JPWO2013133408A1 - 内服用液剤 - Google Patents

内服用液剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013133408A1
JPWO2013133408A1 JP2014503560A JP2014503560A JPWO2013133408A1 JP WO2013133408 A1 JPWO2013133408 A1 JP WO2013133408A1 JP 2014503560 A JP2014503560 A JP 2014503560A JP 2014503560 A JP2014503560 A JP 2014503560A JP WO2013133408 A1 JPWO2013133408 A1 JP WO2013133408A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
salt
acid
liquid
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014503560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6093343B2 (ja
Inventor
修作 高原
修作 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2013133408A1 publication Critical patent/JPWO2013133408A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6093343B2 publication Critical patent/JP6093343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4415Pyridoxine, i.e. Vitamin B6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • A61K31/51Thiamines, e.g. vitamin B1
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/525Isoalloxazines, e.g. riboflavins, vitamin B2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(課題)ビタミンB1誘導体またはその塩(例えばフルスルチアミンまたはその塩)およびビタミンB2類を含有する安定化された内服用液剤の提供。(解決手段)ビタミンB1誘導体またはその塩(例えばフルスルチアミンまたはその塩)およびビタミンB2類を含有する内服用液剤において、さらに没食子酸またはその塩もしくはそのエステルを配合することにより安定性を向上させる。

Description

本特許出願は、日本国特許出願第2012−53463号について優先権を主張するものであり、ここに参照することによって、その全体が本明細書中へ組み込まれるものとする。
本発明は、安定性に優れた内服用液剤に関し、さらに詳細には、ビタミンB誘導体またはその塩(例えばフルスルチアミンまたはその塩)、ビタミンB類および没食子酸またはその塩もしくはそのエステルを含有する安定性に優れた内服用液剤に関する。
ビタミンB類(ビタミンBまたはその塩もしくはその誘導体)、およびビタミンB類は、様々な薬効が知られており、医薬品、食品等に広く使用されている。しかし、ビタミンBは消化管からの吸収に限界があり、アイノリナーゼ等のビタミンB分解酵素により分解されるという欠点があった。この欠点を克服するために、これまでに種々のビタミンB誘導体が開発されてきた。また、フルスルチアミンはビタミンB誘導体に属する化合物であるが、ビタミンBと比較して、腸管からの吸収性がよく、その使用が好まれている。
また、これらのビタミンB類は内服用液剤中での安定性に問題があり、今日まで様々な安定化の試みが為されている。例えば、特許文献1には、ビタミンB、ビタミンB12および生薬を含む液剤において、ビタミン類を疎水性ワックスによりマトリックス化することによりビタミン類の安定性が改善されることが開示されている。特許文献2には、ビタミンBを含む液剤に、アラニン、リジンおよびプロリンを配合することによりビタミンBの安定性が改善されることが開示されている。特許文献3には、ビタミンBを含む液剤に、塩化物イオンとなり得る化合物を同時に配合することによりビタミンBの安定性が改善されることが開示されている。特許文献4には、ビタミンBとビタミンB12を含む液剤に、糖アルコールを添加し、pHを3.5〜4.5に調整することによりビタミン類の安定性が改善されることが開示されている。しかしながら、ビタミンB誘導体およびビタミンB類を同時に含有する内服用液剤の安定性に関する報告はない。
特開2005−097295号公報 特開平11−035467号公報 特開平10−067659号公報 特開平07−112933号公報
本発明者らは、有効成分としてビタミンB誘導体またはその塩(例えばフルスルチアミンまたはその塩)およびビタミンB類を含有する内服用液剤について研究を重ねた結果、これらの有効成分を同時配合した場合、安定性(例えば有効成分の光安定性、熱安定性、外観安定性など)が低下することを初めて見出した。
本発明の目的は、安定性(例えば有効成分の光安定性、熱安定性、外観安定性など)に優れたビタミンB誘導体またはその塩およびビタミンB類を含有する内服用液剤を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、ビタミンB誘導体およびビタミンB類を含有する内服用液剤に、没食子酸もしくはそのエステルまたはその塩を配合することにより、安定性(例えば有効成分の光安定性、外観安定性など)の低下を防止できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下のものを含む。
[1] ビタミンB誘導体またはその塩、ビタミンB類、および没食子酸またはその塩もしくはそのエステルを含有する内服用液剤。
[2] さらに、ビタミンB類を含有する、上記[1]記載の内服用液剤。
[3] ビタミンB誘導体またはその塩が、フルスルチアミンまたはその塩である、上記[1]または[2]記載の内服用液剤。
[4] フルスルチアミンまたはその塩が、フルスルチアミン塩酸塩である、上記[3]記載の内服用液剤。
[5] ビタミンB類が、リボフラビンもしくはそのエステルまたはその塩である、上記[1]〜[4]いずれか1項記載の内服用液剤。
[6] ビタミンB類が、リボフラビンリン酸エステルナトリウムである、上記[5]記載の内服用液剤。
[7] ビタミンB類が、ピリドキシン塩酸塩である、上記[2]記載の内服用液剤。
[8] 没食子酸またはその塩もしくはそのエステルが、没食子酸プロピルである、上記[1]〜[7]いずれか1項記載の内服用液剤。
[9] ビタミンB誘導体またはその塩1mgに対して、没食子酸またはその塩もしくはそのエステルを少なくとも約0.01mg配合する、上記[1]〜[8]いずれか1項記載の内服用液剤。
[10] ビタミンB類1mgに対して、没食子酸またはその塩もしくはそのエステルを少なくとも約0.02mg配合する、上記[1]〜[9]いずれか1項記載の内服用液剤。
[11] 没食子酸またはその塩もしくはそのエステルを配合することを特徴とする、ビタミンB誘導体およびビタミンB類を含む内服用液剤の安定化方法。
本発明によれば、ビタミンB誘導体またはその塩(例えばフルスルチアミンまたはその塩)およびビタミンB類を含有する内服用液剤に、さらに没食子酸もしくはそのエステルまたはその塩を配合することにより、安定性(例えば有効成分の光安定性、熱安定性、外観安定性など)に優れた内服用液剤を提供することができる。
図1は、試験例1のフルスルチアミン塩酸塩およびチアミン硝酸塩の残存率を示す。 図2は、試験例1のリボフラビンリン酸エステルナトリウム残存率を示す。 図3は、試験例1のピリドキシン塩酸塩残存率を示す。
本発明において用いられるビタミンB誘導体は、体内でビタミンB、さらに活性型ビタミンB(コカルボキシラーゼ)に変換される化合物を意味する。その具体例としては、例えば、チアミンジスルフィド、ジセチアミン、フルスチアミン、オクトチアミン、シコチアミン、ビスイブチアミン、ビスベンチアミン、プロスルチアミン、ベンフォチアミン、アリチアミン、ビスブチチアミン、チアミンモノフォスフェートジスルフィド、O,S−ジベンゾイルチアミン、チアミンナフタレレン−1,5−ジスルホン酸塩などが挙げられ、好ましくは、チアミンジスルフィド、ジセチアミン、フルスチアミン、オクトチアミン、シコチアミン、ビスイブチアミン、ビスベンチアミン、プロスルチアミン、ベンフォチアミンなどが挙げられ、特に好ましくはフルスチアミンが挙げられる。
本発明において用いられるビタミンB誘導体の塩としては、例えば、ビタミンB誘導体と無機酸(例えば、塩酸、リン酸、炭酸、硫酸、硝酸等)との塩、ビタミンB誘導体と有機酸(例えば、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、乳酸、酢酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸等)との塩等が挙げられ、ビスチアミン硝酸塩、ジセチアミン塩酸塩、フルスルチアミン塩酸塩などが挙げられ、特にフルスルチアミン塩酸塩が好ましい。
本発明においてビタミンB誘導体またはその塩の配合量は、液剤全体に対して、約0.00005〜0.5w/v %、好ましくは約0.0002〜0.25w/v %、より好ましくは約0.0005〜0.05w/v %、さらに好ましくは約0.001〜0.03w/v %である。
