JPH0557283A - 電解イオン水生成器 - Google Patents

電解イオン水生成器

Info

Publication number
JPH0557283A
JPH0557283A JP3248522A JP24852291A JPH0557283A JP H0557283 A JPH0557283 A JP H0557283A JP 3248522 A JP3248522 A JP 3248522A JP 24852291 A JP24852291 A JP 24852291A JP H0557283 A JPH0557283 A JP H0557283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
platinum
polarity
coating
ionized water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3248522A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Hirakata
薫 平形
Akihiko Fujii
昭彦 藤井
Shinichi Shimoda
慎一 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Carlit Co Ltd
Original Assignee
Japan Carlit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Carlit Co Ltd filed Critical Japan Carlit Co Ltd
Priority to JP3248522A priority Critical patent/JPH0557283A/ja
Publication of JPH0557283A publication Critical patent/JPH0557283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 熱分解法によりチタン基体上に白金を被覆し
た電極を用いて、一定時間毎に電極の極性を反転するこ
とを特徴とする電解イオン水生成器。 【効果】 電極の極性反転を行っても、電極寿命が長い
ため電極交換の頻度が少なく、スケールも付着しないた
めに、長期間連続して運転できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱分解法によりチタン
基体上に白金を被覆した電極を用いて、一定時間毎に電
極の極性を反転して、電極へのスケールの付着を防止し
た電解イオン水生成器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、陽極と陰極の間に素焼、多孔質プ
ラスチックなどの隔膜を設け、これに水道水またはミネ
ラル水を入れて電解することにより、陰極にアルカリ性
水、陽極に酸性水が得られる電解イオン水生成器が広く
普及し、医療、美容等に用いられている。この電解イオ
ン水生成器の陽極としては、フェライト電極、電気白金
メッキチタン電極、酸化イリジウム電極が、陰極として
は、ステンレス鋼が使用されているが、電解によりイオ
ン水を製造すると、陰極にスケールが付着して槽電圧が
高くなり、ついには通電不能となるため、定期的なスケ
ール除去が必要である。スケールの付着を防止するため
に、電極の極性をごく短時間反転する考案(特開平3−
109988号)が報告されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電極の極性を反転する
ためには、陽極だけでなく、陰極にもフェライト電極、
電気白金メッキ電極、酸化イリジウム電極を用いる必要
がある。しかし、陰極にフェライト電極を用いた場合、
還元されて金属鉄が生成し、再度陽極に用いると鉄が溶
出して水が着色してしまう点や電極の消耗が速くなり電
極寿命が短くなることから極性反転には適さない。ま
た、酸化イリジウム電極でも、陰極の酸化イリジウムが
還元されて、前記と同様に電極寿命が短くなる。電気白
金メッキチタン電極の場合は、高価であるために、電解
イオン水生成器に用いられる白金の厚さは1μm以下で
あり、約0.1〜0.4μmが多く、白金の厚さが薄い場合、
被覆が不均一となり、ピンホール等の欠陥が多数ある。
このため、陰極に使用した場合、水素が発生しチタンが
変質してしまい、再度陽極に用いると電極寿命が短くな
るという問題点が生じる。
【0004】本発明の目的は、電極の極性反転を行って
スケールの付着を防止し、かつ長期間の連続運転が可能
な電解イオン水生成器を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
を重ねた結果、イオン水を製造するにあたり、熱分解法
によりチタン基体に白金を被覆した電極を用いて、電極
を極性反転した場合、他の電極と較べ長寿命であること
を見いだし、本発明を完成させた。
【0006】すなわち、熱分解法によりチタン基体に白
金を被覆した電極を用いて、一定時間毎に極性反転を行
うことを特徴とする電解イオン水生成器である。
【0007】熱分解法によりチタン基体に白金を1μm以
下の厚さに被覆した電極を極性反転をして使用した場
合、白金の厚さが1μm以下の電気白金メッキチタン電極
よりも長寿命であることを見いだした。このため頻繁な
極性反転が行うことができ、長期間連続運転してもスケ
ールの付着が防止できる。イオン水の製造は、電流密度
が約1〜2A/dm2で行う。また、電極の極性反転の間
隔は、水質によって異なるが、1時間につき5〜10分で
十分である。従来の電極よりも長寿命である理由は明ら
かではないが、熱分解法による被覆が電気メッキ法より
も均一になっていることが考えられる。
【0008】熱分解法によりチタン基体に白金を被覆す
る方法は公知の技術を用いる。すなわち、塩化白金酸等
の白金含有塩をアルコール等の溶媒に溶解した塗布液を
チタン基体に塗布、乾燥した後、加熱する操作を数回繰
り返し、電極を作製する。
【0009】本発明の熱分解法による白金の厚さが1μ
m以下の薄い被覆の電極を用いた電解イオン水生成器で
は、電極の極性反転を行っても長寿命であり、電極交換
の間隔を長くできる。
【0010】
【実施例】
実施例1 50×70mmのチタン板に熱分解法により白金を被覆した電
極(被覆の厚さ0.4μm)を用いて、電流密度1A/dm2
で、水道水よりイオン水を製造した。電極の極性反転を
1時間につき10分行い、500日間連続運転したが、電極
にスケールも付着せず、かつ寿命となっておらず、十分
使用可能であった。500日の連続運転は、一般家庭で約
6〜8年使用したことに相当する。
【0011】比較例1 50×70mmのチタン板に電気メッキ法により白金を被覆し
た電極(被覆の厚さ0.5μm)を用いて、実施例1と同様
にしてイオン水を製造した。125日後、槽電圧が上昇し
て通電不能となった。電極は、スケールが付着していな
かったが、使用不能であった。
【発明の効果】本発明による電解イオン水生成器は、電
極の極性反転を行っても、電極寿命が長いため電極交換
の頻度が少なく、スケールも付着しないために、長期間
連続して運転できる。
【手続補正書】
【提出日】平成4年6月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 電解イオン水生成器
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱分解法によりチタン
基体上に白金を被覆した電極を用いて、一定時間毎に電
極の極性を反転して、電極へのスケールの付着を防止し
た電解イオン水生成器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、陽極と陰極の間に素焼、多孔質プ
ラスチックなどの隔膜を設け、これに水道水またはミネ
ラル水を入れて電解することにより、陰極にアルカリ性
水、陽極に酸性水が得られる電解イオン水生成器が広く
普及し、医療、美容等に用いられている。この電解イオ
ン水生成器の陽極としては、フェライト電極、電気白金
メッキチタン電極、酸化イリジウム電極が、陰極として
は、ステンレス鋼が使用されているが、電解によりイオ
ン水を製造すると、陰極にスケールが付着して槽電圧が
高くなり、ついには通電不能となるため、定期的なスケ
ール除去が必要である。スケールの付着を防止するため
に、電極の極性をごく短時間反転する特許(特開平3−
109988号)が報告されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電極の極性を反転する
ためには、陽極だけでなく、陰極にもフェライト電極、
電気白金メッキチタン電極、酸化イリジウム電極を用い
る必要がある。しかし、陰極にフェライト電極を用いた
場合、還元されて金属鉄が生成し、再度陽極に用いると
金属鉄が溶出してできる酸化物により水が着色してしま
う点や電極の消耗が速くなり電極寿命が短くなることか
ら極性反転には適さない。また、酸化イリジウム電極で
も、陰極の酸化イリジウムが還元されて、前記と同様に
電極寿命が短くなる。電気白金メッキチタン電極の場合
は、高価であるために、電解イオン水生成器に用いられ
る白金の厚さは1μm以下であり、約0.1〜0.4μ
mが多く、白金の厚さが薄い場合、被覆が不均一とな
り、ピンホール等の欠陥が多数ある。このため、陰極に
使用した場合、水素が発生しチタンが変質してしまい、
再度陽極に用いると電極寿命が短くなるという問題点が
生じる。
【0004】本発明の目的は、電極の極性反転を行って
スケールの付着を防止し、かつ長期間の連続連転が可能
な電解イオン水生成器を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
を重ねた結果、イオン水を製造するにあたり、熱分解法
によりチタン基体に白金を被覆した電極を用いて、電極
を極性反転した場合、他の電極と較べ長寿命であること
を見いだし、本発明を完成させた。
【0006】すなわち、本発明は、熱分解法によりチタ
ン基体に白金を被覆した電極を用いて、一定時間毎に極
性反転を行うことを特徴とする電解イオン水生成器であ
る。
【0007】熱分解法によりチタン基体に白金を1μm
以下の厚さに被覆した電極を極性反転をして使用した場
合、白金の厚さが1μm以下の電気白金メッキチタン電
極よりも長寿命であるため、頻繁な極性反転が行うこと
ができ、長期間連続運転してもスケールの付着が防止で
きる。イオン水の製造は、電流密度が約1〜2A/dm
で行う。また、電極の極性反転の間隔は、水質によっ
て異なるが、1時間につき5〜10分で十分である。従
来の電極よりも長寿命である理由は明らかではないが、
熱分解法による被覆が電気メッキ法よりも均一になって
いることが考えられる。
【0008】熱分解法によりチタン基体に白金を被覆す
る方法は公知の技術を用いる。すなわち、塩化白金酸等
の白金含有塩をアルコール等の溶媒に溶解した塗布液を
チタン基体に塗布、乾燥した後、加熱する操作を数回繰
り返し、電極を作製する。
【0009】
【実施例】 実施例1 50×70mmのチタン板に熱分解法により白金を被覆
した電極(被覆の厚さ0.4μm)を用いて、電流密度
1A/dmで,水道水よりイオン水を製造した。電極
の極性反転を1時間につき10分行い、500日間連続
運転したが、電極にスケールも付着せず、かつ寿命とな
っておらず、十分使用可能であった。500日の連続運
転は、一般家庭で約6〜8年使用したことに相当する。
【0010】 比較例1 50×70mmのチタン板に電気メッキ法により白金を
被覆した電極(被覆の厚さ0.5μm)を用いて、実施
例1と同様にしてイオン水を製造した。125日後、槽
電圧が上昇して通電不能となった。電極は、スケールが
付着していなかったが、使用不能であった。
【0011】
【発明の効果】本発明による電解イオン水生成器は、電
極の極性反転を行っても、電極寿命が長いため電極交換
の頻度が少なく、スケールも付着しないために、長期間
連続して運転できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱分解法によりチタン基体上に白金を被
    覆した電極を用いて、一定時間毎に電極の極性を反転す
    ることを特徴とする電解イオン水生成器。
JP3248522A 1991-09-03 1991-09-03 電解イオン水生成器 Pending JPH0557283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248522A JPH0557283A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 電解イオン水生成器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248522A JPH0557283A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 電解イオン水生成器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0557283A true JPH0557283A (ja) 1993-03-09

Family

ID=17179440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3248522A Pending JPH0557283A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 電解イオン水生成器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0557283A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9746156B2 (en) 2012-02-06 2017-08-29 Yoshinao Irii Illumination system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9746156B2 (en) 2012-02-06 2017-08-29 Yoshinao Irii Illumination system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5035779A (en) Process for producing cathode and process for electrolysis using said cathode
US3236756A (en) Electrolysis with precious metalcoated titanium anode
US5489368A (en) Insoluble electrode structural material
US3222265A (en) Electrolysis method and apparatus employing a novel diaphragm
CA1256057A (en) Process for electrolytic treatment of metal by liquid power feeding
US3720590A (en) Method of coating an electrode
JPH10130878A (ja) 電解ニッケルめっき方法
MX2011003012A (es) Miembro catodico y placa bipolar para celdas de hipoclorito.
JPH0557283A (ja) 電解イオン水生成器
JPH0623361A (ja) イオン水生成器
JP3654204B2 (ja) 酸素発生用陽極
DE3339566A1 (de) Umpolbare elektrode
JP3081567B2 (ja) クロムめっき用不溶性電極
US3287250A (en) Alkali-chlorine cell containing improved anode
JPH10330998A (ja) 電気めっき方法
JPS63270490A (ja) クロムメツキ法
KR970003073B1 (ko) 알칼리 중크롬산염과 크롬산의 제조방법
JPH0691264A (ja) アルカリイオン水生成器
JPH06254564A (ja) 電解水生成器の電極および電解槽
US4085013A (en) Chromium plating process employing manganese dioxide coated anodes
JPH07316874A (ja) クロムめっき方法
JPH02294494A (ja) 酸素発生用陽極
US3899409A (en) Bipolar electrode
JPH06116783A (ja) クロムメッキ方法
US3920535A (en) Bipolar electrode