JPWO2013076793A1 - 車両特定装置 - Google Patents

車両特定装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013076793A1
JPWO2013076793A1 JP2013545671A JP2013545671A JPWO2013076793A1 JP WO2013076793 A1 JPWO2013076793 A1 JP WO2013076793A1 JP 2013545671 A JP2013545671 A JP 2013545671A JP 2013545671 A JP2013545671 A JP 2013545671A JP WO2013076793 A1 JPWO2013076793 A1 JP WO2013076793A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
communication
host
specific
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013545671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5895943B2 (ja
Inventor
充央 志田
充央 志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2013076793A1 publication Critical patent/JPWO2013076793A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5895943B2 publication Critical patent/JP5895943B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/163Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication involving continuous checking
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/017Detecting movement of traffic to be counted or controlled identifying vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

車両特定装置(100)は、自車両(10)の周辺を走行し、且つ、該自車両と通信可能な一又は複数の通信車(21〜25)に係る第1挙動情報を通信により取得する取得手段(11)と、自車両の周辺を走行する他車両(21〜25、31)に係る第2挙動情報を検出する検出手段と、を備え、取得された第1挙動情報と検出された第2挙動情報とを比較することによって、自車両の先行車を特定する車両特定装置である。該車両特定装置は、先行車として特定された車両である特定車両が、検出手段により検出されている際に、検出手段による特定車両の検出が途絶えたか否かに応じて、特定車両を先行車候補とするか否かを決定する決定手段(14)を更に備える。

Description

本発明は、例えば、相互に異なる系統で検出された他車両の挙動に基づいて先行車を特定する車両特定装置の技術分野に関する。
この種の装置として、例えば、自律センサにより検出された速度変化と、車車間通信により取得された速度変化とを比較することによって、自律センサの検出対象である他車両と、車車間通信の通信対象である他車両とが同一であるか否かを判定する装置が提案されている(特許文献1参照)。
或いは、通信により取得された各他車両の位置情報に基づく各他車両の移動距離と自車両の移動距離との差と、レーダで検出された自車両と前方車両との車間距離の変化量と、の差分の積算値を算出し、該算出された差分の積算値の絶対値が閾値の絶対値よりも小さいことを条件に、通信先の他車両を前方車両候補として決定する装置が提案されている(特許文献2参照)。
特開2008−046873号公報 特開2010−231358号公報
上述の背景技術では、自車両の通信範囲内に新たな車両が侵入する度に、比較判定が行われることとなり、例えば自車両のECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)による処理負荷が大きくなる可能性があるという技術的問題点がある。
本発明は、例えば上記問題点に鑑みてなされたものであり、処理負荷を低減することができる車両特定装置を提供することを課題とする。
本発明の車両特定装置は、上記課題を解決するために、自車両の周辺を走行し、且つ、前記自車両と通信可能な一又は複数の通信車に係る第1挙動情報を通信により取得する取得手段と、前記自車両の周辺を走行する他車両に係る第2挙動情報を検出する検出手段と、を備え、前記取得された第1挙動情報と前記検出された第2挙動情報とを比較することによって、前記自車両の先行車を特定する車両特定装置であって、前記先行車として特定された車両である特定車両が、前記検出手段により検出されている際に、前記検出手段による前記特定車両の検出が途絶えたか否かに応じて、前記特定車両を先行車候補とするか否かを決定する決定手段を更に備える。
本発明の車両特定装置によれば、当該車両特定装置は、取得手段、検出手段及び決定手段を備える。例えば通信機等である取得手段は、自車両の周辺を走行し、且つ、該自車両と通信可能な一又は複数の通信車に係る第1挙動情報を通信により取得する。例えばレーダ等である検出手段は、自車両の周辺を走行する他車両に係る第2挙動情報を検出する。
