421A (en) * 1983-07-05 1984-12-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Balloon and manufacture thereof
US4935190A (en) * 1987-07-10 1990-06-19 William G. Whitney Method of making balloon retention catheter
US4950239A (en) * 1988-08-09 1990-08-21 Worldwide Medical Plastics Inc. Angioplasty balloons and balloon catheters
US4906244A (en) * 1988-10-04 1990-03-06 Cordis Corporation Balloons for medical devices and fabrication thereof
US5087246A (en) 1988-12-29 1992-02-11 C. R. Bard, Inc. Dilation catheter with fluted balloon
US5147302A (en) 1989-04-21 1992-09-15 Scimed Life Systems, Inc. Method of shaping a balloon of a balloon catheter
US5037392A (en) 1989-06-06 1991-08-06 Cordis Corporation Stent-implanting balloon assembly
US5318587A (en) * 1989-08-25 1994-06-07 C. R. Bard, Inc. Pleated balloon dilatation catheter and method of use
US5053007A (en) 1989-12-14 1991-10-01 Scimed Life Systems, Inc. Compression balloon protector for a balloon dilatation catheter and method of use thereof
US5320634A (en) 1990-07-03 1994-06-14 Interventional Technologies, Inc. Balloon catheter with seated cutting edges
US5163989A (en) 1990-08-27 1992-11-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method for forming a balloon mold and the use of such mold
EP0556309B1 (en) * 1990-11-09 1999-04-07 Boston Scientific Corporation Balloon for medical catheter
US5264260A (en) * 1991-06-20 1993-11-23 Saab Mark A Dilatation balloon fabricated from low molecular weight polymers
JPH05192408A (ja) * 1991-09-06 1993-08-03 C R Bard Inc 膨張バルーン製造方法
JP3053029B2 (ja) * 1991-10-08 2000-06-19 テルモ株式会社 血管拡張用カテーテルバルーン
US5226887A (en) * 1992-02-07 1993-07-13 Interventional Technologies, Inc. Collapsible folding angioplasty balloon
EP0569263B1 (en) * 1992-04-06 1997-07-02 Terumo Kabushiki Kaisha Balloon catheter
US5209799A (en) 1992-04-17 1993-05-11 Inverventional Technologies, Inc. Method for manufacturing a folding balloon catheter
US5500180A (en) * 1992-09-30 1996-03-19 C. R. Bard, Inc. Method of making a distensible dilatation balloon using a block copolymer
WO1994023787A1 (en) 1993-04-22 1994-10-27 Rammler David H Sampling balloon catheter
US5746745A (en) 1993-08-23 1998-05-05 Boston Scientific Corporation Balloon catheter
US5350361A (en) * 1993-11-10 1994-09-27 Medtronic, Inc. Tri-fold balloon for dilatation catheter and related method
DE69433627T2 (de) 1994-01-06 2005-02-03 Scimed Life Systems, Inc., Maple Grove Ballonkatheter mit thermoplastischem polyimide-ballon
CA2160487C (en) * 1994-02-17 2003-09-23 Lixiao Wang Process improvements for preparing catheter balloons
US6146356A (en) * 1994-03-02 2000-11-14 Scimed Life Systems, Inc. Block copolymer elastomer catheter balloons
EP0748232B8 (en) * 1994-03-02 2009-03-25 Boston Scientific Limited Block copolymer elastomer catheter balloons
US5458572A (en) 1994-07-01 1995-10-17 Boston Scientific Corp. Catheter with balloon folding into predetermined configurations and method of manufacture
US5833657A (en) * 1995-05-30 1998-11-10 Ethicon, Inc. Single-walled balloon catheter with non-linear compliance characteristic
US6071285A (en) 1996-03-25 2000-06-06 Lashinski; Robert D. Rapid exchange folded balloon catheter and stent delivery system
US5718684A (en) 1996-05-24 1998-02-17 Gupta; Mukesh Multi-lobed balloon catheter
US6284333B1 (en) * 1997-09-10 2001-09-04 Scimed Life Systems, Inc. Medical devices made from polymer blends containing low melting temperature liquid crystal polymers
US6242063B1 (en) * 1997-09-10 2001-06-05 Scimed Life Systems, Inc. Balloons made from liquid crystal polymer blends
US6013055A (en) * 1997-11-13 2000-01-11 Boston Scientific Corporation Catheter balloon having selected folding characteristics
US6033380A (en) * 1998-02-13 2000-03-07 Cordis Corporation Six-pleated catheter balloon and device for forming same
US6283743B1 (en) 1998-03-04 2001-09-04 Scimed Life Systems, Inc. Balloon wrap device
US6126652A (en) * 1998-09-08 2000-10-03 Medtronic Inc. Catheter balloon refolding tool and method of use
US6325780B1 (en) * 1999-09-13 2001-12-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Inflatable member formed of liquid crystal polymeric material blend
