JPWO2012176749A1 - 固体電解質、固体電解質膜、燃料電池用セル及び燃料電池 - Google Patents

固体電解質、固体電解質膜、燃料電池用セル及び燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012176749A1
JPWO2012176749A1 JP2013521579A JP2013521579A JPWO2012176749A1 JP WO2012176749 A1 JPWO2012176749 A1 JP WO2012176749A1 JP 2013521579 A JP2013521579 A JP 2013521579A JP 2013521579 A JP2013521579 A JP 2013521579A JP WO2012176749 A1 JPWO2012176749 A1 JP WO2012176749A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
electrolyte membrane
fuel cell
measurement
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013521579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6043284B2 (ja
Inventor
基史 松田
基史 松田
忠俊 室田
忠俊 室田
竜弥 竹口
竜弥 竹口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido University NUC
Santoku Corp
Original Assignee
Hokkaido University NUC
Santoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido University NUC, Santoku Corp filed Critical Hokkaido University NUC
Publication of JPWO2012176749A1 publication Critical patent/JPWO2012176749A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6043284B2 publication Critical patent/JP6043284B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • C01G49/0054Mixed oxides or hydroxides containing one rare earth metal, yttrium or scandium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/66Cobaltates containing alkaline earth metals, e.g. SrCoO3
    • C01G51/68Cobaltates containing alkaline earth metals, e.g. SrCoO3 containing rare earth, e.g. La0.3Sr0.7CoO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/2641Compositions containing one or more ferrites of the group comprising rare earth metals and one or more ferrites of the group comprising alkali metals, alkaline earth metals or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • C04B35/6262Milling of calcined, sintered clinker or ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/88Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by thermal analysis data, e.g. TGA, DTA, DSC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/79Non-stoichiometric products, e.g. perovskites (ABO3) with an A/B-ratio other than 1
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

燃料電池の高い起電力及び高い電流・電圧特性を得るのに有用な、イオン伝導性を向上させ、電子導電性を十分抑制しうる水や水酸基のインターカレート量が多い、RP型構造を有する複合酸化物を用いた固体電解質、固体電解質膜、燃料電池用セル及び燃料電池を提供する。本発明の固体電解質及び固体電解質膜は、RP型構造を有する特定の複合酸化物又はその膜に対して、水酸化及び水和の少なくとも一方がなされる処理を行なったものであって、250℃におけるTG測定による質量に比較して、400℃におけるTG測定によって得られる質量が4.0%以上減少する物性を示す。
【選択図】図6

Description

本発明は、固体電解質、固体電解質膜、燃料電池用セル並びに該燃料電池用セルを備えた燃料電池に関する。
燃料電池は、エネルギー変換効率が高く、環境負荷の少ない電力発生源としてその実用化が期待されている。該燃料電池としては、固体電解質膜と触媒層とを有するセルを備えた燃料電池が知られている。例えば、該固体電解質膜として、固体高分子電解質膜を用いた、80℃前後の低温での作動が可能な固体高分子形燃料電池が提案されている。しかし、該固体高分子形燃料電池は、触媒層の触媒金属として、高価な白金(Pt)を多く使用するため、コスト的にその実用化が問題となっている。
そこで、燃料電池の実用化のために上記Ptの使用量を軽減することが提案されている(例えば、特許文献1)。しかし、特許文献1に記載されたPtを使用しない燃料電池は、燃料として、刺激臭や引火性があるヒドラジン(N24)を用いる必要があるため、安全性等に問題がある。
上記問題を解決するために、固体電解質として金属複合酸化物を用いる技術が提案されている。しかし、一般に、燃料電池に用いる固体電解質はイオン伝導性が必要であるため、上記金属複合酸化物を用いる場合には、そのイオン伝導性が発現する技術が必要である。
そこで、特許文献2には、固体電解質として金属複合酸化物として、ルドルスデン−ポッパー型構造を有するLaSr3Fe310を用いた、20〜80℃程度の低温条件下であっても高い起電力を得ることが可能な燃料電池が提案されている。この燃料電池に用いる固体電解質は、LaSr3Fe310のペレットを、例えば、仮焼成後、1400〜1500℃程度で本焼成し、水蒸気処理、好ましくは水素還元処理及び水蒸気処理を行うことで、水や水酸基をインターカレートして、固体電解質のイオン伝導性を高めることが提案されている。
該文献2に記載されたLaSr3Fe310の固体電解質に対する水蒸気処理は、温度20〜150℃、相対湿度30〜100%、圧力0.1〜1MPa、処理時間3〜48時間で行うことが好ましいこと、また、温度25℃、相対湿度100%、圧力0.1MPa、処理時間3時間という条件が特に望ましいことが開示されている。
ところで、上記水蒸気処理により固体電解質にインターカレートした水や水酸基量を測定する方法として、非特許文献1には熱重量分析(TG)により確認できることが報告されている。即ち、該非特許文献1において、構造中に水を取り込んだNdSr3Fe38.5では、水は自由水として、または水酸基として存在し、TG測定で確認される2種類の質量減少がこれらと対応し、90℃以降の質量減少は自由水の脱離を示し、250℃付近の質量減少は水酸基の脱離を示すことが記載されている。
このTG測定による固体電解質にインターカレートした水や水酸基量は、上記特許文献2のLaSr3Fe310を用いた固体電解質においても測定されており、図15には、20℃から400℃における質量減少が1%強程度であったことが示されている。このような質量減少では、固体電解質にインターカレートした水や水酸基量が十分とは言えず、固体電解質におけるイオン伝導性の更なる向上が望まれている。
特開2006−244961号公報 国際公開第2010/007949号
D. Pelloquin et al. Chem. Mater. 1715-1724, 16(2004))
本発明の課題は、燃料電池の高い起電力及び高い電流・電圧特性を得るのに有用な、イオン伝導性を向上させ、電子導電性を十分抑制しうる水や水酸基のインターカレート量が多い、ルドルスデン−ポッパー型構造を有する複合酸化物を用いた固体電解質、固体電解質膜、及びこれを利用した燃料電池用セルを提供することにある。
本発明の別の課題は、高い起電力及び高い電流・電圧特性を低温であっても得られる燃料電池を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために、固体電解質又は固体電解質膜として、特定の複合酸化物もしくはその膜を用いて、特定の、水酸化及び水和の少なくとも一方がなされる処理を行うことで、上記特許文献2に記載された固体電解質や固体電解質膜よりもイオン伝導性が高く、電子導電性を十分に抑制しうる、水や水酸基のインターカレート量が多い固体電解質が得られることを見出し、本発明を完成した。
本発明によれば、ルドルスデン−ポッパー(Ruddlesden-Popper)(以下、RPと略す場合がある)型構造を有する式(1)又は(2)で示される複合酸化物に対して、水酸化及び水和の少なくとも一方がなされる処理を行なって得た固体電解質であって、該固体電解質は、250℃における熱重量分析(TG)測定による質量に比較して、400℃におけるTG測定によって得られる質量が4.0%以上減少する物性を示すことを特徴とする固体電解質が提供される。
(ABO3n−AO (1)
n+1nO3n+1 (2)
(式中、Aは遷移金属元素と少なくとも1種の希土類元素とからなり、BはFe単独、又はCo、Mn、Cu、Ti、Pd、Ni、Nb及びTaの少なくとも1種とFeとからなる。nは1〜3の整数である。)
また本発明によれば、上記固体電解質を含む固体電解質膜が提供される。
更に本発明によれば、RP型構造を有する上記式(1)又は(2)で示される複合酸化物を膜状に成形し、該膜に対して、水酸化及び水和の少なくとも一方がなされる処理を行なって得た固体電解質膜であって、該固体電解質膜は、250℃におけるTG測定による質量に比較して、400℃におけるTG測定によって得られる質量が4.0%以上減少する物性を示すことを特徴とする固体電解質膜が提供される。
更にまた本発明によれば、上記固体電解質膜を備えた燃料電池用セルが提供される。
また本発明によれば、上記燃料電池用セルを備えた燃料電池が提供される。
本発明の固体電解質又は固体電解質膜は、上記構成を有するので、イオン伝導性を十分高くし、内部抵抗を低くすることができる。従って、このような固体電解質又は固体電解質膜を用いることにより、十分に高い起電力及び高い電流・電圧特性を低温であっても得られる燃料電池の製造が可能となる。
本発明に係る燃料電池の一実施態様を示す概略説明図である。 実施例1で調製した固体電解質膜(ペレット)のX線回析(XRD)で構造解析した結果を示すグラフである。 実施例1、比較例1及び2で作製した燃料電池の電流・電圧特性の結果を示すグラフである。 比較例1で調製した固体電解質膜(ペレット)のX線回析(XRD)で構造解析した結果を示すグラフである。 比較例2で調製した固体電解質膜(ペレット)のX線回析(XRD)で構造解析した結果を示すグラフである。 実施例1、比較例1及び2で行ったTG測定の結果を示すグラフである。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明の固体電解質又は固体電解質膜は、RP型構造を有する上記式(1)又は(2)で示される複合酸化物、もしくは該複合酸化物を膜状に成形した膜に対して、水酸化及び水和の少なくとも一方がなされる処理(以下、「水和・水酸化処理」と略す場合がある)を行なうことにより得られる。RP型構造は、ペロブスカイト層ABO3と岩塩型層AOとが交互に重なった層状構造をもつ。
式(1)又は(2)において、Aは遷移金属元素と少なくとも1種の希土類元素とからなり、BはFe単独、又はCo、Mn、Cu、Ti、Pd、Ni、Nb及びTaの少なくとも1種とFeとからなる。nは1〜3の整数である。
前記複合酸化物としては、例えば、LaSr3Fe310、LaSr3Fe1.5Co1.510が挙げられる。
前記複合酸化物は、例えば、固相反応法によって調製することができる。
LaSr3Fe310は、例えば、所定量の、酸化ランタン、炭酸ストロンチウム及び酸化鉄をボールミルに入れ、各成分を十分に均一に混合して試料を調製する。得られた試料を、ペレットに成型後、好ましくは1000〜1400℃程度の温度で2〜48時間焼成することで、層状構造のLaSr3Fe310を得ることができる。
