JPWO2013125440A1 - 動物向け外皮用製剤 - Google Patents

動物向け外皮用製剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013125440A1
JPWO2013125440A1 JP2014500682A JP2014500682A JPWO2013125440A1 JP WO2013125440 A1 JPWO2013125440 A1 JP WO2013125440A1 JP 2014500682 A JP2014500682 A JP 2014500682A JP 2014500682 A JP2014500682 A JP 2014500682A JP WO2013125440 A1 JPWO2013125440 A1 JP WO2013125440A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
animal skin
skin preparation
surface tension
organic solvent
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014500682A
Other languages
English (en)
Inventor
圭佑 窪田
圭佑 窪田
由明 吉岡
由明 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Osaka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Osaka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2014500682A priority Critical patent/JPWO2013125440A1/ja
Publication of JPWO2013125440A1 publication Critical patent/JPWO2013125440A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • A61K9/0017Non-human animal skin, e.g. pour-on, spot-on
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/4174Arylalkylimidazoles, e.g. oxymetazolin, naphazoline, miconazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/7036Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin having at least one amino group directly attached to the carbocyclic ring, e.g. streptomycin, gentamycin, amikacin, validamycin, fortimicins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/12Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

動物向け外皮用製剤は、抗真菌薬および抗菌薬の少なくとも1種と、極性を有する有機溶媒と、を含有し、液状であることを特徴とする動物向け外皮用製剤、さらには、25℃における表面張力が、50mN/m以下であることを特徴とする。これにより、犬、猫、うさぎ、ハムスターなどのコンパニオンアニマルや牛、豚、鶏、馬などの家畜である哺乳類動物に対して、真菌および菌の少なくとも1種に感染した患部の治療だけでなく、その感染を予防するために使用しやすく、使用時にそれら真菌や菌を飛散させることもなく、そして、使用者の手を汚すことなく、最後まで無駄なく使用することができる液状の動物向け外皮用製剤を提供する。

Description

本発明は、犬、猫、うさぎ、ハムスターなどのコンパニオンアニマルや牛、豚、鶏、馬などの家畜である哺乳類動物に対して安全性が高く、該動物の外皮に素早く拡がり抗真菌性および抗菌性の少なくとも1つの効果を有する動物向け外皮用製剤に関する。
従来、犬、猫、うさぎ、ハムスターなどのコンパニオンアニマルや牛、豚、鶏、馬などの家畜である哺乳類動物における細菌・真菌による感染性の皮膚疾患や外耳炎などに対して効力を有する外皮用製剤が種々市販等されているが、いずれも軟膏やクリームなどの半固形状であるペースト状のものである。
