JPWO2013031613A1 - 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置 - Google Patents

電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013031613A1
JPWO2013031613A1 JP2013531240A JP2013531240A JPWO2013031613A1 JP WO2013031613 A1 JPWO2013031613 A1 JP WO2013031613A1 JP 2013531240 A JP2013531240 A JP 2013531240A JP 2013531240 A JP2013531240 A JP 2013531240A JP WO2013031613 A1 JPWO2013031613 A1 JP WO2013031613A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply device
battery stack
battery
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013531240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6138688B2 (ja
Inventor
一広 藤井
一広 藤井
高志 瀬戸
高志 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2013531240A priority Critical patent/JP6138688B2/ja
Publication of JPWO2013031613A1 publication Critical patent/JPWO2013031613A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6138688B2 publication Critical patent/JP6138688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • H01M50/273Lids or covers for the racks or secondary casings characterised by the material
    • H01M50/276Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/284Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with incorporated circuit boards, e.g. printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】ノイズを抑制して信頼性高く動作させることが可能な電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置を提供することにある。【解決手段】外形を角形とした複数の二次電池セル1を積層した電池積層体5と、二次電池セル1と電気的に接続された電子回路を実装した回路基板28と、電池積層体5の上面に配設される、回路基板28を保持するための基板収納領域27bを形成した基板ホルダ27と、基板ホルダ27の上面に載置されると共に、回路基板28が収納された状態で、基板収納領域27bの少なくとも上面を閉塞する導電性のシールド板29とを備える。【選択図】図5

Description

本発明は、主として、ハイブリッド車や電気自動車等の自動車を駆動するモータの電源用、あるいは家庭用、工場用の蓄電用途等に使用される大電流用の電源装置及びこのような電源装置を備える車両並びに蓄電装置に関する。
車両用の組電池等、出力を高くした電源装置が求められている。このような電源装置では、多数の電池セルを直列に接続して出力電圧を高く、出力電力を大きくしている。高出力でモータを駆動するため、モータに接続される主回路は高電圧回路となっている。この高電圧回路は、コンタクタの開閉によってON/OFFされる。
一方、各電池セルは複数個を積層したブロック状に構成し、各電池積層体に対して、この電池積層体を構成する電池セルを保護するためセル電圧の電圧検出やセルの温度検出、あるいは電池セル間の残容量のばらつきを均等化する均等化回路といった、低電圧の回路を実装した回路基板が設けられている。
しかしながら、上述した高電圧回路に接続されたコンタクタをON/OFFする際に、大きなノイズが発生し、低電圧回路に対して影響を与える懸念があった。このため、ノイズなどの外乱に起因する誤動作を抑制するために、例えば回路基板を金属製のケースで被覆することにより、外部からのノイズを遮蔽する構造とすることが考えられる。
一方、例えば車両用の組電池等では、電源装置を載置するスペースが広くとれないこともあり、小型の電源装置が望まれている。そのため、接続する電池セルの数を少なくすることなく、電源装置の小型化を行うことができるように、低電圧回路を電源装置の上面等に配置し、電源装置と回路を接続する配線を少なくした電源装置も知られている(特許文献7)。
特開2009−134901号公報 特開2009−134936号公報 特開2010−15788号公報 実公昭34−16929号公報 特開2005−149837号公報 特開2002−100407号公報 特開2006−012805号公報
しかしながら、特許文献7の電源装置において、電池積層体の上面に設けられた回路基板のノイズ対策のために、回路基板を金属ケースで覆う構成とすると、電源装置の上面には、回路基板の他に、回路基板を覆う金属ケースが配置されるため、電源装置が大型化するという問題があった。
本発明は、斯かる問題を解決するためになされたものであり、本発明の主な目的は、ノイズを抑制して信頼性高く動作させることができると共に、電源装置の大型化を抑制できる電源装置の構成及びこれを備える車両並びに蓄電装置を提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
上記の目的を達成するために、本発明の第1の側面に係る電源装置によれば、外形を角形とした複数の二次電池セルを積層した電池積層体と、前記二次電池セルと電気的に接続された電子回路を実装した回路基板と、前記電池積層体の上面に配設される、前記回路基板を保持するための基板収納領域を形成した基板ホルダと、前記基板ホルダの上面に載置されると共に、前記回路基板が収納された状態で、前記基板収納領域の少なくとも上面を閉塞する導電性のシールド板とを備えることができる。これにより、回路基板の上面からくる外乱やノイズに対しては、回路基板の上面を覆うシールド板で遮断し、回路基板の下面側に、電池積層体等を配置させることで、電池積層体等が障害物となり、下面側からくる外乱やノイズは減衰させることができる。この構成により、回路基板をシールド板で完全に覆うことなく回路基板を電気的に遮蔽して安定動作を確保することができると共に、電源装置の小型化が実現できる。
また、第2の側面に係る電源装置によれば、さらに前記電池積層体の両端面にそれぞれ配置される一対の金属製のエンドプレートと、前記電池積層体の側面を被覆すると共に、前記エンドプレート同士を固定することで前記電池積層体を締結する金属製の締結部材とを備えることができる。これにより、エンドプレート及び締結部材を、回路基板の下面側を覆うシールド部材として代用することができ、シールド板によって保護する領域を少なくすることができる。すなわち、回路基板の下面側については、エンドプレートや締結部材等により、外乱やノイズを遮断できるので、これらの部位においては追加のシールド板を不要とでき、ノイズ対策を簡素化できる。
さらに、第3の側面に係る電源装置によれば、前記シールド板が、前記電池積層体の上面のみを被覆することができる。これにより、外乱から保護するためのシールド板を配置する領域を、電池積層体の上面のみに制限し、他の面は金属製の部材で覆うことによってシールド部材を代用することで、ノイズ対策のための追加部材のコストを削減できる。
さらにまた、第4の側面に係る電源装置によれば、前記シールド板をアルミニウム製とすることができる。これにより、安価にシールド板を構成できる。
さらにまた、第5の側面に係る電源装置によれば、前記回路基板は、熱伝導性を備える樹脂で被覆されており、前記シールド板を、前記樹脂と熱的に結合した状態とすることができる。これにより、回路基板を防水構造とできると共に、回路基板の物理的な保護が図られる。
さらにまた、第6の側面に係る電源装置によれば、前記回路基板を低電圧回路とできる。この構成によると、ノイズの影響を受けやすい低電圧回路をシールド板等により、保護することができる。
さらにまた、第7の側面に係る電源装置によれば、さらに前記基板ホルダの下面を保持するホルダカバーを備え、前記ホルダカバーを、前記電池積層体の上面に水密状態に固定することができる。これにより、電池積層体の上面をホルダカバーを利用して防水状態に閉塞でき、防水のための部材を追加することなく既存の基板ホルダを利用した防水構造が安価に実現できる。
さらにまた、第8の側面に係る電源装置によれば、さらに前記電池積層体の一面に熱結合状態に配置され、内部に冷媒を流すことで該電池積層体と熱交換を行うための冷却プレートを備えており、前記冷却プレートと前記電池セルの底面との間に熱伝導シートを介在させて、熱結合状態に連結することができる。加えて、電池積層体の下面が金属製の冷却プレートで被覆されるので、回路基板の下面側からくる外乱やノイズをより確実に遮断できる。
さらにまた、第9の側面に係る車両は、前記電源装置を搭載したものである。
さらにまた、第10の側面に係る蓄電装置は、前記電源装置を搭載したものである。