LaSr3Fe1.5Co1.510は、例えば、所定量の、酸化ランタン、炭酸ストロンチウム酸化鉄及び酸化コバルトをボールミルに入れ、各成分を十分に均一に混合して試料を調製する。得られた試料を、ペレットに成型後、好ましくは1000〜1400℃程度の温度で2〜48時間焼成することで、層状構造のLaSr3Fe1.5Co1.510を得ることができる。
前記焼成雰囲気は、減圧雰囲気、不活性ガス雰囲気、又はそれらの条件を組み合わせた雰囲気でも行うことができ、還元作用によって複合酸化物の構造が壊れない条件であれば、大気雰囲気に限定されるものではない。
前記焼成の前に仮焼成することもできる。仮焼成を行う場合、上記のようにして得られたペレットを好ましくは900〜1400℃で仮焼成後、粉砕して、上記のように再度ペレットに成型後、焼成を行う。
前記水和・水酸化処理は、例えば、温度10〜50℃、好ましくは20〜40℃、相対湿度10〜50%、好ましくは20〜40%、圧力0.08〜0.2MPa、好ましくは0.1〜0.15MPaの環境下に、複合酸化物、もしくは該複合酸化物を膜状に成形した膜を、通常48〜480時間、好ましくは72〜240時間静置処理することにより行うことができる。
温度や相対湿度が高すぎる場合、また静置処理時間が短時間の場合には、水和・水酸化処理が十分でなく、得られる固体電解質のイオン伝導性が低下するおそれがある。例えば、上述の特許文献2に記載された望ましい条件では、後述する本発明の固体電解質又は固体電解質膜の有する水及び/又は水酸基を多く含む物性は得られない。
本発明者らは、前記の水酸化及び水和の少なくとも一方がなされる処理の条件を鋭意検討した結果、特許文献2に記載される好ましい条件とは逆に、低温で、低い相対湿度の環境下に、長時間静置することで、水分子が凝集せずに、複合酸化物に多くインターカレートさせうることを見出した。
なお、水和・水酸化処理は、固体電解質粉末、つまり固体電解質膜の成型前の状態で行ってもよく、また後述する固体電解質膜の成形後に行ってもよい。
上記方法等により得られる本発明の固体電解質又は固体電解質膜は、250℃におけるTG測定による質量に比較して、400℃におけるTG測定によって得られる質量が4.0%以上、好ましくは4.5〜7.0%減少する物性を示す。
TG測定は、例えば、本発明の固体電解質又は固体電解質膜(ペレット)を粗粉砕した約20mgの1試料を、20℃から400℃の範囲で、熱重量分析装置を用いて測定することができる。測定は、N2を60ml/分で流通させて行う。また、昇温は10℃/分で行う。
本発明の固体電解質又は固体電解質膜は、X線回折法により2θ/degree(CuKα)=2〜40°で測定した際の最大ピークが5°付近に観察されることが好ましい。このような最大ピークが観察されることで、水や水酸基が均一な分布で、かつ十分な量、インターカレートされていることが予想される。
本発明の固体電解質又は固体電解質膜は、X線回折法により2θ/degree(CuKα)=2〜40°で測定した際の5°付近に観察されるピークが、32°付近のピーク強度の1.0倍、好ましくは1.5倍より大きい回折強度を示す。このような回折強度を示すことにより、さらに、水や水酸基が均一な分布で、かつ十分な量、インターカレートされていることが予想される。
X線回折の条件は、後述する実施例の条件により行うことができる。
本発明の固体電解質膜は、本発明の固体電解質を含有するか、もしくは上記複合酸化物を膜状に成形した膜に対して、水和・水酸化処理をした上記特定の物性を有するものであれば良く、形状はペレット状や複数の孔を有する金属製の基材等に本発明の固体電解質を層状に形成した薄膜状のものであっても良い。
本発明の固体電解質膜の平均厚さは、好ましくは5〜1000μm、より好ましくは5〜500μmである。平均厚さが5μmより薄いと固体電解質膜の機械的強度が不十分となりやすく、またクロスリークが生じうる。1000μmより厚いと固体電解質膜内での抵抗が増加する傾向にある。
本発明の固体電解質膜には、その機能を阻害しない範囲で、酸化物や不純物が含まれてもよい。
本発明の固体電解質膜を得るには、例えば、まず水和・水酸化処理を行なう前の固体電解質粉末を、所望形状の膜に成型する。ペレット状の場合は、該固体電解質の粉末を錠剤成型器で圧力60〜100MPa、保持時間1〜30分で成型することが好ましい。
また、複数の孔を有する金属製の基材を用いる場合には、例えば、水和・水酸化処理を行なう前の固体電解質粉末、結着剤及び溶媒を含有する固体電解質層形成用のスラリーを調製し、このスラリーを基材の片面もしくは両面に、ドクターブレード又はスプレー等を用いて塗布・乾燥する。このときに用いる結着剤及び溶媒の沸点は250℃以下のものが好ましい。乾燥は空気中、60〜250℃、1分間〜20時間が好ましく、固体電解質層と基材を、40〜60MPaで1〜30分間でプレスして、固体電解質層を圧密化させることが好ましい。
本発明の固体電解質膜は、所望形状の膜に成型後、好ましくは1000〜1400℃、保持時間2〜48時間程度の温度で焼成し、上記水和・水酸化処理を行なうことにより得ることができる。
上記結着剤は、有機質又は無機質のいずれでも良く、金属酸化物粉末と共に溶媒に分散あるいは溶解し、更に溶媒を除去することにより粉末同士を決着させるものであれば特に限定されない。該結着剤として、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ポリメチルメタクリレート、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリルブタジエン共重合体、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、フッ素系ゴム、エチレン−ブタジエンゴムが挙げられる。前記溶媒としては、N−メチルピロリジノン、テトラヒドロフラン、エチレンオキシド、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸メチル、アクリル酸メチル、ジメチルトリアミン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、エチレングリコールが挙げられる。
上記以外の膜の製造方法としては、気相法としてPVD(物理気相成長)法である真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、PLD(レーザーアブレーション)法等、CVD法(化学気相成長)である熱CVD法、プラズマCVD法、MOCVD法等、上述したドクターブレード法、スピンコート法、ゾル・ゲル法やスプレー法等の塗布法が挙げられ、膜とすることが可能で有れば特に限定されない。
本発明の燃料電池用セルは、本発明の固体電解質膜を備えたセルであって、通常、固体電解質膜の片面に触媒層を備え、該固体電解質膜を境にして、水素を供給するための領域と、水分とともに酸素を供給するための領域とを有する。前記触媒層は、アノードとして作用する。該固体電解質はカソードとしても機能するため、カソード触媒を用いなくても燃料電池性能を示す。
該アノード(触媒層)には貴金属を鍍金した金属メッシュ、または貴金属が担持された触媒担体からなる触媒粉末を溶媒及び必要に応じて結着剤と混合したペースト又はスラリー基材に塗布して形成した触媒層を用いることができる。また前記ペースト又はスラリーを本発明の固体電解質膜上に塗布して触媒層を形成することもできる。上記触媒担体には酸化物粉末又はカーボン粉末などを用いることができる。
前記金属メッシュに鍍金する貴金属としては、例えば、Pt、Pd、Ru又はAgを用いることができる。該金属メッシュはセルのサイズに応じた面積が必要で、厚み0.03〜1.0mmが好ましい。なお、金属メッシュの材質は導電性を有するものであれば特に限定されない。
貴金属が担持された酸化物粉末からなる触媒粉末の調製は、例えば、貴金属として、Pt、Pd、Ru又はAgなどを用いることができる。Pdを用いる場合には、水和・水酸化処理前の固体電解質粉末にPd(NH3)2(NO2)2硝酸溶液を添加する。これを水浴上で含浸させ、粉状になるまで水分を蒸発させる。得られる試料を焼成炉内に入れ、空気中にて焼成する。焼成条件は、好ましくは温度400〜600℃、保持時間30分間〜4時間である。これにより固体電解質粉末の質量を基準としたPd担持量が12〜15質量%であるPd担持金属酸化物触媒が得られる。
次に、Pd担持金属酸化物と溶媒とをよく練り合わせ、必要に応じて結着剤を加えてこれらを含有するペースト(スラリー)を調製する。このペーストを、発泡Niまたはそれに類する金属基材に0.5〜40mg/cm2の量になるよう塗布、乾燥した後、空気中にて焼成して、アノード(触媒層)を作製することができる。乾燥は、温度60〜100℃、保持時間1分間〜20時間で行うことが好ましく、焼成は温度300〜500℃、保持時間30分間〜5時間の条件で行うのが好ましい。
本発明の燃料電池用セルでは、固体電解質膜と触媒層との界面及び貴金属触媒と固体電解質との接触部が燃料電池の反応に寄与する。
本発明の燃料電池は、本発明の燃料電池用セルを備えておれば良く、その他の構成は、公知の燃料電池を参照して製造することができ、特に限定されない。以下に、本発明の燃料電池としての一実施態様について、図1を参照して説明するが、本発明の燃料電池はこれに限定されない。
図1は、本発明の燃料電池の一実施態様を示す概略説明図である。図1において1はセル枠であって、該セル枠1により、固体電解質膜(ペレット)4が、テフロン(登録商標)シール5を介して挟持されている。2はアノード(触媒層)、6はカソードであり、各々、ペレット4と十分接触するようにセル枠1内に設置され、セパレータ7により固定されている。また、セル枠1の外側には、Oリング10を取り付けて、負荷板3が被せられている。
8は、負荷板3で挟まれたアノード2側のセル内にH2ガスを供給するH2ガス供給口であり、9は、負荷板3で挟まれたカソード6側のセル内に飽和加湿させたO2ガスを供給するO2ガス供給口である。H2ガス供給口8及びO2ガス供給口9は、図示されるように、各々アノード2側のセル内にH2ガスを供給する配管、カソード6側のセル内に飽和加湿させたO2ガスを供給する配管に接続されている。該配管には、供給するガス量を調節するバルブ(図示せず)等が配設されている。
アノード2及びカソード6はそれぞれ導線で接続されており、該導線としては、例えば、銅線、ニクロム線、白金線が挙げられる。
次に、上記燃料電池を用いた発電方法について説明する。
2ガス供給口8より、H2ガスを供給することによってアノード2では下記式(3)で表される反応が進行する。一方、O2ガス供給口9より飽和加湿させたO2ガスを供給することによって、カソード6では下記式(4)で表される反応が進行する。
なお、H2ガス供給口8より供給されるガスは、水素単独であってもよく、水素と不活性ガスとの混合ガスであってもよい。O2ガス供給口9により供給されるガスは、酸素及び水分を含んだものであればよく、加湿した酸素及び加湿した空気が使用できる。
2H2+4OH- → 4H2O+4e- (3)
O2+2H2O+4e- → 4OH- (4)
本発明の燃料電池は、動作温度が10〜800℃と範囲が広く、比較的低い温度条件、例えば、20〜80℃においても発電を十分に行うことができる。
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらに限定されない。
実施例1
<ペレット作製>
LaFe3Sr310ペレットを以下の(1)〜(6)の手順に従って調製した。
(1)酸化ランタン(La23 和光純薬 特級)3.68g、炭酸ストロンチウム(SrCO3 和光純薬 化学用)10.00g、及び酸化鉄(Fe23 和光純薬 一級)5.41gを遊星ボールミル(FRITSCH社製、商品名「pulverisette」)に収容し、回転数300RPm、処理時間1時間混合した。
(2)得られた粉末状の固体を錠剤成型器(日本分光社製)で圧力20MPa、保持時間5分の条件で、直径20mm、厚さ2mmのペレットに成型した。
(3)成型後のペレットを空気中で、昇温速度〜1000℃まで10K/分、1000〜1400℃で50K/分で昇温し、1400℃、3時間仮焼成した。
(4)空冷後、ペレットをアルミナ乳鉢で粉砕し、続いて粉砕した粉末を遊星ボールミルに収容して、回転数300RPm、処理時間1時間の条件で粉砕した。
(5)得られた粉末状の固体を再度、錠剤成型器で圧力60MPa、保持時間10分の条件で、直径20mm、厚さ1.2mmのペレットに成型した。
(6)得られたペレットを空気中、昇温速度〜1400℃まで10K/分で昇温し、1400℃、3時間本焼成した。
<ペレットの水酸化及び/又は水和処理(静置処理)>
上記(6)で得られたLaFe3Sr310ペレットを25℃、相対湿度25%、圧力0.1MPaの環境下で7日間静置処理を行い、固体電解質膜(ペレット)を調製した。
<X線回折(XRD)による構造解析>
粉末X線回折装置(Rigaku,RINT−Ultima+)を用いて、得られた固体電解質膜(ペレット)表面の構造解析を行った。測定条件は以下の通りである。結果を図2に示す。
構造解析の結果、主に2θ=6.7°、13.0°、19.4°、25.6°、32.5°、33.1°付近にそれぞれLaFe3Sr310の(002)、(004)、(006)、(108)、(107)、(110)面の回折ピークが観察された。また5°、10°及び15°付近にも回折ピークが観察され、これらは水のインターカレートによる構造の伸長によってシフトした(002)、(004)、(006)面に対応するピークである。その他の(108)、(107)、(110)面ではシフトは見られなかった。
線源:CuKα、波長:0.154056nm、管電圧:40kV、電流:20mA、測定範囲2θ:2〜40°、走査軸:2θ/θ、スキャンステップ:0.02°、スキャンスピード:2°/分、発散スリット:1/2°、受光スリット:0.15mm。
<アノード(触媒層)の調製>
Pdを鍍金した厚さ0.1mmの金属メッシュを直径10mmに打ち抜き、アノードとした。
<発電試験>
上記で得られた固体電解質膜(ペレット)を図1に示すセルに設置し、発電試験を行った。結果を図3に示す。なお、その手順は以下の通りである。
セル枠1にテフロン(登録商標)シール5を置き、その上にペレット4、テフロン(登録商標)シール5、セル枠1の順で部材を載せ、ペレット4をセル枠1で挟み込んだ。
次に、ペレット4と十分に接触するようにアノード2をセル枠1内に設置し、セパレータ7を挿入して固定した。セル枠1の外側にOリング10を取り付け、負荷板3を被せた。
カソード側も同様に、ペレット4と十分に接触するようにカソード6をセル枠1内に設置し、セパレータ7を挿入して固定した。カソードには、集電体としてカーボンペーパーを用いた。セル枠1の外側にOリング10を取り付け、負荷板3を被せた。
負荷板3で挟まれたセル1を、図示するように、H2ガス供給口8とO2ガス供給口9を有する部材で挟み、適当な圧力で締め付け、リークがないことを確認した。
次いで、H2ガス供給口8から95℃で飽和加湿させた水素50ml/分、O2ガス供給口9から同じく95℃で飽和加湿させた酸素50ml/分を流通させながらセルを96℃に保持した。
アノード・カソード電極間のOCVが一定になったことを確認してから、発電試験を行った。
<TG測定>
上記発電実験後の燃料電池用セルから取り出した固体電解質膜(ペレット)を粗粉砕して20mgの測定用試料を秤量し、熱重量分析装置(TG)を用いて、20℃から400℃まで温度を上昇させながら、試料の質量変化を観測した。250℃におけるTG測定による質量に比較して、400℃におけるTG測定によって得られる質量が5.6%減少する物性を示した。結果を図6に示す。図6より、OH基及び水分子の脱離に起因すると考えられる質量変化が測定された。
実施例2
ペレットの静置処理を18日間行った以外は、実施例1と同様に固体電解質膜(ペレット)を作製した。該ペレットを得た直後に実施例1と同様に発電試験及びTG測定を行った。250℃におけるTG測定による質量に比較して、400℃におけるTG測定によって得られる質量が5.4%減少する物性を示した。
実施例3
ペレットの静置処理を5日間行った以外は、実施例1と同様に固体電解質膜(ペレット)を作製した。該ペレットを得た直後に実施例1と同様に発電試験及びTG測定を行った。250℃におけるTG測定による質量に比較して、400℃におけるTG測定によって得られる質量が5.0%減少する物性を示した。
比較例1
<ペレットの作製>
(6)の本焼成条件を、昇温速度〜900℃まで10K/分で昇温し、900℃、10時間で行なった以外は、実施例1と同様に固体電解質膜(ペレット)を作製した。また粉末X線回折装置を用いて、固体電解質膜(ペレット)表面の構造解析を行った。結果を図4に示す。実施例1で見られた水をインターカレートしたことによるピークシフトは見られなかった。
<還元処理>
上記で得られた固体電解質膜(ペレット)を実施例1と同様に図1に示すセル1内に設置した。続いて、H2ガス供給口8から水素50ml/分、O2ガス供給口9から酸素50ml/分を流通させながら、昇温速度;3K/分でセルを250℃に加熱し、2時間保持して還元処理を行った。
<発電試験>
上記の還元処理後、セルを空冷した以外は実施例1と同様に発電試験を行った。結果を図3に示す。
<TG測定>
上記発電実験後の燃料電池用セルから取り出した固体電解質膜(ペレット)を粗粉砕して20mgの測定用試料を秤量し、熱重量分析装置(TG)を用いて、20℃から400℃まで温度を上昇させながら、試料の質量変化を観測した。250℃におけるTG測定による質量に比較して、400℃におけるTG測定によって得られる質量が2.0%減少する物性を示した。結果を図6に示す。
比較例2
実施例1のペレット作製の作業手順(1)〜(6)の後に7日間の静置処理を行わずに、12時間空冷した以外は、実施例1と同様に行った。また発電試験後に粉末X線回折装置を用いて、固体電解質膜(ペレット)表面の構造解析を行った。結果を図5に示す。250℃におけるTG測定による質量に比較して、400℃におけるTG測定によって得られる質量が3.8%減少する物性を示した。結果を図6に示す。
比較例3
(6)の本焼成条件を、昇温速度;〜900℃まで10K/分で昇温し、900℃、10時間で行い、及び静置処理を3ヶ月間行った以外は、実施例1と同様に行った。250℃におけるTG測定による質量に比較して、400℃におけるTG測定によって得られる質量には変化が見られなかった。
比較例4
静置処理を1日間行った以外は、実施例1と同様に行った。250℃におけるTG測定による質量に比較して、400℃におけるTG測定によって得られる質量が3.7%減少する物性を示した。
1:セル枠、2:アノード、3:負荷板、4:ペレット、5:テフロン(登録商標)シール、6:カソード、7:セパレータ、8:H2ガス供給口、9:O2ガス供給口、10:Oリング。
本発明によれば、ルドルスデン−ポッパー(Ruddlesden-Popper)(以下、RPと略す場合がある)型構造を有する式(1)又は(2)で示される複合酸化物に対して、水酸化及び水和の少なくとも一方がなされる処理を行なって得た固体電解質であって、該固体電解質は、250℃における熱重量分析(TG)測定による質量に比較して、400℃におけるTG測定によって得られる質量が4.0%以上減少する物性を示すことを特徴とする固体電解質が提供される。
(ABO3n−AO (1)
n+1n 3n+1 (2)
(式中、Aは遷移金属元素と少なくとも1種の希土類元素とからなり、BはFe単独、又はCo、Mn、Cu、Ti、Pd、Ni、Nb及びTaの少なくとも1種とFeとからなる。nは1〜3の整数である。)
また本発明によれば、上記固体電解質を含む固体電解質膜が提供される。
更に本発明によれば、RP型構造を有する上記式(1)又は(2)で示される複合酸化物を膜状に成形し、該膜に対して、水酸化及び水和の少なくとも一方がなされる処理を行なって得た固体電解質膜であって、該固体電解質膜は、250℃におけるTG測定による質量に比較して、400℃におけるTG測定によって得られる質量が4.0%以上減少する物性を示すことを特徴とする固体電解質膜が提供される。
更にまた本発明によれば、上記固体電解質膜を備えた燃料電池用セルが提供される。
また本発明によれば、上記燃料電池用セルを備えた燃料電池が提供される。
前記水和・水酸化処理は、例えば、温度10〜50℃、好ましくは20〜40℃、相対湿度10〜50%、好ましくは20〜40%、圧力0.08〜0.2MPa、好ましくは0.1〜0.15MPaの環境下に、複合酸化物、もしくは該複合酸化物を膜状に成形した膜を、通常48〜480時間、好ましくは72〜240時間静置処理することにより行うことができる。
温度や相対湿度が高すぎる場合、また静置処理時間が短時間の場合には、水和・水酸化処理が十分でなく、得られる固体電解質のイオン伝導性が低下するおそれがある。例えば、上述の特許文献2に記載された望ましい条件では、後述する本発明の固体電解質又は固体電解質膜の有する水及び/又は水酸基を多く含む物性は得られない。
本発明者らは、前記の水酸化及び水和の少なくとも一方がなされる処理の条件を鋭意検討した結果、特許文献2に記載される好ましい条件とは逆に、低温で、低い相対湿度の環境下に、長時間静置することで、水分子が凝集せずに、複合酸化物に多くインターカレートさせうることを見出した。
なお、水和・水酸化処理は、固体電解質粉末、つまり固体電解質膜の成型前の状態で行ってもよく、また後述する固体電解質膜の成型後に行ってもよい。
上記方法等により得られる本発明の固体電解質又は固体電解質膜は、250℃におけるTG測定による質量に比較して、400℃におけるTG測定によって得られる質量が4.0%以上、好ましくは4.5〜7.0%減少する物性を示す。
TG測定は、例えば、本発明の固体電解質又は固体電解質膜(ペレット)を粗粉砕した約20mgの試料を、20℃から400℃の範囲で、熱重量分析装置を用いて測定することができる。測定は、N2を60ml/分で流通させて行う。また、昇温は10℃/分で行う。
本発明の固体電解質膜を得るには、例えば、まず水和・水酸化処理を行なう前の固体電解質粉末を、所望形状の膜に成形する。ペレット状の場合は、該固体電解質の粉末を錠剤成型器で圧力60〜100MPa、保持時間1〜30分で成型することが好ましい。
また、複数の孔を有する金属製の基材を用いる場合には、例えば、水和・水酸化処理を行なう前の固体電解質粉末、結着剤及び溶媒を含有する固体電解質層形成用のスラリーを調製し、このスラリーを基材の片面もしくは両面に、ドクターブレード又はスプレー等を用いて塗布・乾燥する。このときに用いる結着剤及び溶媒の沸点は250℃以下のものが好ましい。乾燥は空気中、60〜250℃、1分間〜20時間が好ましく、固体電解質層と基材を、40〜60MPaで1〜30分間でプレスして、固体電解質層を圧密化させることが好ましい。
本発明の固体電解質膜は、所望形状の膜に成形後、好ましくは1000〜1400℃、保持時間2〜48時間程度の温度で焼成し、上記水和・水酸化処理を行なうことにより得ることができる。
上記結着剤は、有機質又は無機質のいずれでも良く、金属酸化物粉末と共に溶媒に分散あるいは溶解し、更に溶媒を除去することにより粉末同士を結着させるものであれば特に限定されない。該結着剤として、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ポリメチルメタクリレート、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリルブタジエン共重合体、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、フッ素系ゴム、エチレン−ブタジエンゴムが挙げられる。前記溶媒としては、N−メチルピロリジノン、テトラヒドロフラン、エチレンオキシド、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸メチル、アクリル酸メチル、ジメチルトリアミン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、エチレングリコールが挙げられる。
本発明の燃料電池用セルは、本発明の固体電解質膜を備えたセルであって、通常、固体電解質膜の片面に触媒層を備え、該固体電解質膜を境にして、水素を供給するための領域と、水分とともに酸素を供給するための領域とを有する。前記触媒層は、アノードとして作用する。該固体電解質はカソードとしても機能するため、カソード触媒を用いなくても燃料電池性能を示す。
該アノード(触媒層)には貴金属を鍍金した金属メッシュ、または貴金属が担持された触媒担体からなる触媒粉末を溶媒及び必要に応じて結着剤と混合したペースト又はスラリー基材に塗布して形成した触媒層を用いることができる。また前記ペースト又はスラリーを本発明の固体電解質膜上に塗布して触媒層を形成することもできる。上記触媒担体には酸化物粉末又はカーボン粉末などを用いることができる。

Claims (11)

  1. ルドルスデン−ポッパー(Ruddlesden-Popper)型構造を有する式(1)又は(2)で示される複合酸化物に対して、水酸化及び水和の少なくとも一方がなされる処理を行なって得た固体電解質であって、
    該固体電解質は、250℃における熱重量分析(TG)測定による質量に比較して、400℃におけるTG測定によって得られる質量が4.0%以上減少する物性を示すことを特徴とする固体電解質。
    (ABO3n−AO (1)
    n+1n3n+1 (2)
    (式中、Aは遷移金属元素と少なくとも1種の希土類元素とからなり、BはFe単独、又はCo、Mn、Cu、Ti、Pd、Ni、Nb及びTaの少なくとも1種とFeからなる。nは1〜3の整数である。)
  2. X線回折法により2θ/degree(CuKα)=2〜40°で測定した際の最大ピークが5°付近に観察される請求項1記載の固体電解質。
  3. X線回折法により2θ/degree(CuKα)=2〜40°で測定した際の5°付近に観察されるピーク強度が、32°付近のピーク強度の1.00倍より大きい請求項1又は2記載の固体電解質。
  4. 水酸化及び水和の少なくとも一方がなされる処理は、前記複合酸化物を、1000〜1400℃、2〜48時間焼成した後に、温度10〜50℃、相対湿度10〜50%の条件下、48〜480時間静置処理することにより行う請求項1記載の固体電解質。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の固体電解質を含む固体電解質膜。
  6. ルドルスデン−ポッパー(Ruddlesden-Popper)型構造を有する式(1)又は(2)で示される複合酸化物を膜状に成形し、該膜に対して、水酸化及び水和の少なくとも一方がなされる処理を行なって得た固体電解質膜であって、
    該固体電解質膜は、250℃における熱重量分析(TG)測定による質量に比較して、400℃におけるTG測定によって得られる質量が4.0%以上減少する物性を示すことを特徴とする固体電解質膜。
    (ABO3n−AO (1)
    n+1n3n+1 (2)
    (式中、Aは遷移金属元素と少なくとも1種の希土類元素とからなり、BはFe単独、又はCo、Mn、Cu、Ti、Pd、Ni、Nb及びTaの少なくとも1種とFeからなる。nは1〜3の整数である。)
  7. X線回折法により2θ/degree(CuKα)=2〜40°で測定した際の最大ピークが5°付近に観察されることを特徴とする請求項5又は6記載の固体電解質膜。
  8. X線回折法により2θ/degree(CuKα)=2〜40°で測定した際の5°付近に観察されるピーク強度が、32°付近のピーク強度の1.00倍より大きいことを特徴とする請求項5〜7のいずれかに記載の固体電解質膜。
  9. 水酸化及び水和の少なくとも一方がなされる処理は、前記膜を、1000〜1400℃、2〜48時間焼成した後に、温度10〜50℃、相対湿度10〜50%の条件下、48〜480時間静置処理することにより行う請求項6記載の固体電解質。
  10. 請求項5〜9のいずれかに記載の固体電解質膜を備えた燃料電池用セル。
  11. 請求項10記載の燃料電池用セルを備えた燃料電池。
JP2013521579A 2011-06-20 2012-06-19 固体電解質、固体電解質膜、燃料電池用セル及び燃料電池 Expired - Fee Related JP6043284B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011136764 2011-06-20
JP2011136764 2011-06-20
PCT/JP2012/065566 WO2012176749A1 (ja) 2011-06-20 2012-06-19 固体電解質、固体電解質膜、燃料電池用セル及び燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012176749A1 true JPWO2012176749A1 (ja) 2015-02-23
JP6043284B2 JP6043284B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=47422585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013521579A Expired - Fee Related JP6043284B2 (ja) 2011-06-20 2012-06-19 固体電解質、固体電解質膜、燃料電池用セル及び燃料電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9590261B2 (ja)
EP (1) EP2722920B1 (ja)
JP (1) JP6043284B2 (ja)
KR (1) KR101925377B1 (ja)
CN (1) CN103748721B (ja)
WO (1) WO2012176749A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170104242A1 (en) * 2015-10-08 2017-04-13 Electrijet Flight Systems Inc Battery system
JP7309702B2 (ja) * 2018-06-08 2023-07-18 三井金属鉱業株式会社 固体電解質及び固体電解質接合体
JP7090138B2 (ja) 2020-11-13 2022-06-23 株式会社バンダイ 腕構造及び人型玩具

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08119612A (ja) * 1994-09-02 1996-05-14 Yoshihiro Abe 水素イオン導電体
JPH1192144A (ja) * 1997-09-16 1999-04-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 板状セラミックス粒子
JP2005255465A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リン含有金属酸化物及びその製造方法
JP2006306678A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 異方形状粉末及びその製造方法、並びに、結晶配向セラミックス及びその製造方法
JP2009263225A (ja) * 2008-04-14 2009-11-12 Commissariat A L'energie Atomique ペロブスカイトまたは派生構造のチタン酸塩およびその用途
WO2010007949A1 (ja) * 2008-07-15 2010-01-21 国立大学法人 北海道大学 燃料電池及びこれを用いた発電方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4993867B2 (ja) 2005-03-07 2012-08-08 ダイハツ工業株式会社 燃料電池
US20090280376A1 (en) 2005-11-25 2009-11-12 Reiichi Chiba Solid Oxide Fuel Cell
US20080124265A1 (en) * 2006-10-16 2008-05-29 Gur Turgut M Catalytic oxide anodes for high temperature fuel cells

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08119612A (ja) * 1994-09-02 1996-05-14 Yoshihiro Abe 水素イオン導電体
JPH1192144A (ja) * 1997-09-16 1999-04-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 板状セラミックス粒子
JP2005255465A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リン含有金属酸化物及びその製造方法
JP2006306678A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 異方形状粉末及びその製造方法、並びに、結晶配向セラミックス及びその製造方法
JP2009263225A (ja) * 2008-04-14 2009-11-12 Commissariat A L'energie Atomique ペロブスカイトまたは派生構造のチタン酸塩およびその用途
WO2010007949A1 (ja) * 2008-07-15 2010-01-21 国立大学法人 北海道大学 燃料電池及びこれを用いた発電方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103748721B (zh) 2016-11-09
US9590261B2 (en) 2017-03-07
EP2722920A1 (en) 2014-04-23
JP6043284B2 (ja) 2016-12-14
WO2012176749A1 (ja) 2012-12-27
CN103748721A (zh) 2014-04-23
EP2722920A4 (en) 2015-04-08
KR20140068001A (ko) 2014-06-05
KR101925377B1 (ko) 2019-02-27
US20140162174A1 (en) 2014-06-12
EP2722920B1 (en) 2018-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5780656B2 (ja) 固体電解質膜、燃料電池用セル及び燃料電池
JP5376605B2 (ja) 燃料電池及びこれを用いた発電方法
Sun et al. Bilayered BaZr0. 1Ce0. 7Y0. 2O3-δ/Ce0. 8Sm0. 2O2-δ electrolyte membranes for solid oxide fuel cells with high open circuit voltages
KR20110086016A (ko) 저온 고체 산화물형 연료전지(sofc)에 사용되는 개선된 물질 및 설계
Sun et al. NdBa1− xCo2O5+ δ as cathode materials for IT-SOFC
Du et al. A SmBaCo 2 O 5+ δ double perovskite with epitaxially grown Sm 0.2 Ce 0.8 O 2− δ nanoparticles as a promising cathode for solid oxide fuel cells
JP2014510014A (ja) 低pO2雰囲気中で得られるセラミックデバイスのための焼結添加剤
JP2014009157A (ja) 酸化ビズマスを含むセリア系組成物、セリア系複合電解質粉末、及びこれらの焼結方法、並びにその焼結体
EP2538474A2 (en) Material for solid oxide fuel cell, cathode including the material, and solid oxide fuel cell including the material
JP6043284B2 (ja) 固体電解質、固体電解質膜、燃料電池用セル及び燃料電池
KR20120112245A (ko) 고체산화물 연료전지용 소재, 상기 소재를 포함하는 양극 및 상기 소재를 포함하는 고체산화물 연료전지
Pei et al. Co and Hf co-doped BaFeO3 cathode with obviously enhanced catalytic activity and CO2 tolerance for solid oxide fuel cell
Zhang et al. Enhanced electrochemical performance and operating stability of La0. 8Sr0. 2Co0. 2Fe0. 8O3-δ fiber cathode via Gd0. 2Ce0. 8O1. 9-δ coating for intermediate temperature solid oxide fuel cells
Wang et al. Controlling fuel crossover and hydration in ultra-thin proton exchange membrane-based fuel cells using Pt-nanosheet catalysts
KR101611254B1 (ko) 고체 산화물 연료전지의 에노드 소재의 제조 방법
Meng et al. Highly efficient and stable intermediate-temperature solid oxide fuel cells using Bi-deficient perovskite cathode
JP6664132B2 (ja) 多孔質構造体とその製造方法、及びそれを用いた電気化学セルとその製造方法
JP6625855B2 (ja) 水蒸気電解用セルおよびその製造方法
US9598292B2 (en) Oxide, electrolyte including oxide, and electrochemical device including oxide
JP5531297B2 (ja) Fe、Co及びNiを含む電極触媒及びその製造方法
JP6625856B2 (ja) 水蒸気電解用セル
Xia et al. La3+-substituted Sr2Fe1. 5Ni0. 1Mo0. 4O6-δ as Anodes for Solid Oxide Fuel Cells
Kwon et al. Fabrication of the Anode Supported Solid Oxide Fuel Cells by Tape-Casting Process and Infiltration Method
Bozza et al. Electrophoretic Deposition of Dense La0. 8Sr0. 2Ga0. 8Mg0. 115Co0. 085O3− δ Electrolyte Films from Single‐Phase Powders for Intermediate Temperature Solid Oxide Fuel Cells
Pukhova et al. Examine operando generated Ni-based alloy nanomaterials as fuel electrode in solid oxide cells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6043284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees