JPWO2013118721A1 - 照明システム - Google Patents

照明システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013118721A1
JPWO2013118721A1 JP2013557521A JP2013557521A JPWO2013118721A1 JP WO2013118721 A1 JPWO2013118721 A1 JP WO2013118721A1 JP 2013557521 A JP2013557521 A JP 2013557521A JP 2013557521 A JP2013557521 A JP 2013557521A JP WO2013118721 A1 JPWO2013118721 A1 JP WO2013118721A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
decorative plate
light
illumination system
reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013557521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5752279B2 (ja
Inventor
克尚 入井
克尚 入井
西川 吉秀
吉秀 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2013557521A priority Critical patent/JP5752279B2/ja
Publication of JPWO2013118721A1 publication Critical patent/JPWO2013118721A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5752279B2 publication Critical patent/JP5752279B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/05Optical design plane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F11/00Arrangements in shop windows, shop floors or show cases
    • A47F11/06Means for bringing about special optical effects
    • A47F11/10Arrangements of light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/02Designs or pictures characterised by special or unusual light effects produced by reflected light, e.g. matt surfaces, lustrous surfaces
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B9/00Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
    • E04B9/32Translucent ceilings, i.e. permitting both the transmission and diffusion of light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S10/00Lighting devices or systems producing a varying lighting effect
    • F21S10/02Lighting devices or systems producing a varying lighting effect changing colors
    • F21S10/023Lighting devices or systems producing a varying lighting effect changing colors by selectively switching fixed light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/04Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0004Personal or domestic articles
    • F21V33/0012Furniture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0008Reflectors for light sources providing for indirect lighting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0019Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having reflective surfaces only (e.g. louvre systems, systems with multiple planar reflectors)
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • G02B19/0066Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED in the form of an LED array
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/40Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images giving the observer of a single two-dimensional [2D] image a perception of depth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B2220/00General furniture construction, e.g. fittings
    • A47B2220/0075Lighting
    • A47B2220/0077Lighting for furniture, e.g. cupboards and racks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F3/00Show cases or show cabinets
    • A47F3/001Devices for lighting, humidifying, heating, ventilation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2121/00Use or application of lighting devices or systems for decorative purposes, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/30Lighting for domestic or personal use
    • F21W2131/301Lighting for domestic or personal use for furniture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/40Lighting for industrial, commercial, recreational or military use