本発明の実施例1に係る電源装置を備える電源装置の分解斜視図である。 図1の組電池を示す斜視図である。 図2の電池積層体から冷却プレートを外した状態を示す分解斜視図である。 図2の電池積層体を斜め下方から見た斜視図である。 図2の組電池を示す分解斜視図である。 図5の電池積層体の分解斜視図である。 図2の電池積層体のVII−VII線における垂直断面図である。 図2の電池積層体のVIII−VIII線における垂直断面図である。 冷却プレートの配置状態を示す模式平面図である。 エンジンとモータで走行するハイブリッド車に電源装置を搭載する例を示すブロック図である。 モータのみで走行する電気自動車に電源装置を搭載する例を示すブロック図である。 蓄電用の電源装置に適用する例を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施の形態は、本発明の技術思想を具体化するための電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置を例示するものであって、本発明は電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置を以下のものに特定しない。また、特許請求の範囲に示される部材を、実施の形態の部材に特定するものでは決してない。特に実施の形態に記載されている構成部材の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。なお、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。さらに以下の説明において、同一の名称、符号については同一もしくは同質の部材を示しており、詳細説明を適宜省略する。さらに、本発明を構成する各要素は、複数の要素を同一の部材で構成して一の部材で複数の要素を兼用する態様としてもよいし、逆に一の部材の機能を複数の部材で分担して実現することもできる。また、一部の実施例、実施形態において説明された内容は、他の実施例、実施形態等に利用可能なものもある。
(実施例1)
図1〜図8に、本発明の実施例1に係る電源装置100として、車載用の電源装置に適用した例を説明する。この電源装置100は、主としてハイブリッド車や電気自動車等の電動車両に搭載されて、車両の走行モータに電力を供給して、車両を走行させる電源に使用される。ただ、本発明の電源装置は、ハイブリッド車や電気自動車以外の電動車両に使用でき、また電動車両以外の大出力が要求される用途にも使用できる。
(電源装置100)
電源装置100の外観は、図1の分解斜視図に示すように、上面を長方形状とする箱形である。この電源装置100は、箱形の外装ケース70を二分割して、内部に複数の組電池10を収納している。外装ケース70は、下ケース71と、上ケース72と、これらの下ケース71、上ケース72の両端に連結している端面プレート73とを備えている。上ケース72と下ケース71は、外側に突出する鍔部74を有し、この鍔部74をボルトとナットで固定している。外装ケース70は、鍔部74を外装ケース70の側面に配置している。また図1に示す例では、電池積層体5を長手方向に2つ、横方向に2列、計4個下ケース71に収納している。各電池積層体5は、外装ケース70内部の定位置に固定している。端面プレート73は、下ケース71と上ケース72の両端に連結されて、外装ケース70の両端を閉塞している。
(組電池10)
組電池10は、図1に示す例では、4つの電池積層体5で構成される。すなわち、角型電池セル1の積層方向に2つの電池積層体5が連結されて一の電池積層連続体10Bを構成し、このような連結状態にある電池積層連続体10Bを2つ平行に並べて、組電池10を構成している。
組電池10を構成する各電池積層体5の斜視図を図2に示す。この電池積層体5は、これを冷却するための冷却プレート61上に固定されている。電池積層体5は、図2〜図4に示すように、冷却プレート61上に固定するための連結構造を備えている(詳細は後述)。これらの図において、図3は電池積層体5から冷却プレート61を外した状態を斜め上方から見た分解斜視図、図4は同じく斜め下方から見た斜視図を、それぞれ示している。
さらに図5に電池積層体5から締結部材4等を外した分解斜視図を、図6に電池積層体5を構成するセパレータ2と二次電池セル1の積層構造の分解斜視図を、それぞれ示す。各電池積層体5は、図5及び図6に示すように、複数の二次電池セル1と、複数の二次電池セル1同士を積層する面に介在させて、二次電池セル1間を絶縁するセパレータ2と、複数の二次電池セル1とセパレータ2を交互に積層した電池積層体5の積層方向の端面に配置された一対のエンドプレート3と、電池積層体5の両端面に配置されたエンドプレート3同士を締結する金属製の複数の締結部材4と、締結部材4と電池積層体5側面との間に配設され、二次電池セル1を水密に覆う防水シート38を備えている。
(電池積層体5)
電池積層体5は、図6に示すように複数の二次電池セル1を、絶縁性のセパレータ2を介して積層している。さらに図5に示すように、この電池積層体5の両端面に一対のエンドプレート3を配置して、一対のエンドプレート3を締結部材4で連結している。このように、互いに隣接する二次電池セル1を絶縁するセパレータ2を二次電池セル1同士の積層面に介在させて、複数の二次電池セル1とセパレータ2とを交互に積層した電池積層体5としている。
(二次電池セル1)
二次電池セル1は、図6に示すように、その外形を構成する外装缶を、幅よりも厚さを薄くした角形としている。この外装缶を閉塞する封口板1aに正負の電極端子1bを設けると共に、電極端子1bの間に安全弁1cを設けている。安全弁1cは、外装缶の内圧が所定値以上に上昇した際に開弁して、内部のガスを放出できるように構成される。安全弁1cの開弁により、外装缶の内圧上昇を停止することができる。この二次電池セル1を構成する素電池は、リチウムイオン電池、ニッケル−水素電池、ニッケル−カドミウム電池等の充電可能な二次電池である。特に、二次電池セル1にリチウムイオン二次電池を使用すると、電池セル全体の体積や質量に対する充電容量を大きくできる特長がある。さらに、本発明で用いる電池セルは角形電池セルに限らず、円筒型電池セルや外装体がラミネート材料で被覆された角形やその他の形状のラミネート電池セルであってもよい。
積層されて電池積層体5を構成する各二次電池セル1は、隣接する正負の電極端子1bをバスバー6で連結して互いに直列に接続している。隣接する二次電池セル1を互いに直列に接続する組電池10は、出力電圧を高くして出力を大きくできる。ただ、組電池は、隣接する二次電池セルを並列に接続することも、直列接続と並列接続とを組み合わせて多直多並、又は、多並多直とすることもできる。また二次電池セル1は、金属製の外装缶で製作している。この二次電池セル1は、隣接する二次電池セル1の外装缶のショートを防止するために絶縁材のセパレータ2を挟着している。なお、二次電池セルの外装缶は、プラスチック等の絶縁材で製作することもできる。この場合、二次電池セルは外装缶を絶縁して積層する必要がないので、セパレータを金属製とすることや、セパレータを不要とすることもできる。
(セパレータ2)
セパレータ2は、隣接する二次電池セル1を電気的、熱的に絶縁して積層するスペーサである。このセパレータ2はプラスチック等の絶縁材で製作しており、互いに隣接する二次電池セル1同士の間に配置されて、隣接する二次電池セル1を絶縁している。このセパレータ2は、図5の分解斜視図に示すように、両側に二次電池セル1を収納する電池セル収納空間2dを形成している。このためセパレータ2は、二次電池セル1の主面とほぼ等しい大きさの平板2aと、二次電池セル1の側面を被覆する側壁2bと、二次電池セル1の天面の一部を被覆する天面板2cとを備えている。このセパレータ2は、2枚のセパレータ2で二次電池セル1を挟み込んで、側面部分を閉塞している。このため、側壁2bは二次電池セル1の側面とほぼ同じ大きさとしつつ、側壁2bのほぼ中央に平板2aを固定することで、各電池セル収納空間2dにおいては、側壁2bの半分を使って二次電池セル1の側面の約1/2を被覆している。また電池セル収納空間2dの上面は、天面板2cで二次電池セル1の封口板1aを部分的に覆いつつ、電極端子1bや安全弁1cを露出させるように、隣接する二次電池セル1同士の界面の上部を被覆している。一方で、底面側においては、二次電池セル1の底面を露出させるために開口している。底面の開口部分に、後述する冷却プレート61を配置して各二次電池セル1の底面と熱交換により冷却するためである。
(張り出し部2e)
ただ、図5の分解斜視図に示すように、二次電池セル1の位置決めのため隅部を被覆できる程度に、側壁2bを側面下部から底面にかけて延長させた張り出し部2eを設けている。また、セパレータ2の左右下端で張り出し部2eを設けた部分同士の間は、平板2aの下端を二次電池セル1よりも若干短くしている。このような構成とすることにより、セパレータ2の製造公差等によって仮にセパレータ2の下端が二次電池セル1よりも突出してしまった場合に、二次電池セル1の下面が冷却プレートに接触できなくなる事態を回避できる。
一方でセパレータ2の側壁2bは、図5の分解斜視図に示すように、二次電池セル1よりも若干高く形成される。また、二次電池セル1とほぼ同じ高さの位置に、天面板2cが固定される。これによって、セパレータ2の電池セル収納空間2dに二次電池セル1を収納した状態で、電池積層体5の上面において、両側の側壁2bが若干突出した状態となる。この突出した側壁2b部分をガイドとして、上面にホルダカバー25を固定する。またホルダカバー25を固定するための係止フック31も、側壁2bの内面側、すなわち天面板2cを設けた側に設ける(詳細は後述)。さらに側壁2bの外面側には、締結部材4の上面保持部43を受けるための被押圧部32を形成している。この被押圧部32は段差状に形成され、水平面に段差面33を有すると共に、段差面33の奥側には谷状に形成された壁面部34を設けている。
各セパレータ2Aは、同一の形状のものを複数使用している。ただし、図5の分解斜視図に示すように、電池積層体5の端面において、二次電池セル1とエンドプレート3との界面に配置されるセパレータのみ、形状を変更している。この端面セパレータ2Bは、金属製のエンドプレート3と端面の二次電池セル1とを絶縁する。各端面セパレータ2Bは、電池セル収納空間2dを片面のみに形成し、他方の面はエンドプレート3と接触される平板状とし、側壁2bを突出させていない。またその上方には、ホルダカバー25(後述する)を固定するための突起2fが形成されている。
なお、電池積層体は、必ずしも二次電池セルの間にセパレータを介在させる必要はない。例えば二次電池セルの外装缶を絶縁材で成形し、あるいは二次電池セルの外装缶の外周を熱収縮チューブや絶縁シート、絶縁塗料等で被覆する等の方法で、互いに隣接する二次電池セル同士を絶縁することによって、セパレータを不要とできる。特に、二次電池セルの間に冷却風を強制送風して二次電池セルを冷却する空冷式によらず、冷媒等を用いて冷却させた冷却プレートを介して電池積層体を冷却する方式を採用する構成においては、二次電池セルの間にセパレータを介在させる必要は必ずしも無い。さらに、冷媒等を用いて冷却させた冷却プレートを介して電池積層体を冷却する方式を採用する構成においては、二次電池セルの間に冷却風を強制送風して二次電池セルを冷却する空冷式のように、角型電池セル同士の間に介在される絶縁性のセパレータに冷却風を流すための風路を設ける必要がないので、角型電池セルの積層方向の長さを短くすることができ、電池積層体の小型化を図ることができる。
(エンドプレート3)
二次電池セル1とセパレータ2とを交互に積層し、側面に防水シート38を貼付した電池積層体5の両端面には、図5に示すように一対のエンドプレート3を配置している。この一対のエンドプレート3でもって、電池積層体5を両面から挟持するように締結している。エンドプレート3の両側部分は、断面視コ字状に折曲した折曲部3bを設けており、この折曲部3bで端面セパレータ2Bの側壁2bを覆う。エンドプレート3は、十分な強度を発揮する材質、例えば金属製とする。またエンドプレート3には、図1に示す下ケース71と固定するための固定構造や、上面に配置するホルダカバー25などの固定構造を備えることもできる。
(積層体連結片7)
エンドプレート3は、締結部材4と固定するためのねじ穴を四隅に開口している。さらに同じねじ穴を用いて、図5の分解斜視図に示すように、電池積層体5同士を連結するための積層体連結片7を固定することもできる。積層体連結片7は、エンドプレート3とほぼ同じ高さの金属片であり、その一部を、電池積層体5の側面側で締結部材4とは逆方向、すなわちエンドプレート3の表面側に突出するよう折曲された折曲片7bを設けている。図5の例では縦方向に3つの折曲片7bを設けており、一部の折曲片7bにねじ穴を開口することで、二次電池セル1の積層方向に隣接された電池積層体5同士を、このねじ穴を介して連結できる。もちろん、電池積層体5同士の連結は、ねじ穴を介した螺合による他、他の連結構造を適宜利用できることはいうまでもない。
(締結部材4)
締結部材4は、図2〜図5に示すように、両端面をエンドプレート3で被覆した電池積層体5の両側面に配置されて、一対のエンドプレート3に固定されて電池積層体5を締結する。この締結部材4は、図5の分解斜視図に示すように、電池積層体5の側面を覆う本体部41と、本体部41の両端で折曲され、エンドプレート3と固定される折曲片42と、本体部41の上縁に複数設けられた上面保持部43と、本体部41の下縁で折曲されて電池積層体5の下面の一部を保持する下面張り出し部45と、下方に突出される締結連結部44を備える。このような締結部材4は、十分な強度を有する材質、例えば金属製の締結具で構成される。
(上面保持部43)
締結部材4の上縁には、電池積層体5の上面を押圧するための上面保持部43を複数、部分的に設けている。図5の分解斜視図の例では、本体部41の上端縁近傍に波線状のスリットを複数設け、さらにスリットと上端との間の長方形部分を山形に突出させている。このような上面保持部43は、金属板の締結部材4を加工して一体的に成形できる。この山形の突出方向を電池積層体5側とすることで、突出された長方形部分の下端、すなわちスリットの上方側の端縁で、セパレータ2の側壁2bに形成された段差状の被押圧部32に当接させ、この段差面33を押圧することで、セパレータ2の天面板2cで電池積層体5の上面を押圧する。このように締結部材4の上面保持部43は、セパレータ2を介して間接的に電池積層体5の上面を押圧している。特に上面保持部43を、セパレータ2毎に設けることで、各セパレータ2に設けた被押圧部32でセパレータ2毎に確実に押圧できる利点が得られる。またこのように電池積層体5の上面をセパレータ2毎に、すなわち離間された複数箇所で押圧することにより、電池積層体5の上面を一定高さに近付けることができる。
さらに上述の通り、上面保持部43を締結部材4の内面側に山形に突出させる一方、これを受ける被押圧部32が、セパレータ2の側面側において山形に沿った谷形に形成されることにより、締結部材4を電池積層体5の側面に装着する際に各上面保持部43の山形を谷形の被押圧部32に案内しやすくでき、複数の上面保持部43を各セパレータ2毎に被押圧部32に挿入する作業を容易に行うことができる。
加えて、後述する係止フック31を、壁面部34の裏面側、すなわち電池積層体5の側面から内側に向かって突出するように形成することで、締結部材4を固定すると谷形の壁面部34の裏面側に形成された係止フック31が、内側に一層押し出される方向に作用し、ホルダカバー25に設けられたフック受部35の係止を強固にできる利点も得られる。
(防水シート38)
電池積層体5の側面には、図5に示すように防水シート38が貼付される。電池積層体5の側面は、二次電池セル1をセパレータ2を介して積層することで、セパレータ2の側壁2bが表出している。そこで、セパレータ2の側壁2b同士の間に生じる隙間を、防水シート38によって閉塞する。防水シート38は、防水性と絶縁性を有する材質であって、さらに弾性及び伸縮性を備える材質で構成することが好ましい。例えば、ゴム製シート等の樹脂製で構成できる。これによって、電池積層体5を構成する二次電池セル1が膨張しても、防水シート38が弾性変形することで変化分を吸収でき、防水性が維持できる。このゴム製シートとしては、例えば、EPDMやPVC等の柔軟性のある材料に、アクリル系の両面テープを貼付けたものを利用することもできる。
防水シート38は、電池積層体5の側面にのみ貼付される。電池積層体5の端面においては、上述の通りエンドプレート3で被覆される。ここで、端面セパレータ2Bの側壁2bに貼付された防水シート38の表面を、エンドプレート3の折曲部3bで挟み込んだ状態にて締結部材4で固定することにより、防水シート38が弾性変形して、エンドプレート3の側面から浸水する事態を回避できる水密構造が、電池積層体5の端面においても実現される。
また防水シート38は、電池積層体5を被覆する面に接着層を設けることが好ましい。例えば粘着テープ状とすることで、防水シート38の貼付作業を容易に行える。
さらに防水シート38は、図5に示すように下端の端縁を断面視L字状に折曲している。この折曲された部分で、電池積層体5の側面から底面にかけての隅部を被覆している。さらに電池積層体5の底面に配置する熱伝導シート(詳細は後述)は、防水シート38の折曲部分38bと重複するように配置される。これによって、電池積層体5を構成する二次電池セル1の底面が、防水シート38と熱伝導シートによって完全に被覆され、防水性が保たれた状態で、冷却プレート61上に固定される(詳細は後述)。
(ホルダカバー25)
さらに電池積層体5の上面は、図5の分解斜視図に示すように、ホルダカバー25で閉塞される。さらにホルダカバー25は、その上面に基板ホルダ27を固定している。基板ホルダ27は、回路基板28を保持すると共に、その上面をシールド板29で閉塞している。ホルダカバー25と電池積層体5の固定構造を示すため、図7に図2のVII−VII線における垂直断面図を示す。
(係止フック31)
ホルダカバー25は、セパレータ2と係止構造でもって係止される。係止構造は、図7の断面図の例では、セパレータ2に設けられた係止フック31で構成される。係止フック31は、壁面部34の裏面に設けられると共に、爪状の先端を、セパレータ2の中心に向かって突出させている。この例では、係止構造の位置を、電池セルの電極端子1bより外側に位置させている。
(フック受部35)
この係止フック31は、ホルダカバー25に設けられたフック受部35に係止される。フック受部35は、ホルダカバー25の側面に設けられる。上述の通り、電池積層体5の上面では、その両側に位置するセパレータ2の側壁2bが若干突出するように形成されているため、これら左右から突出した側壁2b同士の間に、ホルダカバー25が挿入されて固定される。この際、側壁2bに形成された段差状の被押圧部32が谷状に形成されていることを受けて、ホルダカバー25の側面も谷状に沿った凹凸パターンに形成される。このような凹凸パターンは、ホルダカバー25の位置決めにも利用できる。また、凹凸パターンの凹部、すなわち谷状の被押圧部32の裏面が挿入される部位に、フック受部35が設けられる。
またホルダカバー25は、二次電池セル1の電極端子1bを接続するための開口を設けている。好ましくは、図5の分解斜視図に示すように、電極端子1b同士を接続するためのバスバー6を、ホルダカバー25に複数インサート成形している。これにより、ホルダカバー25を電池積層体5の上面に固定することで、バスバー6と電極端子1bとの接続も同時に行うことができ、作業性の向上にも役立つ。
さらにホルダカバー25の底面には、各電池セルの安全弁1cと対応する位置にも開口を設けている。この開口は、ホルダカバー25の上面に固定される基板ホルダ27に組み込まれたガスダクト26と連通される。
ホルダカバー25は、好ましくは電池積層体5の上面に水密状態に固定する。このため、図7の断面図に示すように、セパレータ2に設けた係止フック31をホルダカバー25のフック受部35に係止した状態で、隙間が生じないように設計される。また、必要に応じてホルダカバーと電池積層体との接合部分の隙間にパッキンなどの弾性部材を配置してもよい。
