JPWO2013005757A1 - シュリンク包装体 - Google Patents

シュリンク包装体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013005757A1
JPWO2013005757A1 JP2013523027A JP2013523027A JPWO2013005757A1 JP WO2013005757 A1 JPWO2013005757 A1 JP WO2013005757A1 JP 2013523027 A JP2013523027 A JP 2013523027A JP 2013523027 A JP2013523027 A JP 2013523027A JP WO2013005757 A1 JPWO2013005757 A1 JP WO2013005757A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shrink
overcap
perforation
film
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013523027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5896573B2 (ja
Inventor
幸弘 安東
幸弘 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sankyo Co Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Co Ltd
Priority to JP2013523027A priority Critical patent/JP5896573B2/ja
Publication of JPWO2013005757A1 publication Critical patent/JPWO2013005757A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5896573B2 publication Critical patent/JP5896573B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/002Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers in shrink films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5827Tear-lines provided in a wall portion
    • B65D75/5833Tear-lines provided in a wall portion for tearing out a portion of the wall
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/002Packages specially adapted therefor, e.g. for syringes or needles, kits for diabetics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

オーバーキャップと本体から構成される被包装物と被包装物を包装するシュリンクフィルムから構成され、シュリンクに施したミシン目を切断することによりオーバーキャップを開封する製品において、(1)流通時における良好な耐落下衝撃性能(ミシン目切れ防止)を保持しつつ、(2)良好な開封性を有することを特徴としたシュリンク包装体を提供する。包装体に施されている開封用ミシン目の位置・仕様に特徴を持たせ、更にオーバーキャップの取り外し性を配慮(陰圧化防止)した空気流入孔を特定の位置に設けることにより、耐落下衝撃性能(ミシン目切れ防止)と開封性を両立させるシュリンク包装体を見出した。

Description

本発明は、シュリンク包装体に関する。さらに詳しくは、流通時における良好な耐落下衝撃性能(ミシン目切れ防止)を保持しつつ、良好な開封性を有するシュリンク包装体に関する。
シュリンク包装とは、熱収縮性フィルムを基材フィルムとし、加熱処理することにより基材フィルムを収縮させ容器の形状にフィルムの形状を追従させて、容器形状に密着した装着とする包装である。
シュリンク包装は包む作用と緊縛する作用の両方を有し、凹凸のある物品や複数の物品でも簡単に、しかも体裁よく包装しうるので、従来種々の商品に対して広く使用されている。またシュリンク包装は、それ自体に消費者の手元に届くまで内容物が使われていないこと、あるいは異物が混入されていないことを保証する機能(保証包装機能)がある。そのためたとえばエアゾール容器のオーバーキャップを本体に対し固定するために用いるなど、一般的な意味での包装概念を越えた用途にも用いられる。
このようなシュリンク包装体の一つとして、予め所定量の薬液を充填した注射器において、注射器の先端部にゴム栓をし、熱収縮性樹脂フィルムを巻きつけて封印することは知られている(実用新案登録第3024311号)。また、ミシン目が施され、表面に内容物を表示する印刷がされ、裏面に接着剤が塗布された熱収縮性樹脂フィルムも既に知られている(実開平2−136281号)。
また、上記ミシン目は、通常シュリンクフィルムを熱収縮させる前に予め刻設されているが、熱収縮後の保管条件や輸送条件により、ミシン目切れが発生する場合があり、外観を損なうばかりでなく、保証包装機能を損ない、商品歩留りや商品価値を低下させる原因となる。
上記問題を解決するために、ミシン目のピッチの変更を検討することも可能であるが、ミシン目切れ防止能を向上させると、逆に開封性が悪化し、作業性が悪いという問題が生ずる。
実用新案登録第3024311号公報 実開平2−136281号公報
本発明の課題は、オーバーキャップと本体から構成される被包装物と被包装物を包装するシュリンクフィルムから構成され、シュリンクに施したミシン目を切断することによりオーバーキャップを開封する製品において、(1)流通時における良好な耐落下衝撃性能(ミシン目切れ防止)を保持しつつ、(2)良好な開封性を有することを特徴としたシュリンク包装体を提供することである。
本発明者は、シュリンク包装体の耐落下衝撃性能(ミシン目切れ防止)と開封性について、長年に亘り鋭意研究を行った結果、包装体に施されている開封用ミシン目の位置・仕様に特徴を持たせ、更にオーバーキャップの取り外し性を配慮(陰圧化防止)した空気流入孔を特定の位置に設けることにより、耐落下衝撃性能(ミシン目切れ防止)と開封性を両立させるシュリンク包装体を見出し、本発明を完成した。
本発明は、オーバーキャップと本体から構成される被包装物と被包装物を包装するシュリンクフィルムから構成され、シュリンクに施したミシン目を切断することによりオーバーキャップを開封する製品において、(1)流通時における良好な耐落下衝撃性能(ミシン目切れ防止)を保持しつつ、(2)良好な開封性を有することを特徴としたシュリンク包装体を提供する。
すなわち、本発明は、
(1)本体と該本体先端部を覆うオーバーキャップ部から構成される被包装物と、前記被包装物を包装するシュリンクフィルムとからなり、前記シュリンクフィルムが、あらかじめミシン目が形成された切り離し部を有し、シュリンクフィルム熱収縮後の被包装物の本体とオーバーキャップとの境界付近に1又は2以上の空気流入孔が設けられているフィルムであるシュリンク包装体、
(2)ミシン目が本体とオーバーキャップの境界から本体側に向かって7.5mm〜12.5mmの位置に円 周に沿って横ミシン目として設けられており、該ミシン目のピッチのカット率が77%以上である(1)のシュリンク包装体、
(3)空気流入孔の中心が本体とオーバーキャップの境界から5mm以内の位置にある該空気流入孔が少なくとも1又は2以上設けられた(1)又は(2)に記載のシュリンク包装体、
(4)1又は2以上の空気流入孔の長径が0.5mm以上である(1)乃至(3)のいずれか1に記載のシュリンク包装体、
(5)本体が、プレフィルドシリンジである(1)乃至(4)のいずれか1に記載のシュリンク包装体、
(6)プレフィルドシリンジの形状が円筒形状であり、外径が25mm〜55mmである(5)に 記載のシュリンク包装体、
(7)プレフィルドシリンジに既充填された薬液が造影剤である(1)乃至(6)のいずれか1に記載のシュリンク包装体、
(8)流通時における良好な耐落下衝撃性能とオーバーキャップ開封性を両立したミシン目を有することを特徴とした(1)乃至(7)のいずれか1に記載のシュリンク包装体等を提供するものである。
本発明によれば、耐落下衝撃性能(ミシン目切れ防止)と開封性を両立させるシュリンク包装体を提供することが可能となる。
シュリンク包装されたオーバーキャップを備えたプレフィルドシリンジの断面図。 シュリンク包装されたオーバーキャップを備えたプレフィルドシリンジ先端部の拡大断面図。 シュリンク包装されたオーバーキャップを備えたプレフィルドシリンジの側面図 シュリンク包装されたオーバーキャップを備えたプレフィルドシリンジ先端部の拡大側面図
本発明において、プレフィルドシリンジとは薬液既充填注射器であり、図1に示す如き、シリンジ3、トップキャップ4およびガスケット5から構成される注射器であって、薬液8が予め充填されている注射器である。また、シリンジ3の先端部近くにルアーロックアダプターが設けられていてもよく、シリンジ3の先端部およびトップキャップ4を覆うようにオーバーキャップ6が装着された構造を有する注射器であってもよい。使用時には、オーバーキャップ6やトップキャップ4を外して、別途用意されている注射針などを取付け、自動注入機などを用いて薬液の注入を行う。
かかる包装形態においては、トップキャップ4がシリンジ3の先端部から外されて内容物に異物が混入したり、無菌性が損なわれることを防止し、或いは、内容物に異物が混入したり、無菌性が損なわれている可能性がある場合はそのことが容易に判別できることが必要である。そのために、本発明は、シリンジ3の側面からオーバーキャップ6の側面又は天面までをシリンジ3の本体とオーバーキャップ6の境界を含むようにシュリンクフィルム7で被覆することにより封印し、且つ、開封を容易にし、作業性を良くするために該シュリンクフィルムに円周に沿ってミシン目1を設ける(図1、図2、図3、図4参照)。シリンジ3の本体とオーバーキャップ6の境界とを被覆することにより、オーバーキャップが外されれば、必ず封印が破れるため、一見して改ざんの有無や内容物に異物が混入したり、無菌性が損なわれている可能性の有無を判別することができる。
本発明において、シュリンクフィルムとは熱収縮性樹脂フィルムであり、本発明で用いられる熱収縮性樹脂フィルムは、通常、包装のために使用されるものであれば何れでも使用でき、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン等のフィルムを挙げることができる。
上記シュリンクフィルムの厚みは、通常、包装のために使用されるものであれば何れでも使用できるが、好ましくは10μm〜300μm、より好ましくは、30μm〜200μm、さらに好ましくは50μm〜100μm、さらに好ましくは60μ〜80μm、さらに好ましくは65μ〜75μmである。
本発明においてシュリンクフィルムに、円周に沿って設けられるミシン目の位置は、シリンジ本体とオーバーキャップの境界線からミシン目までの距離dが5.0mm〜20.0mm以内、好ましくは、5.0mm〜15.0mm 以内、より好ましくは、7.5mm〜12.5mm 以内、さらに好ましくは9.0mm〜11.0mm以内に設けられていることが好ましい。本発明者等の検討によれば、ミシン目の位置が上記範囲より上部、即ち、オーバーキャップ側であるときは、保管時や輸送時の振動や落下によりフィルムがミシン目のところで破れる確率が高いこと、逆にミシン目の位置が上記範囲より下部、即ち、フランジ側であるときは、フィルムで覆われたオーバーキャップを捩じったとき、フィルムがミシン目の位置で破れにくいことが見出され、好ましいミシン目の位置が上記の位置であることが明らかにされた。
本発明者等は、ミシン目の位置と共に、ミシン目のピッチについて検討を行い、カット率が76%以上、好ましくは77%以上、より好ましくは80%以上、さらに好ましくは85%以上であるとき、本発明において、開封時に容易にミシン目で破ることができることを見出した。なお、本発明におけるミシン目のピッチのカット率とは、ミシン目カット部の長さとミシン目未カット部の長さの和におけるミシン目カット部の長さの割合であり、カット部と未カット部の比について特に限定はないが、好ましくは7:2、5:1又は7:1である。
本発明においてシュリンクフィルムに、シュリンクフィルム熱収縮後の被包装物の本体とオーバーキャップとの境界付近に設けられている空気流入孔は、オーバーキャップ開封の際、フィルムで覆われたオーバーキャップを捩じってフィルムがミシン目の位置で破れた後、本体とオーバーキャップとの境界とシュリンクフィルムとの隙間の内部陰圧を防止するものであれば特に限定はないが、その中心が上記ミシン目の位置よりもオーバーキャップ側かつ本体とオーバーキャップの境界から10mm以内、好ましくは5mm以内、より好ましくは3mm以内、さらに好ましくは2mm以内の位置に、少なくとも1又は2以上設けられていることが好ましい。
上記空気流入孔の形状に特に限定はないが、円形状又は楕円形状の場合、その長径について、0.1mm以上、好ましくは0.5mm以上、より好ましくは1mm以上、さらに好ましくは1mm〜7mm、さらに好ましくは3mm〜5mmである。
上記空気流入孔を被包装物装着前に予めシュリンクフィルムに設けておくことも可能であるが、シュリンクフィルム装着時の熱収縮により、空気流入孔を正確に本体とオーバーキャップとの境界付近に設けることが困難である場合は、円周と垂直方向に縦ミシン目を1列又は2列以上シュリンクフィルムに設けることが好ましい。該縦ミシン目は、被包装物の本体とオーバーキャップとの境界付近に来るカット部がシュリンクフィルム装着時の収縮で穴形状となり、空気流入孔の役目を果たすことができる。
上記縦ミシン目のピッチに特に限定はないが、カット部と未カット部の比について、1:10〜10:1、好ましくは1:5〜5:1、より好ましくは1:2〜2:1であり、縦ミシン目全体の長さは、1mm〜50mm、好ましくは1mm〜20mm、より好ましくは5mm〜15mmである。
本発明におけるプレフィルドシリンジの形状は、注射器としての機能が発揮できるものであれば特に限定はないが、円筒形状のものが好ましく、その外径は、5mm〜200mm、好ましくは10mm〜100mm、より好ましくは15mm〜80mm、さらに好ましくは25mm〜55mm、さらに好ましくは35mm〜55mm、さらに好ましくは45mm〜55mm、さらに好ましくは48mm〜50mmである。
本発明におけるプレフィルドシリンジに既充填された薬液の容量に特に限定はないが、0.1mL〜500mL、好ましくは10mL〜200mL、より好ましくは45mL〜170mL、さらに好ましくは70mL〜170mL、さらに好ましくは110mL〜160mL、さらに好ましくは125mL〜155mL、さらに好ましくは150mL〜155mLである。
本発明におけるプレフィルドシリンジに既充填された薬液の種類に特に限定はないが、水溶液、好ましくは、粘稠性薬液、より好ましくは造影剤、さらに好ましくはイオヘキソール水溶液である。
本発明におけるプレフィルドシリンジの材質に限定はないが、ガラス製シリンジ、プラスチック製シリンジ、好ましくは、プラスチック製シリンジ、より好ましくは耐熱プラスチック製シリンジである。
シュリンクフィルムの被包装物への装着においては、シュリンクフィルム裏面の一部又は全体に接着剤を塗布することができる。また、該接着剤の接着性を低下させる物質、例えば、インクやニスをさらに塗布することもできる。なお、シュリンクフィルムの裏面に塗布する接着剤として、従来使用されている接着剤ならば何れでも使用でき、更には、感圧性粘着剤も用いることができる。
本発明のシュリンクフィルムの被包装物への装着方法に特に限定はなく、従来使用されている装着方法ならば何れでも使用でき、薬液既充填注射器中の薬剤に対して、物理的ストレス、熱ストレス等の影響を与えない方法を採用することもできる。
以下、図面を参照しながら本発明のシュリンク包装体をさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図1の3および6は被包装体であるオーバーキャップおよびシリンジ本体をそれぞれ示す。7は被包装体に装着・収縮させたシュリンク包装を示す。
シュリンク包装7には、本体とオーバーキャップの境界から一定の距離(距離d)に開封用の横ミシン目1が入れられており、オーバーキャップと本体の境界付近には、ミシン目開封後、オーバーキャップ3をシリンジ本体6から分離する際のシリンジ本体とオーバーキャップとの境界とシュリンクフィルムとの隙間の内部陰圧を防止するための空気流入孔2が設けられている。