US6270522B1 (en) * 1999-12-21 2001-08-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. High pressure catheter balloon
US6572813B1 (en) * 2000-01-13 2003-06-03 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Balloon forming process
US6491711B1 (en) * 2000-11-14 2002-12-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Balloon catheter with non-circular balloon taper and method of use
DE60221810D1 (de) * 2001-03-26 2007-09-27 Mach Solutions Inc Ballonfalttechnologie
US6946092B1 (en) * 2001-09-10 2005-09-20 Scimed Life Systems, Inc. Medical balloon
US7479149B2 (en) * 2001-10-25 2009-01-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon configuring apparatus
US7160317B2 (en) 2002-01-04 2007-01-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Multiple-wing balloon catheter to reduce damage to coated expandable medical implants
US7037562B2 (en) * 2002-01-14 2006-05-02 Vascon Llc Angioplasty super balloon fabrication with composite materials
US7951164B2 (en) * 2002-02-28 2011-05-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon folding apparatus, methods and products
US20030187492A1 (en) 2002-03-27 2003-10-02 Mchale Tom Curved wing balloon and manufacture thereof
US7128868B2 (en) 2003-01-10 2006-10-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon wing forming apparatus and method
US20050177130A1 (en) 2004-02-10 2005-08-11 Angioscore, Inc. Balloon catheter with spiral folds
US9352133B2 (en) 2005-06-09 2016-05-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon catheters with increased column strength

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09512190A (ja) * 1994-04-26 1997-12-09 ボストン.サイアンティフィク.コーポレーション 予め設定された形状に折り畳む医療用バルーン
JP2002263193A (ja) * 2001-03-09 2002-09-17 Kawasumi Lab Inc カテーテル用バルーン及びバルーンカテーテル
WO2006016934A1 (en) * 2004-07-07 2006-02-16 Boston Scientific Limited High performance balloon catheter/component
WO2006016938A1 (en) * 2004-07-13 2006-02-16 Boston Scientific Limited Balloon folding design and method and apparatus for making balloons
JP2008506454A (ja) * 2004-07-13 2008-03-06 ボストン サイエンティフィック リミテッド バルーン折畳み設計ならびにバルーンを製造するための方法および装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094541A1 (ja) * 2011-12-20 2013-06-27 株式会社カネカ 拡張用バルーンの製造方法
JPWO2013094541A1 (ja) * 2011-12-20 2015-04-27 株式会社カネカ 拡張用バルーンの製造方法
US9861796B2 (en) 2011-12-20 2018-01-09 Kaneka Corporation Production method for expansion balloon
WO2013136636A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 テルモ株式会社 バルーンカテーテルおよびステントデリバリーシステム
JPWO2013136636A1 (ja) * 2012-03-15 2015-08-03 テルモ株式会社 バルーンカテーテルおよびステントデリバリーシステム
US10391283B2 (en) 2012-03-15 2019-08-27 Terumo Kabushiki Kaisha Balloon catheter and stent delivery system
JP2018501068A (ja) * 2014-12-24 2018-01-18 チューター, ティモシー, エー.エムCHUTER, Timothy, A.M バルーンカテーテル
JP7010699B2 (ja) 2014-12-24 2022-01-26 チューター,ティモシー,エー.エム バルーンカテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
CA2665149C (en) 2014-11-18
US8088100B2 (en) 2012-01-03
WO2008051337A3 (en) 2008-06-19
EP2077886A2 (en) 2009-07-15
WO2008051337A2 (en) 2008-05-02
US20080171977A1 (en) 2008-07-17
EP2077886B1 (en) 2013-10-23
CA2665149A1 (en) 2008-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010506655A (ja) 強化されたリラップ可能なバルーン
EP1788959B1 (en) Balloon folding design
JP6463784B2 (ja) 外転可能シース装置、システム、および、方法
EP1848487B1 (en) Medical devices
US8609016B2 (en) Refoldable balloon and method of making and using the same
US10617849B2 (en) Balloon with variable pitch reinforcing fibers
US20140066897A1 (en) Retractable sheath devices, systems, and methods
WO2013134437A1 (en) Medical balloon with enhanced refolding properties
WO2016007928A1 (en) Nested balloons for medical applications and methods for manufacturing the same
EP4149387A1 (en) Inflatable medical devices, methods of manufacture and use
WO2018008516A1 (ja) バルーンカテーテル
JP2021112578A (ja) バルーンシール応力の軽減並びにそれに関するシステム及び製造方法
US20220323718A1 (en) Catheter Assembly with Stiffener
US20220323729A1 (en) Catheter assembly including extruded polymer material for stiffness
WO2022215000A1 (en) Catheter assembly with stiffener
JP2017093873A (ja) バルーンカテーテルおよびバルーン
WO2022215001A1 (en) Catheter assembly including extruded polymer material for stiffness

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140225