さらに防水シート38は、図5の分解斜視図に示すように、上端部分に切り欠き38cを複数設けている。この切り欠き38cは、係止フック31と対応する位置に設けられ、係止フック31が防水シート38を挟み込むことなくフック受部35と係止できるよう、換言すると係止フック31とフック受部35との係止を阻害しないように形成される。このような切り欠き38cを設けることで、防水シート38の無用な変形を回避して、防水シート38による密閉性を高めることができる。
(基板ホルダ27)
(弾性部材30)
ホルダカバー25の上面には、基板ホルダ27が固定される。ホルダカバー25と基板ホルダ27との間には、弾性部材30が介在される。これにより、図7の断面図において拡大図で示すように、電池積層体5の上面と基板ホルダ27との間の隙間を、弾性部材30で埋めることで、防水構造が確実に発揮される。このような弾性部材30には、パッキン、Oリング、ガスケット等が利用できる。
このように、基板ホルダ27を電池積層体5の上面に直接固定して防水構造を実現するよりも、まず電池積層体5の上面をホルダカバー25で被覆した状態で、ホルダカバー25と基板ホルダ27とを連結する構成とすることで、電池積層体5上面における電極端子1bや安全弁1cなどへの対応をホルダカバー25に負わせつつ、回路基板28の収納やガスダクト26の連通等を基板ホルダ27側で担うことができ、防水構造を実現するための複数の機能を分担させることができ、結果として防水構造の実現を容易に行える。
(ガスダクト26)
この基板ホルダ27は、二次電池セル1の安全弁1cから排出されるガスを安全に外部に放出するためのガスダクト26を兼用している。基板ホルダ27の内部に、二次電池セル1の安全弁1cと連通されたガスダクト26を設け、ガスダクト26を各二次電池セル1の安全弁1cと連結し、さらにガスダクト26を外部に配管することで、二次電池セル1の内圧が上昇した際に排出されるガスを、安全に外部に排出できる。なおガスダクトは、基板ホルダ27と一体的に設ける構成に限られず、基板ホルダとガスダクトとを個別に設けることもできることはいうまでもない。
さらに基板ホルダ27は、回路基板28を収納する基板収納領域27bを設けている。基板収納領域27bに収納された回路基板28は、後述するシールド板29で上面を閉塞される。
(回路基板28)
二次電池セル1と電気的に接続された電子回路を実装した回路基板28を備える。回路基板28は、電池積層体5を構成する電池セルの保護回路を実装した、低電圧回路である。
この回路基板28は、熱伝導性を備える樹脂で被覆することにより、完全な防水構造とできる。このような樹脂には、例えばポッティング材が好適に利用できる。またポッティング材で被覆することで、電子部品の熱伝導性を高めて放熱の面でも有利となる。さらにこの樹脂を、シールド板29と熱的に結合した状態とすることで、熱伝導性を一層向上して放熱性を高められる。
(シールド板29)
さらに基板ホルダ27の上面には、シールド板29が載置されて、基板収納領域27bを閉塞する。シールド板29は、アルミニウム板などの導電性に優れた金属板とすることが好ましい。これにより、シールド板29で外乱やノイズを遮断し、回路基板28を電気的に遮蔽して安定動作を確保する。
またシールド板29で、基板収納領域27bを封止することが好ましい。これにより、シールド板29を回路基板28の封止にも併用することで、物理的な回路基板28の保護も同時に図ることができ、構成の簡素化や部材コストの低減が実現できる。
特に、電池積層体5の他の面には、金属板が配置されているため、シールド板29を配置する領域を電池積層体5の上面のみに制限することで、ノイズ対策のための追加部材のコストを削減できる。すなわち、電池積層体5の下面は冷却プレート61などの金属板で被覆し、端面はエンドプレート3で、側面は締結部材4等でそれぞれ被覆できることから、これらの部位においては追加のシールド板を不要とできる。
なお図7の例では、基板ホルダ27とホルダカバー25に二分割して防水構造を実現しているが、これらを一体的に構成することもできる。この場合は、一体化されたホルダカバー25の下面を、パッキンなどを介して電池積層体5の上面に固定することで、電池積層体5上面の防水構造が実現できる。
(電池積層体5の底面)
電池積層体5の底面には、熱伝導シートを介して冷却プレート61が固定される。図7〜図8に、冷却プレート61を設けた電池積層体5の断面図を示す。電池積層体5は、上面をホルダカバー25で押圧して、その底面を冷却プレート61に密着させる。このように電池積層体5を上下から挟持することで、電池積層体5を構成する電池セルの天面を同一平面上に並べることができる。いいかえると、電池積層体5の底面を同一面に揃えることで、冷却プレート61との連結面を平面状として、熱結合の安定性、信頼性を向上できる。
図7〜図8の断面図に示すように、電池積層体5の底面には、電池積層体5の隅部で側縁から底面にかけて張り出した締結部材4の下面張り出し部45が位置する。一対の下面張り出し部45で挟まれた領域で電池積層体5の下面が開口されており、この開口部に冷却プレート61が配置される。この開口部は、冷却プレート61で閉塞できる大きさとする。
(熱伝導シート12)
加えて、電池積層体5と冷却プレート61との間には、図7〜図8の断面図等に示すように、熱伝導シート12等の伝熱部材が介在される。熱伝導シート12は、絶縁性でかつ熱伝導に優れた材質とし、さらに好ましくはある程度の弾性を有するものが好ましい。このような材質としてはアクリル系、ウレタン系、エポキシ系、シリコーン系の樹脂等が挙げられる。このようにすることで電池積層体5と冷却プレート61との間を電気的に絶縁する。特に、角型電池セル1の外装缶を金属製とし、さらに冷却プレート61を金属製とする場合は、角型電池セル1の底面で導通しないよう、絶縁を図る必要がある。上述の通り外装缶の表面を熱収縮チューブ等で被覆して絶縁しつつ、さらに絶縁性を向上させるために絶縁性の熱伝導シート12を介在させて安全性、信頼性を高めている。また、熱伝導シートに代えて、熱伝導ペースト等を利用することもできる。さらに絶縁性を確実に維持するため、追加の絶縁フィルムを介在させることもできる。また、冷却パイプを絶縁製の材質で構成することもできる。このようにして十分な絶縁性が図られる場合は、熱伝導シート等を省略してもよい。
また熱伝導シート12に弾性を持たせることで、熱伝導シート12の表面を弾性変形させて電池積層体5と冷却プレート61との接触面で隙間を無くし、熱結合状態を良好に改善できる。
なお、電池積層体5の底面における各部材の位置関係は、図8の断面図に示すように、熱伝導シート12が、二次電池セル1の外装缶底面において、セパレータ2の張り出し部2eの間に配置され、またセパレータ2に貼付された防水シート38の折曲部分38bを、上記セパレータ2の張り出し部2eと熱伝導シート12との界面を覆うように位置させている。これにより、冷却プレート61を固定しない状態で、防水構造を実現できる。また、組立時においては、二次電池セル1とセパレータ2を積層した電池積層体5の底面に、熱伝導シート12を配置した状態で、防水シート28を貼付した後、締結部材4で電池積層体を締結する。この際、締結部材4の下面張り出し部45は、セパレータ2の張り出し部2eと熱伝導シート12との界面を被覆するように延在させることが好ましい。これにより、電池積層体5の自重で、下面張り出し部45と電池積層体5との間で、防水シート38の折曲部分38bと熱伝導シート12が押圧され、密閉性が向上される。
(連結構造)
一方で、電池積層体5及び冷却プレート61は、電池積層体5を冷却プレート61上に固定するための連結構造を備えている。連結構造は、図2〜図5に示す例では、締結部材4の本体部41の下端から突出するように設けられた締結連結部44と、冷却プレート61側に設けられたプレート連結部とで構成される。締結連結部44は、複数を互いに離間して設けている。図2の例では、本体部41の下端で両側と中間の3箇所に設けられている。
(係止片)
締結連結部44は、図3〜図4の例では、先端を鉤状に形成した係止片としている。この係止片は、鉤状の突出方向を、電池積層体5から外向きの姿勢としている。
(プレート連結部)
一方で冷却プレート61側には、この締結連結部44と連結するための連結機構としてプレート連結部を設けている。プレート連結部は、締結連結部44を設けた位置と対応する位置に設けられる。このようなプレート連結部として、図5の例では係止片を係止可能な係止孔51が形成された連結バー50を利用している。この係止孔51に鉤状の係止片を挿入して係止することで、締結部材4を容易に冷却プレート61に固定できる。
(連結バー50)
連結バー50は、図5の分解斜視図に示すように、ストリップ条を断面視略コ字状に折曲した形状としている。ストリップ条は、十分な強度を発揮できるよう金属板で構成する。図5の例では、ストリップ条の表面に段差を形成して強度を向上させている。この連結バー50の長さは、略コ字状の折曲部分で冷却プレート61の底面を挟み込める大きさとする。この連結バー50の端面に、プレート連結部として係止孔51を開口している。このようにして、連結バー50を用いることで冷却プレート61に容易にプレート連結部を付加できる。特に、冷媒循環機能等を備える冷却プレート61の形状を複雑化することなく連結機構を追加できる。
(冷媒循環機構)
冷却プレート61は、その内部に冷媒循環機構を設けている。図9に、このような冷媒循環機構の一例を示す。図9に示す組電池10は、複数の二次電池セル1を積層している電池積層体5を、冷却プレート61の上面に配置している。この冷却プレート61は、電池積層体5を構成する二次電池セル1に熱結合状態に配置している。冷却プレート61は、冷媒配管を配設しており、この冷媒配管を冷却機構69に連結している。この組電池10は、電池積層体5を冷却プレート61に接触させて直接、効果的に冷却できる。また、電池積層体のみならず、例えば電池積層体の端面に配置した各部材等も併せて冷却することもできる。このように、内部に冷媒を循環させる冷却パイプ60を内蔵した冷却プレート61を、電池積層体5の底面と接触させて冷却することで、放熱性を向上させ、電源装置を高出力でも安定的に利用可能とできる。
(冷却プレート61)
冷却プレート61は、二次電池セル1の熱を熱伝導して外部に放熱するための放熱体であり、図9の例では冷媒配管を配設している。冷却プレート61は、熱交換器として、冷却液である液化された冷媒を循環させる銅やアルミニウム等の冷媒配管である冷却パイプ60を内蔵している。冷却パイプ60は、冷却プレート61の上面板に熱結合されており、底板との間には断熱材を配設して、底板との間を断熱している。また、冷却プレート61にはこのような冷媒による冷却機能を付加する他、金属板のみで構成することもできる。例えば放熱フィンを設けた金属体等、放熱、伝熱性に優れた形状とする。または金属製に限らず、絶縁性を有する伝熱シートを利用しても良い。
冷却プレート61は、内部に配管された冷媒配管に、冷却機構69から冷却液が供給されて冷却される。冷却プレート61は、冷却機構69から供給される冷却液を、冷媒配管の内部で気化する気化熱で冷却プレート61を冷却する冷媒としてより効率よく冷却できる。
図9の例では、各冷却プレート61上に2つの電池積層体5を載置している。上述の通り、長さ方向すなわち角型電池セル1の積層方向に2つの電池積層体5が連結されて一の電池積層連続体10Bを構成しており、このような連結状態にある2つの電池積層体5を、一の冷却プレート61で支持している。これらの電池積層連続体10Bを2つ平行に並べて、組電池10を構成している。
また図9の例では、冷却プレート61を角型電池セル1の積層方向に延長すると共に、内部に配管された冷却パイプ60を端縁で折り返すようにして蛇行させることで、3列の直線状冷却パイプ60が電池積層体5の下面に配置される。そして、電池積層連続体10B同士で冷却パイプ60同士を接続することで、冷媒の循環経路を共通化している。このように、一の冷却プレート61上に複数の電池積層体5を載置して冷却させる構成とすれば、冷却機構を共用でき、冷却プレート61を共通化してより安価で簡素化された冷却機構を実現できる。ただ、電池積層体の下面に複数本の冷却パイプを配置することもでき、例えば蛇行した冷却パイプを折り返し部分で分割して、複数本の冷却パイプとすることができる。これにより、蛇行部分を無くすことができるので、軽量化を図ることができる。このとき、各冷却パイプ同士を接続して、冷媒経路を共通化させても良い。なお、冷却パイプを配置する構成や形状は、適宜変更することができる。
さらに冷却プレート61は、複数の二次電池セル1の温度を均等化する均熱化手段としても機能する。すなわち、冷却プレート61が二次電池セル1から吸収する熱エネルギーを調整して、温度が高くなる二次電池セル、例えば中央部の二次電池セルを効率よく冷却して、温度が低くなる領域、例えば両端部の二次電池セルの冷却を少なくして、二次電池セルの温度差を少なくする。これによって、二次電池セルの温度むらを低減して、一部の二次電池セルの劣化が進み過充電、過放電となる事態を回避できる。
なお、図9では、電池積層体5の底面に冷却プレート61を配置する例を示したが、この構成に限られるものでない。例えば冷却プレートを二次電池セルの両側面にそれぞれ配置したり、又は側面にのみ配置することもできる。さらに、冷却プレートのような金属板を用いることなく、内部の冷媒を通す冷却パイプを直接電池積層体の下面に配置することもできる。
このようにして、実施例1に係る電源装置100は電池積層体5を密閉して防水構造とし、結露等から二次電池セル1を保護している。
また、回路基板を電池積層体の上面に配置し、電源装置の小型化を図る構成では、上述した電極端子1bの防水と、ガスダクト26と回路基板28との分離、回路基板28の防水をどのように行うかが問題となる。具体的には、ガスダクト26から排出されるガスは、回路基板28に悪影響を与え得るので、ガスダクト26と回路基板28を収納する領域とは、分離する必要がある。しかしながら、ガスダクト26と回路基板28との分離と、電極端子1bの防水及び電源装置100の小型化を同時に達成することは容易ではない。これに対し、実施例1に係る電源装置100は上述の通り、電極端子1bより外側に位置する係止フック31を介して、電池積層体5の上面を覆うホルダカバー25を固定し、さらにホルダカバー25の上面に、弾性部材30を介して、水密に基板ホルダ27を固定するように構成している。基板ホルダ27は、ホルダカバー25の上面に固定されることで、ホルダカバー25と基板ホルダ27の間の空間を、電極端子1bが位置する領域と、ガスダクト26を形成する領域とに区画することができる。基板ホルダ27の上面には、基板収納領域27bが形成されており、ガスダクト26と分離した状態で、回路基板28を配設できる。回路基板28と電極端子1bとを接続する配線は、基板ホルダ27に形成されている図示しない開口を介して、挿通できるように構成される。また回路基板28は、基板収納領域27bに収納された状態で、樹脂により被覆されるので、完全に防水された状態とすることができる。
このように、上記実施形態では、ホルダカバー26及び基板ホルダ27によって電池積層体の上面を覆うという簡単な構成で、電極端子1bの防水、ガスダクト26と回路基板28との分離、回路基板28の防水を達成することができるので、電源装置の大型化を回避できるという特長も得られる。
以上の電源装置は、車載用の電源として利用できる。電源装置を搭載する車両としては、エンジンとモータの両方で走行するハイブリッド車やプラグインハイブリッド車、あるいはモータのみで走行する電気自動車等の電動車両が利用でき、これらの車両の電源として使用される。
(ハイブリッド車用電源装置)
図10に、エンジンとモータの両方で走行するハイブリッド車に電源装置を搭載する例を示す。この図に示す電源装置を搭載した車両HVは、車両HVを走行させるエンジン96及び走行用のモータ93と、モータ93に電力を供給する電源装置100と、電源装置100の電池を充電する発電機94とを備えている。電源装置100は、DC/ACインバータ95を介してモータ93と発電機94に接続している。車両HVは、電源装置100の電池を充放電しながらモータ93とエンジン96の両方で走行する。モータ93は、エンジン効率の悪い領域、例えば加速時や低速走行時に駆動されて車両を走行させる。モータ93は、電源装置100から電力が供給されて駆動する。発電機94は、エンジン96で駆動され、あるいは車両にブレーキをかけるときの回生制動で駆動されて、電源装置100の電池を充電する。
(電気自動車用電源装置)
また図11に、モータのみで走行する電気自動車に電源装置を搭載する例を示す。この図に示す電源装置を搭載した車両EVは、車両EVを走行させる走行用のモータ93と、このモータ93に電力を供給する電源装置100と、この電源装置100の電池を充電する発電機94とを備えている。モータ93は、電源装置100から電力が供給されて駆動する。発電機94は、車両EVを回生制動する時のエネルギーで駆動されて、電源装置100の電池を充電する。
(蓄電用電源装置)
さらに、この電源装置は、移動体用の動力源としてのみならず、載置型の蓄電用設備としても利用できる。例えば家庭用、工場用の電源として、太陽光や深夜電力等で充電し、必要時に放電する電源システム、あるいは日中の太陽光を充電して夜間に放電する街路灯用の電源や、停電時に駆動する信号機用のバックアップ電源等にも利用できる。このような例を図12に示す。この図に示す電源装置100は、複数の電池パック81をユニット状に接続して電池ユニット82を構成している。各電池パック81は、複数の角型電池セル1が直列及び/又は並列に接続されている。各電池パック81は、電源コントローラ84により制御される。この電源装置100は、電池ユニット82を充電用電源CPで充電した後、負荷LDを駆動する。このため電源装置100は、充電モードと放電モードを備える。負荷LDと充電用電源CPはそれぞれ、放電スイッチDS及び充電スイッチCSを介して電源装置100と接続されている。放電スイッチDS及び充電スイッチCSのON/OFFは、電源装置100の電源コントローラ84によって切り替えられる。充電モードにおいては、電源コントローラ84は充電スイッチCSをONに、放電スイッチDSをOFFに切り替えて、充電用電源CPから電源装置100への充電を許可する。また充電が完了し満充電になると、あるいは所定値以上の容量が充電された状態で負荷LDからの要求に応じて、電源コントローラ84は充電スイッチCSをOFFに、放電スイッチDSをONにして放電モードに切り替え、電源装置100から負荷LDへの放電を許可する。また、必要に応じて、充電スイッチCSをONに、放電スイッチDSをONにして、負荷LDの電力供給と、電源装置100への充電を同時に行うこともできる。
電源装置100で駆動される負荷LDは、放電スイッチDSを介して電源装置100と接続されている。電源装置100の放電モードにおいては、電源コントローラ84が放電スイッチDSをONに切り替えて、負荷LDに接続し、電源装置100からの電力で負荷LDを駆動する。放電スイッチDSはFET等のスイッチング素子が利用できる。放電スイッチDSのON/OFFは、電源装置100の電源コントローラ84によって制御される。また電源コントローラ84は、外部機器と通信するための通信インターフェースを備えている。図12の例では、UARTやRS−232C等の既存の通信プロトコルに従い、ホスト機器HTと接続されている。また必要に応じて、電源システムに対してユーザが操作を行うためのユーザインターフェースを設けることもできる。
