JPWO2013027232A1 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013027232A1
JPWO2013027232A1 JP2013529778A JP2013529778A JPWO2013027232A1 JP WO2013027232 A1 JPWO2013027232 A1 JP WO2013027232A1 JP 2013529778 A JP2013529778 A JP 2013529778A JP 2013529778 A JP2013529778 A JP 2013529778A JP WO2013027232 A1 JPWO2013027232 A1 JP WO2013027232A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
pressure
enthalpy
inlet
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013529778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5808410B2 (ja
Inventor
裕輔 島津
裕輔 島津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2013027232A1 publication Critical patent/JPWO2013027232A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5808410B2 publication Critical patent/JP5808410B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/006Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant containing more than one component
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/005Arrangement or mounting of control or safety devices of safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/01Heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/08Refrigeration machines, plants and systems having means for detecting the concentration of a refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/12Inflammable refrigerants
    • F25B2400/121Inflammable refrigerants using R1234
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2101Temperatures in a bypass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • F25B2700/21163Temperatures of a condenser of the refrigerant at the outlet of the condenser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

使用されるセンサーの検知精度が従来と同一であっても、高精度な冷媒の組成の推定を可能とする冷凍サイクル装置を得る。第1出口温度センサー13の検知温度である出口温度TOについて、第1入口温度センサー12と同等のずれが生じた場合、過熱ガス状態での等温線は、気液二相冷媒における等温線の傾きよりも十分傾いており、そのずれに伴うエンタルピーの誤差δhTOは、従来例の温度センサー103における場合よりも十分小さいものとなる。

Description

本発明は、非共沸混合冷媒を用いた冷凍サイクル装置に関し、特に、冷凍サイクル内を循環する冷媒組成を精度よく推定し、信頼性が高くかつ効率よく運転を実施するものに関する。
従来の冷凍サイクル装置において、非共沸混合冷媒を使用するものは、循環する冷媒の組成が変化する。これは、特に大型の冷凍サイクル装置において、循環する冷媒の組成変化が顕著である。循環する冷媒の組成が変化すると、同一の圧力であっても凝縮温度又は蒸発温度が異なり、さらには熱交換器出口が同一温度又は同一圧力であってもスーパーヒート又はサブクールが異なり、冷凍サイクル装置の運転状態を望ましい状態にすることが困難となる。特に、負荷側の熱交換器が複数ある冷凍サイクル装置では、高圧又は低圧を一定に制御することによって運転台数に応じた負荷調整が可能であり、圧力、及び、循環する冷媒組成によって定まる凝縮温度及び蒸発温度を望ましい値に制御することが重要である。そのため、熱交換器における冷媒飽和温度が適切でないために、望まれる能力を発揮しなかったり、膨張弁への流入前において適切なサブクールがとれず、気液二相状態となって冷媒音発生又は不安定現象が生じたりする。また、圧縮機吸入前で適切なスーパーヒートがとれず、圧縮機に液冷媒が流入して圧縮機が損傷したり、適切な冷凍サイクルが形成されずに運転効率が低下する、といったことが生じる。このため、適正能力、高効率及び高信頼性を確保するためには、冷媒組成を検知する手段が必要である。
また、低圧側の冷媒貯留容器(アキュームレーター)を有する冷凍サイクル装置よりも、高圧側の冷媒貯留容器(レシーバー)を有する冷凍サイクル装置の方が、循環する冷媒組成の変動幅が小さいことが知られている。しかし、冷凍サイクルで冷媒漏洩が生じると、冷媒貯留容器が低圧であろうと高圧であろうと、たちまち組成変動幅が大きくなる。したがって、所望するサイクル状態で運転するためにも、また、冷媒漏洩を検知するためにも、循環する冷媒の組成を検知する手段が必要である。
この冷媒組成を推定する従来の冷凍サイクル装置たる冷凍空調装置として、圧縮機の出口配管と圧縮機の入口配管との間にバイパス回路を設け、圧縮機出口配管から高低圧熱交換器の高圧側経路、減圧装置、高低圧熱交換器の低圧側経路、圧縮機入口配管へと順位接続させ、減圧装置入口温度、減圧装置出口温度及び減圧装置出口圧力を検知して、その検知情報に基づいて組成検知手段によって冷媒組成を推定するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−75280号公報(第5−6頁、第6図)
上記のような冷凍空調装置においては、減圧装置の前後の温度及び圧力を基に冷媒状態を求め、その組成を推定しており、冷媒の温度を検知する温度センサーと、冷媒の圧力を検知する圧力センサーの計測誤差の影響を受ける。特に、非共沸混合冷媒の気液二相状態においては特有の温度勾配が生じるため、減圧装置出口における低圧の気液二相状態である冷媒の温度及び圧力は非常に大きな影響を受ける。したがって、温度センサー又は圧力センサーの検知精度が悪いと、特に、温度勾配が伴う気液二相状態におけるエンタルピー演算への影響が大きくなり、冷媒組成の検知精度が悪くなるという問題点があった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、使用されるセンサーの検知精度が従来と同一であっても、高精度な冷媒の組成の推定を可能とする冷凍サイクル装置を得ることを目的とする。
本発明に係る冷凍サイクル装置は、圧縮機、凝縮器、膨張装置及び蒸発器が順に冷媒配管によって接続されることによって冷凍サイクルが構成され、該冷凍サイクルを循環する冷媒として非共沸混合冷媒が循環する冷凍サイクル装置であって、前記凝縮器の出口側である高圧側から、前記圧縮機の吸入側である低圧側まで前記冷媒をバイパスし、前記高圧側から前記低圧側へ向けて減圧装置及び加熱器が設置された検知経路と、前記冷凍サイクルの動作を制御する制御装置と、を備え、前記加熱器は、その出口側の冷媒を過熱ガス状態とし、前記制御装置は、前記検知経路の前記減圧装置の入口側のエンタルピーを算出し、前記検知経路の前記加熱器の出口側のエンタルピーを算出し、前記加熱器の出口側と入口側との前記冷媒のエンタルピー差を算出し、該エンタルピー差、及び、前記加熱器の出口側のエンタルピーによって、前記減圧装置の出口側のエンタルピーを算出し、算出した前記減圧装置の入口側のエンタルピー、及び、算出した前記減圧装置の出口側のエンタルピーに基づいて、前記冷凍サイクルを循環する前記冷媒の組成である循環組成を推定するものである。
本発明によれば、循環する冷媒の組成を推定する基礎となる減圧装置の出口側のエンタルピーを、加熱器の出口側の冷媒温度を利用して導出するため、温度誤差が少なく、冷媒の循環組成の推定精度を向上させることができ、冷凍サイクル装置の冷凍サイクルの運転効率を向上させることができる。
本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置1の冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置1において非共沸混合冷媒の組成の推定動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置1において加熱器9の出口側と入口側とのエンタルピー差Δhを算出する処理のフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置1の検知経路7における冷媒の状態変化を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置1の各センサーの検知精度のエンタルピーへの影響を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る冷凍サイクル装置1aの冷媒回路図である。 本発明の実施の形態2に係る冷凍サイクル装置1aにおいて冷媒熱交換器22の低圧側経路の出口側と入口側とのエンタルピー差Δhを算出する処理のフローチャートである。 従来技術(特許文献1)の内容に基づいて構成した従来例としての冷凍サイクル装置101の冷媒回路図である。 冷凍サイクル装置101の検知経路102における冷媒の状態変化を示す図である。 冷凍サイクル装置101の各センサーの検知精度のエンタルピーへの影響を示す図である。
実施の形態1.
(冷凍サイクル装置1の構成)
図1は、本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置1の冷媒回路図である。
図1で示されるように、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置1は、圧縮機2、凝縮器3、膨張装置4、蒸発器5、アキュームレーター6、そして、再び圧縮機2の順に冷媒配管によって冷媒回路が構成され、冷凍サイクルが形成されている。さらに、冷凍サイクル装置1には、凝縮器3と膨張装置4とを接続する高圧側の冷媒配管から分岐して、アキュームレーター6と圧縮機2とを接続する低圧側の冷媒配管へ冷媒をバイパスする検知経路7が設けられている。上記の凝縮器3と膨張装置4とを接続する高圧側の冷媒配管から検知経路7へ分岐する部分を接続部41というものとし、検知経路7からアキュームレーター6と圧縮機2とを接続する低圧側の冷媒配管へ接続する部分を接続部42というものとする。この検知経路7には、減圧装置8及び加熱器9が、高圧側から低圧側に向けて、それぞれ設置されている。上記のように構成された冷媒回路を循環する非共沸混合冷媒として、例えば、低沸点成分であるR32、及び、高沸点成分であるHFO1234yfからなる非共沸混合冷媒(充填組成は、例えば、R32を54wt%、HFO1234yfを46wt%とし、地球温暖化係数(GWP)を300として環境負荷を小さいものとしている)を用いている。
また、冷凍サイクル装置1は、圧縮機2の吐出側の冷媒圧力を検知する高圧センサー10、圧縮機2の吸入側の冷媒圧力を検知する低圧センサー11、検知経路7の入口側の冷媒温度を検知する第1入口温度センサー12、及び、検知経路7の出口側の冷媒温度を検知する第1出口温度センサー13を備えている。さらに、冷凍サイクル装置1は、制御装置31を備えており、上記の各センサーの検知情報を受信する。
圧縮機2は、低温低圧のガス冷媒を吸入して圧縮し、高温高圧の冷媒として、凝縮器3側へ吐出するものである。
凝縮器3は、圧縮機2から吐出された高温高圧の冷媒と、ファン(図示せず)等によって送られてくる空気とを熱交換させ、冷媒を凝縮させ液冷媒とするものである。
膨張装置4は、凝縮器3から流出した高圧の液冷媒を減圧させ、低圧の気液二相冷媒とするものである。
蒸発器5は、膨張装置4によって減圧された低圧の気液二相冷媒と、ファン(図示せず)等によって送られてくる空気とを熱交換させ、気液二相冷媒を蒸発させガス冷媒とするものである。
アキュームレーター6は、蒸発器5から流出した冷媒のうち、冷凍サイクル装置1の運転条件又は負荷条件によって発生した余剰な非共沸混合冷媒を貯留するものである。具体的には、アキュームレーター6は、非共沸混合冷媒のうち高沸点成分を多く占める液冷媒と、低沸点成分が多く占めるガス冷媒とを分離し、高沸点成分が多く占める液相冷媒を貯留する。このため、アキュームレーター6内に液冷媒が存在すると、冷凍サイクル内を循環する冷媒組成は低沸点成分が多くなる傾向を示す。また、アキュームレーター6の下方から高沸点成分が多く占める液冷媒が漏洩すれば、冷凍サイクル内を循環する冷媒組成は低沸点成分が多くなる傾向を示す。さらに、液単相の冷媒が循環する冷媒配管において冷媒の漏洩が発生する場合、ガス化して漏洩するのは低沸点成分が多いので、冷凍サイクル内を循環する冷媒組成は高沸点成分が多くなる傾向を示す。
検知経路7は、前述のように、高圧側の冷媒配管における接続部41から低圧側の冷媒配管における接続部42へ冷媒をバイパスさせる経路である。
減圧装置8は、凝縮器3から流出した高圧の液冷媒のうち、接続部41において検知経路7へ分岐した液冷媒を減圧させ、低圧の気液二相冷媒とするものである。
加熱器9は、電気ヒーター等によって構成され、減圧装置8によって減圧された低圧の気液二相冷媒を加熱して蒸発させるものである。
高圧センサー10は、前述のように、圧縮機2の吐出側の冷媒圧力を検知するものである。
なお、高圧センサー10は、図1で示されるように、圧縮機2の吐出側と凝縮器3の入口側との間の冷媒配管に設置されているが、圧縮機2の吐出側から膨張装置4の入口側までの間のいずれかの位置に設ければよい。
低圧センサー11は、前述のように、圧縮機2の吸入側の冷媒圧力を検知するものである。
なお、低圧センサー11は、図1で示されるように、アキュームレーター6の出口側と圧縮機2の吸入側との間の冷媒配管に設置されているが、膨張装置4の出口側から圧縮機2の吸入側までの間のいずれかの位置に設ければよい。
第1入口温度センサー12は、前述のように、検知経路7の入口側の冷媒温度を検知するものである。
なお、第1入口温度センサー12の設置位置は、凝縮器3、膨張装置4及び減圧装置8で区切られる閉領域であればどこでもよい。
第1出口温度センサー13は、前述のように、検知経路7の出口側の冷媒温度を検知するものである。
なお、第1出口温度センサー13の設置位置は、加熱器9と接続部42との間であればどこでもよい。
このように、各センサーの位置の制約の範囲内で設置することにより、他の目的で使用しているセンサーとの共有化を図ることができ、コストを削減できる。
制御装置31は、高圧センサー10、低圧センサー11、第1入口温度センサー12及び第1出口温度センサー13によって検知された情報を受信し、これらの情報に基づいて、冷凍サイクルを循環する非共沸混合冷媒の冷媒組成を推定し、その他、冷凍サイクル装置1全体を制御する。この制御装置31による冷媒組成の推定処理の詳細については、後述する。
なお、高圧センサー10、低圧センサー11、第1入口温度センサー12及び第1出口温度センサー13は、それぞれ本発明の「高圧検知手段」、「低圧検知手段」、「第1入口温度検知手段」及び「第1出口温度検知手段」に相当する。
(冷凍サイクルの冷媒循環動作)
次に、図1を参照しながら、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置1における冷媒の循環動作について説明する。
圧縮機2によって圧縮され吐出された高温高圧のガス冷媒は、凝縮器3に流入する。この凝縮器3に流入したガス冷媒は、ファン等によって送られてくる空気と熱交換して凝縮し、液冷媒となって凝縮器3から流出する。凝縮器3から流出した液冷媒は、接続部41において、膨張装置4へ向かう冷媒、及び、検知経路7に流れる冷媒に分岐する。
膨張装置4へ向かう液冷媒は、この膨張装置4において減圧され、低温低圧の気液二相冷媒となって、蒸発器5に流入する。この蒸発器5に流入した気液二相冷媒は、ファン等によって送られてくる空気と熱交換して蒸発し、低温低圧の冷媒となって蒸発器5から流出する。蒸発器5から流出した冷媒は、アキュームレーター6へ流入し、液冷媒とガス冷媒とが分離され、そのうちガス冷媒がアキュームレーター6から流出する。アキュームレーター6から流出したガス冷媒は、接続部42において、検知経路7を流通してきた冷媒と合流し、圧縮機2に吸入され、再び圧縮される。
