JPWO2012164905A1 - Vswr測定回路、無線通信装置、vswr測定方法およびvswr測定プログラム - Google Patents

Vswr測定回路、無線通信装置、vswr測定方法およびvswr測定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012164905A1
JPWO2012164905A1 JP2013517869A JP2013517869A JPWO2012164905A1 JP WO2012164905 A1 JPWO2012164905 A1 JP WO2012164905A1 JP 2013517869 A JP2013517869 A JP 2013517869A JP 2013517869 A JP2013517869 A JP 2013517869A JP WO2012164905 A1 JPWO2012164905 A1 JP WO2012164905A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
vswr
main signal
circuit
extracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013517869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5751324B2 (ja
Inventor
順二 渡部
順二 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2013517869A priority Critical patent/JP5751324B2/ja
Publication of JPWO2012164905A1 publication Critical patent/JPWO2012164905A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5751324B2 publication Critical patent/JP5751324B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0475Circuits with means for limiting noise, interference or distortion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
    • H03F1/3247Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits using feedback acting on predistortion circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/105A non-specified detector of the power of a signal being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/171A filter circuit coupled to the output of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/204A hybrid coupler being used at the output of an amplifier circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/207A hybrid coupler being used as power measuring circuit at the output of an amplifier circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/465Power sensing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B2001/0408Circuits with power amplifiers
    • H04B2001/0425Circuits with power amplifiers with linearisation using predistortion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

PA(4)により増幅した主信号のうち第1のCPL(5)にて抽出した一部の主信号をA/D CONV(10)にて変換したデジタル信号に基づき、主信号の歪補償を行う歪補償回路(13)を備えたVSWR測定回路において、アンテナ端にケーブルを介して接続する位置に配置した第2のCPL(7)にて抽出したフィードバック信号に含まれる反射信号の電力レベルを電力測定部(16)にて測定するために、歪補償回路(13)の前段から取り出した主信号と第2のCPL(7)にて抽出した前記フィードバック信号をA/D CONV(10)にてデジタル信号に変換した信号とを入力として、該フィードバック信号に含まれる主信号成分を除去して、反射信号のみを取り出して電力測定部(16)に対して出力する主信号成分除去回路(11)を備える。これにより小型化、低価格化が可能で、かつ、高精度なVSWR測定機能を実現するVSWR測定回路を提供できる。

Description

本発明は、VSWR(Voltage Standing Wave Ratio:電圧定在波比)測定回路、無線通信装置、VSWR測定方法およびVSWR測定プログラムが格納された記録媒体に関する。
近年の携帯電話基地局等の無線信号の送受信を行う無線通信装置は、非常に高機能化してきており、その機能の1つとして、アンテナ端子に接続されたケーブルやアンテナ本体の正常性や整合性をVSWR(Voltage Standing Wave Ratio:電圧定在波比)を測定することによって判別する機能を備えていることが強く要求されることが多くなっている。さらに、単に、ケーブルおよびアンテナの故障検出だけでなく、測定したVSWR値の精度が求められる場合も多い。
例えば、特許文献1の特開2009−290375号公報「歪補償装置、無線通信装置および歪補償方法」においては、送信する主信号の歪成分を除去するための歪補償装置として、送信する主信号を適切なレベルで増幅させた後アンテナ端に供給しようとする際に該主信号の一部をフィードバックして歪成分を補償するだけでなく、歪補償(DPD:Digital Pre-Distortion)制御用のフィードバックルートとは別に、アンテナ端に供給される信号の電力成分をVSWR部において抽出してフィードバックを行うことによって、抽出した歪成分と電力成分とに基づいて、送信信号の歪を補正するための補償係数を算出することによって、より正確に歪補償を行うことを可能にする技術が提案されている。
特開2009−290375号公報(第5−7頁)
しかしながら、前記特許文献1等の現状のVSWR測定機能においては、以下のような課題がある。
第1の課題は、VSWRを検出するために、VSWR測定専用に電力成分を抽出するための大型の方向性結合器(またはサーキュレータ)と、電力測定用の高精度の検波器と、検出した電力をベースバンド部にフィードバックさせるための回路とが必要であり、さらに、高精度のVSWR測定を行うためには、回路が大型化し、小型化・低価格化が求められる昨今の無線通信装置の開発にそぐわない点である。