    • F21W2131/405Lighting for industrial, commercial, recreational or military use for shop-windows or displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Display Racks (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】 人がその前に立っても壁面の向こう側に奥行きが拡がるように見える視覚効果をもたらす照明システムを提供する。【解決手段】 照明システム(100)は、光源(130)と、光源(130)が照射する照射光を反射する反射面を提供する装飾板(120)とを備えている。装飾板(120)の反射面は平滑な平面に対して極細の多数の平行線または平行曲線の溝を設けた反射加工面とし、支持体(110)は光源(130)を装飾板(120)の反射加工面に近接した状態で対向するように支持する。光源に対向する装飾板(120)の中央には輝点が垂直に並んで見え、各輝点の虚像の形成位置は、上下に離れるほど反射加工面からの形成位置が奥側に形成されるため、あたかも壁面の奥に水平に広がる水平面があり、その水平面上を照らした時に形成される光線軌跡のように見え、あたかも壁面の奥側に空間が拡がっているように視覚される。【選択図】 図6

Description

本発明は、照明システム、および当該照明システムを搭載した建築装飾物、壁面、天井、店舗装飾物、商品陳列ケース、家具、看板など様々な対象物に関するものである。
特に、照明システムは、照射光および反射光の光線の見え方が美しい視覚効果を生じるものに関する。また、照明システムを組み込んだ対象物においても照明システムが提供する照射光および反射光の美しい視覚効果により当該対象物または対象物に収納された物品などを際立たせるものに関する。
従来技術において多様な照明システムが提案されている。
本発明の照明システムは商品陳列ケースに搭載された照明システムに限定されないが、以下、例として従来技術として商品陳列ケースに搭載された照明システムを説明する。
例えば、特開2006−346238号公報(特許文献1)に開示された照明システムは、商品陳列棚の棚板前部に蛍光灯などの長手の照明灯を取り付け、この棚板前部に、棚板前部及び照明灯の前部を囲繞する断面コ字状の透光性照明カバーを取り付けたものである。照明カバーの前端部を棚板の前端よりも突出させることにより、棚板の前方、上方及び下方に照明できることが記載されている。
また、例えば、特開2003−275080号公報(特許文献2)に開示された照明システムは、商品陳列棚の棚板の前部の下面に照明灯を取り付け、照明灯の直上部分の棚板にスリットを設け、このスリットに、照明灯から上方に照射された光を棚板上の後方に偏光させる偏光手段(横長のプリズム)を上方より嵌合させたものである。
また、例えば、特開2003−281908号公報(特許文献3)に開示された照明システムは、LEDと、このLEDの光放出側に設置され、LEDの光を集束して放射する第1レンズと、この第1レンズの光放射側に設置され、第1レンズを介して放射された光を略平行光に集束して放射する第2レンズとを備える照明装置である。LEDを用いた照明システムは、点灯に伴う発熱量が少ない小型のLEDを光源として採用することにより、長時間の照明が可能で、コンパクトに構成され、かつ平行光を照射することができ、車両室内における読書灯などとして好適に利用できる。
特開2006−346238号公報 特開2003−275080号公報 特開2003−281908号公報
一般の店舗、オフィス、家庭など、あらゆる室内において、照明効果をうまく用いた装飾の重要性は増しつつある。
上記した従来の照明システムは、陳列する商品を際立たせる照明効果をもたらすものであり、如何に商品自体を明るく照らし出し、商品自体を輝かせて見せるという視覚効果を狙ったものであった。
しかし、一般の店舗、オフィス、家庭などで求められる照明システムは、かならずしも商品という特定の対象物を直接明るく輝かせるものばかりではなく、その空間に居合わせた人に対して、照明による美しい感覚を喚起し、周囲を含めた視覚的装飾効果が得られることも重要である。つまり、商品を強く輝かせるいわゆる直接照明ではなく、間接照明のように、商品の周囲において落ち着いた照明効果を与えることも有効である。
また、一般の店舗、オフィス、家庭などの室内において、壁面近くの空間は重要であり、壁面近くの空間をうまく活用できれば部屋の価値が大きく向上する。特に、壁面は空間を仕切る物理的な障害物であるため、室内空間の拡がり、奥行きをもたせるため、壁面に工夫を施すことが重要である。一般には、鏡を活用することが良く用いられる手段である。壁面に鏡を取り付けることにより、鏡面に室内の映像が映り込み、あたかも室内空間が壁面で仕切られておらず、その奥側にも空間が拡がっているような錯覚が得られるからである。
しかし、壁面に鏡を取り付けた場合、鏡の前に立った人は目前に鏡があることが視認できるし、鏡の後ろに室内の画像が映り込むので美的感覚を呼び起こすような照明効果とはならず、かえって落ち着かないという不安感を与えることもある。
鏡のように単なる鏡像を映し出すものではなく、人がその前に立っても壁面の向こう側に奥行きが拡がるように見える視覚効果をもたらす照明システムがあればその価値は大きい。
上記課題に鑑み、本発明は、鏡のように単なる鏡像を映し出すものではなく、人がその前に立っても壁面の向こう側に奥行きが拡がるように見え、対象物の周囲を含む空間に対する落ち着いた照明効果をもたらす照明システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の構成を備える。なお、以下に記載の構成要素は、可能な限り任意の組み合わせで採用可能である。また、本発明の態様乃至は技術的特徴は、以下に記載のものに限定されることなく、明細書全体および図面に記載され、或いはそれらの記載から当業者が把握することの出来る発明思想に基づいて認識されるものであることが理解されるべきである。
本発明の照明システムは、光源と、前記光源が照射する照射光を反射する反射面を提供する装飾板とを備えた照明システムにおいて、前記装飾板の反射面を、平滑な平面に対して極細の多数の略平行直線または略平行曲線の溝を設けた反射加工面とし、前記光源からの照射光を前記装飾板の前記反射加工面に対して照射し、前記極細の多数の略平行直線または略平行曲線の溝による反射光を照明効果とする照明システムである。
上記構成により、反射加工面には極細の多数の略平行線または略平行曲線の溝が設けられており、反射加工面に光源からの照射光が当たった場合、溝や溝間の一つ一つの突起点が点光源となりうるため、極めて多数の点光源が出現することとなる。さらにその反射加工面での反射パターンは、照射角度の大きさに応じて幾何学的に減衰するうえ、反射加工面は全体としては鏡面のようには高い反射率が得られず、点光源のような輝点の反射パターンしか出現せず、背景の映り込みのような画像はなく、また、側方には反射パターンが形成されにくく、光源位置に近い中央部分のみに反射パターンが出現する。その反射パターンは、あたかも壁面の奥に水平に広がる水平面上を照らして形成される光線軌跡のように見え、壁面の奥側に空間が拡がっているように視覚される。
上記構成において、反射加工面が、極細の多数の溝を略平行に設けたパターンがある。
反射加工面の他のパターンとしては、極細の多数の溝を曲線状に設けたパターンがある。
上記の反射加工面のパターンであれば、光源からの照射光の反射パターンが視覚者にとって壁面の奥行きに向けて光線軌跡が延びているように見えるという視覚効果が得られる。