一方、接続部41において、検知経路7に分岐した液冷媒は、減圧装置8において減圧され、低温低圧の気液二相冷媒となって、加熱器9に流入する。この加熱器9に流入した気液二相冷媒は、加熱されて蒸発し、低温低圧のガス冷媒となって、加熱器9から流出する。加熱器9から流出したガス冷媒は、接続部42において、アキュームレーター6から流出してきたガス冷媒と合流し、圧縮機2に吸入され、再び圧縮される。
冷凍サイクル装置1の負荷及び運転状況によって、冷凍サイクルの状態は大きく変わるが、凝縮器3及び蒸発器5の容量、冷媒充填量、及び、加熱器9の容量等の設計値は、主な運転条件下で、冷媒状態が、検知経路7の高圧側の接続部41で過冷却液状態(サブクール)、そして、検知経路7の低圧側の出口部分で過熱ガス状態(スーパーヒート)となるように設計されている。
(循環冷媒の組成の推定動作)
図2は、本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置1において非共沸混合冷媒の組成の推定動作を示すフローチャートであり、図3は、同冷凍サイクル装置1において加熱器9の出口側と入口側とのエンタルピー差Δhを算出する処理のフローチャートである。以下、図2及び図3を参照しながら、冷媒組成の推定動作について説明する。
冷凍サイクル装置1の冷凍サイクルが動作している場合、制御装置31は、所定の条件の下、以下の非共沸混合冷媒の組成を推定する動作を開始する。
(S1)
まず、制御装置31は、冷媒組成の推定動作を開始してから一定時間が経過したか否かを判定する。制御装置31は、一定時間経過したことを検出した場合、ステップS2へ進む。
なお、制御装置31によって一定時間が経過したことが検出されるタイミングは、制御装置31によるその他の制御処理のタイミングとずらすことによって、制御装置31の処理負荷が緩和され、制御性が安定する。ただし、冷媒組成の推定動作は、様々な制御に反映されるので、上記の一定時間は、例えば、10秒又は20秒等の短い周期であることが望ましい。
(S2)
制御装置31は、高圧センサー10によって検知された高圧圧力Pd、低圧センサー11によって検知された低圧圧力Ps、第1入口温度センサー12によって検知された入口温度TI、及び、第1出口温度センサー13によって検知された出口温度TOを、それぞれ受信する。そして、ステップS3へ進む。
(S3)
制御装置31は、減圧装置8の流量係数kを導出することによって流量特性を把握する。例えば、減圧装置8の流量係数kが固定値である場合、制御装置31は、その内部メモリー等に流量係数kを記憶しているものとし、内部メモリーに記憶された流量係数kを取得することによって流量係数kを導出する。一方、減圧装置8の流量特性が変動する場合には、制御装置31は、内部メモリーに減圧装置8の開度と流量係数kとの相関関係を記憶しているものとし、その相関関係に基づいて、冷凍サイクル装置1の運転時における減圧装置8の開度から流量係数kを導出する。そして、ステップS4へ進む。
(S4)
制御装置31は、まず、低沸点成分の組成として仮に仮定値αtmpを決める。例えば、制御装置31は、冷凍サイクル装置1の非共沸混合冷媒の充填時における低沸点成分の組成を仮定値αtmpとして決めるものとすればよい。そして、ステップS5へ進む。
(S5)
制御装置31は、高圧圧力Pd、入口温度TI及び仮定値αtmpに基づいて、検知経路7の入口側のエンタルピーである入口エンタルピーhIを、下記の式(1)によって算出する。そして、ステップS6へ進む。
Figure 2013027232
(S6)
制御装置31は、低圧圧力Ps、出口温度TO及び仮定値αtmpに基づいて、検知経路7の出口側のエンタルピーである出口エンタルピーhOを、下記の式(2)によって算出する。そして、ステップS7へ進む。
Figure 2013027232
(S7)
そして、制御装置31は、加熱器9の出口側と入口側とのエンタルピー差Δhを、以下のステップS21〜ステップS24の手順によって算出する。
(S21)
制御装置31は、高圧圧力Pd、入口温度TI及び仮定値αtmpに基づいて、検知経路7の入口側における冷媒の密度ρlを、下記の式(3)によって算出する。そして、ステップS22へ進む。
Figure 2013027232
(S22)
また、制御装置31は、高圧圧力Pd及び低圧圧力Psから、減圧装置8の前後における冷媒の差圧ΔPを、下記の式(4)によって算出する。そして、ステップS23へ進む。
Figure 2013027232
(S23)
また、制御装置31は、流量係数k、密度ρl及び差圧ΔPから、検知経路7の冷媒流量Gdetを、下記の式(5)によって算出する。そして、ステップS24へ進む。
Figure 2013027232
(S24)
ここで、加熱器9の出力をQとし、制御装置31は、出力Q及び冷媒流量Gdetから、エンタルピー差Δhを、下記の式(6)によって算出する。
Figure 2013027232
(Q:加熱器9の出力)
この式(3)〜式(6)から、下記の式(7)が導出される。そして、ステップS8へ進む。
Figure 2013027232
(S8)
ここで、減圧装置8は等エンタルピー変化の減圧変化なので、減圧装置8の入口側のエンタルピーと出口側のエンタルピーとは一致するはずであり、検知経路7の入口側(減圧装置8の入口側)の入口エンタルピーhIは、減圧装置8の出口側のエンタルピー(これを、エンタルピーh*とする)となるはずである。したがって、制御装置31は、エンタルピーh*を、下記の式(8)によって算出する。
Figure 2013027232
次に、制御装置31は、式(1)によって算出した検知経路7の入口側の入口エンタルピーhIと、式(8)によって算出された減圧装置8の出口側のエンタルピーh*を比較して、その差を算出する。そして、制御装置31は、この差が所定の規定値δ以下であるか否かを判定する。その判定の結果、この差が規定値δ以下である場合、ステップS10へ進み、差が規定値δより大きい場合、ステップS9へ進む。
(S9)
制御装置31は、ステップS4において仮定した低沸点成分の組成である仮定値αtmpが適正な組成でないと判断し、例えば、上記のステップS8における入口エンタルピーhIとエンタルピーh*との差の値に基づいた所定の補正値を、仮定値αtmpに加減算して、新たに仮定値αtmpを再決定する。そして、ステップS5へ戻る。
(S10)
制御装置31は、ステップS4において仮定した低沸点成分の組成である仮定値αtmpを適正な組成であると判断し、この仮定値αtmpを低沸点成分の組成である循環組成αと推定する。以上で、冷凍サイクル装置1における非共沸混合冷媒の組成の推定動作を終了する。
なお、上記の図2及び図3において、非共沸混合冷媒のうち低沸点成分の組成を推定する動作を示したが、これに限定されるものではなく、高沸点成分の組成を推定するものとしてもよい。
また、上記の式(1)〜式(8)で示される演算について、すべて制御装置31が実施するものとしているが、単体の制御装置が実施するものに限定するものではなく、複数の制御装置又は演算装置が、上記の各式に基づく演算を分散処理するものとしてもよい。
(従来技術における冷媒の組成の算出動作とその精度)
図8は、従来技術(特許文献1)の内容に基づいて構成した従来例としての冷凍サイクル装置101の冷媒回路図である。以下、図8を参照しながら、図1で示される本実施の形態に係る冷凍サイクル装置1の構成と相違する点を説明する。
図8で示されるように、冷凍サイクル装置101は、凝縮器3と膨張装置4とを接続する高圧側の冷媒配管から分岐して、アキュームレーター6と圧縮機2とを接続する低圧側の冷媒配管へ冷媒をバイパスし、冷凍サイクル装置1の検知経路7に相当する検知経路102を備えている。また、冷凍サイクル装置101は、冷凍サイクル装置1における第1出口温度センサー13の代わりに、減圧装置8と加熱器9との間の冷媒温度を検知する温度センサー103を備えている。そして、冷凍サイクル装置101は、冷凍サイクル装置1における制御装置31の代わりに、制御装置104を備えている。この制御装置104は、高圧センサー10、低圧センサー11、第1入口温度センサー12及び温度センサー103によって検知された情報を受信し、これらの情報に基づいて、冷凍サイクルを循環する非共沸混合冷媒の冷媒組成を決定する。
以上のような、図8で示される従来の冷媒回路の構成に基づいて、冷凍サイクル装置101の制御装置104は、まず、高圧センサー10によって検知された高圧圧力Pd、低圧センサー11によって検知された低圧圧力Ps、第1入口温度センサー12によって検知された入口温度TI、及び、温度センサー103によって検出された減圧装置8の出口側温度T*を、それぞれ受信する。次に、制御装置104は、低圧圧力Ps、及び、減圧装置8の出口側温度T*から、減圧装置8の出口側のエンタルピーを算出し、高圧圧力Pd及び入口温度TIから、減圧装置8の入口側のエンタルピーを算出する。そして、制御装置104は、算出した減圧装置8の出口側のエンタルピーと入口側のエンタルピーとが一致するような冷媒の循環組成値を算出する。
図9は、冷凍サイクル装置101の検知経路102における冷媒の状態変化を示す図であり、図10は、冷凍サイクル装置101の各センサーの検知精度のエンタルピーへの影響を示す図である。
図9で示されるように、検知経路102の入口側における冷媒は過冷却液となっており、出口側における冷媒は過熱ガスとなっている。そして、温度センサー103が設置された減圧装置8と加熱器9との間の冷媒は、気液二相冷媒となっている。ここで、図10において示されている等温線のうち気液二相状態における部分は水平に近いがゼロでない傾きを有するのが、非共沸混合冷媒の特徴である。
図10で示されるように、第1入口温度センサー12の検知温度である入口温度TIにずれが生じても、過冷却液状態における等温線は垂直に近いので、そのずれに伴うエンタルピーの誤差δhTIは小さい。同様に、高圧センサー10の検知圧力である高圧圧力Pdにずれが生じても、そのずれδPdに伴うエンタルピーの誤差δhPdも極めて小さい。
一方、温度センサー103の検知温度である減圧装置8の出口側温度T*について、第1入口温度センサー12と同等のずれが生じた場合、前述のように気液二相状態における等温線は水平に近いので、そのずれに伴うエンタルピーの誤差δhT*は、誤差δhTI及び誤差δhPdと比較して、大きいものとなる。同様に、低圧センサー11の検知圧力である低圧圧力Psについて、高圧センサー10と同等のずれが生じた場合、そのずれδPsに伴うエンタルピーの誤差δhPsは、誤差δhTI及び誤差δhPdと比較して、大きいものとなる。
以上のように、第1入口温度センサー12及び高圧センサー10におけるその検知値のずれが、エンタルピーの誤差に与える影響は極めて小さいが、温度センサー103及び低圧センサー11の検知値のずれが、エンタルピーの誤差に与える影響は極めて大きなものとなり、その誤差に伴って、算出した冷媒の循環組成値の精度は悪くなる。
(本実施の形態の冷媒の組成の推定動作の精度)
図4は、本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置1の検知経路7における冷媒の状態変化を示す図であり、図5は、同冷凍サイクル装置1の各センサーの検知精度のエンタルピーへの影響を示す図である。
図4で示されるように、検知経路7の入口側における冷媒は過冷却液となっており、出口側における冷媒は過熱ガスとなっている。そして、減圧装置8と加熱器9との間の冷媒は、気液二相冷媒となっている。ここで、図10において前述したように、図5において示されている等温線のうち気液二相状態における部分は水平に近いがゼロでない傾きを有するのが、非共沸混合冷媒の特徴である。
図5で示されるように、第1入口温度センサー12及び高圧センサー10の検知値のずれに伴うエンタルピーの誤差δhTI及び誤差δhPdは、図10において前述したように、小さいものとなる。
なお、高圧センサー10の検知値自体がエンタルピーへ与える影響は、第1入口温度センサー12の検知値自体がエンタルピーへ与える影響よりも十分小さい。そのため、高圧センサー10によって検知された高圧圧力Pdを使用することなく、第1入口温度センサー12によって検知された入口温度TIのみによって、循環組成αを推定することが可能である。これによって、式(1)及び式(3)における引数を削減することができ、制御装置31の処理負荷を軽減し、制御装置31の記憶容量を低減することができる。
さらに、第1出口温度センサー13の検知温度である出口温度TOについて、第1入口温度センサー12と同等のずれが生じた場合、過熱ガス状態での等温線は、気液二相冷媒における等温線の傾きよりも十分傾いており、そのずれに伴うエンタルピーの誤差δhTOは、従来例の温度センサー103における場合よりも十分小さいものとなる。同様に、低圧センサー11の検知圧力である低圧圧力Psについて、高圧センサー10と同等のずれが生じた場合、そのずれδPsに伴うエンタルピーの誤差δhPsは、従来例の低圧センサー11における場合よりも十分小さいものとなる。
したがって、図1で示される本実施の形態の冷凍サイクル装置1の構成においては、各温度センサー及び各圧力センサーの検知誤差に伴うエンタルピーへの影響を抑制することができるので、冷媒の循環組成αの推定精度を向上させることができる。
例えば、平均凝縮温度が50[℃]、飽和ガス蒸発温度が0[℃]、検知経路7の入口側のサブクールが5[℃]、及び、検知経路7の出口側のスーパーヒートが5[℃]の場合、冷媒組成についてR32が54[wt%]、HFO1234yfが46[wt%]で固定とし、各圧力センサー及び温度センサーの検知精度を本実施の形態と従来例とで同じとすると、減圧装置8の出口側のエンタルピーのバラツキは、従来例に対し本実施の形態においては約1/4となる。このエンタルピーのバラツキ分が冷媒の循環組成の推定精度を悪化させるわけだが、本実施の形態におけるその精度は、従来例に対して約1/2となる。
また、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置1の検知経路7は、冷凍サイクルにおいて高圧側から低圧側へバイパスするため冷凍サイクル装置1の能力の低下を招く。さらに、加熱器9で電力を消費するため、冷凍サイクル装置1の効率がさらに低下すると考えられる。しかしながら、本実施の形態のように、冷媒の循環組成を精度よく推定して冷凍サイクルを適切に運転することによる運転効率の向上によるメリットの方が、上記のデメリットを大きく凌駕するものとなる。特に、大型の冷凍サイクル装置においては、冷媒の循環組成を精度よく推定することによるメリットはさらに大きくなる。また、本実施の形態においては、冷媒の循環組成を推定するために、電気ヒーター等である加熱器9及び減圧装置8のみを備えた検知経路7を用いるものであり、その構成は単純かつ小型化が可能である。
(実施の形態1の効果)
以上の構成及び動作によって、各温度センサー及び各圧力センサーの検知誤差に伴うエンタルピーへの影響を抑制することができるので、冷媒の循環組成αの推定精度を向上させることができ、冷凍サイクル装置1の冷凍サイクルの運転効率を向上させることができる。
また、冷媒の循環組成を推定する手段として、電気ヒーター等である加熱器9及び減圧装置8のみを備えた検知経路7を用いており、その構成は単純で、小型化が可能となる。
なお、本実施の形態において用いる冷媒として、R32とHFO1234yfとの非共沸混合冷媒としたが、これに限定されるものではなく、他の低沸点冷媒及び他の高沸点冷媒を混合した非共沸混合冷媒を用いるものとしてもよい。例えば、2重結合を有するハイドロフルオロオレフィン系冷媒でもよいし、微燃性を有する冷媒でもよいし、また、可燃性を有するHC系冷媒であってもよい。
また、上記のとおり、本実施の形態において用いる非共沸混合冷媒は2成分としているが、3成分以上としてもよく、この場合、1つの低沸点成分の組成で代表することが可能である。
実施の形態2.
本実施の形態に係る冷凍サイクル装置1aについて、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置1の構成及び動作と相違する点を中心に説明する。
(冷凍サイクル装置1aの構成)
図6は、本発明の実施の形態2に係る冷凍サイクル装置1aの冷媒回路図である。
図6で示されるように、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置1aは、圧縮機2、凝縮器3、冷媒熱交換器22、膨張装置4、蒸発器5、アキュームレーター6、そして、再び圧縮機2の順に冷媒配管によって冷媒回路が構成され、冷凍サイクルが形成されている。さらに、冷媒熱交換器22と膨張装置4とを接続する高圧側の冷媒配管から分岐して、アキュームレーター6と圧縮機2とを接続する低圧側の冷媒配管へ冷媒をバイパスする検知経路7が設けられている。上記の冷媒熱交換器22と膨張装置4とを接続する高圧側の冷媒配管から検知経路7へ分岐する部分を接続部41aというものとする。この検知経路7には、減圧装置21及び冷媒熱交換器22が、高圧側から低圧側に向けて、それぞれ設置されている。
また、冷凍サイクル装置1aは、実施の形態1と同様に、高圧センサー10、低圧センサー11、第1入口温度センサー12及び第1出口温度センサー13を備えるほか、冷媒熱交換器22の高圧側経路の入口側の冷媒温度を検知する第2入口温度センサー23、圧縮機2の吸入側の冷媒温度を検知する第3入口温度センサー24、及び、圧縮機2の吐出側の冷媒温度を検知する第2出口温度センサー25を備えている。
減圧装置21は、冷媒熱交換器22の後述する高圧側経路から流出した液冷媒のうち、接続部41aにおいて検知経路7へ分岐した液冷媒を減圧させ、低圧の気液二相冷媒とするものである。
冷媒熱交換器22は、凝縮器3から膨張装置4へ冷媒を流通させる高圧側経路と、減圧装置21から検知経路7の出口へ向かって流通させる低圧側経路とを有し、高圧側経路の冷媒と低圧側経路の冷媒との間で熱交換を実施するものである。低圧側経路の冷媒からみた場合、高圧側経路の冷媒によって加熱されるため加熱器とみなすことができ、逆に、高圧側経路の冷媒から見た場合、低圧側経路の冷媒によって冷却されるため冷却器とみなすことができる。
制御装置31は、高圧センサー10、低圧センサー11、第1入口温度センサー12、第1出口温度センサー13第2入口温度センサー23、第3入口温度センサー24及び第2出口温度センサー25によって検知された情報を受信し、これらの情報に基づいて、冷凍サイクルを循環する非共沸混合冷媒の冷媒組成を推定する。この制御装置31による冷媒組成の推定処理の詳細については、後述する。
なお、第2入口温度センサー23、第3入口温度センサー24及び第2出口温度センサー25は、それぞれ本発明の「第2入口温度検知手段」、「第3入口温度検知手段」及び「第2出口温度検知手段」に相当する。
(冷凍サイクルの冷媒循環動作)
次に、図6を参照しながら、本実施の形態に係る冷凍サイクル装置1aにおける冷媒の循環動作について説明する。
圧縮機2によって圧縮され吐出された高温高圧のガス冷媒は、凝縮器3に流入する。この凝縮器3に流入したガス冷媒は、ファン等によって送られてくる空気と熱交換して凝縮し、液冷媒となって凝縮器3から流出する。凝縮器3から流出した液冷媒は、冷媒熱交換器22の高圧側経路に流入し、この冷媒熱交換器22において低圧側経路に流れる冷媒から吸熱されて冷却される。冷媒熱交換器22の高圧側経路から流出した液冷媒は、接続部41aにおいて、膨張装置4へ向かう冷媒、及び、検知経路7に流れる冷媒に分岐する。
膨張装置4へ向かう液冷媒は、この膨張装置4において減圧され、低温低圧の気液二相冷媒となって、蒸発器5に流入する。この蒸発器5に流入した気液二相冷媒は、ファン等によって送られてくる空気と熱交換して蒸発し、低温低圧の冷媒となって蒸発器5から流出する。蒸発器5から流出した冷媒は、アキュームレーター6へ流入し、液冷媒とガス冷媒とが分離され、そのうちガス冷媒がアキュームレーター6から流出する。アキュームレーター6から流出したガス冷媒は、接続部42において、検知経路7を流通してきた冷媒と合流し、圧縮機2に吸入され、再び圧縮される。
一方、接続部41aにおいて、検知経路7に分岐した液冷媒は、減圧装置21において減圧され、低温低圧の気液二相冷媒となって、冷媒熱交換器22の低圧側経路に流入する。この冷媒熱交換器22の低圧側経路に流入した気液二相冷媒は、この冷媒熱交換器22において高圧側経路に流れる冷媒によって加熱されて蒸発し、低温低圧のガス冷媒となって、低圧側経路から流出する。冷媒熱交換器22の低圧側経路から流出したガス冷媒は、接続部42において、アキュームレーター6から流出してきたガス冷媒と合流し、圧縮機2に吸入され、再び圧縮される。
冷凍サイクル装置1aの負荷及び運転状況によって、冷凍サイクルの状態は大きく変わるが、凝縮器3及び蒸発器5の容量、冷媒充填量、及び、冷媒熱交換器22の容量等の設計値は、主な運転条件下で、冷媒状態が、凝縮器3と冷媒熱交換器22の高圧側経路との間で過冷却(サブクール)状態、検知経路7の高圧側の接続部41aで過冷却状態(サブクール)、そして、検知経路7の低圧側の出口部分で過熱ガス状態(スーパーヒート)となるように設定されている。
(循環冷媒の組成の推定動作)
図7は、本発明の実施の形態2に係る冷凍サイクル装置1aにおいて冷媒熱交換器22の低圧側経路の出口側と入口側とのエンタルピー差Δhを算出する処理のフローチャートである。以下、図2及び図7を参照しながら、冷媒組成の推定動作について説明する。
本実施の形態に係る冷凍サイクル装置1aの非共沸混合冷媒の組成の推定動作は、図2で示されるフローチャートと同様であるが、そのうちステップS2における各温度センサー及び各圧力センサーで検知する情報の種類、及び、ステップS7におけるエンタルピー差Δhの算出方法が異なる。本実施の形態において、エンタルピー差Δhは、冷媒熱交換器22の低圧側経路の出口側と入口側とのエンタルピー差を示すものとする。
(S2)
制御装置31は、高圧センサー10によって検知された高圧圧力Pd、低圧センサー11によって検知された低圧圧力Ps、第1入口温度センサー12によって検知された入口温度TI、第1出口温度センサー13によって検知された出口温度TO、第2入口温度センサー23によって検知された冷媒熱交換器22の高圧側経路の入口側の冷媒温度である高圧側入口温度TI2、第3入口温度センサー24によって検知された圧縮機入口温度Ts、及び、第2出口温度センサー25によって検知された圧縮機出口温度Tdを、それぞれ受信する。
(S7)
制御装置31は、冷媒熱交換器22の低圧側経路の出口側と入口側とのエンタルピー差Δhを、以下のステップS31〜ステップS36の手順によって算出する。
(S31)
制御装置31は、高圧圧力Pd、入口温度TI及び仮定値αtmpに基づいて、検知経路7の入口側における冷媒の密度ρlを、式(3)によって算出する。そして、ステップS32へ進む。
(S32)
また、制御装置31は、高圧圧力Pd及び低圧圧力Psから、減圧装置21の前後における冷媒の差圧ΔPを、式(4)によって算出する。そして、ステップS33へ進む。
(S33)
また、制御装置31は、流量係数k、密度ρl及び差圧ΔPから、検知経路7の冷媒流量Gdetを、式(5)によって算出する。ここで、流量係数kについては、図2のステップS3において導出されている。そして、ステップS34へ進む。
(S34)
また、制御装置31は、高圧圧力Pd、低圧圧力Ps、圧縮機出口温度Td、圧縮機入口温度Ts、仮定値αtmp、及び、圧縮機2の回転数Nに基づいて、圧縮機2を流れる冷媒の流量である圧縮機流量Gmainを、下記の式(9)によって算出する。回転数Nは、制御装置31が圧縮機2に対して指令して制御するので、特定の検知手段がなくても制御装置31によって把握されている。また、下記の式(9)の関数fは、高圧圧力Pd、低圧圧力Ps、圧縮機出口温度Td、圧縮機入口温度Ts、仮定値αtmp、及び、回転数Nの関数であるが、予め圧縮機2の単体特性を把握して、それを制御装置31内の内部メモリー等にテーブル化して記憶しているものとしてもよい。
Figure 2013027232
なお、圧縮機2の吸入側の冷媒が気液二相状態である場合、低圧圧力Ps及び圧縮機入口温度Tsによって圧縮機2の吸入側の状態が推定できるが、気液二相状態での温度変化が冷媒物性を大きく変化させる。このため、高圧圧力Pd及び圧縮機出口温度Tdによって推定される圧縮機2の吐出側の状態、及び、圧縮機2の特性によって、圧縮機2の吸入側の状態が精度よく推定できる。
また、圧縮機2の吸入側の冷媒が過熱ガスの場合、低圧圧力Ps及び圧縮機入口温度Tsによって、圧縮機2の吸入側の状態が推定できるため、圧縮機出口温度Tdを検知する第2出口温度センサー25はなくても問題がない。
そして、ステップS35へ進む。
(S35)
また、制御装置31は、高圧圧力Pd、高圧側入口温度TI2及び仮定値αtmpに基づいて、冷媒熱交換器22の高圧側経路の入口側のエンタルピーである高圧側エンタルピーhI2を、下記の式(10)によって算出する。そして、ステップS36へ進む。
Figure 2013027232
(S36)
そして、制御装置31は、高圧側エンタルピーhI2、入口エンタルピーhI、圧縮機流量Gmain、冷媒流量Gdetから、エンタルピー差Δhを、冷媒熱交換器22の高圧側経路と低圧側経路との熱交換量の関係式を基にした下記の式(11)によって算出する。
Figure 2013027232
そして、ステップS8へ進む。
(本実施の形態の冷媒の組成の推定動作の精度)
第1入口温度センサー12、第2入口温度センサー23及び高圧センサー10による検知値にずれが生じても、過冷却状態における等温線は垂直に近いので、そのずれに伴うエンタルピーの誤差は、気液二相状態における冷媒の温度及び圧力を検知する場合よりも、小さいものとなる。
なお、高圧センサー10の検知値自体がエンタルピーへ与える影響は、第2入口温度センサー23の検知値自体がエンタルピーへ与える影響よりも十分小さい。そのため、高圧センサー10によって検知された高圧圧力Pdを使用することなく、第2入口温度センサー23によって検知された高圧側入口温度TI2のみによって、循環組成αを推定することが可能である。これによって、式(10)における引数を削減することができ、制御装置31の処理負荷を軽減し、制御装置31の記憶容量を低減することができる。
さらに、第1出口温度センサー13、低圧センサー11、第3入口温度センサー24及び第2出口温度センサー25による検知値にずれが生じても、過熱ガス状態での等温線は、気液二相冷媒における等温線の傾きよりも十分傾いており、そのずれに伴うエンタルピーの誤差は、気液二相状態における冷媒の温度及び圧力を検知する場合よりも、十分小さいものとなる。
したがって、図6で示される本実施の形態の冷凍サイクル装置1aの構成においては、各温度センサー及び各圧力センサーの検知誤差に伴うエンタルピーへの影響を抑制することができるので、冷媒の循環組成αの推定精度を向上させることができる。
(実施の形態2の効果)
以上の構成及び動作によって、各温度センサー及び各圧力センサーの検知誤差に伴うエンタルピーへの影響を抑制することができるので、冷媒の循環組成αの推定精度を向上させることができ、冷凍サイクル装置1aの冷凍サイクルの運転効率を向上させることができる。
また、冷媒熱交換器22において冷媒同士を熱交換させているので、検知経路7によって冷媒を高圧側から低圧側にバイパスさせても、冷凍サイクル装置1aの能力を低下させることはなく、高効率な運転が可能となる。
1、1a 冷凍サイクル装置、2 圧縮機、3 凝縮器、4 膨張装置、5 蒸発器、6 アキュームレーター、7 検知経路、8 減圧装置、9 加熱器、10 高圧センサー、11 低圧センサー、12 第1入口温度センサー、13 第1出口温度センサー、21 減圧装置、22 冷媒熱交換器、23 第2入口温度センサー、24 第3入口温度センサー、25 第2出口温度センサー、31 制御装置、41、41a、42 接続部、101 冷凍サイクル装置、102 検知経路、103 温度センサー、104 制御装置。
制御装置31は、高圧センサー10、低圧センサー11、第1入口温度センサー12、第1出口温度センサー13第2入口温度センサー23、第3入口温度センサー24及び第2出口温度センサー25によって検知された情報を受信し、これらの情報に基づいて、冷凍サイクルを循環する非共沸混合冷媒の冷媒組成を推定する。この制御装置31による冷媒組成の推定処理の詳細については、後述する。

Claims (9)

  1. 圧縮機、凝縮器、膨張装置及び蒸発器が順に冷媒配管によって接続されることによって冷凍サイクルが構成され、該冷凍サイクルを循環する冷媒として非共沸混合冷媒が循環する冷凍サイクル装置であって、
    前記凝縮器の出口側である高圧側から、前記圧縮機の吸入側である低圧側まで前記冷媒をバイパスし、前記高圧側から前記低圧側へ向けて減圧装置及び加熱器が設置された検知経路と、
    前記冷凍サイクルの動作を制御する制御装置と、
    を備え、
    前記加熱器は、その出口側の冷媒を過熱ガス状態とし、
    前記制御装置は、
    前記検知経路の前記減圧装置の入口側のエンタルピーを算出し、
    前記検知経路の前記加熱器の出口側のエンタルピーを算出し、
    前記加熱器の出口側と入口側との前記冷媒のエンタルピー差を算出し、
    該エンタルピー差、及び、前記加熱器の出口側のエンタルピーによって、前記減圧装置の出口側のエンタルピーを算出し、
    算出した前記減圧装置の入口側のエンタルピー、及び、算出した前記減圧装置の出口側のエンタルピーに基づいて、前記冷凍サイクルを循環する前記冷媒の組成である循環組成を推定する
    ことを特徴とする冷凍サイクル装置。
  2. 前記圧縮機の吐出側の冷媒圧力である高圧圧力を検知する高圧検知手段と、
    前記圧縮機の吸入側の冷媒圧力である低圧圧力を検知する低圧検知手段と、
    前記減圧装置の入口側の冷媒温度である入口温度を検知する第1入口温度検知手段と、
    前記加熱器の出口側の冷媒温度である出口温度を検知する第1出口温度検知手段と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記高圧圧力及び前記入口温度に基づいて、又は、前記入口温度に基づいて前記減圧装置の入口側のエンタルピーを算出し、
    前記低圧圧力及び前記出口温度に基づいて、前記加熱器の出口側のエンタルピーを算出し、
    前記高圧圧力、前記低圧圧力及び前記入口温度に基づいて、前記加熱器の出口側と入口側との前記冷媒のエンタルピー差を算出する
    ことを特徴とする請求項1の冷凍サイクル装置。
  3. 前記加熱器は、ヒーターであり、
    前記制御装置は、
    前記高圧圧力、前記入口温度に基づいて、前記減圧装置の入口側の冷媒密度を算出し、
    該冷媒密度、前記高圧圧力と前記低圧圧力との差圧、及び、前記減圧装置の流量特性に基づいて、前記検知経路の冷媒流量を算出し、
    該冷媒流量、及び、前記ヒーターの出力に基づいて、前記エンタルピー差を算出する
    ことを特徴とする請求項2記載の冷凍サイクル装置。
  4. 前記圧縮機の吐出側の冷媒圧力である高圧圧力を検知する高圧検知手段と、
    前記圧縮機の吸入側の冷媒圧力である低圧圧力を検知する低圧検知手段と、
    前記減圧装置の入口側の冷媒温度である入口温度を検知する第1入口温度検知手段と、
    前記加熱器の出口側の冷媒温度である出口温度を検知する第1出口温度検知手段と、
    を備え、
    前記加熱器は、前記凝縮器から前記膨張装置へ前記冷媒を流通させる高圧側経路と、前記減圧装置から前記検知経路の出口側へ向かって流通させる低圧側経路とを有し、該低圧側経路の前記冷媒を前記高圧側経路の前記冷媒によって加熱する冷媒熱交換器であり、前記高圧側経路の出口側の前記冷媒を過冷却液状態とし、
    前記高圧側経路の入口側の冷媒温度である高圧側入口温度を検知する第2入口温度検知手段と、前記圧縮機の吸入側の冷媒温度である圧縮機入口温度を検知する第3入口温度検知手段と、前記圧縮機の吐出側の冷媒温度である圧縮機出口温度を検知する第2出口温度検知手段と、を備え、
    前記エンタルピー差は、前記冷熱熱交換器の前記低圧側経路の出口側と入口側との前記冷媒のエンタルピー差であり、
    前記制御装置は、
    前記高圧圧力及び前記入口温度に基づいて、前記減圧装置の入口側のエンタルピーを算出し、
    前記低圧圧力及び前記出口温度に基づいて、前記冷熱熱交換器の前記低圧側経路の出口側のエンタルピーを算出し、
    前記高圧圧力、前記低圧圧力、前記入口温度、前記出口温度、前記高圧側入口温度、前記圧縮機入口温度及び前記圧縮機出口温度に基づいて、前記エンタルピー差を算出する
    ことを特徴とする請求項1記載の冷凍サイクル装置。
  5. 前記制御装置は、
    前記高圧圧力、前記入口温度に基づいて、前記減圧装置の入口側の冷媒密度を算出し、
    該冷媒密度、前記高圧圧力と前記低圧圧力との差圧、及び、前記減圧装置の流量特性に基づいて、前記検知経路の冷媒流量を算出し、
    前記高圧圧力、前記低圧圧力、前記圧縮機入口温度、前記圧縮機出口温度及び前記圧縮機の特性に基づいて、前記圧縮機を流れる前記冷媒の流量である圧縮機流量を算出し、
    前記高圧圧力及び前記高圧側入口温度に基づいて、又は、前記高圧側入口温度に基づいて前記冷熱熱交換器の前記高圧側経路の入口側のエンタルピーである高圧側エンタルピーを算出し、
    前記冷媒流量、前記圧縮機流量、前記高圧側エンタルピー、及び、前記減圧装置の入口側のエンタルピーに基づいて、前記エンタルピー差を算出する
    ことを特徴とする請求項4記載の冷凍サイクル装置。
  6. 前記制御装置は、
    前記冷凍サイクルを循環する前記冷媒の前記循環組成として仮定値を決定し、
    前記減圧装置の入口側のエンタルピーと前記減圧装置の出口側のエンタルピーとの差が、所定値以下であると判定した場合、前記仮定値を前記循環組成であると推定する
    ことを特徴とする請求項3又は請求項5記載の冷凍サイクル装置。
  7. 前記制御装置は、前記減圧装置の入口側のエンタルピーと前記減圧装置の出口側のエンタルピーとの差が、前記所定値より大きいと判定した場合、該差に応じた所定の補正値を加減算して、前記仮定値を再決定する
    ことを特徴とする請求項6記載の冷凍サイクル装置。
  8. 前記非共沸混合冷媒は、その低沸点成分のうち1成分はR32である
    ことを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  9. 前記非共沸混合冷媒は、その高沸点成分のうち1成分はハイドロフルオロオレフィン系冷媒又は可燃性冷媒である
    ことを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
JP2013529778A 2011-08-19 2011-08-19 冷凍サイクル装置 Active JP5808410B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/004638 WO2013027232A1 (ja) 2011-08-19 2011-08-19 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013027232A1 true JPWO2013027232A1 (ja) 2015-03-05
JP5808410B2 JP5808410B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=47746014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013529778A Active JP5808410B2 (ja) 2011-08-19 2011-08-19 冷凍サイクル装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2746699B1 (ja)
JP (1) JP5808410B2 (ja)
WO (1) WO2013027232A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104089425B (zh) * 2014-07-17 2017-02-15 天津商业大学商业科技实业总公司 一种自动调节冷能输出的制冷循环系统
JP2018059666A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 制御装置、冷媒回路システム及び制御方法
CN112714854B (zh) * 2018-09-28 2022-03-29 三菱电机株式会社 制冷循环装置
CN112823261B (zh) * 2018-10-17 2022-10-28 三菱电机株式会社 室外机以及具备该室外机的制冷循环装置
WO2021095115A1 (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 三菱電機株式会社 室外ユニットおよび冷凍サイクル装置
WO2021229766A1 (ja) * 2020-05-14 2021-11-18 三菱電機株式会社 冷凍装置
JP7341337B2 (ja) 2020-05-26 2023-09-08 三菱電機株式会社 冷熱源ユニット、冷凍サイクル装置および冷凍機
JP7280521B2 (ja) * 2021-03-31 2023-05-24 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプ装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07280397A (ja) * 1994-04-04 1995-10-27 Onishi Netsugaku:Kk 冷蔵装置の冷凍能力測定方法
JP2005300157A (ja) * 2005-07-08 2005-10-27 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP2007139257A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Fujitsu General Ltd 冷凍装置
WO2009154149A1 (ja) * 2008-06-16 2009-12-23 三菱電機株式会社 非共沸混合冷媒及び冷凍サイクル装置
JP2010002109A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2948105B2 (ja) 1994-08-31 1999-09-13 三菱電機株式会社 非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置
EP0854330B1 (en) * 1994-07-21 2002-06-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Refrigeration air-conditioner using a non-azeotrope refrigerant and having a control-information detecting apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07280397A (ja) * 1994-04-04 1995-10-27 Onishi Netsugaku:Kk 冷蔵装置の冷凍能力測定方法
JP2005300157A (ja) * 2005-07-08 2005-10-27 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP2007139257A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Fujitsu General Ltd 冷凍装置
WO2009154149A1 (ja) * 2008-06-16 2009-12-23 三菱電機株式会社 非共沸混合冷媒及び冷凍サイクル装置
JP2010002109A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2746699B1 (en) 2019-12-18
WO2013027232A1 (ja) 2013-02-28
JP5808410B2 (ja) 2015-11-10
EP2746699A1 (en) 2014-06-25
EP2746699A4 (en) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5808410B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6475346B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4403300B2 (ja) 冷凍装置
JP5318099B2 (ja) 冷凍サイクル装置、並びにその制御方法
JP6177424B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US10753660B2 (en) Air-conditioning apparatus
JP5791716B2 (ja) 冷凍空調装置及び冷凍空調装置の制御方法
JP5995990B2 (ja) 冷凍装置
JP6279069B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2011052884A (ja) 冷凍空調装置
JP5759018B2 (ja) 冷凍サイクル装置
CN107532835B (zh) 制冷循环装置
EP3404345B1 (en) Refrigeration cycle device
JP5921776B1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2948105B2 (ja) 非共沸混合冷媒を用いた冷凍空調装置
JP2012141070A (ja) 冷凍装置
JP2011106688A (ja) 凝縮圧力検知システム及び冷凍サイクルシステム
JP2015087020A (ja) 冷凍サイクル装置
JP7058657B2 (ja) 冷凍空調装置及び制御装置
JP4548502B2 (ja) 冷凍装置
JP2015140980A (ja) 冷凍装置
JP2008020189A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5808410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250