第2の課題は、高精度なVSWR測定を安価に実現するためには、クリティカルな回路設計を行う必要があり、個体差を吸収するために、高度な調整行為を要することである。
図3および図4に示す従来のVSWR測定回路のブロック構成を用いて、従来のVSWR測定の課題についてさらに説明する。図3は、従来のVSWR測定回路のブロック構成の一例を示すブロック構成図であり、歪補償(DPD)制御用の信号を取り出すための第1のCPL(First Directional Coupler:第1の方向性結合器)とは別に、VSWR測定用の主信号と反射信号とを別々に抽出するために、アンテナ端にケーブルを介して接続する位置に第2のCPL(Second Directional Coupler:第2の方向性結合器)を配置している場合について示している。また、図4は、従来のVSWR測定回路のブロック構成の他の例を示すブロック構成図であり、VSWR測定用の主信号と反射信号とを別々に抽出するために、アンテナ端にケーブルを介して接続する位置に、第2のCPL(第2の方向性結合器)の代わりに、CIR(Circulator:サーキュレータ)を配置している場合を示している。
図3のVSWR測定回路は、前述したように、歪補償(DPD)制御用のフィードバックルートを形成するための第1のCPL5(第1の方向性結合器5)とは別に、VSWR測定用のフィードバックルートを形成するための第2のCPL7(第2の方向性結合器7)を備えており、第2のCPL7において主信号と反射信号とを別々に抽出して、高周波スイッチSW8により適宜切り替えながら検波器17に供給することによって、検波器17においてそれぞれの信号のレベル検出を行う回路構成としている。かくのごとき回路構成においては、アンテナ端に接続されるケーブルやアンテナとのインピーダンス整合性が良い程、反射信号のレベルは低くなるため、VSWRを正確に測定するためには、反射信号のみを正確に抽出することが可能になる第2のCPL7の指向性(Directivity)として、20dB以上を必要とする。このような指向性(Directivity)を実現するためには、第2のCPL7の線路長を、信号波長の略1/4に近い長さにすることが必要となる。
したがって、第2のCPL7のサイズは周波数が低いほど大きくなるので、携帯電話等の無線通信装置で使用する周波数帯においては、第2のCPL7の存在が無視できない大きさになるという問題がある。また、第2のCPL7から高周波スイッチSW8までのVSWR測定用のフィードバックルート上の信号と歪補償(DPD)制御用のフィードバックルート上の信号との間のアイソレーションにも注意した設計が必要となることに加え、検波器17は、Baseband部1との間のインタフェースを考慮して、IC(Integrated Circuit)を使うことになるため、電源の引き回しや実装位置に配慮した設計が求められ、低価格化と小型化との阻害要因となる。
一方、図4のVSWR測定回路は、前述したように、図3の第2のCPL7の代わりに、CIR18(サーキュレータ18)を用いて構成されている。図4においては、かくのごときCIR18(サーキュレータ18)を用いることによって、図3において高い指向性(High Directivity)を有する第2のCPL7を用いる場合と同様に、CIR18の高いアイソレーション性能により、主信号の影響を小さくする回路構成にすることが必要である。
しかし、このような図4のVSWR測定回路においても、アイソレーションを高くするために、耐電力の高いサーキュレータを必要とするため、図3の場合と同様に、高価格化と大型化が避けられない。
(本発明の目的)
本発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、小型化、低価格化が可能で、かつ、高精度なVSWR測定機能を実現することができるVSWR測定回路、無線通信装置、VSWR測定方法およびVSWR測定プログラムが格納された記録媒体を提供することを、その目的としている。
前述の課題を解決するため、本発明によるVSWR測定回路、無線通信装置、VSWR測定方法およびVSWR測定プログラムが格納された記録媒体は、主に、次のような特徴的な構成を採用している。
(1)本発明によるVSWR測定回路は、アンテナから送信するためにパワーアンプにより増幅した主信号のうち、一部の主信号を抽出する第1の方向性結合器と、前記第1の方向性結合器によって抽出した該主信号を変換するアナログ・デジタル変換器と、前記アナログ・デジタル変換器により変換した信号を用いることにより歪補償を行う歪補償回路と、アンテナ端にケーブルを介して接続され、フィードバック信号に含まれる反射信号を抽出する第2の方向性結合器と、前記第1の方向性結合器によって抽出した前記主信号と、第2の方向性結合器によって抽出した前記反射信号のそれぞれの電力測定を行い、VSWR(Voltage Standing Wave Ratio:電圧定在波比)を測定する電力測定部と、前記歪補償回路の前段から取り出した前記主信号と、前記フィードバック信号を前記アナログ・デジタル変換器によりデジタル信号に変換した信号とを入力として、前記フィードバック信号に含まれている主信号成分を除去して、前記電力測定部に対して出力する主信号成分除去回路を備えたVSWR測定回路である。
(2)本発明による無線通信装置は、無線信号を送受信する無線通信装置において、アンテナ端に接続されるケーブルやアンテナにおけるVSWRを測定する回路として、少なくとも前記(1)に記載のVSWR測定回路を備えていることを特徴とする
(3)本発明によるVSWR測定方法は、アンテナから送信するためにパワーアンプにより増幅した主信号のうち、一部の主信号を第1の方向性結合器により抽出し、前記抽出した該主信号をアナログ・デジタル変換器により変換し、前記変換した信号を用いることにより歪補償回路による歪補償を行い、アンテナ端にケーブルを介して接続された第2の方向性結合器により、フィードバック信号に含まれる反射信号を抽出し、電力測定部は、前記第1の方向性結合器によって抽出した前記主信号と、第2の方向性結合器によって抽出した前記反射信号のそれぞれの電力測定を行い、VSWR(Voltage Standing Wave Ratio:電圧定在波比)を測定し、前記歪補償回路の前段から取り出した前記主信号と、前記フィードバック信号を前記アナログ・デジタル変換器によりデジタル信号に変換した信号とを入力として、前記フィードバック信号に含まれている主信号成分を除去して、前記電力測定部に対して出力するVSWR測定方法である。
(4)本発明によるVSWR測定プログラムが格納された記録媒体は、少なくとも前記(3)に記載のVSWR測定方法を、コンピュータによって実行可能なプログラムを格納していることを特徴とする。
本発明のVSWR測定回路、無線通信装置、VSWR測定方法およびVSWR測定プログラムが格納された記録媒体によれば、以下のような効果を奏することができる。
第1の効果は、VSWR(Voltage Standing Wave Ratio:電圧定在波比)測定用の主信号と反射信号とを精度良く抽出することができるので、VSWR値が大きい(悪い)状態から小さい(良い)状態に至るまでの広範な範囲において、VSWRを正確に測定することが可能になることである。
第2の効果は、VSWR測定用として、歪補償用のDPD(Digital Pre-Distortion)制御ループの一部を流用することと、デジタル処理により反射信号の抽出精度を向上させることが可能な主信号成分除去回路を導入しているので、アンテナ端にケーブルを介して接続する位置における信号を抽出してフィードバックする仕組みが、安価な方向性結合器と高周波スイッチとで構成可能となり、非常に小型かつ安価なVSWR測定回路を実現できることである。
第3の効果は、VSWR測定の精度を確保するために、高度な調整等によるチューニングを必要とせず、VSWR測定回路の製造の自動化や工数低減を図ることが可能になることである。
本発明によるVSWR測定回路のブロック構成の一例を示すブロック構成図である。 図1に示すVSWR測定回路における反射信号の抽出イメージを説明するための波形図である。 従来のVSWR測定回路のブロック構成の一例を示すブロック構成図である。 従来のVSWR測定回路のブロック構成の他の例を示すブロック構成図である。
以下、本発明によるVSWR(Voltage Standing Wave Ratio:電圧定在波比)測定回路、無線通信装置、VSWR測定方法およびVSWR測定プログラムが格納された記録媒体の好適な実施形態について添付図を参照して説明する。なお、以下の説明においては、本発明によるVSWR測定回路およびVSWR測定方法について説明するが、無線信号を送受信する無線通信装置において、かかるVSWR測定回路をアンテナ端に接続されるケーブルやアンテナ等におけるVSWRを測定する回路として搭載して構成するようにしても良いし、かかるVSWR測定方法をコンピュータにより実行可能なVSWR測定プログラムとして実施するようにしても良い。
(本発明の特徴)
本発明の実施形態の説明に先立って、本発明の特徴についてその概要をまず説明する。本発明は、携帯電話の基地局等における無線通信装置のアンテナ端に接続されるケーブルやアンテナ等のVSWR(Voltage Standing Wave Ratio:電圧定在波比)を測定する機能を、高精度、安価、小型に実現することができる仕組みを採用していることを主要な特徴にしている。
より具体的には、本発明においては、所望の性能を満たしつつ、小型で低価格なVSWR測定回路を以下のような回路構成によって実現している。
本発明においては、歪補償(DPD:Digital Pre-Distortion)制御用のフィードバックルートとVSWR測定用のフィードバックルートとを共用し、かつ、VSWR測定用の反射信号に含まれる主信号成分をデジタル信号処理によって効果的に除去するための主信号成分除去回路を備えて構成している。つまり、VSWR測定用のフィードバックルートと共用する歪補償制御用のフィードバックルートを、歪補償(DPD)制御時およびVSWR測定用の主信号レベル検出時とVSWR測定用の反射信号レベル検出時とにおいて、高周波スイッチSW8によって適宜切り替える。
さらに、VSWR測定用の反射信号レベル検出時においては、アンテナ端にケーブルを介して接続された第2のCPL(Second Directional Coupler:第2の方向性結合器)からフィードバックルートに出力されてきたフィードバック信号に対して主信号の逆相信号を加算することによって、該フィードバック信号に含まれている主信号成分を打ち消して、反射信号のみを精度良く抽出し、反射信号のレベルを正確に検出することを可能にしている。
反射信号は、アンテナ端にケーブルを介して接続する位置に配置した第2のCPL7によって取り込んでフィードバックルートに出力するが、この第2のCPL7を、小型・低価格を実現するために、指向性(Directivity)の小さな構成としている。しかし、指向性(Directivity)が小さい構成にすると、フィードバックルートに出力したフィードバック信号には、反射信号のみならず、主信号成分が多分に含まれてしまうことになる。
特に、VSWR値が小さい(良い)場合は、第2のCPL7によって取り込んだフィードバック信号において、反射信号レベルよりも主信号レベルの方が大きくなることもあり、反射信号のレベル検出が困難になる。かくのごとき事態を解消するために、本発明においては、このフィードバック信号をデジタル変換して、VSWR測定回路の入力端から入力されてくる主信号とともに、主信号成分除去回路に入力して、VSWR測定回路の入力端からの主信号を利用することによって、フィードバック信号に含まれる主信号成分を取り除き、反射信号のみを抽出するようにしている。
つまり、主信号成分除去回路においては、VSWR測定回路の入力端から入力されてくる主信号をまず逆位相に変換し、しかる後、VSWR測定回路の歪補償回路から出力した信号の送信後に第2のCPL7によって取り込まれてフィードバック信号としてフィードバックルートを経由して返送されてくるまでに経過する時間だけ逆位相に変換した信号を遅延させた信号(遅延信号)として生成して、生成した信号(遅延信号)とデジタル変換したフィードバック信号とを加算することによって、フィードバック信号に含まれる主信号成分を除去し、純粋な反射信号のみを抽出する。
而して、抽出した反射信号の電力レベルを電力測定部において精度良く測定することが可能になり、大型の方向性結合器や高価なサーキュレータや高精度の検波器を用いることなく、VSWR測定用の反射信号レベル検出時において測定した反射信号の電力レベルとVSWR測定用の主信号レベル検出時において測定した主信号の電力レベルとに基づいて、VSWR値を精度良く算出することを可能にしている。
(実施形態の構成例)
次に、本発明によるVSWR測定回路のブロック構成について、図1を用いて詳細に説明する。図1は、本発明によるVSWR測定回路のブロック構成の一例を示すブロック構成図であり、従来技術の場合と同様に、標準的な歪補償回路(DPD:Digital Pre-Distortion)と組み合わせ、かつ、反射信号を抽出するために、アンテナ端にケーブルを介して接続する位置に第2のCPL(Second Directional Coupler:第2の方向性結合器)を配置している場合について示している。
図1のVSWR測定回路において、送信するべき主信号はそのVSWR測定回路の入力端に配置したBaseband部1(ベースバンド部1)内の歪補償回路13にまず入力される。歪補償回路13の出力の主信号は、D/A CONV2(デジタル・アナログ変換器2)においてアナログ信号に変換される。D/A CONV2の出力信号は、Up Converter3(アップ・コンバータ3)と第1のPA4(第1のパワーアンプ4)とを介して第1のCPL5(第1の方向性結合器5)に出力される。第1のPA4は、アンテナからの出力信号が適切なレベルになるように、Up Converter3の出力を増幅する。第1のCPL5において抽出された主信号の一部は、高周波スイッチSW8及び第2のPA24(第2のパワーアンプ24)を介して、Down Converter9(ダウン・コンバータ9)に送られる。第2のPA24(第2のパワーアンプ24)およびDown Converter9(ダウン・コンバータ9)は、歪補償(DPD)制御用フィードバックルートの一部を構成する回路である。Down Converter9は、第1のCPL5で抽出された主信号をIF(Intermediate Frequency:中間周波数)に周波数変換する。IFに周波数変換された主信号は、Baseband部1に取り込まれる。Baseband部1は、取り込んだ主信号をA/D CONV10(アナログ・デジタル変換器10)によってデジタル信号に変換して、このデジタル信号をDPD13(歪補償回路13)に入力する。DPD13は、A/D CONV10の出力のデジタル信号に基づき、デジタル信号処理技術を用いた一般的な歪補償方法により、送信する主信号の歪補償処理を行う。
VSWR(Voltage Standing Wave Ratio:電圧定在波比)測定のためには、主信号のレベルと反射信号のレベルとの両方を測定することが必要である。主信号レベルの測定は、第1のCPL5を介して抽出した歪補償(DPD)制御用の信号によって行う。一方、反射信号のレベルを測定するために、第1のCPL5の出力は、BPF6(バンドパスフィルタ6)を介して、第2のCPL7(第2の方向性結合器7)に供給される。第2のCPL7は、反射信号を抽出し、抽出した反射信号を後述のレベル測定用の回路(電力測定部16)に供給する。第2のCPL7の出力端は、ケーブルを介してアンテナ端に接続される。
第2のCPL7において抽出した信号は、反射信号のレベルを測定するために、高周波スイッチSW8に送られる。このように、図1の実施の形態のVSWR測定回路では、反射信号のレベル測定用の回路(電力測定部16)に反射信号をフィードバックするためのフィードバックルートに、高周波スイッチSW8が含まれる。前述の通り、高周波スイッチSW8は、歪補償(DPD)制御用フィードバックルート内の回路でもある。したがって、高周波スイッチSW8は、歪補償(DPD)制御用フィードバックルートおよび反射信号レベル測定用のフィードバックルートの双方に組み込まれている。高周波スイッチSW8を設けることにより、歪補償(DPD)制御用フィードバックルートの一部である第2のPA24(第2のパワーアンプ24)、Down Converter9およびA/D CONV10がVSWR測定用フィードバックルートに兼用されている。第2のCPL7で抽出され、高周波スイッチSW8に送られる信号には、反射信号だけでなく主信号が含まれていても本実施の形態のVSWR測定回路が実現できることは、後述の通りである。本実施の形態の説明では、第2のCPL7で抽出される信号には反射信号に加えて、主信号が含まれるので、第2のCPL7で抽出されて高周波スイッチSW8に送られる信号をフィードバック信号と称することとする。このように、本実施の形態では、後に詳しく説明するように、アンテナ端にケーブルを介して接続する位置に配置した第2のCPL7によって抽出したフィードバック信号には、反射信号に加えて主信号が含まれていてもVSWRを正確に測定できるので、第2のCPL7としては、高い指向性(High Directivity)を有する大型の方向性結合器や高価なサーキュレータを用いた回路ではなく、指向性(Directivity)は小さいものの、安価で、かつ、線路長が波長の(1/4)よりも大幅に短い小型な構成のものを用いることができる。
そこで、本実施の形態における第2のCPL7は、線路長が波長の(1/4)よりも大幅に短い小型であって、安価なものであるとする。第2のCPL7として小型で安価なものを用いるので、抽出したフィードバック信号には、反射信号だけでなく、主信号成分が多分に含まれてしまう。フィードバック信号に反射信号の他に多くの主信号成分が含まれていてもVSWRを正確に測定できるようにするために、図1のVSWR測定回路は、抽出したフィードバック信号に含まれる主信号成分を除去するための主信号成分除去回路11をBaseband部1に備えている。主信号成分除去回路11は、インバータ14、遅延回路15および加算器12を有してなる。ここで、インバータ14は、VSWR測定回路の入力端に配置している歪補償回路13の前段(すなわち送信信号の信号入力端)から取り出した主信号を逆位相に反転させて出力する回路である。
また、遅延回路15は、インバータ14からの逆位相信号を、歪補償回路13から第2のCPL7までの信号路と第2のCPL7からA/D CONV10までの信号路との合計の信号路の遅延量だけ遅延させるための回路である。すなわち、歪補償回路13から出力した信号が第2のCPL7に達して、歪補償(DPD)制御用のフィードバックルートを介してフィードバック信号として主信号成分除去回路11にフィードバックされてくるまでの時間分だけ、インバータ14からの逆位相信号を遅延させた遅延信号を得るために、遅延回路15が設けてある。
また、加算器12は、遅延回路15から出力される遅延信号とA/D CONV10から出力されるフィードバック信号とを加算して、フィードバック信号に含まれている主信号成分を打ち消すための回路である。
主信号成分除去回路11の作用を一層詳しく説明する。主信号成分除去回路11においては、歪補償回路13の前段から取り出した主信号と第2のCPL7によって抽出したフィードバック信号をA/D CONV10(アナログ・デジタル変換器10)によりデジタル信号に変換した信号とを入力とする。そして、まず、歪補償回路13の前段から取り出した主信号をインバータ14において逆位相に変換し、逆位相に変換したデータを遅延回路15に加える。遅延回路15においては、歪補償回路13から出力した信号が第2のCPL7において抽出したフィードバック信号(反射信号と主信号成分とが含まれている信号)としてフィードバックルートを介してA/D CONV10(アナログ・デジタル変換器10)から出力されてくるタイミングまで、インバータ14の出力の逆位相変換データを遅延させる。しかる後に、遅延回路15で遅延させたデータ(遅延信号)を、A/D CONV10(アナログ・デジタル変換器10)から取り込んだデータ(すなわちフィードバック信号をデジタル信号に変換した信号)に、加算器12によって加算する。加算器12による加算によって、第2のCPL7において抽出した信号(フィードバック信号)から主信号成分を除去して、純粋な反射信号成分のみを得る。かくして、主信号成分除去回路11は、純粋な反射信号成分電力測定部16に対して出力することができる。
(実施形態の動作の説明)
次に、図1に本発明の一実施形態として示したVSWR測定回路の動作についてさらに詳細に説明する。図2は、図1に示すVSWR測定回路における反射信号の抽出イメージを説明するための波形図であり、図2(A)は主信号の波形を示し、図2(B)は反射信号の波形を示し、図2(C)は主信号と反射信号との合成波形を示している。また、図2(D)は、主信号の逆位相の波形を示し、図2(E)は、図2(C)の合成波形と図2(D)の逆位相波形との加算結果として生成される反射信号の波形を示している。
VSWRを測定する場合、主信号レベルと反射信号レベルとを電力測定部16によってそれぞれ測定することによって、リターンロス値(RL:Return Loss)を計算し、計算したリターンロス値(RL)を用いて、次の式(1)を用いて、VSWRを算出する。
VSWR=(1+10(RL/20))/(1−10(RL/20)) …(1)
主信号レベルは、図1に示すVSWR測定回路において、歪補償(DPD)を行うための主信号のフィードバックループ用として第1のPA4(第1のパワーアンプ4)の出力側に配置した第1のCPL5において抽出したデータを、高周波スイッチSW8を第1のCPL5側に設定して、SW8、第2のPA14(第2のパワーアンプ14)、Down Converter9(ダウン・コンバータ9)およびA/D CONV10(アナログ・デジタル変換器10)の歪補償(DPD)制御用フィードバックルートを介してBaseband部1の電力測定部16に出力し、電力測定部16において測定する。
ここで、VSWRを精度良く算出するためには、図1に示すように、アンテナ端への主信号の送信出力レベルcを求めることが必要である。主信号の送信出力レベルcを求めるためには、第1のCPL5において抽出したレベル(c+a)からレベルa(すなわち、BPF6のロスと第2のCPL7の指向性(Directivity)とを考慮したレベル)を引き算する減算処理が必要である。この減算処理は、各信号のレベルを電力レベルに換算して行う。
これに対して、反射信号レベルの測定を行う場合は、SW8を第2のCPL7側に設定することによって形成される歪補償(DPD)制御用フィードバックルートを用いる。つまり、第2のCPL7の指向性(Directivity)が大きい場合であれば、アンテナ端にケーブルを介して接続する位置に配置した第2のCPL7において抽出された信号は、ほぼ反射信号のみにすることができるので、第2のCPL7において抽出された信号を、歪補償(DPD)制御用フィードバックルートのSW8、第2のPA14(第2のパワーアンプ14)、Down Converter9(ダウン・コンバータ9)およびA/D CONV10(アナログ・デジタル変換器10)を介してBaseband部1の電力測定部16に出力し、電力測定部16において測定するようにしても良い。
しかし、前述したように、第2のCPL7は、安価で小型な方向性結合器を採用しており、指向性(Directivity)が小さい。このため、第2のCPL7においてアンテナ端から反射してきた信号すなわち図2(B)に示す反射信号bのみを抽出しようとしても、図2(C)に示す合成波のように、BPF6からの主信号成分aが多分に含まれてしまう。したがって、図2(C)の合成波(a+b)が、SW8、第2のPA14(第2のパワーアンプ14)、Down Converter9、A/D CONV10の歪補償(DPD)制御用フィードバックルートを介してフィードバック信号として電力測定部16に入力されてしまい、このまま、電力測定部16においてフィードバック信号のレベル測定を行うと、主信号成分aの影響によって、反射信号bの正確なレベル測定を行うことが困難である。
特に、ケーブル、アンテナとのインピーダンスの整合性が良好な状態にあって、VSWRが小さい(良い)場合には、反射信号bのレベルよりも主信号aのレベルの方が高くなっているので、反射信号bのレベルを正確に測定することが益々難しくなる。
そこで、図1のVSWR測定回路においては、前述したように、インバータ14、遅延回路15、加算器12からなる主信号成分除去回路11をBaseband部1にさらに備えて構成するようにしている。つまり、VSWR測定回路の入力端に配置されている歪補償回路13に入力される前の主信号(すなわち、信号入力端に入力される主信号)を取り出して、図2(D)に示すように、インバータ14において逆位相に変換した逆位相信号a′として出力し、出力された逆位相信号a′を加算器12において図2(C)の合成波(a+b)に加算することによって、第2のCPL7にて抽出した信号すなわち合成波(a+b)に含まれる主信号成分aを打ち消して、図2(E)に示すように、反射信号bのみを抽出した反射波を取り出すことを可能にしている。
勿論、加算する逆位相信号a′は、反射信号bに主信号成分aが含まれた合成波(a+b)をA/D CONV10に取り込むまでの遅延量を考慮して、タイミングを合わせて加算器12に出力することが必要であることは、上述のとおりである。そこで、主信号成分除去回路11では、歪補償回路13から第2のCPL7までと第2のCPL7からA/D CONV10までとの合計の遅延量を遅延回路15にて設定しておき、逆位相信号a′を、該遅延回路15を介して必要な遅延量だけ正確に遅延させて、加算器12に出力するように構成してある。
かくのごとき回路構成を採用して、第2のCPL7にて取り込んだフィードバック信号(合成波(a+b))のうち、反射信号bのみを精度良く抽出して、電力測定部16に出力することにより、電力測定部16において反射信号bのレベルを正確に測定し、先に算出しておいた主信号の送信出力レベルcとの差(c−b)を求めることによって、リターンロスRLを算出することができる。
而して、反射信号bを抽出するための方向性結合器である第2のCPL7として、従来技術の図3において説明したような指向性(Directivity)の良い方向性結合器(波長の略1/4の長さのサイズが大きい結合器)を用いたり、図4において説明したようなアイソレーション度が高い高価なサーキュレータを用いたり、さらには、VSWR測定に専用の検波器を用いたりすることなく、高精度のVSWR測定を安価に実現することが可能になる。
(本実施形態の効果の説明)
以上に詳細に説明したように、本実施形態においては、以下に記載するような効果を得ることができる。
第1の効果は、VSWR(Voltage Standing Wave Ratio:電圧定在波比)測定用の主信号と反射信号とを精度良く抽出することができるので、VSWR値が大きい(悪い)状態から小さい(良い)状態に至るまでの広範な範囲において、VSWRを正確に測定することが可能になることである。
第2の効果は、VSWR測定用として、歪補償用のDPD(Digital Pre-Distortion)制御ループの一部を流用することと、デジタル処理により反射信号の抽出精度を向上させることが可能な主信号成分除去回路11を導入しているので、アンテナ端にケーブルを介して接続する位置における信号を抽出してフィードバックする仕組みが、安価な方向性結合器(第2のCPL7)と高周波スイッチ(SW8)とを用いて構成でき、非常に小型かつ安価なVSWR測定回路を実現することができることである。
第3の効果は、VSWR測定の精度を確保するために、高度な調整等によるチューニングを必要とせず、VSWR測定回路の製造の自動化や工数低減を図ることが可能になることである。
以上、本発明の好適な実施形態の構成を説明した。しかし、かかる実施形態は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではないことに留意されたい。本発明の要旨を逸脱することなく、特定用途に応じて種々の変形変更が可能であることが、当業者には容易に理解できよう。
この出願は、2011年5月30日に出願された日本出願特願2011−120035を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 Baseband部(ベースバンド部)
2 D/A CONV(デジタル・アナログ変換器)
3 Up Converter(アップ・コンバータ)
4 PA(Power Amplifier:パワーアンプ)
5 第1のCPL(First Directional Coupler:第1の方向性結合器)
6 BPF(バンドパスフィルタ)
7 第2のCPL(Second Directional Coupler:第2の方向性結合器)
8 SW(高周波スイッチ)
9 Down Converter(ダウン・コンバータ)
10 A/D CONV(アナログ・デジタル変換器)
11 主信号成分除去回路
12 加算器
13 歪補償回路(DPD:Digital Pre-Distortion)
14 インバータ
15 遅延回路
16 電力測定部
17 検波器
18 CIR(Circulator:サーキュレータ)
24 PA(Power Amplifier:パワーアンプ)
本発明は、VSWR(Voltage Standing Wave Ratio:電圧定在波比)測定回路、無線通信装置、VSWR測定方法およびVSWR測定プログラムに関する。
(本発明の目的)
本発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、小型化、低価格化が可能で、かつ、高精度なVSWR測定機能を実現することができるVSWR測定回路、無線通信装置、VSWR測定方法およびVSWR測定プログラムを提供することを、その目的としている。
前述の課題を解決するため、本発明によるVSWR測定回路、無線通信装置、VSWR測定方法およびVSWR測定プログラムは、主に、次のような特徴的な構成を採用している。
(4)本発明によるVSWR測定プログラムは、少なくとも前記(3)に記載のVSWR測定方法を、コンピュータによって実行可能なプログラムとして実施していることを特徴とする。
本発明のVSWR測定回路、無線通信装置、VSWR測定方法およびVSWR測定プログラムによれば、以下のような効果を奏することができる。


Claims (10)

  1. アンテナから送信するためにパワーアンプにより増幅した主信号のうち、一部の主信号を抽出する第1の方向性結合器と、
    前記第1の方向性結合器によって抽出した該主信号を変換するアナログ・デジタル変換器と、
    前記アナログ・デジタル変換器により変換した信号を用いることにより歪補償を行う歪補償回路と、
    アンテナ端にケーブルを介して接続され、フィードバック信号に含まれる反射信号を抽出する第2の方向性結合器と、
    前記第1の方向性結合器によって抽出した前記主信号と、第2の方向性結合器によって抽出した前記反射信号のそれぞれの電力測定を行い、VSWR(Voltage Standing Wave Ratio:電圧定在波比)を測定する電力測定部と、
    前記歪補償回路の前段から取り出した前記主信号と、前記フィードバック信号を前記アナログ・デジタル変換器によりデジタル信号に変換した信号とを入力として、前記フィードバック信号に含まれている主信号成分を除去して、前記電力測定部に対して出力する主信号成分除去回路を備えたVSWR測定回路。
  2. 前記主信号成分除去回路が、
    前記歪補償回路の前段から取り出した前記主信号を逆位相の信号として出力するインバータと、
    該インバータから出力された信号を、前記歪補償回路から前記主信号が出力されたタイミングから、デジタル信号に変換された前記フィードバック信号が当該主信号成分除去回路に返送されてくるタイミングまでの合計の遅延量だけ遅延させる遅延回路と、
    該遅延回路から出力される信号と、前記第2の方向性結合器によって抽出した前記フィードバック信号をデジタル信号に変換した信号とを加算して、該フィードバック信号に含まれている主信号成分を除去する加算器と
    から構成されていること特徴とする請求項1に記載のVSWR測定回路。
  3. VSWR測定用として用いる前記主信号の電力レベルとして、前記第1の方向性結合器によって抽出した当該主信号の電力レベルを前記電力測定部により測定した値から、前記第1の方向性結合器から前記アンテナ端に達するまでの損失分を差し引いて補正した電力レベルを設定することを特徴とする請求項1または2に記載のVSWR測定回路。
  4. VSWR用の主信号の電力レベル測定時および歪補償実施時においては、前記第1の方向性結合器によって抽出した前記主信号を前記デジタル・アナログ変換器にフィードバックし、VSWR用の反射信号の電力レベル測定時においては、前記第2の方向性結合器によって抽出した前記フィードバック信号を切り替えて前記デジタル・アナログ変換器にフィードバックするように切り替える高周波スイッチを、さらに備えていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のVSWR測定回路。
  5. 無線信号を送受信する無線通信装置において、アンテナ端に接続されるケーブルやアンテナにおけるVSWRを測定する回路として、請求項1ないし4のいずれかに記載のVSWR測定回路を備えていることを特徴とする無線通信装置。
  6. アンテナから送信するためにパワーアンプにより増幅した主信号のうち、一部の主信号を第1の方向性結合器により抽出し、
    前記抽出した該主信号をアナログ・デジタル変換器により変換し、
    前記変換した信号を用いることにより歪補償回路による歪補償を行い、
    アンテナ端にケーブルを介して接続された第2の方向性結合器により、フィードバック信号に含まれる反射信号を抽出し、
    電力測定部は、前記第1の方向性結合器によって抽出した前記主信号と、第2の方向性結合器によって抽出した前記反射信号のそれぞれの電力測定を行い、VSWR(Voltage Standing Wave Ratio:電圧定在波比)を測定し、
    前記歪補償回路の前段から取り出した前記主信号と、前記フィードバック信号を前記アナログ・デジタル変換器によりデジタル信号に変換した信号とを入力として、前記フィードバック信号に含まれている主信号成分を除去して、前記電力測定部に対して出力するVSWR測定方法。
  7. 前記歪補償回路の前段から取り出した前記主信号を逆位相の信号として出力し、
    該インバータ機能により出力された信号を、前記歪補償回路から前記主信号が出力されたタイミングから、デジタル信号に変換された前記フィードバック信号が当該主信号成分除去回路に返送されてくるタイミングまでの合計の遅延量だけ遅延させ、
    該遅延機能により出力される信号と、前記第2の方向性結合器によって抽出した前記フィードバック信号をデジタル信号に変換した信号とを加算して、該フィードバック信号に含まれている主信号成分を除去することで、
    前記主信号成分を除去している請求項6に記載のVSWR測定方法。
  8. VSWR測定用として用いる前記主信号の電力レベルとして、前記第1の方向性結合器によって抽出した当該主信号の電力レベルを前記電力測定部により測定した値から、前記第1の方向性結合器から前記アンテナ端に達するまでの損失分を差し引いて補正した電力レベルを設定することを特徴とする請求項6または7に記載のVSWR測定方法。
  9. VSWR用の主信号の電力レベル測定時および歪補償実施時においては、前記第1の方向性結合器によって抽出した前記主信号を前記デジタル・アナログ変換器にフィードバックし、VSWR用の反射信号の電力レベル測定時においては、前記第2の方向性結合器によって抽出した前記フィードバック信号を切り替えて前記デジタル・アナログ変換器にフィードバックするように切り替えるスイッチング機能を、さらに有していることを特徴とする請求項6ないし8のいずれかに記載のVSWR測定方法。
  10. 請求項6ないし9のいずれかに記載のVSWR測定方法を、コンピュータによって実行可能なプログラムとして実施していることを特徴とするVSWR測定プログラムが格納された記録媒体。
JP2013517869A 2011-05-30 2012-05-29 Vswr測定回路、無線通信装置、vswr測定方法およびvswr測定プログラム Active JP5751324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013517869A JP5751324B2 (ja) 2011-05-30 2012-05-29 Vswr測定回路、無線通信装置、vswr測定方法およびvswr測定プログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011120035 2011-05-30
JP2011120035 2011-05-30
PCT/JP2012/003489 WO2012164905A1 (ja) 2011-05-30 2012-05-29 Vswr測定回路、無線通信装置、vswr測定方法およびvswr測定プログラムが格納された記録媒体
JP2013517869A JP5751324B2 (ja) 2011-05-30 2012-05-29 Vswr測定回路、無線通信装置、vswr測定方法およびvswr測定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012164905A1 true JPWO2012164905A1 (ja) 2015-02-23
JP5751324B2 JP5751324B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=47258781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517869A Active JP5751324B2 (ja) 2011-05-30 2012-05-29 Vswr測定回路、無線通信装置、vswr測定方法およびvswr測定プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9054759B2 (ja)
JP (1) JP5751324B2 (ja)
KR (1) KR101616607B1 (ja)
CN (1) CN103563251B (ja)
WO (1) WO2012164905A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015096010A1 (zh) * 2013-12-23 2015-07-02 华为技术有限公司 一种无线收发信机
CN103728502B (zh) * 2013-12-31 2017-12-22 华为终端(东莞)有限公司 一种天线测试的方法和系统、以及无线终端
US9461755B2 (en) * 2014-01-17 2016-10-04 Viasat, Inc. Enhanced voltage standing wave ratio measurement
CN103957180B (zh) * 2014-05-13 2018-09-28 西安华为技术有限公司 数字预失真拉远的方法、装置及系统
JP6330482B2 (ja) * 2014-05-27 2018-05-30 富士通株式会社 無線装置
WO2016015342A1 (zh) * 2014-08-01 2016-02-04 华为技术有限公司 发射机及干扰消除方法
US10231201B2 (en) 2014-12-08 2019-03-12 Nextnav, Llc Systems and methods for assured time synchronization of an RF beacon
US10082528B2 (en) * 2015-05-13 2018-09-25 Mediatek Inc. Power detector
FR3038171B1 (fr) * 2015-06-26 2018-06-01 Ingenico Group Module radio, dispositif et programme correspondant
CN105629070B (zh) * 2015-12-22 2019-02-15 天津理工大学 一种测量天线驻波比的装置和方法
KR102511295B1 (ko) * 2016-03-28 2023-03-17 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 신호 송신 장치 및 방법
CN106680580B (zh) * 2016-12-30 2019-10-22 福建星海通信科技有限公司 一种功率及电压驻波比的测量系统
US10142025B2 (en) 2017-04-18 2018-11-27 Corning Optical Communications Wireless Ltd High-directivity directional coupler, and related methods and systems
KR102454033B1 (ko) 2017-04-25 2022-10-14 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 안테나의 정재파비 측정을 위한 장치 및 방법
US10917051B2 (en) * 2017-06-30 2021-02-09 Intel Corporation Wireless architectures and digital pre-distortion (DPD) techniques using closed loop feedback for phased array transmitters
US11038474B2 (en) 2017-11-01 2021-06-15 Analog Devices Global Unlimited Company Phased array amplifier linearization
CN108712217B (zh) * 2018-03-12 2019-04-23 电子科技大学 一种基于数字对消的驻波比测试仪及其测试方法
US10608598B2 (en) 2018-06-28 2020-03-31 Qualcomm Technologies, Inc. Amplification in presence of a variable antenna impedance
TWI700888B (zh) * 2019-08-30 2020-08-01 中磊電子股份有限公司 數位預失真電路及數位預失真方法
CN110912624B (zh) * 2019-11-01 2021-08-31 维沃移动通信有限公司 数字预失真处理方法和电子设备
CN113572542B (zh) * 2021-08-17 2023-05-09 四川恒湾科技有限公司 一种高精度的射频拉远单元驻波比检测装置
WO2023229169A1 (ko) * 2022-05-24 2023-11-30 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서, 역 신호 및 피드백 신호를 획득하기 위한 전자 장치 및 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09153849A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Fujitsu Ltd 無線装置
JP2005142881A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Fujitsu Ltd 歪み補償増幅器
US20090207896A1 (en) * 2008-02-14 2009-08-20 Broadcom Corporation Configurable load impedance for power amplifier predistortion calibration
JP2009290375A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Fujitsu Ltd 歪補償装置、無線通信装置および歪補償方法
JP2010057012A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Hitachi Kokusai Electric Inc 歪み補償増幅装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0622910B1 (en) * 1993-04-29 2003-06-25 Ericsson Inc. Time diversity transmission system for the reduction of adjacent channel interference in mobile telephone systems
BR9713649A (pt) * 1996-12-30 2000-04-11 Samsung Electronics Co Ltd Dispositivo de amplificação de potência linear combinado e processo de controlar o mesmo.
JP2004286632A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Mitsubishi Electric Corp Vswrモニタ回路
US7551140B2 (en) * 2005-11-03 2009-06-23 Symbol Technologies, Inc. Low return loss rugged RFID antenna
US7590395B2 (en) * 2006-07-27 2009-09-15 Harris Corporation Power management scheme for software-defined radios
CN101146314B (zh) * 2007-10-22 2012-09-05 中兴通讯股份有限公司 一种时分双工通信系统的驻波比检测装置及方法
KR20100068821A (ko) * 2008-12-15 2010-06-24 엘지노텔 주식회사 무선랜 전압 정재파비 측정 장치
RU2011134671A (ru) * 2009-01-19 2013-03-10 Сумитомо Электрик Индастриз, Лтд. Направленный ответвитель и устройство беспроводной передачи данных с таким ответвителем
CN101998452B (zh) * 2009-08-25 2014-07-16 英派尔科技开发有限公司 计算天线性能
CN101834677B (zh) * 2010-03-11 2013-12-04 京信通信系统(中国)有限公司 射频拉远系统中基于基带功率统计的驻波检测系统及方法
WO2012042625A1 (ja) 2010-09-30 2012-04-05 富士通株式会社 無線通信装置および帰還制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09153849A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Fujitsu Ltd 無線装置
JP2005142881A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Fujitsu Ltd 歪み補償増幅器
US20090207896A1 (en) * 2008-02-14 2009-08-20 Broadcom Corporation Configurable load impedance for power amplifier predistortion calibration
JP2009290375A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Fujitsu Ltd 歪補償装置、無線通信装置および歪補償方法
JP2010057012A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Hitachi Kokusai Electric Inc 歪み補償増幅装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101616607B1 (ko) 2016-04-28
WO2012164905A1 (ja) 2012-12-06
US20140050282A1 (en) 2014-02-20
CN103563251B (zh) 2017-04-05
JP5751324B2 (ja) 2015-07-22
KR20140016984A (ko) 2014-02-10
US9054759B2 (en) 2015-06-09
CN103563251A (zh) 2014-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5751324B2 (ja) Vswr測定回路、無線通信装置、vswr測定方法およびvswr測定プログラム
US9397396B2 (en) Radio system and a method for relaying packetized radio signals
RU2531262C2 (ru) Схема и способ ослабления помех
KR101061329B1 (ko) 왜곡 보상 장치, 무선 통신 장치 및 왜곡 보상 방법
US8243851B2 (en) Radio system and a method for relaying radio signals
DK2035840T3 (en) Method of Operating a Device for Determining Operating Parameters for a High Frequency Performance Amplifier
KR101624393B1 (ko) 모든 디지털 송신기 잡음 정정
US20200220256A1 (en) Radio frequency remote head front-end circuitry systems and methods
US20110243285A1 (en) Active antenna array and method for calibration of the active antenna array
EP2686965B1 (en) Compensation of a transmitter distortion
CN110830076B (zh) 能够抵销内部信号泄漏的无线收发机
JP2018207403A (ja) 無線通信装置および遅延調整方法
WO2012042625A1 (ja) 無線通信装置および帰還制御方法
US10541716B1 (en) Radio frequency front-end circuitry amplifier gain calibration systems and methods
JP2007272796A (ja) デジタル処理装置のクロック分配回路
WO2017130301A1 (ja) 無線装置
CN107800445B (zh) 发送机、集成电路、检测部及集成电路的试验方法
JP2011191119A (ja) 位相差方探受信装置
JP6052909B2 (ja) 送信機および送信方法
US20100255775A1 (en) Radio system and a method for relaying radio signals
JP7458225B2 (ja) 送信装置および送信方法
US10644658B2 (en) Apparatus and method for transmitting signal in wireless communication system
JP2009296237A (ja) 干渉除去器、通信機
WO2024005603A1 (ko) 디지털 프리-디스토션을 지원하는 모뎀, 안테나 모듈 및 그들의 동작 방법
US20240088924A1 (en) Wireless Circuitry with Delay Measurement and Tuning

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150504

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5751324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150