次に、光源としても、複数個の点光源としても良いし、1本または複数本の線光源としても良い。光源の数や光源の種類(点光源、線光源)の違いによっても反射加工面で得られる反射光のパターンが異なり、視覚的効果が変わり得る。
また、光源の設ける位置や場所にも様々なパターンがあり得る。
例えば、光源が、装飾板の反射加工面の近隣の天井または壁面に対して取り付けるパターンがある。
また、例えば、光源を支持する支持体を備えた構成とし、支持体が光源を装飾板の反射加工面に近接した状態で対向するように支持する構造物とするパターンがある。支持体を用いるパターンとしては、一例としては、支持体が、装飾体との間に間隙を開けて装飾板の前に配置した棚状の桟を含む構造物であり、光源の支持位置が棚状の桟の装飾板に対向した面側とする構成がある。
また、光源の照射光を照射する角度についても様々なパターンがあり得る。
例えば、光源の照射軸が装飾板の反射面に対して直交した角度で支持するパターンがある。
また、例えば、光源の照射軸が装飾板の反射面に対して所定の角度を持って支持するパターンがある。
光源の取り付けにおいて、光源の照射軸の角度に応じて、反射加工面に奏される光源の反射パターンが変わり、視覚者にとって壁面の奥行きに向けて延びる光線軌跡の長さや角度が変化するため、奥行きの拡がり具合が比較的大きく感じたり比較的小さく感じたりするなどの視覚的効果が変化する。
また、光源を時間的に変化させること、例えば、点滅制御、または、点灯している光源の切り換え制御により、照明効果において時間的変化を加えることも可能である。
また、さらに、光源を多色の光源とし、照射光の色変化の制御により、照明効果において色彩的変化を加えることも可能である。
なお、上記構成において、本発明の照明システムは様々な対象物に適用することができる。
例えば、本発明の照明システムを建築装飾物に対して適用することができる。
また、例えば、本発明の照明システムを建築物の壁面に対して適用することができる。
また、例えば、本発明の照明システムを建築物の天井に対して適用することができる。
また、例えば、本発明の照明システムを店舗装飾物に対して適用することができる。
また、例えば、本発明の照明システムを商品陳列ケースに対して適用することができる。
また、例えば、本発明の照明システムを家具に対して適用することができる。
また、例えば、本発明の照明システムを看板に対して適用することができる。
本発明の照明システムによれば、反射加工面には極細の多数の略平行線または略平行曲線の溝が設けられており、反射加工面に光源からの照射光が当たった場合、その反射パターンは、あたかも壁面の奥に水平に広がる水平面上を照らして形成される光線軌跡のように見え、壁面の奥側に空間が拡がっているように視覚される。また、背景の映り込みのような鏡像はなく、人が壁面の前に立つとあたかも壁面の向こう側に奥行きが拡がるように見える視覚効果、装飾的効果をもたらすことができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の照明システムの実施例を説明する。ただし、本発明の範囲は以下の実施例に示したものに限定されるものではないことは言うまでもない。
最初に、本発明の照明システム100において、特別な視覚効果が得られる原理について簡単に説明する。
本発明の照明システム100は、装飾板120と、光源130を備えた構成となっている。
光源130は、照射光を照射する発光体である。発光体の発光原理は特に限定されないが、例えば、LED、電球などの光源、さらに、ELパネル、LCDディスプレイなどの表示装置であっても光線を供給できるものであれば良い。なお、図示していないが、光源130に対して電気供給手段を備えているものとする。
光源130の種類とその個数としては、照明システム100によって多数のバリエーションがある。例えば、複数個の点光源としても良いし、1本または複数本の線光源としても良い。
また、光源130の照射軸については、装飾板120の反射面に対して直交した角度であっても良いし、所定の角度を持って支持されたものでも良い。
装飾板120は、光源130が照射する照射光を反射する反射面を提供するものである。
ここで、装飾板120の大きな特徴として、反射面となる箇所は、平滑な平面に対して極細の多数の略平行直線または略平行曲線の溝を設けた反射加工面となっている点である。例えば、平滑な金属面などの平面に対して、旋盤などで一定方向に極細な溝を多数設けたものである。ワイヤーを束ねた部材で一方向に細かい傷をつけることでも良い。金属面に施すヘアライン加工もこの加工の一つである。一般にはヘアライン加工とは、金属表面に傷を付けることにより髪の毛ほどの極細の溝を一方向に多数設ける加工である。
本発明の照明システム100は、光源130からの照射光を装飾板120の反射加工面に対して照射し、極細の多数の略平行直線または略平行曲線の溝による反射光を照明効果とする。
上記構成によって、特別な視覚効果が得られる原理について簡単に説明する。
図1は、装飾板120の反射加工面の一部を拡大した図である。図1に示すように、反射加工面には、極細の溝122と、溝122の間にある山部分121がある。
実際の反射加工面は、マクロとしては多数の極細の略平行線または略平行曲線の溝122が設けられているが、ここでは、模式的に略水平に極細の溝122が設けられているものとする。ミクロで見ると、図1のようにすべての溝122が一方向に揃っていなくとも、略平行線または略平行曲線であれば良い。
もし、鏡面であれば、ミクロにおいても平面は平滑で高い反射率を持ち、光学的に入射角度に応じて反射角度が決まり、照射光から反射光が一意に得られるものとなる。そのため、鏡像としてLED光源の反射像が明瞭に見える。
一方、図1に示したような多数の極細の略平行線または略平行曲線の溝122が設けられた反射加工面の場合、反射率は鏡面よりは低く、光学的には、山部分121、谷となる溝部分122により複雑に反射するものの、マクロ全体では山部分121および溝122が略平行に走っているため、光学的には照射された箇所が一種の点光源となり、当該箇所に輝点が現れる。
ここで、この輝点の現れる箇所であるが、反射加工面の場合、あらゆる点に均一に輝点が現れるのではなく、マクロ全体では山部分121、溝122が略水平に走っているため、山部分121では水平方向には鏡面のように入射角度に応じて反射角度が決まるように振る舞ったり、溝部分122では吸収されたりするため、光学的にはマクロでは、水平方向には点光源が複数生じるわけではなく、中心線に沿った部分のみに輝点が現れる。
図2は、一つの水平線を仮定し、その水平線上に照射された照射光からの反射光の振る舞いをマクロで見た図である。図2に示すように、山部分121では水平方向には鏡面のように入射角度に応じて反射角度が決まるように振る舞ったり、溝部分122では吸収されたりするため、光学的にはマクロでは、水平方向には減衰が大きく、点光源と呼べるような輝点が複数生じるわけではなく、中心部分のみに輝点が現れる。
一方、光源130から装飾板120に照射された光は水平方向に拡がるだけではなく、垂直方向にも拡がって照射される。図3は、光源130に対向する装飾板120の中央部分に垂直面を仮定し、その垂直面上に照射された照射光からの反射光の振る舞いをマクロで見た図である。図3(a)に示すように、光源130から照射光が照射されると、図3(b)に示すように、垂直面上から反射光が得られる。これら反射光において、各々の水平線では図2に示したように中央部分のみに輝点が現れるため、図3(c)に示すように、中央の垂直面上には輝点が垂直に並んで見えることとなる。しかし後述するように、各輝点の虚像の形成位置は、上下に離れるほど反射加工面からの形成位置が奥側に形成されるため、あたかも壁面の奥に水平に広がる水平面があり、ヘッドライトのように前方に延びる光がその水平面上を照らした時に形成される光線軌跡のように見え、あたかも壁面の奥側に空間が拡がっているように視覚される。
図4〜図6は、光学的に、上記の現象をさらに詳しく説明する図である。
図4は、比較上、装飾板120の反射面を鏡面とした場合の光線と、虚像の見え方を示す図である。
図4に示すように、光源130となるLEDが鏡面に近接した位置にあり、視覚者がその後ろ側から関係となっている。ここで、光源130となるLEDから照射される光のうち、代表的に4本の照射光を描いた。
照射光(1)は、上方に向かって照射された光であるが、反射光(1)は鏡面では入射角度に応じた反射角度となり、さらに上方へ向かい、視覚者の眼には入射しない。
照射光(2)は、やや下方に向かって照射された光であるが、反射光(2)は鏡面では入射角度に応じた反射角度となり、ちょうど視覚者の目に入射するものとなっている。この場合、視覚者の眼には虚像が見える。虚像の見える位置は照射光(1)を鏡面で折り返したような位置に形成されているように見える。
照射光(3)は、下方に向かって照射された光であるが、反射光(3)は鏡面では入射角度に応じた反射角度となり、さらに下方へ向かい、視覚者の眼には入射しない。
照射光(4)は、下方に向かって照射された光であるが、反射光(4)は鏡面では入射角度に応じた反射角度となり、さらに下方へ向かい、視覚者の眼には入射しない。
このように、装飾板120の反射面を鏡面とした場合、明瞭な虚像が見えることとなる。
次に、図5は、装飾板120の反射面を反射加工面とした場合の光線と、虚像の見え方を示す図である。
図5に示すように、光源130となるLEDが反射加工面に近接した位置にあり、視覚者がその後ろ側から関係となっている。ここで、図4と同様、光源130となるLEDから照射される光のうち、代表的に4本の照射光を描いた。
照射光(1)は、やや上方に向かって照射された光であるが、反射加工面では点光源が現れるため、反射光(1)の一部は、ちょうど視覚者の目に入射するものとなっている。この場合、視覚者の眼には虚像が見える。視覚者にとって虚像は、照射光(1)が反射加工面に当たるまでの距離分、反射加工面より奥側の位置に形成されているように見える。
照射光(2)は、やや下方に向かって照射された光であるが、反射加工面では点光源が現れるため、やはり反射光(2)の一部は、ちょうど視覚者の目に入射するものとなっている。この場合、視覚者の眼には虚像が見える。視覚者にとって虚像は、照射光(2)が反射加工面に当たるまでの距離分、反射加工面より奥側の位置に形成されているように見える。
照射光(3)、照射光(4)は、照射光(2)と同様、やや下方に向かって照射された光であるが、反射加工面では点光源が現れるため、やはり反射光(3)、反射光(4)の一部は、ちょうど視覚者の目に入射するものとなっている。この場合、視覚者の眼には虚像が見える。視覚者にとって虚像は、照射光(3)、照射光(4)が反射加工面に当たるまでの距離分、反射加工面より奥側の位置に形成されているように見える。
図5に示すように、視覚者にとって、反射加工面にはその距離や角度に応じて点光源が垂直方向に並んでいるように見えるわけである。
図6は、光源130となるLEDから照射される照射光を多数設け、それらから生じる反射光、虚像を書き込んだ図である。図6に示すように、多数の虚像が垂直面上に並んでいるように見えるが、下方に形成される虚像ほど反射加工面から奥側に形成されているように見えるため、多数の虚像が合成されて見える光線軌跡は、あたかも壁面の奥に水平に広がる水平面があり、ヘッドライトのように前方に延びる光がその水平面上を照らした時に形成される光線軌跡のように見え、壁面の奥側に空間が拡がっているように視覚されるわけである。
なお、ここでは、光源130の照射軸については、装飾板120の反射面に対して直交した角度であるものとしたが、所定の角度を持って支持されたものでも良い。光源130の照射軸の角度を変化させると、多数の虚像が合成されて見える光線軌跡の強さや位置が変化する。
また、上記例では、装飾板120の反射加工面に設けられた極細の多数の溝は、略水平に設けたものであるが、曲線状に設けることも可能である。極細の多数の溝を曲線状に設けた場合、やはり多数の虚像が合成されて見える光線軌跡の強さや位置が変化する。なお、極細の多数の溝を曲線状に設けた場合において、支持体110における光源130の支持も曲線状に並べて支持するようにすることもできる。
このように、極細の多数の溝の設け方、支持体110における光源130の支持姿勢、光源130の照射軸の配置角度などに応じて、多数の虚像が合成されて見える光線軌跡の強さや位置を変化させることができる。
また、上記の装飾板120の素材は、例えば、ステンレス、アルミニウム、真鍮などの金属面などのほか、ガラス面、アクリル板のようなプラスチック板、磨き上げた木板など多様な素材であっても良い。素材の違いに応じて、光線軌跡の色合いや風合いが異なり、それぞれに趣きがある視覚的効果が得られる。
以上が、本発明の照明システム100において得られる特別な視覚効果が生じる原理である。
なお、本発明の照明システム100では、上記の特別な視覚効果に加え、支持物の棚状に載せ置かれたオブジェクトに対する装飾効果も得られる。つまり、本発明の照明システム100は、オブジェクトを強く輝かせるような、いわゆる直接照明ではなく、その周囲に目を引く視覚効果を奏することにより、対象物の周囲を含む空間に対する落ち着いたような照明効果をもたらすことができる。
以上説明した原理により、本発明の照明システム100は、光源130と、平滑な平面に対して極細の多数の略平行線または略平行曲線の溝を設けた反射加工面を持つ装飾板120を備えた構成により、光源からの照射光を装飾板120の反射加工面に対して照射することにより、極細の多数の略平行線または略平行曲線の溝による反射光を照明効果とすることができる。
装飾板120の反射加工面に光源130からの照射光が当たった場合、その反射パターンは、あたかも壁面の奥に水平に広がる水平面上を照らして形成される光線軌跡のように見え、壁面の奥側に空間が拡がっているように視覚される。また、背景の映り込みのような鏡像はなく、人が壁面の前に立つとあたかも壁面の向こう側に奥行きが拡がるように見える視覚効果、装飾的効果をもたらすことができる。
上記の視覚的効果は、光源130の種類とその個数が異なっても基本的な原理は同様であり、照明システム100によって多数のバリエーションがあり得る。例えば、複数個の点光源としても良いし、1本または複数本の線光源としても良い。また、光源130の照射軸については、装飾板120の反射面に対して直交した角度であっても良いし、所定の角度を持って支持されたものでも良い。
また、上記の視覚的効果は、装飾板120に設けられた多数の極細の溝の方向や曲がり具合などによっても様々なバリエーションが生じ得るが、基本的な原理は同様である。
さらに、光源130を時間的に変化させること、例えば、光源130のオンオフによる点滅制御、または、複数ある光源130の点灯している光源130の切り換え制御により、照明効果において時間的変化を加えることも可能である。例えば、複数並んでいる光源130を順々にオンオフを切り替えて行くと、光線軌跡が時間的に動いているような視覚的効果を与えることができる。
また、さらに、光源130を多色の光源とし、照射光の色変化の制御により、視覚的効果において色彩的変化を加えることも可能である。例えば、光源130が、赤、緑、青の3色の発光が可能な光源であり、時間的に、赤色発光、緑色発光、青色発光を切り替えることにより、視覚的効果において色彩的変化が生じる。
実施例2として、実施例1に示した本発明の照明システム100の様々な適用例について説明する。
本発明の照明システム100は、実施例1に示した装飾板120と、その装飾板120に対して光源130が所定箇所に設けられており、その照射が制御されれば、実施例1に示した視覚的効果が得られる。
具体的構成として、実施例1に示した装飾板120を設けるとともに、その近隣に光源130を設ける必要がある。
光源130を支持する構成として、支持体110を備えた構成とすることが可能である。支持体110が光源130を装飾板120の反射加工面に近接した状態で対向するように支持する構造物とすれば、実施例1に示したような視覚的効果を得ることが可能となる。
