JP6554839B2 - 経口用組成物 - Google Patents

経口用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6554839B2
JP6554839B2 JP2015051755A JP2015051755A JP6554839B2 JP 6554839 B2 JP6554839 B2 JP 6554839B2 JP 2015051755 A JP2015051755 A JP 2015051755A JP 2015051755 A JP2015051755 A JP 2015051755A JP 6554839 B2 JP6554839 B2 JP 6554839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ibuprofen
mass
oral
carbocysteine
sweetener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015051755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015199704A5 (ja
JP2015199704A (ja
Inventor
貴一 松土
貴一 松土
純一 岸本
純一 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2015051755A priority Critical patent/JP6554839B2/ja
Publication of JP2015199704A publication Critical patent/JP2015199704A/ja
Publication of JP2015199704A5 publication Critical patent/JP2015199704A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6554839B2 publication Critical patent/JP6554839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、イブプロフェン、カルボシステインを含有する組成物に関し、さらに詳しくは口腔刺激が抑制され、服用性が向上したイブプロフェン含有経口用組成物に関する。
頭痛薬や総合感冒薬の有効成分として汎用されているイブプロフェンは、苦味や口腔刺激等の不快感を有することからイブプロフェンを含む組成物において、不快感を抑制することは、組成物の服用性を向上させ、製品の差別化を図ることができるなど、大きなメリットがある。従って、イブプロフェンと甘味剤等を組み合わせた服用性向上に関する特許出願は複数存在する(特許文献1、特許文献2)。しかし、いずれもイブプロフェン由来の口腔刺激を十分抑制するものとはいえなかった。
特開2000-290199 特開2001-106639
本発明はイブプロフェン由来の口腔刺激を抑制し、服用性良好な経口用組成物を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、イブプロフェンにカルボシステインと甘味剤を組み合わせることで、口腔刺激が大きく抑制されることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、
(1)イブプロフェン、カルボシステインおよび甘味剤を含有することを特徴とする経口用組成物、
(2)剤形が、顆粒剤、散剤、口腔内崩壊錠、口腔内速溶錠、チュアブル錠、トローチ剤、ドロップ剤、ドライシロップ剤または液剤である(1)に記載の経口用組成物、
(3)甘味剤が、高甘味度甘味剤である(1)に記載の経口用組成物、
(4)高甘味度甘味剤が、スクラロース、アスパルテーム、アセスルファムK、ステビア又はサッカリンナトリウムである(3)に記載の経口用組成物、
(5)甘味剤の含有量が、イブプロフェン1質量部に対して0.02質量部以上である(1)に記載の経口用組成物、
である。
本発明により、有効成分としてイブプロフェンを配合した服用性の良い製剤を提供することが可能となった。
本発明のイブプロフェンの含有量は、経口用組成物中50質量%以下が好ましく、3質量%〜44質量%が特に好ましい。50質量%を超えるとイブプロフェンの口腔刺激を抑制できない場合があるからである。
本発明のカルボシステインの含有量は、経口用組成物中90質量%以下が好ましく、8質量%〜76質量%がより好ましく、8質量%〜55質量%が特に好ましい。また、イブプロフェン1質量部に対して0.8〜5 質量部が好ましく、さらに好ましくは1.25〜3.5質量部である。
本発明の甘味剤としては、例えばスクラロース、アスパルテーム、ステビア、グリチルチン、サッカリン、サッカリンナトリウム、アスパルテーム、アセスルファムK、ソーマチン、ネオテーム等の高甘味度甘味剤、アマチャ抽出物、砂糖、ブドウ糖、麦芽糖、果糖、水飴、異性化糖、イソマルトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、キシロオリゴ糖、乳果オリゴ糖、大豆オリゴ糖、ラフィノース、トレハロース、乳糖、ソルビトール、マンニトール、マルチトール、還元水飴、還元パラチノース、キシリトール、エリスリトールが好ましい。このうち、特に好ましいのは、スクラロース、アスパルテーム、ステビア、グリチルチン、サッカリン、サッカリンナトリウム、アスパルテーム、アセスルファムK、アマチャ抽出物、ソーマチン、ネオテームであり、最も好ましのはスクラロース、アスパルテーム、アセスルファムK、ステビアまたはサッカリンナトリウムである。甘味剤の含有量は、経口用組成物中1質量%〜10質量%が好ましく、4質量%〜8質量%がより好ましい。また、甘味剤の含有量は、イブプロフェン1質量部に対して0.02質量部以上が好ましい。本発明の甘味剤としてスクラロースを配合する場合は、イブプロフェン1質量部に対して0.03質量部以上が好ましく、0.05質量部以上がさらに好ましい。アスパルテームを配合する場合は、0.02質量部以上が好ましく、さらに好ましくは0.17質量部以上である。アセスルファムKを配合する場合は、イブプロフェン1質量部に対して0.02質量部以上が好ましく、0.2質量部以上がさらに好ましい。ステビアを配合する場合は、イブプロフェン1質量部に対して0.005質量部以上が好ましく、0.02質量部以上がさらに好ましい。サッカリンナトリウムを配合する場合は、イブプロフェン1質量部に対して0.02質量部以上が好ましく、0.2質量部以上がさらに好ましい。
本発明の経口用組成物としては、固形剤のみならず、液剤(懸濁剤含む)も含まれる。
本発明の経口用組成物は、イブプロフェンを被覆しなくてもイブプロフェンの口腔刺激を抑制することから、通常被覆を行うことが困難な、例えば顆粒剤、散剤、口腔内崩壊錠、口腔内速溶錠、チュアブル錠、トローチ剤、ドロップ剤等が好ましく、特に水や温湯に溶解または分散させて服用するタイプの散剤や顆粒剤(例えばドライシロップ剤)として実施する意義が大きい。本発明の経口用組成物の製造方法は、常法により製造することができ、その方法は特に限定されるものではない。
以下に、製造例、実施例、比較例を挙げ、本説明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの製造例等に何ら限定されるものではない。
製造例
(1)各組成物の調製
下記に示す実施例1〜10及び比較例1〜3の経口用組成物を調製した。
実施例1
イブプロフェン600mg、カルボシステイン750mg、スクラロース30mgを量り、30メッシュの篩を通し、乳鉢ですりつぶして混合した。
実施例2
イブプロフェン600mg、カルボシステイン750mg、アスパルテーム120mgを量り、30メッシュの篩を通し、乳鉢ですりつぶして混合した。
実施例3
イブプロフェン600mg、カルボシステイン750mg、アスパルテーム104mgを量り、30メッシュの篩を通し、乳鉢ですりつぶして混合した。
実施例4
イブプロフェン600mg、カルボシステイン750mg、アスパルテーム52mgを量り、30メッシュの篩を通し、乳鉢ですりつぶして混合した。
実施例5
イブプロフェン600mg、カルボシステイン750mg、アスパルテーム26mgを量り、30メッシュの篩を通し、乳鉢ですりつぶして混合した。
実施例6
イブプロフェン600mg、カルボシステイン750mg、アセスルファムカリウム120mgを量り、30メッシュの篩を通し、乳鉢ですりつぶして混合した。
実施例7
イブプロフェン600mg、カルボシステイン750mg、ステビア15mgを量り、30メッシュの篩を通し、乳鉢ですりつぶして混合した。
実施例8
イブプロフェン600mg、カルボシステイン750mg、サッカリンナトリウム120mgを量り、30メッシュの篩を通し、乳鉢ですりつぶして混合した。
実施例9
イブプロフェン450mg、カルボシステイン1500mg、アスパルテーム120mgを量り、30メッシュの篩を通し、乳鉢ですりつぶして混合した。
実施例10
イブプロフェン450mg、カルボシステイン1500mg、アスパルテーム26mgを量り、30メッシュの篩を通し、乳鉢ですりつぶして混合した。
比較例1
イブプロフェン600mg、スクラロース30mgを量り、30メッシュの篩を通し、乳鉢ですりつぶして混合した。
比較例2
イブプロフェン600mg、アスパルテーム104mgを量り、30メッシュの篩を通し、乳鉢ですりつぶして混合した。
比較例3
イブプロフェン600mg、カルボシステイン750mgを量り、30メッシュの篩を通し、乳鉢ですりつぶして混合した。
(2)試験方法
上記実施例1〜5及び比較例1〜3の組成物を表2に示した一回服用量をパネルが口に含み、5秒後、さらに20mLの水を口に含み、5秒後に吐き出し、感じた口腔刺激の最大値を、比較例1をコントロールとして表1の評価基準に基づき評価した。上記実施例6〜10の組成物についても、同様の方法で試験を行い、比較例1をコントロールとして表1の評価基準に基づき評価した。
Figure 0006554839
結果を表2〜3に示す。
Figure 0006554839
Figure 0006554839
ここで、甘味度とは甘味剤の対砂糖甘味度に処方中の高甘味度甘味剤の重量比をかけた値と定義した。対砂糖甘味度は同じ濃度の砂糖水溶液と比較した際に、甘味強度を砂糖水溶液の何倍感じるかであり、スクラロースを600倍、アスパルテームを200倍、アセスルファムKを200倍、ステビアを180倍、サッカリンナトリウムを450倍として計算した。
比較例1、2、3に示したとおり、イブプロフェンと甘味剤、イブプロフェンとカルボシステインを用いた場合に口腔刺激に大きな変化はなく、口腔刺激は甘味度や一回服用量による口腔刺激改善効果はみられなかった。これに対し、イブプロフェン、カルボシステイン、及び甘味剤を組み合わせた実施例1〜10の組成物は、口腔刺激が大きく抑制されることがわかった。
本発明により、従来のフィルムコーティングや糖衣といった方法を用いないでも、イブプロフェンを含有した服用性が良好な経口用組成物を提供することが可能となったので、剤形のバリエーションが広がり、消費者のニーズに、より的確に対応できるようになった。

Claims (3)

  1. イブプロフェン、カルボシステイン、および甘味剤を含有し、前記甘味剤がスクラロース、アスパルテーム、アセスルファムK、ステビア又はサッカリンナトリウムであることを特徴とする経口用組成物。
  2. 剤形が、顆粒剤、散剤、口腔内崩壊錠、口腔内速溶錠、チュアブル錠、トローチ剤、ドロップ剤、ドライシロップ剤または液剤である請求項1に記載の経口用組成物。
  3. 甘味剤の含有量が、イブプロフェン1質量部に対して0.02質量部以上である請求項1に記載の経口用組成物。
JP2015051755A 2014-04-02 2015-03-16 経口用組成物 Active JP6554839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015051755A JP6554839B2 (ja) 2014-04-02 2015-03-16 経口用組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014075985 2014-04-02
JP2014075985 2014-04-02
JP2015051755A JP6554839B2 (ja) 2014-04-02 2015-03-16 経口用組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015199704A JP2015199704A (ja) 2015-11-12
JP2015199704A5 JP2015199704A5 (ja) 2018-04-19
JP6554839B2 true JP6554839B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=54551340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015051755A Active JP6554839B2 (ja) 2014-04-02 2015-03-16 経口用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6554839B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106109396A (zh) * 2016-07-28 2016-11-16 北京万全德众医药生物技术有限公司 一种羧甲司坦糖浆剂及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3034692B2 (ja) * 1992-05-28 2000-04-17 三菱電機株式会社 真空反応装置および半導体基板の処理方法
WO2002041887A1 (fr) * 2000-11-21 2002-05-30 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Preparations seches de sirop
JP2006096749A (ja) * 2004-08-31 2006-04-13 Takeda Chem Ind Ltd 感冒用医薬組成物
JP2007131561A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Ss Pharmaceut Co Ltd 経口固形製剤及びその製造法
JP4601595B2 (ja) * 2006-09-28 2010-12-22 小林製薬株式会社 消炎鎮痛用経口医薬組成物
WO2013133408A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 武田薬品工業株式会社 内服用液剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015199704A (ja) 2015-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4965130B2 (ja) 乾式直打速崩壊性錠剤
JP5870690B2 (ja) 口腔内崩壊錠及びその製造方法
JP2010270110A (ja) ネオテームを含有する経口製剤
JP6088151B2 (ja) 医薬組成物
JP6554839B2 (ja) 経口用組成物
JP5577168B2 (ja) 経口用医薬組成物
JP6262490B2 (ja) 口腔内速崩壊性錠剤用組成物
JP2008517977A5 (ja)
HRP20220691T1 (hr) Poboljšanja u i u vezi s pripravcima
WO2010119851A1 (ja) 口腔内崩壊錠
TWI468189B (zh) Oral internal disintegrating tablet and its manufacturing method
JP6221644B2 (ja) 経口用組成物
JP6822619B1 (ja) 医薬組成物
WO2014081172A1 (ko) 발포성 속붕해성 이매티닙 제제 및 이의 제조방법
JP2008115085A (ja) 緩下剤
ES2694710T3 (es) Comprimidos que comprenden un agente que enmascara el sabor
JP6565334B2 (ja) 固形製剤
JP2001294524A (ja) アセトアミノフェン配合内服固形製剤
JP2010111630A (ja) アズレンスルホン酸塩含有粒子及びその製造方法、ならびにこれを含む医薬製剤
JP2010053048A (ja) 苦味が緩和されたイルベサルタン含有医薬組成物
JP6438547B2 (ja) 口腔内速崩壊性錠剤用組成物
JP6907486B2 (ja) 固形製剤
JP6317190B2 (ja) 胃腸薬
JP2010013357A (ja) 高含量l−カルボシステインドライシロップ剤
JP2015229664A (ja) メクリジン含有医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6554839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250