ここで、「自車両」とは、当該車両特定装置が搭載されている車両を意味する。「通信車」とは、例えば車車間通信等により自車両と通信可能な車両を意味する。「他車両」には、通信車と、自車両との通信に対応していない車両である非通信車と、が含まれる。
当該車両特定装置は、通信により取得された第1挙動情報と、検出された第2挙動情報とを比較することによって自車両の先行車を特定する。具体的には例えば、当該車両特定装置は、第1挙動情報に含まれる通信車の位置情報に基づく位置又は移動量の時間変動と、第2挙動情報に含まれる自車両及び他車両間の距離情報に基づく距離又は移動量の時間変動と、を比較して、双方が一致する通信車を自車両の先行車として特定する。
当該車両特定装置により、先行車として特定された車両(通信車)である特定車両が、検出手段により継続的に検出されている場合、例えばメモリ、プロセッサ等を備えてなる決定手段は、検出手段による特定車両の検出が途絶えたか否かに応じて、特定車両を、次回先行車を特定する際の先行車候補とするか否かを決定する。
「検出手段による特定車両の検出が途絶える」場合には、例えば、自車両と特定車両との間に新たな車両が割り込んできた場合、或いは、特定車両が車線変更、右折若しくは左折した場合、等がある。
ここで、本願発明者の研究によれば、以下の事項が判明している。即ち、例えば、レーダにより自車両から先行車までの車間距離を検出し、該検出された車間距離と自車両の速度とに基づいて、自車両と先行車との車間距離をほぼ一定に保ちつつ、自車両を先行車に追従させる制御(Adaptive Cruise Control:ACC)等である追従制御が提案されている。また、先行車が、車車間通信により自車両と通信可能な車両(即ち、通信車)である場合には、例えば、自車両と先行車との車間距離が比較的短く設定され、自車両と先行車との隊列走行を可能とする制御(Cooperative Adaptive Cruise Control:CACC)が提案されている。
車車間通信の通信可能範囲には、複数の通信車が存在する可能性があり、自車両と通信を行っている通信車が、自車両の先行車(即ち、自車両がレーダにより直接検出している車両)とは限らない。このため、自車両の先行車が通信車であるか否かが特定されれば、自車両に好適な追従制御を実施することができる。他方で、車車間通信の通信可能範囲に複数の通信車が存在する場合、該複数の通信車同士の、例えば速度等が類似している場合、先行車の特定が困難になる可能性があると共に、処理負荷が増加する可能性がある。
しかるに本発明では、上述の如く、自車両の先行車として特定された特定車両が検出手段により継続的に検出されている場合、決定手段により、検出手段による特定車両の検出が途絶えたか否かに応じて、特定車両を先行車候補とするか否かが決定される。
具体的には、決定手段は、検出手段による特定車両の検出が途絶えた場合、該特定車両を先行車候補から除外する。つまり、検出手段による検出(即ち、直接検出)が途絶えた場合、特定車両(即ち、今までの先行車)が再び先行車となる可能性は極めて低いため、決定手段は、特定車両を先行車候補から除外する。このように構成すれば、車車間通信の通信可能範囲に複数の通信車が存在する場合であっても、比較対象となる通信車を減らすことができる。この結果、当該車両特定装置の処理負荷を低減することができる。
本発明の車両特定装置の一態様では、前記決定手段は、前記検出手段による前記特定車両の検出が途絶えたことを条件に、前記特定車両を、前記先行車候補から除外する。
この態様によれば、比較的容易にして、当該車両特定装置の処理負荷を低減することができる。
本発明の車両特定装置の他の態様では、前記決定手段は、更に、前記検出手段により前記特定車両が検出されている際に、前記特定車両からの通信が途絶えた場合、前記検出手段により検出されている前記特定車両を前記先行車候補とする。
この態様にのれば、決定手段は、検出手段により特定車両(即ち、現在の先行車としての通信車)が直接検出されている際に、該特定車両からの通信が途絶えた場合、直接検出されている特定車両を、次回先行車を特性する際の先行車候補とする。つまり、検出手段による特定車両の直接検出が継続されていれば、該特定車両からの通信が途絶えたとしても、先行車は入れ替わらないため、決定手段は、直接検出されている特定車両を先行車候補とする。
このように構成すれば、特定車両からの通信が回復した場合に、適切に先行車を特定することができ、実用上非常に有利である。
本発明の作用及び他の利得は次に説明する実施するための形態から明らかにされる。
実施形態に係る自車両の走行状況の一例を示す概念図である。 実施形態に係る自車両の構成の要部を示すブロック図である。 実施形態に係る自車両の走行状況の他の一例を示す概念図である。 実施形態に係る自車両の走行状況の他の一例を示す概念図である。 実施形態に係る車両特定処理を示すフローチャートである。 実施形態に係る相対速度の概念を示す概念図である。
以下、本発明に係る車両特定装置の実施形態について、図面に基づいて説明する。
実施形態に係る自車両10は、例えば図1に示すように、該自車両の通信可能範囲内に存在する通信車(ここでは、車両21及び23)から発信された信号を受信しつつ(更には、自車両に係る情報を発信しつつ)、走行している。自車両10は、更に、レーダにより通信車23までの車間距離を逐次検出している。自車両10では、例えば、自車両10の速度、検出された車間距離、通信車23から発信された信号、等に基づいて、通信車23を先行車とする追従制御が実施されている。