また、光源130を支持する構成として、支持体110のような構造物を装飾板120の反射加工面の前には設置せず、装飾体120の近隣の天井または壁面に対して光源130を取り付ける構成も可能である。
まず、本発明の照明システム100を用いた商品陳列ケース200aの構成例を示す。
図7は、本発明の照明システム100を用いた商品陳列ケース200aの構成例を示す図である。図7(a)が正面図、図7(b)が右側面図となっている。
図7に示すように本発明の照明システム100を用いた商品陳列ケース200aは、部材としては、少なくとも、支持体110と、装飾板120と、光源130(図7には図示せず)を備えた商品陳列ケース200aとなっている。
支持体110の形状自体は特に限定されないが、例えば、図7の例では装飾板120の前に据え付ける什器のように多数の棚が設けられた構造となっている。この棚には多少の奥行き幅があるものとなっており、後述するように、その棚の内部に光源130が埋設されており、装飾板120側に対して照射光を照射するように配置されている。
支持体110は、図7(b)に示すように、装飾体120との間に間隙を開けて装飾板120の前に配置されている。つまり、光源130の支持位置は装飾板120に少し距離を開けて対向した位置に配置されている。
図8は、本発明の照明システム100を用いた商品陳列ケース200aの内部構造を簡単に示す断面図である。図8(a)が縦横断面図、図8(b)が右側断面図となっている。
図8(a)に示すように、支持体110の棚の内部には多数の光源130が埋設されており、装飾板120側に対して照射光を照射するように配置されているものとする。なお、棚が略水平に設けられ、LEDなどの光源130が略水平に並べられており、この例では、反射加工面における極細の平行線または平行曲線の溝122が設けられている方向と同じ方向となっている。
実施例1に示した本発明の照明システム100を用いることにより、光源130を点灯することにより照射光を照射すると、実施例1に示したような視覚効果が得られる。
実施例1に示したように、装飾板120の反射面が、鏡のように単なる鏡像を映し出すものではなく、人がその前に立っても壁面の向こう側に奥行きが拡がるように見える視覚効果であり、反射光の反射パターンは、あたかも壁面の奥に水平に広がる水平面があり、ヘッドライトのように前方に延びる光がその水平面上を照らした時に形成される光線軌跡のように見え、あたかも壁面の奥側に空間が拡がっているように視覚される。
図9は、照明システムを用いた商品陳列ケース200aにおいて奏される視覚効果を分かりやすく簡単に示した図である。
図10は、試作品の装飾板120の反射加工面において実際に得られる反射光の反射パターンの光線軌跡140の実例を示す図(その1)である。
図11は、試作品の装飾板120の反射加工面において実際に得られる反射光の反射パターンの光線軌跡140の実例を示す図(その2)である。
一方、図12は、比較のために装飾板120が鏡面である場合に得られる像を分かりやすく簡単に示した図である。
図9には、支持体110はごく簡単に一部のみを示している。光源130は支持体110の裏側に隠れており、装飾板120に対向するように設けられている。また、装飾板120もごく簡単に一部の反射面のみを示しており、反射加工面の表面の溝については図を見やすいように、特に図示していない。また、装飾板120には説明が分かりやすいように、点線にて補助線を書き込んでいる。
図9に示すように、光源130から照射された照射光は装飾板120の反射面に当たり、反射光を反射し、反射パターンである光線軌跡140を形成するが、図9の例では、装飾板120に現れる光線の軌跡として視覚者には見える。図9の例ではごく簡単に模式的に描いているが、反射光の反射パターンである光線軌跡140は、あたかも壁面の奥に水平に広がる水平面があり、ヘッドライトのように前方に延びる光がその水平面上を照らした時に形成される光線軌跡のように見え、あたかも壁面の奥側に空間が拡がっているように視覚されることが分かる。
なお、装飾板120の反射加工面において実際に得られる反射光の反射パターンの光線軌跡140の実例は、図10や図11に示すようなものである。図10や図11に示すように、実際に装飾板の反射加工面120において得られる反射光の反射パターンの光線軌跡140は、ヘッドライトで奥行きがある空間に向けて照らした如く壁の奥側に延びる光線軌跡140のように見えていることが分かる。視覚者はこのような光線軌跡を見ると、あたかも壁面の奥に水平に広がる水平面があるように感得される。図11において、視覚効果が分かりやすいように、参考に様々なオブジェクトを支持体110の桟の上においている。視覚者は、図11のように、オブジェクトの壁側の方向にも空間が広がっているように見えるが、実際にはオブジェクトのすぐ奥側には装飾板120が接するように存在している。これは一種の視覚上の錯覚であるが、それは光線軌跡140があたかもヘッドライトで奥行きがある空間に向けて照らした如く壁の奥側に延びる光線軌跡のように見えるために感得される視覚的効果である。
なお、装飾板120には、その奥側に向かって延びる光線軌跡140ははっきりと高輝度で明瞭に見えるものの、表面に多数の極細の略平行線または略平行曲線の溝が設けられた反射加工面は鏡面に比べて反射率が低いため、鏡面のように支持体110や視覚者の人物像などは明瞭には見えないか、見えたとしても輝度が低く、反射パターンである光線軌跡140に比べて目立たないものである。
一方、図12に示すように、もし、装飾板120が鏡面であれば、単に鏡像が見え、支持体110、その内部に組み込まれた光源130が映り込み、光源130が点光源としてまぶしく点状に見える。また、オブジェクトの像、さらには視覚者自身の像も映り込み、そこに鏡面があることが明瞭に認識されてしまう。
しかし、本発明の照明システム100を用いた商品陳列ケース200aでは、図9に示すように、装飾板120の箇所にガラス面のような何らかの平面があるとは分かるものの、その奥側は別途空間が拡がっており、ライトによってその奥側の空間を照らしているような特別な視覚効果が得られている。
別の商品陳列ケース200bの例についても示す。
図13は、商品陳列ケース200bの商品陳列棚と背面の化粧板部分に本発明の照明システム100を組み込んだ例を簡単に示す図である。いわゆる商品陳列棚自体を支持体110として活用し、商品ショーケースの化粧板部分を装飾板120とした例である。商品ショーケース300のさらに奥側にも空間が拡がっているような視覚効果が得られ、商品の周囲に奥行きと落ち着いた雰囲気を醸し出している。
本発明の照明システム100は、実施例1に示したように、支持体110と、反射加工面を反射面とした装飾板120、支持体110に組み込まれた光源130を備え、光源130が支持体110により装飾板120の反射加工面に近接した状態で対向するように支持されていれば、本発明の特別な視覚効果が得られるため、その構成をその他にも多様な物品や多様な什器や多様な室内装飾に組み込むことができる。
例えば、本発明の照明システム100を建築装飾物や、店舗装飾物や、家具等に組み込むことができる。
図14は、バーカウンターの下の化粧板部分に本発明の照明システム100を組み込んだ店舗装飾物200cの例を簡単に示す図である。いわゆる足載せ台の部分が支持体110となり、その裏側に光源130が組み込まれており、バーカウンターの下の化粧板部分が装飾板120となっている。図14に示すように、バーカウンターの下の化粧板部分には、あたかも奥側にも空間が拡がっているような面白味が醸し出されている。その他建築装飾物や家具に本発明の照明システム100を組み込んだ例も同様である。
また、例えば、本発明の照明システム100を建築物の壁面200dに組み込むことができる。