そのため、使用に際しては、容器から人の手にペースト状の外皮用製剤を取り出し当該哺乳類動物の外皮に人の手によって塗り広げる、若しくは、容器から当該哺乳類動物の外皮に直接外皮用製剤を取り出して人の手によって塗り広げる必要があった。
例えば、特開平10−109928号公報には、抗菌薬、抗真菌薬等の少なくとも1種と、流動性油状物質と、多価アルコール類等を含有し、20℃での粘度が5000〜50000cpsであるクリーム状の動物用製剤の発明が記載されている。
前記の特開平10−109928号公報に記載のクリーム状の動物用製剤においても、上述したように動物の外皮に人の手によって、当該製剤を塗り広げる必要がある。
さらに、患部の治療だけでなく予防の観点からすると、菌は患部のみならず周囲の被毛、皮膚または体全体に拡散している場合があるため、外皮の特定部位ではなく全体的に満遍なくペースト状の製剤を塗り広げる必要がある。しかしながら、人の手でペースト状の製剤を塗り広げる際、被毛が邪魔をし薬剤の患部への確実な投与が出来ないという問題があった。また、患部の治療をする際に、人の手によって塗り広げると、患部やその周囲の体毛に付着している真菌および菌の少なくとも1種が飛散し、患部以外の箇所にも広がるおそれがあり、さらには、人にも付着するおそれがあった。
また、動物の外皮に塗り終わった後には手に、その製剤が付着しているため、手を拭く、または、手を洗うなどして残存する当該製剤を除去する手間があった。また、これらペースト状の製剤は、チューブ容器に収容され、搾り出して使用されるため、当該容器内に残存しやすく、最後まで無駄なく使用するには容器を何度も強く搾るか、容器を側面から破って広げて使用するなど非常に手間であった。
そこで、本発明では、犬、猫、うさぎ、ハムスターなどのコンパニオンアニマルや牛、豚、鶏、馬などの家畜である哺乳類動物に対して、真菌および菌の少なくとも1種に感染した患部の治療だけでなく、その感染を予防するために使用しやすく、使用時にそれら真菌や菌を飛散させることもなく、そして、使用者の手を汚すことなく、最後まで無駄なく使用することができる液状の動物向け外皮用製剤を提供することを目的とする。
(1)すなわち、本発明に係る動物向け外皮用製剤は、抗真菌薬および抗菌薬の少なくとも1種と、
極性を有する有機溶媒と、を含有し、液状であることを特徴とする動物向け外皮用製剤である。
(2)そして、25℃における表面張力が、50mN/m以下であることを特徴とする(1)に記載の動物向け外皮用製剤である。
(3)そして、前記抗真菌薬および前記抗菌薬のうち少なくとも1種を、0.2〜50重量%含有することを特徴とする(1)又は(2)に記載の動物向け外皮用製剤である。
(4)そして、前記抗真菌薬が、ポリエン系、トリアゾール系、イミダゾール系、アリルアミン系から選択される1種又は2種以上であり、前記抗菌薬が、ペニシリン系、アミノグリコシド系、チオストレプトン系、グルコン酸塩系、ニューキノロン系、ステロイド系から選択される1種又は2種以上であることを特徴とする(1)から(3)のいずれかに記載の動物向け外皮用製剤である。
(5)前記極性を有する有機溶媒が、グリコール系化合物、ベンジルアルコール、N−メチルピロリドンから選択される1種又は2種以上であることを特徴とする(1)から(4)のいずれかに記載の動物向け外皮用製剤である。
このように構成すれば、犬、猫、うさぎ、ハムスターなどのコンパニオンアニマルや牛、豚、鶏、馬などの家畜である哺乳類動物の外皮に拡散し易くなることにより、効率良く当該動物の外皮に塗布することができ、使用者が直接製剤に触れる必要がなくなり、容器の内壁に付着することがほとんどない。
本発明によれば、前述した作用により、犬、猫、うさぎ、ハムスターなどのコンパニオンアニマルや牛、豚、鶏、馬などの家畜である哺乳類動物に対して、効率良く当該動物の外皮に塗布することができ、使用者の手を汚すことなく、最後まで無駄なく使用することができる。
以下、本発明に係る動物向け外皮用製剤に関する実施形態について詳しく説明する。なお、説明中における範囲を示す表記は、上限と下限を含有するものである。
本発明に係る動物向け外皮用製剤は、抗真菌薬および抗菌薬の少なくとも1種と、極性を有する有機溶媒と、を含有し、液状であることを特徴とする。
本発明において使用される抗真菌薬は、ポリエン系、トリアゾール系、イミダゾール系、アリルアミン系などの化合物であり、真菌の生育を阻害する効能を有する。真菌の生育の阻害方法としては、真菌の細胞膜合成を阻害する、細胞壁合成を阻害する、種々生育に必要な化合物の合成を阻害するなどの機構が挙げられる。
例えば、ポリエン系化合物としては、アムホテリシンB、ナイスタチンなどが、トリアゾール系化合物としては、フルコナゾール、イトラコナゾールなどが、イミダゾール系化合物では、ミコナゾール、ケトコナゾール、ミコナゾール硝酸塩などが、アリルアミン系化合物としては、塩酸テルビナフィンなどが好ましい。また、上記の抗真菌薬は1種類のみ、又は2種類以上組み合わせて用いることができる。
また、本発明に係る動物向け外皮用製剤のうち、抗真菌薬の含有割合は、0.2〜50重量%、さらに好ましくは0.3〜25重量%、もっとも好ましくは0.5〜15重量%である。抗真菌薬の含有割合が、この範囲であれば、真菌を死滅させることができる。
本発明において使用される抗菌薬は、ペニシリン系、アミノグリコシド系、チオストレプトン系、グルコン酸塩系、ニューキノロン系、ステロイド系などの化合物であり、菌の生育を阻害する効能を有する。菌の生育の阻害方法としては、菌の細胞膜合成を阻害する、細胞壁合成を阻害する、種々生育に必要な化合物の合成を阻害するなどの機構が挙げられる。
例えば、ペニシリン系化合物としては、ペニシリンG、アンピシリン、バカンピシリン、レナンピシリン、シクラシリン、アモキシシリン、ピブメシリン、アスポキシシリン、クロキサシリン、ピペラシリン、メチシリンなどが、アミノグリコシド系化合物としては、カナマイシン、ストレプトマイシン、ネオマイシン(硫酸フラジオマイシン)、ゲンタマイシン、フラジオマイシン、トブラマイシン、アミカシン、アルベカシン、アストロマイシン、イセパマイシン、ベカナマイシン、ジベカシン、ミクロノマイシン、ネチルマイシン、パロモマイシン、リボスタマイシン、シソマイシン、スプクチノマイシンなどが、チオストレプトン系化合物としては、チオストレプトンなどが、グルコン酸塩系化合物としては、クロルヘキシジングルコン酸塩などが、ニューキノロン系化合物としては、オフロキサシン、オルビフロキサシン、ノルフロキサシン、エノキサシン、塩酸シプロフロキサシン、塩酸ロメフロキサシン、レボフロキサシン、ガレノキサシン、フレロキサシン、シタフロキサシン、トスフロキサシントシル酸塩、スパルフロキサシン、ガチフロキサシン、モキシフロキサシンなどが、ステロイド系化合物としては、トリアムシノロンアセトニドなどが好ましい。また、上記の抗菌薬は1種類のみ、又は2種類以上組み合わせて用いることができる。
また、本発明に係る動物向け外皮用製剤のうち、抗菌薬の含有割合は、0.2〜50重量%、さらに好ましくは0.3〜25重量%、もっとも好ましくは0.5〜15重量%である。抗菌薬の含有割合が、この範囲であれば、菌を死滅させることができる。
本発明において使用される極性を有する有機溶媒は、分子内で電荷の偏りが生じている有機物で、20℃において液体であり、抗真菌薬、抗菌薬を溶解させ、かつ、動物の外皮に拡散しやすい効能を有する。また、極性を有する有機溶媒には、プロトン性の有機溶媒と、非プロトン性の有機溶媒に分類されるが、いずれの有機溶媒も使用することができる。
さらに、表面張力や接触角が小さい極性を有する有機溶媒は、本発明の製剤を動物の外皮に滴下、または、噴霧したときに、その動物の外皮に素早く拡散させ、含有される抗真菌薬や抗菌薬を滴下等により付着した箇所よりもより遠くに広げて抗真菌性や抗菌性の効果を発現することができる。そのため、極性を有する有機溶媒としては、表面張力や接触角が小さいことが好ましい。そして、粘度が低い溶媒であっても、その表面張力や接触角が小さいとは限らないため、粘度と、表面張力及び接触角とには必ずしも相関関係があるわけではない。
例えば、極性を有する有機溶媒としては、エタノール、エチレングリコール、トリエタノールアミン、プロピレングリコール、ベンジルアルコール、1,3−ブチレングリコール、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル(エチルジグリコール)、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(ブチルジグリコール)などのアルコール化合物であるプロトン性極性溶媒、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、などの非プロトン性極性溶媒が好ましい。さらに、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジエチレングリコール、又は、これらのモノエチルエーテル、モノブチルエーテルであるグリコール系化合物、ベンジルアルコール、N−メチルピロリドンが好ましい。また、上記の極性を有する有機溶媒は1種類のみ、又は2種類以上組み合わせて用いることができる。
また、本発明に係る動物向け外皮用製剤のうち、極性を有する有機溶媒の含有割合は、特に限定されるわけではないが、後述するように、本発明の動物向け外皮用製剤における表面張力を、25℃において、50mN/m以下と調整するよう配合されることが好ましい。
そして、本発明に係る動物向け外皮用製剤に、当該製剤の表面張力を低下させるために、界面活性剤を添加することができる。前記界面活性剤としては、例えば、非イオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、両性界面活性剤が好ましく、非イオン系界面活性剤がより好ましい。
上記の種類の界面活性剤のうち、非イオン系界面活性剤として、モノラウリン酸ポリエチレングリコール(HLB=13.7)、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステルなどの多価アルコールのアルキルエステル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル(エチレンオキサイド平均付加モル数が20、HLB=8)、ポリオキシエチレンソルビタンオレイルエーテルであるポリソルベート80(エチレンオキサイド平均付加モル数が20、HLB=15)などの多価アルコールのアルキルエーテルや、トレオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)(エチレンオキサイド平均付加モル数が20、HLB=11)、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリグリセリン脂肪酸エステルなどの多価アルコールのアルキルエステルなどが好ましい。また、カチオン系界面活性剤として、アルキルトリメチルアンモニウム塩、ジアルキルジメチルアンモニウム塩、アルキルベンジルジメチルアンモニウム塩などが好ましい。また、アニオン系界面活性剤として、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルポリオキシエチレン硫酸塩、アルキル硫酸塩、アルキルリン酸塩、脂肪酸塩などが好ましい。
そして、本発明に係る動物向け外皮用製剤に、動物の外皮に生じている炎症を鎮めるために、抗炎症薬を添加することもできる。
抗炎症薬は、天然物、合成物のいずれかに限定されず、副腎皮質ホルモンと同様の効果のあるステロイド系化合物、それ以外の非ステロイド系化合物であり、種々の要因で生じた炎症を抑えることができる。例えば、ステロイド系化合物としては、トリアムシノロンアセトニド、デキサメサゾン、プレドニゾン、フルドロコルチゾン、ヒドロコルチゾンなどが好ましく、非ステロイド系化合物としては、アセチルサリチル酸、ジクロフェナク、インドメタシン、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、ピロキシカムなどが好ましい。また、上記の抗炎症薬は1種類のみ、又は2種類以上組み合わせて用いることができるが、2種類を組み合わせて用いることがより好ましい。
そして、本発明に係る動物向け外皮用製剤に、動物の外皮に存在するノミ、ダニなどの害虫を駆除や忌避するため、殺虫又は忌避成分、昆虫成長阻害剤を添加することもできる。
殺虫又は忌避成分は、除虫菊に含有される有効成分である天然ピレスロイドや、ピレトリンの誘導体である合成ピレスロイド、テルピネオール、ユーカリオイル、レモン油、シトネラ等であり、犬、猫、うさぎ、ハムスターなどのコンパニオンアニマルや牛、豚、鶏、馬などの家畜である哺乳類動物に寄生するノミやダニなどの害虫の成虫に対して、昏睡させ、または、殺虫等することができる。例えば、ピレスロイド系化合物としては、天然ピレスロイドとして、ピレトリンI<(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−メチル−1−プロペニル)シクロプロパンカルボン酸(1S)−2−メチル−4−オキソ−3−(2Z)−2,4−ペンタジエニル−2−シクロペンテン−1−イルエステル>、ピレトリンII<(1R,3R)−3−[(1E)−3−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−1−プロペニル]−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸(1S)−2−メチル−4−オキソ−3−(2Z)−2,4−ペンタジエニル−2−シクロペンテン−1−イルエステル>、シネリンI<(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−メチル−1−プロペニル)シクロプロパンカルボン酸(1S)−3−(2Z)−(2−ブテニル)−2−メチル−4−オキソ−2−シクロペンテン−1−イルエステル>、シネリンII<(1R,3R)−3−[(1E)−3−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−1−プロペニル]−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸(1S)−3−(2Z)−(2−ブテニル)−2−メチル−4−オキソ−2−シクロペンテン−1−イルエステル>、ジャスモリンI<(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−メチル−1−プロペニル)シクロプロパンカルボン酸 (1S)−2−メチル−4−オキソ−3−(2Z)−2−ペンテニル−2−シクロペンテン−1−イルエステル>、ジャスモリンII<(1R,3R)−3−[(1E)−3−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−1−プロペニル]−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸 (1S)−2−メチル−4−オキソ−3−(2Z)−2−ペンテニル−2−シクロペンテン−1−イルエステル>、合成ピレスロイドとして、アレスリンI<2,2−ジメチル−3−(2−メチル−1−プロペニル)シクロプロパンカルボン酸2−メチル−4−オキソ−3−(2−プロペニル)−2−シクロペンテン−1−イルエステル>、アレスリンII<3−(3−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸2−メチル−4−オキソ−3−(2−プロペニル)−2−シクロペンテン−1−イルエステル>、フタルスリン(別名;D−テトラメトリン)<(1,3−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロイソインドリン−2−イル)メチル=2,2−ジメチル−3−(2−メチルプロパ−1−エン−1−イル)シクロプロパン−1−カルボキシラート>、レスメトリン<(5−ベンジル−3−フリル)メチル=2,2−ジメチル−3−(2−メチルプロパ−1−エン−1−イル)シクロプロパンカルボキシラート>、フェノトリン<3−フェノキシベンジル=2−ジメチル−3−(メチルプロペニル)シクロプロパンカルボキシラート>、ペルメトリン<3−フェノキシベンジル=3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート>、シフェノトリン<シアノ(3−フェノキシフェニル)メチル=2,2−ジメチル−3−(2−メチルプロパ−1−エン−1−イル)シクロプロパンカルボキシラート>、エトフェンプロックス<4−(4−エトキシフェニル)−4−メチル−1−(3−フェノキシフェニル)−2−オキサペンタン>、シフルトリン<シアノ(4−フルオロ−3−フェノキシフェニル)メチル=3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボキシラート>、などが好ましい。そして、上記のうちペルメトリン、フェノトリン、アレスリン、フタルスリン、レストメトリンが、より好ましく、さらに、フェノトリン、アレスリンが最も好ましい。また、上記のピレスロイド系化合物は1種類のみ、又は2種類以上組み合わせて用いることができるが、2種類を組み合わせて用いることがより好ましい。
昆虫成長阻害剤は、ノミやダニなどの害虫の卵、幼虫、又はサナギに付着するとそれらの成長を阻害する化合物で、その成長を阻害する機構については、脱皮をするための表皮に直接働きかけ新しい表皮を作成させない機構や、成長を促す化合物と拮抗することにより成長を抑制する機構など特に限定されない。例えば、昆虫成長阻害剤としては、ジフルベンズロン<1−(4−クロロフェニル)−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)尿素>、ピリプロキシフェン<1−(4−フェノキシフェノキシ)−2−(2−ピリジルオキシ)プロパン>、メトプレン<(2E,4E)−11−メトキシ−3,7,11−トリメチルドデカ−2,4−ジエン酸イソプロピル>、エトキサゾール<2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−[4−(1,1−ジメチルエチル)−2−エトキシフェニル]−4,5−ジヒドロオキサゾール>、ノバルロン<(RS)−1−[3−クロロ−4−(1,1,2−トリフルオロ−2−トリフルオロメトキシエトキシ)フェニル]−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア>、トリフロムロン<1−(2−クロロベンゾイル)−3−(4−トリフルオロメトキシフェニル)尿素>などが好ましい。そして、上記のうちジフルベンズロン、ピリプロキシフェン、メトプレンが、より好ましく、さらに、ピリプロキシフェンが最も好ましい。また、上記の昆虫成長阻害剤は1種類のみ、又は2種類以上組み合わせて用いることができる。
そして、本発明に係る動物向け外皮用製剤に、ペットの皮膚に付着したときにサラサラとした感触を付与するためポリエーテルシリコーンなど感触剤を添加することができ、また、抗真菌薬、抗菌薬、殺虫成分、忌避成分、昆虫成長阻害剤の酸化による劣化を防止するため、ビタミンC(アスコルビン酸)、ビタミンE(トコフェノール)、BHT(ジブチルヒドロキシトルエン)、BHA(ブチルヒドロキシアニソール)、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、亜硫酸ナトリウムなどの酸化防止剤を添加することができる。
さらに、爽快感を付与するためにl−メントールや本発明に係る動物向け外皮用製剤に香りを付けるために種々の香料を添加することができる。
そして、本発明に係る動物向け外皮用製剤を、ポアオン式の製剤として動物の体表面に塗布、そして拡散することができる。また、スプレー式の製剤として動物の体表面に塗布、そして拡散することができる。
本発明の動物向け外皮用製剤における表面張力は、25℃において、50mN/m以下であることが好ましく、10〜46mN/mであることがさらに好ましく、15〜41mN/mであることがもっとも好ましい。一般的に、表面張力は、板部材を液体表面に触れさせてその板部材を引き上げるときに働く力から算出するwilhelmy法(プレート法)、鉛直方向に向けた細管の先端から押し出されてぶら下がった液滴の形状から算出する懸滴法(ペンダント・ドロップ法)、液体中に挿入したプローブ(細管)から気泡を連続的に発生させたときの最大圧力から算出する最大泡圧法など種々の方法によって測定される物性値であるが、本発明の動物向け外皮用製剤における表面張力は、wilhelmy法(プレート法)によって測定された値を基準に定められたものである。なお、本発明の動物向け外皮用製剤の接触角については、特に限定されるものではなく、当該製剤の表面張力と、動物の外皮の表面張力等から算出される。そして、当該製剤の表面張力が小さいとその接触角も小さくなり、動物の外皮に濡れ拡がり易いことを意味する。
以下、本発明の実施例について具体的に説明する。なお、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
ナイスタチン0.27gを2重量%水酸化ナトリウム水溶液10gに、硫酸フラジオマイシン0.25gとチオストレプトン0.25gを精製水20gに、トリアムシノロンアセトニド0.1gをエタノール10gに、それぞれ別個に溶解し、その後それぞれの溶液をエチルジグリコール56.13gに混合、攪拌し、全量が100gの動物向け外皮用製剤を得た。
<実施例2>
ナイスタチン0.27gを2重量%水酸化ナトリウム水溶液10gに、硫酸フラジオマイシン0.25gとチオストレプトン0.25gを精製水10gに、トリアムシノロンアセトニド0.1gをエタノール26gに、それぞれ別個に溶解し、その後それぞれの溶液をベンジルアルコール53.13gに混合、攪拌し、全量が100gの動物向け外皮用製剤を得た。
<実施例3>
ナイスタチン0.27gを2重量%水酸化ナトリウム水溶液10gに、硫酸フラジオマイシン0.25gとチオストレプトン0.25gを精製水20gに、トリアムシノロンアセトニド0.1gをエタノール20gに、それぞれ別個に溶解し、その後それぞれの溶液をN−メチルピロリドン59.13gに混合、攪拌し、全量が100gの動物向け外皮用製剤を得た。
<実施例4>
フルコナゾール1.0gをエタノール10gに溶解し、その後その溶液をエチルジクリコール89gに混合、攪拌し、全量が100gの動物向け外皮用製剤を得た。
<実施例5>
塩酸テルビナフィン1.0gをエタノール10gに溶解し、その後その溶液をブチルジクリコール89gに混合、攪拌し、全量が100gの動物向け外皮用製剤を得た。
<実施例6>
ミコナゾール硝酸塩2.0gをプロピレングリコール20gに溶解し、その後その溶液をエチルジクリコール78gに混合、攪拌し、全量が100gの動物向け外皮用製剤を得た。
<実施例7>
塩酸テルビナフィン1.0gをpH3のクエン酸−リン酸緩衝液10gに溶解し、その後その溶液をエチルジクリコール89gに混合、攪拌し、全量が100gの動物向け外皮用製剤を得た。
<比較例1>
塩酸テルビナフィン1.0gをpH3のクエン酸−リン酸緩衝液99gに溶解し、全量が100gの動物向け外皮用製剤を得た。
これらの実施例1〜7、比較例1の組成を表1にまとめて示す。
Figure 2013125440
各種組成物の拡散性について、以下の方法で確認した。すなわち、マウスの外皮に各種組成物を30μL滴下したとき、所定時間経過後にその広がりの程度を計測した。滴下した地点から2cm以上広がったものを良好として「○」と、2cm未満しか広がらなかったものを不良として「×」と評価した。拡散性の良い組成物は、少量で広い面積に塗り広げることができるため、効率良く動物の外皮に塗布することができる。
各種組成物の効果について、以下の方法で確認した。すなわち、菌液に各種組成物を滴下し、菌の繁殖が見られなかったものを良好として「○」と、菌が繁殖したものを不良として「×」と評価した。具体的には、まず、酵母であるカンジダ(Candida albicans ATCC10231)を白金耳で採取し、滅菌生理食塩液に浮遊させ、約10個/mLの生菌を含む浮遊液を調整し、菌液とする。そして、各種組成物10gを滅菌済みポリプロピレンチューブに分注し、これに菌液50μLを加え、さらに均一に混合されるように、ポリソルベート80を10%の割合で添加した滅菌生理食塩液50μLを加え、均一に分散させる。これらの試験検体を遮光下で20〜25℃に保存する。そして、28日後に被検組成物から1gを採取して、ろ過および滅菌処理をしたミリスチン酸イソプロピルに溶解し、10倍に希釈する。そして、ポリソルベート80を0.05%の割合で添加した滅菌生理食塩液を用いて、さらに10倍に希釈する。そして、生菌数を、寒天平板法により、2枚の平板を用いて測定した。
各種組成物の表面張力について、以下の方法で確認した。すなわち、wilhelmy法による表面張力測定装置(協和界面科学社製、CBVP−3)にて、プレートとして白金を用いて、25℃の下で、各種組成物にプレートが接触した直後の表面張力を読み取った。
これらの拡散性、効果、表面張力についての結果を表2に示す。
Figure 2013125440
表2に示すように、実施例1〜7では、表面張力が50mN/m以下と小さく、拡散性に優れ、菌に対する効果が高かった。しかし、比較例1では、菌に対する効果は高かったが表面張力が50mN/mよりも大きく、拡散性に乏しかった。

Claims (5)

  1. 抗真菌薬および抗菌薬の少なくとも1種と、
    極性を有する有機溶媒と、を含有し、液状であることを特徴とする動物向け外皮用製剤。
  2. 25℃における表面張力が、50mN/m以下であることを特徴とする請求1に記載の動物向け外皮用製剤。
  3. 前記抗真菌薬および前記抗菌薬のうち少なくとも1種を、0.2〜50重量%含有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の動物向け外皮用製剤。
  4. 前記抗真菌薬が、ポリエン系、トリアゾール系、イミダゾール系、アリルアミン系から選択される1種又は2種以上であり、前記抗菌薬が、ペニシリン系、アミノグリコシド系、チオストレプトン系、グルコン酸塩系、ニューキノロン系、ステロイド系から選択される1種又は2種以上であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の動物向け外皮用製剤。
  5. 前記極性を有する有機溶媒が、グリコール系化合物、ベンジルアルコール、N−メチルピロリドンから選択される1種又は2種以上であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の動物向け外皮用製剤。
JP2014500682A 2012-02-23 2013-02-14 動物向け外皮用製剤 Pending JPWO2013125440A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014500682A JPWO2013125440A1 (ja) 2012-02-23 2013-02-14 動物向け外皮用製剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012037680 2012-02-23
JP2012037680 2012-02-23
JP2014500682A JPWO2013125440A1 (ja) 2012-02-23 2013-02-14 動物向け外皮用製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013125440A1 true JPWO2013125440A1 (ja) 2015-07-30

Family

ID=49005627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500682A Pending JPWO2013125440A1 (ja) 2012-02-23 2013-02-14 動物向け外皮用製剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2013125440A1 (ja)
WO (1) WO2013125440A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5551818B1 (ja) * 2013-09-12 2014-07-16 持田製薬株式会社 ミコナゾール硝酸塩含有溶液製剤の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10109928A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Toko Yakuhin Kogyo Kk 動物用点耳クリーム剤
JP2011500790A (ja) * 2007-10-25 2011-01-06 イーコラブ インコーポレイティド 毛状疣贅の治療および予防のための金属収斂剤の使用

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10109928A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Toko Yakuhin Kogyo Kk 動物用点耳クリーム剤
JP2011500790A (ja) * 2007-10-25 2011-01-06 イーコラブ インコーポレイティド 毛状疣贅の治療および予防のための金属収斂剤の使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013125440A1 (ja) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101137359B (zh) 治疗耳感染的方法
US7704935B1 (en) Chlorhexidine acetate antiseptic cleaning agent
CN101137357B (zh) 含有羟基羧酸的酯的抗微生物组合物
US20240033286A1 (en) Emollient topical disinfectants
EP2349231B1 (en) Compositions and methods for treating hoof diseases
EP2187740B1 (en) Animal parasite-control method using insect growth regulators
BRPI0608690A2 (pt) uso de uma composição antimicrobiana
US20070249712A1 (en) Peracetic teat dip
US20060177518A1 (en) Peracetic teat dip
NL2009707C2 (en) Treatment and prevention of epithelial infections.
JP2022116250A (ja) 抗微生物性昆虫忌避組成物
US20120115812A1 (en) Surface coatings for skin
US7438928B2 (en) Topical gel matrix
JPWO2013125440A1 (ja) 動物向け外皮用製剤
EA020336B1 (ru) Эктопаразитицидная композиция для местного применения
WO2013028082A1 (en) Antimicrobial composition
JP2003313104A (ja) 動物の外部寄生虫駆除用スポットオン剤
JP6009934B2 (ja) 腹足類害虫の忌避方法及び腹足類害虫用忌避組成物
TWI434647B (zh) 改善澆潑製劑防水能力的方法
Lavy et al. Aspects in controlled drug delivery for topical applications in veterinary medicine
JP2007169266A (ja) アリ防除液剤
JP2013230992A (ja) 水系動物用害虫阻害剤
US20170136080A1 (en) Novel method for the topical application of veterinary agents
JP2001139403A (ja) 動物の外部寄生虫駆除剤
JPS5846021A (ja) 皮膚に寄生する微生物の駆除剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170414