本発明において用いられるビタミンB類としては、例えば、リボフラビン、リボフラビン誘導体(例えば、リボフラビンリン酸エステル、リボフラビン酢酸エステル、リボフラビン酪酸エステル等のリボフラビンエステル、フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム等)およびそれらの塩(例えば、リボフラビンリン酸エステルナトリウム等)等が挙げられ、フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム、リボフラビン、リボフラビンリン酸エステルナトリウム、酪酸リボフラビンが好ましく、特にリボフラビン、リボフラビンリン酸エステルナトリウムが好ましい。ビタミンB類の配合量は、液剤全体に対して、約0.00005〜0.6w/v %、好ましくは約0.0001〜0.3w/v %、より好ましくは約0.0005〜0.15w/v %、さらに好ましくは約0.001〜0.08w/v %である。
本発明において用いられるビタミンB類としては、例えば、ピリドキシン、ピリドキサミン、ピリドキサール、それらの誘導体(例えば、ピリドキサールリン酸、ピリドキサミンリン酸等)およびそれらの塩(例えば、ピリドキシン塩酸塩等)等が挙げられ、ピリドキシン塩酸塩、ピリドキサールリン酸が好ましく、特にピリドキシン塩酸塩が好ましい。ビタミンB類の配合量は、液剤全体に対して、約0.00005〜0.6w/v %、好ましくは約0.0001〜0.15w/v %、より好ましくは約0.0005〜0.06w/v %、さらに好ましくは約0.002〜0.05w/v %である。
本発明において用いられる没食子酸は、塩またはエステルの形態であってもよい。該没食子酸の塩としては、没食子酸のアルカリ金属塩(例えば、没食子酸ナトリウム等)が挙げられる。該没食子酸エステルとしては、例えば、没食子酸アルキルエステル(例えば、没食子酸プロピル、没食子酸ブチル、没食子酸ペンチル、没食子酸オクチル等の没食子酸C1−8アルキルエステル等)等が挙げられ、特に、没食子酸プロピルが好ましい。没食子酸またはその塩もしくはそのエステルの配合量は、液剤全体に対して、約0.00005〜0.5w/v %、好ましくは約0.0002〜0.25w/v %、より好ましくは約0.0005〜0.05w/v %、さらに好ましくは約0.001〜0.025w/v %である。
これらの有効成分の配合比(重量比)は、特に制限はないが、好ましくは、ビタミンB1誘導体(例えばフルスルチアミン)またはその塩1mgに対して、没食子酸またはその塩もしくはそのエステルは、少なくとも約0.01mg、好ましくは少なくとも約0.05mg、より好ましくは少なくとも約0.1mgの比で配合される。また、ビタミンB1誘導体に対する没食子酸の配合量の上限は、特に限定されないが、一定量以上の没食子酸で安定化効果の向上が見られなくなるため、所望の安定性効果が得られる配合量までとすることができる。例えば、ビタミンB1誘導体またはその塩1mgに対して、没食子酸またはその塩もしくはそのエステルは20mgまで、好ましくは10mgまで、好ましくは5mgまでとすることができる。したがって、ビタミンB1誘導体またはその塩1mgに対して没食子酸またはその塩もしくはそのエステルは、例えば、約0.01〜20mgの比、好ましくは約0.05〜10mgの比、より好ましくは、約0.1〜5mgの比で配合することができる。
また、ビタミンB類1mgに対して、好ましくは、没食子酸またはその塩もしくはそのエステルは、少なくとも約0.02mg、好ましくは少なくとも約0.1mg、より好ましくは少なくとも約0.2mgの比で配合される。また、ビタミンB類に対する没食子酸の配合量の上限は、特に限定されないが、一定量以上の没食子酸で安定化効果の向上が見られなくなるため、所望の安定性効果が得られる配合量までとすることができる。例えば、ビタミンB類1mgに対して、没食子酸またはその塩もしくはそのエステルは40mgまで、好ましくは30mgまで、より好ましくは3mgまでとすることができる。したがって、ビタミンB類1mgに対して没食子酸またはその塩もしくはそのエステルは、例えば約0.02〜40mgの比、好ましくは約0.1〜30mgの比、より好ましくは、約0.2〜3mgの比で配合することができる。
本発明の内服用液剤は、さらに、医薬品、医薬部外品、食品等の製造において用いられる他の有効成分、例えば上記以外のビタミン類、およびアミノ酸類等を一種またはそれ以上含んでいてもよい。
ビタミン類としては、例えば、ビタミンA類(例えば、レチノール、レチノイン酸、レチナール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール、ビタミンA油、肝油、強肝油等)、ビタミンB12類(例えば、コバラミン、シアノコバラミン、メチルコバラミン、アデノシルコバラミン、ヒドロキソコバラミン、塩酸ヒドロキソコバラミン、酢酸ヒドロキソコバラミン等)、ビタミンC類(例えば、アスコルビン酸、アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸カルシウム、酢酸トコフェロールアスコルビン酸エステル等)、ビタミンD類(例えば、エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロール等)、ビタミンE類(例えば、コハク酸d-α-トコフェロール、コハク酸dl-α-トコフェロール、コハク酸dl-α-トコフェロールカルシウム、酢酸d-α-トコフェロール、酢酸dl-α-トコフェロール、d-α-トコフェロール、dl-α-トコフェロール等)、ナイアシン類(例えば、ニコチン酸、ニコチン酸アミド等)、ビタミンK類(例えば、フィトナジオン、メナジオン、メナキオン等)、およびその他のビタミン類(例えば、パントテン酸、ビオチン、葉酸等)等が挙げられる。
アミノ酸類としては、例えば、アスパラギン酸(例えば、L-アスパラギン酸、L-アスパラギン酸カリウム、L-アスパラギン酸ナトリウム、L-アスパラギン酸マグネシウム、アスパラギン酸カリウム・マグネシウム等量混合物等)、グルタミン酸(例えば、L-グルタミン酸等)、アルギニン(例えば、塩酸アルギニン等)、トリプトファン、リジン(例えば、塩酸リジン等)、グリシン、ロイシン(例えば、L-ロイシン等)、イソロイシン(例えば、L-イソロイシン等)、トレオニン(例えば、L-トレオニン等)、システイン(例えば、L-システイン、L-塩酸システイン等)、バリン(例えば、L-バリン等)、ヒスチジン(例えば、L-ヒスチジン塩酸塩等)、メチオニン(例えば、DL-メチオニン等)等が挙げられる。
その他の有効成分としては、例えば、タウリン(アミノエチルスルホン酸)、ウルソデスオキシコール酸、塩化カルニチン、オロチン酸、オロチン酸コリン、ガンマ−オリザノール、クエン酸カルシウム、グリセリン酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、ジクロロ酢酸ジイソプロピルアミン、炭酸カルシウム、沈降炭酸カルシウム、乳酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、無水リン酸水素カルシウム、クエン酸鉄アンモニウム、フマル酸第一鉄、グルクロノラクトン、グルクロン酸、グルクロン酸アミド、カフェイン、無水カフェイン、コンドロイチン硫酸ナトリウム、イノシトール、グリチルリチン酸、グリチルリチン酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウム、重酒石酸コリン、炭酸マグネシウム、チオクト酸、チオクト酸アミド、デヒドロコール酸、パンテチン、ヨークレシチン、ルチン、生薬(例えば、アセンヤク、ウイキョウ、エゾウコギ、オウセイ、加工ダイサン、ガラナ、カンゾウ、クコシ、ケイヒ、コウジン、サフラン、サンザシ、サンヤク、シャクヤク、シュクシャ、ショウキョウ、ジョテイシ、セイヨウサンザシ、タイソウ、チョウジ、チンピ、トウキ、トシシ、トチュウ、ニクジュヨウ、ニンジン、ニンニク、ブクリョウ、ムイラブアマ、モッコウ、ヤクチ、ヨクイニン、リュウガンニク、ロクジョウ、カイバ、ニクジュヨウ、ハゲキテン、オウギ、ビャクジュツ、ローヤルゼリー等)等が挙げられる。
本発明の内服用液剤には、上記成分の他、一般的に内服用液剤に配合可能な成分、例えば甘味剤、矯味剤、防腐剤、保存剤、着香剤、芳香剤、清涼化剤、界面活性剤、可溶化剤、乳化剤、溶剤、pH調節剤、緩衝剤、懸濁剤、粘稠剤、着色剤、安定化剤、溶解補助剤、苦味マスキング剤等を一種またはそれ以上配合してもよい。
矯味剤としては、例えば、クエン酸またはその水和物、クエン酸ナトリウム、リンゴ酸(たとえば、DL-リンゴ酸)等の酸味剤、および果汁等が挙げられる。
防腐剤または保存剤としては、例えば、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸ナトリウム、およびパラベン類(例えば、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸プロピル等)等が挙げられる。
着香剤、芳香剤または清涼化剤としては、例えば、オレンジ油、メントール、バニリンおよびその誘導体(例えば、エチルバニリン等)、および各種香料(例えば、ストロベリーフレーバー、チェリーフレーバー、オレンジフレーバー、アップルフレーバー、レモンフレーバー、グレープフレーバー、コーヒーフレーバー、ブラックティーフレーバー、ビターフレーバー、ハーブミントフレーバー、チョコレートフレーバー、薬味酒フレーバー等)等が挙げられる。
界面活性剤としては、例えば、ショ糖脂肪酸エステル、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピレン(30)グリコール(ポロクサマー188)、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油類(例えば、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60等)、ポリソルベート20、およびポリソルベート80等が挙げられる。
可溶化剤としては、例えば、精製大豆レシチン、大豆レシチン、ダイズ油、中鎖脂肪酸トリグリセリド、マクロゴール4000、マクロゴール6000、流動パラフィン、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油類、およびポリソルベート80等が挙げられる。
乳化剤としては、例えば、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油類、ポリソルベート20、ポリソルベート80、精製大豆レシチン、大豆レシチン、中鎖脂肪酸トリグリセリド、および流動パラフィン等が挙げられる。
溶剤としては、精製水の他、例えば、エタノール、プロピレングリコール、オリーブ油、ゴマ油、ヒマシ油、およびダイズ油および流動パラフィン等が挙げられる。
pH調節剤または緩衝剤としては、例えば、リン酸、乳酸、酢酸、炭酸およびそれらの塩、塩酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、および炭酸水素ナトリウム等が挙げられる。
懸濁剤または粘稠剤としては、例えば、アラビアゴム、結晶セルロース、ビーガム、キサンタンガム、ゼラチン、メトロースおよびその塩、カルメロースおよびその塩等が挙げられる。
着色剤としては、例えば、カラメル、β−カロチン、および各種食用色素(例えば、食用黄色1号、食用赤色2号等)等が挙げられる。
安定化剤としては、例えば、グリセリン、エデト酸の塩、塩化ナトリウム、およびピロ亜硫酸の塩等が挙げられる。
溶解補助剤としては、例えば、プロピレングリコール、シクロデキストリンやアルギニン等が挙げられる。
苦味マスキング剤としては、例えば、フォスファチジル類(BMI−60;花王)等が挙げられる。
甘味剤としては、糖類(例えば、ブドウ糖、ガラクトース、果糖、ショ糖(白糖)、乳糖、麦芽糖、異性化糖、液糖、転化型液糖、トレハロース等)、多糖類(例えば、オリゴ糖、デンプン等)、糖アルコール類(例えば、エリスリトール、キシリトール、マルチトール、ソルビトール、還元麦芽糖水飴、粉末還元麦芽糖水飴等)、高甘味度甘味料(例えば、アセスルファムカリウム等)および非糖質甘味料(例えば、スクラロース、ステビア抽出物、サッカリン、アスパルテーム等)等が挙げられ、これらから選ばれる1種または2種以上の甘味剤を配合できる。
本発明において、内服用液剤のpHは、味および安定性の点から、好ましくはpH約1.0〜6.5の範囲であり、より好ましくはpH約2.0〜4.5の範囲、さらに好ましくはpH約2.5〜3.5の範囲である。
本発明の内服用液剤は、自体公知の方法に従って調製することができ、例えば、特に制限されるものではないが、各成分と精製水等の溶剤の一部とを混合溶解し、残りの溶剤を加えて液量を調整する。また必要に応じ、一般の内服用液剤の調製法に準じて精製水等の溶剤を加温したり、容器への充填時にヘッドスペースの窒素置換を行ったり、ろ過や滅菌処理を施しても良い。
以下、実施例、試験例および製造例において本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1〜2および比較例1〜6
表1に示す処方の液剤を、下記の方法に従って調製した。
フルスルチアミン塩酸塩(以下、TTFDともいう)(57.6mg)、チアミン硝酸塩(67.8mg)、リボフラビンリン酸エステルナトリウム(51.8mg)、ピリドキシン塩酸塩(200mg)、および没食子酸プロピル(100mg)を、それぞれ精製水に溶解して200mlの濃縮液を得た。
各処方の成分に応じて、各濃縮液を20mlとり、約180mlまで精製水を加え、ついで、HClで目標pH3に調整し、さらに精製水を加えて200mlとした。この溶液を100mlずつ褐色ガラス瓶に充填し、キャップを施して内服用液剤を得た。
Figure 2013133408
試験例1:成分安定性試験
実施例1〜2および比較例1〜6の内服用液剤を、10万lux下で12時間保存した。保存後のフルスルチアミン塩酸塩、チアミン硝酸塩、リボフラビンリン酸エステルナトリウム、およびピリドキシン塩酸塩の残存率を、高速液体クロマトグラフィーを用いて測定した。結果を表2および図1〜図3に示す。図中、VB2はリボフラビンリン酸エステルナトリウムを、VB6はピリドキシン塩酸塩を、没食子酸Proは没食子酸プロピルを意味する。
結果:
Figure 2013133408
結果および考察:
(1)TTFDおよびチアミン硝酸塩(ビタミンB)の安定性
フルスルチアミン塩酸塩は、単味では安定であるが(比較例1:残存率=99.8%)、リボフラビンリン酸エステルナトリウム(ビタミンB)と同時配合した液剤(比較例2:残存率=23.6%)、およびさらにピリドキシン塩酸塩(ビタミンB)を同時配合した液剤(比較例3:残存率=57.5%)では、安定性が大きく低下した。しかしながら、比較例2にさらに没食子酸プロピルを配合することにより、フルスルチアミン塩酸塩の安定性が有意に改善した(実施例1:残存率=81.4%)。同様に、比較例3にさらに没食子酸プロピルを配合した場合も、フルスルチアミン塩酸塩の安定性が有意に改善した(実施例2:残存率=91.6%)。