各電池パック81は、信号端子と電源端子を備える。信号端子は、パック入出力端子DIと、パック異常出力端子DAと、パック接続端子DOとを含む。パック入出力端子DIは、他のパック電池や電源コントローラ84からの信号を入出力するための端子であり、パック接続端子DOは子パックである他のパック電池に対して信号を入出力するための端子である。またパック異常出力端子DAは、パック電池の異常を外部に出力するための端子である。さらに電源端子は、電池パック81同士を直列、並列に接続するための端子である。また電池ユニット82は並列接続スイッチ85を介して出力ラインOLに接続されて互いに並列に接続されている。
本発明に係る電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置は、EV走行モードとHEV走行モードとを切り替え可能なプラグイン式ハイブリッド電気自動車やハイブリッド式電気自動車、電気自動車等の電源装置として好適に利用できる。またコンピュータサーバのラックに搭載可能なバックアップ電源装置、携帯電話等の無線基地局用のバックアップ電源装置、家庭内用、工場用の蓄電用電源、街路灯の電源等、太陽電池と組み合わせた蓄電装置、信号機等のバックアップ電源用等の用途にも適宜利用できる。
100…電源装置
1…二次電池セル;1a…封口板;1b…電極端子;1c…安全弁
2、2A…セパレータ;2B…端面セパレータ
2a…平板;2b…側壁;2c…天面板;2d…電池セル収納空間
2e…張り出し部;2f…突起
3…エンドプレート;3b…折曲部
4…締結部材
5…電池積層体
6…バスバー
7…積層体連結片;7b…折曲片
10…組電池;10B…電池積層連続体
12…熱伝導シート
25…ホルダカバー
26…ガスダクト
27…基板ホルダ;27b…基板収納領域
28…回路基板
29…シールド板
30…弾性部材
31…係止フック
32…被押圧部
33…段差面
34…壁面部
35…フック受部
38…防水シート;38b…折曲部分;38c…切り欠き
41…本体部
42…折曲片
43…上面保持部
44…締結連結部
45…下面張り出し部
50…連結バー
51…係止孔
60…冷却パイプ
61…冷却プレート
69…冷却機構
70…外装ケース
71…下ケース
72…上ケース
73…端面プレート
74…鍔部
81…電池パック
82…電池ユニット
84…電源コントローラ
85…並列接続スイッチ
93…モータ
94…発電機
95…DC/ACインバータ
96…エンジン
EV、HV…車両
LD…負荷;CP…充電用電源;DS…放電スイッチ;CS…充電スイッチ
OL…出力ライン;HT…ホスト機器
DI…パック入出力端子;DA…パック異常出力端子;DO…パック接続端子

Claims (10)

  1. 外形を角形とした複数の二次電池セルを積層した電池積層体と、
    前記二次電池セルと電気的に接続された電子回路を実装した回路基板と、
    前記電池積層体の上面に配設される、前記回路基板を保持するための基板収納領域を形成した基板ホルダと、
    前記基板ホルダの上面に載置されると共に、前記回路基板が収納された状態で、前記基板収納領域の少なくとも上面を閉塞する導電性のシールド板と、
    を備えることを特徴とする電源装置。
  2. 請求項1に記載の電源装置であって、さらに、
    前記電池積層体の両端面にそれぞれ配置される一対の金属製のエンドプレートと、
    前記電池積層体の側面を被覆すると共に、前記エンドプレート同士を固定することで前記電池積層体を締結する金属製の締結部材と
    を備えることを特徴とする電源装置。
  3. 請求項1又は2に記載の電源装置であって、
    前記シールド板が、前記電池積層体の上面のみを被覆してなることを特徴とする電源装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一に記載の電源装置であって、
    前記シールド板をアルミニウム製としてなることを特徴とする電源装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一に記載の電源装置であって、
    前記回路基板は、熱伝導性を備える樹脂で被覆されており、
    前記シールド板を、前記樹脂と熱的に結合した状態としてなることを特徴とする電源装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一に記載の電源装置であって、
    前記回路基板が低電圧回路であることを特徴とする電源装置。
  7. 請求項1から6のいずれか一に記載の電源装置であって、さらに、
    前記基板ホルダの下面を保持するホルダカバーと、
    を備え、
    前記ホルダカバーは、前記電池積層体の上面に水密状態に固定されてなることを特徴とする電源装置。
  8. 請求項1から7のいずれか一に記載の電源装置であって、さらに、
    前記電池積層体の一面に熱結合状態に配置され、内部に冷媒を流すことで該電池積層体と熱交換を行うための冷却プレート
    を備えており、
    前記冷却プレートと前記電池セルの底面との間に熱伝導シートを介在させて、熱結合状態に連結してなることを特徴とする電源装置。
  9. 請求項1から8のいずれか一に記載の電源装置を搭載してなる車両。
  10. 請求項1から8のいずれか一に記載の電源装置を搭載した蓄電装置。
JP2013531240A 2011-08-26 2012-08-22 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置 Active JP6138688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013531240A JP6138688B2 (ja) 2011-08-26 2012-08-22 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011185346 2011-08-26
JP2011185346 2011-08-26
PCT/JP2012/071241 WO2013031613A1 (ja) 2011-08-26 2012-08-22 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
JP2013531240A JP6138688B2 (ja) 2011-08-26 2012-08-22 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013031613A1 true JPWO2013031613A1 (ja) 2015-03-23
JP6138688B2 JP6138688B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=47756105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013531240A Active JP6138688B2 (ja) 2011-08-26 2012-08-22 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140220391A1 (ja)
JP (1) JP6138688B2 (ja)
WO (1) WO2013031613A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019507469A (ja) * 2016-09-28 2019-03-14 エルジー・ケム・リミテッド 冷却流路を備えたバッテリーモジュール、その組立方法及びフレームアセンブリ

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014068919A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 三洋電機株式会社 回生制動する車両の電源装置
US20150064533A1 (en) * 2013-08-28 2015-03-05 Robert Bosch Gmbh Bipolar Solid State Battery with Insulating Package
JP6015600B2 (ja) * 2013-09-02 2016-10-26 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
KR101772115B1 (ko) * 2013-09-03 2017-08-28 삼성에스디아이 주식회사 유동 방지부를 포함하는 배터리 팩
US10770762B2 (en) 2014-05-09 2020-09-08 Lg Chem, Ltd. Battery module and method of assembling the battery module
DE102014209286A1 (de) * 2014-05-16 2015-11-19 Robert Bosch Gmbh Batterieeinheit mit einer Mehrzahl von elektrochemischen Zellen sowie Batteriemodul mit einer Mehrzahl von Batterieeinheiten
JP6110336B2 (ja) * 2014-05-19 2017-04-05 本田技研工業株式会社 蓄電モジュール
WO2015196301A1 (en) 2014-06-27 2015-12-30 Dana Canada Corporation Multi-sided heat exchangers with compliant heat transfer surfaces
DE102014216407A1 (de) * 2014-08-19 2016-02-25 Robert Bosch Gmbh Aufnahme für ein Batteriemodul und Batteriemodul aufweisend eine derartige Aufnahme
US20160064783A1 (en) * 2014-09-03 2016-03-03 Ford Global Technologies, Llc Traction battery thermal management apparatus and method
JP6556986B2 (ja) * 2014-09-04 2019-08-07 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
US9537127B2 (en) * 2014-11-12 2017-01-03 Ford Global Technologies, Llc Low profile battery assembly for electrified vehicles
US10319964B2 (en) 2015-01-28 2019-06-11 Ford Global Technologies, Llc Battery array frame including frame rail insert
US11296370B2 (en) * 2015-12-03 2022-04-05 Eaglepicher Technologies, Llc Battery having high thermal conductivity case
JP6493194B2 (ja) * 2015-12-16 2019-04-03 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール
JP6685761B2 (ja) * 2016-02-19 2020-04-22 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
CN108780861B (zh) * 2016-03-23 2021-05-25 三洋电机株式会社 电源装置
JP2018006276A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 カルソニックカンセイ株式会社 組電池及び電源装置
JP6876995B2 (ja) 2016-07-11 2021-05-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
DE102016009212A1 (de) * 2016-08-01 2018-02-01 Audi Ag Batteriemodul und Batterie
DE102016114216A1 (de) * 2016-08-01 2018-02-01 Kirchhoff Automotive Deutschland Gmbh Temperiereinrichtung für ein Batteriegehäuse eines Fahrzeuges
JP6920660B2 (ja) * 2016-08-05 2021-08-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
US11616261B2 (en) * 2016-08-29 2023-03-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Power supply device
JP6988399B2 (ja) * 2016-12-05 2022-01-05 トヨタ自動車株式会社 車載用バッテリリレー接続構造
KR102283962B1 (ko) * 2017-03-08 2021-07-30 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
DE102017205410A1 (de) * 2017-03-30 2018-10-04 Robert Bosch Gmbh Batteriesystem
US11135910B2 (en) * 2017-06-25 2021-10-05 Brp-Rotax Gmbh & Co. Kg Electric kart and battery
CN110959224A (zh) * 2017-07-31 2020-04-03 松下知识产权经营株式会社 电池模块、电池组以及合并电池组
KR102319537B1 (ko) * 2017-12-20 2021-10-29 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
SE541877C2 (en) * 2017-12-27 2020-01-02 Scania Cv Ab A package for accommodation and cooling of an electrical energy storage
WO2019187315A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 三洋電機株式会社 電源装置と電源装置を備える電動車両
US10797279B2 (en) * 2018-06-28 2020-10-06 Caterpillar Inc. Battery housing systems
CN108923007B (zh) * 2018-08-21 2024-04-26 广东亿鑫丰智能装备股份有限公司 一种高效动力电池模组
JP7325442B2 (ja) * 2018-11-28 2023-08-14 三洋電機株式会社 電池モジュール
JP7062604B2 (ja) * 2019-02-12 2022-05-06 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール
CN110120479A (zh) * 2019-04-17 2019-08-13 上海空间电源研究所 一种宇航用高压密闭绝缘式锂离子蓄电池组结构
CN110247133B (zh) * 2019-06-21 2021-10-29 清华大学深圳研究生院 一种动力电池模组用冷却板及液冷循环系统
DE102019214744A1 (de) * 2019-06-28 2020-12-31 Mahle International Gmbh Traktionsbatterie
WO2021024773A1 (ja) * 2019-08-07 2021-02-11 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを用いた電動車両並びに蓄電装置
JPWO2021024771A1 (ja) * 2019-08-07 2021-02-11
US20220278384A1 (en) * 2019-08-07 2022-09-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Power supply device, electric vehicle using same, and power storage device
CN114303279A (zh) * 2019-08-22 2022-04-08 三洋电机株式会社 电源装置和使用该电源装置的电动车辆以及蓄电装置
DE102019214199A1 (de) * 2019-09-18 2021-03-18 Robert Bosch Gmbh Batterie und Verwendung einer solchen Batterie
KR20210041950A (ko) * 2019-10-08 2021-04-16 주식회사 엘지화학 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
CN112310567B (zh) 2019-10-21 2022-03-18 宁德时代新能源科技股份有限公司 连接组件、电池模块、电池组以及使用电池模块作为电源的设备
KR20210144183A (ko) * 2020-05-21 2021-11-30 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
CN111599959B (zh) * 2020-05-29 2022-04-15 安徽江淮汽车集团股份有限公司 电池模组及轻型物流车
JP7388306B2 (ja) 2020-07-14 2023-11-29 株式会社豊田自動織機 電池システム
FR3113193B1 (fr) * 2020-07-30 2022-11-25 Faurecia Systemes Dechappement Batterie électrique et véhicule associé
EP4064422A4 (en) * 2020-09-30 2023-10-25 Contemporary Amperex Technology Co., Limited BATTERY, DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING BATTERY AND MANUFACTURING APPARATUS
KR20220052609A (ko) * 2020-10-21 2022-04-28 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 차단 유닛 및 이를 포함하는 전지 팩
CN112436208A (zh) * 2020-10-22 2021-03-02 浙江零跑科技有限公司 一种大面粘接式液冷水管
KR102568502B1 (ko) * 2021-04-09 2023-08-22 (주)엠피에스코리아 원통 전지용 냉각핀이 구비된 배터리 모듈의 냉난방 구조
DE102021111863A1 (de) * 2021-05-06 2022-11-10 instagrid GmbH Batteriesystem, Batteriemodul und Batteriestring
EP4152479A4 (en) 2021-07-30 2023-09-13 Contemporary Amperex Technology Co., Limited BATTERY GROUP, BATTERY PACK AND ELECTRICAL DEVICE
DE102021209304A1 (de) 2021-08-25 2023-03-02 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Kühlvorrichtung zur Kühlung eines Batteriezellstapels und Batteriesystem
CN114520376B (zh) * 2022-01-20 2023-03-17 江苏博纳汽车零部件有限公司 一种新能源汽车动力电池管理系统组件
JP2024060679A (ja) * 2022-10-20 2024-05-07 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池モジュール

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357825A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Mitsubishi Electric Corp 電 池
US6368743B1 (en) * 1999-06-04 2002-04-09 Delphi Technologies, Inc. Compact battery package
JP2002110258A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Alps Electric Co Ltd 保護回路付きバッテリー
JP2010015788A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の組電池
JP2010080135A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム
JP2010108823A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム
JP2011009477A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Panasonic Corp 蓄電ユニット
JP2011034775A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sanyo Electric Co Ltd 組電池の冷却構造、及び、バッテリーシステム
JP2011071097A (ja) * 2009-08-31 2011-04-07 Toshiba Corp 二次電池装置及びその製造方法
US20110135970A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Circuit substrate module and battery module using the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4357504B2 (ja) * 2006-06-29 2009-11-04 株式会社日立製作所 エンジン制御装置
JP5040566B2 (ja) * 2007-09-28 2012-10-03 三菱自動車工業株式会社 電気自動車のバッテリー固定構造
US8852778B2 (en) * 2009-04-30 2014-10-07 Lg Chem, Ltd. Battery systems, battery modules, and method for cooling a battery module
JP5228076B2 (ja) * 2010-09-03 2013-07-03 日立ビークルエナジー株式会社 車載用蓄電装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6368743B1 (en) * 1999-06-04 2002-04-09 Delphi Technologies, Inc. Compact battery package
JP2001357825A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Mitsubishi Electric Corp 電 池
JP2002110258A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Alps Electric Co Ltd 保護回路付きバッテリー
JP2010015788A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の組電池
JP2010080135A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム
JP2010108823A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム
JP2011009477A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Panasonic Corp 蓄電ユニット
JP2011034775A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sanyo Electric Co Ltd 組電池の冷却構造、及び、バッテリーシステム
JP2011071097A (ja) * 2009-08-31 2011-04-07 Toshiba Corp 二次電池装置及びその製造方法
US20110135970A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Circuit substrate module and battery module using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019507469A (ja) * 2016-09-28 2019-03-14 エルジー・ケム・リミテッド 冷却流路を備えたバッテリーモジュール、その組立方法及びフレームアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
US20140220391A1 (en) 2014-08-07
WO2013031613A1 (ja) 2013-03-07
JP6138688B2 (ja) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6138688B2 (ja) 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
WO2013031614A1 (ja) 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
WO2013161654A1 (ja) 電源装置、電源装置を備える車両及び蓄電装置
WO2013031612A1 (ja) 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
JP5723991B2 (ja) コンパクトな構造を有するバッテリーパック
US20140023906A1 (en) Power supply apparatus and vehicle having the same
JP5734704B2 (ja) 電源装置及び電源装置を備える車両
JP6073583B2 (ja) 電源装置及びこの電源装置を備える車両並びに蓄電装置
JP2013012441A (ja) 電源装置及び電源装置を備える車両
WO2012133707A1 (ja) 電源装置及び電源装置を備える車両
WO2012133709A1 (ja) 電源装置及び電源装置を備える車両
JP2013125617A (ja) 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
JP2012033419A (ja) 電源装置及びこれを用いた車両、電池セル及び電池セルの製造方法
JP5587167B2 (ja) 電源装置及び電源装置を備える車両並びに防塵ケース
WO2012165493A1 (ja) 電力用の電源装置及び電源装置を備える車両
JP2012243689A (ja) 電源装置、電源装置を備える車両並びにバスバー
WO2013084756A1 (ja) 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
WO2013002090A1 (ja) 電源装置及びこれを備える車両並びに電源装置の製造方法
JP2013171746A (ja) 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
JP2011175743A (ja) 電源装置及びこれを備える車両
WO2014024450A1 (ja) 電源装置及びこれを備える電動車両並びに蓄電装置
WO2014068897A1 (ja) 電源装置及び電源装置を備える車両並びに蓄電装置、バッテリシステム
WO2014024451A1 (ja) 電源装置及びこれを備える電動車両並びに蓄電装置
EP4040565A1 (en) Battery module, and electric vehicle and power storage device comprising battery module
EP4087018A1 (en) Battery pack and device including same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6138688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150