(試験例)
試験サンプルは、被包装体としてイオヘキソール水溶液(商品名:オムニパーク300注シリンジ)150mLを充填したプラスチック製シリンジ(外径約49.5mm)を用い、日本自働精機製SW-8を用いて、ポリ塩化ビニル製シュリンクフィルム(ロール品;折り径86.0mm、厚み;70μm)への横ミシン目および縦ミシン目の導入(縦ミシンピッチ1.0mm:2.0mm(カット部:未カット部)、ミシン目長さ10mm)、被包装体への装着作業を行った。その後、日本テクノロジーソリューション社製PURE−2000型4ゾーントンネルを用いて、シュリンクフィルムを収縮(収縮条件は表1)させることにより作製した。シュリンクフィルム収縮後、本体とオーバーキャップの境界から孔の中心が2mm以内の位置に長径約4mmの楕円形状の空気流入孔が設けられたことを確認した。
今回の試験は、dの距離を10mmとし、横ミシン目のピッチを3.5mm:1.0mm(カット部:未カット部)とした〔試験例〕。⇒ カット率(フィルム幅全体におけるカットされている部分の割合):77.8% また対照として、dの距離5mm、横ミシン目のピッチ2.1mm:0.7mmのサンプル〔比較例〕も作製し、比較評価を行った。⇒ カット率:75% 収縮後のサンプルは、3週間以上経過した後に、株式会社小野測器製DR105を用いて開封トルク(横ミシン目が破断するために必要な回転トルク)の測定、およびエア・ブラウン株式会社製PDT-56EDを用いて5本入り包装製品としての落下試験(シュリンクサンプル5本を個装箱に入れ、個装箱の状態にて10面落下)を実施した。
その結果、改良品の開封トルク値は、10kgf・cm低減したにもかかわらず、落下試験におけるミシン目切れの発生には差が認められなかった(表2および表3)。このことは、発明品が対照品と比較して、耐落下衝撃性能を維持しつつ、良好な開封性を確保できていることを意味する。
本発明によれば、耐落下衝撃性能(ミシン目切れ防止)と開封性を両立させるシュリンク包装体が得られる。
1:ミシン目
2:空気流入孔
3:シリンジ
4:トップキャップ
5:ガスケット
6:オーバーキャップ
7:シュリンクフィルム
8:薬液
9:フランジ
d:シリンジ本体とオーバーキャップの境界線からミシン目までの距離

Claims (7)

  1. 本体と該本体先端部を覆うオーバーキャップ部から構成される被包装物と、前記被包装物を包装するシュリンクフィルムとからなり、前記シュリンクフィルムが、あらかじめミシン目が形成された切り離し部を有し、シュリンクフィルム熱収縮後の被包装物の本体とオーバーキャップとの境界付近に1又は2以上の空気流入孔が設けられているフィルムであるシュリンク包装体。
  2. ミシン目が本体とオーバーキャップの境界から本体側に向かって7.5mm〜12.5mmの位置に円周に沿って横ミシン目として設けられており、該ミシン目のピッチのカット率が77%以上である請求項1記載のシュリンク包装体。
  3. 空気流入孔の中心が本体とオーバーキャップの境界から5mm以内の位置にある該空気流入孔が少なくとも1又は2以上設けられた請求項1又は2に記載のシュリンク包装体。
  4. 1又は2以上の空気流入孔の長径が0.5mm以上である請求項1乃至3のいずれか1に記載のシュリンク包装体。
  5. 本体が、プレフィルドシリンジである請求項1乃至4のいずれか1に記載のシュリンク包装体。
  6. プレフィルドシリンジの形状が円筒形状であり、外径が25mm〜55mmである請求項5に記載のシュリンク包装体。
  7. プレフィルドシリンジに既充填された薬液が造影剤である請求項1乃至6のいずれか1に記載のシュリンク包装体。
JP2013523027A 2011-07-05 2012-07-04 シュリンク包装体 Active JP5896573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013523027A JP5896573B2 (ja) 2011-07-05 2012-07-04 シュリンク包装体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011149268 2011-07-05
JP2011149268 2011-07-05
JP2013523027A JP5896573B2 (ja) 2011-07-05 2012-07-04 シュリンク包装体
PCT/JP2012/067045 WO2013005757A1 (ja) 2011-07-05 2012-07-04 シュリンク包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013005757A1 true JPWO2013005757A1 (ja) 2015-02-23
JP5896573B2 JP5896573B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=47437103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013523027A Active JP5896573B2 (ja) 2011-07-05 2012-07-04 シュリンク包装体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5896573B2 (ja)
WO (1) WO2013005757A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103322U (ja) * 1984-12-11 1986-07-01
JPH06270965A (ja) * 1993-03-15 1994-09-27 Osaka Aerosol Ind Corp シュリンク包装体
JP2005312932A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Jms Co Ltd プレフィルドシリンジ
JP2010070243A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Fuji Seal International Inc シュリンクラベル付き容器及びくびれ部付き容器用シュリンクラベル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103322U (ja) * 1984-12-11 1986-07-01
JPH06270965A (ja) * 1993-03-15 1994-09-27 Osaka Aerosol Ind Corp シュリンク包装体
JP2005312932A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Jms Co Ltd プレフィルドシリンジ
JP2010070243A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Fuji Seal International Inc シュリンクラベル付き容器及びくびれ部付き容器用シュリンクラベル

Also Published As

Publication number Publication date
JP5896573B2 (ja) 2016-03-30
WO2013005757A1 (ja) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2652493C2 (ru) Упаковка с функцией защиты от вскрытия детьми
EP3124005B1 (en) Packaged drug-filled container
KR101629721B1 (ko) 주출구 부재 및 그것을 이용한 포장주머니
JP5332958B2 (ja) プレフィルドシリンジ包装体及びプレフィルドシリンジ用パック
MXPA01010431A (es) Ensamble de jeringa de alteracion evidente.
US9108777B1 (en) Child resistant blow-fill seal container
HUE027918T2 (en) Connecting to medical container
EP1996471B1 (en) Upgraded disposable bottle for fluid products, particularly pharmaceuticals, medicines or cosmetics
JP2006263261A (ja) 複室容器及び内容物排出方法
JP5896573B2 (ja) シュリンク包装体
US11981484B2 (en) Labelling arrangement for a multi-part container, system and method for applying a labelling arrangement to a multi-part container
JP5160472B2 (ja) 包装袋
JP2006273395A (ja) 包装フィルム
Keerthi et al. A review on packaging for different formulations
US20240119870A1 (en) Security label for a multi-part container, use of a security label, system and method for applying a security label for a multi-part container
JP4336971B2 (ja) 薬剤容器
JP6818259B2 (ja) 注射剤収納用容器、注射剤入り容器、注射剤入り容器の使用方法、および、注射剤収納用容器に注射剤を収納する方法
US20190117510A1 (en) Port, dispensing system comprising such a port, and manufacturing method
JP7293185B2 (ja) 注射剤収納用容器、注射剤入り容器、注射剤入り容器の使用方法、および、注射剤収納用容器に注射剤を収納する方法
JP2007061477A (ja) 医薬品又は検体用収納容器
JP2008012187A (ja) 封緘材及び複槽薬剤バッグ封緘体並びにその製造方法
BRPI0823117B1 (pt) Receptáculo e método para armazenar e suprir um líquido e uma preparação médica líquida
JPH0526054Y2 (ja)
JP2008285206A (ja) 詰替用包装袋
JP6556704B2 (ja) 改ざん防止用の被覆フィルム、包装容器及びプレフィルドシリンジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5896573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250