図15は、建物物の壁面200dに本発明の照明システム100を組み込んだ例を簡単に示す図である。この例では、光源130が壁面近くの天井に設けられている。壁面に装飾板120が取り付けられており、その反射加工面に向けて天井に設けた光源130から照射光が照射される仕組みとなっている。この構成でも実施例1に示した視覚的効果を得ることができる。
また、例えば、本発明の照明システム100を建築の天井200eに組み込むことができる。
図16は、建物物の天井200eに本発明の照明システム100を組み込んだ例を簡単に示す図である。この例では、光源130が天井近くの壁面に設けられている。天井に装飾板120が取り付けられており、その反射加工面に向けて壁面に設けた光源130から照射光が照射される仕組みとなっている。この構成でも実施例1に示した視覚的効果を得ることができる。
また、例えば、本発明の照明システム100を看板200fに組み込むことができる。
図17は、本発明の照明システム100を組み込んだ看板200fの例を簡単に示す図である。光源130が広告看板の近くに設けた支持体110または近くの壁面に設けられている。看板の広告面に装飾板120が取り付けられており、その反射加工面に向けて光源130から照射光が照射される仕組みとなっている。この構成でも実施例1に示した視覚的効果を得ることができる。
本発明の照明システム100は、上記の例に限定されることなく、その他の様々な対象物に組み込むことができ、それぞれにおいて優れた視覚効果を奏することができる。
以上、本発明の照明システムの構成例における好ましい実施例を図示して説明してきたが、本発明の技術的範囲を逸脱することなく種々の変更が可能であることは理解されるであろう。
本発明の照明システムは、広く普及している照明システムに適用することができる。建築装飾物、建築物の壁面、天井、室内の什器、商品陳列ケース、家具、看板など、様々なものに組み込むことができ、優れた視覚効果を奏することができる。
反射加工面の一部を拡大した図である。 一つの水平線を仮定し、その水平線上に照射された照射光からの反射光の振る舞いをマクロで見た図である。 光源130に対向する装飾板120の中央部分に垂直面を仮定し、その垂直面上に照射された照射光からの反射光の振る舞いをマクロで見たものである。 比較上、装飾板120の反射面を鏡面とした場合の光線と、虚像の見え方を示す図である。 装飾板120の反射面を反射加工面とした場合の光線と、虚像の見え方を示す図である。 光源130となるLEDから照射される照射光を多数設け、それらから生じる反射光、虚像を書き込んだ図である。 本発明の照明システム100を組み込んだ商品陳列棚200aの例を簡単に示す図である。 本発明の照明システム100を組み込んだ商品陳列棚200aの内部構造を簡単に示す断面図である。 照明システムによりもたらされる視覚効果を分かりやすく簡単に示した図である。 試作品の装飾板120の反射加工面において実際に得られる反射光の反射パターンの光線軌跡140の実例を示す図(その1)である。 試作品の装飾板120の反射加工面において実際に得られる反射光の反射パターンの光線軌跡140の実例を示す図(その2)である。 比較のために装飾板が鏡面である場合に得られる像を分かりやすく簡単に示した図である。 商品ショーケースの商品陳列棚と背面の化粧板部分に本発明の照明システム100を組み込んだ商品陳列ケース200bの例を簡単に示す図である。 バーカウンターの下の化粧板部分に本発明の照明システム100を組み込んだ店舗装飾物200cの例を簡単に示す図である。 本発明の照明システム100を組み込んだ建物の壁面200dの例を簡単に示す図である。 本発明の照明システム100を組み込んだ建物の天井200eの例を簡単に示す図である。 本発明の照明システム100を組み込んだ看板200fの例を簡単に示す図である。
100 照明システム
110 支持体
120 装飾板
121 山部分
122 溝
130 光源
140 反射パターンの光線軌跡
本発明の照明システムは、光源と、前記光源が照射する照射光を反射する反射面を提供する装飾板とを備えた照明システムにおいて、前記装飾板の反射面を、平滑面に対して極細の多数の略平行線または略平行曲線の溝を設けた反射加工面とし、前記装飾板の反射加工面に対して近接した状態で対向するように配設した支持体を備え、前記支持体における前記装飾板の反射加工面との対向面側に前記光源を前記反射面の溝の略平行線または略平行曲線に対応して直線上または曲線上に並べて配設した照明システムである。
上記構成により、反射加工面には極細の多数の略平行線または略平行曲線の溝が設けられており、反射加工面に光源からの照射光が当たった場合、溝や溝間の一つ一つの突起点が点光源となりうるため、極めて多数の点光源が出現することとなる。さらにその反射加工面での反射パターンは、照射角度の大きさに応じて幾何学的に減衰するうえ、反射加工面は全体としては鏡面のようには高い反射率が得られず、点光源のような輝点の反射パターンしか出現せず、背景の映り込みのような画像はなく、また、側方には反射パターンが形成されにくく、光源位置に近い中央部分のみに反射パターンが出現する。その反射パターンは、あたかも壁面の奥に水平に広がる水平面上を照らして形成される光線軌跡のように見え、壁面の奥側に空間が拡がっているように視覚される。
また、光源の設ける位置や場所にも様々なパターンがあり得る。
例えば、光源を支持する支持体を、装飾板の反射加工面の近隣の天井または壁面に対して取り付けるパターンがある。
また、例えば、光源を支持する支持体を装飾板の反射加工面に近接した状態で対向するように支持する構造物とするパターンがある。支持体を用いるパターンとしては、一例としては、支持体が、装飾体との間に間隙を開けて装飾板の前に配置した棚状の桟を含む構造物であり、光源の支持位置が棚状の桟の装飾板に対向した面側とする構成がある。
また、装飾板の反射加工面に対して支持体を複数設ける構成もある。この場合、それら支持体の間に極細の溝が走るように配設されるように構成する。
本発明の照明システムは、光源と、前記光源が照射する照射光を反射する反射面を提供する装飾板とを備えた照明システムにおいて、前記装飾板の反射面を、平面または略平面に対して極細の多数の略平行線または略平行曲線の溝を設けた反射加工面とし、前記装飾板の反射加工面に対して近接した状態で対向するように配設した支持体を備え、前記支持体における前記装飾板の反射加工面との対向面側に前記光源を前記反射面の溝の略平行線または略平行曲線に対応して直線上または曲線上に並べて配設した構成とし、前記光源からの照射光を前記支持体の対向面側から前記装飾板の前記反射加工面に対して照射すれば、前記反射加工面上の前記極細の多数の溝により背景の映り込みが抑制されるとともに、前記極細の多数略平行線または略平行曲線の溝により形成される反射光が前記光源の方向から前記反射加工面の奥側へ延びる空間を照らす複数の光線軌跡の列と見える照明効果を与える照明システムである。
上記構成により、反射加工面には極細の多数の略平行線または略平行曲線の溝が設けられており、反射加工面に光源からの照射光が当たった場合、溝や溝間の一つ一つの突起点が点光源となりうるため、極めて多数の点光源が出現することとなる。さらにその反射加工面での反射パターンは、照射角度の大きさに応じて幾何学的に減衰するうえ、反射加工面は全体としては鏡面のようには高い反射率が得られず、点光源のような輝点の反射パターンしか出現せず、背景の映り込みのような画像はなく、また、側方には反射パターンが形成されにくく、光源位置に近い中央部分のみに反射パターンが出現する。その反射パターンは、あたかも壁面の奥に水平に広がる水平面上を照らして形成される光線軌跡のように見え、壁面の奥側に空間が拡がっているように視覚される。

Claims (17)

  1. 光源と、前記光源が照射する照射光を反射する反射面を提供する装飾板とを備えた照明システムにおいて、
    前記装飾板の反射面を、平滑な平面に対して極細の多数の略平行線または略平行曲線の溝を設けた反射加工面とし、
    前記光源からの照射光を前記装飾板の前記反射加工面に対して照射し、前記極細の多数の略平行線または略平行曲線の溝による反射光を照明効果とする照明システム。
  2. 前記光源が複数個の点光源である請求項1に記載の照明システム。
  3. 前記光源が1本または複数本の線光源である請求項1に記載の照明システム。
  4. 前記光源が、前記装飾板の反射加工面の近隣の天井または壁面に対して取り付けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の照明システム。
  5. 前記光源を支持する支持体を備えた構成とし、前記支持体が前記光源を前記装飾板の反射加工面に近接した状態で対向するように支持する構造物であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の照明システム。
  6. 前記支持体が、前記装飾体との間に間隙を開けて前記装飾板の前に配置した棚状の桟を含む構造物であり、前記光源の支持位置が前記棚状の桟の前記装飾板に対向した面側にあることを特徴とする請求項5に記載の照明システム。
  7. 前記光源の照射軸が前記装飾板の前記反射面に対して直交した角度で支持された請求項1乃至6のいずれか1項に記載の照明システム。
  8. 前記光源の照射軸が前記装飾板の前記反射面に対して所定の角度を持って支持された請求項1乃至6のいずれか1項に記載の照明システム。
  9. 前記光源の点滅制御、または、点灯している前記光源の切り換え制御により、前記照明効果において時間的変化があることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の照明システム。
  10. 前記光源が多色の光源であり、照射光の色変化の制御により、前記照明効果において色彩的変化があることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の照明システム。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の照明システムを用いた建築装飾物。
  12. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の照明システムを用いた壁面。
  13. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の照明システムを用いた天井。
  14. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の照明システムを用いた店舗装飾物。
  15. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の照明システムを用いた商品陳列ケース。
  16. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の照明システムを用いた家具。
  17. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の照明システムを用いた看板。
JP2013557521A 2012-02-06 2013-02-05 照明システム Expired - Fee Related JP5752279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013557521A JP5752279B2 (ja) 2012-02-06 2013-02-05 照明システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012023179 2012-02-06
JP2012023179 2012-02-06
PCT/JP2013/052610 WO2013118721A1 (ja) 2012-02-06 2013-02-05 照明システム
JP2013557521A JP5752279B2 (ja) 2012-02-06 2013-02-05 照明システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013118721A1 true JPWO2013118721A1 (ja) 2015-05-11
JP5752279B2 JP5752279B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=48947484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557521A Expired - Fee Related JP5752279B2 (ja) 2012-02-06 2013-02-05 照明システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9746156B2 (ja)
EP (1) EP2813749A4 (ja)
JP (1) JP5752279B2 (ja)
WO (1) WO2013118721A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8979296B2 (en) 2011-03-08 2015-03-17 Dci Marketing, Inc. Illuminated shelving
US20150020616A1 (en) * 2014-04-16 2015-01-22 Holografyx Canada Inc. Translucent Display Cabinet with Built in Gyroscope and Servomotors
GB2528963B (en) 2014-08-07 2018-07-25 Artform Int Ltd Product display shelf, system and method
JP2017098136A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 株式会社光波 照明装置、商品展示装置及び表示装置
EP3405074A1 (en) 2016-01-18 2018-11-28 DCI Marketing, Inc. dba DCI - Artform Sensors, devices, adapters and mating structures for merchandisers and related methods
EP3432766A1 (en) 2016-03-23 2019-01-30 DCI Marketing, Inc. dba DCI - Artform Low product indicator for self facing merchandiser and related methods
US10952548B2 (en) 2016-10-18 2021-03-23 Retail Space Solutions Llc Illuminated merchandiser, retrofit kit and related methods
JP6890269B2 (ja) * 2017-02-28 2021-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 ドアの照明構造、及びドア
CN106981259A (zh) * 2017-03-29 2017-07-25 江苏山水节能服务股份有限公司 广告灯箱用led光源模块
CN108561847A (zh) 2018-02-13 2018-09-21 上海小糸车灯有限公司 一种车灯系统与车灯

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB438884A (en) * 1934-04-24 1935-11-25 Holophane Ltd Improvements in and relating to decorative panels or the like
US2875543A (en) * 1957-09-04 1959-03-03 L E Carpenter & Company Inc Surface ornamentation of flexible sheet materials and method of making tools for producing such ornamentation
US4233767A (en) * 1978-08-04 1980-11-18 Artex International Corporation Kit for making a multiple view pictorial display device
KR890004057Y1 (ko) * 1985-07-09 1989-06-17 미쓰비시전기주식회사 엘리베이터카내의 조명장치
JPS6211697U (ja) * 1985-07-09 1987-01-24
JPH03296001A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Katsuichi Koizumi 光分散装置
JPH0557283A (ja) 1991-09-03 1993-03-09 Japan Carlit Co Ltd:The 電解イオン水生成器
JP2566172Y2 (ja) * 1992-01-17 1998-03-25 三協アルミニウム工業株式会社 装飾付部材
US5428912A (en) * 1993-08-05 1995-07-04 Prolume Incorporated Indirectly illuminated sign
DE4344772C1 (de) * 1993-12-28 1995-08-24 Koester Helmut Dipl Ing Archit Abgehängte Decke zur Lichtumlenkung
JP4402224B2 (ja) * 1999-11-11 2010-01-20 大日本印刷株式会社 立体模様を有するシートおよびその製造方法
JP3479907B2 (ja) * 2000-03-24 2003-12-15 田島メタルワーク 株式会社 金属の表面加工方法と金属の表面加工装置。
US7837361B2 (en) * 2000-07-14 2010-11-23 Ledalite Architectural Products Light control devices implemented with diffusers having controllable diffusion characteristics
WO2002008799A2 (en) * 2000-07-14 2002-01-31 Ledalite Architectural Products Inc. Light control devices with kinoform diffusers
JP3584908B2 (ja) * 2000-10-18 2004-11-04 セイコーエプソン株式会社 装飾板、および、その製造方法、ならびに、この装飾板を利用する装飾品および時計
JP2003059313A (ja) * 2001-08-15 2003-02-28 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP4048831B2 (ja) 2002-01-15 2008-02-20 豊田合成株式会社 照明装置
JP4077227B2 (ja) 2002-03-26 2008-04-16 株式会社岡村製作所 商品陳列棚における棚板照明装置
JP2004233730A (ja) 2003-01-31 2004-08-19 Adeiino:Kk ディスプレー装置
US20040200164A1 (en) 2003-04-09 2004-10-14 Schrunk Thomas R. Parquet panel covering
JP2006346238A (ja) 2005-06-17 2006-12-28 Okamura Corp 商品陳列棚における棚板照明装置
US20070291320A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-20 Button International Co. Ltd. Ridged surface structure facilitating display of multiple engraved patterns
TWI422782B (zh) * 2007-05-29 2014-01-11 皇家飛利浦電子股份有限公司 照明系統,照明器及背光單元
JP4757294B2 (ja) * 2008-11-25 2011-08-24 シャープ株式会社 照明装置
WO2011049913A2 (en) * 2009-10-19 2011-04-28 Emteq Led lighting system

Also Published As

Publication number Publication date
EP2813749A4 (en) 2015-08-05
JP5752279B2 (ja) 2015-07-22
EP2813749A1 (en) 2014-12-17
US20150055328A1 (en) 2015-02-26
US9746156B2 (en) 2017-08-29
WO2013118721A1 (ja) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5752279B2 (ja) 照明システム
CN103672729B (zh) 透镜、led模组及使用该led模组的照明系统
US9703263B2 (en) Floor clock having enhanced infinity mirror
US7695159B2 (en) Apparatus and method for illuminating articles of jewelry
EP4096801A1 (en) Correlative effect augmented reality system and method
EP3473933A1 (en) Electric fireplace
JPH03254006A (ja) 装飾用照明器具
US20090190334A1 (en) Animated light with dynamic ornamental effect
JPH1146945A (ja) 姿見鏡
KR101113663B1 (ko) 거울겸용 발광표시장치
RU2813849C1 (ru) Витрина
US6681509B1 (en) Artistic display
US11608968B2 (en) Light emitting diode radiant beam panel
US20090255156A1 (en) Illusionary light source device
JP3214212U (ja) 額縁
CN211502395U (zh) 一种便于维护的长条侧光源
RU221003U1 (ru) Витрина
KR100783076B1 (ko) 진열장 조명장치
JP3229396U (ja) 導光板システム
KR200309485Y1 (ko) 빛을 이용한 표시부 투영장치
KR200370447Y1 (ko) 장식 겸용 광고장치
JPH0536703U (ja) ハーフミラーの照明装置
KR200420691Y1 (ko) 진열장 조명장치
JP2007134216A (ja) ハロゲンランプ及びハロゲンランプ照明システム
KR20140058474A (ko) 조명등 장식체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5752279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees