JPWO2013021724A1 - 四輪駆動車両の駆動力制御装置 - Google Patents

四輪駆動車両の駆動力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013021724A1
JPWO2013021724A1 JP2013527921A JP2013527921A JPWO2013021724A1 JP WO2013021724 A1 JPWO2013021724 A1 JP WO2013021724A1 JP 2013527921 A JP2013527921 A JP 2013527921A JP 2013527921 A JP2013527921 A JP 2013527921A JP WO2013021724 A1 JPWO2013021724 A1 JP WO2013021724A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
drive
torque
vehicle
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013527921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5816286B2 (ja
Inventor
竜一 村上
竜一 村上
次郎 原
次郎 原
ハイルディン ノール
ハイルディン ノール
雄亮 阪口
雄亮 阪口
直治 高谷
直治 高谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013527921A priority Critical patent/JP5816286B2/ja
Publication of JPWO2013021724A1 publication Critical patent/JPWO2013021724A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5816286B2 publication Critical patent/JP5816286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D17/00Control of torque; Control of mechanical power
    • G05D17/02Control of torque; Control of mechanical power characterised by the use of electric means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • B60K28/165Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels acting on elements of the vehicle drive train other than the propulsion unit and brakes, e.g. transmission, clutch, differential
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • B60K17/3505Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches with self-actuated means, e.g. by difference of speed
    • B60K17/351Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches with self-actuated means, e.g. by difference of speed comprising a viscous clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0657Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/20Steering systems
    • B60W2510/207Oversteer or understeer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

副駆動輪へ配分する駆動力を適切に制御することで、運転者が意図しない状況で過度のアンダーステアやオーバーステアが発生することを回避できる四輪駆動車両の駆動力制御装置を提供する。前後トルク配分用クラッチ10によって後輪Wr,Wrに配分する駆動力を制御することで、前輪Wf,Wfを主駆動輪とし後輪Wr,Wrを副駆動輪とする制御を行う四輪駆動車両の駆動力制御装置において、駆動配分装置10で後輪Wr,Wrに配分するための四輪駆動トルクを算出する際、車両の推定駆動力と車両の操舵角とに基づいて当該四輪駆動トルクの上限値を制限する制御を行うようにした。これにより、後輪Wr,Wrの制御量過大による過度のオーバーステアや制御量過小による過度のアンダーステアが運転者の意図しない状況で発生することを回避できるようになる。

