JPWO2013080380A1 - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置

Info

Publication number
JPWO2013080380A1
JPWO2013080380A1 JP2013546940A JP2013546940A JPWO2013080380A1 JP WO2013080380 A1 JPWO2013080380 A1 JP WO2013080380A1 JP 2013546940 A JP2013546940 A JP 2013546940A JP 2013546940 A JP2013546940 A JP 2013546940A JP WO2013080380 A1 JPWO2013080380 A1 JP WO2013080380A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
motor generator
engine
vehicle speed
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013546940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5716841B2 (ja
Inventor
幸彦 出塩
幸彦 出塩
宮崎 光史
光史 宮崎
井上 雄二
雄二 井上
真吾 江藤
真吾 江藤
洋裕 道越
洋裕 道越
佐藤 彰洋
彰洋 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2013080380A1 publication Critical patent/JPWO2013080380A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5716841B2 publication Critical patent/JP5716841B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/18Braking system
    • B60W2510/184Brake temperature, e.g. of fluid, pads or discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

走行用の駆動力を駆動輪に出力するエンジンおよびモータジェネレータを備える車両の制御装置であって、車速が予め設定された車速になるように制御する定車速制御時において、路面が下り勾配である場合にエンジンを停止することで、ブレーキ装置の負荷を低減する。

Description

本発明は、エンジンおよびモータジェネレータを備える車両の制御装置に関する。
従来、走行用の駆動力を駆動輪に出力するエンジンおよびモータジェネレータを備えるハイブリッド車両が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
特許文献1のハイブリッド車両は、悪路(オフロード)および滑りやすい路面などを走行するために、極低車速(たとえば、1〜5km/h)で一定の車速になるように走行するクロール走行を行うことが可能なように構成されている。このハイブリッド車両は、クロール走行時に、アクセルペダルおよびブレーキペダルが操作されていない状態で、エンジンから出力される走行用の駆動力と摩擦ブレーキ装置から出力される制動力とを自動的に協調制御することにより、極低車速で一定の車速になるように構成されている。これにより、クロール走行時には、ドライバ(運転手)はアクセルペダルおよびブレーキペダルの操作から開放され、ステアリング操作に集中することができるので、悪路などにおける運転負荷の低減を図ることが可能である。
ここで、クロール走行時には、摩擦ブレーキ装置から出力される制動力を頻繁に増減させる必要があり、摩擦ブレーキ装置の負荷が大きいので、摩擦ブレーキ装置の温度が上昇しやすいという不都合があった。そこで、特許文献1のハイブリッド車両では、クロール走行時に、モータジェネレータを発電機として機能させることにより制動力を発生させることによって、摩擦ブレーキ装置の負荷を低減している。すなわち、このハイブリッド車両では、要求される制動力のうちの一部をモータジェネレータから出力される制動力が担うことにより、摩擦ブレーキ装置から出力される制動力を低減することができるので、摩擦ブレーキ装置の温度上昇を抑制することができる。
特開2009−179208号公報
しかしながら、特許文献1に開示された従来のハイブリッド車両では、クロール走行時にエンジンが運転されており、エンジンから少なくともアイドルトルクが出力されるので、摩擦ブレーキ装置の負荷をより低減することが困難であるという問題点がある。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、ブレーキ装置の負荷を低減することが可能な車両の制御装置を提供することである。
本発明による車両の制御装置は、走行用の駆動力を駆動輪に出力するエンジンおよびモータジェネレータを備える車両の制御装置であって、車速が予め設定された車速になるように制御する定車速制御時において、路面が下り勾配である場合にエンジンを停止させる。
このように構成することによって、エンジンからアイドルトルクが出力されないことにより、駆動輪に出力される走行用の駆動力をアイドリング時よりも小さくすることができるので、ブレーキ装置の負荷を低減することができる。
上記車両の制御装置において、モータジェネレータから走行用の駆動力を出力させながら、車両に設けられたブレーキ装置から制動力を出力させることにより、定車速制御を行うようにしてもよい。
このように構成すれば、路面が下り勾配である場合にエンジンを停止したときにも、定車速制御を行うことができる。
この場合において、ブレーキ装置の温度が上昇した場合に、モータジェネレータから制動力を出力させるようにしてもよい。
このように構成すれば、モータジェネレータから出力される制動力が要求される制動力のうちの一部を担うことにより、ブレーキ装置から出力される制動力を低減することができるので、ブレーキ装置の負荷をより低減することができる。
上記モータジェネレータから制動力を出力させる車両の制御装置において、ブレーキ装置の温度が上昇するほど、モータジェネレータから出力される制動力を大きくするようにしてもよい。
このように構成すれば、ブレーキ装置の負荷が大きくなるほど、モータジェネレータによりブレーキ装置の負荷の低減を図ることができる。
上記車両の制御装置において、車両はモータジェネレータと駆動輪との間に配置された流体式動力伝達装置を備え、モータジェネレータから流体式動力伝達装置に入力される入力回転数を、流体式動力伝達装置から駆動輪に出力される出力回転数よりも低くするようにしてもよい。
このように構成すれば、流体式動力伝達装置を設けることにより、駆動輪(流体式動力伝達装置の出力軸)の回転が停止しても、モータジェネレータ(流体式動力伝達装置の入力軸)を回転したままにすることができるので、モータジェネレータがロックするのを防止することができる。また、流体式動力伝達装置の入力回転数を出力回転数よりも低くすることにより、モータジェネレータからの制動力を駆動輪に伝達することができる。
上記車両の制御装置において、車両はエンジンとモータジェネレータとの間に配置されたクラッチを備え、路面が下り勾配である場合にエンジンを停止させるときに、クラッチを開放するようにしてもよい。
このように構成すれば、エンジンとモータジェネレータとの間にクラッチが配置された車両において、ブレーキ装置の負荷を低減することができる。
上記車両の制御装置において、予め設定された車速は、悪路を走行するための極低車速であってもよい。
このように構成すれば、悪路を走行する際のブレーキ装置の負荷を低減することができる。
また、本発明の車両の制御装置は、走行用の駆動力を駆動輪に出力するエンジンおよびモータジェネレータを備える車両の制御装置であって、車速が予め設定された車速になるように制御する定車速制御時において、予め設定された車速が極低車速である場合には、路面が下り勾配であるときにエンジンを停止させ、予め設定された車速が極低車速ではない場合(予め設定された車速が高車速である場合)には、エンジンが停止されない。
本発明の車両の制御装置によれば、ブレーキ装置の負荷を低減することができる。
本発明の一実施形態によるECUが設けられたハイブリッド車両の全体構成を示した概略図である。 図1のハイブリッド車両のECUを示したブロック図である。 図1のハイブリッド車両のクロール走行時の動作を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
−機械的構成−
まず、図1を参照して、本発明の一実施形態によるECU11が設けられたハイブリッド車両100の機械的構成(駆動機構)について説明する。
ハイブリッド車両100は、図1に示すように、エンジン(内燃機関)1と、クラッチ2と、モータジェネレータ3と、トルクコンバータ4と、変速機5とを備えている。
エンジン1は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの燃料を燃焼させて駆動力を出力する公知の動力装置である。エンジン1は、たとえば、吸気通路に設けられたスロットルバルブのスロットル開度(吸気空気量)、燃料噴射量、点火時期などの運転状態を制御可能に構成されている。エンジン1は、駆動輪(たとえば、後輪)9に向けて走行用の駆動力を出力可能であり、このエンジン1の出力は、クランクシャフト1aを介してクラッチ2に伝達される。
クラッチ2は、たとえば、摩擦式の動力伝達装置であり、エンジン1とモータジェネレータ3との間に配置されている。このクラッチ2は、エンジン1のクランクシャフト1aとモータジェネレータ3の回転軸3aとを締結することにより、エンジン1とモータジェネレータ3との間で動力を伝達可能である。また、クラッチ2は、クランクシャフト1aと回転軸3aとを開放することにより、エンジン1とモータジェネレータ3との間で動力を遮断可能である。
モータジェネレータ3は、電動機として機能するとともに、発電機として機能するように構成されている。モータジェネレータ3は、たとえば、交流同期電動機であり、永久磁石からなるロータ31と、3相巻線が巻回されたステータ32とを有する。ロータ31には回転軸3aが一体的に設けられ、この回転軸3aにはクラッチ2およびトルクコンバータ4が連結されている。
このモータジェネレータ3は、駆動輪9に向けて走行用の駆動力を出力可能であるとともに、運動エネルギ(ロータ31の回転)を電気エネルギに変換して発電することにより制動力を出力可能である。なお、モータジェネレータ3は、エンジン1の始動時にはスタータモータとしても機能する。
トルクコンバータ4は、入力軸4aに入力されたトルクを増大して出力軸4bに出力する機能を有する。このトルクコンバータ4は、入力軸4aに連結されたポンプインペラ41と、出力軸4bに連結されたタービンライナ42と、トルクを増大するためのステータ43と、入力軸4aと出力軸4bとを直結するためのロックアップ機構44とを含んでいる。トルクコンバータ4は、入力軸4aにモータジェネレータ3の回転軸3aが連結されるとともに、出力軸4bに変速機5の入力軸が連結されている。なお、トルクコンバータ4は、本発明の「流体式動力伝達装置」の一例である。
ポンプインペラ41は、回転されたときに流体(オイル)をタービンライナ42に送り出す。そして、タービンライナ42は、ポンプインペラ41から送り出された流体により回転される。ステータ43は、ポンプインペラ41およびタービンライナ42の回転数の差が大きい場合に、タービンライナ42からポンプインペラ41に戻される流体を整流し、その整流された流体によりポンプインペラ41の回転を補助する。なお、ステータ43は、ポンプインペラ41およびタービンライナ42の回転数の差が小さくなった場合には、ワンウェイクラッチ43aによりタービンライナ42とともに回転するように構成されている。また、ロックアップ機構44は、入力軸4aと出力軸4bとを直結することにより、伝達効率の低下を抑制するために設けられている。
変速機5は、たとえば、有段式の自動変速機であり、入力軸に入力された回転数(回転速度)を変速して出力軸に出力する機能を有する。変速機5の出力は、プロペラシャフト6、デファレンシャル装置7およびドライブシャフト8を介して駆動輪9に伝達される。なお、変速機5は、無段式の自動変速機であってもよいし、手動変速機であってもよい。
また、ハイブリッド車両100には、駆動輪9の近傍に油圧式の摩擦ブレーキ装置10が設けられている。摩擦ブレーキ装置10は、たとえば、ドライブシャフト8(駆動輪9)とともに回転するディスクロータと、ブレーキパッドを有するブレーキキャリパとを含んでいる。この摩擦ブレーキ装置10は、ブレーキアクチュエータにより駆動されるブレーキパッドがディスクロータを挟み込むことによって制動力を発生させるように構成されている。
−電気的構成−
次に、図1および図2を参照して、本実施形態によるハイブリッド車両100の電気的構成について説明する。
ハイブリッド車両100は、図1に示すように、ECU(Electronic Control Unit)11と、バッテリ12と、インバータ13とを備えている。
ECU11は、ハイブリッド車両100を制御するように構成されており、たとえば、エンジン1の運転制御、モータジェネレータ3の駆動制御、エンジン1およびモータジェネレータ3の協調制御などを含む各種制御を実行することにより、ハイブリッド車両100の走行を制御する。なお、ECU11は、本発明の「制御装置」の一例である。
このECU11は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)111と、ROM(Read Only Memory)112と、RAM(Random Access Memory)113と、バックアップRAM114と、入出力インターフェース115と、通信インターフェース116とを含んでいる。
CPU111は、ROM112に記憶された各種制御プログラムやマップに基づいて演算処理を実行する。ROM112には、各種制御プログラムや、それら各種制御プログラムを実行する際に参照されるマップなどが記憶されている。RAM113は、CPU111による演算結果や各センサの検出結果などを一時的に記憶するメモリである。バックアップRAM114は、イグニッションをオフする際に保存すべきデータなどを記憶する不揮発性のメモリである。
入出力インターフェース115は、各センサの検出結果などが入力されるとともに、各部に制御信号などを出力する機能を有する。入出力インターフェース115には、たとえば、車速センサ21、アクセルペダルポジションセンサ22、ブレーキペダルポジションセンサ23、車輪速センサ24、勾配センサ25、温度センサ26、および、クロール走行スイッチ27などが接続されている。
車速センサ21は、ハイブリッド車両100の車速を検出するためのセンサである。アクセルペダルポジションセンサ22は、アクセルペダル22aの踏込量を検出するためのセンサであり、ブレーキペダルポジションセンサ23は、ブレーキペダル23aの踏込量を検出するためのセンサである。車輪速センサ24は、駆動輪9の回転速度を検出するためのセンサである。勾配センサ25は、路面の勾配を検出するためのセンサである。温度センサ26は、摩擦ブレーキ装置10の温度(たとえば、ディスクロータの温度)を検出するためのセンサである。クロール走行スイッチ27は、クロール走行を開始および終了させるためのスイッチである。なお、クロール走行については、後で詳細に説明する。
バッテリ12は、走行用の高電圧電源であるバッテリモジュールと、バッテリモジュールを監視する電池監視ユニットと、バッテリモジュールとインバータ13とを接続または遮断するためのシステムメインリレーとを含んでいる。
バッテリ12のバッテリモジュールは、モータジェネレータ3を駆動する電力を供給するとともに、モータジェネレータ3により発電された電力を蓄電するように構成されている。このバッテリモジュールは、たとえば、充放電可能なニッケル水素電池またはリチウムイオン電池である。
インバータ13は、たとえば、IGBTおよびダイオードを有する三相ブリッジ回路であり、ECU11から供給される駆動信号によりIGBTのオン/オフ状態が制御されることによって回生制御または力行制御される。
具体的には、インバータ13は、バッテリ12から供給される直流電流を交流電流に変換してモータジェネレータ3を駆動する(力行制御)とともに、回生制動時にモータジェネレータ3で発電された交流電流を直流電流に変換してバッテリ12に出力する(回生制御)。
−走行状態−
次に、本実施形態によるハイブリッド車両100の走行状態の一例について説明する。
たとえば、ハイブリッド車両100は、クラッチ2を締結した状態でエンジン1の運転を行うことにより、エンジン1の駆動力のみで走行することが可能である。
また、ハイブリッド車両100は、クラッチ2を締結し、エンジン1の運転を行う状態で、モータジェネレータ3から走行用の駆動力を出力することにより、エンジン1の駆動力とモータジェネレータ3の駆動力とを統合して走行することも可能である。また、ハイブリッド車両100は、クラッチ2を締結し、エンジン1の運転を行う状態で、エンジン1の駆動力によりモータジェネレータ3で発電することも可能である。
また、ハイブリッド車両100は、クラッチ2を開放し、エンジン1の運転を停止した状態で、モータジェネレータ3から駆動力を出力することにより、モータジェネレータ3の駆動力のみで走行(EV走行)することも可能である。
また、ハイブリッド車両100は、減速時(アクセルペダル22aのオフ時)などにおいて、クラッチ2を開放した状態で、モータジェネレータ3により発電を行うことにより、モータジェネレータ3から制動力を出力することが可能である。
すなわち、ハイブリッド車両100は、走行状態などに応じてエンジン1を間欠運転可能に構成されている。
−クロール走行−
次に、本実施形態によるハイブリッド車両100のクロール走行について説明する。
ハイブリッド車両100は、たとえば、通常時にクロール走行スイッチ27が操作された場合にクロール走行を開始し、クロール走行時にクロール走行スイッチ27が操作された場合にクロール走行を終了する。
ここで、クロール走行とは、悪路(オフロード)および滑りやすい路面などを走行するために、極低車速で一定の車速になるように走行する走行モード(極低車速での定車速制御)である。なお、一定の車速は、たとえば、予め設定された1km/h、2km/h、3km/h、4km/h、および、5km/hの中からいずれかをドライバが任意に選択可能であってもよい。
そして、ハイブリッド車両100は、クロール走行時に、アクセルペダル22aおよびブレーキペダル23aが操作されていない状態で、エンジン1から出力される走行用の駆動力と摩擦ブレーキ装置10から出力される制動力とを自動的に協調制御することにより、極低車速で一定の車速になるように構成されている。
図3は、本実施形態によるハイブリッド車両のクロール走行時の動作を説明するためのフローチャートである。次に、本実施形態によるハイブリッド車両100のクロール走行時の動作について説明する。なお、以下の動作は、所定の時間間隔毎に繰り返し行われる。また、以下の各ステップは、ECU11により実行される。
まず、ステップS1において、クロール走行の実行中であるか否かが判断される。そして、クロール走行中であると判断された場合には、ステップS2に移る。その一方、クロール走行中ではないと判断された場合には、リターンに移る。
次に、ステップS2において、勾配センサ25の検出結果に基づいて、路面が下り勾配であるか否かが判断される。そして、下り勾配であると判断された場合には、ステップS3に移る。その一方、下り勾配ではない(平坦または上り勾配である)と判断された場合には、リターンに移る。
次に、ステップS3において、エンジン1の運転が停止される。このとき、クラッチ2が開放され、エンジン1とモータジェネレータ3との間の動力伝達が遮断される。次に、ステップS4において、駆動輪9(ドライブシャフト8)に出力される走行用の駆動力が低減される。このとき、エンジン1の運転が停止されているため、走行用の駆動力がモータジェネレータ3から出力される。なお、モータジェネレータ3から駆動輪9に出力される駆動力は、たとえば、エンジン1のアイドリング時よりも低くなるようにされており、下り勾配においてクロール走行可能な程度の駆動力である。つまり、このときには、下り勾配を下るハイブリッド車両100では、モータジェネレータ3から出力される走行用の駆動力(たとえば、アイドルトルクよりも低い駆動力)と摩擦ブレーキ装置10から出力される制動力とが協調制御されることによって定車速になるように制御される。
次に、ステップS5において、温度センサ26の検出結果に基づいて、摩擦ブレーキ装置10の温度が上昇したか否かが判断される。なお、温度が上昇したか否かは、たとえば、温度センサ26の検出結果が予め設定された閾値を超えたか否かに基づいて判断してもよいし、温度センサ26の検出結果およびクロール走行開始前の摩擦ブレーキ装置10の温度などをパラメータとするマップに基づいて判断するようにしてもよい。そして、摩擦ブレーキ装置10の温度が上昇したと判断された場合には、下り勾配がきつく、クロール走行のためにモータジェネレータ3から走行用の駆動力を出力する必要がないことから、ステップS6に移る。その一方、摩擦ブレーキ装置10の温度が上昇していないと判断された場合には、リターンに移る。
次に、ステップS6において、モータジェネレータ3により発電して制動力を出力する。このとき、下り勾配を下るハイブリッド車両100では、走行用の駆動力が出力されておらず、モータジェネレータ3から出力される制動力と摩擦ブレーキ装置10から出力される制動力とが制御されることによって定車速になるように制御される。なお、このとき、トルクコンバータ4のロックアップ機構44は作動していない。これにより、モータジェネレータ3の回転軸3aおよびトルクコンバータ4の入力軸4aの回転数が低下することにより、トルクコンバータ4において、入力軸4aの回転数が出力軸4bの回転数よりも低くなる。このため、モータジェネレータ3から出力された制動力がトルクコンバータ4を介して駆動輪9に伝達される。また、このとき、モータジェネレータ3から出力される制動力は、摩擦ブレーキ装置10の温度上昇に応じて大きくなるようにされている。
−効果−
本実施形態では、上記のように、クロール走行時に下り勾配である場合に、エンジン1の運転を停止することによって、エンジン1からアイドルトルクが出力されないことにより、駆動輪9に出力される走行用の駆動力をアイドリング時よりも小さくすることができるので、摩擦ブレーキ装置10の負荷を低減することができる。
また、本実施形態では、エンジン1の運転を停止した場合に、モータジェネレータ3から走行用の駆動力を出力することによって、エンジン1のアイドリング時よりも小さい走行用の駆動力を駆動輪9に出力することができる。すなわち、エンジン1の運転を停止した場合にもクロール走行を行うことができる。
また、本実施形態では、摩擦ブレーキ装置10の温度が上昇した場合に、モータジェネレータ3から制動力を出力することによって、モータジェネレータ3から出力される制動力が要求される制動力のうちの一部を担うことにより、摩擦ブレーキ装置10から出力される制動力を低減することができるので、摩擦ブレーキ装置10の負荷をより低減することができる。
また、本実施形態では、摩擦ブレーキ装置10の温度が上昇するほどモータジェネレータ3から出力される制動力を大きくすることによって、摩擦ブレーキ装置10の負荷が大きくなるほど、モータジェネレータ3により摩擦ブレーキ装置10の負荷の低減を図ることができる。
また、本実施形態では、トルクコンバータ4を設けることによって、駆動輪9(トルクコンバータ4の出力軸4b)の回転が停止しても、ロータ31を回転したままにすることができるので、モータジェネレータ3がロックするのを防止することができる。なお、モータジェネレータ3のロックとは、ロータ31が回転しないことであり、ロック状態でロータ31を駆動しようとした場合には単相に過大な電流が流れるという不都合がある。すなわち、トルクコンバータ4を設けることによって、モータジェネレータ3がロックするのを防止することができるので、上記した不都合が発生するのを防止することができる。また、トルクコンバータ4では、入力軸4aの回転数を出力軸4bの回転数よりも低くすることにより、モータジェネレータ3からの制動力を駆動輪9に伝達することができる。
−他の実施形態−
なお、今回開示した実施形態は、すべての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。したがって、本発明の技術的範囲は、上記した実施形態のみによって解釈されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、本発明の技術的範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、本実施形態では、FR方式のハイブリッド車両100のECU11に本発明を適用する例を示したが、これに限らず、4WD方式またはFF方式のハイブリッド車両の制御装置に本発明を適用してもよい。
また、本実施形態では、1個のモータジェネレータ3が設けられたハイブリッド車両100のECU11に本発明を適用する例を示したが、これに限らず、複数のモータジェネレータおよび動力分割機構を備える、いわゆるスプリット方式のハイブリッド車両の制御装置に本発明を適用してもよい。
また、本実施形態において、クロール走行時に、路面が平坦または上り勾配である場合に、エンジン1の運転を開始または継続して定車速制御を行うようにしてもよい。
また、本実施形態では、勾配センサ25の検出結果に基づいて路面が下り勾配であるか否かを判断する例を示したが、これに限らず、駆動輪9に出力される走行用の駆動力に対するハイブリッド車両100の加速度などに基づいて路面が下り勾配であるか否かを判断するようにしてもよい。
また、本実施形態では、クロール走行時にトルクコンバータ4のロックアップ機構44が作動していない例を示したが、これに限らず、クロール走行時にトルクコンバータ4のロックアップ機構44が作動していてもよい。すなわち、本実施形態では、トルクコンバータ4を設ける例を示したが、これに限らず、トルクコンバータが設けられていなくてもよい。
また、本実施形態では、本発明の流体式動力伝達装置の一例としてトルクコンバータ4を示したが、これに限らず、本発明の流体式動力伝達装置として、ステータ43が設けられておらず、トルクの増大機能のないフルードカップリングが用いられていてもよい。
また、本実施形態では、摩擦ブレーキ装置10のディスクロータの温度を検出する温度センサ26を設け、その温度が上昇した場合にモータジェネレータ3から制動力を出力する例を示したが、これに限らず、ブレーキアクチュエータの温度を検出する温度センサを設け、その温度が上昇した場合にモータジェネレータ3から制動力を出力するようにしてもよい。
また、本実施形態では、摩擦ブレーキ装置10の温度上昇に応じてモータジェネレータ3から出力される制動力を大きくする例を示したが、これに限らず、要求される制動力(トータルの制動力)が大きくなるほど、モータジェネレータ3から出力される制動力を大きくするようにしてもよい。すなわち、要求される制動力が大きくなるほど、モータジェネレータ3から出力される制動力の割合が大きくなるようにしてもよい。
また、本実施形態では、摩擦ブレーキ装置10がディスク式である例を示したが、これに限らず、摩擦ブレーキ装置がドラム式であってもよい。
また、本実施形態のステップS3では、エンジン1の運転を停止したときに、クラッチ2を開放する例を示したが、これに限らず、エンジン1の運転を停止したときに、クラッチ2を締結したままにしてもよい。
また、本実施形態において、ECU11は、ハイブリッド車両100を統括的に制御するHV(ハイブリッド)ECU、インバータ13の駆動を制御するMG(モータジェネレータ)ECU、エンジン1の運転を制御するエンジンECUおよび摩擦ブレーキ装置10を制御するブレーキECUなどの複数のECUにより構成されていてもよい。
また、本実施形態において、クルーズ走行(高車速での定車速制御)を実行可能に構成し、クルーズ走行時には、エンジン1を停止させないようにしてもよい。これは、クロール制御は、悪路などを定車速(極低車速)で走行するための制御であるため、駆動力の変化幅が大きいので、エンジン1の停止による駆動力変化が生じたとしても、ドライバが違和感を受けにくい。これに対して、クルーズ制御は、高速道路などを定車速(極低車速ではなく、たとえば、高車速)で走行するための制御であるため、クロール制御に比べて駆動力の変化幅が小さいので、エンジン1の停止による駆動力変化が生じた場合に、ドライバが違和感を受ける可能性がある。このため、クルーズ制御時にはエンジン1を停止させないことによって、ドライバが違和感を受けるのを抑制することができる。
1 エンジン
2 クラッチ
3 モータジェネレータ
4 トルクコンバータ(流体式動力伝達装置)
9 駆動輪
10 摩擦ブレーキ装置(ブレーキ装置)
11 ECU(制御装置)
100 ハイブリッド車両(車両)
【0002】
ができるので、摩擦ブレーキ装置の温度上昇を抑制することができる。
先行技術文献
特許文献
[0005]
特許文献1:特開2009−179208号公報
発明の概要
発明が解決しようとする課題
[0006]
しかしながら、特許文献1に開示された従来のハイブリッド車両では、クロール走行時にエンジンが運転されており、エンジンから少なくともアイドルトルクが出力されるので、摩擦ブレーキ装置の負荷をより低減することが困難であるという問題点がある。
[0007]
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、ブレーキ装置の負荷を低減することが可能な車両の制御装置を提供することである。
課題を解決するための手段
[0008]
本発明による車両の制御装置は、走行用の駆動力を駆動輪に出力するエンジンおよびモータジェネレータを備える車両の制御装置であって、車速が予め設定された車速になるように制御する定車速制御時において、路面が下り勾配である場合にエンジンを停止させ、前記モータジェネレータから走行用の駆動力を出力させながら、前記車両に設けられたブレーキ装置から制動力を出力させることにより、前記定車速制御を行う。
[0009]
このように構成することによって、エンジンからアイドルトルクが出力されないことにより、駆動輪に出力される走行用の駆動力をアイドリング時よりも小さくすることができるので、ブレーキ装置の負荷を低減することができる。
[0010]
[0011]
また、このように構成すれば、路面が下り勾配である場合にエンジンを停止したときにも、定車速制御を行うことができる。
【0003】
[0012]
この場合において、ブレーキ装置の温度が上昇した場合に、モータジェネレータから制動力を出力させるようにしてもよい。
[0013]
このように構成すれば、モータジェネレータから出力される制動力が要求される制動力のうちの一部を担うことにより、ブレーキ装置から出力される制動力を低減することができるので、ブレーキ装置の負荷をより低減することができる。
[0014]
上記モータジェネレータから制動力を出力させる車両の制御装置において、ブレーキ装置の温度が上昇するほど、モータジェネレータから出力される制動力を大きくするようにしてもよい。
[0015]
このように構成すれば、ブレーキ装置の負荷が大きくなるほど、モータジェネレータによりブレーキ装置の負荷の低減を図ることができる。
[0016]
[0017]
[0018]
上記車両の制御装置において、車両はエンジンとモータジェネレータとの間に配置されたクラッチを備え、路面が下り勾配である場合にエンジンを停止させるときに、クラッチを開放するようにしてもよい。
[0019]
このように構成すれば、エンジンとモータジェネレータとの間にクラッチが配置された車両において、ブレーキ装置の負荷を低減することができる。
[0020]
上記車両の制御装置において、予め設定された車速は、悪路を走行するための極低車速であってもよい。
[0021]
このように構成すれば、悪路を走行する際のブレーキ装置の負荷を低減することができる。
[0022]
また、本発明の車両の制御装置は、走行用の駆動力を駆動輪に出力するエンジンおよびモータジェネレータを備える車両の制御装置であって、車速が予め設定された車速になるように制御する定車速制御時において、予め設定された車速が極低車速である場合には、路面が下り勾配であるときにエンジンを停止させ、前記モータジェネレータから走行用の駆動力を出力させなが
【0004】
ら、前記車両に設けられたブレーキ装置から制動力を出力させることにより、前記定車速制御を行い、予め設定された車速が極低車速ではない場合(予め設定された車速が高車速である場合)には、エンジンが停止されない。
発明の効果
[0023]
本発明の車両の制御装置によれば、ブレーキ装置の負荷を低減することができる。
図面の簡単な説明
[0024]
[図1]本発明の一実施形態によるECUが設けられたハイブリッド車両の全体構成を示した概略図である。
[図2]図1のハイブリッド車両のECUを示したブロック図である。
[図3]図1のハイブリッド車両のクロール走行時の動作を説明するためのフローチャートである。
発明を実施するための形態
[0025]
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
[0026]
−機械的構成−
まず、図1を参照して、本発明の一実施形態によるECU11が設けられたハイブリッド車両100の機械的構成(駆動機構)について説明する。
[0027]
ハイブリッド車両100は、図1に示すように、エンジン(内燃機関)1と、クラッチ2と、モータジェネレータ3と、トルクコンバータ4と、変速機5とを備えている。
[0028]
エンジン1は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの燃料を燃焼させて駆動力を出力する公知の動力装置である。エンジン1は、たとえば、吸気通路に設けられたスロットルバルブのスロットル開度(吸気空気量)、
本発明による車両の制御装置は、走行用の駆動力を駆動輪に出力するエンジンおよびモータジェネレータを備える車両の制御装置であって、車速が予め設定された車速になるように制御する定車速制御時において、路面が下り勾配である場合にエンジンを停止させ、前記モータジェネレータから走行用の駆動力を出力させながら、前記車両に設けられたブレーキ装置から制動力を出力させ、前記予め設定された車速になるように前記モータジェネレータからの駆動力と前記ブレーキ装置からの制動力とを制御する
また、本発明の車両の制御装置は、走行用の駆動力を駆動輪に出力するエンジンおよびモータジェネレータを備える車両の制御装置であって、車速が予め設定された車速になるように制御する定車速制御時において、予め設定された車速が極低車速である場合には、路面が下り勾配であるときにエンジンを停止させ、前記モータジェネレータから走行用の駆動力を出力させながら、前記車両に設けられたブレーキ装置から制動力を出力させ、前記予め設定された車速になるように前記モータジェネレータからの駆動力と前記ブレーキ装置からの制動力とを制御し、予め設定された車速が極低車速ではない場合(予め設定された車速が高車速である場合)には、エンジンが停止されない。

Claims (8)

  1. 走行用の駆動力を駆動輪に出力するエンジンおよびモータジェネレータを備える車両の制御装置であって、
    車速が予め設定された車速になるように制御する定車速制御時において、路面が下り勾配である場合に前記エンジンを停止させることを特徴とする車両の制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両の制御装置において、
    前記モータジェネレータから走行用の駆動力を出力させながら、前記車両に設けられたブレーキ装置から制動力を出力させることにより、前記定車速制御を行うことを特徴とする車両の制御装置。
  3. 請求項2に記載の車両の制御装置において、
    前記ブレーキ装置の温度が上昇した場合に、前記モータジェネレータから制動力を出力させることを特徴とする車両の制御装置。
  4. 請求項3に記載の車両の制御装置において、
    前記ブレーキ装置の温度が上昇するほど、前記モータジェネレータから出力される制動力を大きくすることを特徴とする車両の制御装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載の車両の制御装置において、
    前記車両は、前記モータジェネレータと前記駆動輪との間に配置された流体式動力伝達装置を備え、
    前記モータジェネレータから前記流体式動力伝達装置に入力される入力回転数を、前記流体式動力伝達装置から前記駆動輪に出力される出力回転数よりも低くすることを特徴とする車両の制御装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載の車両の制御装置において、
    前記車両は、前記エンジンと前記モータジェネレータとの間に配置されたクラッチを備え、
    路面が下り勾配である場合に前記エンジンを停止させるときに、前記クラッチを開放することを特徴とする車両の制御装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1つに記載の車両の制御装置において、
    前記予め設定された車速は、悪路を走行するための極低車速であることを特徴とする車両の制御装置。
  8. 走行用の駆動力を駆動輪に出力するエンジンおよびモータジェネレータを備える車両の制御装置であって、
    車速が予め設定された車速になるように制御する定車速制御時において、前記予め設定された車速が極低車速である場合には、路面が下り勾配であるときに前記エンジンを停止させ、前記予め設定された車速が極低車速ではない場合には、前記エンジンが停止されないことを特徴とする車両の制御装置。
JP2013546940A 2011-12-02 2011-12-02 車両の制御装置 Active JP5716841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/077962 WO2013080380A1 (ja) 2011-12-02 2011-12-02 車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013080380A1 true JPWO2013080380A1 (ja) 2015-04-27
JP5716841B2 JP5716841B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=48534893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546940A Active JP5716841B2 (ja) 2011-12-02 2011-12-02 車両の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9440639B2 (ja)
JP (1) JP5716841B2 (ja)
WO (1) WO2013080380A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5716841B2 (ja) * 2011-12-02 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2016027278A (ja) * 2014-06-30 2016-02-18 アイシン精機株式会社 車両の制御装置および車両の駆動システム
JP6491505B2 (ja) * 2015-03-19 2019-03-27 株式会社Subaru 車両制御装置
JP6332130B2 (ja) * 2015-04-28 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
US10189470B2 (en) * 2016-08-17 2019-01-29 GM Global Technology Operations LLC Hybrid vehicle propulsion systems and methods
EP3608191B1 (en) * 2017-04-04 2021-01-20 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle control method and vehicle control device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04303030A (ja) * 1991-03-29 1992-10-27 Yamaha Motor Co Ltd 無人走行車両
JP2002011127A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Sanyo Electric Co Ltd ゴルフカート
JP2005014692A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Fuji Heavy Ind Ltd ブレーキ制御装置
JP2009179208A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
WO2013080380A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4485444A (en) * 1980-12-04 1984-11-27 Kabushiki Kaisha Komatsu Retarder brake automatic control system
US5287773A (en) * 1992-01-31 1994-02-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling engine brake force during vehicle running on downhill with released accelerator
DE10231360A1 (de) * 2002-07-11 2004-01-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Regelung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
JP2004204963A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置
JP2005138816A (ja) 2003-10-17 2005-06-02 Denso Corp 車両用制御装置
JP3809841B2 (ja) 2004-12-06 2006-08-16 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する自動車
US7244003B2 (en) * 2004-12-20 2007-07-17 International Truck Intellectual Property Company, Llc Vehicle onboard brake pad/lining wear estimators with temperature estimations
JP4196957B2 (ja) * 2005-03-03 2008-12-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法
JP4380700B2 (ja) * 2006-12-29 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 電動車両
WO2009116897A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Volvo Lastvagnar Ab Method for functional diagnosis of a separator
DE102008039452B3 (de) * 2008-08-25 2010-04-01 Gertrag Ford Transmissions Gmbh Verfahren zum Steuern eines automatisierten Schaltgetriebes
JP2010229910A (ja) 2009-03-27 2010-10-14 Komatsu Ltd 作業車両における駆動力制御装置
US8880288B2 (en) * 2009-06-16 2014-11-04 Robert Bosch Gmbh Determining low-speed driving direction in a vehicle
CN102483021B (zh) * 2009-09-15 2015-03-04 Kpit技术有限责任公司 降低交通工具动力需求的混合动力驱动系统
BR112012005365A2 (pt) * 2009-09-15 2020-09-15 Kpit Cummins Infosystems Ltd. sistema de propulsão híbrido para veículo tendo um motor de combustão como propulsor
JP5372086B2 (ja) * 2011-08-31 2013-12-18 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
DE202013012894U1 (de) * 2012-12-07 2021-05-06 Zf Active Safety Gmbh Fahrzeuggeschwindigkeitssteuerungssystem

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04303030A (ja) * 1991-03-29 1992-10-27 Yamaha Motor Co Ltd 無人走行車両
JP2002011127A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Sanyo Electric Co Ltd ゴルフカート
JP2005014692A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Fuji Heavy Ind Ltd ブレーキ制御装置
JP2009179208A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
WO2013080380A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5716841B2 (ja) 2015-05-13
US20140288748A1 (en) 2014-09-25
WO2013080380A1 (ja) 2013-06-06
US9440639B2 (en) 2016-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101834144B1 (ko) 하이브리드 차량의 모드 천이 제어 장치
KR100554926B1 (ko) 차량의 제어장치
US10071724B2 (en) Regenerative torque limit control
US20140257618A1 (en) Control device for vehicle
JP5716841B2 (ja) 車両の制御装置
KR101752111B1 (ko) 하이브리드 차량용 제어 장치 및 제어 방법
JP2002047963A (ja) 車両の制御装置
JP7087805B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US10099694B2 (en) Motor vehicle
JP2010111194A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
CN108238038B (zh) 混合动力车辆的变速控制装置以及变速控制方法
JP2007307995A (ja) ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法。
JP2010188800A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2011063089A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP2011088595A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP5476721B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPWO2012101802A1 (ja) 車両および車両用制御方法
JP5780314B2 (ja) 車両の制御装置
JP2010269642A (ja) ハイブリッド車両の制動制御装置
JP2008094238A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP5246440B2 (ja) 車両駆動システムの制御装置
JP5391719B2 (ja) ハイブリッド車輌
KR20180070341A (ko) 하이브리드 자동차 및 그를 위한 모드 전환 제어 방법
JP2013224078A (ja) ハイブリッド車両
JP3870568B2 (ja) 発電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150302

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5716841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151