一方、チアミン硝酸塩は、単味(比較例4:残存率=99.1%)、リボフラビンリン酸エステルナトリウムおよびピリドキシン塩酸塩と同時配合した液剤(比較例5:残存率=95.4%)、さらに没食子酸プロピルを同時配合した液剤(比較例6:残存率=94.5%)では、安定性に大きな違いは見られなかった。
(2)リボフラビンリン酸エステルナトリウム(ビタミンB)の安定性
リボフラビンリン酸エステルナトリウムは、TTFD、リボフラビンリン酸エステルナトリウム、およびピリドキシン塩酸塩(ビタミンB)を同時配合した液剤において、非常に不安定であった(比較例3:残存率=35.5%)。しかしながら、比較例3にさらに没食子酸プロピルを配合することにより、リボフラビンリン酸エステルナトリウムの安定性が改善した(実施例2:残存率=78.6%)。
一方、チアミン硝酸塩含有液剤では、没食子酸プロピルを配合しない液剤(比較例5:残存率=75.8%)と同時配合した液剤(比較例6:残存率=71.6%)で、安定性に大きな違いは見られなかった。
(3)ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB)の安定性
ピリドキシン塩酸塩は、TTFD、リボフラビンリン酸エステルナトリウムおよびピリドキシン塩酸塩を同時配合した液剤において非常に不安定であった(比較例3:残存率=61.3%)。しかしながら、比較例3にさらに没食子酸プロピルを配合することにより、ピリドキシン塩酸塩の安定性が有意に改善した(実施例2:残存率=94.2%)。
一方、チアミン硝酸塩含有液剤では、没食子酸プロピルを配合しない液剤(比較例5:残存率=79.4%)と比較して、没食子酸プロピルを同時配合した液剤(比較例6:残存率=93.1%)では、安定性が多少改善されているが、TTFD含有液剤の場合よりもその効果は小さかった。
以上の結果から、ビタミンB(さらにビタミンB)を同時配合することによるビタミン類の安定性の低下は、フルスルチアミン塩酸塩含有液剤に特有のものであることが示された。
また、ビタミン類の安定性の低下は、没食子酸プロピルを配合することにより改善できることが示された。
製剤例1 約40℃に加温した精製水に、フルスルチアミン塩酸塩、リボフラビンリン酸エステルナトリウム、ピリドキシン塩酸塩、ニコチン酸アミド、L-アスパラギン酸ナトリウム、タウリン、無水カフェイン、アセスルファムカリウム、エリスリトール、スクラロース、クエン酸水和物、DL-リンゴ酸、安息香酸ナトリウム、没食子酸プロピル、香料を溶解したのち、精製水を加えて全量100mLとし、ろ紙ろ過後、80℃で加熱殺菌して内服用液剤を得た。
Figure 2013133408
製剤例2
約40℃に加温した精製水に、フルスルチアミン塩酸塩、リボフラビンリン酸エステルナトリウム、ピリドキシン塩酸塩、ニコチン酸アミド、L-アスパラギン酸ナトリウム、タウリン、無水カフェイン、アセスルファムカリウム、エリスリトール、スクラロース、クエン酸水和物、DL-リンゴ酸、安息香酸ナトリウム、没食子酸プロピル、香料を溶解したのち、精製水を加えて全量100mLとし、ろ紙ろ過後、80℃で加熱殺菌して内服用液剤を得た。
Figure 2013133408
製剤例3
約40℃に加温した精製水に、フルスルチアミン塩酸塩、リボフラビン、ピリドキシン塩酸塩、ニコチン酸アミド、L-アスパラギン酸ナトリウム、タウリン、無水カフェイン、アセスルファムカリウム、エリスリトール、スクラロース、クエン酸水和物、DL-リンゴ酸、安息香酸ナトリウム、没食子酸プロピル、香料を溶解したのち、精製水を加えて全量100mLとし、ろ紙ろ過後、80℃で加熱殺菌して内服用液剤を得た。
Figure 2013133408
製剤例4
約40℃に加温した精製水に、フルスルチアミン塩酸塩、リボフラビンリン酸エステルナトリウム、リン酸ピリドキサール、ニコチン酸アミド、L-アスパラギン酸ナトリウム、タウリン、カフェイン、粉末還元麦芽糖水飴、スクラロース、ステビア抽出物、クエン酸水和物、DL-リンゴ酸、安息香酸ナトリウム、没食子酸プロピル、香料を溶解したのち、精製水を加えて全量100mLとし、ろ紙ろ過後、80℃で加熱殺菌して内服用液剤を得た。
Figure 2013133408
製剤例5
約40℃に加温した精製水に、フルスルチアミン塩酸塩、リボフラビンリン酸エステルナトリウム、ピリドキシン塩酸塩、ニコチン酸アミド、L-アスパラギン酸ナトリウム、タウリン、無水カフェイン、転化型液糖、クエン酸水和物、DL-リンゴ酸、安息香酸ナトリウム、没食子酸プロピル、香料を溶解したのち、精製水を加えて全量100mLとし、ろ紙ろ過後、80℃で加熱殺菌して内服用液剤を得た。
Figure 2013133408
製剤例6
約40℃に加温した精製水に、フルスルチアミン塩酸塩、リボフラビンリン酸エステルナトリウム、ピリドキシン塩酸塩、L−バリン、L−ロイシン、L−イソロイシン、カルニチン塩化物、ステビア抽出物、エリスリトール、アセスルファムカリウム、スクラロース、クエン酸水和物、DL-リンゴ酸、安息香酸ナトリウム、没食子酸プロピル、香料を溶解したのち、精製水を加えて全量50mLとし、ろ紙ろ過後、80℃で加熱殺菌して内服用液剤を得た。
Figure 2013133408
製剤例7
約40℃に加温した精製水に、フルスルチアミン塩酸塩、リボフラビンリン酸エステルナトリウム、ピリドキシン塩酸塩、L−バリン、L−ロイシン、L−イソロイシン、カルニチン塩化物、ステビア抽出物、エリスリトール、アセスルファムカリウム、スクラロース、クエン酸水和物、DL-リンゴ酸、安息香酸ナトリウム、没食子酸プロピル、香料を溶解したのち、精製水を加えて全量50mLとし、ろ紙ろ過後、80℃で加熱殺菌して内服用液剤を得た。
Figure 2013133408
製剤例8
約40℃に加温した精製水に、フルスルチアミン塩酸塩、リボフラビン、ピリドキシン塩酸塩、L−バリン、L−ロイシン、L−イソロイシン、カルニチン塩化物、粉末還元麦芽糖水アメ、ステビア抽出物、スクラロース、クエン酸水和物、DL-リンゴ酸、安息香酸ナトリウム、没食子酸プロピル、香料を溶解したのち、精製水を加えて全量50mLとし、ろ紙ろ過後、80℃で加熱殺菌して内服用液剤を得た。
Figure 2013133408
製剤例9
約40℃に加温した精製水に、フルスルチアミン塩酸塩、リボフラビン、ピリドキシン塩酸塩、L−バリン、L−ロイシン、L−イソロイシン、カルニチン塩化物、粉末還元麦芽糖水アメ、ステビア抽出物、スクラロース、クエン酸水和物、DL-リンゴ酸、安息香酸ナトリウム、没食子酸プロピル、香料を溶解したのち、精製水を加えて全量50mLとし、ろ紙ろ過後、80℃で加熱殺菌して内服用液剤を得た。
Figure 2013133408
本発明によれば、ビタミンB誘導体またはその塩およびビタミンB類を含有する内服用液剤に、さらに没食子酸またはその塩もしくはそのエステルを配合することにより、安定性(例えば有効成分の光安定性、熱安定性、外観安定性など)に優れた内服用液剤を提供することができる。

Claims (11)

  1. ビタミンB誘導体またはその塩、ビタミンB類、および没食子酸またはその塩もしくはそのエステルを含有する内服用液剤。
  2. さらに、ビタミンB類を含有する、請求項1記載の内服用液剤。
  3. ビタミンB誘導体またはその塩が、フルスルチアミンまたはその塩である、請求項1または2記載の内服用液剤。
  4. フルスルチアミンまたはその塩が、フルスルチアミン塩酸塩である、請求項3記載の内服用液剤。
  5. ビタミンB類が、リボフラビンもしくはそのエステルまたはその塩である、請求項1〜4いずれか1項記載の内服用液剤。
  6. ビタミンB類が、リボフラビンリン酸エステルナトリウムである、請求項5記載の内服用液剤。
  7. ビタミンB類が、ピリドキシン塩酸塩である、請求項2記載の内服用液剤。
  8. 没食子酸またはその塩もしくはそのエステルが、没食子酸プロピルである、請求項1〜7いずれか1項記載の内服用液剤。
  9. ビタミンB誘導体またはその塩1mgに対して、没食子酸またはその塩もしくはそのエステルを少なくとも約0.01mg配合する、請求項1〜8いずれか1項記載の内服用液剤。
  10. ビタミンB類1mgに対して、没食子酸またはその塩もしくはそのエステルを少なくとも約0.02mg配合する、請求項1〜9いずれか1項記載の内服用液剤。
  11. 没食子酸またはその塩もしくはそのエステルを配合することを特徴とする、ビタミンB誘導体またはその塩およびビタミンB類を含む内服用液剤の安定化方法。
JP2014503560A 2012-03-09 2013-03-08 内服用液剤 Active JP6093343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012053463 2012-03-09
JP2012053463 2012-03-09
PCT/JP2013/056438 WO2013133408A1 (ja) 2012-03-09 2013-03-08 内服用液剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013133408A1 true JPWO2013133408A1 (ja) 2015-07-30
JP6093343B2 JP6093343B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=49116876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014503560A Active JP6093343B2 (ja) 2012-03-09 2013-03-08 内服用液剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6093343B2 (ja)
TW (1) TW201340888A (ja)
WO (1) WO2013133408A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6191616B2 (ja) * 2012-12-05 2017-09-06 大正製薬株式会社 内服液剤
JP6554839B2 (ja) * 2014-04-02 2019-08-07 大正製薬株式会社 経口用組成物
JP2018121535A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 株式会社ノエビア 飲料
JP7279328B2 (ja) * 2017-10-04 2023-05-23 大正製薬株式会社 飲用組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05155756A (ja) * 1991-12-10 1993-06-22 Daiichi Yakuhin Kogyo Kk 異臭生成を防止した内用液剤
JP2006507283A (ja) * 2002-10-23 2006-03-02 クエルセジーン ホールディングス エルエルシー 抗酸化組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10175855A (ja) * 1996-10-16 1998-06-30 Taisho Pharmaceut Co Ltd 肉体疲労改善剤
JP4418702B2 (ja) * 2004-04-19 2010-02-24 小川香料株式会社 ビタミンb1またはその誘導体含有酸性飲用組成物の異臭成分の発生を防止する方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05155756A (ja) * 1991-12-10 1993-06-22 Daiichi Yakuhin Kogyo Kk 異臭生成を防止した内用液剤
JP2006507283A (ja) * 2002-10-23 2006-03-02 クエルセジーン ホールディングス エルエルシー 抗酸化組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013133408A1 (ja) 2013-09-12
TW201340888A (zh) 2013-10-16
JP6093343B2 (ja) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9918951B2 (en) Method for improving storage stability of glutathione
JP6093343B2 (ja) 内服用液剤
JP5766021B2 (ja) 安定な水性液剤
JP4694132B2 (ja) 内服用液剤、及びグルクロノラクトン含有溶液の味質変化防止液剤
JP4403590B2 (ja) ビタミンb1類配合液剤
JP2004339158A (ja) 経口用液剤
JP6633896B2 (ja) ビオチン含有液剤
JP4206506B2 (ja) ビタミンb1類を配合した液剤
JP7489071B2 (ja) 経口ゲル状組成物
ES2791721T3 (es) Composición farmacéutica, dietética o alimenticia líquida o semilíquida sin amargor que contiene una sal de arginina
JP2010143894A (ja) 不快な味および臭いが低減された内服液剤
JP2021070639A (ja) 組成物
JP4514398B2 (ja) 内服用医薬組成物
JP2023144045A (ja) 経口ゲル状組成物
JP6114133B2 (ja) クコシエキス含有内服液剤、可溶化剤および可溶化方法
KR102684694B1 (ko) L-세린 또는 이의 약제학적으로 허용가능한 염의 액상 제제 및 이의 제조방법
JP6191616B2 (ja) 内服液剤
JP5422370B2 (ja) 経口用液体組成物
JP7349424B2 (ja) 組成物
JP5461984B2 (ja) 経口用液体組成物
KR20220131186A (ko) L-세린 또는 이의 약제학적으로 허용가능한 염의 액상 제제 및 이의 제조방법
KR20240105361A (ko) L-세린 또는 이의 약제학적으로 허용가능한 염의 액상 제제 및 이의 제조방법
JP5412708B2 (ja) 内服用液剤組成物
JP2023046996A (ja) 組成物
JPH1067659A (ja) ビタミンb1類を配合した液剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6093343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316533

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350