JPWO2012165142A1 - アライメント装置およびアライメント方法 - Google Patents

アライメント装置およびアライメント方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012165142A1
JPWO2012165142A1 JP2013517951A JP2013517951A JPWO2012165142A1 JP WO2012165142 A1 JPWO2012165142 A1 JP WO2012165142A1 JP 2013517951 A JP2013517951 A JP 2013517951A JP 2013517951 A JP2013517951 A JP 2013517951A JP WO2012165142 A1 JPWO2012165142 A1 JP WO2012165142A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment
spin chuck
rotating
unit
target object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013517951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5758993B2 (ja
Inventor
泰弘 瀧本
泰弘 瀧本
浩明 月本
浩明 月本
藤田 大輔
大輔 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tazmo Co Ltd
Original Assignee
Tazmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tazmo Co Ltd filed Critical Tazmo Co Ltd
Priority to JP2013517951A priority Critical patent/JP5758993B2/ja
Publication of JPWO2012165142A1 publication Critical patent/JPWO2012165142A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5758993B2 publication Critical patent/JP5758993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

アライメント対象物の変形を抑制し、高精度のアライメントを低負荷で行う。本発明のアライメント装置(100)は、スピンチャック(110)および支持部(130)を備える。スピンチャック(110)は、アライメント対象物(10)を吸着して回転する。支持部(130)は、スピンチャック(110)が吸着している位置とは異なる位置において不活性ガスを噴出し、回転するアライメント対象物(10)を噴出される不活性ガスにより支持する。

Description

本発明は、アライメント装置およびアライメント方法に関し、より詳しくは、吸着回転手段を備えるアライメント装置、および吸着回転手段を用いたアライメント方法に関する。
基板等に精密な加工を行う際、加工前に加工対象の基板等のアライメント(位置の調整)をしておくことは有用である。例えば、特許文献1に記載のようなダイシングテープが貼付された基板について、ダイシング前にアライメントすることにより、首尾よくダイシングを行うことが出来る。
アライメントのためのアライメント装置にはいくつか種類がある。そのうちの一つとして、アライメント対象物(例えば、基板)を回転させ、回転中のアライメント対象物の位置を検出して、目的とする位置と検出した位置との差に基づいてアライメント対象物を移動させることにより、アライメントを行うアライメント装置がある。
前記アライメント装置について詳しく説明する。前記アライメント装置では、まず、基板(アライメント対象物)の中央付近をスピンチャックが吸着し、当該基板を回転させる。そして、前記基板に対して、基板の表面側から光を照射し、裏面側において光を検出することにより、光を照射した位置に基板が存在するか否かを判定する。前記基板は回転しているので、上述の光の照射および検出を継続して行うことにより、前記基板全体の位置を確認することが出来る。前記アライメント装置は、以上のように、前記基板の位置を検出して、目的とする位置と検出した位置との差に基づいてアライメント対象物を移動させることにより、アライメントを行う。
しかしながら、上述したアライメント装置において、アライメントの精度が低下する場合がある。
すなわち、スピンチャックは、通常、アライメント対象物の中央付近のみを吸着するため、アライメント対象物の外周部分において自重による撓み等の変形が生じる場合がある。この場合には、前記変形に伴いアライメント対象物の端部の位置等がずれるため、上述したアライメント装置では前記基板の位置を正確に検出することができない。そのため、アライメントの精度が低下する。
特に、特許文献1に記載のような、ダイシングテープが貼付された基板は、ダイシングテープのみからなる部分が自重で撓み易く、この問題が顕著となる。そこで、特許文献2には、ダイシングテープの外周部を裏側から支持する支持手段を設けることが提案されている。
しかしながら、特許文献2の支持手段はダイシングテープの裏面に接触しているため、アライメント対象物の回転時に摩擦が作用し、スピンチャックに負荷が掛かり、消費電力が大きくなる問題があった。
特開2006−135272号公報 特開2011−3837号公報
本発明は前記課題に鑑みてなされたものであり、アライメント対象物の変形を抑制し、高精度のアライメントを低負荷で行うアライメント技術を提供することを目的とする。
本発明のアライメント装置は、吸着回転手段および支持手段を備える。吸着回転手段は、アライメント対象物を吸着して回転する。支持手段は、吸着回転手段が吸着している位置とは異なる位置において不活性ガスを噴出し、回転する前記アライメント対象物を噴出される前記不活性ガスにより支持する。
また、本発明のアライメント方法は、アライメント対象物を吸着回転手段により吸着させる吸着工程と、前記吸着回転手段を回転させることにより、前記アライメント対象物を回転させる回転工程と、回転する前記アライメント対象物の位置を検出する位置検出工程と、前記アライメント対象物を移動させる位置調整工程と、を含む。そして、本発明のアライメント方法は、前記回転工程では、前記吸着回転手段が吸着している位置とは異なる位置において不活性ガスを噴出し、前記アライメント対象物を噴出される不活性ガスにより支持することを特徴としている。
本発明によると、支持手段によりアライメント対象物におる吸着回転手段が吸着されていない部分を支持して、その部分におけるアライメント対象物の自重による撓み等の変形を抑制することが出来る。また、支持手段は噴出される不活性ガスによりアライメント対象物を浮き上がるように支持するため、アライメント対象物に作用する摩擦がほとんどなく、吸着回転手段へ掛かる負荷が軽減される。さらに、アライメント対象物に固形物が接触することによるアライメント対象物の傷つきも防止出来る。
本発明によれば、アライメント対象物の変形を抑制し、高精度のアライメントを低負荷で行うことが出来る。
本発明の一実施形態に係るアライメント装置の概略構成を模式的に示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るアライメント装置の概略構成を模式的に示す斜視図である。 図3(A)、図3(B)は本発明の一実施形態に係るアライメント装置にアライメント対象物を搬送する概略動作を模式的に示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るアライメント装置のスピンチャック位置調整部の概略構成を模式的に示す上面図である。 本発明の一実施形態に係るアライメント装置の概略機能を模式的に説明するブロック図である。
本発明の一実施形態に係るアライメント装置について、図1〜図5を参照して説明する。アライメント装置100は、アライメント対象物10のアライメント(位置合わせ)を行う装置である。図1は、アライメント装置100の概略構成を模式的に示す断面図である。本発明の一実施形態に係るアライメント装置の概略構成を模式的に示す斜視図である。図2は、本発明の一実施形態に係るアライメント装置の概略構成を模式的に示す斜視図である。
図1に示すように、アライメント装置100の筐体101は、アライメント対象物10を吸着して回転させるスピンチャック(吸着回転手段)110を備えている。
筐体101にはまた、撮像部120を支える構造体である構造体であるブリッジ102が設けられている。撮像部120は、筐体101内に設けられた主制御部150(図示せず)の画像認識部156のアライメント対象物10(厳密には、基板11)の位置検出手段を構成している。画像認識部156は、撮像部120の撮像した画像を認識して、アライメント対象物10の位置を検出する。
アライメント装置100はさらに、スピンチャック110が吸着している位置とは異なる位置において、回転するアライメント対象物10を噴出される不活性ガスにより支持する支持部(支持手段)130を備えている。
アライメント装置100は、このような支持部130を備えているため、回転するアライメント対象物10におけるスピンチャック110によって吸着されてない外周部分を支持して、その部分におけるアライメント対象物10の自重による撓み等の変形を抑制することが出来る。これにより、アライメント装置100は、アライメント対象物の変形に起因するアライメント対象物10の位置検出における精度の低下を回避し、高精度のアライメントを行うことが出来る。
図1に示すように、本実施形態に係るアライメント対象物10は、基板11が、基板11よりも大きいダイシングテープ(フィルム)12に貼付された構成を有しており、ダイシングテープ12は、外枠であるダイシングフレーム13によって保持されている(以上、図1および図2参照。)。したがって、図2に示すように、支持部130は、ダイシングテープ12における基板11が貼付されていない部分を少なくとも支持し、ダイシングフレーム13はその支持部分を押えるようになっていることが好ましい。これにより、柔軟で変形の起こりやすいダイシングテープ12を支持してアライメント対象物10の変形を抑制することが可能となる。
前記のように、アライメント装置100は、位置検出手段に撮像部120および画像認識部156を採用することで、位置検出対象であるの基板11の素材がガラスであってもシリコンであっても(場合によってはガラスとシリコンの積層基板であっても)対応可能である。また、光学的な位置検出ではないので、ダイシングテープ12が不透光な素材や色でも良い。
スピンチャック110は、真空ポンプ等の機構によりアライメント対象物10を真空吸着して、吸着された状態のアライメント対象物10を吸着面の面内方向に回転させることが出来るものであれば良い。例えば、一般的な真空チャックおよびモータから構成されるスピンチャックを用いることが出来る。
また、アライメント装置100は、スピンチャック110を前記吸着面の面内方向に移動させるスピンチャック位置調整部111を備えている。アライメント装置100は、位置検出手段が検出したアライメント対象物10の位置に基づいて、スピンチャック位置調整部111によりスピンチャック110を移動させることによって、アライメント対象物10を目的の位置へとアライメントする。
支持部130は、スピンチャック110が吸着している位置とは異なる位置において、回転するアライメント対象物10を噴出される不活性ガスにより支持するものである。
このような支持部130は、例えば、アライメント対象物10に前記異なる位置において不活性ガスを噴出するノズル131を備えており、ノズル131から不活性ガスが噴出される方向が重力方向とは反対方向であることが好ましい。このように、支持部130は、アライメント対象物10におけるスピンチャック110によって吸着されていない部分に対して、重力方向とは反対方向のベクトル成分を有する力をノズル131から噴出される不活性ガスにより加えて、その部分におけるアライメント対象物10の自重による撓み等の変形を抑制することが出来る。
前記ノズル131の形状は限定されない。また、ノズル131を複数設ける場合は、その数および配置は限定されない。本実施の形態では、図2に示すように、ノズル131は箱形状を呈し、その数は4つである。4つのノズル131は、スピンチャック110の外側に、円周方向に90°の間隔で配置されている。ノズル131の上面には、アライメント対象物10の外周部に対応する箇所に微少な噴出孔が多数設けられている。
ノズル131には、ガス供給部(不図示)133が設けられる。ガス供給部133は、例えば、不活性ガスを収容するガスボンベ(不図示)、ガスボンベとノズル131との間を接続し、ガスボンベから吐出される不活性ガスをノズル131へ供給するガス管(不図示)、およびガス管を流通する不活性ガスの流量を調整する流量調整器(不図示)を備えている。なお、流量調整器は、電磁弁で構成しても良い。ガス供給部133は、ガス供給制御部151(図5参照。)の指令に基づいて、不活性ガスを非常に大きな流速でノズル131に供給するように構成される。
支持部130はまた、ノズル131をアライメント対象物10から離接する方向に移動させる昇降ステージ132を備えている。本実施形態において、ノズル131は、昇降ステージ132上に設けられているため、昇降ステージ132が上下に移動するのに伴って、上下方向、言い換えれば、アライメント対象物10に対して離接する方向に移動する。昇降ステージ132は、例えば、一般的な電動ステージ等によって構成することが出来る。
図3(A),(B)は、昇降ステージ132の動作を模式的に説明する断面図である。アライメント装置100に対するアライメント対象物10の搬送は、ロボットアーム50を用いて行われる。ロボットアーム50は、吸盤等によりアライメント対象物10の端のダイシングフレーム13部分を保持して、前工程の処理装置からアライメント装置100へとアライメント対象物10を搬送する。
このとき、図3(A)に示すように、スピンチャック110およびアライメント対象物10が接する位置と、ノズル131の上面とが同一平面内にある(同じ高さである)と、アライメント対象物10(のダイシングテープ12)が自重により撓む等の変形が生じたとき、アライメント対象物10(の基板11が重なる部分)のスピンチャック110への載置が円滑に行われない場合があり、その場合は、アライメント対象物10をスピンチャック110に首尾良く吸着させることが出来ない。
一方、図3(B)に示すように、アライメント対象物10の搬送の前に、昇降ステージ132が、ノズル131をアライメント対象物10から離れる方向へ移動させておくことによって、アライメント対象物10(の基板11が重なる部分)をスピンチャック110に首尾良く吸着させることが出来る。
このように、昇降ステージ132が、ノズル131をアライメント対象物10に対して離接する方向に移動することにより、アライメント対象物10を、首尾良くアライメント装置100内に搬送することが出来る。
なお、アライメント対象物10がアライメント装置100内に搬送され、スピンチャック110がアライメント対象物10を吸着して回転されるときには、図1に示すように、スピンチャック110およびアライメント対象物10が接する位置よりも、ノズル131の上面が若干低くなるように、昇降ステージ132がノズル131を移動させることが好ましい。これは、アライメント対象物10の自重による変形を、ノズル131から噴出される不活性ガスの空気層により解消し、アライメント対象物10を略水平に保持するためである。
図4は、スピンチャック位置調整部111の概略構成を模式的に示す上面図である。スピンチャック位置調整部111としては、例えば、図4に示すように、スピンチャック110を支持するトレー115、トレー115を水平に支持するL字形の可動板114、可動板114を前記吸着面の面内方向(紙面に沿う方向。)における第1方向(x軸方向。)に直線移動させる第1直線移動手段112、および可動板114を第2方向(y軸方向。)方向に移動させる第2直線移動手段113を備えた構成が挙げられる。このようなスピンチャック位置調整部111によると、第1直線移動手段112および第2直線移動手段113により可動板114をx軸方向およびy軸方向に直線移動させることにより、可動板114の動きに同期してその移動距離に応じてトレー115に支持されたスピンチャック110が吸着面の面内方向に移動する。
上述したように、アライメント対象物10の位置を検出する位置検出手段は、撮像部120および画像認識部156を含んで構成される。撮像部120はブリッジ102に設けられており、アライメント対象物10を上方から撮像する。
本実施形態においては、撮像部120は、アライメント対象物10の基板11の端部を含む領域を撮像する。また、撮像部120は、基板11に設けられたオリフラ等の角度検出用の印を撮像する。画像認識部156は、撮像部120の撮像した画像に基づいて、アライメント対象物10の中心と、回転中心(すなわち、スピンチャック110の回転中心)とのずれ、および回転角度を算出する。これにより、アライメント対象物10の位置を検出することが出来る。
アライメント装置100の概略動作を以下に説明する。図5は、アライメント装置の概略機能を模式的に説明するブロック図である。図5に示すように、アライメント装置100の主制御部150は、ガス供給制御部151、昇降ステージ制御部152、スピンチャック制御部154および画像認識部156を備えている。
まず、アライメント装置100に、アライメント対象物10が搬入されると、スピンチャック制御部154は、スピンチャック110にアライメント対象物10を吸着させ、回転させる。このとき、ガス供給制御部151が、ガス供給部133を制御することにより、矢印134(図1参照。)に示すように不活性ガスがノズル131に供給され、その噴出孔より矢印135(図1参照。)に示すように不活性ガスが上方へ噴出される。噴出される不活性ガスによりアライメント対象物10の外周部が支持され、アライメント対象物10が変形することを防ぐ。また、アライメント対象物10は浮き上がるように支持されるため、アライメント対象物10に作用する摩擦がほとんどなく、スピンチャック110へ掛かる負荷が軽減される。
続いて、画像認識部156は、撮像部120により基板11を撮像する。画像認識部156は、撮像部120の撮像した画像を取得して、当該画像に基づき、アライメント対象物10の位置と、主制御部150にあらかじめ入力されたアライメントの目的の位置との差を算出して、当該差を示す情報をスピンチャック制御部154に送信する。スピンチャック制御部154は、受信した前記差が解消されるように、スピンチャック110およびスピンチャック位置調整部111を制御する。以上により、アライメント装置100は、アライメント対象物10のアライメントを行うことが出来る。
アライメント装置100の主制御部150は、ハードウエアロジックによって構成すればよい。または、次のように、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウエアによって実現しても良い。
すなわち、主制御部150は、各機能を実現するプログラムの命令を実行するMPUなどのCPU、このプログラムを格納したROM(Read Only Memory)、前記プログラムを実行可能な形式に展開するRAM(Random Access Memory)、および、前記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記憶媒体)を備えている。
そして、本発明の目的は、主制御部150のプログラムメモリに固定的に担持されている場合に限らず、前記プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、または、ソースプログラム)を記録した記録媒体を装置に供給し、装置が前記記録媒体に記録されている前記プログラムコードを読み出して実行することによっても、達成可能である。
上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10−アライメント対象物
11−基板
12−ダイシングテープ(フィルム)
13−ダイシングフレーム
50−ロボットアーム
100−アライメント装置
101−筐体
102−ブリッジ
110−スピンチャック(吸着回転手段)
111−スピンチャック位置調整部
120−撮像部
130−支持部(支持手段)
133−ガス供給部
150−主制御部
151−ガス供給制御部
152−昇降ステージ制御部
154−スピンチャック制御部
156−画像認識部

Claims (5)

  1. アライメント対象物を吸着して回転する吸着回転手段と、
    前記吸着回転手段が吸着している位置とは異なる位置において不活性ガスを噴出し、回転する前記アライメント対象物を噴出される前記不活性ガスにより支持する支持手段と、を備えるアライメント装置。
  2. 前記支持手段をアライメント対象物に対して離接する方向に移動させる昇降手段を備えている請求項1に記載のアライメント装置。
  3. 前記アライメント対象物は基板が当該基板よりも大きいフィルムに貼付された構成を有しており、前記支持手段は、前記フィルムにおける基板が貼付されていない部分を少なくとも支持するようになっている請求項1または2に記載のアライメント装置。
  4. 前記アライメント対象物の位置を検出する位置検出手段を備えている請求項1または2に記載のアライメント装置。
  5. アライメント対象物を吸着回転手段により吸着させる吸着工程と、
    前記吸着回転手段を回転させることにより、前記アライメント対象物を回転させる回転工程と、
    回転する前記アライメント対象物の位置を検出する位置検出工程と、
    前記アライメント対象物を移動させる位置調整工程と、を含むアライメント方法であって、
    前記回転工程では、前記吸着回転手段が吸着している位置とは異なる位置において不活性ガスを噴出し、前記アライメント対象物を噴出される不活性ガスにより支持することを特徴とするアライメント方法。
JP2013517951A 2011-06-02 2012-05-16 アライメント装置およびアライメント方法 Active JP5758993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013517951A JP5758993B2 (ja) 2011-06-02 2012-05-16 アライメント装置およびアライメント方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011123892 2011-06-02
JP2011123892 2011-06-02
PCT/JP2012/062482 WO2012165142A1 (ja) 2011-06-02 2012-05-16 アライメント装置およびアライメント方法
JP2013517951A JP5758993B2 (ja) 2011-06-02 2012-05-16 アライメント装置およびアライメント方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012165142A1 true JPWO2012165142A1 (ja) 2015-02-23
JP5758993B2 JP5758993B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=47259005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517951A Active JP5758993B2 (ja) 2011-06-02 2012-05-16 アライメント装置およびアライメント方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5758993B2 (ja)
KR (1) KR20140025517A (ja)
TW (1) TWI479588B (ja)
WO (1) WO2012165142A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109285804B (zh) * 2017-07-21 2020-12-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 晶圆垂直稳定性校准系统及校准晶圆垂直稳定性的方法
JP7203575B2 (ja) * 2018-11-08 2023-01-13 住友重機械工業株式会社 ウエハアライメント装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10242250A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Fujitsu Ltd ウェハ位置検出方法、アライメント装置、及び、半導体処理装置
JP2002329769A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Lintec Corp アライメント装置
JP2009277795A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Tokyo Electron Ltd 塗布装置、塗布方法及び記憶媒体
JP2011003837A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd アライメント装置およびアライメント方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10242250A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Fujitsu Ltd ウェハ位置検出方法、アライメント装置、及び、半導体処理装置
JP2002329769A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Lintec Corp アライメント装置
JP2009277795A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Tokyo Electron Ltd 塗布装置、塗布方法及び記憶媒体
JP2011003837A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd アライメント装置およびアライメント方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI479588B (zh) 2015-04-01
JP5758993B2 (ja) 2015-08-05
TW201306152A (zh) 2013-02-01
KR20140025517A (ko) 2014-03-04
WO2012165142A1 (ja) 2012-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5102358B2 (ja) アライメント機能付きステージ及びこのアライメント機能付きステージを備えた処理装置
JP5384220B2 (ja) アライメント装置およびアライメント方法
JP5189370B2 (ja) 基板交換装置及び基板処理装置並びに基板検査装置
TWI743614B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP5778054B2 (ja) 基板処理装置、および、基板処理方法
JP2017139251A (ja) 基板受け渡し位置の教示方法及び基板処理システム
JP5758993B2 (ja) アライメント装置およびアライメント方法
JP5763759B2 (ja) アライメント装置およびアライメント方法
KR102412673B1 (ko) 기판 처리 장치
JP6890438B2 (ja) 浮上量算出装置、塗布装置および塗布方法
JP6474275B2 (ja) 加工装置
JP5999544B2 (ja) 実装装置、実装位置の補正方法、プログラム及び基板の製造方法
WO2018173137A1 (ja) 部品実装機、ノズル高さ制御方法
TWI722320B (zh) 基板搬運裝置、曝光裝置、平板顯示器的製造方法、元件製造方法、基板搬運方法以及曝光方法
JP2011161395A (ja) 液滴吐出装置および液滴吐出方法
JP5201483B2 (ja) 電子部品装着装置
JP2011049504A (ja) 電子部品装着装置
JP5873988B2 (ja) 部品移載装置
JP2009022823A (ja) 検査装置および基板処理システム
JP6602269B2 (ja) 部品実装装置
JP2011177854A (ja) 吸着装置および液滴吐出装置
JP5744160B2 (ja) 部品実装機およびその実装ヘッド装置
JP2013197278A (ja) 半導体製造装置
JP2018152441A (ja) 基板搬送装置、基板搬送方法および塗布装置
WO2021192738A1 (ja) 基板処理装置、および、基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5758993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250