図1は、実施形態に係る自車両の走行状況の一例を示す概念図である。尚、図1における車両21、22、23及び24は、通信車(即ち、自車両10と通信可能な車両)である。符号の付いていない車両は、非通信車(即ち、自車両10との通信に対応していない車両)である。
次に、自車両10の構成について、図2を参照して説明する。図2は、実施形態に係る自車両の構成の要部を示すブロック図である。
図2において、自車両10は、車車間通信機11、レーダ等を備えてなる距離センサ12、車速センサ13、ECU14、スロットルアクチュエータ15、及びブレーキアクチュエータ16を備えて構成されている。
ECU14は、車車間通信機11を介して、自車両10の周辺を走行している通信車に係る、例えば車両ID(Identifier)、速度、加速度、位置、方位等の車両情報を取得する。距離センサ12は、自車両10から、該自車両10の前方を走行している先行車までの車間距離を検出し、該検出された車間距離を示す信号をECU14に送信する。
ECU14は、例えば、距離センサ12からの出力信号、及び車速センサ13からの出力信号に応じて、自車両10と先行車との車間距離が一定となるように、スロットルアクチュエータ15又はブレーキアクチュエータ16を制御する。
実施形態に係る車両特定装置100は、車車間通信機11を介して取得された車両情報と、距離センサ12により検出された車間距離と、を比較することによって、自車両10の先行車を特定するECU14を備えて構成されている。より具体的には、ECU14は、例えば取得された車両情報に基づく一の通信車の速度プロファイル(例えば、速度の時間変動)と、検出された車間距離に基づく先行車の速度プロファイルと、を比較することによって自車両10の通信可能範囲内に存在する通信車の中に、自車両10の先行車に該当する通信車が存在するか否かを特定する。
本実施形態では、車両特定装置100のECU14は、典型的には、距離センサ12により新たに車両が検出された際に、車車間通信機11を介して取得された車両情報と、距離センサ12により検出された車間距離と、を比較することによって、自車両10の先行車を特定する。このように構成すれば、例えば、自車両10の通信可能範囲に新たな通信車が侵入する度に先行車を特定する場合に比べて、ECU14の処理負荷を低減することができ、実用上非常に有利である。
図1では、車両特定装置100により通信車23が自車両10の先行車として特定されている。この結果、ECU14は、例えば、距離センサ12からの出力信号、及び車速センサ13からの出力信号に加えて、車車間通信機11を介して取得された通信車23に係る車両情報に応じて、自車両10と先行車との車間距離が一定となるように、スロットルアクチュエータ15又はブレーキアクチュエータ16を制御する。
ECU14は、更に、自車両10の通信可能範囲内に存在する一の通信車を、自車両10の先行車として特定した後、該先行車として特定された一の通信車(本発明に係る“特定車両”に相当)が距離センサ12により検出されている際に、距離センサ12による該先行車として特定された一の通信車の検出が途絶えたか否かに応じて、該先行車として特定された一の通信車を、次回自車両10の先行車を特定する際の先行車候補とするか否かを決定する。
具体的には、ECU14は、距離センサ12による該先行車として特定された一の通信車の検出が途絶えた場合、該先行車として特定された一の通信車を、次回自車両10の先行車を特定する際の先行車候補から除外する。他方、ECU14は、距離センサ12による該先行車として特定された一の通信車の検出が維持されている場合、該先行車として特定された一の通信車を、次回自車両10の先行車を特定する際の先行車候補に含める。
例えば図3(a)に示すように、通信車23が自車両10の先行車として特定されている際に、自車両10と通信車23との間に、他の車両(ここでは、非通信車31)が割り込んできた場合、図3(b)に示すように、自車両10の距離センサ12は、自車両10から非通信車31までの車間距離を検出することとなる(つまり、距離センサ12により新たな車両が検出される)。
この結果、車両特定装置100のECU14は、車車間通信機11を介して取得された車両情報と、距離センサ12により検出された車間距離と、を比較することによって、自車両10の先行車を特定する。
ここで、図3(b)に示すように、今までの先行車であった通信車23が、自車両10の新たな先行車であることはない。このため、ECU14は、上述の如く、通信車23を、次回先行車を特定する際の先行車候補から除外する。このように構成すれば、比較対象となる通信車を減らすことができ、ECU14の処理負荷を低減することができる。尚、図3は、実施形態に係る自車両の走行状況の他の一例を示す概念図である。
ECU14は、更に、自車両10の通信可能範囲内に存在する一の通信車を、自車両10の先行車として特定した後、該先行車として特定された一の通信車(本発明に係る“特定車両”に相当)が距離センサ12により検出されている際に、該先行車として特定された一の通信車からの通信が途絶えた場合、該先行車として特定された一の通信車を、次回自車両10の先行車を特定する際の先行車候補に含める。
例えば図4(a)に示すように、通信車23が自車両10の先行車として特定され、且つ、距離センサ12による通信車23の検出が維持されている際に、通信車23からの通信が一旦途絶え、その後、図4(b)に示すように、自車両10及び通信車23間の通信が回復したとする。この場合、車両特定装置100のECU14は、例外的に、車車間通信機11を介して取得された車両情報と、距離センサ12により検出された車間距離と、を比較することによって、自車両10の先行車を特定する。
ここで、図4に示すように、自車両10の先行車は、通信車23のままである。このため、通信車23を、次回先行車を特定する際の先行車候補に含めることにより、自車両10の先行車を適切に特定することができる。尚、図4は、実施形態に係る自車両の走行状況の他の一例を示す概念図である。
本実施形態に係る「車車間通信機11」、「距離センサ12」、「ECU14」、「取得された車両情報」及び「検出された車間距離」は、夫々、本発明に係る「取得手段」、「検出手段」、「決定手段」、「第1挙動情報」及び「第2挙動情報」の一例である。本実施形態では、自車両10の各種電子制御用のECU14の機能の一部を、車両特定装置10の一部として用いている。
次に、以上のように構成された車両特定装置100の一部としてのECU14が実施する車両特定処理について、図5のフローチャートを参照して説明する。
図5において、先ず、ECU14は、車車間通信機11を介して、自車両10の周辺(即ち、自車両10の通信可能範囲内)を走行する通信車の車両情報を受信する(ステップS101)。
次に、ECU14は、受信された車両情報、並びに、自車両10の位置及び速度に基づいて、受信された車両情報に含まれる位置、速度を自車両10の進行方向座標系に変換し、相対位置及び相対速度を演算する(ステップS102)。
ここで、「自車両10の進行方向座標系に変換」とは、例えば図6に示すように、自車両10の進行方向をx方向、該進行方向に交わる方向をy方向とした場合、通信車の速度Vを、x方向の速度V1xとy方向の速度V1yとに変換することを意味する。この場合、自車両10と通信車との相対速度Vは、自車両10の速度V−V1xと表わせる。
次に、ECU14は、距離センサ12により新たな車両が検出されたか否かを判定する(ステップS103)。新たな車両が検出されたと判定された場合(ステップS103:Yes)、ECU14は、前回の車両特定処理で特定された先行車が通信車であるか否か(即ち、今までの先行車が通信車であるか否か)を判定する(ステップS104)。
前回の車両特定処理で特定された先行車が通信車であると判定された場合(ステップS104:Yes)、ECU14は、前回の車両特定処理で先行車であると特定された通信車を、次回の車両特定処理での先行車候補から除外する(ステップS105)。
ステップS105の処理の後、又は、前回の車両特定処理で特定された先行車が通信車でないと判定された場合(ステップS104:No)、ECU14は、先行車となり得る通信車を選択する(即ち、先行車候補を選択する)(ステップS107)。
次に、ECU14は、受信された車両情報に基づく速度プロファイルと、距離センサ12により検出された車両(即ち、現在の先行車)に係る速度プロファイルとの一致度を演算する(ステップS108)。
次に、ECU14は、演算された一致度に基づいて、先行車を特定する(ステップS109)。具体的には例えば、演算された一致度が所定閾値より大きいことを条件に、該所定閾値より大きい一致度を有する通信車が、先行車であると特定する。他方で、演算された一致度が全て所定閾値より小さいことを条件に、ECU14は、先行車となる通信車は存在しない(即ち、先行車は非通信車である)と判定する。
上記ステップS103の処理において、新たな車両は検出されないと判定された場合(ステップS103:No)、ECU14は、前回の車両特定処理で特定された先行車が通信車であり、該通信車からの通信が一旦途絶えた後に通信が回復したか否かを判定する(ステップS106)。
通信が回復したと判定された場合(ステップS106:Yes)、ECU14はステップS107の処理を実施する。他方、通信が回復していない、又は、前回の車両特定処理で特定された先行車が非通信車であると判定された場合(ステップS106:No)、ECU14はステップS109の処理を実施する。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う車両特定装置もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
10…自車両、11…車車間通信機、12…距離センサ、13…車速センサ、14…ECU、15…スロットルアクチュエータ、16…ブレーキアクチュエータ、21、22、23、24、25…通信車、31…非通信車、100…車両特定装置

Claims (3)

  1. 自車両の周辺を走行し、且つ、前記自車両と通信可能な一又は複数の通信車に係る第1挙動情報を通信により取得する取得手段と、前記自車両の周辺を走行する他車両に係る第2挙動情報を検出する検出手段と、を備え、前記取得された第1挙動情報と前記検出された第2挙動情報とを比較することによって、前記自車両の先行車を特定する車両特定装置であって、
    前記先行車として特定された車両である特定車両が、前記検出手段により検出されている際に、前記検出手段による前記特定車両の検出が途絶えたか否かに応じて、前記特定車両を先行車候補とするか否かを決定する決定手段を更に備える。
  2. 前記決定手段は、前記検出手段による前記特定車両の検出が途絶えたことを条件に、前記特定車両を、前記先行車候補から除外することを特徴とする請求項1に記載の車両特定装置。
  3. 前記決定手段は、更に、前記検出手段により前記特定車両が検出されている際に、前記特定車両からの通信が途絶えた場合、前記検出手段により検出されている前記特定車両を前記先行車候補とすることを特徴とする請求項1に記載の車両特定装置。
JP2013545671A 2011-11-21 2011-11-21 車両特定装置 Expired - Fee Related JP5895943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/076809 WO2013076793A1 (ja) 2011-11-21 2011-11-21 車両特定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013076793A1 true JPWO2013076793A1 (ja) 2015-04-27
JP5895943B2 JP5895943B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=48469275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545671A Expired - Fee Related JP5895943B2 (ja) 2011-11-21 2011-11-21 車両特定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140297063A1 (ja)
EP (1) EP2784762A4 (ja)
JP (1) JP5895943B2 (ja)
CN (1) CN103946906A (ja)
WO (1) WO2013076793A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170242443A1 (en) 2015-11-02 2017-08-24 Peloton Technology, Inc. Gap measurement for vehicle convoying
US10520581B2 (en) 2011-07-06 2019-12-31 Peloton Technology, Inc. Sensor fusion for autonomous or partially autonomous vehicle control
US11334092B2 (en) 2011-07-06 2022-05-17 Peloton Technology, Inc. Devices, systems, and methods for transmitting vehicle data
US8744666B2 (en) 2011-07-06 2014-06-03 Peloton Technology, Inc. Systems and methods for semi-autonomous vehicular convoys
US10520952B1 (en) 2011-07-06 2019-12-31 Peloton Technology, Inc. Devices, systems, and methods for transmitting vehicle data
US9828011B2 (en) * 2013-12-18 2017-11-28 Thales Canada Inc Communication system for guideway mounted vehicle and method of using the same
FR3027579B1 (fr) * 2014-10-24 2018-03-09 Renault S.A.S Procede d'assistance a la conduite partagee entre des vehicules
JP6398925B2 (ja) * 2015-09-15 2018-10-03 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
EP3440653B1 (en) 2016-04-04 2020-09-16 Volvo Truck Corporation Method for vehicle identification
CN109416885B (zh) * 2016-07-15 2022-06-17 哈曼国际工业有限公司 车辆识别方法和系统
JP6690056B2 (ja) 2016-08-22 2020-04-28 ぺロトン テクノロジー インコーポレイテッド 自動連続車両の制御システムアーキテクチャ
JP6837196B2 (ja) * 2017-02-15 2021-03-03 日立Astemo株式会社 車両運動制御装置、車両運動制御方法および車両運動制御システム
DE102017207527A1 (de) * 2017-05-04 2018-11-08 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Bereitstellen von Sicherheitsinformationen, Fahrzeugassistenzvorrichtung und Verkehrssystem
JP6640251B2 (ja) * 2018-01-17 2020-02-05 本田技研工業株式会社 走行制御装置及び走行制御方法
US10899323B2 (en) 2018-07-08 2021-01-26 Peloton Technology, Inc. Devices, systems, and methods for vehicle braking
US10762791B2 (en) 2018-10-29 2020-09-01 Peloton Technology, Inc. Systems and methods for managing communications between vehicles
US11427196B2 (en) 2019-04-15 2022-08-30 Peloton Technology, Inc. Systems and methods for managing tractor-trailers
CN110103953B (zh) * 2019-04-30 2021-01-01 北京百度网讯科技有限公司 用于辅助车辆的驾驶控制的方法、设备、介质和系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005115637A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Denso Corp 車両検知装置
JP2005141515A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Alpine Electronics Inc 他車位置表示装置及び他車情報提示方法
JP2007219743A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Denso Corp 自動車用走行制御システム
JP2007241726A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Denso Corp 運転支援システム、送信装置及び受信装置
JP2011221653A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Toyota Motor Corp 追従対象車特定装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3191621B2 (ja) * 1995-03-14 2001-07-23 トヨタ自動車株式会社 車両走行誘導システム
US7298289B1 (en) * 1998-01-27 2007-11-20 Hoffberg Steven M Mobile communication device
DE10133283A1 (de) * 2001-07-10 2003-01-30 Daimler Chrysler Ag Warnsystem zur Kollisionsvermeidung im Straßenverkehr
DE10244205A1 (de) * 2002-09-23 2004-03-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Verhinderung der Kollision von Fahrzeugen
JP3928571B2 (ja) * 2003-03-14 2007-06-13 トヨタ自動車株式会社 車両用運転補助装置
US9878693B2 (en) * 2004-10-05 2018-01-30 Vision Works Ip Corporation Absolute acceleration sensor for use within moving vehicles
US7499774B2 (en) * 2004-10-22 2009-03-03 Irobot Corporation System and method for processing safety signals in an autonomous vehicle
WO2008019184A2 (en) * 2006-05-22 2008-02-14 Phelps Dodge Corporation Position tracking and proximity warning system
JP4752669B2 (ja) 2006-08-16 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 車両同定装置、位置算出装置
JP4569652B2 (ja) * 2008-03-21 2010-10-27 株式会社デンソー 認識システム
US8229663B2 (en) * 2009-02-03 2012-07-24 GM Global Technology Operations LLC Combined vehicle-to-vehicle communication and object detection sensing
DE102009009473A1 (de) * 2009-02-19 2010-08-26 Volkswagen Ag Verfahren zum Unterstützen eines Fahrers eines Fahrzeugs und anderer Verkehrsteilnehmer sowie Fahrerassistenzsystem für ein Fahrzeug und andere Verkehrsteilnehmer
JP5272844B2 (ja) 2009-03-26 2013-08-28 トヨタ自動車株式会社 車両特定装置
US8676466B2 (en) * 2009-04-06 2014-03-18 GM Global Technology Operations LLC Fail-safe speed profiles for cooperative autonomous vehicles
DE102009026464B4 (de) * 2009-05-26 2023-11-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bereitstellen einer Fahrzeug-zu-Fahrzeug-Kommunikation
CN102763002A (zh) * 2009-08-05 2012-10-31 福特全球技术公司 用于将车辆信息发送到乘员通信装置的系统和方法
KR101113312B1 (ko) * 2009-12-10 2012-03-13 이성종 선박 충돌방지 시스템 및 선박 충돌방지 방법
JP5593793B2 (ja) * 2010-04-01 2014-09-24 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP5585177B2 (ja) * 2010-04-12 2014-09-10 トヨタ自動車株式会社 先行車位置判定装置
EP2921362B1 (en) * 2014-03-18 2020-08-12 Volvo Car Corporation Vehicle, vehicle system and method for increasing safety and/or comfort during autonomous driving

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005115637A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Denso Corp 車両検知装置
JP2005141515A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Alpine Electronics Inc 他車位置表示装置及び他車情報提示方法
JP2007219743A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Denso Corp 自動車用走行制御システム
JP2007241726A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Denso Corp 運転支援システム、送信装置及び受信装置
JP2011221653A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Toyota Motor Corp 追従対象車特定装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103946906A (zh) 2014-07-23
EP2784762A4 (en) 2015-06-10
EP2784762A1 (en) 2014-10-01
WO2013076793A1 (ja) 2013-05-30
JP5895943B2 (ja) 2016-03-30
US20140297063A1 (en) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5895943B2 (ja) 車両特定装置
KR101664716B1 (ko) Cacc 시스템의 속도 제어 장치 및 그 방법
US11009602B2 (en) Method and system for environment detection
CN108263383B (zh) 在协同自适应巡航控制系统中控制速度的装置和方法
US8762042B2 (en) Periphery vehicle determination apparatus
JP5673646B2 (ja) 周辺車両認識装置
CN109099920B (zh) 基于多传感器关联的传感器目标精确定位方法
JPWO2011125185A1 (ja) 車両走行支援装置
EP3657461A1 (en) Information processing system and server
JP2020154758A (ja) 運転支援装置
CN112124292A (zh) 用于车辆运动曲线的动态调节的方法和装置
JP2010117771A (ja) 隊列走行制御システム
WO2016208115A1 (ja) 注意喚起出力装置
US10300913B2 (en) Vehicle identification device and vehicle identification method
JP2018180641A (ja) 車両識別装置
CN109691063B (zh) 用于接收、处理和传输数据的方法和设备
JP5768646B2 (ja) 走行車線認識装置
WO2018216287A1 (ja) 運転支援装置、コンピュータプログラム及び運転支援方法
JP3900111B2 (ja) 車両用外界認識装置
JP6291767B2 (ja) 隊列車両判定装置
US20140104078A1 (en) Other-vehicle detection device and other-vehicle detection method
JPWO2019239471A1 (ja) 運転支援装置、運転支援システムおよび運転支援方法
US20240140422A1 (en) A vehicle control system
CN110606083B (zh) 一种多传感器与v2x融合的低速巡航方法及系统
KR102485549B1 (ko) 주행 제어 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5895943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees