JPWO2012147714A1 - pH応答性ペプチドを含むナノ粒子 - Google Patents

pH応答性ペプチドを含むナノ粒子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012147714A1
JPWO2012147714A1 JP2013512364A JP2013512364A JPWO2012147714A1 JP WO2012147714 A1 JPWO2012147714 A1 JP WO2012147714A1 JP 2013512364 A JP2013512364 A JP 2013512364A JP 2013512364 A JP2013512364 A JP 2013512364A JP WO2012147714 A1 JPWO2012147714 A1 JP WO2012147714A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
amino acid
group
liposome
nanoparticle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013512364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5991966B2 (ja
Inventor
健太朗 小暮
健太朗 小暮
進 濱
進 濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2012147714A1 publication Critical patent/JPWO2012147714A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5991966B2 publication Critical patent/JP5991966B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/02Peptides of undefined number of amino acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/03Peptides having up to 20 amino acids in an undefined or only partially defined sequence; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/05Dipeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/07Tetrapeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6905Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion
    • A61K47/6911Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a liposome
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6905Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion
    • A61K47/6911Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a liposome
    • A61K47/6913Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a liposome the liposome being modified on its surface by an antibody
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2/00Peptides of undefined number of amino acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

弱酸性pH環境中で目的物質を放出し得るナノ粒子及び細胞導入剤を提供する。ペプチドと粒子形成成分を含むナノ粒子であって、前記粒子形成成分がリポソーム又はミセルを形成し、前記ペプチドにおいてその配列中にHis(ヒスチジン)で始まり酸性アミノ酸で終わるユニットを2〜8個有し(各ユニットは同一であっても異なっていてもよい)、ナノ粒子。

Description

本発明は、弱酸性pH応答性ペプチド及び該ペプチドを含むナノ粒子に関する。また、本発明は、前記ナノ粒子を含む物質導入剤に関する。
癌の化学療法において、特異性の向上を目的としたDDSの開発が試みられているが、腫瘍環境に着目したものはほとんどない。即ち、腫瘍組織は生理的条件下(pH7.4付近)に比べ低pH(pH6.5付近)という特殊な環境であるが、このような微弱なpHの変化に応答するように腫瘍組織特異的に作用する薬物送達キャリアは未だ開発途上にある。これまでにも、血液中での血漿タンパク質の結合を回避し、血中滞留性を向上させるために親水性高分子であるポリエチレングリコール(PEG)がリポソームなどの表面に修飾され、抗がん剤などのキャリアとして用いられている(例えば、特許文献1)。しかし、PEGといえども抗原性があることが明らかになっている。また、PEGが表面に提示されているキャリアは、細胞への親和性が低いため、細胞に取り込まれ難く、薬物をがん細胞内部まで送り込むことは困難である。特許文献2に記載のペプチド−リポソーム複合体は、N末端領域に塩基性アミノ酸(リジンもしくはアルギニン)が存在することで正電荷を有しており、pHに依存して電荷が変化することはなく、十分な血中滞留性は期待できない。
非特許文献1は、pH応答性領域としてHisセグメントを用いており、外部環境pHが7.4から5.0にまで大幅に低下することによって中性であったHisがプラスに荷電し、その静電的反発力の増大によってミセルを崩壊させる技術であるが、His単独ではpH6.5という微弱酸性ではプロトン化されないため、pH6.5において電荷反転を生じさせることは困難である。
非特許文献2は、ブロックポリマー末端リジンセグメントに化学的に結合させたジメチルマレイン酸が、pH低下によって脱離し、それによって表面荷電がマイナスからプラスに転換するpH応答性のミセルである。非特許文献2のペプチドは、いったんジメチルマレイン酸が脱離したら、プラス電荷のリジン残基が露出した状態になり、pHが上昇したとしても元に戻ることはない。血液循環によって炎症部位のようなpHが低い組織を通過する場合においてもジメチルマレイン酸が解離し、リジンが露出してしまい、血液成分と相互作用してしまうため、目的とする腫瘍まで到達するのは困難である。
特開2004−10481号公報 特表2004−523531号公報
AIChE Journal Vol.56, No.7, 2010, pp.1922−1931 International Journal of Pharmaceutics 376 (2009) 134−140
本発明は、癌組織のような弱酸性pH環境中で目的物質を放出し得る薬物送達キャリアを提供することを目的とする。
本発明は、下記(1)〜(16)のナノ粒子及び物質導入剤を提供する。
(1)ペプチドと粒子形成成分を含むナノ粒子であって、前記粒子形成成分がリポソーム又はミセルを形成し、前記ペプチドにおいてその配列中にHis(ヒスチジン)で始まり酸性アミノ酸で終わるユニットを2〜8個有し(各ユニットは同一であっても異なっていてもよい)、ナノ粒子。
(2)前記ユニットにおいて、Hisと酸性アミノ酸の間に2〜5個のアミノ酸を有する、(1)に記載のナノ粒子。
(3)前記ユニットにおいて、Hisと酸性アミノ酸の間に3個のアミノ酸を有する、(1)又は(2)に記載のナノ粒子。
(4)前記Hisと酸性アミノ酸の間に配列されるアミノ酸がGly、Ala、His、Leu、Ile、Val、Phe、Tyr、Trp、Cys、Met、Ser、Thr、Gln又はAsnから選択される任意のアミノ酸である(2)又は(3)に記載のナノ粒子。
(5)前記Hisと酸性アミノ酸の間に配列されるアミノ酸がGly、Ala、His、Cys又はSerから選択される任意のアミノ酸である(4)に記載のナノ粒子。
(6)前記ペプチドが、下記式(I)
His−(AA)(AA)(AA)−Glu/Asp (I)
(式中、Hisはヒスチジンを表し、Glu/Aspはグルタミン酸又はアスパラギン酸を示す。AA、AA及びAAは、同一又は異なって、それぞれGly、Ala、His、Leu、Ile、Val、Phe、Tyr、Trp、Cys、Met、Ser、Thr、Gln又はAsnを示す。)
で表されるユニットを2〜8個含み、各ユニットのアミノ酸配列は同一であっても異なっていてもよい、(1)〜(5)のいずれかに記載のナノ粒子。
(7)前記ペプチドが、配列番号1〜3のいずれかに記載のペプチド配列を有することを特徴とする、(6)記載のナノ粒子。
(8)前記ペプチドが、リポソーム又はミセルに保持されるための疎水性基を末端に有する、(1)〜(7)のいずれかに記載のナノ粒子。
(9)前記疎水性基が、炭素数12〜24の炭化水素基又はアシル基である、(8)に記載のナノ粒子。
(10)前記粒子形成成分がリン脂質を含む、(1)〜(9)のいずれかに記載のナノ粒子。
(11)前記粒子形成成分がリポソームを形成してなる、(1)〜(10)のいずれかに記載のナノ粒子。
(12)前記ナノ粒子に保持される目的物質が、薬物、核酸、ペプチド、タンパク質、糖又はこれらの複合体よりなる群から選ばれる一種以上である、(1)〜(11)のいずれかに記載のナノ粒子。
(13)(1)〜(12)のいずれかに記載のナノ粒子を含む物質導入剤。
(14)下記一般式(II)
−(Z−[His−(AA)(AA)(AA)−Glu/Asp]−(Z−R (II)
(式中、Hisはヒスチジンを表し、Glu/Aspはグルタミン酸又はアスパラギン酸を示す。AA、AA及びAAは、同一又は異なって、それぞれGly、Ala、His、Leu、Ile、Val、Phe、Tyr、Trp、Cys、Met、Ser、Thr、Gln又はAsnを示す。nは2〜8の整数を示す。l、mは同一又は異なって0または1を示す。Rは炭素数12〜24の炭化水素基又はアシル基を示す。RはOHまたはC末端保護基を示す。Z又はZはGly、Ala、Leu、Ile、Val、Phe、Tyr、Trp、Cys、Met、Ser、Thr、Gln、Asnのいずれかのアミノ酸から構成され、アミノ酸の数が1〜8個であるリンカーを示す。)
で表され、アミノ酸の総数が10〜60個である、ペプチド化合物。
(15)一般式(II)で表されるペプチド化合物におけるペプチドが、配列番号1〜3のいずれかに記載のペプチド配列を有することを特徴とする、(14)記載のペプチド化合物。
(16)Rが、炭素数12〜24のアシル基である、(14)または(15)に記載のペプチド化合物。
本発明によれば、pH6.5付近の弱酸性の細胞環境で内部に封入された目的物質を放出可能なナノ粒子又は物質導入剤を提供することができる。
本発明のナノ粒子は、このような弱い酸性領域で目的物質を放出して作用させることができるため、優れた薬物送達システムを提供することができる。
本発明のナノ粒子は、pH7.4の生理的条件では酸性アミノ酸のマイナス電荷によって血漿成分等との相互作用を回避し、血中滞留性を有するとともに、酸性アミノ酸を隣接させることによってHisのpH応答性を制御することで微弱酸性でもpHに敏感に応答できるため、EPR効果(Enhanced Permeation and Retention Effect)によって腫瘍に到達した後に、腫瘍環境の微弱酸性条件下でプロトン化され電荷が反転することで癌細胞に取り込まれるようになるという高い有用性を有している。
製造例1で得たステアロイル化ペプチド(配列番号1,C末端はCONH)のHPLC及びMALDI−TOF−MSの結果を示す。 製造例2で得たステアロイル化ペプチド(配列番号2,C末端はCONH)のHPLC及びMALDI−TOF−MSの結果を示す。 製造例3で得たステアロイル化ペプチド(配列番号3,C末端はCONH)のHPLC及びMALDI−TOF−MSの結果を示す。 製造例4で得たステアロイル化ペプチド(配列番号4,C末端はCONH)のHPLC及びMALDI−TOF−MSの結果を示す。 細胞中の蛍光色素量をフローサイトメーターによって測定した結果を示す。 細胞を共焦点レーザー顕微鏡(Zeiss LSM 510 META)を用いて観察した結果を示す。 核をHoechst33342で青色に、エンドソーム/ライソソームをLysotrackerGreen で緑色に染色し、共焦点レーザー顕微鏡(Zeiss LSM 510 META)により観察した結果を示す。 実施例4の担ガンマウスにおける腫瘍内動態評価結果を示す。 ペプチド単体およびペプチド修飾ナノ粒子のCDスペクトルと2次構造の組成を予測した結果を示す。 製造例4で得られたスクランブル配列ペプチド修飾リポソームの細胞への取り込みをFACSにより評価した結果を示す。 製造例2で得られたペプチド修飾リポソームの細胞への取り込みをFACSにより評価した結果を示す。
本発明のナノ粒子は、粒子形成成分とペプチドを構成要素とする。
本発明のペプチドの総アミノ酸数としては、10〜60個、好ましくは12〜40個、より好ましくは14〜30個である。
本発明のペプチドは、His(ヒスチジン、H)と酸性アミノ酸(グルタミン酸(Glu、E)またはアスパラギン酸(Asp、D))を必須の構成要素として含み、配列中にHisで始まり酸性アミノ酸で終わるユニットを有する。当該ユニットにおいて、Hisと酸性アミノ酸の間に2〜5個のアミノ酸、好ましくは3個のアミノ酸を有する。なお、Hisと酸性アミノ酸の間のアミノ酸数は、全てのユニットにおいて同数であり、例えば、最初のユニットが3個の場合、以降のユニットにおいても3個となる。当該アミノ酸としては、Gly、Ala、His、Leu、Ile、Val、Phe、Tyr、Trp、Cys、Met、Ser、Thr、Gln又はAsnから選択されるアミノ酸であり、好ましくはGly、Ala、His、Cys又はSerである。ペプチドが有する当該ユニットの総数は2〜8個、好ましくは2〜6個、より好ましくは2〜4個であり、隣接するユニットは直接結合する。従って、ユニットとユニットが結合する部分は、酸性アミノ酸とHisが隣接することとなる。
更に、好ましい1つの実施形態において、本発明のペプチドは、下記式(I)
His−(AA)(AA)(AA)−Glu/Asp (I)
(式中、Hisはヒスチジンを表し、Glu/Aspはグルタミン酸又はアスパラギン酸を示す。AA、AA及びAAは、それぞれGly、Ala、His、Leu、Ile、Val、Phe、Tyr、Trp、Cys、Met、Ser、Thr、Gln又はAsnを示す。)で表されるユニットを2〜8個、好ましくは2〜6個、より好ましくは2〜4個含むものである。
AA、AA又はAAの好ましいものとしては、Gly、Ala、Ser、Cys、Hisであり、より好ましくはGly、Ala、Hisである。ペプチド配列におけるHisの総数は、酸性アミノ酸の総数よりも数が多く、例えば酸性アミノ酸が2個の場合には、Hisは3〜7個;酸性アミノ酸が3個の場合には、Hisは4〜10個;酸性アミノ酸が4個の場合には、Hisは5〜13個;酸性アミノ酸が5個の場合には、Hisは6〜16個;酸性アミノ酸が6個の場合には、Hisは7〜19個;酸性アミノ酸が8個の場合には、Hisは9〜25個である。本発明ペプチドは酸性アミノ酸を2〜8個、好ましくは2〜6個、より好ましくは2〜4個有する。Hisは3〜25個、好ましくは3〜19個、より好ましくは3〜13個有する。
本発明の特に好ましいユニットは、His−Gly−Ala−His−Glu、His−Ala−Gly−His−Glu、His−Ala−Ala−Gly−Glu、His−His−Ala−His−Gluである。本発明のペプチドは、上記のようなユニットの他に、Gly、Ala、Hisなどからなるアミノ酸配列(Z又はZ;リンカー)をN末端又はC末端に有していてもよい。このようなリンカー(Z又はZ)を構成するアミノ酸としては、Gly、Ala、Leu、Ile、Val、Phe、Tyr、Trp、Cys、Met、Ser、Thr、Gln、Asnが挙げられ、好ましくはGly、Ala、Ser、Cysであり、より好ましくはGly、Ala、Hisである。このようなリンカー(Z又はZ)のアミノ酸の総数は、各々1〜8個であり、好ましくは2〜6個である。
また、本発明ペプチドのC末端にはC末端保護基を有していてもよい。C末端保護基としては、C末端カルボキシルの炭素原子でアミドを形成する基、又はカルボキシルの酸素原子でエステルを形成する基が含まれる。エステルを形成する基としてはアルキル基、特に炭素数1〜5の直鎖又は分枝鎖アルキル基(C〜Cアルキル基)、例えば、メチル基、エチル基及びプロピル基などが含まれ、アミドを形成する基としてはアミノ基のようなアミン官能基、又はアルキルアミノ官能基、例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチルエチルアミノ等のモノC〜Cアルキルアミノ基及びジC〜Cアルキルアミノ基が含まれ、好ましくはアミドを形成する基であり、より好ましくはアミノ基である。
また、本発明ペプチドは、疎水性基で修飾されている。疎水性基はペプチドのN末端またはC末端に導入され、好ましくはN末端に導入される。疎水性基は炭素数12以上、好ましくは炭素数12〜24、好ましくは炭素数14〜22、より好ましくは炭素数16〜20の基であり、炭化水素基、アシル基が挙げられ、アシル基が特に好ましい。疎水性基は直鎖であっても分岐を有していても良い。炭化水素基としては、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクダデシル、エイコシルなどの直鎖又は分岐を有する炭素数12以上のアルキル基が挙げられ、好ましくはステアリル基である。アシル基としては、ラウロイル基、ミリストイル基、パルミトイル基、ステアロイル基、ベヘノイル基、イソステアロイル基、エイコセノイル基、リグノセロイル基、イソパルミトイル基、オレオイル基、リノロイル基などが好適に例示でき、ラウロイル基、ミリストイル基、パルミトイル基、ステアロイル基、イソステアロイル基及びオレオイル基から選択されるものがより好ましい。
本発明の好ましいペプチドとしては、配列番号1〜3のアミノ酸配列のものが挙げられる。好ましい実施形態では該ペプチドのN末端にはリポソーム又はミセルに保持されるための疎水性基が結合されている。更に、好ましい1つの実施形態としては、下記一般式(II)で表されるペプチド化合物である。
−(Z−[His−(AA)(AA)(AA)−Glu/Asp]−(Z−R (II)
[(式中、Hisはヒスチジンを表し、Glu/Aspはグルタミン酸又はアスパラギン酸を示す。AA、AA及びAAは、同一又は異なって、それぞれGly、Ala、His、Leu、Ile、Val、Phe、Tyr、Trp、Cys、Met、Ser、Thr、Gln又はAsnを示す。nは2〜8の整数を示す。l、mは同一又は異なって0または1を示す。Rは炭素数12〜24の炭化水素基又はアシル基を示す。RはOHまたはC末端保護基を示す。Z又はZはGly、Ala、Leu、Ile、Val、Phe、Tyr、Trp、Cys、Met、Ser、Thr、Gln、Asnのいずれかのアミノ酸から構成され、アミノ酸の数が1〜8個であるリンカーを示す。)で表され、アミノ酸の総数が10〜60個である。]
上記式(II)において示される炭化水素基、アシル基、C末端保護基としては、上述のものが挙げられる。
本発明のペプチドは、公知のペプチド合成法、特に液相合成法あるいは固相合成法によって製造することができる。また、本発明のペプチドをコードするDNAを遺伝子組換え技術により宿主細胞に導入し、発現させる方法によっても合成することができる。例えば、固相合成法では、C末端に対応するアミノ酸のアミノ基を9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)基などのウレタン型保護基で保護したN−保護アミノ酸のカルボキシル基を、アミノ基を有する不溶性樹脂に結合させた後、アミノ基の保護基を除去し、N末端方向に順次保護アミノ酸を縮合させ、次いで不溶性樹脂およびアミノ酸の保護基を脱保護させて、本発明のペプチドを得ることができる。前記のアミノ基を有する不溶性樹脂としては、特に限定されないが、Fmoc−NH−SAL樹脂(4−(2’,4’−ジメトキシフェニル−Fmoc−アミノエチル)フェノキシリンカー樹脂)が好ましく、開裂によって直接目的物を与えることができる。本発明のペプチドの合成に用いる保護アミノ酸は、官能基を公知の方法により公知の保護基で保護することにより得ることができ、市販の保護アミノ酸を使用することもできる。保護基としては公知のものが使用でき、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、9−フルオレニルメトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、4−メトキシベンジルオキシカルボニル基、2,2,2−トリクロロエチルオキシカルボニル基、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基等を使用できる。保護アミノ酸を調製する場合には、例えば、DIPCDI(ジイソプロピルカルボジイミド)−HOBt(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール)法等のような公知の方法を用いることができる。本縮合反応は公知の溶媒中で行うことができ、例えば、ジメチルホルムアミド等の有機溶媒が例示される。アミノ基の保護基の脱離試薬としては限定されず、ピペリジン/ジメチルホルムアミド等の公知の試薬によって、Fmoc基等の保護基を切断することができる。ウレタン型保護基の脱保護は、接触還元、トリフルオロ酢酸などを用いて行うことができる。他の保護基も公知の方法により脱保護できる。合成の各段階における縮合反応の進行の程度は、例えばニンヒドリン反応法のような公知の方法によって確認することができる。上記のようにして、所望のアミノ酸配列を有する保護ペプチドを得ることができる。不溶性樹脂としてFmoc−NH−SAL樹脂を用いた場合、TMSBr(トリメチルシリルブロミド)やTFA(トリフルオロ酢酸)等で処理することにより、樹脂及び保護基を同時に脱離させることができる。なお、ペプチドのC末端は使用する樹脂の種類により、COOH(R=OH)またはCONH(R=NH)として得ることができる。
がOHとして定義される場合、本発明ペプチドのC末端アミノ酸のカルボン酸は無置換である。同様に、RがNH等として定義される場合、本発明ペプチドのC末端アミノ酸のカルボン酸はアミド(CONH)である。
また、本発明ペプチドへの疎水性基の導入については、公知慣用の方法を使用することができる。例えば、アシル基の導入については、N末端がフリーであるペプチドと導入するアシル基に対応するカルボン酸を縮合剤(HBTU/HOBt等)、反応促進剤(DIEA等)とともに反応させることにより所望のアシル基を導入することができる。また、炭化水素基の導入については、塩基存在下、導入する炭化水素基に対応するハロゲン化炭化水素との反応によって導入することができる。
このようにして得られた本発明のペプチドは、例えば、抽出、再結晶、各種クロマトグラフィー(ゲルろ過、イオン交換、分配、吸着)、電気泳動、向流分配等、公知の手段により単離精製することができ、逆相高速液体クロマトグラフィーによる方法が好ましい。
本発明のナノ粒子のゼータ電位は、中性付近のpH(例えばpH7もしくは7.4)で−100〜50mV程度、好ましくは−50〜30mV程度、より好ましくは−30〜10mV程度、特に−30〜0mV程度である。ゼータ電位は、ゼータサイザーを用いて測定することができる。
本発明のナノ粒子の平均粒径は、特に限定されるものではないが、例えば、粒子径30〜1000nmであり、好ましくは、50〜500nm、より好ましくは60〜400nm、特に70〜300nmである。平均粒径は、例えば、動的光散乱法、静的光散乱法、電子顕微鏡観察法、原子間力顕微鏡観察法等により測定することができる。
本発明の物質導入剤は、目的物質を低pH部位に送達するためにin vitro及びin vivoのいずれでも使用することができる。
低pH部位としては、炎症部位、腫瘍部位、感染部位などが挙げられ、特に腫瘍部位が好ましく例示される。
ナノ粒子に保持される目的物質の種類は特に限定されるものではなく、例えば、薬物、核酸、ペプチド(オキシトシン、ブラジキニン、チロトロビン放出因子、エンケファリン等の生理活性ペプチド、ペプチドホルモンなど)、タンパク質(酵素、インターロイキン等の各種サイトカイン、細胞伝達因子、細胞成長因子、抗体等)、糖又はこれらの複合体よりなる群から選ばれる一種以上が挙げられ、診断、治療等の目的に応じて適宜選択することができる。なお、「核酸」には、DNA又はRNAに加え、これらの類似体又は誘導体(例えば、siRNA、ペプチド核酸(PNA)、ホスホロチオエートDNA等)が含まれる。また、核酸は一本鎖又は二本鎖のいずれであってもよいし、線状又は環状のいずれであってもよい。
目的物質が薬物の場合、例えば制がん剤、血管拡張薬、抗菌剤などが挙げられる。具体的には、制がん剤として、テガフール、ドキソルビシン、ダウノルビシン、シスプラチン、オキザリプラチン、カルボプラチン、パクリタキセル、イリノテカン、SN−38、アクチノマイシンD、ビンクリスチン、ビンブラスチン、メトトレキサート、アザチオプリン、フルオロウラシル、マイトマイシンC、ドセタキセル、シクロホスファミド、カペシタビン、エピルビシン、ゲムシタビン、ミトキサントロン、ロイコボリン、ビノレルビン、トラスツズマブ、エトポシド、エストラムスチン、プレドニゾン、インターフェロンα、インターロイキン−2、ブレオマイシン、イホスファミド、メスナ、アルトレタミン、トポテカン、シタラビン、メチルプレドニゾロン、デキサメタゾン、メルカプトプリン、チオグアニン、フルダラビン、ゲムツズマブ、イダルビシン、ミトキサントロン、トレチノイン、アレムツズマブ、クロランブシル、クラドリビン、イマチニブ、エピルビシン、ダカルバジン、プロカルバジン、メクロレタミン、リツキシマブ、デニロイキンジフチトクス、トリメトプリム/スルファメトキサゾール、アロプリノール、カルムスチン、タモキシフェン、フィルグラスチム、テモゾロマイド、メルファラン、ビノレルビン、アザシチジン、サリドマイド、およびマイトマイシンなどが挙げられ、血管拡張薬として、ボセンタン、アンブリセンタン、ベラプロストナトリウムなどが挙げられ、抗菌剤として、アムホテリシンB、ペニシリンG、アンピシリン、セファゾリン、イミペネム、アズトレオナム、ゲンタマイシン、テトラサイクリン、クロラムフェニコール、エリスロマイシン、アジスロマイシン、ロキタマイシン、テリスロマイシン、キヌプリスチン、ホスミドシン、ナリジクス酸、ノルフロキサシン、スパルフロキサシン、リネゾリドなどが挙げられる。
目的物質が核酸の場合、例えば部分二重鎖RNA(mdRNA)、ニックの入ったdsRNA(ndsRNA)、ギャップのあるdsRNA(gdsRNA)、短干渉核酸(siNA)、siRNA、マイクロRNA(miRNA)、短ヘアピンRNA(shRNA)、短干渉オリゴヌクレオチド、置換された短干渉オリゴヌクレオチド、修飾された短干渉オリゴヌクレオチド、化学修飾されたdsRNA、転写後遺伝子サイレンシングRNA(ptgsRNA)からなる群から選ばれるいずれかの二重鎖RNA(dsRNA)が好ましく例示される。目的物質は単独で或いは2種以上を混合して用いることができる。例えば2種以上のsiRNAを併用することも可能である。
置換および修飾(化学修飾を含む)の1つの実施形態において、二重鎖RNAは、デオキシリボヌクレオチドまたは2つのデオキシリボヌクレオチド(例えばチミジン、アデニン)を含むオーバーハング等、二重鎖RNAの3’末端の一端または両端に1〜4ヌクレオチドのオーバーハングを含み得る。二重鎖RNAは、一端または両端に平滑末端を有し得る。一部の実施形態において、第1および第2の鎖の5’末端はリン酸化されている。二重鎖RNAの実施形態のいずれにおいても、3’末端のヌクレオチドオーバーハングは、核酸の糖、塩基、または骨格において化学的に修飾されたリボヌクレオチドまたはデオキシリボヌクレオチドを含むことができる。二重鎖RNAの実施形態のいずれにおいても、3’末端のヌクレオチドオーバーハングは、1つ以上の普遍的な塩基リボヌクレオチドを含むことができる。二重鎖RNAの実施形態のいずれにおいても、3’末端のヌクレオチドオーバーハングは、1つ以上の非環式ヌクレオチドを含むことができる。二重鎖RNAの実施形態のいずれにおいても、dsRNAは、5’リン酸塩(Martinez et al.,Cell.110:563‐574,2002;およびSchwarz et al.,Molec.Cell.10:537‐568,2002を参照)または5’,3’二リン酸塩等の末端リン酸基をさらに含むことができる。
二重鎖RNAは、2’−デオキシ、2’−O−メチル、2’−O−メトキシエチル、2’−O−2−メトキシエチル、ハロゲン、2’−フルオロ、2’−O−アリル、またはこれらの任意の組み合わせ等の2’糖置換をさらに含み得る。さらなる実施形態において、二重鎖RNAは、第1の鎖または1つ以上の第2の鎖の一端または両端上に、アルキル、脱塩基、デオキシ脱塩基、グリセリル、ジヌクレオチド、非環式ヌクレオチド、反転したデオキシヌクレオチド部分、またはこれらの任意の組み合わせ等の末端キャップ置換基をさらに含む。
さらに他の実施形態において、二重鎖RNAは、独立してホスホロチオエート、キラルホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、リン酸トリエステル、アミノアルキルリン酸トリエステル、メチルホスホン酸塩、アルキルホスホン酸塩、3’−アルキレンホスホン酸塩、5’−アルキレンホスホン酸塩、キラルホスホネート、ホスホノ酢酸塩、チオホスホノ酢酸塩、ホスフィン酸塩、ホスホロアミド酸塩、3’−アミノホスホロアミド酸塩、アミノアルキルホスホロアミド酸塩、チオノホスホロアミド酸塩、チオノアルキルホスホン酸塩、チオノアルキルリン酸トリエステル、セレノリン酸塩、ボラノリン酸結合、またはこれらの任意の組み合わせ等の、少なくとも1つの修飾されたヌクレオシド間結合をさらに含み得る。
二重鎖RNAは、5−メチルシトシン;5−ヒドロキシメチルシトシン;キサンチン;ヒポキサンチン;2−アミノアデニン;6−メチル、2−プロピル、またはアデニンおよびグアニンのその他のアルキル誘導体;8−置換されたアデニンおよびグアニン(8−アザ、8−ハロ、8−アミノ、8−チオール、8−チオアルキル、8−ヒドロキシル等);7−メチル、7−デアザ、および3−デアザアデニンならびにグアニン;2−チオウラシル;2−チオチミン;2−チオシトシン;5−メチル、5−プロピニル、5−ハロ(5−ブロモまたは5−フルオロ等)、5−トリフルオロメチル、または他の5−置換されたウラシルおよびシトシン;ならびに6−アゾウラシルなどの核酸アナログを使用することで、置換ないし修飾(化学修飾を含む)することができる。
二重鎖RNA(dsRNA)などのRNAは化学的に修飾され得る。このような化学修飾の非限定的な例には、ヌクレオチド間のホスホロチオエート結合、2’−デオキシリボヌクレオチド、2’−O−メチルリボヌクレオチド、2’−デオキシ−2’−フルオロリボヌクレオチド、「非環状」ヌクレオチド、5’−C−メチルヌクレオチド、および末端へのグリセリルおよび/または逆方向デオキシ無塩基残基の導入が挙げられる。これらの化学修飾は、細胞内におけるRNAi活性を維持することができる。
リポソームは、脂質二重層構造を有する閉鎖小胞である限り、多重膜リポソーム(MLV)であってもよいし、SUV(small unilamellar vesicle)、LUV(large unilamellar vesicle)、GUV(giant unilamellar vesicle)等の一枚膜リポソームであってもよい。
本発明のリポソームにおいて、脂質二重層を構成する脂質の種類は特に限定されるものではなく、その具体例としては、ホスファチジルコリン(例えば、ジオレオイルホスファチジルコリン、ジラウロイルホスファチジルコリン、ジミリストイルホスファチジルコリン、ジパルミトイルホスファチジルコリン、ジステアロイルホスファチジルコリン等)、ホスファチジルグリセロール(例えば、ジオレオイルホスファチジルグリセロール、ジラウロイルホスファチジルグリセロール、ジミリストイルホスファチジルグリセロール、ジパルミトイルホスファチジルグリセロール、ジステアロイルホスファチジグリセロール)、ホスファチジルエタノールアミン(例えば、ジオレオイルホスファチジルエタノールアミン、ジラウロイルホスファチジルエタノールアミン、ジミリストイルホスファチジルエタノールアミン、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン、ジステアロイルホスファチジエタノールアミン)、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジン酸、カルジオリピン等のリン脂質又はこれらの水素添加物;スフィンゴミエリン、ガングリオシド等の糖脂質が挙げられ、これらのうち1種又は2種以上を使用することができる。リン脂質は、卵黄、大豆その他の動植物に由来する天然脂質(例えば、卵黄レシチン、大豆レシチン等)、合成脂質又は半合成脂質のいずれであってもよい。これらの脂質は単独で又は2種以上を混合して使用することができる。
脂質二重層には、脂質二重層を物理的又は化学的に安定させたり、膜の流動性を調節したりするために、例えば、コレステロール、コレステロールコハク酸、ラノステロール、ジヒドロラノステロール、デスモステロール、ジヒドロコレステロール等の動物由来のステロール;スチグマステロール、シトステロール、カンペステロール、ブラシカステロール等の植物由来のステロール(フィトステロール);チモステロール、エルゴステロール等の微生物由来のステロール;グリセロール、シュクロース等の糖類;トリオレイン、トリオクタノイン等のグリセリン脂肪酸エステルのうち、1種又は2種以上を含有させることができる。その含有量は特に限定されるものでないが、脂質二重層を構成する総脂質量に対して5〜40%(モル比)であることが好ましく、10〜30%(モル比)であることがさらに好ましい。
脂質二重層には、トコフェロール、没食子酸プロピル、パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシトルエン等の抗酸化剤;ステアリルアミン、オレイルアミン等の正荷電を付与する荷電物質;ジセチルホスフェート等の負電荷を付与する荷電物質;膜表在性タンパク質、膜内在性タンパク質等の膜タンパク質を含有させることができ、その含有量は適宜調節することができる。
本発明のナノ粒子は、10〜60アミノ酸から構成されるペプチドを表面に有する。本発明ペプチドを用いてナノ粒子表面を修飾する際、ナノ粒子を構成する脂質を100モル%とした場合に1〜10モル%程度の割合で修飾するのが好ましい。なお、一枚膜リポソームについては脂質二重層の外表面がリポソームの表面であり、多重膜リポソームについては最外層の脂質二重層の外表面がリポソームの表面である。また、本発明のナノ粒子は、表面以外の部分(例えば、脂質二重層の内表面)に上記ペプチドを有していてもよい。
本発明のナノ粒子は、好ましくは、補助脂質(Helper lipid)が含まれる。補助脂質としては、例えば、EPC(egg phosphatidylcholine),DLPC(dilinoleoylphosphatidylcholine),DMPC(dimyristoylphosphatidylcholine),DPPC(dipalmitoylphosphatidylcholine),DSPC(distearoylphosphatidylcholine),POPC(palmitoyloleoylphosphatidylcholine),DOPC(dioleoylphosphatidylcholine),DOPE(dioleoylphosphatidylethanolamine),SOPE(stearyloleoylphosphatidylcholine)等が挙げられる。これらのうち、EPC,DOPC,DOPE,SOPEが好ましい。
水和法によるリポソームの製造例を以下に示す。
脂質二重層の構成成分である脂質と、疎水性基又は疎水性化合物で修飾された上記ペプチドとを有機溶剤に溶解した後、有機溶剤を蒸発除去することにより脂質膜を得る。この際、有機溶剤としては、例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン等の炭化水素類;塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類;メタノール、エタノール等の低級アルコール類;酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル類;アセトン等のケトン類等が挙げられ、これらを単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。次いで、脂質膜を水和させ、攪拌又は超音波処理することにより、上記ペプチドを表面に有するナノ粒子を製造することができる。
ミセルは、ステアロイル基などの疎水性基(好ましくはアシル基)を有する本発明のペプチドのみでも形成することができ、この場合、ペプチドは粒子形成成分を兼ねることになる。或いは、ミセルはリン脂質、界面活性剤などのミセルを形成可能な他の成分と組み合わせて使用することができる。
リン脂質としては、リポソームを形成する上記のリン脂質或いは補助脂質を用いることができる。界面活性剤(アニオン、ノニオン、カチオン)としては、以下のものを用いることができる。
アニオン系界面活性剤としては、スルホネート類、例えばアルカンスルホネート、パラフィンスルホネート、アルキルベンゼンスルホネート、α−オレフィンスルホネート、スルホサクシネート及びスルホサクシネートエステル(例えば、ジオクチルナトリウム及びジナトリウムラウレススルホサクシネート)、イセチオネート、アシルイセチオネート(例えば、2−ラウロイルオキシエタンスルホン酸ナトリウム)及び詣肪酸のスルフアルキルアミド、特にN−アシルメチルタウリド;サルフェート類、例えばアルキルサルフェート、エトキシル化アルキルサルフェート、硫酸化モノグリセリド、硫酸化アルカノールアミド及び硫酸化油脂;カルボキシレート類、例えば炭素数12以上の炭素鎖長を有するアルキルカルボキシレート、アシルサルコシネート、サルコシネート(例えば、ナトリウムラウリルサルコシネート)、エトキシル化カルボン酸ナトリウム塩、カルボン酸及び塩(例えば、オレイン酸カリウム及びラウリン酸カリウム)、エーテルカルボン酸;エトキシル化カルボン酸及び塩、例えば、ナトリウムカルボキシメチルアルキルエトキシレート;リン酸エステル及び塩(例えば、レシチン);アシルグルタメート(例えば、ジナトリウムn−ラウロイルグルタメート)とそれらの混合物である。
ノニオン系界面活性剤としては、ポリオキシエチレン類、例えばエトキシル化脂肪アルコール、エトキシル化アルコール(例えば、オクタオキシエチレングリコールモノヘキサデシルエーテル、C16E8及びC12E8)、エトキシル化脂肪酸、エトキシル化脂肪アミン、エトキシル化脂肪アミド、エトキシル化アルカノールアミド及びエトキシル化アルキルフェノール;リン酸のトリエステル(例えば、ナトリウムジオレイルホスフェート);アルキルアミドジエチルアミン;アルキルアミドプロピルベタイン(例えば、ココアミドプロピルベタイン);アミンオキシド誘導体、例えばアルキルジメチルアミンオキシド、アルキルジヒドロキシエチルアミンオキシド、アルキルアミドジメチルアミンオキシド及びアルキルアミドジヒドロキシエチルアミンオキシド;ポリヒドロキシ誘導体、例えば多価アルコールエステル及びエーテル(例えば、スクロースモノオレエート、セトステアリルグルコシド、β−オクチルグルコフラノシドエステル、C10〜C16の炭素鎖長を有するアルキルグルコシド)、モノ、ジ及びポリグリセロールエーテル及びポリグリセロールエステル(例えば、テトラグリセロールモノラウレート及びモノグリセリド、トリグリセロールモノオレエート[例えば、グリンステッド(Grinsted)供給のTS‐T122]、ジグリセロールモノオレエート(例えば、グリンステッド供給のTST‐T101)、エトキシル化グリセリド;モノグリセリド、例えばモノオレイン及びモノリノレイン;ジグリセリド脂肪酸、例えばジグリセロールモノイソステアレートが挙げられる。
カチオン系界面活性剤としては、脂肪族‐芳香族四級アンモニウムハライド;四級アンモニウムアルキルアミド誘導体;アルキルアミドプロピルジメチルアンモニウムラクテート;アルキルアミドプロピルジヒドロキシエチルアンモニウムラクテート;アルキルアミドプロピルモルホリニウムラクテートなどが挙げられる。
本発明のナノ粒子がリポソームの形態である場合、以下のように製造することもできる。
脂質二重層の構成成分である脂質を有機溶剤に溶解した後、有機溶剤を蒸発除去することにより脂質膜を得、この脂質膜を水和させ、攪拌又は超音波処理することによりナノ粒子を製造する。次いで、このナノ粒子の外液に、疎水性基又は疎水性化合物で修飾された上記ペプチドを添加することにより、ナノ粒子の表面に上記ペプチドを導入することができる。
ナノ粒子の調製にあたり、カチオン性脂質(EtOH溶液)/補助脂質(EtOH溶液)/Chol(EtOH溶液)の割合は、適宜変更することができる。PEGを修飾する場合には、PEGの添加割合は、適宜変更することができ、総脂質量に対して、例えば、0.1〜15mol%が挙げられる。
本発明のナノ粒子の内部には、細胞内に送達しようとする目的物質を封入することができる。
目的物質が水溶性である場合には、ナノ粒子の製造にあたり脂質膜を水和する際に使用される水性溶媒に目的物質を添加することにより、ナノ粒子内部の水相に目的物質を封入することができる。また、目的物質が脂溶性である場合には、ナノ粒子の製造にあたり使用される有機溶剤に目的物質を添加することにより、ナノ粒子の脂質二重層に目的物質を封入することができる。本明細書において「封入」とは、ナノ粒子のような中空粒子の内部に目的物質を含む場合と、脂質二重膜のようなベクターを構成する表面部分に保持される場合の両方を含む。 目的物質を送達すべき生物種は、脊椎動物であれば特に限定されるものではないが、哺乳動物であることが好ましい。哺乳動物としては、例えば、ヒト、サル、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、ブタ、ウサギ、イヌ、ネコ、ラット、マウス、モルモット等が挙げられる。
本発明のナノ粒子は、例えば、分散液の状態で使用することができる。分散溶媒としては、例えば、生理食塩水、リン酸緩衝液,クエン酸緩衝液,酢酸緩衝液等の緩衝液を使用することができる。分散液には、例えば、糖類、多価アルコール、水溶性高分子、非イオン界面活性剤、抗酸化剤、pH調節剤、水和促進剤等の添加剤を添加して使用してもよい。
本発明のナノ粒子は、分散液を乾燥(例えば、凍結乾燥、噴霧乾燥等)させた状態で使用することもできる。乾燥させたナノ粒子は、生理食塩水、リン酸緩衝液,クエン酸緩衝液,酢酸緩衝液等の緩衝液を加えて分散液とすることができる。
各ナノ粒子は、in vitro及びin vivoのいずれにおいても使用することができる。各ナノ粒子をin vivoにおいて用いる場合には、投与経路として、例えば、静脈注射、点滴等が挙げられ、投与量及び投与頻度は、本発明に係るナノ粒子に封入された目的物質の種類や量等に応じて適宜調整することができる。
本発明のナノ粒子は、また、体重減少、肝障害のいずれも見られず、安全に投与することができる。
以下、本発明を製造例、実施例によりより詳細に説明するが、本発明がこれら実施例に限定されないことはいうまでもない。
製造例1(ステアロイル化ペプチド(化合物1)の合成)
化合物1:C17H35-C(O)-GGGGHGAHEHAGHEHAAGEHHAHE-NH2
Rink amide resin(0.67mMol/g)をスタートとし、0.1mMもしくは0.03mMスケールで、アミノ酸、縮合剤(HBTU/HOBt)、反応促進剤(DIEA)をそれぞれレジンに対して4当量使用してFmoc固相合成法にて配列番号1のペプチド(C末端はCONH)の合成を実施した。ステアリン酸(M.W.284.48)、縮合剤(HBTU/HOBt)、反応促進剤(DIEA)をレジンの4倍当量加えて活性化をし、アミノ酸の伸長が終了しN末端のみがフリーになった状態のレジンに加え、室温、Overnightで反応させた(HBTU:M.W.379.2、HOBt,Anhydrous:M.W.135.1、DIEA:M.W.129.2)。反応後にレジンにTFA(トリフルオロ酢酸)カクテル溶液(125ml TFA, 0.25ml HO, 0.375gフェノール,0.125mlエタンジチオール及び0.25mlチオアニソール)を加えて氷冷下15分、室温2時間反応させてクルードペプチドを得た。HPLCにて精製作業を実施し、凍結乾燥した。純度の検定はHPLC及びMALDI−TOF−MSにて実施した。下記HPLC条件で分析を実施し、単一ピークとして目的物を得た(保持時間15.1分)。A Buffer:0.1%TFA/HO、B Buffer:0.1%TFA/アセトニトリル Column:SunFire C18 Column, 5μm, 4.6x150mm Flow rate:1ml/min Wavelength:220nm。MALDI−TOF−MSは、Applied Biosystems Voyager Systemを用いた。分子量の計算値:2651.8、実測値:2651.73。HPLC及びMALDI−TOF−MSの結果を図1に示す。
合成スケール:0.1mMスケール(分子量 2651.8)使用したレジン量 159.8mg。このレジンを使用してできるペプチドの理論値 283.9mg。実際に取れたクルード量183.1mg(収率64.5%)。
製造例2(4AA減ペプチド(化合物2)の合成)
化合物2:C17H35-C(O)-GGGGHGAHEHAGHEHAAGEH-NH2
製造例1と同様の手法により合成し、目的ペプチドを得た。目的ペプチドは、N末端にステアロイル基(ステアリン酸アミド)を有し、C末端はCONHであり、アミノ酸配列は配列番号2で表されるペプチドである。目的のステアロイル化ペプチドの分子量の計算値:2177.3、実測値:2177.9。HPLC及びMALDI−TOF−MSの結果を図2に示す。
合成スケール: 0.03mMスケール(分子量 2177.3)、使用したレジンの量 61.2mg。このレジンを使用してできるペプチドの理論値 89.3mg、実際に取れたクルード量 28.3mg(収率31.7%)。
製造例3(8AA減ペプチド(化合物3)の合成)
化合物3:C17H35-C(O)-GGGGHGAHEHAGHEHA-NH2
製造例1と同様の手法により合成し、目的ペプチドを得た。目的ペプチドは、N末端にステアロイル基(ステアリン酸アミド)を有し、C末端はCONHであり、アミノ酸配列は配列番号3で表されるペプチドである。目的のステアロイル化ペプチドの分子量の計算値:1782.9、実測値:1782.4。HPLC及びMALDI−TOF−MSの結果を図3に示す。
合成スケール:0.03mMスケール(分子量1782.9)、使用したレジンの量67.0mg。このレジンを使用してできるペプチドの理論値80.0mg、実際に取れたクルード量51.4mg(収率64.3%)。
製造例4(スクランブルペプチド(比較化合物)の合成)
化合物4:C17H35-C(O)-GGGGHGEAHHAEGHHAEAHHGEAH-NH2
製造例1と同様の手法により合成し、目的ペプチドを得た。目的ペプチドは、N末端にステアロイル基(ステアリン酸アミド)を有し、C末端はCONHであり、アミノ酸配列は配列番号4で表されるペプチドである。目的のステアロイル化ペプチドの分子量の計算値:2651.8、実測値:2651.0。HPLC及びMALDI−TOF−MSの結果を図4に示す。
合成スケール:0.03mMスケール(分子量 2651.8)、使用したレジンの量 45.3mg。このレジンを使用してできるペプチドの理論値 80.5mg、実際に取れたクルード量 31.0mg(収率38.5%)。
実施例1 異なるpH条件における粒子径および表面電位(ゼータ電位)測定結果(pH応答性の提示)
(1)リポソームの調製は、卵黄ホスファチジルコリン(EPC):ジオレオイルテトラアンモニウムプロパン(DOTAP)=8:1(mol比)の割合で混合した脂質エタノール溶液を試験管に分注し、さらにクロロフォルムを等量混合したものに、窒素ガスを吹き付けて蒸発乾固させることで脂質薄膜を調製した。pH7.4の緩衝液を添加し、10分間室温条件で十分に水和させた。水和後、水槽型超音波装置を用いて試験管を超音波処理することでリポソームを調製した(脂質濃度10mM)。得られたリポソーム懸濁液に、製造例1で得られたペプチド(化合物1)を総脂質量の5mol%量を添加し、インキュベートすることで、静電的相互作用によって脂質膜表面に結合し、当該ペプチドのステアリル基が膜脂質の疎水領域に移行する(刺さりこむ)ことで当該ペプチドによりリポソーム表面が修飾されたリポソーム1を調製した。
(2)異なるpHの緩衝液で希釈懸濁したリポソーム1の粒子径(size)と表面電位(ζpotential)をマルバーン社製ゼータサイザーナノにより測定した。結果を表1に示す。
Figure 2012147714
pH7.4における粒子径は200nm弱であり、pHが低下しても大きな変動は認められなかった。しかし表面電位は、pH7.4において−15mV程度であったものが、pH6.5において7mVへと変化した。すなわち、微小なpH変化によって表面の電荷がマイナスからプラスへと転換することが示された。
実施例2 異なるpH条件における細胞への取込測定結果(pH応答性の提示)
蛍光色素で標識化された脂質(ローダミン標識化ジオレオイルホスファチジルエタノールアミン)を脂質溶液に脂質量の1mol%添加しておき、実施例1における調製方法で当該リポソームを調製した。調製した当該リポソームを、異なるpH(5.5、6.0、6.5、7.4)の培養液を満たした培養したマウス黒色腫細胞(B16F1株)に添加し、37℃で1時間インキュベートした後、培養上清を除去した細胞をトリプシン処理することで剥がしとり、細胞中の蛍光色素量(取り込まれたリポソーム量)をフローサイトメーター(FACS caliber flow cytometer)によって測定した。結果を図5に示す。
pH7.4の場合、未処理細胞(リポソーム非添加)と細胞へのリポソーム取り込み量にほとんど差は認められなかった。一方、pH6.5〜pH5.5の場合、当該リポソームは非常に多く取り込まれた。すなわち、pHの微小な変化(pH7.4→pH6.5)によって、当該リポソームの取り込みが著しく上昇した。
このときの、細胞を共焦点レーザー顕微鏡(Zeiss LSM 510 META)を用いて観察した。結果を図6に示す。pH7.4では、ほとんど細胞内にリポソームの蛍光(赤色)が認められなかったのに対して、pH6.5〜pH5.5 では、細胞質に多くのリポソームの蛍光が確認された(青色は、Hoechst33342で染色した核を示す)。このことからも、微小なpH変化(pH7.4→pH6.5)によって当該リポソームの細胞取り込みが著しく増大したことが確認された。
実施例3 培養細胞系における細胞内動態観察結果(エンドソーム内pH応答性の提示)
実施例2と同様に、蛍光標識化した当該リポソーム(赤色)を、異なるpH(5.5、6.0、6.5、7.4)の培養液を満たした培養したマウス黒色腫細胞(B16F1株)に添加し、37℃で1時間インキュベートした後、核をHoechst33342で青色に、エンドソーム/ライソソームをLysotrackerGreenで緑色に染色し、共焦点レーザー顕微鏡(Zeiss LSM 510 META)により観察した。結果を図7に示す。
その結果、実施例2と同様に、pH7.4では、細胞内にほとんど赤色が観察されず、当該リポソームが取り込まれていないことが確認された。一方、pH6.5〜pH5.5では、細胞内に赤色が多数認められ、当該リポソームが多く取り込まれたことがわかる。この赤色は緑色と重なっておらず、ほとんどが赤単独で認められた。このことは、当該リポソームがエンドソーム/ライソソームに留まらず、細胞質に脱出していることを意味している。エンドソーム/ライソソーム内は低pH環境であるため、当該リポソームが変化することでエンドソーム/ライソソーム膜と融合するなどして、エンドソーム/ライソソームから抜け出た可能性が示唆される。このことから、当該リポソームはエンドソーム/ライソソーム内のpH変化に応答して脱出能を発揮できることが確認された。
実施例4 担ガンマウスにおける腫瘍内動態(腫瘍内pH応答性の提示)
B16F1細胞を皮下に移植して形成した腫瘍の大きさが100mmにまで成長した担ガンヘアレスマウスに、蛍光色素CellTracker CM−DiI(赤色)を脂質量の0.5%含有させた当該リポソーム(脂質濃度10mM)、あるいはコントロールとして、同様にCellTracker CM−DiIを脂質量の0.5%含有させたポリエチレングリコール(PEG)修飾リポソーム(脂質組成は、EPC:コレステロール:PEG2000修飾ジステアロイルホスファチジルエタノールアミン=1.85:1:0.15、脂質濃度10mM)を0.2ml尾静脈投与した後、腫瘍を摘出し、凍結切片を作成した。得られた凍結切片を4%パラホルムアルデヒドで処理することで組織固定した後、抗CD31抗体(血管内皮細胞のマーカータンパク質に対する抗体)を一次抗体として処理し、その後に、蛍光色素Alexa488(緑色)標識化抗体を二次抗体として追加処理することで、固定組織の免疫染色を行った。さらに、同じ固定組織を核染色色素DAPIを含有したVECTASHILDで包埋した。得られた包埋固定組織を共焦点レーザー顕微鏡で観察した。結果を図8に示す。
両リポソーム(赤色)ともに、腫瘍組織内に同程度認められた。このことは、当該リポソームはPEGでコートされていないにもかかわらず、PEGと同程度の血中滞留性を有することが示唆される。また、多くのPEGリポソーム(赤色)が緑色と一緒に認められた(黄色)ことから、PEGリポソームは血管内およびその周辺に位置していることが示唆された。これよりPEGリポソームは腫瘍組織から漏れやすいと考えられた。一方、当該リポソームは赤色単独で、緑色から離れたところに認められたことから、血管から離れたところ(腫瘍組織内深部)に位置していることが示唆された。このことは、当該リポソームが腫瘍内に留まりやすい(ターゲティング効果に優れている)ことを示唆している。
実施例5 異なるpH条件におけるペプチド単体およびペプチド修飾ナノ粒子のCDspectrum(pH応答性および膜構造基盤の必要性の提示)
製造例1で得られたペプチド単独および実施例1に準じて得られたリポソーム1(それぞれペプチド濃度にして20μM)を異なるpHのPBS(−)に懸濁し、J−720WI(日本分光(株)社製)を用いてCD(円偏光二色性)スペクトルを測定した。さらに、解析ソフト(JWSSE−480;Molecular Membrane Biology,July August 2007;24(4):282〜293参照)を用いて、スペクトルにおける2次構造の組成を予測した。結果を図9に示す。
以下の図9において、「α−helix」はαへリックス構造を意味し、「coil」はランダムコイル構造(明確な二次構造を取っていない状態)を意味し、「turn」は折れ曲がり構造を意味する。
その結果、ペプチド単独では、pH7.4とpH6.5におけるCDスペクトルはほとんど一致しており、pH6.0になって大きくスペクトルが変化したことが分かる。このことから、ペプチド単独では、pH6.0までpHが低下しなければ構造変化が起こらないことが確認された。
一方、リポソーム1のCDスペクトルは、pH7.4におけるスペクトルがペプチド単独のスペクトルと異なっており、脂質膜上に配置されていることで、2次構造が異なる状態であることが示唆された。さらに、pH7.4からpH6.5になることでCDスペクトルが大きく変化しており、そのスペクトルはpH6.0およびpH5.5でもほぼ同じであったことから、リポソーム1上に配置されたペプチドは、微小なpH変化によって大きく構造変化が誘起されることが明らかとなり、ペプチドの微小pH変化への感応性にはリポソーム、ミセルなどの粒子構造ないし膜構造が不可欠であることが確かめられた。
実施例6 ペプチド配列を入れ替えたペプチド、長さを変えたペプチドにおけるpH応答性(粒子径、ゼータ電位、細胞内取込等)の評価結果
(1)実施例1と同様の調製方法で、EPC:DOTAP=8:1(mol比)リポソーム懸濁液に、製造例2〜4のいずれかのステアリル化ペプチドを添加し、インキュベートすることで、各種ペプチドによりリポソーム表面が修飾された各種ペプチド修飾リポソーム2〜4を調製した。
(2)異なるpHの緩衝液で希釈懸濁した各種ペプチド修飾リポソームの粒子径(size)と表面電位(ζpotential)をマルバーン社製ゼータサイザーナノにより測定した。
製造例4で得られたペプチドの修飾リポソーム4の結果を表2に示す。
Figure 2012147714
Hisで始まり酸性アミノ酸で終わるユニットの繰り返しを有さないリポソーム4では、すべてのpHにおいてプラスの表面電位を示しており、本発明リポソームとは全く異なる性質のものであった。
さらに、リポソーム4の細胞への取り込みをFACSにより評価したところ、pH7.4において高い取込が見られ、pH6.5にpHが変化しても、その取り込み量には大きな差は認められなかった(図10)。この結果は、上記表面電位の結果と一致しており、Hisで始まり酸性アミノ酸で終わるユニットの繰り返しを有さないリポソーム4では、構成アミノ酸が同じであっても、微弱pH変化への応答性は認められないことが明らかになった。
(3)実施例1と同様の方法により、製造例1のペプチドより4残基短い製造例2のペプチドを脂質量の5mol%、6mol%、7mol%修飾したリポソーム2a、2b、2cを調製し、表面電位を測定した。結果、いずれのリポソームもリポソーム1と同様の傾向を示した(表3)。
Figure 2012147714
また、細胞への取込量をFACSにより評価した。結果、いずれのリポソームにおいてもpH7.4では未処理細胞と同程度で、細胞にほとんどリポソームが取り込まれていなかったが、pH6.5では取込量が増大していた。
このことから、4残基短いペプチドを修飾したリポソームであっても、微弱pH変化に応答し、それに応じて細胞への親和性が著しく増大することが確かめられた。
(4)さらに、実施例1と同様の方法により、製造例1のペプチドより8残基短くした製造例3のペプチドを脂質量の5mol%、7.5mol%、10mol%修飾したリポソーム3a、3b、3cを調製し、表面電位を評価した(表4)。
Figure 2012147714
結果、いずれのリポソームにおいてもpH7.4とpH6.5の表面電位に大きな差があり、特に10mol%修飾したリポソーム3cにおいて大きな値を示した。

Claims (15)

  1. ペプチドと粒子形成成分を含むナノ粒子であって、前記粒子形成成分がリポソーム又はミセルを形成し、前記ペプチドにおいてその配列中にHis(ヒスチジン)で始まり酸性アミノ酸で終わるユニットを2〜8個有し(各ユニットは同一であっても異なっていてもよい)、ナノ粒子。
  2. 前記ユニットにおいて、Hisと酸性アミノ酸の間に2〜5個のアミノ酸を有する、請求項1に記載のナノ粒子。
  3. 前記ユニットにおいて、Hisと酸性アミノ酸の間に3個のアミノ酸を有する、請求項1又は2に記載のナノ粒子。
  4. 前記Hisと酸性アミノ酸の間に配列されるアミノ酸がGly、Ala、His、Leu、Ile、Val、Phe、Tyr、Trp、Cys、Met、Ser、Thr、Gln又はAsnから選択される任意のアミノ酸である請求項2又は3に記載のナノ粒子。
  5. 前記Hisと酸性アミノ酸の間に配列されるアミノ酸がGly、Ala、His、Cys又はSerから選択される任意のアミノ酸である請求項4に記載のナノ粒子。
  6. 前記ペプチドが、下記式(I)
    His−(AA)(AA)(AA)−Glu/Asp (I)
    (式中、Hisはヒスチジンを表し、Glu/Aspはグルタミン酸又はアスパラギン酸を示す。AA、AA及びAAは、同一又は異なって、それぞれGly、Ala、His、Leu、Ile、Val、Phe、Tyr、Trp、Cys、Met、Ser、Thr、Gln又はAsnを示す。)
    で表されるユニットを2〜8個含み、各ユニットのアミノ酸配列は同一であっても異なっていてもよい、請求項1〜5のいずれかに記載のナノ粒子。
  7. 前記ペプチドが、配列番号1〜3のいずれかに記載のペプチド配列を有することを特徴とする、請求項6記載のナノ粒子。
  8. 前記ペプチドが、リポソーム又はミセルに保持されるための疎水性基を末端に有する、請求項1〜7のいずれかに記載のナノ粒子。
  9. 前記疎水性基が、炭素数12〜24の炭化水素基又はアシル基である、請求項8に記載のナノ粒子。
  10. 前記粒子形成成分がリン脂質を含む、請求項1〜9のいずれかに記載のナノ粒子。
  11. 前記粒子形成成分がリポソームを形成してなる、請求項1〜10のいずれかに記載のナノ粒子。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載のナノ粒子を含む物質導入剤。
  13. 下記一般式(II)
    −(Z−[His−(AA)(AA)(AA)−Glu/Asp]−(Z−R (II)
    (式中、Hisはヒスチジンを表し、Glu/Aspはグルタミン酸又はアスパラギン酸を示す。AA、AA及びAAは、同一又は異なって、それぞれGly、Ala、His、Leu、Ile、Val、Phe、Tyr、Trp、Cys、Met、Ser、Thr、Gln又はAsnを示す。nは2〜8の整数を示す。l、mは同一又は異なって0または1を示す。Rは炭素数12〜24の炭化水素基又はアシル基を示す。RはOHまたはC末端保護基を示す。Z又はZはGly、Ala、Leu、Ile、Val、Phe、Tyr、Trp、Cys、Met、Ser、Thr、Gln、Asnのいずれかのアミノ酸から構成され、アミノ酸の数が1〜8個であるリンカーを示す。)
    で表され、アミノ酸の総数が10〜60個である、ペプチド化合物。
  14. 一般式(II)で表されるペプチド化合物におけるペプチドが、配列番号1〜3のいずれかに記載のペプチド配列を有することを特徴とする、請求項13記載のペプチド化合物。
  15. が、炭素数12〜24のアシル基である、請求項13または14に記載のペプチド化合物。
JP2013512364A 2011-04-25 2012-04-24 pH応答性ペプチドを含むナノ粒子 Active JP5991966B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011097694 2011-04-25
JP2011097694 2011-04-25
PCT/JP2012/060905 WO2012147714A1 (ja) 2011-04-25 2012-04-24 pH応答性ペプチドを含むナノ粒子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012147714A1 true JPWO2012147714A1 (ja) 2014-07-28
JP5991966B2 JP5991966B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=47072233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013512364A Active JP5991966B2 (ja) 2011-04-25 2012-04-24 pH応答性ペプチドを含むナノ粒子

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9186389B2 (ja)
EP (1) EP2703411B1 (ja)
JP (1) JP5991966B2 (ja)
KR (1) KR101747489B1 (ja)
CN (1) CN103608354B (ja)
ES (1) ES2654057T3 (ja)
TW (1) TWI564020B (ja)
WO (1) WO2012147714A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101678327B1 (ko) 2012-10-22 2016-11-21 다이호야쿠힌고교 가부시키가이샤 약산성 pH 응답성 펩티드 및 상기 펩티드를 포함하는 리포솜
KR101562369B1 (ko) * 2013-10-16 2015-10-22 부산대학교 산학협력단 폴리히스티딘과 인지질의 결합체를 함유한 pH 감응형 지질펩타이드 및 그의 제조방법
CN106749523B (zh) * 2016-11-11 2020-06-23 北京大学深圳研究生院 一种利用订书机多肽自组装形成纳米管的方法
JP6399530B1 (ja) * 2017-09-04 2018-10-03 一丸ファルコス株式会社 pH感受性リポソーム
CA3099817A1 (en) * 2018-05-15 2019-11-21 Flagship Pioneering Innovations Vi, Llc Pathogen control compositions and uses thereof
TWI724578B (zh) * 2018-10-15 2021-04-11 國立陽明大學 酸鹼敏感型脂質奈米粒子用於包覆抗癌藥物和微小核糖核酸及其用途

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6660843B1 (en) * 1998-10-23 2003-12-09 Amgen Inc. Modified peptides as therapeutic agents
GB0100196D0 (en) 2001-01-04 2001-02-14 Anmat Technology Ltd Peptides
JP3415131B1 (ja) 2002-06-03 2003-06-09 メビオファーム株式会社 リポソーム製剤
CA2587643C (en) 2004-11-22 2013-09-24 Louisiana Tech University Foundation Method for designing polypeptides for the nanofabrication of thin films, coatings, and microcapsules by electrostatic layer-by-layer self assembly
CA2641372A1 (en) 2006-02-08 2007-08-30 Usv Limited Affinity polypeptide for purification of recombinant proteins
JP2008214324A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Hokkaido Univ ミセル封入リポソーム
EP2254592B1 (en) * 2008-02-28 2019-06-05 Dako Denmark A/S Mhc multimers in borrelia diagnostics and disease

Also Published As

Publication number Publication date
US20140044778A1 (en) 2014-02-13
KR20140026501A (ko) 2014-03-05
EP2703411A4 (en) 2014-12-31
CN103608354A (zh) 2014-02-26
TW201249458A (en) 2012-12-16
JP5991966B2 (ja) 2016-09-14
TWI564020B (zh) 2017-01-01
CN103608354B (zh) 2016-10-05
WO2012147714A1 (ja) 2012-11-01
US9186389B2 (en) 2015-11-17
ES2654057T3 (es) 2018-02-12
EP2703411B1 (en) 2017-10-11
KR101747489B1 (ko) 2017-06-15
EP2703411A1 (en) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5991966B2 (ja) pH応答性ペプチドを含むナノ粒子
EP3640237B1 (en) Lipid membrane structure for delivery into sirna cell
JP5850915B2 (ja) 肺送達のためのベクター、導入剤及び使用
Lu et al. Liposome-chaperoned cell-free synthesis for the design of proteoliposomes: Implications for therapeutic delivery
TW201408324A (zh) KRAS基因表現抑制RNAi醫藥組合物
JP5931212B2 (ja) 弱酸性pH応答性ペプチド及び該ペプチドを含むリポソーム
WO2023236976A1 (zh) 一种脂质化合物及其制备方法与应用
WO2013140643A1 (ja) 機能性タンパク質を細胞内に送達するためのキャリア
WO2023093596A1 (zh) 一种用于有效递送核酸的环状多肽载体及其变化形式
JP6388700B2 (ja) 脂質粒子の製造法および脂質粒子を有する核酸送達キャリア
WO2016010111A1 (ja) 脂質粒子の製造法および脂質粒子を有する核酸送達キャリア
KR20240076588A (ko) 핵산 전달용 아미노산-지질 접합 화합물 및 이를 포함하는 지질 나노입자
CN117285438A (zh) 含氮链状化合物、其制备方法、包含其的组合物和应用
KR20140072273A (ko) Pcr 기반의 유전자 전달체 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160615

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5991966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250