Description

本発明は、前輪と後輪のいずれかに配分する駆動力を制御することで、前輪と後輪のいずれか一方を主駆動輪とし他方を副駆動輪とする四輪駆動車両の駆動力制御装置に関する。
従来の四輪駆動車両では、例えば、特許文献1,2に示すように、電子制御式の駆動力制御装置を搭載したものがある。特許文献1,2に示す四輪駆動車両は、前輪と後輪との間に配置した駆動配分装置によって後輪に配分する駆動力を制御することで、前輪を主駆動輪とし後輪を副駆動輪とするものである。この駆動力制御装置は、エンジン及び自動変速機を制御するための制御手段(FI/AT・ECU)を備えており、FI/AT・ECUに入力されるエンジン回転数、吸気管内圧、吸入空気量などのFI情報や、ギヤ段、トルコン比などのAT情報に基づいて車両の総駆動力を算出し、そのときの走行モードに適切な後輪の駆動トルクを出力するような設定が行われている。さらに、車輪速センサーなどで前輪(主駆動輪)の空転状態を検出して、四輪駆動の出力トルクを増加させる制御(差回転制御)を行うことで、雪上や悪路における走破性能を確保すると共に、クラッチのスリップを減少させてクラッチの保護を行っている。
特許第4082548号公報 特許第4082549号公報
上記のような副駆動輪へ任意のトルクを配分する四輪駆動車両では、エンジンの推定駆動力や車両の操舵角(ステアリング舵角)などの情報に基づいて、前後輪の駆動力配分比を決定し、後輪(副駆動輪)に配分する駆動力(4WD制御量)を設定するようになっている。これに対して、より簡易な構造の四輪駆動車両の制御装置などにおいては、上記のような前後輪の駆動力配分比の決定に基づいた駆動力配分制御を行わず、通常の走行状態では前輪(主駆動輪)のみに駆動力を伝達して走行し、必要な場合にのみ後輪に駆動力を配分するような駆動力制御を行うものがある。
しかしながら、上記のような前後配分比に基づいた後輪(副駆動輪)への制御量設定を行わない駆動力制御装置においては、車両の走行状態に応じた後輪への駆動力配分を適切に行うことができないおそれがある。例えば、車両の旋回中は、タイヤの摩擦力が車両の進行方向(前後方向)だけでなく進行方向に対して交差する方向(横方向)にも作用するため、直進中と比較して、前後(駆動・制動)方向のグリップ限界値が低下する。そのため、車輪にスリップが生じ易くなる。また、乾いたアスファルト路面から凍結路面など様々な状況の路面の摩擦係数(路面μ)に対して適切な後輪への制御量の設定を行うためには、現在走行している路面の摩擦係数を適切に把握することが必要となる。しかしながら、乾いたアスファルト路面など摩擦係数の高い路面を走行している状態(グリップ走行状態)では、4輪車輪速に応じて路面の摩擦係数の推定を適正に行うことは困難である。そのため、4輪車輪速から推定した路面の摩擦係数に基づいて後輪の制御量(後輪への駆動力伝達量)を定めると、後輪の制御量が過大になったり過小になったりするおそれがある。これにより、後輪の制御量過大による過度のオーバーステアや制御量過小による過度のアンダーステアが運転者の意図しない状況で発生する可能性があるという問題がある。
本発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、副駆動輪へ配分する駆動力を適切に制御することで、過度のアンダーステアやオーバーステアが運転者の意図しない状況で発生することを回避できる四輪駆動車両の駆動力制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明は、駆動源(3)からの駆動力を前輪(Wf,Wf)及び後輪(Wr,Wr)に伝達する駆動力伝達経路(20)と、駆動力伝達経路(20)における前輪(Wf,Wf)又は後輪(Wr,Wr)と駆動源(3)との間に配置された駆動配分装置(10)と、を備えた四輪駆動車両(1)において、駆動配分装置(10)により前輪(Wf,Wf)と後輪(Wr,Wr)のいずれかに配分する駆動力を制御することで、前輪(Wf,Wf)と後輪(Wr,Wr)のいずれか一方を主駆動輪(Wf,Wf)とし他方を副駆動輪(Wr,Wr)とする駆動力制御装置であって、駆動配分装置(10)により副駆動輪(Wr,Wr)に配分するための四輪駆動トルクを算出する四輪駆動トルク算出手段(50)を備え、四輪駆動トルク算出手段(50)は、車両の推定駆動力(61)と車両の操舵角(83)とに基づいて副駆動輪(Wr,Wr)に配分する四輪駆動トルクの上限値を制限する制御を行うことを特徴とする。
またこの場合、副駆動輪(Wr,Wr)に配分する四輪駆動トルクの上限値は、車両の推定駆動力(61)の値と車両の操舵角(83)の値とに基づいて、予め用意した上限値制限用マップを検索した検索値であり、当該検索値は、車両の推定駆動力(61)の値が大きい程大きな値となり、かつ、車両の操舵角(83)の絶対値が大きくなる程小さな値となる傾向を有しているとよい。
本発明にかかる四輪駆動車両の駆動力制御装置によれば、駆動配分装置により副駆動輪に配分するための四輪駆動トルクを算出する際、車両の推定駆動力と操舵角とに基づいて当該四輪駆動トルクの上限値を制限する制御を行うようにした。これにより、車両の推定駆動力と車両の操舵角とに基づいて四輪駆動トルクの上限値を適切に制限することが可能となる。したがって、例えば、4輪車輪速に基づいて路面の摩擦係数の推定を適正に行うことが困難な路面状況などであっても、副駆動輪への制御量過大による過度のオーバーステアや制御量過小による過度のアンダーステアが運転者の意図しない状況で発生することを効果的に防止できるようになる。
具体的には、例えば、車両の推定駆動力が比較的に小さな状態で車輪にスリップが生じていると認められる場合には、摩擦係数の比較的に低い路面(低μ路面)を走行しているものと想定して、副駆動輪に配分する四輪駆動トルクを低く抑えるような制御が可能となる。また、オーバーステアが発生し易い操舵角が比較的に大きな状況においても、副駆動輪に配分する四輪駆動トルクを低く抑えるような制御が可能となる。これらによって、低μ路面を走行している場合に車両が旋回するような状況において、副駆動輪への四輪駆動トルクの配分量が過剰になることを効果的に防止することが可能となる。したがって、運転者の意図しない過度のオーバーステアの発生を回避できるようになる。
なお、上記の括弧内の符号は、後述する実施形態における構成要素の符号を本発明の一例として示したものである。
本発明にかかる四輪駆動車両の駆動力制御装置によれば、副駆動輪へ配分する駆動力を適切に制御することで、運転者の意図しない過度のアンダーステアやオーバーステアの発生を回避できるようになる。
本発明の実施形態にかかる駆動力制御装置を備えた四輪駆動車両の概略構成を示す図である。 四輪駆動トルク算出のメインロジックを示すブロック図である。 四輪駆動トルクのトルクリミット制御に用いる上限値検索用マップの一例を示すグラフである。 四輪駆動トルクのトルクリミット制御を行わない場合と行う場合の4輪車輪速、推定駆動力、四輪駆動トルク(指示値)、ステアリング舵角及びヨーレートの変化を示すグラフである。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態にかかる駆動力制御装置を備えた四輪駆動車両の概略構成を示す図である。同図に示す四輪駆動車両1は、車両の前部に横置きに搭載したエンジン(駆動源)3と、エンジン3と一体に設置された自動変速機4と、エンジン3からの駆動力を前輪Wf,Wf及び後輪Wr,Wrに伝達するための駆動力伝達経路20とを備えている。
エンジン3の出力軸(図示せず)は、自動変速機4、フロントディファレンシャル(以下「フロントデフ」という)5、左右のフロントドライブシャフト6,6を介して、主駆動輪である左右の前輪Wf,Wfに連結されている。さらに、エンジン3の出力軸は、自動変速機4、フロントデフ5、プロペラシャフト7、リアデファレンシャルユニット(以下「リアデフユニット」という)8、左右のリアドライブシャフト9,9を介して副駆動輪である左右の後輪Wr,Wrに連結されている。
リアデフユニット8には、左右のリアドライブシャフト9,9に駆動力を配分するためのリアデファレンシャル(以下、「リアデフ」という。)11と、プロペラシャフト7からリアデフ11への駆動力伝達経路を接続・切断するための前後トルク配分用クラッチ10とが設けられている。前後トルク配分用クラッチ10は、油圧式のクラッチであり、駆動力伝達経路20において後輪Wr,Wrに配分する駆動力を制御するための駆動配分装置である。後述する4WD・ECU50は、この前後トルク配分用クラッチ10で後輪Wr,Wrに配分する駆動力を制御することで、前輪Wf,Wfを主駆動輪とし、後輪Wr,Wrを副駆動輪とする駆動制御を行うようになっている。
すなわち、前後トルク配分用クラッチ10が解除(切断)されているときには、プロペラシャフト7の回転がリアデフ11側に伝達されず、エンジン3のトルクがすべて前輪Wf,Wfに伝達されることで、前輪駆動(2WD)状態となる。一方、前後トルク配分用クラッチ10が接続されているときには、プロペラシャフト7の回転がリアデフ11側に伝達されることで、エンジン3のトルクが前輪Wf,Wfと後輪Wr,Wrの両方に配分されて四輪駆動(4WD)状態となる。
また、四輪駆動車両1には、車両の駆動を制御するための制御手段であるFI/AT・ECU30、VSA・ECU40、4WD・ECU50が設けられている。また、左のフロントドライブシャフト6の回転数に基づいて左前輪Wfの車輪速を検出する左前輪速度センサS1と、右のフロントドライブシャフト6の回転数に基づいて右前輪Wfの車輪速を検出する右前輪速度センサS2と、左のリアドライブシャフト9の回転数に基づいて左後輪Wrの車輪速を検出する左後輪速度センサS3と、右のリアドライブシャフト9の回転数に基づいて右後輪Wrの車輪速を検出する右後輪速度センサS4とが設けられている。これら4つの車輪速度センサS1〜S4は、4輪の車輪速度VW1〜VW4それぞれを検出する。車輪速度VW1〜VW4の検出信号は、VSA・ECU40に送られるようになっている。
また、この四輪駆動車両1には、ステアリングホイール15の操舵角を検出する操舵角センサS5と、車体のヨーレートを検出するヨーレートセンサS6と、車体の横加速度を検出する横加速度センサS7と、車両の車体速度(車速)を検出するための車速センサS8などが設けられている。これら操舵角センサS5、ヨーレートセンサS6、横加速度センサS7、車速センサS8による検出信号は、4WD・ECU50に送られるようになっている。
FI/AT・ECU30は、エンジン3及び自動変速機4を制御する制御手段であり、RAM、ROM、CPUおよびI/Oインターフェースなどからなるマイクロコンピュータ(いずれも図示せず)を備えて構成されている。このFI/AT・ECU30には、スロットル開度センサ(又はアクセル開度センサ)S9で検出されたスロットル開度(又はアクセル開度)Thの検出信号、エンジン回転数センサS10で検出されたエンジン回転数Neの検出信号、及びシフトポジションセンサS11で検出されたシフトポジションの検出信号などが送られるようになっている。また、FI/AT・ECU30には、エンジン回転数Neと吸入空気量とエンジントルク推定値Teとの関係を記したエンジントルクマップが格納されており、エアフロメータで検出された吸気流入量と、エンジン回転数センサS10で検出されたエンジン回転数Neなどに基づいて、エンジントルクの推定値Teを算出するようになっている。
VSA・ECU40は、左右前後の車輪Wf,Wf及びWr,Wrのアンチロック制御を行うことでブレーキ時の車輪ロックを防ぐためのABS(Antilock Braking System)としての機能と、車両の加速時などの車輪空転を防ぐためのTCS(Traction Control System)としての機能と、旋回時の横すべり抑制システムとしての機能とを備えた制御手段であって、上記3つの機能をコントロールすることで車両挙動安定化制御を行うものである。このVSA・ECU40は、上記のFI/AT・ECU30と同様に、マイクロコンピュータで構成されている。
4WD・ECU50は、FI/AT・ECU30及びVSA・ECU40と同様に、マイクロコンピュータで構成されている。4WD・ECU50とFI/AT・ECU30及びVSA・ECU40とは相互に接続されている。したがって、4WD・ECU50には、FI/AT・ECU30及びVSA・ECU40とのシリアル通信により、上記の車輪速度センサS1〜S4,シフトポジションセンサS10などの検出信号や、エンジントルク推定値Teの情報などが入力されるようになっている。4WD・ECU50は、これらの入力情報に応じて、ROMに記憶された制御プログラムおよびRAMに記憶された各フラグ値および演算値などに基づいて、後述するように、後輪Wr,Wrに配分する駆動力(以下、これを「四輪駆動トルク」という。)、及びそれに対応する前後トルク配分用クラッチ10への油圧供給量を演算すると共に、当該演算結果に基づく駆動信号を前後トルク配分用クラッチ10に出力する。
図2は、4WD・ECU50による四輪駆動トルクの算出手順(メインロジック)を説明するためのブロック図である。同図に示すように、四輪駆動トルクの算出では、まず、基本配分算出ブロック71で後輪Wr,Wrに配分する四輪駆動トルクの基本配分(基本配分トルク)を算出する。この四輪駆動トルクの基本配分は、予め算出した車両の推定駆動力61と、車輪速度センサS1〜S4で検出した左右前後輪の車輪速(4輪車輪速)VW1〜VW4とに基づいて算出される。この四輪駆動トルクの基本配分は、車両の推定駆動力が大きくなる程大きな値となるように設定でき、かつ、車両の推定駆動力に応じて段階的に増加する値となるように設定することが可能である。なお、車両の推定駆動力(推定駆動トルク)61は、上記FI/AT・ECU30で算出したエンジントルクの推定値Teと、トランスミッションのシフトポジションから定まるギヤ比とに基づいて算出される。
また、この四輪駆動トルクの算出では、LSDトルク算出ブロック72で後輪Wr,Wrに配分すべき差動制限トルク(LSDトルク)を算出する。ここでの差動制限トルクとは、前輪Wf,Wfの車輪速と後輪Wr,Wrの車輪速とを比較し、車両の発進時に前輪Wf,Wfが踏む路面の摩擦係数が後輪Wr,Wrが踏む路面の摩擦係数よりも小さいために前輪Wf,Wfがスリップするような場合、もしくは、四輪が踏む路面の摩擦係数が同等でも、前輪Wf,Wfの主駆動力が後輪Wr,Wrの副駆動力より大きくて前輪Wf,Wfがスリップするような場合に、前後輪の車輪速差(差回転)に応じて後輪Wr,Wrに配分する駆動トルクである。この差動制限トルクが前後トルク配分用クラッチ10及びリアデフ11を介して後輪Wr,Wrに配分されることで、前輪Wf,Wfのスリップ状態が解消される。
LSDトルク算出ブロック72での差動制限トルクの算出は、車両の推定駆動力61及びアクセル開度64と、トランスミッションのシフト段62と、4輪車輪速63から求まる前後輪の車輪速差(差回転)及び車速(車速係数)とに基づいて、予め用意された差動制限トルクマップ(図示せず)上の差動制限トルク(指示値)を検索することで行われる。これにより、前輪Wf,Wfのスリップ状態解消のために後輪Wr,Wrに配分すべき差動制限トルクが算出される。
また、四輪駆動トルクの算出では、極低速LSDトルク算出ブロック73で極低速差動制限トルク(極低速LSDトルク)を算出する。極低速差動制限トルクは、例えば、低μ路面での車両の発進直後において車輪速センサの検出限界付近で車輪が空転している場合など、前後輪の差回転を正確に検出することができず、通常の差動制限トルクの算出が行えない状況で用いられる差動制限トルクである。この極低速差動制限トルクは、左右前輪Wf,Wfの車輪速VW1,VW2の平均値と、左右後輪Wr,Wrの車輪速VW3,VW4のいずれか高い方との車輪速差(差回転)と、4輪車輪速63から定まる車速(車速係数)と、アクセル開度64とに基づいて算出される。
また、四輪駆動トルクの算出では、登坂制御トルク算出ブロック74で登坂制御トルクを算出する。すなわち、登坂制御トルク算出ブロック74は、4輪車輪速63から定まる車速(車速係数)と、車両の加速度から算出した推定勾配角65とに基づいて、登坂路における登坂走行力を高めるべく後輪Wr,Wrに配分する登坂制御トルクを算出する。
ハイセレクトブロック75では、LSDトルク算出ブロック72で算出した差動制限トルクと、極低速LSDトルク算出ブロック73で算出した極低速差動制限トルクとを比較して、それらのうちいずれか高い方の値を選択(ハイセレクト処理)する。
また、前段のトルク加算ブロック76では、基本配分算出ブロック71で算出した四輪駆動トルクの基本配分と、ハイセレクトブロック75で選択した差動制限トルクと極低速差動制限トルクのうちいずれか高い方の駆動トルクとを加算してその合計値を算出する。
第1トルク制限ブロック77では、車両の推定駆動力と操舵角センサS5で検出した車両の操舵角(ステアリング舵角)とに基づいて、四輪駆動トルクの上限値を制限する制御(以下、これを「トルクリミット制御」という。)を行う。以下、このトルクリミット制御について説明する。図3は、当該トルクリミット制御に用いる上限値検索用マップの一例を示すグラフである。上記のトルクリミット制御では、予め図3に示すような四輪駆動トルクの上限値Tmaxを検索するための上限値検索用マップを用意する。この上限値検索用マップは、ステアリング舵角83の値θと推定駆動力61の値Trに対応する四輪駆動トルクの上限値Tmaxの分布を示す三次元マップである。この上限値検索用マップにおける四輪駆動トルクの上限値Tmaxは、推定駆動力61の値Trが大きい程大きな値となり、かつ、ステアリング舵角θの絶対値が大きくなる程小さな値となるような傾向を有している。
そして、図2に示す制御量上限値検索ブロック85において、車両の推定駆動力61の値Trとステアリング舵角83の値θとに基づいて、図3に示す上限値検索用マップ上の四輪駆動トルクの上限値Tmaxを検索する。この検索値Tmaxが第1トルク制限ブロック77に入力される。第1トルク制限ブロック77では、当該検索値Tmaxでトルク加算ブロック76から入力された四輪駆動トルクT1を制限する制御を行う。具体的には、トルク加算ブロック76で算出した四輪駆動トルクの値T1と、上限値検索用マップの検索値Tmaxとを比較して、いずれか低い方の値を選択(ローセレクト処理)する。
後段のトルク加算ブロック78では、第1トルク制限ブロック77で制限された駆動トルク(ローセレクト値)と、登坂制御トルク算出ブロック74で算出した登坂制御トルクとを加算して、その合計値を算出する。
第2トルク制限ブロック79では、トルク加算ブロック78で算出した四輪駆動トルクの合計値に対して、リアデフ11など四輪駆動トルクが伝達される経路上の各機構の保護に必要なトルク制限(保護トルク制御)を行う。具体的には、トルク加算ブロック78で算出した四輪駆動トルクの合計値と、予め定めたリアデフ11などの保護に必要な四輪駆動トルクの上限値とを比較して、四輪駆動トルクの合計値が当該上限値よりも大きい場合、当該上限値を超える分をカットする処理(ハイカット処理)を行う。以上により、四輪駆動トルクの目標値(目標四輪駆動トルク)80が算出される。
4WD・ECU50は、上記の手順で算出した目標四輪駆動トルク80に対応する前後トルク配分用クラッチ10への油圧供給量を演算し、当該演算結果に基づく駆動信号を前後トルク配分用クラッチ10に出力する。これによって前後トルク配分用クラッチ10の締結力を制御し、後輪Wr,Wrに配分する駆動トルクを制御する。
以上説明したように、本実施形態の四輪駆動車両1では、前後トルク配分用クラッチ(駆動配分装置)10により後輪(副駆動輪)Wr,Wrに配分するための四輪駆動トルクを算出する際、車両の推定駆動力と操舵角とに基づいて当該四輪駆動トルクの上限値を制限する制御を行うようにした。これにより、車両の推定駆動力と操舵角とに基づいて四輪駆動トルクの上限値を適切に制限することが可能となる。したがって、例えば、4輪車輪速に基づいて路面の摩擦係数の推定を適正に行うことが困難な路面状況などであっても、副駆動輪への制御量過大による過度のオーバーステアや制御量過小による過度のアンダーステアが運転者の意図しない状況で発生することを効果的に防止できるようになる。
図4は、上記のトルクリミット制御を行わない場合(同図(a))と、行う場合(同図(b))における、(i)4輪(右前輪、左前輪、右後輪、左後輪)車輪速、(ii)車両の推定駆動力、(iii)四輪駆動トルク(指示値)、(iv)ステアリング舵角及びヨーレートそれぞれの変化を示すグラフである。同図に示すように、(b)のトルクリミット制御を行う場合には、(a)のトルクリミット制御を行わない場合と比較して、上限値を越える分の四輪駆動トルクがカットされた状態になっている。そして、(a)のトルクリミット制御を行わない場合には、四輪駆動トルクの増加によって後輪Wr,Wrに過大なトルクが作用した状態となることで、ステアリング舵角に対してヨーレートが追従せず、オーバーステアの状態が生じている。これに対して、(b)のトルクリミット制御を行う場合には、四輪駆動トルクの増加を抑制することで後輪Wr,Wrに過大なトルクが作用せずに済むので、ステアリング舵角に対してヨーレートが追従して、ニュートラルステアに近い状態になっている。また、同図のグラフでは、トルクリミット制御を行う場合には、トルクリミット制御を行わない場合と比較して、4輪車輪速のバラつきも少なく抑えられている傾向が見受けられる。
すなわち、図3に示した上限値検索用マップの検索値で四輪駆動トルクの上限値を制限するようにしたことで、車両の推定駆動力が比較的に小さな状態で車輪にスリップが生じていると認められる場合には、摩擦係数の比較的に低い路面(低μ路面)を走行しているものと想定して、後輪Wr,Wrに配分する四輪駆動トルクを低く抑えるような制御が可能となる。また、オーバーステアが発生し易いステアリング舵角が比較的に大きな状況においても、後輪Wr,Wrに配分する四輪駆動トルクを低く抑えるような制御が可能となる。これらによって、低μ路面を走行している場合に車両が旋回するような状況において、後輪Wr,Wrへの四輪駆動トルクの配分量が過剰になることを効果的に防止することが可能となる。したがって、運転者の意図しない過度のオーバーステアの発生を回避できるようになる。
このように、本実施形態の四輪駆動車両1では、車両の推定駆動力と操舵角とに基づいて四輪駆動トルクの上限値を制限することで、後輪Wr,Wrへの制御量過大による過度のオーバーステアや制御量過小による過度のアンダーステアが運転者の意図しない状況で発生することを回避できるようになる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲、及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変形が可能である。
上記課題を解決するための本発明は、駆動源(3)と、駆動源(3)の駆動力が入力される変速機(4)と、駆動源(3)からの駆動力を前輪(Wf,Wf)及び後輪(Wr,Wr)に伝達する駆動力伝達経路(20)と、駆動力伝達経路(20)における前輪(Wf,Wf)又は後輪(Wr,Wr)と駆動源(3)との間に配置された駆動配分装置(10)と、を備えた四輪駆動車両(1)において、駆動配分装置(10)により前輪(Wf,Wf)と後輪(Wr,Wr)のいずれかに配分する駆動力を制御することで、前輪(Wf,Wf)と後輪(Wr,Wr)のいずれか一方を主駆動輪(Wf,Wf)とし他方を副駆動輪(Wr,Wr)とする駆動力制御装置であって、駆動源(3)の回転数を検知する回転数検知手段(S10)と、駆動源(3)への吸入空気量を検知する吸入空気量検知手段と、駆動源(3)及び変速機(4)の制御を行う制御手段(30)と、駆動配分装置(10)により副駆動輪(Wr,Wr)に配分するための四輪駆動トルクを算出する四輪駆動トルク算出手段(50)と、を備え、制御手段(30)は、回転数検知手段(S10)及び前記吸入空気量検知手段の検知結果に基づいて駆動源(3)のトルク推定値(Te)を算出し、且つトルク推定値(Te)と変速機(4)のギヤ比に基づいて車両の推定駆動力(61)を算出し、四輪駆動トルク算出手段(50)は、車両の推定駆動力(61)と車両の操舵角(83)とに基づいて副駆動輪(Wr,Wr)に配分する四輪駆動トルクの上限値を制限する制御を行うことを特徴とする。

Claims (2)

  1. 駆動源からの駆動力を前輪及び後輪に伝達する駆動力伝達経路と、
    前記駆動力伝達経路における前記前輪又は前記後輪と前記駆動源との間に配置された駆動配分装置と、を備えた四輪駆動車両において、前記駆動配分装置により前記前輪と前記後輪のいずれかに配分する駆動力を制御することで、前記前輪と前記後輪のいずれか一方を主駆動輪とし他方を副駆動輪とする駆動力制御装置であって、
    前記駆動配分装置により前記副駆動輪に配分するための四輪駆動トルクを算出する四輪駆動トルク算出手段を備え、
    前記四輪駆動トルク算出手段は、車両の推定駆動力と車両の操舵角とに基づいて前記副駆動輪に配分する前記四輪駆動トルクの上限値を制限する制御を行う
    ことを特徴とする四輪駆動車両の駆動力制御装置。
  2. 前記副駆動輪に配分する四輪駆動トルクの上限値は、前記車両の推定駆動力の値と車両の操舵角の値とに基づいて、予め用意した上限値制限用マップを検索した検索値であって、
    前記検索値は、前記車両の推定駆動力の値が大きい程大きな値となり、かつ、前記車両の操舵角の絶対値が大きくなる程小さな値となる傾向を有している
    ことを特徴とする請求項1に記載の四輪駆動車両の駆動力制御装置。
JP2013527921A 2011-08-10 2012-06-12 四輪駆動車両の駆動力制御装置 Active JP5816286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013527921A JP5816286B2 (ja) 2011-08-10 2012-06-12 四輪駆動車両の駆動力制御装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011175445 2011-08-10
JP2011175445 2011-08-10
PCT/JP2012/065020 WO2013021724A1 (ja) 2011-08-10 2012-06-12 四輪駆動車両の駆動力制御装置
JP2013527921A JP5816286B2 (ja) 2011-08-10 2012-06-12 四輪駆動車両の駆動力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013021724A1 true JPWO2013021724A1 (ja) 2015-03-05
JP5816286B2 JP5816286B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=47668245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013527921A Active JP5816286B2 (ja) 2011-08-10 2012-06-12 四輪駆動車両の駆動力制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9389616B2 (ja)
EP (1) EP2743115A4 (ja)
JP (1) JP5816286B2 (ja)
CN (1) CN103717431B (ja)
CA (1) CA2844803C (ja)
WO (1) WO2013021724A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6412678B2 (ja) * 2012-12-06 2018-10-24 株式会社ジェイテクト 駆動力伝達制御装置
KR101655663B1 (ko) * 2015-04-07 2016-09-22 현대자동차주식회사 E-4wd 하이브리드 자동차의 전/후륜 토크 분배 제어 방법
JP6380468B2 (ja) * 2016-06-21 2018-08-29 マツダ株式会社 四輪駆動車の制御装置
JP6946630B2 (ja) * 2016-10-04 2021-10-06 株式会社ジェイテクト 駆動力伝達装置の制御装置及び路面状態判定装置
JP6787060B2 (ja) * 2016-11-11 2020-11-18 株式会社ジェイテクト 駆動力制御装置及び車両の制御方法
WO2018110348A1 (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 本田技研工業株式会社 トルク配分装置の制御装置
CN106828116B (zh) * 2017-02-27 2023-11-24 北京东风电器有限公司 四轮驱动交流电传动铰接式卡车电控装置及差速控制方法
JP6601743B2 (ja) * 2017-04-06 2019-11-06 株式会社Subaru 車両の前後輪差動制限装置の制御装置
JP7259217B2 (ja) * 2018-06-07 2023-04-18 株式会社ジェイテクト 4輪駆動車の制御装置
JP2020048296A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 本田技研工業株式会社 4輪駆動車両の制御システム及び4輪駆動車両の制御方法
CN111791716B (zh) * 2019-04-08 2021-12-03 华为技术有限公司 车辆扭矩处理方法、装置、车辆控制器及车辆

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04154437A (ja) * 1990-10-19 1992-05-27 Toyota Motor Corp 四輪駆動車の駆動力制御装置
JPH0794206B2 (ja) * 1985-08-30 1995-10-11 マツダ株式会社 4輪駆動車の伝達トルク制御装置
JP2011057154A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4082548B2 (ja) 2000-03-29 2008-04-30 本田技研工業株式会社 四輪駆動車両の駆動力制御装置
JP4082549B2 (ja) 2000-04-06 2008-04-30 本田技研工業株式会社 四輪駆動車両の駆動力制御装置
JP3863457B2 (ja) * 2002-04-26 2006-12-27 株式会社ジェイテクト 4輪駆動車の駆動力配分制御装置及び駆動力配分方法
JP4267495B2 (ja) * 2004-03-31 2009-05-27 本田技研工業株式会社 4輪駆動車両の駆動力制御方法
JP4554252B2 (ja) * 2004-03-31 2010-09-29 本田技研工業株式会社 4輪駆動車両の制御方法
US7434646B2 (en) * 2005-12-15 2008-10-14 Chrysler Llc On-demand four wheel drive system
JP4924002B2 (ja) * 2006-12-14 2012-04-25 株式会社ジェイテクト 駆動力分配装置
DE102008005342B4 (de) * 2007-01-26 2017-02-02 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Antriebskraftsteuerungsvorrichtung für ein Fahrzeug
DE102007021732A1 (de) 2007-05-09 2008-11-20 Agco Gmbh Antriebssystem für Fahrzeuge mit mindestens zwei antreibbaren Fahrzeugachsen
JP5146496B2 (ja) * 2010-07-09 2013-02-20 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車の制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0794206B2 (ja) * 1985-08-30 1995-10-11 マツダ株式会社 4輪駆動車の伝達トルク制御装置
JPH04154437A (ja) * 1990-10-19 1992-05-27 Toyota Motor Corp 四輪駆動車の駆動力制御装置
JP2011057154A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103717431B (zh) 2016-08-17
EP2743115A4 (en) 2015-09-23
CN103717431A (zh) 2014-04-09
CA2844803A1 (en) 2013-02-14
EP2743115A1 (en) 2014-06-18
US20140297146A1 (en) 2014-10-02
CA2844803C (en) 2016-09-20
JP5816286B2 (ja) 2015-11-18
WO2013021724A1 (ja) 2013-02-14
US9389616B2 (en) 2016-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5816286B2 (ja) 四輪駆動車両の駆動力制御装置
JP3617680B2 (ja) 4輪駆動車のトラクション制御装置
JP4386171B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JP5038837B2 (ja) 車両のタックイン防止制御装置
US8244432B2 (en) Road-surface friction-coefficient estimating device
JP5406385B2 (ja) 四輪駆動車両の駆動力制御装置
JP4082549B2 (ja) 四輪駆動車両の駆動力制御装置
BRPI0716679B1 (pt) "dispositivo de pilotagem para a melhoria de motricidade de um veículo"
EP3044058B1 (en) Vehicle control system and method
JPH06107017A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
US10744875B2 (en) Control device for torque distributor
US20160297299A1 (en) Driveline and method of controlling a driveline
US9014938B2 (en) Travel control apparatus for four-wheel drive vehicle and travel control method for four-wheel drive vehicle
CN107000590B (zh) 控制动力传动系统的控制系统和方法
JP6791398B2 (ja) 車両の制御方法及び車両の制御装置
JP5654424B2 (ja) 四輪駆動車両の駆動力制御装置
JP6520890B2 (ja) 四輪駆動車の挙動制御装置
US10434875B2 (en) Control apparatus for limited-slip differential for front and rear wheels of vehicle
JP5176601B2 (ja) トランスミッション制御装置
JP2518444B2 (ja) 駆動力配分切換式4輪駆動自動車
JPH09226406A (ja) 差動制限装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5816286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250