WO2012042625A1 - 無線通信装置および帰還制御方法 - Google Patents

無線通信装置および帰還制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012042625A1
WO2012042625A1 PCT/JP2010/067023 JP2010067023W WO2012042625A1 WO 2012042625 A1 WO2012042625 A1 WO 2012042625A1 JP 2010067023 W JP2010067023 W JP 2010067023W WO 2012042625 A1 WO2012042625 A1 WO 2012042625A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
signal
output
wireless communication
reflected wave
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/067023
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐藤 健一
収 黒田
明 豊間根
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to PCT/JP2010/067023 priority Critical patent/WO2012042625A1/ja
Publication of WO2012042625A1 publication Critical patent/WO2012042625A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0466Fault detection or indication
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/34Negative-feedback-circuit arrangements with or without positive feedback
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/393A measuring circuit being coupled to the output of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B2001/0408Circuits with power amplifiers
    • H04B2001/0433Circuits with power amplifiers with linearisation using feedback

Definitions

  • This case relates to a wireless communication device that detects a voltage standing wave ratio (VSWR) of an antenna and a feedback control method of the wireless communication device.
  • VSWR voltage standing wave ratio
  • the antenna of a base station in a wireless communication system is an important element that connects a wireless communication circuit and space, and a failure here has a great influence on the entire system. Accordingly, it is important for the operation of the radio communication system to quickly know the failure in the antenna portion and to predict the failure.
  • the wireless communication apparatus can detect or predict a failure in the antenna portion by monitoring the VSWR.
  • a distortion compensation process called predistortion in which distortion is generated in advance by multiplying a transmission signal before amplification by a distortion compensation coefficient, and distortion generated by an amplifier is canceled.
  • this distortion compensation processing the transmission signal amplified by the amplifier is fed back and compared with the original transmission signal, the distortion compensation coefficient is updated so that the difference is minimized.
  • the distortion compensation coefficient converges to an optimum value, and distortion of the transmission signal generated in the amplifier is compensated.
  • Patent Document 1 a distortion compensation amplifying apparatus capable of easily detecting a failure without increasing a transmission loss of an output unit, particularly when a failure occurs in a signal transmission path.
  • a transmission / reception apparatus has been proposed that achieves improvement in distortion correction improvement amount of power amplifiers, power saving, and high performance of a receiver to achieve downsizing (see, for example, Patent Document 2). Further, in a transmitter having a plurality of transmission circuits having a power amplifier, a transmitter that realizes miniaturization and low power consumption when performing distortion compensation processing to correct signal distortion generated in the power amplifier. In addition, a transmission / reception apparatus has been proposed (see, for example, Patent Document 3).
  • JP 2010-57012 JP 2007-19703 A JP 2010-41470 A
  • the radio communication apparatus since the radio communication apparatus includes a circuit that outputs a reflected wave from the antenna to a circuit that calculates VSWR and a circuit that feeds back a signal for performing distortion compensation processing, the circuit scale is large and the cost is high. There was a problem that became high.
  • This case has been made in view of such points, and an object thereof is to provide a wireless communication apparatus and a feedback control method capable of reducing the circuit scale and reducing the cost.
  • the wireless communication apparatus includes an antenna, a calculation unit that calculates a voltage standing wave ratio, a processing unit that performs distortion compensation processing, an amplification unit that amplifies a signal compensated for distortion by the processing unit, and the amplification unit.
  • An output unit that outputs the amplified signal to the antenna and outputs a reflected wave from the antenna, and either the reflected wave output from the output unit or a part of the signal amplified by the amplification unit
  • a switch unit that outputs one of the signals, the reflected wave or the signal output from the switch unit is converted so that the calculation unit can calculate the voltage standing wave ratio, and the processing unit performs the distortion compensation
  • a feedback unit that converts the data to be processed and outputs the result to the processing unit.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a wireless communication apparatus according to the first embodiment.
  • the wireless communication apparatus includes a calculation unit 1, a processing unit 2, an amplification unit 3, an output unit 4, an antenna 5, a switch unit 6, and a feedback unit 7.
  • the calculation unit 1 calculates VSWR.
  • the processing unit 2 performs distortion compensation processing for a signal to be wirelessly transmitted.
  • the amplifying unit 3 amplifies the signal whose distortion has been compensated for by the processing unit 2.
  • the output unit 4 outputs the signal amplified by the amplification unit 3 to the antenna 5 and outputs the reflected wave from the antenna 5 to the switch unit 6.
  • the switch unit 6 outputs either the reflected wave output from the output unit 4 or a part of the signal amplified by the amplification unit 3.
  • the feedback unit 7 converts the reflected wave or signal output from the switch unit 6 so that the calculation unit 1 can calculate the voltage standing wave ratio, and converts the processing unit 2 so as to perform the distortion compensation processing. And output to the calculation unit 1 and the processing unit 2.
  • the feedback unit 7 down-converts the radio frequency signal and the reflected wave frequency amplified by the amplification unit 3.
  • the feedback unit 7 then converts the frequency down-converted signal and reflected wave into analog-so that the calculation unit 1 can calculate the VSWR by digital signal processing and the processing unit 2 can update the distortion compensation coefficient by digital signal processing. Digitally convert.
  • the wireless communication apparatus switches the reflected wave of the antenna 5 and the signal of the amplification unit 3 and outputs the signal, and the calculation unit 1 and the processing unit 2 output the reflected wave or signal output from the switch unit 6. And a feedback unit 7 for outputting the output.
  • the wireless communication apparatus can share the circuit that outputs the reflected wave to the calculation unit 1 and the circuit that feeds back the signal of the amplification unit 3 to the processing unit 2 in the feedback unit 7, thereby reducing the circuit scale. And cost reduction can be achieved.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a wireless communication apparatus according to the second embodiment.
  • the wireless communication device includes a distortion compensation processing unit 11, a D / A (Digital / Analog) converter 12, multipliers 13 and 20, amplifiers 14 and 21, a coupler 15, a circulator 16, a BPF (Band Pass). Filters 17 and 22, antenna 18, switch 19, A / D (Analog / Digital) converter 23, storage unit 24, VSWR calculation unit 25, and control unit 26.
  • the multiplier 20, the amplification unit 21, the BPF 22, and the A / D converter 23 illustrated in FIG. 2 form a feedback unit 30.
  • the wireless communication device is mounted on a base station, for example, and performs wireless communication with a mobile phone.
  • the distortion compensation processing unit 11 receives a transmission signal that is wirelessly transmitted via the antenna 18. In addition, the transmission signal amplified by the amplifier 14 is fed back to the distortion compensation processing unit 11 via the coupler 15, the switch 19, and the feedback unit 30 (hereinafter, this signal may be referred to as a feedback signal). .
  • the distortion compensation processing unit 11 updates the distortion compensation coefficient based on the transmission signal and the feedback signal, applies the distortion compensation coefficient to the input transmission signal, and compensates for the distortion of the transmission signal generated by the amplifier 14.
  • the D / A converter 12 converts the digital transmission signal output from the distortion compensation processing unit 11 into an analog transmission signal.
  • the multiplier 13 multiplies the transmission signal output from the D / A converter 12 by an oscillation signal having a radio frequency generated by an oscillator (not shown). As a result, the transmission signal is converted into a radio frequency signal.
  • the amplifier 14 amplifies the signal converted into the radio frequency.
  • the coupler 15 outputs a signal output from the amplifier 14 to the circulator 16 and outputs a part of the signal to the switch 19.
  • the circulator 16 outputs the signal output from the coupler 15 to the BPF 17. Further, the circulator 16 outputs a signal reflected by the antenna 18 to the switch 19.
  • the signal reflected by the antenna 18 may be referred to as a reflected wave.
  • the BPF 17 passes a signal component of a predetermined band of the signal output from the circulator 16 and removes an unnecessary signal component of the signal to be wirelessly transmitted.
  • the antenna 18 wirelessly outputs the signal output from the BPF 17 to the wireless communication device of the communication partner.
  • the switch 19 receives a signal output from the coupler 15 and a reflected wave output from the circulator 16.
  • the switch 19 outputs one of a signal output from the coupler 15 and a reflected wave output from the circulator 16 to the feedback unit 30 based on the control of the control unit 26.
  • the multiplier 20 of the feedback unit 30 multiplies the signal from the coupler 15 output from the switch 19 by an oscillation signal generated by an oscillator (not shown). Thereby, the transmission signal output from the coupler 15 is down-converted to the frequency of the baseband signal (transmission signal input to the distortion compensation processing unit 11), for example.
  • the multiplier 20 multiplies the reflected wave output from the switch 19 from the circulator 16 by an oscillation signal generated by an oscillator (not shown). Thereby, the reflected wave output from the circulator 16 is down-converted to the frequency of the baseband signal, for example.
  • the amplifying unit 21 amplifies the signal output from the multiplier 20.
  • the BPF 22 passes signal components in a predetermined band of the signal output from the multiplier 20 and removes unnecessary signal components.
  • the A / D converter 23 converts the analog signal output from the BPF 22 into a digital signal.
  • a signal output from the A / D converter 23 is output to the distortion compensation processing unit 11 and the VSWR calculation unit 25.
  • the feedback unit 30 down-converts the reflected frequency of the radio frequency and the frequency of the signal amplified by the amplifier 14, the VSWR calculation unit 25 calculates VSWR by digital signal processing, and the distortion compensation processing unit 11 performs digital signal processing.
  • the analog-to-digital conversion is performed so that the distortion compensation coefficient can be updated. That is, the feedback unit 30 shares a circuit that outputs the reflected wave to the VSWR calculation unit 25 and a circuit that feeds back the feedback signal to the distortion compensation processing unit 11.
  • the information of the signal leaking from the circulator 16 is stored in the storage unit 24 in advance.
  • the storage unit 24 stores a vector (amplitude and phase) of a signal that leaks from the circulator 16 at the time of factory shipment.
  • the circulator 16 outputs the signal output from the coupler 15 to the BPF 17 and outputs the reflected wave from the antenna 18 to the switch 19, but the signal from the coupler 15 that should not be output originally. A part is output to the switch 19.
  • the storage unit 24 stores information in advance in a signal leaking from the circulator 16.
  • a signal leaking from the circulator 16 may be referred to as an interference wave.
  • the VSWR calculation unit 25 calculates the VSWR based on the reflected wave power of the reflected wave output from the feedback unit 30 and the transmission power of the transmission signal.
  • the transmission power of the transmission signal can be known in advance at the time of design, for example.
  • VSWR calculation unit 25 can calculate VSWR by the following formulas (1) and (2).
  • Equation (1) VSWR.
  • Equation (2) P r is reflected wave power, and P f is transmission power.
  • the signal output from the circulator 16 to the switch 19 includes an interference wave and a reflected wave. Therefore, a combined wave of an interference wave and a reflected wave is output as a signal output from the feedback unit 30 when the switch 19 outputs a signal from the circulator 16.
  • the VSWR calculator 25 extracts a reflected wave from the combined wave based on the interference wave stored in the storage unit 24, and calculates an appropriate VSWR.
  • the control unit 26 controls switching of the switch 19.
  • the control unit 26 controls the operations of the distortion compensation processing unit 11 and the VSWR calculation unit 25.
  • the control unit 26 alternately switches the output of the switch 19 so that the distortion compensation coefficient is updated and the VSWR is calculated in a time-sharing manner.
  • control unit 26 controls the switch 19 to output a signal from the circulator 16 to the feedback unit 30, the control unit 26 operates the VSWR calculation unit 25 so as to calculate VSWR. Further, when the control unit 26 controls the switch 19 to output the signal from the coupler 15 to the feedback unit 30, the control unit 26 operates the distortion compensation processing unit 11 so as to update the distortion compensation coefficient.
  • FIG. 3 is a diagram showing a block of the distortion compensation processing unit in FIG.
  • the distortion compensation processing unit 11 includes a PD (PreDistortion) unit 41, a power calculation unit 42, a distortion compensation coefficient TB (Table) 43, a delay unit 44, and a distortion compensation coefficient update unit 45. Yes.
  • the PD unit 41 multiplies the transmission signal by a distortion compensation coefficient output from the distortion compensation coefficient TB43.
  • the transmission signal multiplied by the distortion compensation is output to the D / A converter 12.
  • a transmission signal is input to the power calculation unit 42.
  • the power calculation unit 42 calculates an address corresponding to the power of the input transmission signal.
  • the distortion compensation coefficient TB43 outputs a distortion compensation coefficient corresponding to the address output from the power calculation unit 42 to the PD unit 41.
  • the distortion compensation coefficient TB43 stores the distortion compensation coefficient updated by the distortion compensation coefficient update unit 45 at the address output from the power calculation unit 42.
  • the delay unit 44 delays the transmission signal and outputs it to the distortion compensation coefficient update unit 45.
  • the distortion compensation coefficient updating unit 45 updates the distortion compensation coefficient of the distortion compensation coefficient TB43 based on the transmission signal delayed by the delay unit 44 and the feedback signal output from the feedback unit 30. For example, the distortion compensation coefficient updating unit 45 updates the distortion compensation coefficient of the distortion compensation coefficient TB43 so that the difference between the transmission signal output from the delay unit 44 and the feedback signal output from the feedback unit 30 becomes zero. .
  • the distortion compensation coefficient update unit 45 performs a distortion compensation coefficient update process based on the control of the switch 19 of the control unit 26. For example, when the control unit 26 controls the switch 19 so that the signal of the coupler 15 is output to the feedback unit 30, the distortion compensation coefficient update unit 45 performs a distortion compensation coefficient update process.
  • the feedback signal is delayed from the transmission signal input to the distortion compensation processing unit 11 by the D / A converter 12, the amplifier 14, and the feedback unit 30. Therefore, the transmission signal is delayed by the delay unit 44, and the timing is matched with the feedback signal input to the distortion compensation coefficient update unit 45.
  • FIG. 4 is a diagram showing a block of the VSWR calculation unit in FIG. As illustrated in FIG. 4, the VSWR calculation unit 25 includes an FFT (Fast Fourier Transform) 51 and a calculation unit 52.
  • FFT Fast Fourier Transform
  • the signal output from the feedback unit 30 is input to the FFT 51.
  • the FFT 51 performs FFT on the signal output from the feedback unit 30 and calculates the amplitude and phase of the signal.
  • the FFT 51 outputs the calculated amplitude and phase of the signal to the calculation unit 52.
  • the calculation unit 52 calculates the VSWR based on the amplitude and phase of the signal output from the FFT 51 and the amplitude and phase of the interference wave stored in the storage unit 24 in advance.
  • the calculation unit 52 calculates VSWR based on the control of the switch 19 of the control unit 26.
  • the arithmetic unit 52 measures an interference wave leaking from the circulator 16 and outputs it to the storage unit 24 before factory shipment.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining interference wave leakage of the circulator.
  • FIG. 5 shows the circulator 16 shown in FIG.
  • the circulator 16 outputs a signal output from the coupler 15 to the BPF 17 as indicated by an arrow 61a in FIG. Further, the circulator 16 outputs the reflected wave from the antenna 18 output from the BPF 17 to the switch 19 as indicated by an arrow 61b.
  • the circulator 16 originally outputs only the reflected wave to the switch 19, but outputs a part of the signal from the coupler 15 to the switch 19 as indicated by an arrow 61 c. That is, the circulator 16 outputs a combined wave obtained by combining the reflected wave indicated by the arrow 61b and the interference wave indicated by the arrow 61c.
  • Equations (1) and (2) do not include parameters due to the interference wave, and the interference wave output from the circulator 16 is a signal that is unnecessary for the calculation of the VSWR. Therefore, an appropriate value of VSWR is obtained as the leakage of the interference wave from the circulator 16 is small. That is, the VSWR depends on the component performance (interference wave leakage) of the circulator 16.
  • the calculation unit 52 extracts the reflected wave from the combined wave output from the circulator 16 based on the amplitude and phase of the interference wave of the circulator 16 stored in advance in the storage unit 24, and calculates an appropriate VSWR. . That is, the calculation unit 52 can calculate an appropriate VSWR without depending on the component performance of the circulator 16.
  • FIG. 6 is a first diagram illustrating extraction of reflected waves.
  • An arrow 62 a shown in FIG. 6 indicates a synthesized wave output from the circulator 16.
  • the combined wave is a combined wave of the reflected wave indicated by the arrow 62b and the interference wave indicated by the arrow 62c.
  • the phases of the combined wave indicated by the arrow 62a, the reflected wave indicated by the arrow 62b, and the interference wave indicated by the arrow 62c shown in FIG. 6 are based on the phase of the signal input from the coupler 15 to the circulator 16.
  • the phases of the arrows 62a to 62c are based on the phase of the signal indicated by the arrow 61a in FIG. 5 (corresponding to the horizontal straight line shown in FIG. 6).
  • FIG. 7 is a second diagram illustrating extraction of reflected waves.
  • FIG. 7 shows the combined wave, interference wave, and reflected wave shown in FIG. 7 that are the same as those in FIG. 6 are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.
  • the reflected wave indicated by the arrow 62b can be extracted by vector subtracting the interference wave indicated by the arrow 62c from the combined wave indicated by the arrow 62a. That is, the calculation unit 52 can extract a reflected wave by vector subtracting the interference wave stored in advance in the storage unit 24 from the combined wave output from the circulator 16. And the calculating part 52 can calculate the reflected wave power of the extracted reflected wave, for example, and can calculate VSWR by Formula (1), (2).
  • the computing unit 52 calculates the size of the arrow 62b from the cosine theorem based on the arrows 62a and 62c.
  • the amplitude (voltage) of the composite wave indicated by the arrow 62a is V 3
  • the voltage of the interference wave indicated by the arrow 62c is V 2
  • the voltage of the reflected wave indicated by the arrow 62b is V 1 .
  • the angle between the combined wave and the interference wave is ⁇ 1 .
  • the voltage V 1 of the reflected wave is obtained by the following equation (3).
  • the power of the reflected wave can be calculated by the following formula (4) or formula (5).
  • the FFT 51 receives the signal input from the coupler 15 to the circulator 16 from the feedback unit 30 and calculates the amplitude and phase of the signal. .
  • the calculation unit 52 can obtain the phase and amplitude of the synthesized wave based on the signal input to the circulator 16.
  • the arithmetic unit 52 then receives a signal input from the coupler 15 to the circulator 16 based on the phase and amplitude of the interference wave based on the signal input from the coupler 15 stored in the storage unit 24 in advance to the circulator 16. It is possible to calculate the phase and amplitude of the reflected wave with reference to.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining switch switching of the control unit.
  • the control unit 26 controls the switch 19 so that the signal output from the coupler 15 is output to the feedback unit 30 during the startup sequence illustrated in FIG.
  • the feedback signal of the signal amplified by the amplifier 14 is input to the distortion compensation coefficient update unit 45.
  • the distortion compensation coefficient updating unit 45 can update the distortion compensation coefficient that compensates for distortion of the transmission signal by the amplifier 14.
  • control unit 26 controls the switch 19 so that a signal output from the coupler 15 and a signal output from the circulator 16 (CIR 16 in FIG. 8) are alternately output to the feedback unit 30. To do.
  • the control unit 26 controls to output the signal output from the circulator 16 to the feedback unit 30, the calculation unit 52 extracts the reflected wave from the combined wave output from the circulator 16 and calculates VSWR.
  • the distortion compensation coefficient update unit 45 performs a distortion compensation coefficient update process.
  • the calculation unit 52 acquires the phase and amplitude of the signal from the coupler 15 output from the feedback unit 30. Thereby, the calculation unit 52 can acquire the phase of the signal input from the coupler 15 to the circulator 16 and can calculate the phase of the reflected wave based on the phase of the signal input to the circulator 16.
  • the control unit 26 controls the switch 19 based on the distortion of the signal so that the distortion compensation processing time of the distortion compensation processing unit 11 is longer than the voltage standing wave ratio calculation time of the VSWR calculation unit 25. For example, as illustrated in FIG. 8, when the distortion degradation of the transmission signal is large, the control unit 26 controls the switch 19 to lengthen the distortion compensation coefficient update processing time. For example, when the distortion compensation coefficient calculated by the distortion compensation coefficient update unit 45 is updated to be larger than a predetermined threshold, the control unit 26 determines that the distortion degradation of the transmission signal is large, and increases the distortion compensation coefficient update processing time. The switch 19 is controlled to do so.
  • FIG. 9 is a first part of a diagram illustrating a signal path by a switch.
  • FIG. 9 shows a part of the wireless communication apparatus of FIG. 9, the same components as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the arrows shown in FIG. 9 indicate signal paths when the switch 19 outputs a signal output from the coupler 15 to the feedback unit 30.
  • the switch 19 outputs the signal output from the coupler 15 to the feedback unit 30
  • the signal amplified by the amplifier 14 is fed back to the distortion compensation coefficient update unit 45, and the FFT 15 receives the signal from the coupler 15 from the circulator 16.
  • the signal input to is input via the feedback unit 30.
  • the distortion compensation coefficient updating unit 45 can update the distortion compensation coefficient
  • the calculation unit 52 can obtain the phase of the signal input to the circulator 16 serving as a phase reference for the combined wave and the reflected wave. .
  • FIG. 10 is a second part of the diagram for explaining the signal path by the switch.
  • FIG. 10 shows a part of the wireless communication apparatus of FIG. 10, the same components as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the arrows shown in FIG. 10 indicate signal paths when the switch 19 outputs a signal output from the circulator 16 to the feedback unit 30.
  • the switch 19 outputs a signal (combined wave) output from the circulator 16 to the feedback unit 30
  • the combined wave output from the circulator 16 is input to the FFT 51.
  • the calculation unit 52 calculates the reflected wave at the antenna 18 based on the phase and amplitude of the combined wave output from the FFT 51 and the phase and amplitude of the interference wave stored in advance in the storage unit 24. Can do.
  • the calculating part 52 can calculate suitable VSWR based on Formula (1), (2).
  • a signal input to the circulator 16 in the switch state of the switch 19 described in FIG. 9 is input to the FFT 51.
  • the calculation unit 52 can calculate the phase and amplitude of the reflected wave based on the phase of the signal input to the circulator 16.
  • FIG. 11 is a first diagram illustrating the storage of interference waves in the storage unit. 11, the same components as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the storage of the interference wave in the storage unit 24 is performed, for example, before shipment from the factory.
  • the interference wave is stored by connecting the terminator 71 instead of the antenna 18 and switching the switch 19 so that the signal output from the coupler 15 is output to the feedback unit 30.
  • the amplifier 14 is controlled so that the power of the transmission signal becomes maximum (maximum transmission power).
  • the arithmetic unit 52 acquires the phase of the signal input from the coupler 15 to the circulator 16.
  • FIG. 12 is a second diagram illustrating the storage of interference waves in the storage unit. 12, the same components as those in FIG. 11 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the switch 19 is switched so that the signal output from the circulator 16 is output to the feedback unit 30.
  • a terminator 71 is connected to the output of the BPF 17 instead of the antenna 18. For this reason, the reflected wave input from the BPF 17 to the circulator 16 is sufficiently small, and an interference wave is output from the circulator 16.
  • the calculation unit 52 calculates the phase of the interference wave based on the phase of the signal input from the coupler 15 acquired previously to the circulator 16, and stores the calculated phase and the amplitude of the interference wave in the storage unit 24.
  • the wireless communication apparatus switches the output of the reflected wave of the antenna 18 and the signal of the amplifier 14 and outputs the reflected wave or signal output from the switch 19 to the VSWR calculation unit 25 and the distortion compensation processing unit 11. And a feedback unit 30 for outputting the output.
  • the radio communication apparatus can share the circuit that outputs the reflected wave to the VSWR calculation unit 25 and the circuit that feeds back the signal of the amplifier 14 to the distortion compensation processing unit 11 in the feedback unit 30, and thus the circuit scale. Can be reduced in size and cost can be reduced.
  • the wireless communication device down-converts the reflected wave output from the circulator 16 and A / D-converts it, and down-converts the signal output from the amplifier 14 and the signal output from the amplifier 14 to A / D. It is not necessary to provide a circuit for performing D conversion and feeding back to the distortion compensation processing unit 11.
  • the wireless communication device measures the interference wave output from the circulator 16 in advance and stores it in the storage unit 24. Thereby, the VSWR calculation unit 25 can calculate an appropriate VSWR.
  • the wireless communication device measures the interference wave of the circulator 16 for each device and stores it in the storage unit 24, it is possible to calculate an appropriate VSWR that matches the characteristics of the circulator 16 for each device.
  • a radio communication apparatus according to the third embodiment will be described.
  • a terminator is connected instead of the antenna, and information on the interference wave is stored in the storage unit.
  • a phase shifter is connected instead of an antenna, and information on interference waves is stored in the storage unit.
  • the wireless communication apparatus according to the third embodiment has the same blocks as the wireless communication apparatus of FIG.
  • the function of the calculation unit 52 in FIG. 4 is partially different.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating storage of interference waves in the storage unit of the wireless communication apparatus according to the third embodiment.
  • FIG. 13 shows a part of the wireless communication apparatus shown in FIG. In FIG. 13, the same components as those in FIG. In FIG. 13, a phase shifter 72 is connected instead of the antenna 18.
  • the phase shifter 72 includes a phase variable unit 72a and a reflection unit 72b.
  • the phase variable unit 72a changes the phase of the traveling wave (the signal output from the coupler 15 and input to the reflecting unit 72b) and the reflected wave (the traveling wave reflected by the reflecting unit 72b) according to the control of the calculation unit 52.
  • the reflection unit 72b reflects the traveling wave output from the phase variable unit 72a.
  • the reflected wave reflected by the reflector 72b is attenuated by a predetermined value with respect to the traveling wave, for example, 3 dBm.
  • the reflection unit 72b reflects the input traveling wave with a predetermined phase.
  • the phase shifter 72 is connected instead of the antenna 18 before shipment from the factory, for example.
  • the phase variable unit 72 a of the phase shifter 72 is connected to the calculation unit 52.
  • the switch 19 switches the switch so that the signal output from the circulator 16 is output to the feedback unit 30. Further, the amplifier 14 is controlled so that the power of the transmission signal is maximized.
  • the calculation unit 52 When the calculation unit 52 is connected to the phase variable unit 72a, the calculation unit 52 changes the traveling wave input to the phase variable unit 72a and the phase of the reflected wave output from the reflection unit 72b. The amplitude of the synthesized wave output from the circulator 16 is changed by the phase control of the traveling wave and the reflected wave by the calculation unit 52.
  • FIG. 14 is a diagram showing the relationship between the phase of the interference wave and the reflected wave and the amplitude of the synthesized wave.
  • An arrow 73 a shown in FIG. 14 indicates an interference wave output from the circulator 16.
  • An arrow 73b indicates a reflected wave output from the circulator 16 before phase control of the phase varying unit 72a.
  • An arrow 73c indicates a composite wave output from the circulator 16 before the phase control of the phase variable unit 72a.
  • the arrow 74a indicates a reflected wave output from the circulator 16 after the phase control of the phase variable unit 72a.
  • An arrow 74b indicates a combined wave output from the circulator 16 after the phase control of the phase variable unit 72a.
  • the calculation unit 52 changes the phase of the traveling wave and the reflected wave input to the phase variable unit 72a as described above. Due to the phase change between the traveling wave and the reflected wave, the phase of the reflected wave output from the circulator 16 changes. For example, the phase changes as indicated by arrows 73b and 74a in FIG.
  • the computing unit 52 obtains how much the phase of the reflected wave output from the circulator 16 has changed until the amplitude of the signal (synthetic wave) output from the circulator 16 becomes maximum.
  • the computing unit 52 calculates the phase change amount of the reflected wave output from the circulator 16 from the phase control amount of the traveling wave and the reflected wave of the phase variable unit 72a, and calculates the angle formed by the reflected wave and the interference wave (arrow). The angle formed by 73a and 73b is calculated).
  • the calculation unit 52 calculates the phase of the reflected wave with respect to the traveling wave, and calculates the phase of the interference wave with respect to the phase of the traveling wave.
  • the phase of the reflected wave with respect to the traveling wave can be calculated from the phase control amount of the traveling wave and the reflected wave of the phase variable unit 72a and the phase difference between the traveling wave and the reflected wave generated in the reflecting unit 72b.
  • the calculation unit 52 subtracts the amplitude of the reflected wave indicated by the arrow 74a from the maximum amplitude of the synthesized wave indicated by the arrow 74b. Thereby, the amplitude of the interference wave indicated by the arrow 73a is calculated. The amplitude of the reflected wave is obtained from the maximum transmission power and the attenuation amount of the reflection unit 72b.
  • the calculation unit 52 stores the calculated phase and amplitude of the interference wave in the storage unit 24.
  • the wireless communication apparatus can measure the interference wave of the circulator 16 by connecting the phase shifter 72 instead of the antenna 18. The wireless communication apparatus can calculate an appropriate VSWR.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

 回路規模を小型化し、コスト低減を図る。 算出部(1)は、VSWRを算出する。処理部(2)は、無線送信する信号の歪補償処理を行う。増幅部(3)は、処理部(2)によって歪補償された信号を増幅する。出力部(4)は、増幅部(3)によって増幅された信号をアンテナ(5)に出力するとともに、アンテナ(5)からの反射波をスイッチ部(6)に出力する。スイッチ部(6)は、出力部(4)から出力される反射波または増幅部(3)によって増幅された信号の一部のいずれか一方を出力する。帰還部(7)は、スイッチ部(6)から出力される反射波または信号を、算出部(1)が電圧定在波比を算出できるように変換し、処理部(2)が歪補償処理を行えるように変換して、算出部(1)および処理部(2)に出力する。

Description

無線通信装置および帰還制御方法
 本件は、アンテナの電圧定在波比(VSWR:Voltage Standing Wave Ratio)を検出する無線通信装置および無線通信装置の帰還制御方法に関する。
 無線通信システムにおける基地局のアンテナは、無線通信回路と空間とを結ぶ重要な素子であり、ここでの故障はシステム全体に大きな影響を与えることになる。従って、アンテナ部分における故障をいち早く知ることや故障を予知することは、無線通信システムの運用上、重要である。
 例えば、無線通信装置のアンテナを接続するコネクタに緩みが生じ、または、ケーブルやアンテナに損傷等が生じると、回路とアンテナとのインピーダンス整合がずれる。インピーダンス整合がずれると、その整合のずれに応じてアンテナでの送信信号の反射波が大きくなり、VSWRが大きくなる。従って、無線通信装置は、VSWRを監視することにより、アンテナ部分における故障を検出し、または、予知することができる。
 また、近年、無線通信装置では、デジタル化による高能率伝送が多く採用されるようになっている。無線通信に多値位相変調方式を適用する場合、送信側で、送信用電力増幅器の増幅特性を直線化して非線形歪を抑え、隣接チャネル漏洩電力を低減する技術が重要である。
 例えば、増幅する前の送信信号に対し、歪補償係数を乗算して予め歪を発生させ、増幅器で生じる歪を打ち消すプリディストーションと呼ばれる歪補償処理が知られている。この歪補償処理では、増幅器で増幅された送信信号をフィードバックし、元の送信信号と比較して、差分が最小となるように歪補償係数が更新される。これによって、歪補償係数は最適な値に収束していき、増幅器で生じる送信信号の歪が補償される。
 なお、従来、特に信号を伝送する経路に故障が発生したとき、出力部の伝送損失を増やすことなく故障を容易に検出することができる歪補償増幅装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
 また、電力増幅器の歪補正改善量改善と省電力化、受信機の高性能化を実現し、小型化を図った送受信装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
 さらに、電力増幅器を有する送信回路を複数の系統備えた送信機において、電力増幅器で発生する信号歪を補正するために歪補償処理を行う場合に、小型化・低消費電力化を実現する送信機および送受信装置が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2010-57012号公報 特開2007-19703号公報 特開2010-41470号公報
 しかし、無線通信装置は、アンテナでの反射波を、VSWRを算出する回路に出力する回路と、歪補償処理を行うために信号をフィードバックする回路とを別々に備えるため、回路規模が大きく、コストが高くなるという問題点があった。
 本件はこのような点に鑑みてなされたものであり、回路規模を小型化し、コスト低減を図ることができる無線通信装置および帰還制御方法を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、無線通信を行う無線通信装置が提供される。この無線通信装置は、アンテナと、電圧定在波比を算出する算出部と、歪補償処理を行う処理部と、前記処理部によって歪補償された信号を増幅する増幅部と、前記増幅部によって増幅された前記信号を前記アンテナに出力するとともに前記アンテナからの反射波を出力する出力部と、前記出力部から出力される前記反射波または前記増幅部によって増幅された前記信号の一部のいずれか一方を出力するスイッチ部と、前記スイッチ部から出力される前記反射波または前記信号を、前記算出部が前記電圧定在波比を算出できるように変換し、かつ前記処理部が前記歪補償処理を行えるように変換して前記算出部および前記処理部に出力する帰還部と、を有する。
 開示の装置および方法によれば、回路規模を小型化し、コスト低減を図ることができる。
 本発明の上記および他の目的、特徴および利点は本発明の例として好ましい実施の形態を表す添付の図面と関連した以下の説明により明らかになるであろう。
第1の実施の形態に係る無線通信装置を示した図である。 第2の実施の形態に係る無線通信装置を示した図である。 図2の歪補償処理部のブロックを示した図である。 図2のVSWR算出部のブロックを示した図である。 サーキュレータの干渉波漏れを説明する図である。 反射波の抽出を説明する図のその1である。 反射波の抽出を説明する図のその2である。 制御部のスイッチ切替えを説明する図である。 スイッチによる信号経路を説明する図のその1である。 スイッチによる信号経路を説明する図のその2である。 干渉波の記憶部への記憶を説明する図のその1である。 干渉波の記憶部への記憶を説明する図のその2である。 第3の実施の形態に係る無線通信装置の干渉波の記憶部への記憶を説明する図である。 干渉波と反射波の位相と合成波の振幅の関係を示した図である。
 以下、実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
 [第1の実施の形態]
 図1は、第1の実施の形態に係る無線通信装置を示した図である。図1に示すように、無線通信装置は、算出部1、処理部2、増幅部3、出力部4、アンテナ5、スイッチ部6、および帰還部7を有している。
 算出部1は、VSWRを算出する。
 処理部2は、無線送信する信号の歪補償処理を行う。
 増幅部3は、処理部2によって歪補償された信号を増幅する。
 出力部4は、増幅部3によって増幅された信号をアンテナ5に出力するとともに、アンテナ5からの反射波をスイッチ部6に出力する。
 スイッチ部6は、出力部4から出力される反射波または増幅部3によって増幅された信号の一部のいずれか一方を出力する。
 帰還部7は、スイッチ部6から出力される反射波または信号を、算出部1が電圧定在波比を算出できるように変換し、かつ処理部2が歪補償処理を行えるように変換して、算出部1および処理部2に出力する。
 例えば、帰還部7は、増幅部3によって増幅された無線周波数の信号および反射波の周波数をダウンコンバートする。そして、帰還部7は、周波数をダウンコンバートした信号および反射波を、算出部1がデジタル信号処理によってVSWRを算出し、処理部2がデジタル信号処理によって歪補償係数を更新できるように、アナログ-デジタル変換する。
 このように、無線通信装置は、アンテナ5の反射波と増幅部3の信号とを切替えて出力するスイッチ部6と、スイッチ部6から出力される反射波または信号を算出部1および処理部2に出力する帰還部7とを備えるようにした。これにより、無線通信装置は、反射波を算出部1に出力する回路と、増幅部3の信号を処理部2にフィードバックする回路とを帰還部7で共通化することができ、回路規模を小型化し、コスト低減を図ることができる。
 [第2の実施の形態]
 次に、第2の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
 図2は、第2の実施の形態に係る無線通信装置を示した図である。図2に示すように、無線通信装置は、歪補償処理部11、D/A(Digital/Analog)コンバータ12、乗算器13,20、増幅器14,21、カプラ15、サーキュレータ16、BPF(Band Pass Filter)17,22、アンテナ18、スイッチ19、A/D(Analog/Digital)コンバータ23、記憶部24、VSWR算出部25、および制御部26を有している。図2に示す乗算器20、増幅部21、BPF22、およびA/Dコンバータ23は、帰還部30を形成している。無線通信装置は、例えば、基地局に搭載され、携帯電話と無線通信を行う。
 歪補償処理部11には、アンテナ18を介して無線送信する送信信号が入力される。また、歪補償処理部11には、増幅器14によって増幅された送信信号が、カプラ15、スイッチ19、および帰還部30を介してフィードバックされる(以下、この信号をフィードバック信号と呼ぶことがある)。歪補償処理部11は、送信信号とフィードバック信号とに基づいて歪補償係数を更新し、入力される送信信号に歪補償係数を施して、増幅器14で生じる送信信号の歪を補償する。
 D/Aコンバータ12は、歪補償処理部11から出力されるデジタルの送信信号をアナログの送信信号に変換する。
 乗算器13は、D/Aコンバータ12から出力される送信信号に、図示しない発振器によって生成された無線周波数を有する発振信号を乗算する。これにより、送信信号は、無線周波数の信号に変換される。
 増幅器14は、無線周波数に変換された信号を増幅する。
 カプラ15は、増幅器14から出力される信号をサーキュレータ16に出力するとともに、その一部をスイッチ19に出力する。
 サーキュレータ16は、カプラ15から出力される信号をBPF17に出力する。また、サーキュレータ16は、アンテナ18で反射した信号をスイッチ19に出力する。以下では、アンテナ18で反射した信号を反射波と呼ぶことがある。
 BPF17は、サーキュレータ16から出力される信号の所定帯域の信号成分を通過させ、無線送信する信号の不要な信号成分を除去する。
 アンテナ18は、BPF17から出力される信号を通信相手の無線通信装置に無線出力する。
 スイッチ19には、カプラ15から出力される信号と、サーキュレータ16から出力される反射波とが入力される。スイッチ19は、制御部26の制御に基づいて、カプラ15から出力される信号と、サーキュレータ16から出力される反射波との一方を、帰還部30に出力する。
 帰還部30の乗算器20は、スイッチ19から出力されるカプラ15からの信号に、図示しない発振器によって生成された発振信号を乗算する。これにより、カプラ15から出力される送信信号は、例えば、ベースバンド信号(歪補償処理部11に入力される送信信号)の周波数にダウンコンバートされる。また、乗算器20は、スイッチ19から出力されるサーキュレータ16からの反射波に、図示しない発振器によって生成された発振信号を乗算する。これにより、サーキュレータ16から出力される反射波は、例えば、ベースバンド信号の周波数にダウンコンバートされる。
 増幅部21は、乗算器20から出力される信号を増幅する。
 BPF22は、乗算器20から出力される信号の所定帯域の信号成分を通過させ、不要な信号成分を除去する。
 A/Dコンバータ23は、BPF22から出力されるアナログの信号をデジタルの信号に変換する。A/Dコンバータ23から出力される信号は、歪補償処理部11およびVSWR算出部25に出力される。
 すなわち、帰還部30は、無線周波数の反射波および増幅器14によって増幅された信号の周波数をダウンコンバートし、VSWR算出部25がデジタル信号処理によってVSWRを算出し、歪補償処理部11がデジタル信号処理によって歪補償係数を更新できるように、アナログ-デジタル変換する。つまり、帰還部30は、反射波をVSWR算出部25に出力する回路と、フィードバック信号を歪補償処理部11にフィードバックする回路とを共通化している。
 記憶部24には、サーキュレータ16から漏れる信号の情報が予め記憶される。例えば、記憶部24には、工場出荷時にサーキュレータ16から漏れる信号のベクトル(振幅と位相)が記憶される。
 ここで、サーキュレータ16は、上記したように、カプラ15から出力される信号をBPF17に出力し、アンテナ18からの反射波をスイッチ19に出力するが、本来出力すべきでないカプラ15からの信号の一部をスイッチ19に出力してしまう。記憶部24は、このサーキュレータ16から漏れる信号に情報を予め記憶する。以下では、サーキュレータ16から漏れる信号を干渉波と呼ぶことがある。
 VSWR算出部25は、帰還部30から出力される反射波の反射波電力と、送信信号の送信電力とに基づいてVSWRを算出する。送信信号の送信電力は、例えば、設計時において予め知ることができる。
 VSWR算出部25は、次の式(1)、式(2)によってVSWRを算出できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 ここで、式(1)のρはVSWRである。式(2)のPrは反射波電力であり、Pfは送信電力である。
 上記したように、サーキュレータ16からスイッチ19に出力される信号には、干渉波と反射波が含まれる。そのため、スイッチ19がサーキュレータ16からの信号を出力している場合の帰還部30から出力される信号には、干渉波と反射波の合成波が出力される。以下で詳細に説明するが、VSWR算出部25は、記憶部24に記憶された干渉波に基づいて合成波から反射波を抽出し、適切なVSWRを算出する。
 制御部26は、スイッチ19の切替えを制御する。また、制御部26は、歪補償処理部11およびVSWR算出部25の動作を制御する。制御部26は、スイッチ19の出力を交互に切替え、歪補償係数の更新とVSWRの算出とが時分割で行われるようにする。
 例えば、制御部26は、サーキュレータ16からの信号を帰還部30に出力するようにスイッチ19を制御した場合、VSWRを算出するようにVSWR算出部25を動作させる。また、制御部26は、カプラ15からの信号を帰還部30に出力するようにスイッチ19を制御した場合、歪補償係数を更新するように歪補償処理部11を動作させる。
 図3は、図2の歪補償処理部のブロックを示した図である。図3に示すように、歪補償処理部11は、PD(PreDistortion)部41、パワー算出部42、歪補償係数TB(Table)43、遅延部44、および歪補償係数更新部45を有している。
 PD部41は、送信信号に歪補償係数TB43から出力される歪補償係数を乗算する。歪補償が乗算された送信信号は、D/Aコンバータ12に出力される。
 パワー算出部42には、送信信号が入力される。パワー算出部42は、入力される送信信号の電力に応じたアドレスを算出する。
 歪補償係数TB43は、パワー算出部42から出力されるアドレスに応じた歪補償係数をPD部41に出力する。また、歪補償係数TB43は、パワー算出部42から出力されたアドレスに、歪補償係数更新部45によって更新された歪補償係数を記憶する。
 遅延部44は、送信信号を遅延して歪補償係数更新部45に出力する。
 歪補償係数更新部45は、遅延部44によって遅延された送信信号と、帰還部30から出力されるフィードバック信号とに基づいて、歪補償係数TB43の歪補償係数を更新する。歪補償係数更新部45は、例えば、遅延部44から出力される送信信号と、帰還部30から出力されるフィードバック信号との差分がゼロとなるように歪補償係数TB43の歪補償係数を更新する。
 歪補償係数更新部45は、制御部26のスイッチ19の制御に基づいて、歪補償係数の更新処理を行う。例えば、歪補償係数更新部45は、制御部26がカプラ15の信号を帰還部30に出力するようにスイッチ19を制御した場合、歪補償係数の更新処理を行う。
 なお、フィードバック信号は、D/Aコンバータ12や増幅器14、帰還部30により、歪補償処理部11に入力される送信信号より遅延する。そのため、送信信号は、遅延部44によって遅延され、歪補償係数更新部45に入力されるフィードバック信号とタイミングが合わせられる。
 図4は、図2のVSWR算出部のブロックを示した図である。図4に示すように、VSWR算出部25は、FFT(Fast Fourier Transform)51および演算部52を有している。
 FFT51には、帰還部30から出力される信号が入力される。FFT51は、帰還部30から出力される信号をFFTし、信号の振幅と位相とを算出する。FFT51は、算出した信号の振幅と位相とを演算部52に出力する。
 演算部52は、FFT51から出力される信号の振幅と位相と、記憶部24に予め記憶されている干渉波の振幅と位相とに基づいて、VSWRを算出する。演算部52は、制御部26のスイッチ19の制御に基づいて、VSWRを算出する。
 また、演算部52は、例えば、工場出荷前において、サーキュレータ16から漏れる干渉波を測定し、記憶部24に出力する。
 図5は、サーキュレータの干渉波漏れを説明する図である。図5には、図2で示したサーキュレータ16が示してある。
 サーキュレータ16は、図5の矢印61aに示すように、カプラ15から出力される信号をBPF17へ出力する。また、サーキュレータ16は、矢印61bに示すように、BPF17から出力されるアンテナ18での反射波をスイッチ19へ出力する。
 サーキュレータ16は、本来、反射波のみをスイッチ19へ出力するが、矢印61cに示すように、カプラ15からの信号の一部をスイッチ19に出力してしまう。すなわち、サーキュレータ16からは、矢印61bに示す反射波と、矢印61cに示す干渉波とを合成した合成波が出力される。
 VSWRは、上記した式(1)、式(2)によって求まる。式(1)、式(2)には、干渉波によるパラメータは含まれておらず、サーキュレータ16から出力される干渉波は、VSWRの算出に不要な信号である。従って、VSWRは、サーキュレータ16からの干渉波の漏れが小さいほど、適切な値が求まる。つまり、VSWRは、サーキュレータ16の部品性能(干渉波の漏れ)に依存する。
 しかし、演算部52は、記憶部24に予め記憶されたサーキュレータ16の干渉波の振幅と位相とに基づいて、サーキュレータ16から出力される合成波から反射波を抽出し、適切なVSWRを算出する。すなわち、演算部52は、サーキュレータ16の部品性能に依存することなく、適切なVSWRを算出することができる。
 図6は、反射波の抽出を説明する図のその1である。図6に示す矢印62aは、サーキュレータ16から出力される合成波を示している。合成波は、矢印62bに示す反射波と、矢印62cに示す干渉波との合成波である。
 なお、図6に示す矢印62aの合成波、矢印62bの反射波、および矢印62cの干渉波の位相は、カプラ15からサーキュレータ16に入力される信号の位相を基準に示している。例えば、矢印62a~62cの位相は、図5の矢印61aに示す信号の位相を基準(図6に示す水平の直線が対応)に示している。
 図7は、反射波の抽出を説明する図のその2である。図7には、図6に示した合成波、干渉波、および反射波が示してある。図7において図6と同じものには同じ符号を付し、その説明を省略する。
 図7に示すように、矢印62aに示す合成波から、矢印62cに示す干渉波をベクトル減算すれば、矢印62bに示す反射波を抽出することができる。すなわち、演算部52は、サーキュレータ16から出力される合成波から、記憶部24に予め記憶している干渉波をベクトル減算することによって、反射波を抽出することができる。そして、演算部52は、例えば、抽出した反射波の反射波電力を算出し、式(1)、(2)によってVSWRを算出することができる。
 具体的には、演算部52は、矢印62aと矢印62cとに基づく余弦定理から、矢印62bの大きさを算出する。例えば、矢印62aに示す合成波の振幅(電圧)をV3、矢印62cに示す干渉波の電圧をV2、矢印62bに示す反射波の電圧をV1とする。また、合成波と干渉波のなす角をθ1とする。この場合、反射波の電圧V1は、次の式(3)によって求まる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 そして、次の式(4)または式(5)によって、反射波の電力を算出することができる。
 P[mW]=20*V1[V]2 …(4)
 P[dBm]=10*LOG(P[mW]) …(5)
 なお、FFT51は、スイッチ19がカプラ15の信号を帰還部30に出力するときに、カプラ15からサーキュレータ16に入力される信号を帰還部30から受信し、その信号の振幅と位相とを算出する。これにより、演算部52は、サーキュレータ16に入力される信号を基準にした合成波の位相と振幅とを得ることができる。そして、演算部52は、記憶部24に予め記憶されたカプラ15からサーキュレータ16に入力される信号を基準にした干渉波の位相と振幅とに基づいて、カプラ15からサーキュレータ16に入力される信号を基準にした反射波の位相と振幅とを算出することができる。
 図8は、制御部のスイッチ切替えを説明する図である。制御部26は、図8に示す起動シーケンス中においては、カプラ15から出力される信号を帰還部30に出力するように、スイッチ19を制御する。これにより、歪補償係数更新部45には、増幅器14によって増幅された信号のフィードバック信号が入力される。そして、歪補償係数更新部45は、増幅器14による送信信号の歪を補償する歪補償係数を更新することができる。
 制御部26は、運用中においては、カプラ15から出力される信号と、サーキュレータ16(図8中ではCIR16)から出力される信号とを交互に帰還部30に出力するように、スイッチ19を制御する。制御部26が、サーキュレータ16から出力される信号を帰還部30に出力するように制御した場合、演算部52は、サーキュレータ16から出力される合成波から反射波を抽出し、VSWRを算出する。
 制御部26が、カプラ15から出力される信号を帰還部30に出力するように制御した場合、歪補償係数更新部45は、歪補償係数の更新処理を行う。また、演算部52は、帰還部30から出力されるカプラ15からの信号の位相と振幅とを取得する。これにより、演算部52は、カプラ15からサーキュレータ16に入力される信号の位相を取得でき、サーキュレータ16に入力される信号の位相を基準とした反射波の位相を算出することができる。
 なお、制御部26は、信号の歪に基づいて、歪補償処理部11の歪補償処理の時間がVSWR算出部25の電圧定在波比の算出時間より長くなるようにスイッチ19を制御する。例えば、制御部26は、図8に示すように、送信信号の歪劣化が大きい場合、歪補償係数の更新処理時間を長くするようにスイッチ19を制御する。例えば、制御部26は、歪補償係数更新部45の算出する歪補償係数が所定の閾値より大きく更新された場合、送信信号の歪劣化が大きいと判断し、歪補償係数の更新処理時間を長くするようにスイッチ19を制御する。
 図9は、スイッチによる信号経路を説明する図のその1である。図9には、図2の無線通信装置の一部が示してある。図9において、図2と同じものには同じ符号を付し、その説明を省略する。
 図9に示す矢印は、スイッチ19がカプラ15から出力される信号を帰還部30に出力する場合の信号経路を示している。スイッチ19がカプラ15から出力される信号を帰還部30に出力する場合、歪補償係数更新部45には、増幅器14で増幅された信号がフィードバックされるとともに、FFT51には、カプラ15からサーキュレータ16に入力される信号が帰還部30を介して入力される。これにより、歪補償係数更新部45は、歪補償係数を更新することができ、演算部52は、合成波と反射波の位相基準となるサーキュレータ16に入力される信号の位相を得ることができる。
 図10は、スイッチによる信号経路を説明する図のその2である。図10には、図2の無線通信装置の一部が示してある。図10において、図2と同じものには同じ符号を付し、その説明を省略する。
 図10に示す矢印は、スイッチ19がサーキュレータ16から出力される信号を帰還部30に出力する場合の信号経路を示している。スイッチ19がサーキュレータ16から出力される信号(合成波)を帰還部30に出力する場合、FFT51には、サーキュレータ16から出力される合成波が入力される。これにより、演算部52は、FFT51から出力される合成波の位相と振幅と、記憶部24に予め記憶されている干渉波の位相と振幅とに基づき、アンテナ18での反射波を算出することができる。そして、演算部52は、式(1)、(2)に基づいて、適切なVSWRを算出することができる。
 なお、FFT51には、図9で説明したスイッチ19のスイッチ状態において、サーキュレータ16に入力される信号が入力される。これにより、演算部52は、サーキュレータ16に入力される信号の位相を基準にした反射波の位相と振幅とを算出することができる。
 次に、干渉波の記憶部24への記憶について説明する。
 図11は、干渉波の記憶部への記憶を説明する図のその1である。図11において、図2と同じものには同じ符号を付し、その説明を省略する。
 干渉波の記憶部24への記憶は、例えば、工場出荷前に行う。干渉波の記憶は、図11に示すように、アンテナ18の代わりに終端器71を接続し、カプラ15から出力される信号を帰還部30に出力するようにスイッチ19を切替える。また、送信信号の電力が最大(最大送信電力)となるように増幅器14を制御する。この状態において、演算部52は、カプラ15からサーキュレータ16に入力される信号の位相を取得する。
 図12は、干渉波の記憶部への記憶を説明する図のその2である。図12において、図11と同じものには同じ符号を付し、その説明を省略する。
 図11で説明したように、演算部52がカプラ15からサーキュレータ16に入力される信号の位相を取得した後、サーキュレータ16から出力される信号を帰還部30に出力するようにスイッチ19を切替える。
 BPF17の出力には、アンテナ18の代わりに終端器71が接続されている。このため、BPF17からサーキュレータ16に入力される反射波は十分小さく、サーキュレータ16からは、干渉波が出力される。演算部52は、先に取得したカプラ15からサーキュレータ16に入力される信号の位相を基準に干渉波の位相を算出し、算出した位相と干渉波の振幅とを記憶部24に記憶する。
 干渉波の位相と振幅が記憶部24に記憶されると、終端器71をはずし、アンテナ18を取り付ける。
 このように、無線通信装置は、アンテナ18の反射波と増幅器14の信号とを切替えて出力するスイッチ19と、スイッチ19から出力される反射波または信号をVSWR算出部25および歪補償処理部11に出力する帰還部30とを備えるようにした。これにより、無線通信装置は、反射波をVSWR算出部25に出力する回路と、増幅器14の信号を歪補償処理部11にフィードバックする回路とを帰還部30で共通化することができ、回路規模を小型化し、コスト低減を図ることができる。
 例えば、無線通信装置は、サーキュレータ16から出力される反射波をダウンコンバートしてA/D変換し、VSWR算出部25に出力する回路と、増幅器14から出力される信号をダウンコンバートしてA/D変換し、歪補償処理部11にフィードバックする回路とを設けなくて済む。
 また、無線通信装置は、サーキュレータ16から出力される干渉波を予め測定して記憶部24に記憶するようにした。これにより、VSWR算出部25は、適切なVSWRを算出することができる。
 また、無線通信装置は、装置ごとにおいてサーキュレータ16の干渉波を測定し、記憶部24に記憶するので、装置ごとのサーキュレータ16の特性に合わせた適切なVSWRを算出することができる。
 [第3の実施の形態]
 次に、第3の実施の形態に係る無線通信装置について説明する。第2の実施の形態では、アンテナの代わりに終端器を接続し、干渉波の情報を記憶部に記憶するようにした。第3の実施の形態では、アンテナの代わりに位相器を接続し、干渉波の情報を記憶部に記憶するようにする。なお、第3の実施の形態に係る無線通信装置は、図2の無線通信装置と同様のブロックを有する。また、第3の実施の形態では、図4の演算部52の機能が一部異なる。
 図13は、第3の実施の形態に係る無線通信装置の干渉波の記憶部への記憶を説明する図である。図13には、図2で示した無線通信装置の一部が示してある。図13において図2と同じ物には同じ符号を付し、その説明を省略する。なお、図13では、アンテナ18の代わりに位相器72が接続されている。
 図13に示すように、位相器72は、位相可変部72aおよび反射部72bを有している。位相可変部72aは、演算部52の制御に応じて、進行波(カプラ15から出力され反射部72bに入力される信号)および反射波(反射部72bで反射された進行波)の位相を変化させる。
 反射部72bは、位相可変部72aから出力される進行波を反射する。反射部72bで反射される反射波は、進行波に対して所定の値で減衰し、例えば、3dBm減衰する。また、反射部72bは、入力される進行波を所定の位相で反射する。
 位相器72は、例えば、工場出荷前にアンテナ18の代わりに接続される。位相器72の位相可変部72aは、演算部52と接続される。また、スイッチ19は、サーキュレータ16から出力される信号を帰還部30に出力するようにスイッチを切替える。また、送信信号の電力が最大となるように増幅器14を制御する。
 演算部52は、位相可変部72aと接続されると、位相可変部72aに入力される進行波と、反射部72bから出力される反射波の位相とを変化させる。サーキュレータ16から出力される合成波の振幅は、演算部52による進行波と反射波の位相制御によって変化する。
 図14は、干渉波と反射波の位相と合成波の振幅の関係を示した図である。図14に示す矢印73aは、サーキュレータ16から出力される干渉波を示す。矢印73bは、位相可変部72aの位相制御前のサーキュレータ16から出力される反射波を示す。矢印73cは、位相可変部72aの位相制御前のサーキュレータ16から出力される合成波を示す。
 矢印74aは、位相可変部72aの位相制御後のサーキュレータ16から出力される反射波を示す。矢印74bは、位相可変部72aの位相制御後のサーキュレータ16から出力される合成波を示す。
 演算部52は、上記したように、位相可変部72aに入力される進行波および反射波の位相を変化させる。進行波と反射波の位相変化により、サーキュレータ16から出力される反射波の位相は変化し、例えば、図14の矢印73b,74aに示すように位相が変化する。
 図14の矢印73a,74aに示すように、干渉波と反射波の位相が一致したとき、合成波の振幅は、矢印74bに示すように最大となる。
 演算部52は、サーキュレータ16から出力される信号(合成波)の振幅が最大となるまでに、サーキュレータ16から出力される反射波の位相がどのくらい変化したかを取得する。演算部52は、位相可変部72aの進行波と反射波の位相制御量から、サーキュレータ16から出力される反射波の位相変化量を算出し、反射波と干渉波のなす角を算出する(矢印73a,73bのなす角を算出する)。そして、演算部52は、進行波に対する反射波の位相を算出し、進行波の位相に対する干渉波の位相を算出する。なお、進行波に対する反射波の位相は、位相可変部72aの進行波および反射波の位相制御量と、反射部72bで生じる進行波と反射波の位相差とにより算出できる。
 演算部52は、矢印74bに示す合成波の最大振幅から、矢印74aに示す反射波の振幅を減算する。これにより、矢印73aに示す干渉波の振幅を算出する。なお、反射波の振幅は、最大送信電力と反射部72bの減衰量より求まる。演算部52は、算出した干渉波の位相と振幅とを記憶部24に記憶する。
 干渉波の位相と振幅が記憶部24に記憶されると、位相器72をはずし、アンテナ18を取り付ける。
 このように、無線通信装置は、アンテナ18の代わりに位相器72を接続することによってもサーキュレータ16の干渉波を測定できる。そして、無線通信装置は、適切なVSWRを算出することができる。
 上記については単に本発明の原理を示すものである。さらに、多数の変形、変更が当業者にとって可能であり、本発明は上記に示し、説明した正確な構成および応用例に限定されるものではなく、対応するすべての変形例および均等物は、添付の請求項およびその均等物による本発明の範囲とみなされる。
 1 算出部
 2 処理部
 3 増幅部
 4 出力部
 5 アンテナ
 6 スイッチ部
 7 帰還部

Claims (8)

  1.  無線通信を行う無線通信装置において、
     アンテナと、
     電圧定在波比を算出する算出部と、
     歪補償処理を行う処理部と、
     前記処理部によって歪補償された信号を増幅する増幅部と、
     前記増幅部によって増幅された前記信号を前記アンテナに出力するとともに前記アンテナからの反射波を出力する出力部と、
     前記出力部から出力される前記反射波または前記増幅部によって増幅された前記信号の一部のいずれか一方を出力するスイッチ部と、
     前記スイッチ部から出力される前記反射波または前記信号を、前記算出部が前記電圧定在波比を算出できるように変換し、かつ前記処理部が前記歪補償処理を行えるように変換して前記算出部および前記処理部に出力する帰還部と、
     を有することを特徴とする無線通信装置。
  2.  前記帰還部は、前記反射波および前記信号の周波数をダウンコンバートし、アナログ-デジタル変換することを特徴とする請求の範囲第1項記載の無線通信装置。
  3.  前記出力部の出力には、前記反射波とともに前記増幅部によって増幅された前記信号が含まれ、前記出力部の出力に含まれる前記信号の情報を予め記憶した記憶部をさらに有することを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の無線通信装置。
  4.  前記算出部は、前記記憶部に記憶された前記信号の情報と、前記帰還部から出力される前記反射波とに基づいて前記電圧定在波比を算出することを特徴とする請求の範囲第3項記載の無線通信装置。
  5.  前記記憶部に記憶される前記信号の情報は、前記アンテナの代わりに終端器を接続し、前記出力部から前記スイッチ部に出力される出力信号に基づいて算出されることを特徴とする請求の範囲第3項記載の無線通信装置。
  6.  前記記憶部に記憶される前記信号の情報は、前記アンテナの代わりに位相器を接続し、前記出力部から前記スイッチ部に出力される出力信号に基づいて算出されることを特徴とする請求の範囲第3項記載の無線通信装置。
  7.  前記信号の歪に基づいて、前記処理部の前記歪補償処理の時間が前記算出部の前記電圧定在波比の算出時間より長くなるように前記スイッチ部を制御する制御部をさらに有することを特徴とする請求の範囲第1項記載の無線通信装置。
  8.  無線通信を行う無線通信装置の帰還制御方法において、
     増幅部によって増幅された信号の一部または前記増幅部によって増幅された前記信号がアンテナによって反射された反射波のいずれか一方を出力し、
     出力された前記信号および前記反射波を、電圧定在波比を算出できるように変換し、かつ歪補償処理を行えるように変換して前記電圧定在波比を算出する算出部および前記信号の前記歪補償処理を行う処理部に出力する、
     ことを特徴とする帰還制御方法。
PCT/JP2010/067023 2010-09-30 2010-09-30 無線通信装置および帰還制御方法 WO2012042625A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/067023 WO2012042625A1 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 無線通信装置および帰還制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/067023 WO2012042625A1 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 無線通信装置および帰還制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012042625A1 true WO2012042625A1 (ja) 2012-04-05

Family

ID=45892129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/067023 WO2012042625A1 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 無線通信装置および帰還制御方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2012042625A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012164905A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 日本電気株式会社 Vswr測定回路、無線通信装置、vswr測定方法およびvswr測定プログラムが格納された記録媒体
WO2013157282A1 (ja) * 2012-04-16 2013-10-24 日本電気株式会社 送信機および送信方法
JP2016213603A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 富士通株式会社 無線通信装置
CN110290577A (zh) * 2019-07-15 2019-09-27 Oppo(重庆)智能科技有限公司 功率补偿方法、天线组件以及电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001506011A (ja) * 1997-10-16 2001-05-08 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド レーダシステム
JP2005142881A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Fujitsu Ltd 歪み補償増幅器
WO2006059372A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Fujitsu Limited 信号取出回路およびそれを有する歪み補償増幅器
JP2006197545A (ja) * 2004-12-15 2006-07-27 Hitachi Kokusai Electric Inc 歪み補償増幅器
JP2009290375A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Fujitsu Ltd 歪補償装置、無線通信装置および歪補償方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001506011A (ja) * 1997-10-16 2001-05-08 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド レーダシステム
JP2005142881A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Fujitsu Ltd 歪み補償増幅器
WO2006059372A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Fujitsu Limited 信号取出回路およびそれを有する歪み補償増幅器
JP2006197545A (ja) * 2004-12-15 2006-07-27 Hitachi Kokusai Electric Inc 歪み補償増幅器
JP2009290375A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Fujitsu Ltd 歪補償装置、無線通信装置および歪補償方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012164905A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 日本電気株式会社 Vswr測定回路、無線通信装置、vswr測定方法およびvswr測定プログラムが格納された記録媒体
KR20140016984A (ko) * 2011-05-30 2014-02-10 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 Vswr 측정 회로, 무선 통신 장치, vswr 측정 방법 및 vswr 측정 프로그램이 저장된 기록 매체
US9054759B2 (en) 2011-05-30 2015-06-09 Nec Corporation VSWR measurement circuit, radio communication apparatus, VSWR measurement method, and recording medium having VSWR measurement program stored thereon
KR101616607B1 (ko) 2011-05-30 2016-04-28 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 Vswr 측정 회로, 무선 통신 장치, vswr 측정 방법 및 vswr 측정 프로그램이 저장된 기록 매체
WO2013157282A1 (ja) * 2012-04-16 2013-10-24 日本電気株式会社 送信機および送信方法
JPWO2013157282A1 (ja) * 2012-04-16 2015-12-21 日本電気株式会社 送信機および送信方法
JP2016213603A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 富士通株式会社 無線通信装置
CN110290577A (zh) * 2019-07-15 2019-09-27 Oppo(重庆)智能科技有限公司 功率补偿方法、天线组件以及电子设备
CN110290577B (zh) * 2019-07-15 2022-06-07 Oppo(重庆)智能科技有限公司 功率补偿方法、天线组件以及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101616607B1 (ko) Vswr 측정 회로, 무선 통신 장치, vswr 측정 방법 및 vswr 측정 프로그램이 저장된 기록 매체
US8767871B2 (en) Antenna tuning using the ratio of complex forward and reflected signals
JP4855267B2 (ja) 信号取出回路およびそれを有する歪み補償増幅器
US7830979B2 (en) Distortion compensation amplification device and correction method
US8798199B2 (en) Composite power amplifier, transmitter, and composite-power-amplifier control method
US20130016634A1 (en) Electronic duplexer
US20120098596A1 (en) Power amplifier apparatus, distortion compensation coefficient updating method, and transmission apparatus
US20130178175A1 (en) Voltage standing wave ratio detection circuit
WO2015045709A1 (ja) 信号送信装置、歪補償装置、及び信号送信方法
KR20130093487A (ko) 증폭 회로 및 무선 통신 장치
WO2012042625A1 (ja) 無線通信装置および帰還制御方法
US8514019B2 (en) Distortion compensation amplifier
JP2007195056A (ja) 歪み補償装置及び歪み補償方法
US8107892B2 (en) Directional coupler and transmitting/receiving apparatus
US9755668B2 (en) Radio frequency complex reflection coefficient reader
JP4866388B2 (ja) 歪補償装置および歪補償方法
JP2004015769A (ja) 送信増幅器
WO2017056790A1 (ja) 高周波フロントエンド回路、インピーダンス整合方法
US11909695B2 (en) Repeater and method of operation thereof
JP2009246655A (ja) 非線形歪補償装置及びその周波数特性偏差補償方法
JP6056956B2 (ja) 通信装置及びその歪み抑制方法
WO2011111219A1 (ja) 無線通信装置および反射波取得方法
JP4777168B2 (ja) 無線信号受信装置
JP2002151973A (ja) 送信装置及びプリディストーション歪補償方法
JP2012175573A (ja) マイクロ波送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10857838

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10857838

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP